作業ブログ
ブログ一覧
サクランボの掛かり枝はずし作業に伺いました。
札幌市北区拓北の新規お客様宅で、サクランボの掛かり枝外し作業を行わせていただきました。
今日は朝から市内各地へ、お見積りに伺わせていただいておりました。
その途中、お客様の方でサクランボの太枝を切ろうと進められた際、サクランボの太枝がお隣様の電話線の方向に倒れ掛かり、そのまま電話線に引っ掛かってしまわれたとのことでした。完全に太枝を切り倒してしまうと電話線を切ってしまいそうで、かといってそのまま置いておくと、いつ倒れるかわからないという状況だったため、その掛かってしまった太枝を外す作業をその場で行わせていただきました。


電話線とインターネットの引き込み線があり、倒れ掛かった太枝がその線に引っかかっている状態でした。12尺の三脚を立て、引っかかっている太枝を静かに解体するかのように、細枝1本ずつ切り離していき、最終的に太枝を小型チェーンソーで輪切りにして、掛かり枝を外していきました。
お客様もお隣様の敷地内での作業をしやすいようにと、お隣様にご挨拶に行ってくださるなど、お気遣い下さり感謝いたします。
また、その場で作業が出来てよかったです。お客様もお喜び下さり嬉しかったです。
今回はお声がけ下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらご連絡いただけると光栄です。
サクランボの剪定など、2件の御宅へ伺いました。
1件目 札幌市豊平区西岡の新規お客様宅で、サクランボの果樹剪定を行わせていただきました。
今日は、昨年初冬にホームページをご覧になり、LINEにてお問合せくださりました新規お客様宅で、サクランボの果樹剪定を行わせていただきました。
昨年にご連絡いただいた際は、すでに昨シーズンの受付を終了させていただいており、今年の広葉樹剪定に適した季節でもありますこの秋まで、1年近くお待ちくださっての本日の作業となりました。
大変お待たせしてしまい、申し訳ありませんでした。ありがとうございました。
作業ですが、ご主人様がお立合いくださり、作業前の御打ち合わせを行わせていただき、およそ5.5mあるサクランボを3.5mくらいにまで詰めたうえで、上へと伸びる枝をどんどん切り、横や下へと伸びる枝を残す果樹剪定を行わせていただきました。


まずは一部枯れ枝を切り落とし、高さを詰めたうえで、枝先を整えたり、全体を透いたりと、剪定作業を進めていきました。また、裏側が歩道となっており、そちら側にせり出した枝をある程度敷地内に収まるよう枝払いさせていただいております。また、大きな切り口につきましては癒合剤を塗布して作業を完了しております。
この度はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にご連絡ください。よろしくお願いします。
2件目 札幌市北区に在りますマリア院聖堂 様の敷地内のお庭で、サクランボ剪定を行わせていただきました。
続いては、昨年も大きな桜や、モミジ、カエデの剪定でお世話になりました マリア院聖堂 様の中庭で、今年はサクランボ2本の果樹剪定を行わせていただきました。
このサクランボは以前、別の方が剪定なさっていたとのことで、切り口の保護が行われていなかったことが直接起因しているとは断定できないものの、枯れ枝やキノコが生えてしまっている箇所もあり、それらをすべて切り直したうえで、果樹剪定を行い、癒合剤を改めて塗っていきました。




2本のサクランボですが、どちらも高さを詰め、上へと伸びる枝を根元からどんどん切り、横枝と下枝を残すように剪定させていただきました。また、細かな枯れ枝をきれいに切り直したり、キノコの生えた太幹を切り落としたりしつつ、大きな切り口に癒合剤を塗って作業を完了しております。
こちらでのお見積りや、作業にあたり、受付の方や、ご案内を行ってくださった方、駐車場に誘導してくださった方など、いろんな方のご協力を賜り、お陰様でスムーズに作業を進めさせていただくことが出来ました。また帰り際には2人分の飲み物まで持たせて下さるなど、お気遣い下さり本当にありがとうございました。
サクランボ剪定や、モミジ剪定など、2件の御宅へ伺いました。
1件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、サクランボなどの剪定作業を行わせていただきました。
今日は朝から、リピーター様宅でサクランボ剪定と、サラサドウダン、イチイの刈り込み作業を行わせていただきました。こちらのお客様は2016年度シーズンよりご利用下さっており、当初は2年に1度のペースでしたが、サクランボもかなり大きくなり、ここ数年は毎年のようにご利用いただいております。
いつもご利用下さりありがとうございます。


まずはサクランボ剪定から行わせていただきました。8尺の三脚を幹に立てかけ、そこから木に登っていっては、天端付近の高さを詰めたり、枝葉を全体的に透いていきました。そして天端付近の透かし剪定を終えたところで、今度は木の周りから12尺の三脚を用いて剪定していきました。
基本的には伸びる前の状態に切り戻しながら、全体を透いて軽やかな仕上がりにしていきました。


続いてサラサドウダンとイチイの刈り込みです。サラサドウダンは数年前に今の玉散らしのような形に変えさせていただき、玉を電動バリカンで刈り込んでいきました。また、イチイは当初枝折れ等で形を作るのが難しかったのですが、毎年のように刈り込みを行わせていただくことで今ではかわいらしい丸い形になりました。お客様もお喜び下さっておりました。
また、帰り際には昨年もそうだったのですが、飲み物をケースで持たせて下さり、さらにはたくさんの食べ物や日用品まで持たせて下さりました。いつも本当にありがとうございます。
サクランボの木の一部にキノコが生えてしまい、その部分をチェーンソーで切り落としたうえで、癒合剤を塗布させていただいたのですが、来年以降、広がらないことを祈りつつ、もし春に枯れ枝が目立つようでしたら、ご連絡お待ちしております。今回もありがとうございました。
2件目 札幌市手稲区本町のリピーター様宅で、モミジの剪定作業を行わせていただきました。
続いて午後からは、リピーター様宅でモミジの剪定作業を行わせていただきました。
到着後、ご挨拶とともにモミジを見せていただき、ブルーシートを敷いて切り戻し剪定を行わせていただきました。


まずは上へと伸びた枝を切り戻し、バランスを見ながら小枝なども剪定していきました。今まではモミジの奥の土地に建物があり、真夏の太陽がある程度緩和されていたそうなのですが、今年はそれがなくなり、モミジも爆発的に伸びただけでなく、一部葉が日に焼けてもいて、お客様も悩んでおられました。
また、ご確認時にお客様とも庭木についてのお話も少しさせていただき、作業を完了しております。
今回もご利用下さりありがとうございました。
庭木剪定や、草刈り作業など、2件の御宅へ伺いました。
1件目 札幌市西区宮の沢のリピーター様宅で、庭木全体の剪定作業を行わせていただきました。
今日は朝からリピーター様宅で、庭木全体の剪定作業を行わせていただきました。
こちらのお客様は2015年シーズンよりご利用下さっており、今年で9年目のお付き合いをさせていただいております。いつもお庭全体の剪定をご依頼下さり、主には、春~夏に成長した庭木を切り戻し、冬に向けた準備を行わせていただく内容で、バラの剪定やドウダンツツジ、玉ツゲの刈り込み、サツキやアジサイの切り戻しなどを行わせていただきました。


また、写真は表側のお庭を撮影させていただいたのですが、裏にもアジサイ2本、シャクヤク、ライラック、サツキなどがあり、それらも可能な限りコンパクトに切り戻しさせていただきました。
作業後、お客様にご確認いただいたのですが、スッキリしたお庭にお喜び下さり、こちらまで嬉しい気持ちになりました。
また帰り際には、たくさんの飲み物やお菓子なども持たせて下さり、移動の途中でおいしく頂戴いたしました。
今シーズンもお声がけ下さりありがとうございます。またよろしければ来シーズン、一部庭木の伐根もご希望下さっており、お声がけいただけると光栄です。いつも本当にありがとうございます。
2件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、草刈り作業などを行わせていただきました。
続いて、午後からはこちらもリピーター様宅で、毎年年間2~3回の草刈り作業のほか、冬囲い作業や冬囲い外し作業もご利用下さっているお客様です。今日は生憎ご不在ということをお聞かせいただいたうえで、失礼を承知でお庭に入らせていただき作業を行わせていただきました。




まずはナイロンコードの草刈り機でお庭全体の草刈りを行っていきました。そのうえで、ボケや石楠花、ツツジ、アジサイ、ムクゲなどの庭木剪定を行い、草ごみと刈り込んだ枝葉をいったん集めてトラックへ積み込み、さらに2度目の草刈りを同じくナイロンコードで進めていき、作業を完了しております。
本日はお会いできませんでしたが、またもしよろしければ、冬囲いのご連絡をお待ちしております。今回もご利用下さり本当にありがとうございました。
草刈り作業と、野村モミジ剪定など、2件の御宅へ伺いました。
札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、草刈り作業などを行わせていただきました。
今日は朝から、リピーター様の所有される御宅で草刈り・草むしり作業と、低木類の刈り込み剪定を行わせていただきました。こちらの御宅では年間3~4日×半日の作業をご依頼頂いており、今回もお庭全体の草刈り・草むしり作業と、低木類の刈り込み剪定を行わせていただきました。
(ご依頼主様にご覧いただけるよう写真を多めに掲載させていただきます)


手前より、玉ツゲやサツキ、ボケなどの刈り込み剪定と、草刈り作業を行わせていただきました。


お庭中央付近のユキヤナギなどの刈り込みを行わせていただき、このあたり一帯も草刈り作業を行わせていただいております。


お庭奥の草刈り作業です。明け方まで雨が降っていたため、一部刈りづらい雑草もあったのですが、大まかにチップソーで草の大半を刈り取り、草を集めたあと、ナイロンコードでもう一度草刈りを行い、仕上げていきました。
いつもご利用下さりありがとうございます。またお困りごとなどございましたら、お声がけいただけると光栄です。本当にありがとうございました。
2件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、野村モミジの剪定作業を行わせていただきました。
続いて午後から、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、野村モミジの強剪定を行わせていただきました。もともと5.5mほどの高さがあり、横幅もかなり広がり、裏の御宅側へもせり出した枝葉があったため、今回は可能な限りコンパクトにしたいというご要望を受け、高さを3.5mほどに詰めたうえで、裏の御宅側はほぼ枝がない状態に払いおとし、横幅もコンパクトに整えさせて頂きました。


まずはブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚を用いて大まかにシルエットを整えていき、天端付近は木に登って剪定し、細かな枝の剪定は8尺の三脚を用いて進めていきました。
お客様も作業中、ずっと外で様子を見守って下さるばかりか、枝葉拾いも手伝って下さるなど、お気遣いくださり感謝申し上げます。また、帰り際には飲み物とお菓子も持たせて下さるなど、本当にありがとうございました。