作業ブログ

ブログ一覧

洋ナシ剪定や、サクランボ剪定、白樺抜根など、3件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市東区北50条東のリピーター様宅で、洋ナシの強剪定を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、洋ナシの強剪定作業を行わせていただきました。こちらのお客様はご自宅にたくさんの木が植えられており、毎年少しずつ剪定や伐採をご依頼くださります。今回は7mほどにまで育った洋ナシの木の高さを詰めると同時に、お隣様側へと伸びる枝も強く切りたいというご要望を頂いており、その作業に伺わせていただきました。

まずは太幹に2連梯子を立てかけ、小型チェーンソーで高さを詰めていきました。7mから3.5mほどにまで詰めていき、お隣様側の枝もどんどん払い落としていきました。そして12尺の三脚を用いて洋ナシの木の周りを一周するように外側の枝を整えていって作業を終えております。本日はお客様が外出とのことで、昨日わざわざお電話も下さりました。ありがとうございました。お戻り後、ご確認頂き、もしご不明な点などございましたらお気軽にお問合せください。よろしくお願いします。

2件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、サクランボの果樹剪定を行わせていただきました。

続いては、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、サクランボの果樹剪定を行わせていただきました。先日のお見積り時にはお父様がお立合い下さり、道路側にせり出した枝や高さを落としたいなどのご要望を下さり、本日その作業を行わせていただきました。
到着後、娘様がご在宅下さっており、お立会い下さりました。ご挨拶ののち、改めて作業内容のご確認を頂き、作業を開始させていただきました。

まずはブルーシートを敷いて、敷地の外へと伸びる枝をすべて敷地内に収めるため、外側に12尺の三脚を立てかけ、小型チェーンソーで枝を落としていきました。
そして敷地内からは8尺の三脚を立てかけ、上へと伸びる立ち枝などを中心にどんどん切り進めていき、サクランボの実を収穫しやすいように、横や下向きの枝を可能な限り残す果樹剪定を行っていきました。また、切り口の大きな場所には癒合剤を塗って保護させていただいております。
作業終盤にはお父様も駆けつけて下さり、ご確認いただくことが出来ました。この度はご利用下さりありがとうございました。

3件目 札幌市北区太平の新規お客様宅で、自生白樺の伐採・抜根作業を行わせていただきました。

続いて、こちらのお客様は、先日イチイの剪定作業を行わせていただいた方からのご紹介で、自生した白樺の伐採・抜根作業と、アジサイの伐採作業をご依頼下さりました。先週の積雪により今日の作業が可能かどうか少し心配していましたが、昨日、今日と気温が上がり、かなり雪もとけたお陰で伐採、抜根ともに問題なく作業を行わせて頂けました。

まずは抜根作業をしやすいように、幹の高さ60cmほどを残して、あとの枝木を切っていきました。そして単管パイプやチェーンブロックをセットし、根っこを一気に引き上げていき、抜根作業を終えております。また、写真はありませんがアジサイも一部雪に埋もれてはいたものの、シャーベット状の雪だったため、ある程度手で掘り出しては、アジサイの伐採も終えております。
この度はご利用くださりありがとうございました。春の雪どけ時にはアジサイの株元への除草剤散布をお願いします。

2023-11-28

桜の剪定や、モミジの剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、桜の剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜の剪定作業を行わせていただきました。今回の桜は5.5mほどの高さがあり、裏の御宅との境界付近に植えられていたため、裏の御宅の敷地側へと伸びる枝をすべて払い、高さを4m以内に詰め、全体を透いて形を整えさせて頂きました。
到着とともにお客様が表へ出てきて下さり、ご挨拶をして早速作業に取り掛からせていただきました。

まずはスッキリさせるためにひこばえの枝をすべて電動ばさみで取り除いていき、木立ちの桜としての枝木のみになった状態から、12尺の三脚を用いてまずは高さを詰めていきました。一部弱った枝などもあったため、そこまでは強く切ることがないよう、また細かな新芽のついた枝を極力残すよう剪定していきました。
今回はご利用くださりありがとうございました。またお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いします。

2件目 札幌市北区北31条西の新規お客様宅で、もみじの剪定作業を行わせていただきました。

続いてお昼過ぎから、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせ下さり、お見積りさせていただいたお客様宅で、モミジの剪定作業を行わせていただきました。
到着すると同時にご主人様が表に出てきて下さり、そのままご挨拶と簡単な御打ち合わせをさせて頂き、作業に取り掛からせていただきました。

ある程度スリムに仕立てたいというご要望を頂いていたため、株立ちの下枝をほぼ取り払うことで横へと伸びた枝を処分させていただきました。そのうえで徒長枝や並行枝、内向枝などを1本ずつ取り除いていき、最後に長さ調整をして形を整えていきました。
また、表側から見たときに1本株立ちとして成長させたい若い枝があったため、枝が硬く固まるまで麻ひもで固定させていただき、ご案内させていただきました。
今回はご利用くださりありがとうございました。またお声がけいただけると光栄です。

2023-11-27

サクランボ剪定や、リンゴ剪定など、2件の御宅へ伺いました。

本日伺わせていただいた2件のお客様は、もともとは昨日の作業を予定しておりました。しかし昨日の札幌が暴風雪のため本日にスライドさせていただきました。悪天候のためとはいえ、急な予定変更をご快諾下さりありがとうございました。助かりました。

1件目 札幌市手稲区前田の新規お客様宅で、サクランボや栗などの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、サクランボの剪定と、桜・栗の木の剪定作業を行わせていただきました。お見積り時には少しだけ奥様にお会いでき、ご挨拶させていただいていたのですが、本日もその奥様がご対応下さり作業を進めさせて頂きました。(昨日作業予定ということで、昨日ならご主人様もお立合いいただけたということで、大変申し訳ございませんでした。)

今回のご要望がいずれも可能な限り小さくしたいというものでしたので、高さも半分とまではいかないものの、それに近い形で高さを詰め、それに伴い下枝などの長さも短く整えつつ、全体を透いていきました。また栗の木は実がつくため、枝数をかなり減らし、実の数が多くなり過ぎることによって未成熟なものが多発しないよう、かなり透かせていただきました。

続いてサクランボの果樹剪定です。サクランボの奥がお隣様との境界ということもあり、そちら側をかなり強めに枝払いし、そのうえで、主には上へと勢いよく伸びた枝を落とすとともに、手前側へと枝葉が広がるよう横枝や下向きの枝を残すような剪定を行わせていただきました。
今回はご依頼くださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合わせください。よろしくお願いします。

2件目 札幌市東区北43条東の新規お客様宅で、リンゴの木の剪定作業などを行わせていただきました。

続いて午後からは、こちらもホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、リンゴ2本の果樹剪定と、ヤマボウシの剪定作業を行わせていただきました。少し到着が早くなってしまい、お客様が外出先からお戻り前に到着してしまったのですが、失礼を承知の上で道具類の準備だけ進めさせていただいていたところ、お戻りくださったため、そのままご挨拶をさせて頂き、作業前の御打ち合わせを行い、作業を開始させていただきました。

まずは高さを落とすとともに、裏の御宅側へ伸びる枝を短く整えさせて頂きました。そして立ち枝を切り戻したり、絡み合う小枝を透いていき仕上げていきました。

続いて2本目のリンゴの剪定と、ヤマボウシ剪定です。
1本目のリンゴと比べ、若干上へと伸びた木で、立ち枝だけでなく、一段低くなるよう太枝の先を強く切らせていただきました。そして裏の御宅とお隣様との境界付近ということもあり、写真手前側へと伸びる枝を育てていっていただくようお伝えしております。
またヤマボウシもかなり高く伸びているため、高さを落とし、少し低い枝が育つよう、低めの枝はあまり切らずに形を整えさせていただきました。
お客様もお寒い中、何度か外に出てきてくださっては、ご希望やご相談をくださったお陰で、剪定作業もスムーズに進めることが出来ました。また、帰り際には切ったリンゴを差し入れして下さり、その場で頂いたのですが、それ以外にも今回剪定させて頂いたリンゴ(フジと王林)を2個ずつ持たせて下さり、さらにはお菓子や飲み物も持たせてくださりました。色々とお心配り下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お声がけいただけると光栄です。ありがとうございました。

2023-11-26

カエデ伐採や、モミジ剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、カエデと五葉松の伐採作業を行わせていただきました。

今日は、以前ホームページをご覧になり、お問合わせくださりました新規お客様宅で、カエデと五葉松の伐採作業を行わせていただきました。カエデは既に立ち枯れしており、五葉松も大きくなり、枯葉も落ちることから管理が大変ということで、今回はこの2本の伐採作業をご依頼くださりました。
朝、到着後ご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて早速作業に取り掛かりました。

まずは写真奥の五葉松の伐採から行いました。下枝から順に小型チェーンソーを使って払い落としていき、8尺の三脚にのぼって天端付近の枝まですべて落とした後、残った幹を輪切りにして伐採を完了しました。また手前のカエデも同様に小型チェーンソーを用いて枝単位で払い落していき、幹はガイドバー35cmの中型チェーンソーで輪切りにして株元まで伐採しております。
途中、お客様が外に出てきて、「もし電源が必要ならコンセントを使ってください」と、おっしゃってくださるなど、気に留めてくださりありがとうございました。また、帰り際にはたくさんの飲み物を持たせて下さるなど、大変よくして頂きました。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市東区北50条東のリピーター様宅で、モミジなどの剪定作業を行わせていただきました。

続いてお昼前より、リピーター様宅でもみじを含む背の高めな広葉樹の剪定と、道路沿いの低木類の剪定作業を行わせていただきました。
もともとはお昼過ぎからの作業を予定していたのですが、1件目のお客様宅での作業がかなり早く終わり、かつ夕方からは暴風雪の予報も出ていたため、早めに作業に入らせていただきました。

まずはお庭東側より作業を行わせていただきました。アジサイ、ムクゲ2本、高木もみじなどの剪定を行わせていただきました。

午後からは南側の剪定作業を行わせていただきました。モクレンともみじ2本、そして敷地から外側へと伸びた草の処理などを行わせていただきました。モクレンは花芽を可能な限り残しながら全体を切り戻し、もみじもこの夏に伸びた分を切り戻してコンパクトにさせて頂きました。
ちょうどお昼過ぎからは雨が降り始め、途中みぞれ交じりとなりましたが、本格的に雪が降る前にどうにか作業も終えることが出来ました。今回もご利用下さりありがとうございました。

2023-11-24

広葉樹剪定と冬囲い作業

札幌市中央区宮の森のリピーター様宅で、広葉樹剪定と低木の冬囲い作業を行わせていただきました。

今日は朝から、お庭の年間管理をお申込みくださっているリピーター様宅で、ヤマボウシや桜、クルミや梅などの広葉樹剪定と、ツツジなど低木の冬囲い作業を行わせていただきました。
まずは到着後、ご挨拶をさせていただき、例年のくるみ剪定よりも強めに切ってほしいというご要望を頂き、早速作業に取り掛からせていただきました。また作業を始める際、いつもたくさんの飲み物やお菓子をご用意くださるのですが、今回も色んな種類のたくさんの飲み物と、私が大好きな洋菓子屋さんのクッキーや焼き菓子などをご用意くださりました。いつも本当にありがとうございます。

たくさんの木々があり、少し遠くからの写真で分かりづらいのですが、桜やグミの木、ヤマボウシなど、2.5~3.5mくらいの広葉樹7本の剪定を行わせていただきました。

また、玄関前の梅の木も切り戻しさせて頂きました。梅の小枝には新しい芽がたくさんついており、来春も多くの花を咲かせてくれそうな気配でした。

今シーズンも春の冬囲い外しやお庭清掃に始まり、消毒・針葉樹剪定、夏剪定と草刈りなど、季節に応じた庭木のお手入れを行わせていただきました。伺うたびに大変よくして下さり本当にありがとうございます。また帰り際には来シーズンの春のお話もして下さり、冬囲い外しの時期が近づいてまいりましたら、また当方よりお声がけしたいと思います。今シーズンも大変お世話になりました。ありがとうございました。

2023-11-22