野村モミジの伐採<手稲区星置>

札幌市手稲区星置のリピーター様宅で、野村モミジの伐採作業を行わせていただきました。

今日は朝から手稲区・北区・東区方面のお見積りのご依頼を下さったお客様宅へ、順次回らせていただき、その途中に先日ご連絡くださりましたリピーター様宅で、モミジの伐採作業を行わせていただきました。こちらのお客様はおよそ8年前からご利用いただいており、モクレンやイチイの剪定などをお手伝いさせていただいております。今回はお隣様の車庫の横にある過去に剪定もさせていただいたことのある野村モミジの伐採を行わせていただきました。
到着後、ご挨拶をして早速作業を開始させていただきました。

ブルーシートを敷いて、まずは枝を電動ばさみでどんどん切り落としていきました。そしてほぼ枝という枝がなくなったところで小型チェーンソーに持ち替え、幹を切り進めて伐採作業をおえております。
作業後にもお客様がお立合い下さりました。ありがとうございます。また来年、モクレンとイチイの剪定をご検討下さっているということで、うれしい限りです。今回もご利用いただきありがとうございました。

低木類の伐採・抜根と剪定・消毒作業<東区東苗穂>

札幌市東区東苗穂の新規お客様宅で、低木類9本の伐採・抜根作業と、低木類3本の剪定・消毒作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、ツツジや石楠花、イチイなど低木類の伐採・抜根作業と、残すことになりましたサツキなど3本の剪定・消毒作業を行わせていただきました。
本日はお客様ご不在の中での作業ということを事前にお伝えいただいており、到着後、すぐに庭木のある裏庭へ入らせていただき、伐採・抜根作業から行わせていただきました。
まずは抜根作業がしやすいように、低木類の細かな枝葉を落とし、根と50~60cmほどの幹だけが残る状態にしていきました。そしてなかでも小ぶりな4本の伐根につきましては、スコップを使って手掘りで根を掘り起こし、残り5本の少し太目な株のものはチェーンブロックを使って引き上げていきました。

今回3本の低木類を残されたのですが、それらにつきましては少し小ぶりに剪定させていただき、その後消毒作業を行わせていただきました。

今回9本の伐採・抜根を行わせていただいたことで、かなりすっきりした印象のお庭になりました。お戻り後、ご確認いただいた際、ご満足いただけると幸いです。
もしご不明な点等ございましたら、お気軽にお問合せください。この度はご利用下さりありがとうございました。

桜と姫リンゴの伐採<東区北丘珠>、イチイの刈り込みなど<北区新琴似>

1件目 札幌市東区北丘珠の新規お客様宅で、桜と姫リンゴの伐採作業を行わせていただきました。

先日、ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、どちらも5mほどの桜と姫リンゴの伐採作業を行わせていただきました。もともと剪定にするか、伐採にするかを悩んでらっしゃったのですが、裏の敷地との境界付近に植えられた木が、裏の土地の方へと伸びていることから、今回は伐採作業にてご依頼下さり、本日その作業に伺いまいました。
まずはご挨拶ののち、ブルーシートを敷き詰め、12尺の三脚にのぼり、小型チェーンソーで枝葉をどんどん払い落としていきました。
裏の御宅の敷地内にも入らせていただいての作業となったのですが、作業前にあらかじめお客様がご挨拶に行ってくださっており、お陰様でスムーズに作業を進めることができました。ありがとうございました。

また、作業後、お庭でいろいろとお話もさせていただいていたのですが、帰り際に「飲み物も用意できなかったから…」と、御心付けを持たせてまでくださりました。この度は大変お世話になりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお問合せください。

2件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、イチイ4本の刈り込みと低木の剪定や伐採を行わせていただきました。

続いて、午後からは前回2019年に刈り込みを行わせていただきましたリピーター様宅で、今回もイチイの刈り込みなど作業を行わせていただきました。
お見積り時よりお立合いくださり、イチイのほかに、低木のビャクシン2本の伐採と、ツツジやイトヒバの剪定までご希望いただけ、本日その作業を行わせていただきました。
到着後、ご挨拶とともに、作業内容のご確認をさせていただき、私とスタッフがふたてに分かれてそれぞれでイチイの刈り込みや低木類の剪定・伐採を行わせていただきました。

段づくりになっているイチイは小回りが利く電動バリカンと刈り込みばさみで、円錐形のイチイはエンジントリマーと刈り込みばさみで表面を刈り込んでいきました。
作業後、お客様より「またお願いするね」とおっしゃっていただけたことがうれしかったです。
前回に引き続き、今回もお声がけ下さりありがとうございました。また次回もお声がけいただけると光栄です。よろしくお願いいたします。

モミジ伐採やヒバ剪定など<北区百合が原>

札幌市北区百合が原の新規お客様宅で、モミジ伐採やヒバ剪定などを行わせていただきました。

ホームページご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、モミジ・ヒバ・立ち枯れした桜の伐採作業と、ヒバ・イチイの剪定、そして追加でヤマモミジの剪定作業もご依頼いただけ、それら作業を行わせていただきました。
まずは朝、到着後、お見積り時にお立合いくださっていた奥様と、本日初めてお会いするご主人様にご挨拶をさせていただき、作業内容のご確認をして作業を開始しました。

今回はヒバやもみじが歩道やお隣様へせり出すことで、近隣の方にご迷惑になるといけないという、お客様のご近所様へのご配慮により、数本の伐採作業をご依頼いただきました。
8尺の三脚やトラックの荷台から手ノコと小型チェーンソーで伐採作業を進め、ヤマモミジもかなりコンパクトに切らせていただきました。

こちらのヒバは、ご主人様が苗木を植えられ育ったものということでした。こちらも高さをそろえつつ、お隣様や裏の御宅へ枝葉が越境しないよう短く切り、全体を透いて形作らせていただきました。

最後はご自宅前のイチイの剪定です。高さを少し詰め、外側を刈り込んで形を整え、枝葉が濃い部分を剪定ばさみで枝ごと抜いていき、仕上げていきました。

今回は家を建てられた際にお客様が植えられたり、お客様のお父様が別の場所にあったものを運んで植えられたという、思い入れのおありな庭木だということもお聞かせくださりました。
毎日剪定や伐採の仕事をしていると、単純に作業となってしまいがちなのですが、やはりどのお客様にも思い入れや、剪定・伐採のご依頼目的というものがおありで、それらを踏まえて作業を行わせてい頂くことの重要性を再確認もできました。
本日はたくさんの作業をご依頼下さり本当にありがとうございました。また、作業途中にたくさんの飲み物やお菓子の差し入れまでして下さり、重ねて御礼申し上げます。
また、お困りごとなどございましたら、お気軽にお声がけください。よろしくお願いいたします。

黒松など庭木6本の伐採<北区屯田>、カイヅカイブキ生垣剪定<北区あいの里>

1件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、黒松など庭木6本の伐採作業を行わせていただきました。

ホームページをご覧になり、LINEにてお問合せくださりました新規お客様のご依頼で、ご実家の黒松、コウヤマキ、石楠花、イチイ、ヒバなどの庭木伐採作業を行わせていただきました。
ご連絡やお見積り、日程のご調整までをLINEで行わせていただいていたため、本日はじめてお客様にお会いすることとなり、作業前にご挨拶と作業内容の確認をおこなわせていただき、作業を開始しました。

いずれも12尺の三脚を用い、小型チェーンソーと手ノコで伐採作業を進めていきました。もともとは5本の伐採作業を予定していたのですが、追加でもう1本作業をご依頼くださり、合計6本の伐採作業を行わせていただきました。作業中も状況を見守ってくださっており、時よりご確認いただきながら作業を進めさせていただきました。この度はたくさんの作業をご依頼くださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、庭木1本からもご対応させていただいておりますので、お気軽にご相談ください。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、カイヅカイブキの生垣剪定を行わせていただきました。

こちらのお客様は数年前にもお声がけくださり、お話をさせていただいていたのですが、今回改めて作業をご依頼下さることとなり、本日カイヅカイブキの生垣剪定に伺いました。

今回のご希望は生垣の冬囲いがかなり大変になってきたということで、高さを落としたいという内容でした。生垣の高さを落とすことで天端部分の葉がなくなることや、カイヅカイブキを強く切ることによる葉の先祖がえりなどのご注意点をお伝えしたうえで、作業を行わせていただきました。

まずはご希望の高さまで落とせるよう、カイヅカイブキの生垣に高さの目安となる竹を這わせ、その竹を基準に葉を整えていきました。そして幹が見えないよう芯止めして形作っていきました。
また、今回はあまり強い透かしは行わずに、枯葉落としや、濃すぎる部分のみを透かす程度にさせていただいております。
作業後、毎年ご主人様がなさっている冬囲いの写真も見せてくださったのですが、とてもしっかりとした冬囲いをなされておられ、今回カイヅカイブキの高さを少し下げたことによって、この冬の冬囲いが少しでも負担なく行っていただけると嬉しいです。また、帰り際には2人分の飲み物まで持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

消毒作業<中央区北2条西>、庭木の剪定・伐採・伐根作業<手稲区前田>

1件目 札幌市中央区北2条西のリピーター様宅で、消毒作業を行わせていただきました。

毎年この時期に消毒作業をお任せくださりますリピーター様宅で、ヤマボウシほか庭木全体の消毒作業を行わせていただきました。すでに一部アブラムシもついており、この時期ということもあり虫や病気に幅広く利用できる薬品を噴霧器で散布させていただきました。
また今後の状況によるお手入れなどにつきましてもお客様へお伝えし、作業を完了しております。
今回も帰り際に飲み物を持たせて下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にご相談ください。

2件目 札幌市手稲区前田の新規お客様宅で、モクレンやイチイなど庭木全体の剪定とブドウの伐根作業をなどを行わせていただきました。

ホームページをご覧になりお問合せくださりました新規お客様宅で、庭木全体の剪定やブドウの伐採、ドウダンツツジの伐採などを行わせていただきました。

イチイの刈り込み、モクレンの剪定、アオキの剪定、イボタの刈り込み、ニシキギの剪定、モミジの剪定、ドウダンツツジの伐採、ムクゲの剪定、ブドウの伐根・・・と多岐にわたり作業をお任せくださりました。お客様も作業中盤よりお立合い下さり、最終的な仕上がりをご覧になられ、こんなにスッキリして、頼んでよかったとおっしゃってもいただけ、非常にうれしかったです。
また、お困りごとなどございましたら、ご連絡お待ちしております。本日はありがとうございました。

プンゲンストウヒとコニファー剪定<厚別区上野幌>、白樺伐採<白石区北郷>

1件目 札幌市厚別区上野幌のリピーター様宅で、プンゲンストウヒとコニファー2本の剪定作業を行わせていただきました。

以前、ヤマボウシや夏椿などの剪定作業でお世話になりましたリピーター様宅で、プンゲンストウヒの剪定と、コニファー2本の透かし剪定を行わせていただきました。

高さを5分の2ほど詰めさせていただいたうえで、お隣様や歩道側へせり出さない程度に下枝を切り詰めることを前提に、形を整えていきました。また、枝葉の濃い部分は枝を付け根から抜くような感じで全体を透いていき、幹のシルエットもしっかり見えるようになりました。

また、2本のコニファーも高さを落とし、全体を透いていきました。ちょうどコニファーのすぐ裏が歩道となっていることから、裏側は枝葉を短くカットし、手前側の枝葉で立体感をだしております。
作業前や作業途中など、お忙しい中、お時間の許す限りご対応下さりありがとうございました。作業終了時がご夫婦お二人とも外出なされており、お戻りになられた際に、仕上がりにご満足いただけるとうれしいです。今回もご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市白石区北郷のリピーター様宅で、白樺2本の伐採作業を行わせていただきました。

午後からはこちらもリピーター様宅で、白樺に虫がたくさんついたというご相談を賜り、本日作業の帰り道に立ち寄らせていただき、白樺を見せていただくことになりました。もともとの予定としましてはお見積りのみでしたが、見せていただいたところ毛虫の幼虫がたくさんついており、消毒などの選択肢もご案内はさせていただいたものの、今回は大小合わせて2本の白樺を伐採をご希望なされ、このままにしておくことで毛虫が成長し、お庭全体へと移動していくことが予想できたため、急遽、その場で伐採させていただくことにしました。

今日その場で作業ができたことをお客様も大変お喜びいただけ、私共も毛虫が小さく、葉の一部に固まっているあいだに処分できホっとしております。
今回もお声がけくださりありがとうございました。また、ヒバの生垣剪定もご検討くださるとのことで、もしよろしければお声がけいただけると光栄です。本日はありがとうございました。

伐採と草刈り作業<手稲区新発寒>

札幌市手稲区新発寒の新規お客様宅で、庭木の伐採と草刈り作業を行わせていただきました。

ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、花壇内に植えられたツル薔薇や石楠花、藤、ボタン、アジサイ、キングサリなどの庭木の伐採と、草花や雑草の草刈り作業を行わせていただきました。
今回の花壇がお客様が営まれているお店の前の場所であり、かつバス停も近くにある人通りや車通りのある道路に面した場所ということで、近隣の方やお隣様にご迷惑にならないようにと、今回これら庭木と草花をいったん処分させていただくこととなりました。

まずは端から順に庭木の伐採作業から開始しました。小型チェーンソーや電動鋏、手ノコ、剪定ばさみを使い分けながら庭木をすべて切り終え、そのあと草刈り機で雑草はもちろん、クリスマスローズやチューリップ、クレマチスなどもどんどん刈っていき、草ごみを回収後、さらに2度目の草刈りを行って作業を完了しております。
途中、様子を見に来てくださっては、きれいになったと喜んで下さりうれしかったです。
また、1~2か月もすれば、元通りとまでは言いませんが、すぐに雑草が生え、藤やツル薔薇、アジサイなども新しい芽が出てくることが簡単に予想でき、防草シートや人工芝施工についてのご案内を簡単にさせていただいて失礼させていただきました。
今回はお声がけ下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお問合せください。今後ともよろしくお願いいたします。

コニファーの剪定と伐採<手稲区富丘>、サクランボ剪定<西区八軒>

1件目 札幌市手稲区富丘の新規お客様宅で、コニファー2本の剪定と伐採作業を行わせていただきました。

ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、コニファーの剪定と伐採作業を行わせていただきました。すべて剪定をして残すか、一部伐採するかを迷われていたのですが、お隣様側へ枝葉が落ちることでご迷惑をお掛けし兼ねないという、お客様のお隣様へのご配慮により、お隣様側にある2本を伐採させていただくこととなりました。

まずは写真一番右のコニファー2本(手前と奥に重なって写っています)の伐採を行わせていただいたうえで、残った2本の高さを詰め、全体を透いていきました。またこのコニファー(コノテガシワ)は内側に枯葉をためやすいため、細い棒で内側にたまった枯葉を可能な限りほじり出し、ブロアーで仕上げていきました。今回はご利用下さりありがとうございました。また、帰り際には2人にたくさんの飲み物まで持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

2件目 札幌市西区八軒の新規お客様宅で、サクランボの剪定作業を行わせていただきました。

ホームページをご覧になりお問合せくださりました新規お客様宅で、サクランボの剪定を行わせていただきました。今回は伸びた枝が電線などにかかってしまったり、歩道側にせり出したりしないよう、切り戻したいというご希望を頂きお手伝いさせていただきました。

高さが5.5mほどにまで伸びていたものを切り戻すことで3.5mほどに詰め、手前(歩道側)にせり出してきた枝もある程度敷地内に収まるよう短く切らせていただいております。また、手ノコを使う程度の太めの枝には癒合剤を塗布することで、保護させていただいております。
この度はご利用くださりありがとうございました。帰り際にはたくさんの飲み物を持たせてくださりました。本当にありがとうございました。

黒松伐採と枝垂れモミジ剪定<東区北36条東>、カイヅカイブキ伐採<北区屯田>

1件目 札幌市東区北36条東の新規お客様宅で、黒松の伐採と枝垂れモミジの剪定作業を行わせていただきました。

ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、黒松の伐採作業と枝垂れモミジの剪定作業を行わせていただきました。玄関前の黒松はシンボル的な木ではあったのですが、お客様宅の前の道が小学生の通学路にも使われる道で、落雪などによる事故を未然に防ぐために今回は伐採のご決断をくださりました。

黒松は12尺の三脚にのぼり、小型チェーンソーで伐採作業を進めていきました。また、枝垂れモミジは絡まった枝や、内向枝、立ち枝などをどんどん抜いていき、全体を透かしながら形作っていきました。
作業前後にはご夫婦そろってお立合い下さり、庭木のお手入れなどについても簡単にお話させていただきました。帰り際には2人分の飲み物も持たせてくださりありがとうございました。

2件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、カイヅカイブキの伐採作業を行わせていただきました。

以前、別のお客様宅で作業を行わせていただいていた際、お隣の方がお見積り依頼でお声がけ下さったのが、こちらのお客様でした。今回はカイヅカイブキの生垣伐採と、ムクゲの伐採作業を行わせていただきました。

カイヅカイブキはお隣様との境界付近にあり、枯葉などがお隣へ落ちるとご迷惑になるからという、お客様のお隣様へのご配慮により伐採させていただくこととなりました。小型チェーンソーである程度まとまった枝木を落とし、その枝木をトラックの荷台でバラしていくといった流れでどんどん切り進めていきました。また、生垣にするために焼き丸太と女竹で組んでいたのですが、それらの撤去も行わせていただきました。また写真はありませんがムクゲの伐採作業も同時に行わせていただいております。
今回はご利用下さりありがとうございました。

コニファーの剪定と伐採<手稲区富丘>

札幌市手稲区富丘の新規お客様宅で、コニファー2本の伐採と8本の剪定作業を行わせていただきました。

ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、コニファーの伐採と剪定作業を行わせていただきました。お見積り時より奥様がお立合いくださり、ご注意点なども含め何パターンかの剪定や伐採などの方法をお伝えしたうえで、ご主人様ともご相談下さり今回のご依頼となりました。

まずは写真左側より2本のコニファーを伐採させていただきました。この2本はジューンベリーと重なり合っており、そのまま両方を育てることで、コニファーの枝葉に空間が出てしまったり、ジューンベリーの生育が悪くなる恐れもあったため、どちらか一方を残すという選択をして下さり、今回は2本のコニファーを伐採させていただきました。
また、残ったコニファーはすべて3mくらいの高さに詰めて全体を透かしております。

ほかにもコニファー2本組と3本組の計5本のコニファーの透かし剪定も行わせていただきました。

作業前と作業後の全体写真がこちらになります。
ご主人様も奥様も、途中ご覧になる度にすっきりした!すごく良くなった!とうれしいお言葉をかけて下さりました。また、作業途中には少し雨が降り、肌寒くなる場面もあったのですが、そのタイミングで甘いお菓子と温かいコーヒーを淹れて下さるなど、お心配りにも感謝申し上げます。
また帰り際には、次回の剪定もお願いしますと、うれしいお言葉を頂戴し、飲み物も持たせてくださるなど、大変よくして下さり本当にありがとうございました。
またお困りごとなどございましたらご遠慮なくご相談下さり。本日はありがとうございました。

黒松の伐採やモクレンの剪定など<北区麻生町>

札幌市北区麻生町の新規お客様宅で、黒松の伐採やモクレンの剪定などを行わせていただきました。

ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、黒松とライラックの伐採、黒松の芯止め、ヒバ・桜・ナナカマド・モクレン・ヒバ生垣の剪定作業を行わせていただきました。

今回はご近所様へご迷惑にならないようにと、道路側へせり出したり、電線に触れそうなモクレンやナナカマド、桜などの高さを詰める剪定を行わせていただいたり、車庫に擦っているライラックを伐採を行わせていただいたり、背の高い黒松の伐採や芯止めを行わせていただいたりと、数多くの庭木の剪定や伐採をお手伝いさせていただきました。
また、お客様が最も気になさっていた手前のヒバの生垣ですが、道路にはみ出している手前側面の枝を完全に取らせていただき、ある程度敷地内に収まるようにさせていただきました。
作業前後でお立合い下さり、途中たくさんの飲み物や甘いお菓子などを差し入れまでしていただきました。本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問合せください。

コニファー剪定<西区宮の沢>、ヒバなどの伐採<東区北16条東>

1件目 札幌市西区宮の沢のリピーター様宅で、コニファー6本の透かし剪定を行わせていただきました。

一昨年、裏庭の大きな栗の木の剪定作業をお任せくださりましたリピーター様宅で、コニファーの透かし剪定を行わせていただきました。

高さを1.8m程度まで落とし、外壁側の枝を短めに払いながら、全体を透いて形作る作業を行わせていただきました。作業前のご挨拶時より、ご夫婦お二人でご対応下さり、時よりご質問などもいただきながら作業を進めさせていただきました。
今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市東区北16条東の新規お客様宅で、立ち枯れのヒバとポプラの伐採作業を行わせていただきました。

ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、立ち枯れ2本の伐採作業を行わせていただきました。

ヒバは7mほどの高さだったのですが、数年前に枯れたということで、梯子をかけてのぼるには少し危険な状態でした。ですので、2本の幹に分かれたヒバをロープで束ねて、少しでも強度を増した状態で作業を進めていきました。
また、ポプラの株元にはお見積り時、鉄柵があったのですが、作業をしやすいようにと取り除いてくださっていたり、途中、休むための場所を作ってくださるなど、色々とお気遣い下さりありがとうございました。また、お見積り時に複数種類がある中から飲み物を選ばせて下さり、それを差し入れしていただいたのですが、本日はその時と同じ飲み物をご用意下さっており、本当に細やかなお心遣いにこの場をお借りし感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

低木類の剪定と伐採<東区中沼>、コニファー剪定と消毒<石狩市緑苑台>

1件目 札幌市東区中沼の新規お客様宅で、低木類の剪定や伐採作業を行わせていただきました。

ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、低木17本の剪定や伐採作業を行わせていただきました。

写真ではわかりづらいのですが、プラムやボケ、ヒバなど5本の伐採作業と、イチイ刈り込みやムクゲ、モミジ、ウメモドキなど12本の剪定作業を行わせていただきました。
お見積り時よりお立合いくださり、1本ずつどうしていくかを一緒にご相談させていただき、その作業を行わせていただきました。この度はご利用くださりありがとうございました。

2件目 石狩市緑苑台のリピーター様宅で、コニファー7本の透かし剪定と庭木の消毒を行わせていただきました。

以前大きな白樺の伐採作業をご依頼くださりましたリピーター様宅で、コニファーの透かし剪定と、庭木全体への消毒作業を行わせていただきました。

高さを2mほどにまで詰め、裏の御宅側の枝を強めに切らせていただいたうえで、全体を透いて形を整えていきました。一部雪で枝折れしてしまったということでしたが、全体を透いたことで内側までしっかり風や光が行き届くようになれば、内側からも新芽が吹いてきて、より形もよくなっていくと思います。今回もご利用下さりありがとうございました。また、帰り際にはたくさんの冷たい飲み物まで持たせて下さりました。重ねて御礼申し上げます。


今日は今シーズン初めての汗ばむ陽気となり、腕まくりをしながら作業を行いました。広葉樹も葉が開きはじめ、新緑も季節も間近となってきました。今まではコニファーを中心とした針葉樹の剪定が中心でしたが、イチイや松のほかにも、モクレンなど花の終えた広葉樹の剪定も少しずつ始められる季節となってまいります。1件1件丁寧にかつ迅速に作業を進めながら、多くのお客様宅へ回れるよう工夫して稼働していきたいと思います。これからも引き続きよろしくお願いいたします。

枯葉清掃と消毒<中央区宮の森>、栗の木の伐採<東区北46条東>

1件目 札幌市中央区宮の森のお庭年間管理をお任せくださっているお客様宅で、春のお庭清掃と消毒作業を行わせていただきました。

年間を通して4度の作業をお任せくださっているリピーター様宅で、春のお庭清掃と梅の縮葉病対策の消毒作業、そして冬囲い道具のお預かりをさせていただきました。
こちらのお客様は作業のたびに10本を超える飲み物と、焼き菓子などをたくさんご用意下さっており、今回も道内のお土産のお菓子などを持たせてくださりました。いつもありがとうございます。
次回は6月上旬に針葉樹剪定と、虫対策の消毒作業を行わせていただきます。

2件目 札幌市東区北46条東の新規お客様宅で、栗の木の伐採作業を行わせていただきました。

ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様で、ご自宅前にある9mを超える大きな栗の木の伐採作業をご依頼くださりました。

栗の木は成長が早い分、枝と枝の間隔が広いのも特徴で、梯子をかける場所によっては少し危険も生じることから、木の重心や歩行者が目視できる方向かも加味しつつ、梯子をかける場所を見極めながら進めていきました。
ある程度手ノコと小型チェーンソーで枝を落としていき、途中から12尺の三脚にのぼり中型のチェーンソーに持ち替えて幹を輪切りにしていき、伐採作業を終えました。
小学校も近かったため、下校時間前に終えることができてよかったです。
この度はご利用くださりありがとうございました。

イチイの剪定と伐採<西区西野>、ヒバとイチイの剪定<西区西野>

1件目 札幌市西区西野のリピーター様宅で、イチイの剪定と伐採作業を行わせていただきました。

昨年秋に作業をお任せ下さり、その時よりご希望下さっていたイチイの剪定作業と伐採作業を本日行わせていただきました。

全部で10本あるイチイ(オンコ)のうち、まずは小型チェーンソーを用いて4本を伐採し、残った6本のイチイを剪定ばさみで枯れ枝を落としつつ、形を整えるよう剪定させていただきました。
伐採したことでお庭に空間が増え、さらには形を整えつつも全体を透いたことでかなり明るく拓けたお庭になったと、お客様もお喜びくださりました。
また帰り際には飲み物やパンなど、2人分を持たせてくださるなど、お気遣いくださりありがとうございました。

2件目 札幌市西区西野のリピーター様宅で、ヒバとイチイの剪定作業を行わせていただきました。

こちらのお客様は3年おきくらいの間隔で、お声がけ下さるリピーター様で、今回の作業が3度目となります。今回もヒバ2本とイチイ1本の計3本の剪定作業をお任せくださりました。

写真左よりイチイ・ヒバ・ヒバという並びになっており、イチイは少し元気がなかったため、枯れ枝処理と伸びた枝を切り戻しつつ、枝葉が濃い部分を少し透く程度にさせていただきました。
ヒバ2本は芯を小型チェーンソーで止め、残った枝葉の本数を部分的に減らしつつ、葉を短く切り戻しさせていただきました。
今回もお声掛け下さりありがとうございました。

コニファーの剪定4本と伐採3本<手稲区新発寒>

札幌市手稲区新発寒の新規お客様宅で、コニファーの剪定作業と伐採作業を行わせていただきました。

ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、コニファー4本の透かし剪定と、3本の伐採作業を行わせていただきました。お見積り時よりご夫婦そろってお立合いくださり、いろいろとご相談させていただきながら、剪定する木と伐採する木を決定し、本日その作業を行わせていただきました。伐採対象のコニファーの裏側にはチューリップやバラなどが綺麗に植えられており、コニファー3本を伐採したことにより通りからも見えるようになりました。
また、玄関脇より4本のコニファーを残すことになったのですが、いずれも5mほどの高さを3mにまで詰めて、可能な限り透いていき、明るく軽い印象のコニファーにさせていただきました。
作業中盤のお昼休憩前には、2人にたくさんの飲み物を差し入れまでして下さりありがとうございました。また、お困りごとなどございましたらお気軽にお問合せください。この度はご利用下さり本当にありがとうございました。

桜伐採<手稲区稲穂>、白樺伐採<手稲区稲穂>

1件目 札幌市手稲区稲穂のリピーター様宅で、桜の伐採作業を行わせていただきました。

以前より、白樺伐採やイチイの刈り込みなどでお世話になっていたリピーター様宅で、桜の伐採作業を行わせていただきました。12尺の三脚を立て、手ノコと小型チェーンソーで切り進めていきました。
今回もお声がけ下さりありがとうございました。

2件目 札幌市手稲区稲穂の新規お客様宅で、白樺の伐採作業を行わせていただきました。

9mを超える白樺の伐採作業です。白樺の枝に絡むように お客様の御宅の電話やインターネットの引き込み線があったり、すぐとなりの看板の電気配線があったりと、いくつかの注意点が必要な作業となりましたが、2連梯子に安全帯装備のうえ、手で押さえられる程度の枝ずつ切り進めていきました。
今回はインターネット一括見積りのサイトにてほかの植木屋さんと比較いただいたうえで、一括見積に登録していない当方に個別にお声がけ下さり、お選びいただけたことをうれしく思います。ありがとうございました。


今日も風が強く、時より雪混じりの雨が降る時間帯もありましたが、無事に終えることができました。
なかなかすっきりしない天気が続いていますが、事故や怪我などでお客様にご迷惑をお掛けしないよう気を引き締めて作業に当たらせていただきたいと思います。本日もありがとうございました。

赤松などの伐採<東区北47条東>、カイヅカイブキの芯止め<東区北43条東>

1件目 札幌市東区北47条東の新規お客様宅で、赤松伐採・イチイ伐採などを行わせていただきました。

7mほどの赤松の伐採、そしてその奥の縦長なイチイの伐採と、さらに奥のモミジの高さを詰める作業を行わせていただきました。2連梯子で枝葉を払い落し、小型チェーンソーで幹を輪切りにしながら作業を進めていきました。お見積り時よりご夫婦そろってお立合い下さりありがとうございました。

2件目 札幌市東区北43条東のリピーター様宅で、カイヅカイブキの芯止め作業を行わせていただきました。

4.5mほどのカイヅカイブキを3.5m弱にまで詰め、玉散らしの樹形になっている枝先の葉を少し整えさせていただきました。その後、昨年の秋に剪定させていただいたサクランボなどについてのご質問などを頂き、作業を完了しております。


今日も寒くて風の強い1日でした。ここ数日、季節外れの寒気や、強風、黄砂など、なかなか外で働いていて気持ちいという天候になっていないものの、桜やモクレン、レンギョウなどの花も見かけるようになり、いよいよ庭木も動き始めてきていることを実感します。
本日もご利用下さりありがとうございました。

桜やモクレンの伐採作業<豊平区西岡>

札幌市豊平区西岡の新規お客様宅で、10mほどの桜、8mほどのモクレン、3mほどのムクゲの伐採作業を行わせていただきました。

桜とモクレンの大木などの伐採作業をご依頼いただきました。どちらも別の業者さまのほうで途中までは切られていたのですが、この高さになると難しいということで、下枝がない状態の桜とモクレンを伐採することになりました。8mの高さまで2連梯子で登っていき、梯子と幹をロープで固定し、手ノコと小型チェーンーで枝を払い、幹は中型35cmガイドバーのチェーンソーに持ち替えて作業を完了しています。


お見積り時にお立合い下さり、即決をしていただいたうえに、後日追加作業のご希望をLINEで頂戴しました。そして本日その作業に伺わせていただき、無事に作業を完了しております。
この度はご利用下さりありがとうございました。

コニファー剪定<江別市元町>、針葉樹の芯止めなど<江別市野幌>

1件目 江別市元町のリピーター様宅で、コニファーの透かし剪定を行わせていただきました。

4年ほど前にもご依頼くださりましたリピーター様宅で、その時と同じく透かし剪定を行わせていただきました。高さを少し詰めて、表面が葉で埋め尽くされ、内側に太陽の光が届きにくくなってきており、全体を透いて幹のシルエットもしっかり見えるまでにスッキリと仕上げさせていただきました。
生憎ご不在の中での作業となりましたが、今朝や、今日のご帰宅後にもわざわざLINEを下さるなど、お気遣い下さり本当にありがとうざいました。

2件目 江別市野幌東町のリピーター様宅で、針葉樹の芯止めや伐採作業などを行わせていただきました。

ヒバやエゾ松など、お庭の周りを取り囲むように植えられた針葉樹16本の芯止め作業と、折れてしまったヒバ1本の伐採作業を行わせていただきました。また、背が高くなりすぎたヤマネコヤナギと桜の枝先を剪定し、高さを詰める作業を行わせていただきました。
昨年に引き続き、数多くの庭木のお手入れ等をご依頼下さりありがとうございました。


今日は久しぶりに穏やかな天候のもと、作業を進めることができました。以前もご利用くださったお客様が、都度お声がけ下さることは本当にありがたいことだと思っています。また次もお声がけいただけるよう1件1件丁寧に作業を進めていきたいと思っています。本日もありがとうございました。

イチイ刈り込み剪定<北区あいの里>、イチイ伐採<西区発寒>

1件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、イチイ3本の刈り込み剪定を行わせていただきました。

エンジントリマーで表面をざっくりと刈り込み、その後電動バリカンと刈り込み鋏で仕上げていきました。また、イチイの内側への風通しもよくするために株元の下枝を切り落としたことでかなりすっきりした印象の樹形となりました。

2件目 札幌市西区発寒の新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせていただきました。

8尺の三脚を立て、お隣の敷地へ枝葉が落ちないようある程度手ノコで枝葉を払い進めました。そして幹だけになったところで小型チェーンソーに持ち換え、幹を輪切りにするように伐採作業を完了しております。帰り際には2名分の飲み物まで持たせて下さりありがとうございました。


今日は1件目のお客様はお見積り後の連絡をLINEでやり取りさせていただき、2件目のお客様はLINEでのオンライン見積もりにて作業へ伺いました。
本日もご利用下さりありがとうございました。

昨日の剪定・伐採作業で発生した枝・幹の撤去<西区西野>

札幌市西区西野の御宅で、昨日の剪定・伐採作業で発生した枝ごみ・幹ごみの撤去処分作業を行わせていただきました。

昨日、高所作業車を導入し、3名体制で行わせていただきました、ギンドロ伐採、赤松伐採、栗の木剪定の作業で発生した、剪定枝や伐採木の撤去処分を行わせていただきました。
本日もトラック2台の3名体制で、積み込みや搬出作業を行わせていただきました。


この度は2日間(計6人日)の作業をご依頼下さりありがとうございました。
ご不在の中での作業となり、途中、LINE等で作業の写真などもお送り致しましたが、それでも何かとご不安もおありだったかも知れません。もしご不明な点などありましたら、お手数でもお問合せください。本当にありがとうございました。

ギンドロや赤松の伐採など<西区西野>

札幌市西区西野の新規お客様宅で、15mのギンドロ伐採、4mの赤松伐採、9mの栗の木剪定を行わせていただきました(初日/2日間作業予定)

高所作業車を導入し、植木屋仲間にも応援に来てもらいながらの作業でした。
赤松は12尺の三脚より小型チェーンソーで伐採。
栗の木は高所作業車より9mの高さを4mほどにまで詰めてコンパクトにさせていただきました。
また、15mギンドロの近くには電線・インターネット引き込み線などがあり、いつもより時間をかけながら慎重に進めていきました。
今日1日ですべての伐採・剪定といった切る作業を終えており、明日はトラック2台・作業員3名体制で切った枝や幹の搬出・廃棄作業を予定しております。


ここ数日、札幌は春の嵐のような強風が続いており、今日も決して穏やかな天候ではありませんでしたが、どうにか予定通り高所での作業が完了してホッとしています。
明日午後には作業をすべて完了する見込みです。本日はありがとうございました。

トドマツ伐採<北区屯田>

札幌市北区屯田の新規お客様宅で、10mほどのトドマツの伐採作業を行わせていただきました。

2連梯子と12尺の三脚を用いて伐採作業を行わせていただきました。ここまで高い木は今シーズン初ということで、ヘルメット・安全帯・U字帯等のフル装備をして木に登っていきました。
作業開始時には、作業がしやすいようにと、お客様がお車を移動してくださったり、近くのバラの枝を束ねて下さるなど、お気遣い下さりました。また、途中たくさんの飲み物やお菓子なども差し入れしてくださるなど、本当にありがとうございました。


今回伐採させていただいたトドマツは、春先にカラスが巣作りをしようとしていたそうで、それにお気づきになられたお客様が市に問い合わせたり、巣が形成される前にそれら材料を落としてくださったお陰で、鳥獣保護法にもふれることなく作業を遂行することができました。
ご自宅のシンボルツリー的な役割になっていた木ということで、途中お客様が撮影なさった写真をほかのご家族様に送られるとのことでした。
この度はご利用下さりありがとうございました。

冬囲い外し<西区西野>、キングサリ伐採<西区宮の沢>

1件目 札幌市西区西野のリピーター様宅で、冬囲い外し作業を行わせていただきました。

バラなどの低木10数本の冬囲い外し作業を行わせていただき、枯れ枝・枯れ葉の処理や、落ち葉などの清掃をおこないました。
また、帰りには2人それぞれにたくさんの飲み物とお菓子、そしてたくさんの本州のお土産物まで持たせて下さりました。いつも本当にありがとうございます。

2件目 札幌市西区宮の沢の新規お客様宅で、キングサリの伐採作業を行わせていただきました。

8m弱のキングサリの伐採作業を行わせていただきました。12尺の三脚とチェーンソーを用いて、枝を1本ずつ落としながら作業を進めていきました。
帰り際に2人分の飲み物までご用意くださりありがとうございました。


今日は冬囲い外し作業と、庭木の伐採作業を行わせていただきました。
今シーズン初となる12尺による高木伐採となり、三脚にのぼる感覚、手ノコやチェーンソーの感覚などを確かめながらの作業となりました。
ご利用下さりありがとうございました。

伐根・植栽作業<中央区北2条西>、バラ誘引<北区北38条西>、冬囲い外し<東区伏古>

1件目 札幌市中央区北2条西のリピーター様の御宅で、庭木の伐採・伐根・植栽作業と、針葉樹枝払い作業を行わせていただきました。

手前のヤマボウシの成長が弱いため、伐採・伐根作業を行ったうえで、新たにお客様にてご用意くださったニセアカシヤの木を植栽させていただきました。
また、フェンスの向こう側にあるイチイの枝払いも同時に行わせていただいております。
作業後、複数の飲み物まで持たせてくださりありがとうございました。

2件目 札幌市北区北38条西のリピーター様の御宅で、バラのフェンス設置と誘引・剪定作業を行わせていただきました。

お客様のほうでご用意くださったフェンスを設置し、フェンス同士を結束バンドで結合補強しました。
そのうえでバラの枝が手前(歩道)側にせり出すことで、通りかかる人達に棘がささると危険なため、手前に伸びる枝を切り落とし、剪定、フェンスへの誘引を行わせていただきました。

3件目 札幌市東区伏古の新規お客様の御宅で、冬囲い外しを行わせていただきました。

今シーズンより庭木全体の剪定作業をご契約下さった新規お客様宅で、昨年冬にご主人様が施された冬囲いの外し作業と、低木4本の伐採作業を行わせていただきました。
20本ほどの低木類の冬囲いを外し、イチイの生垣の板なども1枚ずつ分解して外したうえで、物置へと移動いたしました。また、ツツジやイチイなど低木4本の伐採も行わせていただきました。


本日は3件の御宅で作業を行わせていただきました。
ご利用下さりありがとうございました。

エゴノキの伐採や、冬囲いなど、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市東区伏古の御宅で、エゴノキとイチイの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、エゴノキの伐採作業と、追加でご依頼下さりました立ち枯れしたイチイの伐採作業を行わせて頂きました。
まずは到着後、ご挨拶とともに作業内容の確認と、追加でご依頼下さったイチイの木を見せて頂き、追加分のご料金をお伝えしたうえで作業に取り掛からせて頂きました。

まずはエゴノキの伐採から行いました。ブルーシートを敷いて小型チェーンソーで枝を払い落していき、スタッフがその枝をさらに細かくバラしながら荷台に積んでいきました。この時期剪定ばさみで凍り付いた枝を切るのにかなりの労力が必要となるため、電動の剪定バサミを導入しスタッフはそれを使ってサクサクと枝を切れるようになり、作業効率もあがりました。
また、立ち枯れのイチイはほとんど枝がなく幹のみの状態になっており、小型チェーンソーで株元から伐採させて頂いております。
この度はお声がけ下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区西茨戸の御宅で、冬囲い作業を行わせて頂きました。

続いてお昼前よりリピーター様宅で、冬囲い作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は比較的自宅からも近く、毎年当方の都合の良い日に来てください。とありがたいご依頼をくださっており、少し積雪量が増えてからになってしまいましたが、本日伺わせて頂きました。

西洋石楠花やドウダンツツジ、イチイの枝が折れないように、縄や竹を使って補強させて頂いております。また、桜も雪の重みで外側に枝が折れてしまわないよう下枝と上枝を縄で結ぶことで下枝を吊らせて頂いております。今シーズンもご利用下さりありがとうございました。

2022年12月9日投稿

栗の木の伐採に伺いました。

札幌市北区新琴似の御宅で、栗の木の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、8mほどある栗の木の伐採作業を行わせて頂きました。お見積り時にはお立ち会い下さり、その場で即決下さり、本日その作業に伺わせて頂きました。前もって本日はお客様がご不在ということをお伝え下さっており、失礼を承知で敷地内に入らせて頂き、作業を進めさせて頂きました。

作業ですが、2連梯子と12尺の三脚を使い、電線や電話の引き込み線などが近くを通っていたので、かなり慎重に枝先より払い落していきました。小型チェーンソーで少しずつ切り落としていき、太枝まで切り終えたところで、今度は中型のチェーンソーに持ち替えて幹を輪切りにしていきました。太いところでは直径50cmほどもあり、ある程度持ち上げられる程度の重さを考えますと、あまり大きな塊に切ることが出来ず、高さ20cmほどに刻んで輪切りにしていったので、かなりの時間を要したうえに、木くずもものすごく出てしまいました。風でお隣のアパート側へと木くずが流れていき、その駐車場などを雪ごと集めて処分していたところ、綺麗に掃除をしてくれてありがとう!と、お隣のアパートの住人の方が飲み物やお菓子を差し入れして下さりました。本来ですと、こちらが木くずをまき散らしたことでご迷惑をお掛けし、その木くずの掃除をしていただけですが、その掃除をしている姿に感銘を受けて下さったとのことで、このように振舞って頂けました。本当にありがとうございました。
作業を終え、お客様の御宅を後にさせて頂きましたが、お戻り時にもしご不明な点などございましたらお気軽にお問い合せください。この度はご利用下さり本当にありがとうございました。

2022年12月8日投稿

イチイや桜などの庭木伐採に伺いました。

札幌市東区北9条東の御宅で、イチイや桜など大小12本の庭木伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、庭木の伐採作業を行わせて頂きました。もともとの予定は6本の庭木伐採でしたが、もし可能でしたら…とお客様が追加での庭木伐採をご相談下さり、トラックの荷台の空きスペースが確保出来ていたので、そのまま追加作業も承らせて頂きました。

まずは切った枝木のゴミを停めたトラックへ積み込みやすくするために、トラックの停車場所に近い庭木から伐採作業をはじめさせて頂きました。イチイ、桃、もみじ、桜、ボケ、レンギョウ、ライラックなどの伐採を行わせて頂きました。木の大きさに応じて、12尺と8尺の三脚を使い分け、小型チェーンソーと中型チェーンソーで伐採作業を進めさせて頂いております。

続いて車庫裏にありますライラック2本の伐採と、その隣の夏ツバキ、ムクゲの伐採作業です。
ライラックは車庫の屋根に上り、高い枝を払い落し、幹は車庫裏に入り込んで切らせて頂きました。

更にはご自宅裏にありますトドマツの伐採も追加でご依頼下さりました。こちらも8尺の三脚を使って、枝を小型チェーンソーで払い落していき、幹を輪切りにして伐採作業を完了しております。

これで南側のお庭の庭木全てと、東側通路、西側のお庭の庭木も伐採させて頂きました。どうしても株自体も立派な大きさなため、毎年の成長も早く、また虫がついたり、落ち葉で近隣の方にご迷惑を掛けたくないというご希望から今回の作業をお任せ頂けることとなりました。沢山の作業をご依頼下さり本当にありがとうございました。また、帰り際にはお釣りを御心づけとして持たせても下さるなど、お心遣いまで下さり重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

2022年12月6日投稿