作業ブログ
ブログ一覧
ミズナラ伐採、白樺伐採など
1件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、ミズナラ伐採と梅剪定などを行わせて頂きました。
今日は朝からリピーター様宅で、ミズナラ(どんぐり)の木の伐採と、梅の剪定、そして株立ちメインの木がダメになりひこばえが育つことで株立ちとなったサクランボの剪定を行わせて頂きました。


到着後、ご挨拶ののちブルーシートを敷きつめ、作業を行わせて頂きました。
まずはミズナラの伐採です。8尺の三脚から小型チェーンソーで枝を払い落していき、幹だけになったところで中型のチェーンソーに持ち替えて、株元まで幹を輪切りにしながら切り進めていきました。
また、梅の木はお隣様側の枝をすべて払い落とし、高さも半分近くにまで詰めたいということで、可能な限りコンパクトにさせて頂いたうえで、混みあった枝を整理していきました。
また写真にはありませんが、ひこばえが10本ほど育ってきたサクランボのうち、4本を厳選し、それら以外を株元で切る作業も行わせて頂きました。
お忙しい合間でご対応下さりありがとうございました。またお困りごとがございましたらお声がけ頂けると光栄です。
2件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、白樺伐採とドウダンツツジの強剪定を行わせていただきました。
続いてお昼頃から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、自生した白樺の伐採と、生垣として植えられた10株のドウダンツツジの強剪定を行わせていただきました。


お見積り時も、本日の作業時も、生憎のご不在ということで、失礼を承知のうえでお庭に入らせて頂き、作業を進めさせて頂きました。
まずは自生した白樺なのですが、こちらはかなり細い幹のまま8mくらいまでの高さに育っており、はしごを掛けたり、木に登ることもできないため、下枝をすべて払ったうえで、高い場所にロープを通し、意図する方向へ切り倒すように伐採(倒伐)させて頂きました。
また、少し写真では見えづらいのですが、トラックの後ろ側になる場所に、10株のドウダンツツジが植えられており、それらがかなり大きく育ったため、枝葉が道路へと越境してしまっている状態でした。当初は刈り込もうとおもっていたのですが、それだと残る枝葉も少なく、また切り口が多くなってしまうことで、ドウダンツツジが傷んだり枯れたりする恐れがあるため、作業時間はかかってしまうのですが、庭木に少しでも優しい方法として剪定ばさみで枝木を切り、その切り口の数を大きく減らしました。
今回はお客様に一度もお会いすることなく、お電話のみでのご案内となってしまいましたが、仕上がりにご満足いただけると幸いです。
この度はご利用下さりありがとうございました。
インスタグラム(作業前後の比較ショート動画をご覧いただけます)
ジューンベリー剪定、モクレン伐採、くるみ伐採
1件目 札幌市手稲区前田の新規お客様宅で、ジューンベリーとコニファー2本の剪定作業を行わせて頂きました。
今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ジューンベリーとコニファー2本の剪定作業を行わせて頂きました。


到着後、まずご挨拶させて頂いたうえで、どのくらいまで切っていくかなどのすり合わせを行わせて頂いたうえで、ブルーシートを敷き、作業に取り掛からせて頂きました。
今回のお客様はご自宅を建てられ、外構工事の際におすすめされた庭木として、ジューンベリーとコニファーを植えられたとのことでしたが、いずれも大きくなり、特にジューンベリーにつきましては、お隣様へ越境しないかとご心配のなされていたことから、今後お客様の方でもお手入れしていただきやすいよう、今回はかなり小さく仕上げていったのですが、ただ、長い枝を短く切るだけでは、ジューンベリーが爆発的に伸びてしまうため、今回は株立ちになっている複数ある枝の中で、太めのものを根元から切り、枝の若返りを図ることで少しでも柔らかな印象で、かつ成長速度が少しでも落ち着くように剪定させて頂きました。また、コニファーは内側がどうしても枯葉となりやすく、高さを詰めるとともに全体を透かし、風の通りや枯葉掃除がしやすくなるよう、コニファーの足元を出すような形に整えさせていただきました。
今回はご利用くださりありがとうございました。途中、飲み物をご用意くださろうとお心づかいまで賜り本当にありがとうございました。
また、今回作業にあたり、他社様のお見積もりもお取りになられ、当社よりもかなりお安かったとのことでした。それでもお選びくださり、作業をお任せ頂けたことは非常に嬉しくもあるとともに、どうにかお値段でも他社様に負けないよう、道具やスケジューリングを工夫して、企業努力を続けて行ければと思っております。この度はありがとうございました。
Instagram(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)
2件目 札幌市手稲区星置のリピーター様宅で、モクレンやハリギリ、レンギョウなどの伐採作業を行わせて頂きました。
続いて、リピーター様宅でモクレンの伐採と、ハリギリ、レンギョウなど合計4本の伐採作業を行わせていただきました。


こちらのお客様は2016年シーズンより定期的にご利用下さっているリピーター様で、過去には桜の伐採やモミジの剪定、モクレンの剪定やイチイの剪定など、色々とお手伝いさせて頂いており、ご実家の庭木作業もお声がけくださりました。
今回は表側にありますモクレンとレンギョウの伐採など、庭木4本の伐採を行わせていただきました。
まずはご挨拶ののち、切る木を万が一間違うと大変なことになりますので、お客様お立合いのもと、どの木を伐採するかという最終のご確認をさせて頂き、作業を開始しました。
作業につきましては、小型チェーンソーと、中型チェーンソーを使い分けながら、伐採作業を進めていきました。一部、アリの巣なども作られており、モクレンもそのせいで一部枯れていた模様でした。
伐採後、アリ駆除のスプレーをお客様の方で撒いてくだりました。
今回もご利用下さりありがとうございました。また、お困りごとなどございましたら、お問い合わせ頂けると光栄です。ありがとうございました。
3件目 当別町太美の新規お客様宅で、クルミの木2本の伐採作業を行わせて頂きました。
続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、クルミ2本の伐採作業を行わせて頂きました。


到着後、まずはご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて8尺の三脚から作業を進めていきました。
ほとんどの枝葉小型チェーンソーで切り落とし、ある程度落とし終えると、それをトラックへ積み込むといった動きを繰り返しながら、伐採作業を進めていきました。また、幹については中型チェーンソーで輪切りにするよう伐採を進めていきました。
また、クルミは根が残っていると伸びてくる可能性も低くはないことから、切り株にドリルで数か所穴を空けさせて頂きました。後日様子をみてお客様の方で液体除草剤を注ぎ込まれるとのことで、それにより根が枯れ進む速度を加速させることが出来るかと思います。よろしければお試しください。
帰り際には飲み物やお菓子まで持たせてくださるなど、お気遣い下さりありがとうございました。
また何かお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。
草刈り、もみじ剪定など
1件目 札幌市北区北38条西のリピーター様宅で、草刈り作業と雑木伐採作業を行わせて頂きました。
今日は朝からリピーター様宅で、草刈り作業と雑木3株分の伐採作業を行わせて頂きました。


こちらのお客様は、以前にも雑木伐採や、ヤマボウシの剪定、ツル薔薇のフェンス設置など、色々とお声がけ下さっており、今回はお庭の草刈り作業と雑木3株の伐採作業を行わせて頂きました。
朝、ご挨拶ののち、早速草刈り作業を進めさせて頂きました。今回はナイロンコードにて刈っていきました。1度目の草刈りであまり株元から刈り取らず、草丈を5cmほど残すような感覚で草刈りを進めました。そして雑木を伐採し、草ごみを集めたうえで、2度目の草刈りを行っていきました。
2度目の草刈りではナイロンコードで草の付け根を叩き潰すようなイメージで刈り取ることで、雑草の生長点が潰れ、草の伸びを遅れさせることが出来ます。
また、伐採後の雑木の根元には除草剤の原液を散布し作業を完了しております。
今回もご利用下さりありがとうございました。
2件目 札幌市北区北32条西の新規お客様宅で、もみじの強剪定と、イチイ・ムクゲ伐採を行わせて頂きました。
続いてお昼前より、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、もみじの強剪定と、イチイ・ムクゲの伐採作業を行わせて頂きました。


写真では、左から伐採予定のイチイ、強剪定のもみじ、伐採予定のムクゲと3本が並んでおり、まずはメインとなりますもみじの強剪定から行わせて頂きました。
1階が車庫、2階と3階が居住スペースになっている御宅なのですが、2階からの目隠しになる程度の高さを残したいというご希望を頂いていたもので、およそ4.5mの高さにしたうえで、全体を強めに透いていきました。やはりかなり枝葉が込み合っていたこともあり、アブラムシ、それを追ってテントウムシや毛虫もいたことから、ここまで透けばかなりの害虫対策にもなるかと思います。
また、イチイとムクゲの伐採作業も行わせて頂き、作業を完了しております。
今日の札幌はこの時期にしては非常に暑くなりました。お客様も大きなクーラーボックスにびっちりと色んな飲み物をご用意下さり、作業中も頂きながら進めさせて頂いたのですが、帰り際にもたくさん持たせて下さるなど、色々とお心遣い下さりありがとうございました。
またお困りごとなどございましたらお気軽にご相談ください。この度は本当にありがとうございました。
Instagram(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)
ヨーロッパ赤松やヒバなどの剪定
札幌市手稲区曙の新規お客様宅で、ヨーロッパ赤松やヒバなどの剪定作業を行わせて頂きました(初日/2日間予定)
今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、9mのヨーロッパ赤松の剪定と、7.5mほどのコウヤマキ、ヒバ2本、そして追加でご依頼くださりましたモクレンの剪定作業を行わせて頂きました。




2日間予定させて頂いた作業のうち、初日は植木屋仲間にも応援に入ってもらい、トラック2台の3名体制で、そして2日目の明日はトラック1台の2名体制で伺わせて頂きます。
今日は植木屋仲間に主にヨーロッパ赤松を進めてもらい、その間私はコウヤマキ、ヒバ2本、モクレンの剪定を進めていきました。
ヨーロッパ赤松は9mほどの高さを5.5mほどに詰め、裏の御宅やお隣様側を少し強めに剪定させて頂きました。また、7.5mほどのコウヤマキとヒバ2本、モクレンは5mほどに詰めさせて頂き、こちらも敷地外へと越境しそうな枝を強めに切り、ざっくりと形を整えて参りました。
予定よりもかなり良いペースで作業を進めることもでき、剪定作業は一通り終えることが出来ました。
残りは枝ごみの搬出と処分、そして完成に向けた微修正となりました。
明日もどうぞよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。
(剪定作業自体はほぼありませんので、明日のブログ更新はお休みさせて頂きます。)
インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)
ヒバ剪定、草刈りなど
1件目 札幌市中央区宮の森のリピーター様宅で、ヒバやイチイの剪定と広葉樹の消毒作業を行わせて頂きました。
※現在、新規での中央区の受付は停止させて頂いております。
今日は朝から、お庭の年間管理のお申し込みをして下さっているリピーター様宅で、ヒバやイチイ、エゾマツなど針葉樹の剪定と、梅や桜・ツツジなど広葉樹の消毒作業を行わせて頂きました。


まずはご挨拶ののち、作業内容の確認をさせて頂き、作業を開始しました。
作業開始と同時に、今回も10数本の飲み物やたくさんのお菓子などをご用意下さりました。毎回本当にありがとうございます。また、それら飲み物やお菓子などは、その場では頂ききれない数と量なのですが、すべて持ち帰らせてくださるなどのご厚意を下さっており、年間4回の作業×今年で9年目ともなると、今までどれだけのものを頂いているか、本当に本当にありがとうございます。
さて、作業ですが、まずはエゾマツなど4mほどの高さのものが8本ほどあり、その天端付近の枝を揃える作業を行い、広葉樹への消毒作業を行っていきました。また、イチイやヒバの剪定・刈り込みも行わせて頂き作業を完了しております。
次回は8月上旬に草刈り作業を中心とした夏のお手入れに伺う予定です。どうぞよろしくお願いいたします。
インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)
2件目 札幌市南区澄川のリピーター様宅で、草刈り作業を行わせて頂きました。
※現在、南区での新規受付は停止させて頂いております。
※現在、草刈り作業の新規受付は停止させて頂いております。
続いて、リピーター様宅で草刈り作業を行わせて頂きました。


今回は柔らかい草が多かったこともあり、ナイロンコードで草を刈っていきました。
また、裏庭などの雑草には除草剤を散布させて頂き、雑草の勢力を少しでも抑えられるよう処置させて頂いております。
今回もご利用くださりありがとうございます。