作業ブログ

ブログ一覧

五葉松やイチイなどの伐採

石狩市花川南の新規お客様宅で、五葉松やイチイなど庭木の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様のご依頼で、お客様のご実家の庭木伐採作業を行わせていただきました。
今回ご依頼下さった伐採作業は、道路沿いの庭木や、お隣様、裏の御宅との境界付近にある庭木の伐採ということで、ご予算内におさめるために、1mほどの高さの幹を残したり、枝ごみの処分は行わせて頂くものの、細かな枝葉の掃除などを除外させて頂きました。

まずはお客様宅に向かって左側からどんどん切り進めていきました。
ヒバ3本、ライラック、もみじ、五葉松、野村モミジ、ナナカマド、桑の木といった写真1,2枚目の作業まで行ったところでトラックの荷台が満載となったため、少し早めのお昼休憩がてらゴミ処分場へと走りました。
そして午後からは、写真3,4枚目のエゾマツ2本、桜、イチイ、姫リンゴ3株、ボケの伐採作業を行い、作業を完了しております。
お見積り時にお客様にお立合いいただき、事前のお打ち合わせをさせて頂いていたのですが、今日は生憎ご不在の中での作業となりました。仕上がりをご覧いただいたうえで、もしご不明な点などございましたらお気軽にご相談ください。
この度はご利用くださりありがとうございました。

Instagram(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2025-8-4

イチイ剪定やムクゲ伐採など

札幌市北区屯田の新規お客様宅で、イチイの剪定やムクゲ伐採などお庭全体のお手入れを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様のご依頼で、ご実家の庭木剪定や伐採作業を行わせて頂きました。
主には、イチイやドウダンツツジ、西洋石楠花、イトヒバ、もみじ、サツキなどの剪定と、ムクゲやライラックなどの伐採作業です。
庭木それぞれがかなり大きく育っていたため、少し強めの剪定を行わせて頂きました。

作業ですが、剪定と伐採の混在作業ということで、万が一でも間違えてしまう訳にはいきませんので、2人で確認しながら伐採対象となりますムクゲ2本、レンギョウ、イチイの計4本の伐採作業から行っていきました。そのうえで残った庭木すべての剪定を行っていきます。
途中、サツキの植え込みの中にスズメバチの巣が、イチイにはアシナガバチの巣があり、いずれも働きバチの数も少しずつ増えてきている様子で、ハチ撃退スプレーを2種持ち合わせており、それで両方の巣を排除させて頂きました。
とはいえ、スズメバチの巣には気づくのが遅れてしまい、刺されるというアクシデントもありましたが、すぐにポイズンリムーバーで毒液を抜き、冷水で患部を冷やしながら洗い流し、ステロイドと抗生物質の配合塗り薬を付けて作業に復帰し、最後まで進めていくことができました。
(刺されてすぐに処置できたこともあり、腫れや痛み、患部の熱もほとんどなくほっとしております)
剪定につきましては、イトヒバと西洋石楠花以外は、刈り込む作業が多く、表面をさらっと刈り込んで大まかな形を作り、そのあと剪定ばさみで内側の枝を抜いたりしながら枝葉の濃さを決めていきました。
今回はご利用くださりありがとうございました。また、作業の始まる際、お昼、終了時と、足を運んでくださり、途中、たくさんの冷たい飲み物やお菓子などを差し入れまでして下さりこの場をお借りしお礼申し上げます。
また、8月下旬には今お住いのご自宅の作業もご予約頂いており、次はそちらの方へ伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2025-8-2

イチイの刈り込み、ジューンベリー剪定など

1件目 札幌市北区拓北のリピーター様宅で、イチイの刈り込みと低木類の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、木立ちのイチイ刈り込みと、イチイの生垣刈り込み、そして低木12本の伐採作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は、2年に1度のペースでサクランボの剪定作業を行わせて頂いていたのですが、今回はイチイや生垣、低木類の伐採作業でもお声がけ下さり、その作業に伺わせて頂きました。

まずはお隣様との境界にあります低木類の伐採作業から行わせて頂きました。作業をしやすいようにと、お客様が前もってお隣様に敷地内に入らせて頂く許可をもらってくださっており、お隣様の敷地にブルーシートを敷きつめて伐採作業を行わせて頂きました。主にはイボタやイチイ、サツキや西洋石楠花など12本の伐採作業です。そして玄関前の木立ちのイチイも高さを少し落として刈り込んでいきました。もともと6段になっていたであろう枝ぶりのイチイだったのですが、今回は3段にまとめさせていただき、刈り込んでいきました。

続いて低木類とは反対側のお庭にありますイチイの生垣刈り込みです。今までお客様の方で刈り込みを行ってらっしゃったそうなのですが、これだけの長さのある生垣で相当大変とのことで、今回はご依頼下さったそうです。今回はエンジントリマーで大まかに刈り込んでいき、その後電動バリカンと刈り込みばさみで仕上げていきました。少し丸みのある生垣に形を整えさせていただいております。
今回もご利用くださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお声がけください。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 石狩市花川北の新規お客様宅で、アオダモとジューンベリーの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、アオダモとジューンベリー3本の剪定作業を行わせていただきました。
こちらのお客様はお見積り時は生憎のご不在ということで、今回初めてお会いするわけなのですが、奥様、ご主人様にもお会いできご挨拶させて頂いたうえで作業を行いました。

アオダモは徒長した太い枝を切り、枯れ枝と濃い枝部分を落として調整させて頂きました。

ジューンベリーも同様に樹形を崩す太枝と徒長枝、そして下からどんどん出てきているひこばえを処理し、すっきりした印象に仕上げさせていただいております。
今回はご利用くださりありがとうございました。

2025-8-1

桜伐採、植え込みの剪定など

1件目 石狩市緑苑台東のリピーター様宅で、9mの桜の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、9mの桜の伐採作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は5年前にも剪定でご利用くださっており、その時はこの桜の剪定も行わせて頂いていたのですが、ご近所様にあまり庭木がなく、どうしてもこの規模の桜は秋の落ち葉シーズンとなりますとなかなか大変ということもあり、今回は伐採のご希望を頂きました。

まずはあ立合いくださったご主人様にご挨拶させて頂きました。
ご主人様のほうで、桜に塩とお酒を用意下さっており、私どもも比較的大きな木に登る前は少し興奮気味だったりもするのですが、その光景を目の当たりにし、少し気持ちを落ち着かせることが出来た状態で作業に取り掛からせて頂きました。
今回は久しぶりにツリークライミングギアを使って、ロープに吊られる状態で枝をどんどん払っていきました。そしてほとんどの枝が無くなった状態で、今度は12尺の三脚に乗り換え、太枝、そして太幹とどんどん切り進めていきました。さすがに幹の直径も40cmを超えており、ここまで太いと切るのも運ぶのも結構大変で、真夏の作業ということでかなりばててしまいました。
ただ、ありがたいことに、お客様の方でステンレスボトルに冷えたお茶をご用意下さり、途中飲み干したところにまた新たにご用意下さるなど、本当に助かりました。
また、途中熱中症対策の飲み物も差し入れして下さるなど、お心配りに感謝申し上げます。
伐採後は根を少しでも早く処分できるよう、ドリルで穴をあけ、液体除草剤を注ぎ込み、ビニールで覆ったうえに、日光を遮れるよう防草シートで被わせて頂きました。
今回もご利用下さりありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 石狩市花川北のリピーター様宅で、サツキやレンギョウなどの植え込み類の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、リピーター様宅で、サツキやレンギョウ、藤やユキヤナギなどの剪定作業を行わせて頂きました。

こちらのお客様は以前も庭木の剪定や伐採、抜根作業をご依頼下さっており、今回は写真右側のサツキ2本、左側のレンギョウ、中央~奥にあります藤とユキヤナギといった植え込みなど5本の剪定作業を行わせて頂きました。
到着後、ご挨拶させて頂き、改めて仕上がりのご希望などを伺いながら、作業を始めさせていただきました。
主には可能な限りコンパクトにしたいというご希望と、たくさん出てきているひこばえを処理してほしいというものでしたので、いずれも高さをおさえながら枝葉を透かし、ひこばえを取るといった流れで仕上げていきました。
帰り際には飲み物とおやつを下さり、トラック内でおいしく頂きながら帰らせて頂きました。
「また大きく育ったらお願いします」と嬉しいお言葉も頂け、本当にありがとうございました。

2025-7-30

庭木全体の剪定、ナナカマドの剪定など

1件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、イチイやナナカマドなど庭木全体の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様のご依頼で、ご実家の庭木剪定作業を行わせて頂きました。
今回のご依頼目的が、防犯対策ということで、お庭を取り囲む庭木の枝葉がどれも生い茂り、万が一、お庭内に人が侵入した際に、ご近所様に気付いてもらえない状況を回避すべく、枝葉を透いて見通しをよくするために剪定を行わせて頂きました。

お見積りはご不在の中庭木を拝見させていただき、ショートメールや電話にてお客様とやり取りをさせて頂いておりました。今日は作業に合わせてお客様がお立合いのためきて下さり、ご挨拶とともにある程度仕上がりについてすり合わせをしたうえで、作業を開始させて頂きました。
今回剪定を行わせていただいた庭木は、ヒバ3本、ナナカマド、イチイ2本、ヒムロスギ、五葉松、桜、野村モミジ、サツキやツツジなどの植え込み7本でした。
野村もみじやナナカマドなどの広葉樹は枝葉を透くことである程度お庭の向こうが見えるようになるのですが、ヒバやイチイですと枝葉を透いたところでなかなかその向こうまでが見えるようになりません。ですので、そういった針葉樹は、ブロック塀と針葉樹の下枝との間に隙間を設け、その隙間から庭木の向こうが見えるように工夫させて頂きました。
作業後は、お客様とともに来客の方が「すごく良くなった!思っていた以上に良くなってびっくりした!」と言葉に出してお喜び下さり、嬉しい限りでした。
帰り際には冷たい飲み物を二人に持たせて下さり本当にありがとうございました。本日はご利用下さり、またお忙しい中お立合い下さりありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、ナナカマドの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で、ナナカマドの剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は毎年のように色々と作業をお任せ下さっており、このナナカマドも3年前に同様の剪定を行わせて頂いておりました。

今回もインターネットの引き込み線に触れない程度にまで高さを落としつつ、お客様宅の外壁や近くにある物置に触れないよう、またお隣様宅側へ越境しないよう、高さも枝の長さも全体的にコンパクトにさせて頂きました。
作業ですが、12尺の三脚をナナカマドの中央に差し込み、天端付近から高さを落とす作業を行いました。そして今度はナナカマドのまわりを一周するように表面の小枝を整えていき、作業を完了しております。
今年は春にもスモモの木の高枝払いの作業もお任せ下さっており、それに引き続き今回もご利用くださりありがとうございました。

2025-7-29