作業ブログ
ブログ一覧
野村モミジや白樺の剪定作業に伺いました。
札幌市豊平区西岡のリピーター様の敷地内で、野村モミジや白樺の剪定作業を行わせていただきました。
今日は朝から、リピーター様が所有なさっている敷地内の野村モミジ、カイヅカイブキ2本、梅の剪定、イチイの刈り込みと、白樺の芯止め作業を行わせて頂きました。以前にも同様の作業をお手伝いさせて頂いており、その後もお客様の方で伸びた枝を少し切って下さっていたそうなのですが、また今回大きくなってきたということで、お声がけ下さりました。


まずは写真左側の野村モミジから剪定を行いました。高台にある場所ということもあり、より敷地外へ越境してしまうことで、落ち葉をまき散らす恐れもあるため、敷地内に収まるよう前回同様かなり強めの剪定となりました。また、カイヅカイブキは2本重なるようにあり、それぞれ伸びた枝先を切り詰めていきました。梅は枝を短く切り戻しさせていただき、イチイは表面を刈り込んでいきました。


続いて白樺の芯止め作業です。5.5mほどに伸びた白樺を3mくらいにまで切り詰め、残った枝葉を少し透かせていただきました。
今回もご利用くださりありがとうございました。またよろしければ数年後、お声がけいただけると光栄です。今回も本当にありがとうございました。
桜の剪定や、もみじの剪定など、2件の御宅へ伺いました。
1件目 札幌市東区伏古のリピーター様宅で、桜やモクレンなどの剪定作業を行わせていただきました。
今日は朝からリピーター様宅で、桜・モクレン・ライラック・イチイや低木類の剪定と、イチイ1本の伐採作業を行わせていただきました。こちらのお客様は昨年、今回と同様の秋剪定をお手伝いさせていただき、初夏には赤松の剪定でもお世話になりました。今回もお声がけくださりありがとうございます。


まずはご自宅前のモクレン・ライラック・桜の剪定から行わせていただきました。
モクレンはこの時期、来春の花芽もついていることから、その花芽を可能な限り残せるようコンパクトに枝を整え、全体を透いていきました。また、ライラックもモクレン同様に花芽が出来ているので、すべてを落としてしまわないよう切り進めています。桜は12尺の三脚を用い、昨年より伸びた分よりも少し強めに切り戻しさせていただき、全体を透いて、玄関前が明るくなるよう剪定させていただきました。
写真にはありませんが、イチイの刈り込みや低木類の剪定、イチイの伐採も同時に行わせていただきました。作業終了時には、飲み物とケーキまで持たせてくださり、お昼ご飯の後に頂きました。いつもご利用下さりありがとうございます。また作業中もお庭で出て見守っていて下さり、途中少しお話もさせていただけました。本当にありがとうございました。
2件目 札幌市東区東苗穂の新規お客様宅で、モミジの剪定作業を行わせていただきました。
続いて午後からは、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、モミジの剪定作業を行わせていただきました。お見積り時よりご夫婦そろってお立合いくださり、株立ちのモミジの高さを詰めて、横幅も可能な限りスリムにして、形を整えたいというご要望をもとに、作業を行わせていただきました。


作業につきましては、まずはブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚を立て、御打ち合わせにて決まりました高さ(3.5m)にまで詰め、そのうえで、全体の形を整えつつ、枝葉を透いていきました。
また将来的にはもっと低い位置で枝葉を作っていき、コンパクトにしていきたいということでしたので、幹の途中から出た低い位置の枝葉はそのまま残しております。
今回はご利用くださりありがとうございました。また数年経過し、次回剪定時にはさらに高さを詰めていき、徐々にご希望の高さや形になるようお手伝いさせて頂ければと思っております。またその際にはお声がけいただけると光栄です。ありがとうございました。
イチイの刈り込みや、ヤマボウシの剪定など、2件の御宅へ伺いました。
1件目 札幌市東区伏古のリピーター様宅で、イチイとドウダンツツジの刈り込み剪定を行わせていただきました。
今日は朝から、リピーター様宅でイチイ8本とドウダンツツジ7本の刈り込み剪定を行わせていただきました。こちらのお客様は以前、もみじの伐採でお世話になったお客様で、今回は剪定適期ではないのですが、積雪前に道路側へはみ出ているイチイとドウダンツツジを可能な限り敷地内へ収まるよう、刈り込んでコンパクトにしたいというご要望を頂き、本日作業に伺いました。
到着後、LINEにてお問い合わせ下さっておりました娘様とお父様にご挨拶をさせていただき、作業内容のご確認を頂いたうえで、ブルーシートを敷きつめ作業を開始しました。


まずはご希望いただいていた、イチイおよびドウダンツツジを敷地の中にある程度収めるために、エンジントリマーで、道路側の枝葉を可能な限り深く刈り込み、刈り込んだあと剪定ばさみで見栄え良く整えていきました。そして12尺と8尺の三脚を使い分けながら天端付近より表面を刈り込み、1本ずつ仕上げていきました。また裏側にあたるお庭側も同様に刈り込んでいったのですが、こちら側は歩道側よりも少し弱く刈り込むことで、庭木への負担を少しでも軽減できればという狙いです。
今回もご利用くださりありがとうございました。作業途中にはたくさんの飲み物やお菓子をご用意下さるなどのお心遣いを賜りました。また、作業もしやすいようにとお車をご移動くださるなど、本当にありがとうございました。
2件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせていただきました。
続いて、午後からはリピーター様宅で、斑入りのヤマボウシ剪定を行わせていただきました。前回も2年前に剪定を行わせて頂いており、この2年間で伸びた分の切り戻しと、枝葉が濃い部分を透かすような剪定を行わせていただきました。


まずは高さを詰めるべく、天端付近の剪定から行いました。中心部分がそこまで伸びていなかったため、天端付近の枝が最も高い場所になるよう、その周りの枝を短く切りながら形作っていきました。また、かなりの葉が生い茂っており、全体を幹や枝が見える程度にまで透いていきました。
今回もお声がけくださりありがとうございました。
本日は2件の御宅へ伺わせていただいたのですが、いずれも先日作業を予定させて頂いていたお客様で、雨のため本日に順延させて頂いておりました。雨のためとはいえご不便をお掛けしました。ありがとうございました。
桜剪定や、雑木伐採、ヤマボウシ剪定、ヒバ伐採など、4件の御宅へ伺いました。
1件目 札幌市西区発寒の新規お客様宅で、桜とグミの木の剪定作業を行わせていただきました。
今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜とグミの木の剪定作業を行わせていただきました。お見積り時よりご夫婦そろってお立合いくださり、どのくらいの大きさに詰めていくかなどを具体的にお話させていただけ、本日もお二人そろって作業を見守っていてくださりました。ありがとうございました。


作業前、ご主人様より、この夏、桜の葉が早々に落ちてしまったというお話を頂き、虫や病気・菌によるキノコの発生などを確認させていただいたのですが、そういった様子もなく、ご心配なら今回桜の剪定を見送るご案内もお伝えしつつ、ご相談の結果、少し弱めの剪定で様子を見ることとなり、あまり太い枝は落とさずに、細く間延びした枝を切り戻したり、お隣様や裏の御宅側の枝を払う程度にさせていただきました。また、グミの木は高さを3mほどにまで詰め、桜とのバランスも見ながらコンパクトに剪定させていただきました。そして少し大きめの切り口に癒合剤を塗布して作業を終えております。この度はご利用くださりありがとうございました。
2件目 札幌市西区山の手の新規お客様宅で、ハルニレ(エルム)の伐採作業を行わせていただきました。
続いて、ホームページをご覧になりお問合せくださりました新規お客様宅で、ハルニレの伐採を行わせていただきました。お客様のお話によると植えられたわけではなく、自然と生えてきた雑木とのことで、種が何らかの形で運ばれてきて育ってしまったようでした。
もともと本日はお見積りに伺わせていただく予定だったのですが、到着も早く、お客様も即決していただけたので、その場で作業を行わせていただきました。


お客様のお隣の駐車場スペースの一角をお借りし、ブルーシートを敷いて12尺の三脚で作業を行わせていただきました。高い場所の枝は手ノコで切り、物置の高さくらいからは小型チェーンソーで幹を輪切りにして伐採させていただいております。急なお話にも関わらずその場で作業を行わせていただきありがとうございました。大変助かりました。
3件目 札幌市西区宮の沢のリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせていただきました。
続いて午後からは、リピーター様宅でヤマボウシの剪定作業を行わせていただきました。こちらのお客様は2016年シーズンよりご利用下さっており、今回は生憎ご不在の中、伺わせていただいての作業となりましたが、いつものようにブルーシートを敷きつめて作業を進めさせていただきました。


まずは12尺の三脚を用いて、高い場所の剪定から行いました。毎回切らせていただく場所まで伸びた分を切り戻しつつ、生い茂った枝葉を透けるだけ透いていき、これからの落ち葉対策にもなるよう剪定させていただきました。お戻り後、もしご不明な点などございましたら、お手数でもお問合せください。今回もご利用くださりありがとうございました。
4件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、ヒバの伐採作業を行わせていただきました。
続いては、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、ヒバの伐採作業を行わせていただきました。もともとは剪定をご希望くださっていたのですが、ヒバの剪定適期を過ぎてしまっており、お隣様の車庫にかかりつつある枝葉が気になるとのことで、今回伐採へとご希望を変更になられ、伐採作業をご依頼下さりました。
まずはお客様にご挨拶をさせて頂き、簡単に作業のご案内を行わせていただいたうえで、ブルーシートを敷いて作業を開始しました。


まずは電動ばさみで払える枝をどんどん切り落としていきました。途中、はさみでは切れない太枝などはそのままに、どんどん細い枝を落としたうえで8尺の三脚から小型チェーンソーを使って太枝や幹を切り進めていき、最後は中型チェーンソーで株元まで伐採していきました。
来春には道路沿いのコニファー2本の剪定もご検討下さるとのことで、もしよろしければ3月末~4月初旬あたりでご連絡いただけると光栄です。本日はありがとうございました。
今週は4日(水)終日お見積り日として市内~近郊のお客様宅14件のお見積りに回らせていただいており、5日(木)・6日(金)は荒天のためお休みを頂いておりました。
5日・6日に予定をさせていただいておりました4件の御宅での作業は、この2週間内に順次ご対応させていただく予定をしており、天候による順延とはいえ、大変お待たせしておりご迷惑をお掛けしております。延期させていただいた4件のお客様はいずれも、順延に対してご快諾くださっており、本当に助かりました。ありがとうございました。
ナナカマドの剪定や、もみじの剪定など、2件の御宅へ伺いました。
1件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、ナナカマドや藤棚などの剪定作業を行わせていただきました。
今日は朝からリピーター様宅で、ナナカマド・藤棚・モミジ・ユキヤナギの剪定と、ツツジの伐採作業を行わせていただきました。
前回は松やナナカマドの伐採などを行わせていただいており、今回は少し気になる広葉樹の剪定をと、ご希望下さりました。


まずはナナカマドの剪定から行わせていただきました。伸びた分の切り戻しと、枝葉が濃い部分を少し透く作業です。5.5mほどのナナカマドをおよそ4.5mほどに詰めることができ、12尺の三脚でギリギリ届く範囲の高さで仕立てさせて頂きました。


続いて藤棚のフジ剪定です。お客様のご希望でお隣様側を強く切りたいということと、藤棚からこぼれ落ちる枝葉は切りたいというご要望を頂き、可能な限りコンパクトにさせていただきました。


そしてお庭の奥にあるもみじの剪定です。お隣様との境界近くに植えられており、お隣様側を強く枝払いさせていただき、可能な限り透いていきました。お客様も「これでしばらく安心できる」とおっしゃって下さり良かったです。
また、帰り際にはたくさんの飲み物とお菓子まで持たせて下さりました。いつもご利用下さっているだけでなく、このようにお心遣いまで賜り本当にありがとうございます。
2件目 札幌市東区北45条東の新規お客様宅で、モミジの剪定作業を行わせていただきました。
午後からは、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問合せ下さっておりました新規お客様宅で、もみじの剪定作業を行わせていただきました。LINEでのお問合せ時に数カットのもみじのお写真もお送り下さり、即日でのLINE見積もりをさせていただき、そのまま作業のご依頼をくださったため、本日作業に伺わせていただきました。
まずは初めてお会いするということでご挨拶とともに、もみじの剪定のご希望などをお聞かせいただき、作業に取り掛からせていただきました。


まずはお隣の土地側ですが、近々家が建つということで、お隣様側の枝をかなり強めに払い落とし、そのうえで剪定作業に取り掛からせていただきました。12尺の三脚を用いて5.5mほどのもみじを3.5m弱にまで詰め、枝葉を透いて形を整えていきました。
また、下枝についてはお隣様との目隠しにもなり得ると思い、少し残し気味にさせていただきました。
今日は午前中のお客様宅での作業が予定よりも少し早めに終えることが出来、こちらのお客様へ連絡し、前倒しで作業を行わせていただけることとなりました。ご快諾下さり助かりました。
そして帰り際にはたくさんの飲み物とお菓子まで持たせて下さり、本当にありがとうございました。
またお困りごとなどございましたらお気軽にお問合せください。よろしくお願いします。