作業ブログ
ブログ一覧
梅やサクランボの剪定などに伺いました。
札幌市東区北35条東の新規お客様宅で、梅やサクランボの剪定作業などを行わせていただきました。
今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、梅、レンギョウ、玉ツゲ、サクランボの剪定と、立ち枯れした山桜の伐採作業を行わせていただきました。
お見積り時よりお立合い下さり、ご希望などを伺いながら、その場でお見積りを即決くださり、本日それら作業を行わせていただきました。


まずは到着後、ご挨拶をして早速作業を開始させていただきました。
まずは玄関わきにある玉ツゲを敷地内に収まるよう切らせていただき、それからお庭内に入らせていただいて梅の木とレンギョウの剪定を行わせていただきました。どちらも成長の早い木ということもあり、ご希望通りかなりコンパクトに切り詰めさせていただきました。梅は12尺と8尺の三脚をつかっってある程度形が整うようコンパクトに切らせていただき、レンギョウは敷地外へも飛び出してきていたため、かなりつよく切り戻しさせていただきました。


続いてサクランボの剪定です。このサクランボですが、近くにアケビが植えられており、そのツルがサクランボやその周辺を覆ってしまっている状態でした。ですのでまずはアケビを12尺の三脚にのぼり、剪定ばさみでどんどん切ってはすべてはがしていき、サクランボの木の全景が出たところで、木に伸びっていき、高さを落としつつ、お隣のアパート側を強めに枝払いさせていただきました。
また、写真にはありませんが、立ち枯れした6mほどの山桜の伐採や、クレマチス・昼顔などのツル上の植物の処理などの作業も行わせていただきました。
もともとはもう少し時間がかかるかなと思い、明日の午後からも少しだけ時間を確保させていただいていたのですが、どうにか1日で終えることが出来てよかったです。
また、帰り際には飲み物やどら焼きなどまで持たせて下さりました。本当にありがとうございました。春には防草シートなどの施工もご検討下さっているとのことで、もしよろしければ3月末~4月初旬あたりにお声がけいただければ、雑草の生える前の施工が可能となりますので、引き続きよろしくお願いします。本日はありがとうございました。
明日は午後からの時間を使って、11月から始まります冬囲い資材の仕入れに行きたいと思っています。
ヒバ生垣の枝払い作業に伺いました。
札幌市手稲区前田の新規お客様宅で、ヒバ生垣の枝払い作業を行わせていただきました。
今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ヒバの生垣の枝払い作業を行わせていただきました。
もともとは娘様にご連絡を頂き、桜の伐採2本の予定でお見積りに伺わせていただいたのですが、その作業とともに、追加でヒバの生垣の枝払いなどもお任せくださることとなり、11月17,18,20の3日間の作業日を予定させていただきつつ、ヒバの生垣の枝払いをかなりお急ぎになられていたこともあり、本日の休みを使ってその作業だけ行わせていただきました。
到着後、まずはご挨拶をしたうえで作業後の仕上がりのすり合わせをさせて頂き、早速作業に取り掛からせていただきました。




このヒバがせり出している道路が遊歩道として使われる道で、歩行者や自転車に乗った人の通りも多く、その枝を早く払いたいというご希望をうけて、まずはその枝払いを行わせていただきました。また、ヒバの高さを詰める作業などもまだ残っており、それら作業は11月17日に、そして10mほどある大木の桜伐採2本につきましても、11月18日に予定させていただいております。
まずは3日作業予定中、1日目の作業を行わせていただきました。次回作業時もどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
野村モミジの剪定や、モクレンの強剪定など、2件の御宅へ伺いました。
1件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、野村もみじやサクランボなどの剪定作業を行わせていただきました。
今日は朝からリピーター様宅で、野村もみじ2本、レンギョウ、ライラック、バイカウツギ、サクランボの剪定作業を行わせていただきました。こちらのお客様は今年の初夏にも作業をお任せくださっており、その際はモクレンやコブシなどの剪定のお手伝いをさせていただいておりました。そして今回、秋剪定もご希望くださり、作業に伺わせていただきました。


到着後、ご挨拶をしてそれぞれの木々の剪定についての最終確認をさせて頂いたうえで作業に取り掛からせていただきました。まずは野村もみじの剪定です。お見積り時にお立合いくださり、その際にどのくらいの高さまで詰めるかなどの詳細のすり合わせをさせて頂いていたこともあり、とてもスムーズに作業を進めることが出来ました。まずはその御打ち合わせ通りの高さなるよう天端付近の剪定を行い、そのうえで、全体を透きながら形を整えていきました。


続いてお庭の奥にある庭木剪定です。写真左側より、レンギョウ、野村モミジ、ライラック、バイカウツギ、そして一番右奥にサクランボがあり、それぞれ剪定させていただきました。
レンギョウ、バイカウツギ、ライラックは半分くらいの高さにまで詰めて、形を整えていき、野村モミジは全体を透くように剪定を、サクランボはお隣様の敷地側へ伸びた枝を切り落とし、高さを詰めた果樹剪定をさせて頂きました。
初夏に引き続き、今回もご利用下さり本当にありがとうございました。帰り際には飲み物と果物も持たせて下さりました。ありがとうございました。
2件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、モクレンとサクランボの剪定作業を行わせていただきました。
続いてお昼頃より、2件目のお客様宅で作業を行わせていただきました。もともとはお昼過ぎに伺う予定をしていたのですが、1件目の作業がかなり早く終わり、かつ午後から天気が崩れる予報となっていたため、無理を言って作業を前倒しさせていただきました。お客様も外出なさっていたのですが、予定を変更して早くお戻りくださるなど、ご迷惑をお掛けしました。ありがとうございました。


作業ですが、ブルーシートを敷いて、6.5mほどのモクレンを3.5mほどにまで強剪定させていただきました。三脚から手ノコと剪定ばさみでどんどん枝を切り落としていきました。
また写真にはありませんが、お隣様との境にあるサクランボの木も、高さを落とし、お隣様側の枝を強めに払いつつ、コンパクトに剪定させていただきました。
外出先からお戻りになられる際に、わざわざ飲み物やお菓子まで買ってきてくださり、帰り際に手渡してくださりました。この度はご利用くださりありがとうございました。またご予定を変更してくださるなど、本当にありがとうございました。
草刈り作業2件と、モクレンの伐採作業など、3件の御宅へ伺いました。
1件目 札幌市南区澄川で、2件目 札幌市清田区里塚のリピーター様宅で、草刈り作業を行わせていただきました。
今日はリピーター様のご自宅とご実家の2か所で草刈り作業を行わせていただきました。
こちらのお客様は年間4~5回の草刈りや剪定作業をご依頼くださるリピーター様で、本日は今シーズン最後となります草刈り作業を行わせていただきました。
まずは朝から南区澄川のご実家で作業を行わせていただきました。


続いてお昼前からお昼過ぎまでは、清田区里塚のご自宅の草刈りを行わせていただきました。


この時期の雑草は細く、高さもあまりなかったため、どちらもナイロンコードで草を刈っていきました。今シーズンはもうほとんどこれ以上は伸びることがないと思いますので、きれいな状態で雪解けを迎えていただけると思います。今シーズンも何度もお声がけいただいては、ご利用下さり本当にありがとうございました。また来シーズンもよろしければお声がけいただけると光栄です。本当にありがとうございました。
3件目 札幌市清田区平岡の新規お客様宅で、モクレンの伐採作業を行わせていただきました。
続いては、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、モクレンの伐採作業を行わせていただきました。ご連絡を頂いた時から、数社で相見積もりをとって決めたいとおっしゃっており、当方もお見積りに伺わせていただく予定だったのですが、数社間での相見積もりで、当方のお見積りへ伺う日が遅いことで、他社様をお待たせしてはご迷惑をお掛けしてしまうという気持ちもよぎり、ちょうどいただいていたご住所をもとにGoogleマップを見てみると、1年前の状態ではあったものの、道路沿いに対象となるモクレンを見ることが出来たため、LINEにてお見積りをご提示させていただきました。
LINEでのお見積りということで、実際にお見積りへ伺う時間も削減できたことから、そのお見積りも少し頑張らせていただいたのですが、今回、当社が最も安かったとのことで、作業を行わせていただくこととなりました。


作業ですが、12尺の三脚を用いて、小型チェーンソーで枝をどんどん落としていきました。そしてその枝をトラックへ積み込んでは、電動ばさみで枝をばらしていくといった流れで、すべての枝を払い終え、今度は中型のチェーンソーに持ち替えて太枝や幹を輪切りにしながら株元まで切り進め、伐採作業を終えております。
今回は事前のお見積りがLINEとなり、作業当日の本日は生憎のご不在ということで、一度もお会いして直接ご挨拶させて頂けなかったのですが、仕上がりをご覧いただき、もしご不明な点などございましたら、お気軽にご連絡ください。この度はご利用下さりありがとうございました。
藤棚剪定や、カツラの芯止め、ハナミズキの剪定など、3件の御宅へ伺いました。
1件目 札幌市東区中沼のリピーター様宅で、藤棚やムクゲ、モミジなどの剪定作業を行わせていただきました。
今日は朝からリピーター様宅で藤棚やムクゲ、モミジ、ブルーベリーの剪定作業を行わせていただきました。もともとはお見積りだけの予定だったのですが、一部日程変更などのため午前中に2時間ほど余裕が出来たこともあり、その場で作業を行わせていただきました。


8尺の三脚をたて、棚の上に収まる程度にコンパクトにすることを目標に、伸びたツルを切り戻したり、絡まったツルをほどいたりしながら、かなり軽やかな棚になりました。また、写真にはありませんが、2mほどの高さのムクゲやモミジの剪定、1mほどの高さのブルーベリーの剪定も同時に行わせていただきました。
今シーズンは春にも庭木剪定をご依頼下さり、夏には息子様の御宅の伐採でもお声がけいただいておりました。大変お世話になりました。またお困りごとなどございましたらお声がけいただけると光栄です。ありがとうございました。
2件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、カツラの芯止め作業を行わせていただきました。
続いてお昼前より2件の御宅で作業を行わせていただきました。こちらのお客様はホームページをご覧になりお問合せくださりました新規お客様で、今回はお客様のご希望で、お隣様との境界に植えられたカツラの木を完全に伐採するのではなく、高さ1mほどの幹を残して低い位置で管理できるよう芯止めさせていただきました。


12尺の三脚にのぼり、小型チェーンソーで、6本のカツラの木の枝をどんどん切り落としていきました。また、作業後の写真が日陰になってしまい分かりづらいのですが、高さ1mほどの幹を残し、お隣様との境界となるよう芯止めさせていただいております。
この度はご利用くださりありがとうございました。ほかにもカツラの木やリンゴの木の剪定もご検討いただいており、もしよろしければお声がけいただけると光栄です。よろしくお願いします。
3件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、ハナミズキとスモークツリーの強剪定を行わせていただきました。
続いて午後からはリピーター様宅で、ハナミズキとスモークツリーの強剪定を行わせていただきました。こちらのお客様は春にコニファーの剪定でお世話になっており、その際にお見積りさせていただいたハナミズキとスモークツリーを本日剪定させていただきました。
お見積り時より期間があいたため、お客様と仕上がりのすり合わせを改めて行わせていただきました。作業前5.5mほどあった高さを2.7mほどにまで詰めさせて頂く方向で強剪定し、残った枝で形を作り直すことを目的に作業を開始させていただきました。


まずはハナミズキの剪定から行わせていただきました。8尺の三脚を立て、徒長して高さを出している太枝を強く切り、太枝を2.5m程度まで詰めさせて頂きました。そして仕上がりが硬く見えないよう小枝や葉も残し、最終的には2.7mくらいの高さに収まるよう形作っていきました。
またスモークツリーも敷地外へ越境しそうな枝や、車庫の上へと伸びた枝を手ノコで落とし、徒長した枝などは付け根で抜いていき、軽やかな印象になるよう剪定させていただきました。
今回もご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお声がけください。本当にありがとうございました。