赤松の剪定

今日は6mの赤松の剪定を行いました。
朝起きると土砂降りの雨でしたが、天気予報を見ると午後から天気は回復するとあったので、
それを信じてお客さま宅へ向かわせていただきました。
赤松は北海道の海岸線沿いなどに生育していることが多いのですが、今回のお客さまも、ご両親が函館出身で、札幌に引っ越してくるときに移植をなさったそうです。

樹齢40年を超える赤松・・・とても立派です。
一度高さを詰めているようで、かなり横に枝が広がり、電線や歩道にもかかっていました。
お客さまのご希望も、高さはあまり変えずに、とにかくすっきりと透いて欲しいとのことで、
本来、赤松は生育が遅めの木のため、あまり強い剪定はしないのですが、今回は剪定時期もよかったことから、かなり強めに透かせていただくことにしました。

<Before>             <After>
IMG_3237IMG_3241

さすがにこれだけ枝振りが良く、高さもあったので、三脚ではとどかず、
枝の上をサーカスの綱渡りのように渡りながらの剪定作業・・・あまり風が吹いてなくてよかったです。

途中、ご近所の奥様がうちも頼みたいとおっしゃって下さったり、仕上がりにご依頼主さまも
大変ご満足いただけ、After写真の空のように、とても清々しい気持ちで作業を終えました。

もみじ剪定と庭木のお手入れ

今日はもみじの剪定のご依頼でした。
2年ぶりの剪定ということで、かなり伸びた様子。
さらにはお庭の低木(ドウダンツツジやアジサイ・黒松など)が全体的に荒れているので、
この料金で出来る範囲のことをやって欲しいというご希望でした。
本来は1本おいくらという価格設定ですが、とにかく全体的に手っ取り早く整えてという
お客さまのご要望にお応えするかたちで承りました。

<剪定・お手入れ前>
IMG_3218
もみじが電線にかかってしまわないかということを一番気になさっていたので、まずはもみじの剪定
から作業開始!
とにかく高さを詰め、濃い枝振りを透いて透いて透いて・・・の約45分作業。
続いては、通りに面した黒松・アジサイを整えて、最後に時間の許す限りドウダンツツジなどの刈り込みを行い、お庭キーパー的な作業を120分ほどさせていただきました。

<剪定・お手入れ後>
IMG_3222

これからも、仕事をするうえでの信念は持ち続けながらも、
様々なお客さまのご要望に出来る限り多くお応えしていければと思っています。
どうぞ、無理難題をお申し付けください。
本当に無理なものはお断りいたしますが、まずは出来る方法がないかを精一杯考えさせていただきます

黒松剪定とデザイン刈り込み作業

今日は黒松の剪定と低木刈り込み4本、低木伐採1本の作業をご依頼いただきました。
IMG_3214
タイトルはU
FO(左)と無数の銀河惑星(右)と、勝手に自分でつけながら、
楽しく刈り込んでいました。
ところで、この写真をよーく見てもらうと・・・手前の方に緑と白の物体が!
そうです、バリカンです!
実はこのバリカン、前職の時お世話になった人がこのブログを見てくれており、
みんなでお金を出し合ってプレゼントしてくれたのです。
そして、今日この大事な大事なバリカンをはじめて使わせてもらっての作品が
この「UFOと無数の銀河惑星(笑)」ということです。
いや、前職の話をするとなかなか話が尽きません。
今の私の、お客さまに対する考え方や、心の在り方、経営感覚についても、
すべて前の職場の社長をはじめ、先輩、同僚、後輩たちと過ごした時間の中で培われており、
今もなお、その社長や仲の良かった人たちと連絡をとらせてもらっては、
この「こだま屋」についても相談させてもらったりしています。
IMG_3216
はい、話題を戻すためにもう1枚写真を挿入しました。
剪定後の黒松です!
この黒松、私ははさみを一切使わず、すべて手作業(素手)で5時間かけて仕上げました。
途中、通りかかりの男性が「はさみで作業をやってるのはよく見かけるけど、手で摘み取ってるのは
はじめて見たよ」と声をかけてくれました。
そうです、はさみでやった方が早いには早いのです。
しかし「こだま屋」は出来る限り手でやることにこだわりを持っているのです。
手でやるメリットは、何といっても、今年出た新しい葉を誤って切ってしまうことがない!からです。
松の剪定はこの時期、緑という上に向かって伸びてる芽と、去年からの古い葉を落とします。
そして末広がりに育っていくよう、いくつかの緑を残し、今年出た新しい葉だけを残しながら、
来年以降の枝振りを考えながら進めていくといった、とてもデリケートな作業です。
だからこそ、そんなデリケートな作業には、直接神経の通っている素手で作業をすることで、
絶対に失敗しない!思い通りに仕上げられる!という確実性がうまれ、その仕上がりにお客さまも
ご満足いただけるわけです。

現に、今日は「また来年も頼むね」とうれしいお言葉をいただきました。
これに「はい」と答えた以上は、来年までしっかり腕を磨き、怪我なく、この事業も継続させ、
また来年の今くらいに、このお客さまに喜んでもらわなければなりません。

そんな改めて気持ちが引き締まった1日となりました。

追伸:もらったバリカンの充電が1時間しかもたず、無数の銀河の玉を4つ作れはしましたが、
UFOをはじめ、その他の刈り込みはすべて手作業(刈込ばさみ)で行いました。
だから・・・今度は替えのバッテリーが欲しいです。あと12尺の三脚も欲しいです(笑)

松の緑摘み・葉揉み作業

今日は3mほどの松の緑摘み・葉揉み作業をしてきました。
(お客さまに同意いただくのを忘れていたため写真はありません)
高さは3mでしたが、立派な門かぶりとなっており、ご近所の方がたまに手入れもしてくれるとのことで、今年新たに出た緑はある程度摘み取られてもいました。
今回のご依頼は、緑摘み・葉揉み作業もそうなのですが、主には高さを半分くらいにして欲しいとのご要望でした。正直、1/3くらいに切り詰めるのであればまだしも、半分に切り詰めるとなると、元気な木でも枯れてしまう恐れもあります。お客さまにもそのご案内とリスクについての説明も差し上げ、
とりあえず1m(1/3)ほどの高さ分を切り詰めるということにしました。

今回は持参した8尺の三脚も使わず、思いっきり背伸びした状態で届く作業でしたので、その状態で作業を進めました。

実は私、身長もそこそこ高め(180cm)なのですが、それ以上に腕が長い!
この仕事をするまでの間は、特にその利便性に気づきませんでしたが、この仕事をするうえで、この腕の長さというのにとても重宝させられています。
いつからなのか、どこでどう間違ったのかは定かではありませんが、この長い腕に生まれ育ったことについても、親に感謝?!ですね。

 

刈り込み!仲間の仕事っぷり

今日は時間があったので、仲間の現場に顔を出してきました。
といっても、この人も個人事業者!仲間でありライバルです。
剪定の仕事で絶対という正解はありません。
見る人によっては、良くも悪くも見えてしまうのです。
だからこそ、作業を進めるうえで、お客さまに事細かに確認していただきながら、微修正を繰り返すことが大切だと思ってます。
また、このお客さまとの相談で、専門家としてお客さまにご提案も重要となります。image
だからこそ、時間ができれば、他の仲間の現場見学をし、なぜそう切ったか?なぜここを切らなかったのか?という意見交換の時間を持つように心がけているのです。

いいなー、バリカン!
いや、こだま屋は手作業主義!!
時間をかけることで、枝葉の生育ぶりもじっくり見れますからね。でもバリカンの方が仕上がりも綺麗で早いのが現実です。

残念ながらこの日は次の現場まで時間がなかったので、意見交換はあまりできませんでしたが、これからもお互い、切磋琢磨しながら、腕を上げていければいいなと思います。

 

サクランボの木の伐採!

今日のご依頼は8mのサクランボの木の伐採です。
朝から戦闘モードで気合いを入れて、いざ!お客さま宅へ。
といっても、ここまでこの木が大きく成長するのに、お客さま曰く35年とのこと。
私は今年で38歳なのですが、この木に生命が宿ってから、それに近いくらい同じ空気を吸い、
大地に根を張っていたと考えると、敬意をさえ払うべきだと感じました。
私は高木伐採をするとき、必ず行う儀式があります。
それは、日本酒によるお清めです。
伐採作業の安全と、木を伐採した後のお客さまの幸福を祈願しながら、
木にお酒をかけ、両手を合わせ、それから作業をさせて頂きました。

昔から 木霊(こだま)という言葉があるくらい、木にも魂が宿っているという考え方もあると聞いたことがあります。

たまたまか運命なのかは分かりませんが、私の名前もこだまです。そういう言い伝えは大事にしながら、これからもお客さま、私自身の安全な作業を心がけていきたいと思います。

今日の幹・太枝ごみ処分が400kg!

これを切り、車に積み、ゴミ処分場で降ろす…

結構、後片付けやゴミ処分が大変だったりするのです。こりゃ、明日は筋肉痛だな。

IMG_3168

松、梅、絵にも描けない美しさ

今日は雨の中、草刈り作業をしてきました。
草むしり・・・に関しては、土が雨でぬれていることで、根っこごと引き抜きやすくなるのですが、
刈払機を使ってだと、刈払機の歯に葉っぱがこびりついて、何度も作業を中断することに。
お客さまにはお時間を取らせてしまい申し訳ない限りでした。
しかし雨の日の刈払機にもメリットはあります。
刈った葉が風で飛んでいくことがない!刈払機のエンジン音が雨音に打ち消されて目立たない!

草刈り時に乾燥していて、かつ、風が強いと悲惨です。刈った草がご近所に飛んでいき、気まぐれな風に舞う草との追いかけっこほど、こっぱずかしくも、体力を消耗する作業はありません。

そう考えると、雨でよかったのかも知れません。

結局、草刈りの写真は雨のため撮影しなかったのですが、昼過ぎに家に帰った私は、
そもそも松や梅の木で、どういった枝振りが最も美しいのかと、数日前の梅の木の剪定以来 気になってしまい、
ネットで色々と画像検索していました。
・・・そして、私なりにたどりついた究極の美しさがこれです。

もっともっと修行を積まないことには、こうはなかなかならないでしょう。。。
まさしく、絵にも描けない美しさ♪ 描いてますが(笑)

IMG_3036IMG_3037

イチイ(オンコ)の剪定作業

今日はイチイ(オンコ)の剪定作業です。
かれこれ5年ほど放置していたというイチイでしたが、こちらも高い!
7m近くはある木で以前は段作りをしていたとのこと。
今回は5年ぶりの刈り込みということで、枝葉は暴れ放題!なかなか刈り込み甲斐のある枝っぷりです。

ちなみに話はズレますが、オンコの実を食べたことある人もいると思います。でも、気を付けてくださいね、種を割ると実は有毒成分が存在しているんです。
さて、今回の刈り込み剪定のご要望ですが、やはり段作りがよろしいかと。お客さまにも2,3年かけて綺麗な段作りの玉に仕上げていきましょう!とご提案のもと、
今年はその下地作りと、1.5mほど高さを詰めて欲しいというご希望にお応えした作業となりました。

実は写真は1本しか写っていませんが、この高木が2本あったということで、作業が終わったのは19時・・・
写真が暗くて申し訳ないです。

そして案の定、刈り込みバサミで50個以上の玉を作ったこともあり、両腕がパンパンに筋肉痛。

まだ翌日に来ただけ良しと考えます。

IMG_3049

梅の剪定作業

今日は梅の木の剪定作業を行いました。
立派な高木7m!さすがにデカイ!

今期もいよいよ始まりました!木登りエクササイズ、いや、札幌での剪定シーズン!
実は、この梅の木は放置していると徒長が早く、しかも真上に向かって伸びることが多いので、すぐに不恰好になってしまいます。

ですから、まずは下から木全体を見上げて、この1年で伸びた徒長枝を選別しながらどれを落とし、どれを残そうかと考えます。

そこからはお得意の透き剪定(枯れ枝、古枝、内向枝、平行枝などを落とす)作業をしながら、木に登るためのルートを確保!
そしてお客さまのご希望ということで、高さはあまり変えず、どんどん剪定しながら降りては登っての繰り返し。

どうです?!スッキリしましたよね。
日光も風も通って、何だか木も喜んでくれている気がします(自己満足)

これでこの夏、多少暑くなっても爽やかなお庭を演出してくれると思います。

Before              After

IMG_3020IMG_3028