作業ブログ

ブログ一覧

モミジの強剪定や、ヤマボウシ剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、モミジの強剪定などを行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、もみじの強剪定とモクレンの芯止め剪定を行わせていただきました。
もともとは昨年別の業者さんに剪定をしていただいたそうなのですが、もみじを強く剪定すると徒長枝が発生してしまい、これは誰が切っても同様です。ただこれだけ高い位置で徒長枝が出てしまうとどうしようもないとのことで、太枝を思い切って切り詰め、木全体の高さを落とすことで、今後お客様にて管理しやすいようにしたいというご要望にお応えする作業を行わせていただきました。

まずは12尺の三脚を立て、小型チェーンソーで太枝の先端より任意の高さまで落とすように切っていき、木自体の高さを3~3.3m程度の範囲にまで詰めていきました。
そのうえで8尺の三脚を用いて、小枝などを透いたり、払ったりしながら形を整えていきました。

続いてモクレンの芯止め剪定です。こちらは電話やインターネットの引き込み線なども近くを通っていることから、安全な高さで管理したいというご要望を頂いており、軒下の高さにまで詰めたうえで、来年の花芽などに気を付けながら残った枝を整えていきました。
帰り際には飲み物も持たせて下さりありがとうございました。今日は積雪の中、時より降雪、そして風も強く、その天候に大変心配もして下さっておりました。色々とお気遣い下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせていただきました。

続いてお昼頃から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせていただきました。
裏庭にあるヤマボウシが昨シーズン、落雪によりいくつか枝が折れてしまったとのことで、今回はその再生に向けた剪定をご依頼くださりました。

ヤマボウシのちょうど半分くらいの高さあたりで枝折れをしたそうで、その周辺の枝が少しいびつになってしまっていました。こうなってしまうと1度の剪定ではどうすることもできないのですが、まずは高さを半分に詰めて若い枝のみを残し、改めて育てなおしていけるよう剪定させていただきました。また、数年後、枝数が増え、大きく育ち始めた頃、もう少し太枝も切り進め、形を整えていけるのではないかと思い、お客様へもお伝えいたしました。
今回はご利用くださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。

2023-12-14

モミジの剪定や、ニシキギの剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市東区22条東のリピーター様宅で、もみじの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、もみじの剪定作業を行わせていただきました。前回は2年前にお声がけ下さり、ある程度強めの剪定を行わせていただいており、今回はそこから伸びた分の切り戻し剪定を行わせていただきました。
到着後、ご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて早速作業を開始しました。

まずは12尺と8尺の三脚を使い分けながらもみじの周りを一周するように剪定作業を行いました。伸びた分の切り戻しをしながら小枝もかなり多くなっていたため、それらを切り落としていきました。また、歩道側やお隣様側を気持ち強めに切らせていただき形を整えていきました。
帰り際には飲み物やお菓子まで持たせて下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお声がけいただけると光栄です。ありがとうございました。

2件目 札幌市東区北22条東の新規お客様宅で、ニシキギの剪定作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ニシキギの剪定作業を行わせていただきました。ご希望といたしましては、日ごろのお手入れをお客様ご自身でなさりたいそうで、そのために高さを落とし、コンパクトに整えてほしいというものでした。そのご要望にお応えすべく、可能な限り高さを落としてコンパクトに剪定させていただきました。

まずはお見積り時に打ち合わせさせていただいていた通り、高さをおよそ2.3mくらいまで詰め、そのうえで枝を透きながら、残った枝も短く整えていきました。また枝木も歩道側へと強く伸びていたため、敷地内に収まるよう強めに切りながら形を整えていきました。作業後にはお客様へも今後のお手入れ方法を簡単にお伝えし、作業を終えております。
今回はご利用くださりありがとうございました。帰り際には飲み物も持たせて下さりました。また、春以降イチイの剪定もご検討下さっており、もしよろしければまたお声がけ頂けると光栄です。ありがとうございました。

2023-12-12

桜伐採に伺いました。

札幌市東区北51条東の新規お客様宅で、桜の伐採作業を行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜の伐採作業を行わせていただきました。
もともとお客様の方で枝を払われていたようですが、幹が相当太く、一番太い部分で幹の直径が50cmほどに達しており、その幹部分の伐採作業と、枝を含め出た枝木のごみ処分を行わせていただきました。
到着後、外出前のお客様にご挨拶をさせて頂き、お客様のご厚意で先にご精算をしてお出かけくださりました。

作業ですが、裏庭にある桜の幹と太枝を伐採するため、まずはブルーシートを敷いてガイドバー50cmの大型チェーンソーを用いて、ある程度持ち運べるくらいの大きさに輪切りにしていき、株元まで切り進めていきました。
また、この桜の枝のほか、お客様の方で剪定なさった枝も一緒にトラックへ積み込み、作業を完了しております。
またお客様のご希望で、来春以降のイチイやコニファー剪定のお見積りも作らせていただきました。ご検討下さり、もしよろしければ春にお声がけいただけると光栄です。
そして朝のお出かけ前にご精算下さった際、飲み物などを準備できなかったからという理由で、御心付けまでお渡しくださりました。お気遣いいただき感謝申し上げます。
この度はご利用くださりありがとうございました。

2023-12-11

枝垂れ桜やサクランボなどの剪定に伺いました。

札幌市東区北15条東のリピーター様宅で、枝垂れ桜やサクランボなどの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、枝垂れ桜やサクランボ、栗3本、梅、ツリバナやその他低木類などの剪定作業を行わせていただきました。前回ご利用いただいてから結構な年数も経っており、枝木も伸びていたので、今回はその切り戻しを中心にコンパクトに整えさせていただきました。
まずは到着後、ご家族様でお出迎え下さり、作業のしやすいようにとお車のご移動も行ってくださりました。ありがとうございました。そしてブルーシートを敷き、作業に入らせていただきました。

まずはサクランボの果樹剪定から行わせていただきました。実の収穫もなさるとのことでしたので、上へと伸びた枝を付け根で切って高さを落とし、横枝をどんどん敷地内に拡げていくようなイメージで剪定を行っていきました。12尺と8尺の三脚を使い分けながら木の周りを一周して作業を終えております。

続いて栗の木3本の剪定と、梅、ツリバナ、枝垂れ桜のほか、低木のアジサイや西洋石楠花、イボタ、サツキなどの剪定作業も行わせていただきました。栗の木は8尺の三脚を使って高さを落とすとともに、たくさんの小枝が出ているためそれらをどんどん切り落としていきました。
梅の木は伸びた分を切り戻し、ツリバナはひこばえを整理しながら高さを落とし、枝垂れ桜は12尺の三脚を使って電線に掛かりそうな枝を落として低くしたうえで形を整えていきました。
昨晩より少し気温が下がり、朝は薄っすら雪も積もっていたのですが、お昼頃からはその雪も解け、比較的穏やかな天候で作業も進めやすかったです。
また、帰り際にはお菓子とともに、ペットボトルのお茶をわざわざお湯で温めて下さるなど、そのお心配りに感謝いたします。ありがとうございました。またよろしければお声がけいただけると光栄です。今回もご利用下さり本当にありがとうございました。

2023-12-8

モミジの剪定や、桜の剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市西区八軒の新規お客様宅で、モミジとヤマボウシの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前コニファーの剪定を行わせていただいたお客様からのご紹介で、そのお隣にお住いの新規お客様宅でモミジとヤマボウシの剪定作業を行わせていただきました。
ご依頼くださったお客様は常に札幌のご自宅にいらっしゃるという訳ではないとのことで、今回はご紹介下さりましたお客様が間に入ってくださっては、お見積りや作業のお立会いなどをお手伝いくださりました。大変お手数をお掛けしました。ありがとうございました。

まずはモミジの剪定から行わせていただきました。8尺の三脚を用いてコンパクトになるよう、またいくつか太枝も抜いてスッキリさせていきました。そのうえで枝先に小枝もいくつか残し、形を整えていきました。

続いてヤマボウシの剪定です。こちらも8尺の三脚を用いて高さを落とし、太枝を数本抜いてスッキリさせつつ小枝もかなりの数が密集していたため、どんどん透いていきました。
今回はご利用くださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお声がけ下さると光栄です。そして今回ご紹介下さりましたお客様も来春にコニファー剪定をご検討下さるとのことで、本当にありがとうございます。よろしくお願いします。

2件目 札幌市手稲区西宮の沢のリピーター様宅で、桜とサクランボ剪定を行わせていただきました。

続いてお昼頃からはリピーター様宅で、7mほどまで育った桜とサクランボの剪定作業を行わせていただきました。ちょうど作業前あたりから風が強くなり、雨も降りだしてしまったのですが、今日は気温が10度くらいまであがったこともあり、さほど寒くもなく作業を無事に終えれてよかったです。
到着後、お客様にご挨拶を済ませ、早速ブルーシートを敷いて作業を開始しました。
作業に先駆け、お客様が、お隣様にお車のご移動をお願いしてくださっておりました。お陰様でスムーズに作業を行うことが出来ました。ありがとうございました。

写真では、左奥にあるのがサクランボで、右手前にあるのが桜です。桜は相当な大木で6年半ほど前に作業を行わせていただいた際、メインの太い幹を伐採させていただき、そのまわりから細く出てきたひこばえを育てなおす方向でお話させていただいておりました。そのひこばえが立派に育ち、かつ2階の屋根あたりまで成長したため、今回は高さを4mくらいに詰め、お隣様側へせり出した枝はもちろん、お客様の御宅の外壁や灯油タンクへかかる枝も短く切り、整えさせていただきました。
またサクランボはお孫さんが楽しみにされているとのことで、高さをグンと詰め、下枝を残す果樹剪定気味に形を作らせていただきました。今回もご利用下さりありがとうございました。ご主人様にもよろしくお伝えください。

2023-12-7