作業ブログ

ブログ一覧

もみじ剪定、カエデ剪定、ヤマボウシ剪定など、3件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市東区北30条東の新規お客様宅で、もみじなどの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、モミジと低木(ムラサキシキブ)の剪定作業を行わせていただきました。LINEに写真も添付くださり、頂戴したご住所をもとにGoogleマップでも確認させて頂けたので、LINEにてお見積りさせていただき、本日初めて伺わせていただく形となりました。
到着後、お客様にご挨拶させていただき、作業後の仕上がりを共有させていただき、作業に取り掛からせていただきました。作業をしやすいようにと、駐車場所を空けておいてくださりありがとうございました。

ブルーシートを敷いて、まずはムラサキシキブの切り詰めを行わせていただきました。そして8尺の三脚を使ってもみじの剪定作業を行わせていただきました。電動ばさみで太目の枝を数本抜くことで高さがかなり抑えられ、そのうえで剪定ばさみを使って天端付近から整えていきました。また、お隣の敷地と隣接した場所だったため、お隣様側を少し強めに切り、全体を透いていきました。
作業後には飲み物も持たせて下さり、また来年以降もご検討いただけるとのことで、もしよろしければまたご連絡いただけると光栄です。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、もみじと野村カエデの剪定作業を行わせていただきました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様もホームページをご覧になり、お問い合わせくださりましたお客様で、ご不在時にお見積りに伺っていたため、本日の作業時に初めてお会いするお客さまでした。作業前にご挨拶とともに、作業後の仕上がり共有をさせていただいたのち、作業を開始させていただきました。

ブルーシートを敷きつめ、どちらも高さを落として、透くことで葉のボリュームをかなり落としていきました。どちらも12尺の三脚を用いて、電動ばさみで太枝を切り落とし、さらには剪定ばさみで整えていきました。
こちらのお客様もありがたいことに来年もお願いしたいとおっしゃっていただけました。もしよろしければまたお声がけ頂けると光栄です。ありがとうございました。

3件目 石狩市花川南のリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせていただきました。

続いて3件目のお客様宅での作業です。こちらのリピーター様は、2016年シーズンよりお声がけいただいており、ありがたいことに口コミなどにもご協力くださっては、仕上がりをお喜びいただいていたお客様です。今回も伸びた分の切り戻し作業と、少し株自体も成長していることから、少し太目の枝も切って、コンパクトにさせていただきました。

ブルーシートを敷き、8尺の三脚を使いながら、伸びた枝を切り戻し、さらには胴ぶきの小枝も透いていくことでかなりすっきりした印象にさせていただきました。また道路側に太枝が張り出してきていたため、手ノコで落とし、その大きな切り口に癒合剤を塗って保護させていただいております。
今回もご利用くださりありがとうございました。もしよろしければまたお声がけいただけると嬉しいです。ご主人様にもよろしくお伝えください。ありがとうございました。

2023-10-23

カエデの伐採や、野村モミジの剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、カエデやモミジ、コニファーなど7本の伐採などを行わせていただきました。

今日は、先日ホームページをご覧になりお問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイとアジサイ剪定、カエデ伐採、モミジ4本伐採、ライラック剪定、雑木伐採、コニファー伐採の作業を行わせていただきました。お見積り時よりお立合いくださり、色々とご希望などをお聞かせいただき、本来ですと一昨日に作業を予定していたのですが、あいにくの土砂降りだったため本日に作業日をスライドさせていただいてのお伺いを致しました。
まずは朝、到着後ご挨拶させていただき、一部お見積り時の内容から変更のご希望を頂き、作業を開始させていただきました。

まずは玄関横の入り口側から作業を行わせていただきました。最も手前にあるアジサイとイチイはお隣様などに迷惑にならないよう、かなり小さくしたいというご希望でイチイの高さを半分くらいに詰め、枝葉を短く整えさせていただきました。アジサイも冬を迎えるにあたっての切り戻しをさせていただいております。そして通路中央あたりのもみじとカエデの伐採、その奥のライラック剪定、物置裏の雑木伐採を行わせていただきました。

続いて拓けた裏庭の庭木伐採です。作業前の写真を撮り忘れてしまい、3本あったモミジのうち2本を切り終えた状態での撮影となってしまったのですが、手前からコニファー、もみじ3本の伐採作業を行わせていただきました。12尺の三脚をつかって小型チェーンソーで枝をどんどん落とし、幹は中型チェーンソーで輪切りにして伐採作業を完了しております。
今日も朝から雨が降ったりやんだりの天気で、途中何度も中断させていただいたのですが、どうにか作業を終えることが出来てよかったです。またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合わせください。この度はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、野村モミジの強剪定を行わせていただきました。

続いて午後からは、こちらも一昨日作業を予定させていただき、大雨につき本日に延期させていただいておりましたリピーター様宅で、野村モミジの強剪定を行わせていただきました。
こちらのお客様は毎年のようにお声がけ下さっては、モミジやイチイの剪定などをお手伝いさせていただいており、今回は1シーズンあいての2シーズンぶりの野村モミジ剪定ということで、かなり伸びた枝を強く切り戻しさせていただきました。
作業前には前回もそうだったのですが、飲み物やたくさんのお菓子をご用意くださっており、それを手渡していただきました。毎回お気遣い下さり本当にありがとうございます。

まずはブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚にのぼり、電動ばさみでどんどん枝を切り進めていきました。シルエットをつくるためにざっくりと切り進めながらもみじの周りを一周したあとは、剪定ばさみに持ち替えて今度は枯れ枝を落としたり、濃い部分を透いたりと、仕上げていきました。
今回もご利用くださりありがとうございました。また来春以降でイチイの剪定などもご検討いただいているとのことで、もしよろしければお声がけいただけると光栄です。よろしくお願いします。

2023-10-22

野村もみじの剪定や、ヤマボウシの剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市東区北28条東のリピーター様宅で、野村モミジの剪定と伐採作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、野村モミジの伐採1本と、剪定1本の作業を行わせていただきました。こちらのお客様は2015年シーズンよりご利用いただいており今シーズンで9年目のご利用となります。今年も夏にイボタの生垣刈り込みや、黒松の剪定などでお世話になっており、今回は野村もみじの剪定と伐採作業をご依頼くださりました。いつも本当にありがとうございます。

まずは野村もみじの伐採から行わせていただきました。8尺の三脚にのぼり、小型チェーンソーで枝ひとかたまり毎に切り落としていき、それをトラックの荷台で電動ばさみを使ってばらしていくといった流れ作業で進めていきました。また太枝や幹につきましては中型のチェーンソーに持ち替え、輪切りにするように伐採作業を進めております。

続いてお庭の奥にあります野村モミジの剪定作業です。12尺の三脚より枝葉のボリュームを1/3ほど落とすイメージで、まずは徒長した太目の枝を抜いていき、比較的若い柔らかな枝の枝先を整えながら形作っていきました。また、内側の枝も全体的に透いていき、軽やかな印象のもみじに仕上げさせていただいております。
帰り際には最近のお庭の様子や、今後の庭木についても少しお話させて頂いたり、お聞かせくださったり、とそういうお時間も頂けました。またたくさんの飲み物を袋いっぱいに持たせても下さりました。いつもありがとうございます。またお困りごとなどございましたらご連絡いただけると光栄です。よろしくお願いします。

2件目 札幌市厚別区厚別北の新規お客様宅で、ジューンベリーとヤマボウシの剪定などを行わせていただきました。

続いては午後から、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、ジューンベリーとヤマボウシの剪定と、ノウゼンカズラの切り株の抜根作業を行わせていただきました。こちらのお客様はLINEにそれぞれ数カットずつの写真も撮って送って下さったお陰で、そのままLINEにてお見積りさせていただけ、日程調整まで進めさせていただきました。
そして本日、作業にお伺いさせていただき、初めてお目にかかったので、まずはご挨拶とともにそれぞれの剪定をどのように進めていくかのご案内を行わせていただき、それから作業を行わせていただきました。

まずはジューンベリーの剪定から行わせていただきました。ジューンベリーは実の収穫もなさっているとのことでしたので、徒長して上へと伸びた枝をどんどん抜いていくことで、まずは樹形を崩しながら高さを出している枝をなくし、高さをぐんと下げ、そのうえでお隣様側や手前の歩道側の枝葉を短く整え、形を作っていきました。

続いてヤマボウシの剪定です。こちらも徒長して上へと勢いよく伸びた枝を抜くことで高さを抑え、さらには裏庭へ抜ける通路にかからないよう横枝を少し短く切らせていただきました。そして全体を透きながら形を整えていき、剪定作業を終えております。
また写真にはありませんが、ノウゼンカズラの切り株の抜根作業を、剣先スコップや根切り、ハンマーなどを使って行わせていただきました。
今回は初めてのご利用ありがとうございました。またお困りごとがありましたらお気軽にお問い合わせください。今回は本当にありがとうございました。

2023-10-21

カエデやヒャクヒョウヒバなどの庭木剪定に伺いました。

札幌市豊平区西岡の新規お客様宅で、カエデやヒャクヒョウヒバなど庭木全体の剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、カエデ、イチイ、ヒャクヒョウヒバ、サツキ、西洋石楠花、ツリバなど、中~低木およそ20本の剪定作業を行わせていただきました。今日は朝から生憎の雨だったのですが、途中雨が降り止む時間帯もあり、ちょうど作業が終わると同時に土砂降りになったのですが、無事に終えることが出来てよかったです。

サラサドウダン、カエデ、ハイマツ、イチイ、サツキ、もみじ、西洋石楠花などがあり、いずれもお客様のご希望どおり、できる範囲でコンパクトになるよう剪定させていただきました。

イチイ、野村モミジ、ヒャクヒョウヒバ、西洋石楠花、サツキ、アジサイ、レンギョウ、ボケなどの剪定作業を行わせていただきました。
イチイやヒャクヒョウヒバ、もみじやカエデなども、お見積りの段階でこのくらいの高さまで詰めたいというご希望を頂いており、その高さになるよう芯止めしながらの剪定作業を行わせていただきました。
また写真にはありませんが、玄関側のツリバナの剪定とライラックの部分伐採も同時にお手伝いさせていただいております。
今日はお見積り時にお立合いくださったり、電話でのやり取りをしてくださっていたお客様が外出で、お母さまがご自宅内から作業の様子を見守ってくださったり、作業終了時にはご対応くださったりと、ありがとうございました。

2023-10-19

桜の剪定や、モクレンの伐採など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市厚別区厚別北のリピーター様宅で、桜やヤマボウシなどの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、桜の剪定と、もみじ、夏ツバキ、梅、ヤマボウシの剪定、そして立ち枯れしたツリバナの伐採・抜根作業を行わせていただきました。
もともとは今月上旬に作業に伺う予定をさせていただいていたのですが、予定していた作業日が土砂降りとなり、今日に延期させていただいておりました。日程延期のご相談にご快諾いただけ助かりました。ありがとうございました。

まずは桜の剪定です。数年前より一部枯れてしまっては、キノコが生えてきている箇所もあり、毎回見つけるたびに切り落としているのですが、今回も太枝2本が枯れてしまっておりました。まずは枯れ枝を小型チェーンソーで切り落とし、そのうえで伸びた分の切り戻しをしつつ、全体を透きながら形を作っていきました。
また剪定後、桜の木に消毒液を噴霧し、少しでもキノコの繁殖を抑えられるよう作業し、消毒液が十分に浸透・蒸発した状態で、大きな切り口に癒合剤を塗って切り口の保護もおこなっております。

続いて、モミジと夏ツバキの剪定後に、写真に在ります梅とヤマボウシの剪定を行わせていただきました。8尺の三脚を使い、徒長枝を抜いて、枝先を整え、全体を透きながら仕上げていきました。
今回もご利用くださりありがとうございました。また帰り際にたくさんの飲み物を持たせてもくださり、改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。

2件目 札幌市厚別区厚別北の新規お客様宅で、モクレンの伐採作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、モクレンの伐採作業を行わせていただきました。こちらのお客様ももともとは今月上旬に作業を予定していたのですが、悪天候による本日への延期となりご迷惑をおかけしました。
今日お伺いさせていただくと、作業をしやすいようにとお隣様にもあらかじめお声がけくださっており、お心遣いに感謝申し上げます。

作業ですが、ブルーシートを敷きつめさせていただき、12尺の三脚から小型チェーンソーを使って枝ごとに切り落としていきました。これだけの大きさのモクレンのため、枝葉もかなりのボリュームとなったのですが、切った枝葉をトラックの荷台で電動ばさみを使ってバラしていきました。
もともとは剪定にするか、伐採にするかを悩みながらのお見積りだったということもあり、伐採後の風景に少し寂しさも感じられていたご様子でしたが、どうしてもお隣様や裏の御宅へ、花柄や落ち葉が越境してしまう位置でもあったため、これからはそういったご心配もなくお過ごしいただけるかと思います。今回はご利用くださりありがとうございました。

2023-10-18