作業ブログ

ブログ一覧

桜の枝払い、コブシの透かし剪定など

1件目 江別市大麻元町のリピーター様宅で、桜の枝払いやイチイ伐採などを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、桜の枝払い(株立ちの一部伐採)とイチイの伐採、モミの木の剪定を行わせていただきました。
こちらのお客様は以前にも大きな松の伐採や、桜の枝払いなどでもご依頼頂いており、今回で3度目のご利用となります。

到着後、ご挨拶をさせていただき、ブルーシートを敷きつめて作業を行わせて頂きました。
こちらの大きな桜ですが、株元から太枝が5本ほどに別れており、数年前に裏の御宅側へ伸びる枝葉のボリュームを落とすために1本は伐採させて頂いていたのですが、ご自宅(手前)側にせり出した下枝も、家庭菜園などに日が当たりづらくなるということから、払うこととなり、株元より3本分の太枝を伐採させて頂きました。
また、桜の右下に写っているイチイも株元から伐採させて頂いております。
他にも写真にはありませんが、モミの木の高さを少し詰め、枝先を整える程度の剪定も同時に行わせて頂きました。
帰り際には飲み物やお菓子まで持たせて下さるなど、お心配りに感謝申し上げます。
今回もご利用下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、コブシの透かし剪定を行わせていただきました。

続いて午後からは、リピーター様宅でコブシの透かし剪定を行わせて頂きました。
こちらのお客様は2017年度より2年に1度のペースでお声がけ頂いており、庭木全体の剪定や、コブシの剪定をご依頼頂いておりました。
前回も2年くらいもつようにということで、かなり強く切り戻す剪定を行わせて頂いていたのですが、さすがにコブシの株もどんどん成長するなかで、次回からは毎年剪定をしたいというお話を頂いたため、今回はただただ強くバツ切りする切り詰めた剪定ではなく、大きさ自体はそこまで小さくならないものの、枝葉をしっかり透いた庭木にやさしい剪定を行わせていただきました。

主には12尺の三脚を用いてコブシの木の周りを一周しながら剪定を進めていきました。
電動ばさみにて、太目の徒長した枝と、内側の枯れ枝をひたすら抜いていきました。それだけでかなり透けてくるのですが、そこから2周目では剪定ばさみで枝葉の濃い部分や、長く伸びすぎた枝先を整えながら全体が丸く整うよう切り進めていきました。
来シーズンはこのコブシの成長具合がどうなっているかを楽しみにさせて頂きつつ、お庭全体の剪定もご希望くださっており、夏頃にご連絡を頂きつつお見積りにお伺いできれば光栄です。
また、飲み物やお菓子などもたくさん持たせて下さりありがとうございました。

2025-10-3

梅剪定、サクランボ剪定など

1件目 札幌市白石区本郷通の新規お客様宅で、梅と桜の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、梅の剪定と桜の剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は4月にお声がけ下さり、お見積りに伺っており、その時期より今日のご予約を頂いていました。剪定適期でありますこの時期まで半年近くお待ち頂いての本日の作業となりました。

写真左側が桜で、右側の横に広がった樹形が梅です。
梅は歩道(手前)側に枝葉が越境していたり、枯れた太枝があったため、まずはそれらを落としていきました。また高さもかなり出ていたので、全体的に低くなるよう、徒長した枝を中心にどんどん抜いていきました。
また、桜は左隣が月極駐車場となっており、そちら側に枝がせり出してしまっていたため、敷地内に収まるよう月極駐車場側の枝を強めに切り、更には太枝を切り落し、若くやわらかな枝に置き換えていきました。
すべての剪定後、大きな切り口に癒合剤を塗って保護させて頂いております。
今回はご利用くださりありがとうございました。

Instagram(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

https://www.instagram.com/p/DPQKIilESfU

2件目 札幌市東区北49条東のリピーター様宅で、サクランボの剪定などを行わせていただきました。

午後からは、リピーター様宅でサクランボの剪定と、もみじ、ハナカイドウ、イチイの剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は、2015年シーズンからご利用下さっているお客様で、以前にもサクランボ剪定やイチイの伐採作業をお手伝いさせて頂いておりました。また、その後もご近所の方をご紹介下さったり、今シーズンも数件隣のお客様をご紹介頂け、作業時にものぞきに来てくださっておりました。
(10年前、まだ当社が紙媒体でポスティングなども行っていたころ、そのチラシをご近所様に配り歩いてくださってもおりました。本当にありがとうございました。とても心強く、励みにもなっていました)

まずは裏庭のサクランボ、野村モミジ(赤〇印)、ハナカイドウ(黄〇印)の剪定作業です。
サクランボは少し枯れこんでいる箇所もあり、少し不安な剪定となりました。左側の塀の奥が商業施設の駐車場でもあることから、そちら側を強めに切らせて頂き、あとは枯れ枝を切り落しつつ、全体的に1段低くなるよう、枝先を切り詰めさせていただきました。
また野村モミジは全体を透くように剪定を進めていき、ハナカイドウは長く伸びた枝に花がつきづらいため、小枝を短く切り戻していきました。

イチイは高さを50cmほど詰め、内側の枯れ枝を抜いたうえで、表面を電動バリカンと刈り込みばさみで刈り込んでいきました。
作業の途中では、飲み物やおやつをご用意下さり、お庭に設置してあるベンチをお借りしていただきました。
今回もいろいろとお気遣い下さり本当にありがとうございました。

2025-10-1

姫リンゴ剪定、レンギョウ剪定など

1件目 札幌市北区北33条西の新規お客様宅で、姫リンゴやハナカイドウなど庭木すべての剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、庭木すべての剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時は生憎のご不在だったため、本日は作業前に仕上がりの状況を共有するために、事前のお打ち合わせをしたうえで作業に取り掛からせて頂きました。

写真中央~右側の大きな木が、ハナカイドウと姫リンゴで、こちらは徒長枝を抜きながら、高さも詰めていきました。また他の庭木は中低木で、レンゲツツジ、ドウダンツツジ、サツキ、レンギョウなどがあり、それぞれ剪定ばさみや手ノコでひと回り小さくしたうえで、内側の不要枝を抜いて透いていきました。さらに大まかに表面の形を整えるため、おおまかに刈り込んでいき、コンパクトにまとめさせていただきました。
今回はご利用くださりありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

https://www.instagram.com/p/DPN9rYSEcMK

2件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、レンギョウやユキヤナギの剪定を行わせていただきました。

続いて午後からは、リピーター様宅でレンギョウ3本とユキヤナギの生垣刈り込みを行わせていただきました。こちらのお客様は毎年のようにレンギョウやユキヤナギの剪定をご依頼下さり、また2~3年に1度のペースでライラックやイチイ、桜の剪定などもお手伝いさせて頂いておりお客様です。
お見積り時にはお立合いくださったのですが、本日は生憎のご不在での作業となったものの、お客様が予めお隣様などに植木屋が来るというお話もして下さっており、お陰様でスムーズに作業を進めることが出来ました。ありがとうございました。

今回は道路沿いにありますレンギョウ2本とユキヤナギの生垣、そして写真には写っていませんが、お隣様との境界にありますレンギョウの剪定を行わせて頂きました。
道路沿いのレンギョウは木立ちで、玄関前に対になって植えられており、ある程度同じ大きさになるように強く剪定させて頂きました。
ユキヤナギは内側の強く伸びた枝を抜いたうえで、表面を刈り込んでいきました。
いつもご利用くださりありがとうございます。お戻りになり、もしご不明な点などございましたらお気軽にご連絡ください。ありがとうございました。

2025-9-30

桜剪定、サクランボ剪定など

1件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、桜2本の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、桜2本の剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は今年の6月にもご利用下さっており、その時は桜と姫リンゴの木の伐採を行わせて頂きました。そして今回は桜剪定の適期でもあります秋までお待ち頂いて、本日それら剪定を行わせて頂きました。

もともとのご依頼くださるきっかけが、落ち葉によりご近所様のご迷惑にならないようにというご配慮から、玄関近くの2本を伐採し、残った桜2本も道路側にせり出した枝や高さを詰めつつ、全体を透かすような剪定を行わせて頂きました。
いずれも8尺の三脚を使い、剪定ばさみと手ノコで作業を進めていきました。
一部枯れた太枝などもあり、まずはその枯れ枝を抜いたうえで、不要な枝葉を落としつつ、全体のバランスをみて整えていきました。
また、剪定後、太目の枝の切り口に癒合剤を塗って保護させて頂いております。
作業完了時には、前回もそうだったのですが、たくさんの飲み物を持たせても下さりました。いつも本当にありがとうございます。また、お困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。
どうぞよろしくお願いいたします。

2件目 札幌市北区拓北の新規お客様宅で、サクランボとプラムの剪定などを行わせていただきました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、サクランボとプラムの剪定、そして草刈り(刈りっ放しにつき草ゴミはそのまま)を行わせて頂きました。

到着後、ご挨拶させて頂いたのち、まずは手前側の草刈り作業から行わせて頂きました。
雑草に紛れて、レンギョウや藤、石楠花などの低木もあり、それらも刈り取ってよいというお話でしたので、2枚刃ブレードを刈払機に到着し、ざっくりと全体を刈り取っていきました。
そしてそのうえで際や障害物周りの草をナイロンコードで刈っていき、写真に在りますサクランボとプラムの奥の草も刈り進めていきました。
また、サクランボとプラムの剪定ですが、2回の窓の目隠しにするために高さはあまり落とさず、お隣様側に伸びた枝や、ご自宅の外壁を擦っている枝を短く払うような剪定を行っていきました。
また、最後にお客様にもご確認頂いたのですが、その際にたくさんの飲み物をくださりました。
お気遣い下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。今回はご利用下さりありがとうございました。

2025-9-29

桜伐採、クルミ剪定など

1件目 札幌市西区八軒の新規お客様宅で、桜の伐採作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜の伐採と、立ち枯れした幹(松)の伐採作業を行わせて頂きました。
また、予めお電話でご希望下さっていたのですが、追加作業としてジューンベリーとプルーンの木の剪定も行わせて頂きました。追加でのご依頼、ありがとうございました。

逆光となり少し見づらいのですが、写真には、左よりジューンベリー、桜、プルーン、そして太い幹だけになった立ち枯れの松があります。
桜と立ち枯れの松を伐採、ジューンベリーとプルーンは剪定を行わせて頂きました。
まずは松の伐採ですが、ガイドバー35cmの中型チェーンソーを用いて運べる程度の大きさに輪切りにしていき、株元まで切り進めました。まだ芯が残ってはいたものの、部分的に腐ってもいたため、切り進めやすかったです。
また桜はそこまで太くもなかったため、ガイドバー25cmの小型チェーンソーで枝を払い、幹もそのまま切り進めていきました。
そして追加でご依頼くださったジューンベリーとプルーンの剪定ですが、裏の御宅側へと枝葉が伸びることを気になされておられ、それら枝払いと、上にぐんと伸びた徒長枝を付け根で抜いていき、比較的若い柔らかな枝を残すよう進めていきました。
今回は作業開始時に、作業をしやすいようにとお車をご移動下さったり、梨や柿などを持たせて下さるだけでなく、たくさんの飲み物やお菓子まで持たせても下さりました。
色々とご配慮下さり本当にありがとうございました。また、お母さまも近くにお住まいとのことで、その御宅の庭木についても少しご相談いただけ、もしよろしければ春先にでもご連絡頂けると光栄です。
今回はご利用下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市西区発寒のリピーター様宅で、クルミの強剪定を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で、クルミの強剪定を行わせて頂きました。
こちらのお客様は、2017年シーズンより1~2年に1度のペースでご利用下さっているリピーター様です。もともとクルミの木は大きくなるので庭木として維持管理が難しいということもお客様ご自身、ご理解なされているのですが、ご家族様の大切な記念樹ということも当初より伺っており、今回も近隣の御宅のご迷惑にならないよう、また長く維持管理していただけるよう、強めに剪定させて頂きました。

まずはクルミの下に広々とブルーシートを敷きつめ、8尺の三脚を幹に立てかけて木に登っていきました。裏の御宅やお隣様側に伸びた枝をお客様も気になさっていたため、高さをぐんと落としつつ、そちら様方面へと伸びる枝を可能な限り短く切り戻していきました。そして12尺の三脚も利用しながら枝葉を全体的に透いていき、コンパクトにまとめていきました。
途中、お立会いくださっていたご主人様も枝運びをお手伝い下さり本当に助かりました。ありがとうございました。
到着時には、前もってお車をご移動下さっており、作業中も奥様がたくさんの飲み物をクーラーバックいっぱいにご用意くださりました。
また作業が終わるまでに、おいしいたい焼きを買いに行ってくださったようで、温かいたい焼きをたくさん持たせて下さるなど、お心遣いに改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。
夕方にかけてお見積りや、枝ごみ処分など、仕事が続いたため、移動の道中で温かいうちに持たせて下さったたい焼きと飲み物をおいしく頂きました。本当にありがとうございました。

2025-9-27