作業ブログ
ブログ一覧
コニファーの伐採や、イチイの剪定など、2件の御宅へ伺いました。
1件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、コニファーの伐採作業を行わせていただきました。
今日は朝からリピーター様宅で、コニファー2本と追加でご依頼下さりましたレンギョウの伐採作業を行わせていただきました。こちらのお客様は以前、奥様のご実家の庭木伐採等で大変お世話になっており、今回はご自宅での作業をお手伝いさせていただきました。いつもお声がけくださりありがとうございます。


まずはご挨拶をして、ブルーシートを敷き、伐採作業に取り掛からせていただきました。
小型チェーンソーで枝をどんどん切り落としていき、株元が見えてきた時点でガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替え、根元で伐採をさせていただきました。これを玄関の両側2本とも伐採させていただきました。また写真にはありませんが裏庭のレンギョウも電動ばさみで根元より切らせていただいております。作業終了時には飲み物やお菓子までご用意下さりありがとうございました。またご自宅の大きな桜の木の剪定または伐採もご検討になられているとのことで、もしよろしければお声がけいただけると光栄です。本日はありがとうございました。
2件目 札幌市東区東苗穂の新規お客様宅で、イチイの剪定等を行わせていただきました。
続いて2件目のお客様ですが、こちらのお客様は以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問合せくださりました。お見積り時にお会いすることが出来なかったのですが、作業をご依頼下さるとのご連絡を頂戴し、本日その作業に伺わせていただきました。
本日行わせていただいた作業が、イチイの剪定と、コブシの剪定、一部立ち枯れしたモミジの伐採と、自生したライラックの伐採作業です。


今回作業を行わせていただきますイチイとコブシ、モミジ、ライラックが1か所にまとまって植えられている状況でしたので、まずは伐採対象となりますモミジとライラックの作業から行わせていただきました。モミジは小型チェーンソーで枝を払い落し、中型チェーンソーで幹を伐採し、ライラックは電動ばさみで枝を落として、小型チェーンソーで株元より伐採しました。
伐採したことでコブシの枝ぶりが見えやすくなり、ある程度コンパクトに収まるよう剪定させていただきました。また、イチイはお隣の敷地との目隠しにもしたいということで、全体を透きすぎない程度に、高さや横幅は詰めてコンパクトにさせていただきました。
気になさっていたお隣の敷地側はかなり強く枝を払い、電話の引き込み線や、ご自宅外壁への枝も短く整えさせていただいております。
今回はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお声がけください。本当にありがとうございました。
柿の木の剪定や、ビワの木の鉢植え剪定など、2件の御宅へ伺いました。
1件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で、柿の木や桜などの剪定作業を行わせていただきました。
今日は朝からリピーター様宅で、柿の木・桜・もみじ・梅・赤松・藤の剪定作業を行わせていただきました。こちらのお客様は年間で庭木のお手入れなどをご依頼下さっているお客様で、今回は秋剪定の作業に伺わせていただきました。
到着しますと、いつものように作業がしやすいようにとお車を移動して下さっており、その場所にブルーシートを敷いて、12尺の三脚と2連梯子を使って、大きな桜と柿の木の剪定から行わせていただきました。


柿の木と桜は隔年で剪定を行わせていただいており、この2年間で伸びた枝を切り戻しつつ、それ以上に切れそうな枝は、もう少し強く切ることで、前回よりもコンパクトになるように剪定させていただきました。また、この写真では見づらいのですが、柿の木の下にあるモミジや、桜の木の向こうにある梅、また中央に見える斑入りの赤松と奥の藤棚の剪定も行わせていただきました。
次回はいよいよ冬囲いの予定で、11月中旬に伺わせていただきます。今回もありがとうございました。
2件目 札幌市北区百合が原の新規お客様宅で、ビワの木の鉢植え剪定を行わせていただきました。
続いて、先日ホームページをご覧になり、お問合せを下さりました新規お客様宅で、ビワの木の鉢植え剪定を行わせていただきました。ビワ自体、北海道で外での越冬はできないため、庭木として見かけることは一切ないのですが、今回は20年ものの鉢植えとのことで、女性の背丈ほどの高さの木を剪定させていただきました。
到着すると、お気づきになられたお客様が外に出てきてくださり、玄関横においてらっしゃったビワの鉢植えを見せていただきながら、今までの剪定や、どのようになさいたいかといったご要望などをお聞かせいただき、いくつかの方法などをご案内させていただきながら進めさせて頂きました。
今回は写真撮影をさせていただかなかったのですが、高さをひと節分程度落とし、横への広がりも少し抑えることが出来ました。
今年はもう少ししたら室内に入れられるご予定とのことでしたが、来春以降、玄関横に置かれるご予定とのことで、その後の花芽の様子や、葉の出方など、近くを通りかかる際に見せていただきたいと思います。この度はご利用くださりありがとうございました。
イチイの刈り込みや、枝垂れ桜の剪定など、2件の御宅へ伺いました。
1件目 札幌市北区屯田のリピーター様宅で、イチイの刈り込みなどを行わせていただきました。
今日は朝からリピーター様宅で、イチイの刈り込み2本と、ジューンベリーの強剪定1本、立ち枯れした低木の伐根1本を行わせていただきました。
到着後、まずはご挨拶をさせていただき、お電話のみの事前見積もりなしで伺わせていただいたため、まずは改めてご希望の作業内容を伺い、お見積書を作成し、正式にご依頼くださりましたので、そのまま作業に取り掛からせていただきました。


まずはイチイの刈り込み2本から行わせていただきました。奥にある玉散らしのイチイは、高さを抑えたいというご希望から、上一段を落として刈り込んでいきました。またキノコ状のイチイはエンジントリマーで大まかに刈り込み、その後は電動バリカンと刈り込みばさみで仕上げていきました。


続いてジューンベリーの強剪定です。もともと株立ちになっており、枝葉が広がっていたのですが、裏の御宅との境界にあることから、裏の御宅側の太枝を数本落として小さくしたいというご希望を頂き、お客様が手の届く範囲での高さにまで詰めさせていただきました。
作業途中、短い時間ではありましたが土砂降りになり、そのタイミングで一度トラックへ小休憩を取りに戻らせていただいたのですが、その際にたくさんの飲み物やお菓子を差し入れして下さりました。こちらのお客様宅での作業は今回で4回目のご利用となるのですが、たまたま初回にどら焼きを頂いた際に、私どもがどら焼きが好きというお話をさせていただいて以降、毎回どら焼きを買っておいてくださり、本日も頂きました。本当にいつもお心遣い下さり感謝申し上げます。ありがとうございました。
2件目 札幌市東区北28条東の新規お客様宅で、枝垂れ桜などの剪定を行わせていただきました。
続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、枝垂れ桜とレンギョウ、ヤマボウシと桜の剪定作業を行わせていただきました。
お見積り時よりお立合い下さり、それぞれどのくらいまで高さを詰めて剪定するかなどのご希望も頂いていたため、本日の作業が非常に行いやすかったです。ありがとうございました。


まずは枝垂れ桜とレンギョウの剪定から行わせていただきました。枝垂れ桜は樹形を崩す徒長した枝を付け根でどんどん切り落としていきました。そして内向枝や交差枝を抜いて次第に形が出来ていき、そこからはバランスを見ながら濃い部分を透いたり、枝垂れた枝の長さを調整して仕上げていきました。レンギョウは敷地外にせり出した枝をどんどん払い、伸びるのも早いためかなりコンパクトに剪定させていただきました。


続いてヤマボウシと桜です。前後に重なってしまっているため、写真ではわかりづらいかもしれませんが、手前のヤマボウシは1mほど高さを詰め、奥の桜は2.5mほど高さを詰めて、全体を透きながら剪定していきました。特に奥の桜は太枝があまり横へと広がって成長できず、少し上向き(V字)になっていたため縦長で少しスリムな樹形になりました。
どちらも12尺の三脚と8尺の三脚を使って剪定作業を進めさせて頂きました。
今回はご利用下さりありがとうございました。また写真にも写っているカイヅカイブキの透かし剪定もご検討下さっており、剪定適期であります春~初夏にお手伝いさせていただけるよう、もしよろしければ3月末~4月初旬あたりでお見積りのご連絡を頂けると光栄です。どうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
庭木全体の伐採作業に伺いました。
札幌市西区琴似の新規お客様宅で、庭木全体の伐採作業を行わせていただきました。
今日は、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、白樺やライラック、ムクゲ、イボタなど、30本近くの木々の伐採作業などを行わせていただきました。
こちらのお客様は現在関西圏にお住まいとのことで、LINE等を利用してお見積りや、その後の作業日程のご調整などを行わせていただいていたのですが、今回の作業に会わせて札幌へお戻りいただけ、そのお陰で、直接ご挨拶させて頂けたり、ご案内もさせて頂け感謝しております。お忙しい中、本当にありがとうございました。
作業ですが、今日は仲間の植木屋さんにも応援に来てもらい、スタッフと3名体制で作業を行わせていただきました。


ご自宅北側には、7mほどの雑木と、細い白樺が6本生えておりました。いずれも手ノコと小型チェーンソーで根元より伐採させていただいております。


続いて南玄関側の伐採作業です。こちらにはムクゲ1本、雑木2本、白樺7本があり、三脚を用いて小型チェーンソーで伐採作業を進めさせていただきました。


東側はお隣様との境界にイボタが6本、白樺が4本あり、うち1本が屋根を超える8m超の高さがありました。梯子をかけたり、木登りするには白樺が細すぎ、応援に来てもらった職人さんにツリークライミングの要領で特殊伐採を行ってもらい、お隣様などにご迷惑をお掛けしないよう進めさせていただきました。


最後は西側です。こちらは大きな株立ちになったライラックが植えられており、その周りには雑草(イタドリ)が生えておりました。まずはイタドリを草刈り機で刈っていき、作業スペースが出来たところでライラックの伐採作業を行わせていただきました。
もともと今日は3名体制で作業を進め、残った作業と積みきれなかった枝ごみを明日回収させていただく予定をしていたのですが、少し早めに作業を開始させていただき、枝ごみもかなり切り刻みながらトラックへ積み込んでいったことで、無事に1日で作業を終えることが出来ました。
なにより、その仕上がりをお客様にご覧いただけたことが嬉しく、ほっとしました。
今回はお庭全体の庭木の伐採作業をご依頼下さり本当にありがとうございました。また、作業のために今朝の飛行機で札幌へとお戻り下さったばかりか、関西のお土産まで買ってきて下さるなどのお気遣いまで賜り、重ねて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
モクレンとエゴノキの剪定に伺いました。
札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、モクレンとエゴノキの剪定作業を行わせていただきました。
今日は、先日ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、10mほどのサラサモクレンと、6.5mほどのエゴノキのそれぞれ強剪定を行わせていただきました。
どちらも可能な限り小さくしたいというご希望を頂いており、およそ半分より少し小さくなるくらいを目標に、枝ぶりを見ながらコンパクトにさせていただきました。


まずはブルーシートを敷きつめ、2連梯子を幹に立てかけて、高さを詰める作業から行いました。10mのものをおよそ4mちょっとの高さにまで詰め、あとは緩やかなキノコ状になるよう枝先を揃えていきました。どうしても最初から丸い形を作ると、植物の性質上、上へと伸びる力が強いため、縦長の楕円になってしまいますので、丸い形を上から少し潰したようなキノコ状に整えていきました。
また、外壁に枝が擦らないようにしてほしいというご要望も頂き、車庫上の枝でご自宅側へと伸びるものを強めに切らせていただいております。


続いてエゴノキの強剪定です。6.5mほどのエゴノキを3.5mほどに詰め、枝葉の濃い部分を透き、全体を軽やかな印象にしていきました。また株元のツツジの剪定なども追加でご依頼下さり、お手伝いさせていただきました。
途中、わんちゃんと一緒に外に出てきてくださっては、お声がけ下さったり、ある程度ご近所ということで地元のお話をさせていただいたりと、楽しい時間を過ごさせていただきました。
また、帰り際にはたくさんのお菓子や飲み物をご用意下さり、こちらではなかなか購入が難しい珍しいものをたくさんいただきました。
今回はご利用下さるばかりか、色々とご配慮下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、ご遠慮なくお声がけください。ありがとうございました。