作業ブログ
ブログ一覧
桜の伐採作業に伺いました。
石狩市花川北の御宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。
今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。
お見積りのご依頼も非常にタイミング良くご連絡を下さり、即日に伺わせて頂けました。その際、もともとは桜の木の剪定をご検討なさっていたのですが、庭木にしては非常に大きすぎることと、根がかなり張っており、これ以上根を成長させたくないというご要望より、伐採をご希望になられ、本日その作業に伺わせていただきました。
まずは到着後、ご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて12尺の三脚と2連梯子を使って伐採作業を進めさせて頂きました。


今回伐採させて頂いた桜の木は、高さは8mを超えており、さらには幹がものすごく太く、一般的な庭木が4本ほど太い幹から生えているような印象の桜でした。
まずは小型チェーンソーと手ノコを使って細かな枝葉をどんどん払い落していき、幹と太枝だけの状態まで作業を進めました。その時点で1.5tのトラックの荷台も満載となり、お昼休憩を含めてごみ処分場まで走りました。そして午後からはこの太い幹と太枝を中型チェーンソーと大型チェーンソーを使い分けながら伐採させて頂きました。


幹の直径も太いところで50cmほどあり、輪切りにしても持ち上げることが出来ないくらいの重さなため、縦にチェーンソーを入れて2分割したうえで、輪切りにしてトラックへと積み込んでいきました。
こちらのお客様は、お見積り時よりご家族様皆様でお立会い下さり、今日もお忙しい中、途中何度かお声がけ下さるなど、ご配慮を賜りました。ありがとうございました。
また、帰り際には沢山の飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。
作業後に、空が開けて明るくなったとおっしゃって下さりました。これから冬に向けてあたたかな日差しが御宅の中に差し込んで、より明るく、暖かくお過ごしになられると嬉しいですし、ご心配なさっていた根の成長についてもご安心頂けたのではないかと思っております。
今回はお声がけ下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合せ下さい。
2022年8月22日投稿
イチイや五葉松の剪定などに伺いました。
札幌市東区本町の御宅で、イチイ4本と五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。
今日は朝から、先日ホームページをご覧になったお客様からのご依頼で、ご実家のお母様に連絡させて頂き、お見積り・作業をお任せ下さりました御宅で、イチイ4本の刈り込みと、五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。
ご対応下さったお母様は、以前はご主人様が剪定等を行ってらっしゃったとのお話をして下さり、植木屋に作業を任せるのは初めてと仰っていたため、お任せ頂いてよかったと思ってもらえるよう作業に取り掛からせて頂きました。
作業自体は、10尺、8尺、6尺の3本の三脚を使いまわしながら進めていきました。


まずは五葉松ですが、うちのスタッフが担当させて頂きました。最上段は半分以上が枯れており、かつ最上段のみが間延びした印象だったため、お見積り時よりお話していた通り切り落としさせて頂きました。そのうえで、玉の形を整えながら、枯れ葉や枯れ枝を落としつつ、葉を透いていきました。
また、イチイはエンジントリマーでおおまかに刈り込んだうえで、刈り込みばさみを使って1本ずつ仕上げていきました。


イチイの段作りは枝葉が伸びて玉と玉の境界がはっきりしなくなりつつありましたので、ひと玉ずつ別けるように剪定ばさみで大まかに切り離していき、充電式のバリカンである程度整え、最後は刈り込みばさみで仕上げていきました。
作業途中も外に出てきて下さっては、2人にお声がけ下さるなどのご配慮を賜り、作業後には今回はプロの方にお任せして良かったとお喜び下さり、次回以降もお願いしたいというお言葉も頂戴しました。
もしよろしければまたお声がけ頂けると光栄です。
今回の作業料金は、ホームページで当社を見つけ、お声がけ下さった息子様がご用意くださっていたとのことで、この場をお借りし御礼申し上げます。
この度は本当にありがとうございました。
2022年8月19日投稿
イチイの剪定に伺いました。
札幌市北区篠路の御宅で、イチイの剪定作業を行わせて頂きました。
今日も昨日に引き続き、広いお庭内に17本あるイチイの刈り込み作業を行わせて頂きました。
昨日は17本あるうちの東側に植えられた比較的背の高めなイチイ10本の剪定を終えており、今日は南側に植えられた少し小ぶりなイチイ7本の剪定作業を行わせて頂きました。
とはいえ、昨夜から続く土砂降りな状態で、お昼前まで開始時間をずらさせて頂いたのですが、作業を開始して1時間も経たないうちにまた土砂降りになったのですが、いつもは頼りにしている雨雲レーダーも、ここ数日当てになってなかったこともあり、そのまま作業を続けさせて頂きました。


今日は10尺、8尺、6尺の3種類の三脚を持参し、充電式バリカンで表面をおおまかに刈り込んだ後、刈り込みばさみで仕上げていくという流れで7本のイチイの刈り込み剪定を行わせて頂きました。
今回は2日間(正確には1.5日×2名体制)で予定を組ませて頂いており、昨日の終日作業と、本日のお昼前からの作業で、予定通りの期間で無事に作業を終えることが出来たのですが、2日とも不安定な空模様の中、自宅からも比較的近かったため天候が把握しやすかったことと、何より、お客様がこの2日間で作業が難しければ空いている日にちでいつ来てくれてもいいですよ。と、非常にありがたいお言葉をくださっており、本当に助かりました。ありがとうございました。
作業完了後には、綺麗になったとお喜び下さっており、予定通りに終えられてホッとしております。
今回は初めてのご利用にも関わらず、2日間に渡る作業をお任せ下さり本当にありがとうございました。
2022年8月16日投稿
イチイの剪定に伺いました。
札幌市北区篠路の御宅で、イチイ17本の剪定作業を行わせて頂きました。
今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイの刈り込み剪定作業を行わせて頂きました。今回ご依頼下さったイチイは3~5mほどのものが全部で17本あり、今日と明日の2日間で作業予定を組ませて頂いております。そして本日はその作業初日として伺わせて頂きました。


広いお庭の南側と東側に並んで植えられたイチイ17本のうち、まずはお庭の南側にあります比較的背の高めのイチイから順に刈り込み作業を行わせて頂きました。今日は12尺と8尺の三脚のほかに、先日買い足した10尺と6尺の三脚も持参し、計4本の三脚を使い分けながら2人態勢で刈り込み作業を進めていきました。


刈り込みにつきましては、広い面を刈り込む際はエンジントリマーを、比較的細かい作業や玉散らしの玉を作る際は充電式バリカンで刈りこみ、仕上げに刈り込みばさみを使って整えております。
今日は昼頃から、時より雨脚が強まる時間帯もあり、途中、少し中断した時間もありましたが、17本あるうちの10本の刈り込み剪定を終えることが出来ました。
明日は朝の時間帯は土砂降りの予報となっており、お昼前くらいからは降ったり止んだりの予報が出ております。お客様にもお伝えしたのですが、明日は天気を見ながら小雨になったタイミングで伺わせて頂く予定をしております。
本日はありがとうございました。明日もどうぞよろしくお願い致します。
2022年8月15日投稿
イチイやモクレンの剪定などに伺いました。
札幌市北区屯田の御宅で、イチイやモクレンなどの剪定作業を行わせて頂きました。
今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイの刈り込みや、モクレン、ムクゲなどの剪定のほか、立ち枯れした夏ツバキの伐採や低木の刈り込み作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりご主人様がお立会い下さり、庭木を大切になさっているお母様もご一緒にご対応下さりました。
そして今日、その作業に伺わせて頂きました。
朝、到着時、ご主人様は急遽お昼頃まで外出のご予定が入ったとのことで、奥様がご対応下さり、作業をしやすいようにとお車のご移動まで行ってくださりました。ありがとうございました。
作業ですが、お庭の赤松以外のほとんどの庭木の剪定をご依頼くださったため、お庭の端から順に作業を進めさせて頂きました。


こちらはムクゲの剪定、サツキ3本の剪定、ツツジの剪定、イチイの刈り込み、立ち枯れした夏ツバキの伐採作業などを行わせて頂きました。一部この冬の大雪のせいで折れてしまった枝もあり、ムクゲなどはかなりコンパクトになりましたが、それでも比較的成長が早い木でもあり、既に新しい芽も出ていたので空間も1~2年である程度埋まるかと思います。
また、イチイは上段一段を切り落とし、少しコンパクトにしたうえで玉を刈り込んでいきました。


こちらはムクゲの透かし剪定、モクレンの透かし剪定のほか、イチイの剪定、モクレンの株元に自生した低木の伐採などを行わせて頂きました。
ムクゲはこの時期、枝先に花芽もついており、かつ道路側から見るとお庭の奥にあるため、背丈をあまり落とさずに枝数を減らしてボリュームを落としました。逆に手前にあるモクレンは背丈を落として全体を透かせて頂きました。また、イチイも伐採をご検討なされていたのですが、お母様のご希望で背丈を詰めたうえで残させて頂きました。
今日は朝から気温も湿度も高く、途中バテそうになっていたのですが、お客様から冷たい飲み物とゼリーまでご用意下さり、そのお陰で無事に作業も終えることが出来ました。本当にありがとうございました。
そして更にありがたいことに、来期も剪定をご希望くださっており、今度は赤松も含め6月ころまでにお見積りに伺い、もしよろしければ7~8月頃剪定のお手伝いをさせて頂けると光栄です。
本日は本当にありがとうございました。
2022年8月12日投稿