作業ブログ

ブログ一覧

2件の冬囲い作業に伺いました。

1件目 札幌市西区西野のリピーター様宅で、冬囲い作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、バラなどの剪定作業と冬囲い作業を行わせていただきました。もともとは明日作業に伺う予定だったのですが、天気予報によりますと雨は小降りなものの、風が強いらしく、昨日にこちらのお客様へご連絡し、本日前倒しで作業を行わせていただきました。ご快諾下さりありがとうございました。

まずは8本ほどのバラの剪定を行わせていただき、その後手前にある沈丁花から奥に向かって冬囲いを行っていきました。それぞれ縄で下縛りをして、竹を組み、縄で三つ又絞りにしてから、最後にバラの枝が折れないよう防風ネットで囲っていきました。
こちらのお客様には伺うたびに色んな美味しいものを頂くのですが、今回も紙袋いっぱいに飲み物や食べ物、またクリスマス限定の贈り物などを詰めて、私ども2人にそれぞれ持たせてくださりました。いつも本当にありがとうございます。またよろしければ来春の冬囲い外し作業よりお声がけいただけると光栄です。今シーズンもありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、冬囲い作業を行わせていただきました。

午後からはこちらのリピーター様宅で、冬囲いを行わせていただきました。今シーズンは春の冬囲い外し、そして夏の剪定作業に引き続いて、3度目のご利用となります。いつもご利用くださりありがとうございます。

主には、玄関の両脇に在ります黒松と五葉松の雪吊り、そして赤い葉がひと際目を引くドウダンツツジの三つ又絞り、そしてイチイの幹吊りなどの冬囲いをはじめ、サツキやハマナス、アジサイなどの冬囲いも行わせていただきました。
こちらのお客様はお客様のご厚意で11月中旬までの間に伺わせていただく予定をしており、いつ作業に伺うというお話をさせて頂いていなかったのですが、明日の作業を予定していたのですが、本日伺わせていただきました。今シーズンも大変お世話になりました。ありがとうございました。

2023-11-5

桜剪定や、イチイ剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、桜の剪定と冬囲い作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜の木の剪定作業と、冬囲い作業を行わせていただきました。
お問い合わせくださったLINEでは、わかりやすくお写真も数点お送り頂いていたため、LINE上でお見積りさせていただき、作業のご依頼、日程調整まで行わせていただいておりました。ですので本日の作業時が初めてお客様とお会いするということもあり、まずはご挨拶とともにどのように剪定し、どのくらいまでコンパクトにしていくかなどの御打ち合わせを、ご主人様・奥様と行わせていただき、その後作業に取り掛からせていただきました。

まずは桜の剪定から行わせていただきました。およそ5mほどの桜を3mほどにまで詰めるとともに、樹形を崩しやすい太枝を数本抜いて、さらには交差した枝や、内側へ入る枝、平行した枝などを抜いていくことで、全体を透いていきました。また、裏の御宅側への枝を少し強めに切らせていただき、丸く形を整えて完了しております。

また、コニファーの冬囲いですが、お庭の砂利の下に防草シートが敷かれているため、3本の竹で三つ又絞りに組むことを避け、サラシ竹1本を中心に差し込み、防風ネットでコンパクトに巻かせていただきました。
今回はご利用くださりありがとうございました。また、春にはコニファーの剪定もご検討下さっているとのことで、もしよろしければ3月末~4月初旬頃にお声がけいただけると光栄です。
本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区太平の新規お客様宅で、イチイ4本の剪定作業を行わせていただきました。

続いては、午後からこちらもホームページをご覧になりお問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイ4本の剪定作業を行わせていただきました。お見積りのご依頼を下さった際、イチイの剪定適期から少しずれ込んでいるお話などもさせて頂きつつ、裏の御宅などへご迷惑をかけたくないという理由から、本日の作業となりました。ただ作業日の今日は最高気温が20度ほどあり、この時期としては異例の高温となり、イチイの剪定適期かと思わせるほどの気温上昇となりました。

まずはブルーシートを敷きつめ、まずは一番大きなイチイの高さを1.5mほど詰めたうえで、裏の御宅側の枝を強めに切らせていただきました。そしてここ2年ほどで伸びた枝葉を切り、全体的に少し透きながら形を整えていきました。また一部重なり見えづらいかもしれませんが、写真左側より、中イチイ、小イチイ、大イチイ、中イチイ(大イチイの裏側に重なっている)といった並びで4本あり、いずれもこの時期なので刈り込みは行わず、剪定ばさみで整えていきました。
今回は作業をご依頼頂いたばかりか、お知り合いの方もご紹介下さるなど、本当にありがとうございました。また、春には防草シートの施工などもご検討下さるとのことで、もしよろしければお声がけいただけると光栄です。帰り際にはたくさんの飲み物やお菓子を持たせてもくださりました。お心遣い下さり感謝申し上げます。ありがとうございました。

2023-11-3

冬囲い作業など2件の御宅へ伺いました。

1件目 江別市幸町のリピーター様宅で、枝垂れモミジの剪定と冬囲い作業を行わせていただきました。

今日は朝から、リピーター様宅で、枝垂れモミジの剪定と冬囲い作業を行わせていただきました。
これだけ毎年冬囲いを何年もの間やり続けていると、縄の結び方などを忘れるはずもないのですが、それでも念のため、、、と昨日の休みには自宅の冬囲いを今シーズンの1件目として行うことで、ちょっとしたコツや、必要な道具類の確認をしておりました。
そして昨日の自宅での冬囲いウォーミングアップを終え、万全な状態で本日の作業に伺いました。
到着後、ご挨拶をとインターホンを押したところ、2016年より奥様がご対応下さっていたのですが、本日はご主人様がいらっしゃってくださり、改めて毎年ご利用下さっているお礼とともにご挨拶させていただき、作業を行わせていただきました。

まずは枝垂れモミジの剪定から行わせていただきました。枝垂れモミジの枝がご自宅までの通路にかかってしまっていることをご主人様も気になされておられ、通路に出た枝を短く切り、そのうえで剪定していきました。また、その剪定を終えたあと、今度はツツジや石楠花などの庭木の冬囲いを行い、作業を完了しております。
帰り際には奥様も出てきて下さり、最後に飲み物も持たせて下さりました。いつもありがとうございます。

2件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、草刈りと冬囲い作業を行わせていただきました。

続いて、こちらもリピーター様で、毎年春の冬囲い外しにはじまり、草刈りや庭木の剪定作業を年間3~4回ご利用下さるお客様宅で、今回は冬囲いと同時に、草刈り作業と剪定作業を行わせていただきました。

まずは冬囲いをする前に、草刈り作業と伸びた枝の剪定作業から行わせていただきました。そして宿根の草花も根っこだけが残るよう、地面から上に出た草花をすべて手作業で刈り取らせていただき、そのうえで冬囲いを行っていきました。本日は生憎の御留守の中、失礼を承知でお庭に入らせていただき、作業を進めさせていただきました。
今シーズンの締めくくりとなります冬囲い作業時に直接お会いし、ご挨拶はできませんでしたが、今シーズンも春から本当にお世話になりました。ありがとうございました。またよろしければ来春、冬囲い外しよりお声がけいただけると光栄です。よろしくお願いいたします。

2023-11-2

カエデの強剪定に伺いました。

札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、株立ちカエデの強剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、株立ちの10mほどまで大きくなったカエデを、4mほどの高さにまで詰める強剪定の作業に伺いました。
まずはご挨拶をさせて頂き、高さとともに、歩道側や両サイドに広がる枝葉をスリムにしたいというご要望も頂戴し、高さを詰めつつも9本ほどからなる株立ちのうち、2本を株元で伐採させていただきました。

まずはブルーシートを敷いて、12尺の三脚をロープでカエデに固定して、12尺の三脚の天端まで登っていき、そこから枝を手ノコで払っていきました。高い細枝をその方法ですべて落とした後は、小型チェーンソーで4m程度にまで詰めさせて頂き、ある程度扇状の樹形になるよう整えさせていただきました。また、両サイドの横に広がる幹を伐採することで、かなりスリムな印象の樹形にさせていただいております。また伐採した株の切り口に癒合剤を塗って保護させていただいております。
作業前後でお立合い下さりました奥様にもこの場をお借りしお礼申し上げます。この度はご利用くださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。

2023-10-31

梅やサクランボの剪定などに伺いました。

札幌市東区北35条東の新規お客様宅で、梅やサクランボの剪定作業などを行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、梅、レンギョウ、玉ツゲ、サクランボの剪定と、立ち枯れした山桜の伐採作業を行わせていただきました。
お見積り時よりお立合い下さり、ご希望などを伺いながら、その場でお見積りを即決くださり、本日それら作業を行わせていただきました。

まずは到着後、ご挨拶をして早速作業を開始させていただきました。
まずは玄関わきにある玉ツゲを敷地内に収まるよう切らせていただき、それからお庭内に入らせていただいて梅の木とレンギョウの剪定を行わせていただきました。どちらも成長の早い木ということもあり、ご希望通りかなりコンパクトに切り詰めさせていただきました。梅は12尺と8尺の三脚をつかっってある程度形が整うようコンパクトに切らせていただき、レンギョウは敷地外へも飛び出してきていたため、かなりつよく切り戻しさせていただきました。

続いてサクランボの剪定です。このサクランボですが、近くにアケビが植えられており、そのツルがサクランボやその周辺を覆ってしまっている状態でした。ですのでまずはアケビを12尺の三脚にのぼり、剪定ばさみでどんどん切ってはすべてはがしていき、サクランボの木の全景が出たところで、木に伸びっていき、高さを落としつつ、お隣のアパート側を強めに枝払いさせていただきました。
また、写真にはありませんが、立ち枯れした6mほどの山桜の伐採や、クレマチス・昼顔などのツル上の植物の処理などの作業も行わせていただきました。
もともとはもう少し時間がかかるかなと思い、明日の午後からも少しだけ時間を確保させていただいていたのですが、どうにか1日で終えることが出来てよかったです。
また、帰り際には飲み物やどら焼きなどまで持たせて下さりました。本当にありがとうございました。春には防草シートなどの施工もご検討下さっているとのことで、もしよろしければ3月末~4月初旬あたりにお声がけいただければ、雑草の生える前の施工が可能となりますので、引き続きよろしくお願いします。本日はありがとうございました。
明日は午後からの時間を使って、11月から始まります冬囲い資材の仕入れに行きたいと思っています。

2023-10-30