作業ブログ
ブログ一覧
カイヅカイブキの伐採や、桜の剪定など、2件の御宅へ伺いました。
1件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、カイヅカイブキの伐採作業を行わせていただきました。
今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で7mほどのカイヅカイブキの伐採作業を行わせていただきました。
今回お問い合わせくださりましたLINEには、写真も添付してくださり、前もってある程度想像しながら伺えたため助かりました。
お見積り時は生憎のご不在だったため、今回初めてお会いし、ご挨拶させて頂いたのち、早速作業に取り掛からせていただきました。


まずは幹に2連梯子を立てかけ、5mくらいの高さまで登っていき、そこで安全帯を太枝に巻き付けて、小型チェーンソーを片手に枝1本ずつ払い落としていきました。また、枝をすべて払い終えてからは、三脚に乗り換えて中型チェーンソーで幹を輪切りにしながら降りてきて、株元まで切り進め、伐採作業を終えております。今回はご利用くださりありがとうございました。
2件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、桜の剪定作業を行わせていただきました。
続いて午後から、こちらのホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜の剪定作業を行わせていただきました。お見積り時よりお立合いくださっては、どの程度の大きさにしていくかなどの詳細を御打ち合わせできたため、ある程度イメージしながら作業に伺わせていただけました。到着後、ご挨拶をしてブルーシートを敷き、作業を行わせていただきました。


まずは歩道(手前)側に伸びる枝をある程度の長さで払い、電柱に絡んだ枝を払い、高さを事前の御打ち合わせ時にご希望くださったおよそ3mの高さで詰めることで、だいたいの形となり、そこから残った枝を全体的に透きながら仕上げていきました。
お客様もとてもすっきりしてきれいになったとお喜び下さり嬉しかったです。また最後に大きな切り口を保護するために癒合剤を塗って作業を終えております。この度はご利用下さりありがとうございました。またもしよろしければお声がけいただけると光栄です。
柿剪定や、サクランボ伐採など、2件の御宅へ伺いました。
1件目 札幌市手稲区前田の新規お客様宅で、柿の木剪定を行わせていただきました。
今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、柿の木の果樹剪定を行わせていただきました。もともとはお客様が柿の種を植えて、そのまま育て続けたものらしく、敷地の角に近い場所で大きくなっていたため、今回はお隣様や、歩道側へせり出した枝を払うとともに、高さを詰める果樹剪定をご希望くださりました。


まずは歩道やお隣様側の枝を払い、上へと伸びる太枝をどんどん払い落としていきました。途中、どこまで高さを下げようかと迷い始めたタイミングで、お客様が表に出てきて下さり、確認しながら作業を進めることが出来たため、非常に作業がはかどりました。主には太枝を小型チェーンソーで切り落としながら、細かな作業は手ノコや剪定ばさみを使って進めていきました。
また、大きな切り口も数か所あり、そこへは癒合剤を塗って切り口を保護させていただいております。
今回はご利用くださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお声がけいただけると光栄です。
2件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、桜やサクランボなどの伐採作業を行わせていただきました。
続いて、午後からは こちらもホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様で、ご自宅裏にある桜とサクランボの木合計4本と、玄関脇のエゴノキの伐採作業をご依頼くださりました。
まずは到着後、ご挨拶をして、早速裏庭へと道具類を運び込み、作業を開始させていただきました。


今回は根っこが広がることにより、近隣の方々へご迷惑をかけたくないという、お客様のご配慮にもよる伐採でした。ブルーシートを敷いて、小型チェーンソーで枝をどんどん払っては、トラックへと積み込み、また払っては、積み込むといった作業を繰り返し、最後に幹を輪切りにして4本の伐採作業を完了しております。また写真にはありませんが、玄関脇のエゴノキの伐採作業も同時に行わせていただきました。この度はたくさんの伐採作業をお任せくださりありがとうございました。また、帰り際には2人に飲み物も持たせてくださるなど、お気遣いにも心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
ライラックやムクゲの剪定に伺いました。
札幌市豊平区平岸のリピーター様宅で、ライラックとムクゲの剪定作業を行わせていただきました。
今日は朝からリピーター様宅で、ライラックとムクゲの剪定作業を行わせていただきました。こちらのお客様は2年前にも同様の作業をお任せくださっており、2年が経過したことで木々が大きく育ったため、ひと回り小さく剪定をご希望くださりました。


到着後、ご挨拶ののち、ご要望などを伺い、その後ブルーシートを敷いて作業に取り掛かりました。
まずはライラックの剪定です。道路側に枝木が出ないよう、そして屋根からの落雪時に枝が折れやすいため、あらかじめ屋根に近い枝を強く払ってほしいというご要望を頂いており、それらの枝から切り始めました。そして残った枝につきましては、かなり込み合ってきていたため、全体を透いて、ある程度花芽が残るよう剪定していきました。


続いてムクゲ剪定です。お隣様との境界付近にあるムクゲでしたので、お隣様側の枝を強く払い落とし、こちらも枝葉が密集することでアブラムシなどがつきやすくなるため、全体を透いていき、コンパクトに整えていきました。
前回同様、今回もお声がけくださりありがとうございました。またもしよろしければお声がけいただけると光栄です。本当にありがとうございました。
藤剪定や、トウヒ伐採、冬囲いなど、3件の御宅へ伺いました。
1件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、藤剪定を行わせていただきました。
今日は、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、藤の剪定作業を行わせていただきました。お見積り時にはご主人様・奥様がそろってお立合い下さり、色々とお話させていただく中で、春の雪どけ時にポールやラティスを使った藤棚を設置されるご予定となり、設置・誘引がしやすいように藤を剪定させていただきました。


藤棚の設置時に、藤棚の上に枝やツルが乗るよう、はみ出す枝をどんどん切り落としていきました。そして枝の濃い部分などを整理していき、剪定作業を終えております。
この度はご利用くださりありがとうございました。また、お見積り時にお話しになられていた桜の木も、もう少し大きくなってきたころ合いに、よろしければお声がけいただけると光栄です。ありがとうございました。
2件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、プンゲンストウヒなどの伐採作業を行わせていただきました。
続いては、こちらもホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様で、ご自宅前のプンゲンストウヒの伐採作業と、裏庭のズミの木の伐採作業をご依頼くださりました。
到着後、ご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて早速作業に取り掛からせていただきました。


8尺の三脚を立てかけ、小型チェーンソーで枝をどんどん払い落としていきました。そして幹だけになったところで、その幹を輪切りにして作業を完了しております。この度はご利用くださりありがとうございました。
3件目 札幌市北区西茨戸のリピーター様宅で、冬囲い作業を行わせていただきました。
続いて午後からは、リピーター様宅で冬囲い作業を行わせていただきました。
毎年お声がけ下さっては、当方の都合の良いタイミングで伺わせていただいており、今年は少し大きくなったイチイをひと回り小さくする剪定も同時にご希望下さりました。


まずはイチイの高さと横幅をコンパクトにするために、剪定ばさみで枝先を切り進めていきました。そしてその後はいつものように西洋石楠花やドウダンツツジなどを縄で下縛りし、竹で三つ又絞りにしていきました。また桜とイチイの下枝が折れないよう幹吊りにて吊らせていただいております。
新シーズンもご利用くださりありがとうございました。
ヒバなどの伐採作業に伺いました。
本日はお客様のご意向でブログ掲載は控えさせて頂きます。
(作業履歴として、タイトルだけ残させていただきました)
たくさんの庭木の伐採をご依頼くださり、また作業前後でお立合いくださりありがとうございました。
またお困りごとなどございましたら、ご遠慮なく御申しつけください。本日は本当にありがとうございました。