サクランボの枝払い、ライラック剪定など

1件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、サクランボの枝払いや桜伐採などを行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、サクランボの枝払い、桜の伐採、ライラックの一部伐採や全伐採、エゾマツの芯止めなどを行わせていただきました。

まずは桜の枝払いと桜の伐採作業から行わせて頂きました。
サクランボはお隣様との境界付近に植えられており、枝葉が越境しないようにお隣様側を強めに枝払いさせて頂きました。また、高さもかなり出ていたので、高さも詰めて、立ち枝などを少し整理させて頂きました。
また、サクランボのすぐ右横にあります桜の木ですが、株元にアリの巣を作られており、かなり傷んでいる印象でした。こちらは倒木の前に伐採させて頂き、アリの巣駆除の薬と、幹にドリルで穴をあけ、除草剤を注ぎ込むことで、ひこばえが生えてきづらくさせて頂いております。

続いて、玄関先のライラックの一部伐採です。株は同じなのですが、株元から2本に別れ、左側は道路へとかなり越境してしまっていたことから、その左側の太枝を部分伐採させて頂きました。

最後はライラックの伐採と、エゾ松の芯止め作業です。このライラックも大部分が道路側へ越境してしまっており、さらにはエゾマツも上段がかなりのボリュームになっておりました。
ライラックは株元で伐採し、ドリルで穴を空けて除草剤を注ぎ込み、エゾ松は上段を処分し、小ぶりな下段のみを残しております。
今回はサクランボの枝払い時に、切った枝にあるサクランボをお客様とご一緒にスタッフもサクランボ狩りに参加させて頂き、たくさんのサクランボを持ち帰らせても頂きました。
また他にも、水瓶や、体を動かすときに羽織るベストなど、色んなものを下さるなど、本当によくしてくださりました。また、途中、近郊にお住いの息子様にも作業のご報告等をさせて頂いたのですが、お立会い下さったお母さまが大変お喜びくださっていたこともお聞かせ下さり、本当に良かったです。
お客様宅に道具の忘れ物をしてしまい、わざわざご連絡まで頂戴しました。お手数をお掛けしてしまい申し訳ございませんでした。今回もご利用下さり本当にありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、ライラックの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、午後の時間帯にて、リピーター様宅でライラックの剪定作業を行わせて頂きました。

こちらのお客様は2020年にもこちらのライラックの剪定をお任せ下さり、その後、お客様の方でも高枝切りばさみなどを使って、ある程度コンパクトに維持して下さっていたそうです。
ただ、今回は高さも出たことと、枝葉が込み合ってきたということで、お声がけ頂きました。
お客様より事前に、高枝切りばさみを使ってお手入れをされているという情報をお聞かせ頂けたことで、今回は高さを作る太い枝を極力根元から抜き、細枝だけで樹形を形成できるよう、また込み合った枝葉を綺麗に処理し、より涼し気な自然樹形へと剪定していきました。
作業後は、仕上がりをご覧になられたお客様も「すごく綺麗になった」をお喜び下さり、とてもうれしかったです。また、帰り際もご夫婦そろってライラックをご覧くださっていたお姿が、さらにうれしい気持ちにさせてくれました。帰り際には飲み物の差し入れまで下さりありがとうございました。
またお困りごとなどございましたら、お気軽にご連絡ください。
インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

ドウダンツツジなどの伐採

石狩市花川南の新規お客様宅で、ドウダンツツジなど低木3本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は終日、市内およびその近郊の方宅へ、お見積もりへと回らせて頂く予定の日でした。
その途中、こちらのお客様のお宅の近くを通りかかることと、その前後にて多少時間に余裕があったことから、昨日、お客様へ連絡させて頂き、来月中旬予定だった作業を急遽本日のお昼前に伺わせて頂きました。急なご提案に対し、ご快諾くださりありがとうございました。

さて、こちらのお客様なのですが、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださった方で、LINE等でやり取りをさせて頂き、お見積り時も本日の作業時も生憎のご不在ということで、直接お会いし、ご挨拶させて頂かないまま、作業を完了することとなりました。
色々とご不安などもおありだったかと思います。そんな中、ご依頼下さり本当にありがとうございました。

今回の伐採対象となります庭木は3本で、写真右の背の高いドウダンツツジ、左上の株立ちになった姫コブシ、そして左下のサツキとなります。
作業ですが、いずれも電動ばさみで切れる範囲の枝葉をすべて切り落とし、電動ばさみでは切れない太さの枝や幹をチェーンソーで切らせて頂きました。可能な範囲で地面により近い場所まで切り進めさせて頂いたつもりです。
お戻り後、もしご不明な点などございましたらお気軽にご連絡ください。
この度はご利用下さりありがとうございました。

トウヒとコニファーの伐採

石狩市緑苑台東の新規お客様宅で、ドイツトウヒ・プンゲンストウヒ・コニファーの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、7.5mのプンゲンストウヒと、8.5mのドイツトウヒ、そしてコニファー3本の合計5本の伐採作業を行わせて頂きました。

到着後、まずはご挨拶させて頂きました。その際、作業をしやすいようにと、お車をご移動下さったり、また前もって両隣の御宅へ伐採作業に入ることを告知下さっており、その両隣の方のお車も少し離して停めてくださっていたお陰で、非常に作業がしやすかったです。ありがとうございました。
作業ですが、お客様宅に向かって左側にあります7.5mのプンゲンストウヒと1本目のコニファーの伐採から開始しました。2連梯子を立てかけ、天端付近から枝葉を落としては、幹を詰め、2連梯子を少し縮めては、枝葉を落として幹を詰めるという動作を繰り返し行い、地面付近まで切り詰めていきました。
また、8.5mのドイツトウヒや2本目・3本目のコニファー伐採も同様に、2連梯子を掛けては上から順に切り詰めていきました。
道具も基本的には高い場所では、小型チェーンソーを使って切り進め、12尺の三脚から届く程度の太い幹はガイドバー35cmの中型チェーンソーを、そして地面付近の太幹はガイドバー50cmの大型チェーンソーで伐採していきました。
枝ごみも大量に出たため、お昼休憩がてら処分場へ一度搬出し、また作業が終わるころには2杯目も満載の状態になりました。
作業が始めると同時に、お客様も外出なされたのですが、ちょうど作業を終えたタイミングでお戻り下さり、仕上がりをご覧頂きながら、作業のご報告を差し上げることが出来てよかったです。
この度はご利用下さりありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

針葉樹伐採や抜根など

札幌市東区北22条東のリピーター様宅で、針葉樹伐採や抜根作業などを行わせて頂きました。

今日はリピーター様宅で、朝鮮五葉松の伐採、イチイの伐採、イボタの伐採、ヒバの伐採・抜根、イチイ2本の伐採・抜根、ツツジやボケなどの植え込みの伐採3本、剪定7本を行わせて頂きました。

到着後、お客様へご挨拶ののち、早速作業を開始させて頂きました。
(作業をしやすいようにとお車をご移動下さり、カーポートにトラックを入れさせてくださりありがとうございました)
かなりの数の庭木があり、その中でもサクランボの木と、リンゴの木を育てていきたいというご要望を頂いており、それら果樹の周りの木を伐採したり、抜根させて頂くほか、サクランボやリンゴの木のお手入れや収穫がしやすいよう、そこまでの通路を確保するために、ツツジなどの植え込みの伐採や剪定も行わせて頂きました。
まずは作業場所を確保しやすいよう、伐採作業から行わせて頂きました。
朝鮮五葉松やイチイ、イボタ、ヒバなど、いずれも枝ぶりがよく、枝葉のゴミのボリュームがかなり大きく、途中、一旦ゴミ処分場へと搬出し、午後からは植え込みの伐採や剪定、そして抜根3本を行わせて頂きました。(抜根の様子はインスタグラムよりご覧いただけます)
今日は暑く、湿度も高かったのですが、お昼前にはたくさんのお菓子や詰めたい飲み物を差し入れして下さり、更には帰り際にもたくさんの飲み物を持たせてくださりました。
大変よくして下さり本当にありがとうございました。
また、来春には防草シートの施工をはじめ、また庭木についてのご相談もご検討下さっているとのことで、もしよろしければお声がけ頂けると光栄です。今回もご利用くださりありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

五葉松剪定、サクランボ伐採など

1件目 札幌市東区本町のリピーター様宅で、五葉松の剪定とイチイ3本の刈り込みを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、五葉松の剪定とイチイ3本の刈り込み作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は3年前にもご利用下さっており、この3年の間に伸びたイチイの枝葉を刈り込み、五葉松の枝先を整えつつ、内側の枝葉を透いていく作業を行わせて頂きました。

到着時、お客様がお庭作業を行っておられ、ご挨拶とともに作業の準備に取り掛からせて頂きました。
五葉松は12尺の三脚より剪定ばさみで枝先を整えつつ、玉一つひとつに太陽や風が入り込むよう、枝葉を透いていく作業を行ないました(透かした後、玉を下から見上げた様子は、下のインスタグラムよりご覧いただけます)
また、イチイの写真は2本しか写っていませんが、吊り鐘状のものと、円錐形のもののほかに、玉散らしのものが1本あり、これら3本の刈り込み作業を行わせて頂きました。
帰り際には、また次回も2~3年後にお願いしますと、嬉しいひとことも頂き、失礼させて頂きました。今回もご利用くださりありがとうございました。

Instagram(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市東区北51条東の新規お客様宅で、サクランボやエゾマツの伐採作業などを行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、サクランボ2本とエゾマツ1本、ヒバ1本の伐採作業と、アジサイやライラックの剪定作業を行わせていただきました。

到着後、ご挨拶させて頂いたのですが、その際、昨日お客様が草むしりをしていた際、毛虫による虫刺されが出来てしまったというお話を頂き、よくよく見ると、サクランボやボケなどにそれなりの数の毛虫がついており、急遽、持ち合わせていただ消毒液を噴霧し、ある程度毛虫を駆除したうえで、レインコートを着て作業に取り掛からせて頂きました。(お客様からの毛虫に対する事前情報を頂けたお陰で、対策を行えました。ありがとうございました)
作業ですが、小型チェーンソーと、中型チェーンソーでヒバ、サクランボ2本、エゾマツの合計4本の伐採作業を行い、その後、お隣様との境界付近にありますアジサイの剪定と、道路沿いにありますライラックの剪定作業を行わせて頂きました。
この度はご利用下さりありがとうございました。

庭木(低木類)全般の剪定、コニファー抜根

1件目 石狩市花川北の新規お客様宅で、低木類全般の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、メギやヒバ、バラやサツキなど30株ほどの剪定や伐採作業を行わせて頂きました。

まずは玄関側にありますメギ8株ほどと、ヒバ2株、アジサイ5株ほどの剪定作業を行わせて頂きました。メギは高さを揃え、生垣の形になるよう刈り込ませて頂き、ヒバは丸く球状になるよう刈り込ませて頂きました。アジサイは花がこれからではあるのですが、株自体もかなり大きく成長していたため、コンパクトにさせて頂きました。

続いて裏庭の剪定作業です。こちらにはツル薔薇3株、アジサイ2株、バイカウツギ、サツキ6株、ボケ、ドウダンツツジ6株あり、お庭に出てきてくださったお客様にご希望などをお聞かせいただきながら、一部伐採をしたり、コンパクトに剪定したり、刈り込んだりと、作業を進めさせていただきました。
今回は札幌市内にお住いの娘様がホームページをご覧になり、お電話くださりました。
そして石狩市のお母様がお見積りにお立合いくださったり、作業を見守ってくださっておりました。
お二方共にお電話やお立合いにて大変よくご対応頂き感謝申し上げます。
作業途中には飲み物を、そして帰り際には化粧箱に入った沖縄のお菓子を持たせて下さるなど、本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。

2件目 札幌市清田区平岡の新規お客様宅で、コニファー4本の伐採と抜根作業を行わせて頂きました。

続いて、午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、大きなコニファー2本と、小さなコニファー2本の合計4本の伐採作業を行わせていただきました。

お見積り時はご不在ということで、今回お客様に初めてお会いしました。到着後ご挨拶させていただき、抜根時のご注意点などを改めてお伝えし、ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂きました。
作業前には、作業がしやすいようにと植木鉢をご移動くださるなど、ありがとうございました。

作業ですが、まずはチェーンブロックで幹を吊りやすくするために、枝葉をすべて払っていき、地面から約60cmほどの幹だけが残る状態を作らせていただきました。
そしてある程度、幹の周りを根切りスコップで掘り起こしながら、単管パイプとチェーンブロックで幹を吊り上げていきました。途中、太い根などは根切りノコギリで切りながら1株ずつ吊り上げ、4本の伐採および抜根作業を終えました。
この度はご利用くださりありがとうございました。帰り際には冷たい飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

トウヒの伐採、桜の伐採など

1件目 札幌市西区山の手の新規お客様宅で、トウヒの伐採とイチイの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、7m超えのトウヒの伐採と、5m超えのイチイの剪定作業を行わせて頂きました。

まずはトウヒの伐採です。作業と致しましては、ブルーシートを敷きつめ、2連梯子を幹に掛け、天端付近まで登っていき、そこでU字帯をつかって幹と体を固定し、枝を払いながら上から順に幹も詰めていきました。高さもそうですが、お客様の御宅と裏の御宅の間に植えられた木ということで、効率よりも正確性を重視しながら、枝も少しずつ切っては狙いを定めて落としていくといった要領で進めていきました。

続いて玄関側のイチイの剪定です。こちらは高さもそうですが、枝葉のボリュームがものすごくあり、5.5mほどの高さを3.7mほどに詰めさせて頂くことで、天端付近の枝葉のかたまりを一旦綺麗に落とし、残った枝葉を透きながら自然樹形になるよう剪定していきました。
また、剪定時も気持ちお隣様側を強めに切らせて頂いております。
お見積り時よりご夫婦そろってお立合い下さり、本日も作業前から差し入れを下さったり、伐採の様子をご覧になられたりと、途中、道具などのお話もさせて頂きながら進めさせて頂けました。
この度は本当にありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、八重桜と小リンゴの伐採作業を行わせていただきました。

1件目の枝ごみを処分場へ運び、荷台を空にした状態で2件目の御宅へ向かわせて頂きました。
こちらのお客様は以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様で、桜や小リンゴの花びらや葉が落ちたときに、ご近所様にご迷惑をかけてしまう恐れがあるというご配慮から、今回は大きな庭木が4本ある中で、うち2本となります八重桜と小リンゴの伐採作業を行わせて頂きました。

到着後、ご挨拶させて頂き、ブルーシートを敷いて作業を開始しました。
基本的には枝をすべて小型チェーンソーで切り進めていき、太い幹は中型チェーンソーに持ち替えて輪切りにするように株元まで切り進めていきました。
また、八重桜も小リンゴもひこばえが出ており、それらも株元で切って伐採作業を終えております。
帰り際には驚くほどたくさんの飲み物を袋に詰めて持たせてくださるなど、お心遣い下さり感謝申し上げます。
また、残った桜2本の剪定もご検討くださっており、もしお手伝いさせて頂けそうでしたら、ご連絡お待ちしております。本日はありがとうございました。

ミズナラ伐採、白樺伐採など

1件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、ミズナラ伐採と梅剪定などを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ミズナラ(どんぐり)の木の伐採と、梅の剪定、そして株立ちメインの木がダメになりひこばえが育つことで株立ちとなったサクランボの剪定を行わせて頂きました。

到着後、ご挨拶ののちブルーシートを敷きつめ、作業を行わせて頂きました。
まずはミズナラの伐採です。8尺の三脚から小型チェーンソーで枝を払い落していき、幹だけになったところで中型のチェーンソーに持ち替えて、株元まで幹を輪切りにしながら切り進めていきました。
また、梅の木はお隣様側の枝をすべて払い落とし、高さも半分近くにまで詰めたいということで、可能な限りコンパクトにさせて頂いたうえで、混みあった枝を整理していきました。
また写真にはありませんが、ひこばえが10本ほど育ってきたサクランボのうち、4本を厳選し、それら以外を株元で切る作業も行わせて頂きました。
お忙しい合間でご対応下さりありがとうございました。またお困りごとがございましたらお声がけ頂けると光栄です。

2件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、白樺伐採とドウダンツツジの強剪定を行わせていただきました。

続いてお昼頃から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、自生した白樺の伐採と、生垣として植えられた10株のドウダンツツジの強剪定を行わせていただきました。

お見積り時も、本日の作業時も、生憎のご不在ということで、失礼を承知のうえでお庭に入らせて頂き、作業を進めさせて頂きました。
まずは自生した白樺なのですが、こちらはかなり細い幹のまま8mくらいまでの高さに育っており、はしごを掛けたり、木に登ることもできないため、下枝をすべて払ったうえで、高い場所にロープを通し、意図する方向へ切り倒すように伐採(倒伐)させて頂きました。
また、少し写真では見えづらいのですが、トラックの後ろ側になる場所に、10株のドウダンツツジが植えられており、それらがかなり大きく育ったため、枝葉が道路へと越境してしまっている状態でした。当初は刈り込もうとおもっていたのですが、それだと残る枝葉も少なく、また切り口が多くなってしまうことで、ドウダンツツジが傷んだり枯れたりする恐れがあるため、作業時間はかかってしまうのですが、庭木に少しでも優しい方法として剪定ばさみで枝木を切り、その切り口の数を大きく減らしました。
今回はお客様に一度もお会いすることなく、お電話のみでのご案内となってしまいましたが、仕上がりにご満足いただけると幸いです。
この度はご利用下さりありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画をご覧いただけます)

ジューンベリー剪定、モクレン伐採、くるみ伐採

1件目 札幌市手稲区前田の新規お客様宅で、ジューンベリーとコニファー2本の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ジューンベリーとコニファー2本の剪定作業を行わせて頂きました。

到着後、まずご挨拶させて頂いたうえで、どのくらいまで切っていくかなどのすり合わせを行わせて頂いたうえで、ブルーシートを敷き、作業に取り掛からせて頂きました。
今回のお客様はご自宅を建てられ、外構工事の際におすすめされた庭木として、ジューンベリーとコニファーを植えられたとのことでしたが、いずれも大きくなり、特にジューンベリーにつきましては、お隣様へ越境しないかとご心配のなされていたことから、今後お客様の方でもお手入れしていただきやすいよう、今回はかなり小さく仕上げていったのですが、ただ、長い枝を短く切るだけでは、ジューンベリーが爆発的に伸びてしまうため、今回は株立ちになっている複数ある枝の中で、太めのものを根元から切り、枝の若返りを図ることで少しでも柔らかな印象で、かつ成長速度が少しでも落ち着くように剪定させて頂きました。また、コニファーは内側がどうしても枯葉となりやすく、高さを詰めるとともに全体を透かし、風の通りや枯葉掃除がしやすくなるよう、コニファーの足元を出すような形に整えさせていただきました。
今回はご利用くださりありがとうございました。途中、飲み物をご用意くださろうとお心づかいまで賜り本当にありがとうございました。
また、今回作業にあたり、他社様のお見積もりもお取りになられ、当社よりもかなりお安かったとのことでした。それでもお選びくださり、作業をお任せ頂けたことは非常に嬉しくもあるとともに、どうにかお値段でも他社様に負けないよう、道具やスケジューリングを工夫して、企業努力を続けて行ければと思っております。この度はありがとうございました。

Instagram(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市手稲区星置のリピーター様宅で、モクレンやハリギリ、レンギョウなどの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、リピーター様宅でモクレンの伐採と、ハリギリ、レンギョウなど合計4本の伐採作業を行わせていただきました。

こちらのお客様は2016年シーズンより定期的にご利用下さっているリピーター様で、過去には桜の伐採やモミジの剪定、モクレンの剪定やイチイの剪定など、色々とお手伝いさせて頂いており、ご実家の庭木作業もお声がけくださりました。
今回は表側にありますモクレンとレンギョウの伐採など、庭木4本の伐採を行わせていただきました。
まずはご挨拶ののち、切る木を万が一間違うと大変なことになりますので、お客様お立合いのもと、どの木を伐採するかという最終のご確認をさせて頂き、作業を開始しました。
作業につきましては、小型チェーンソーと、中型チェーンソーを使い分けながら、伐採作業を進めていきました。一部、アリの巣なども作られており、モクレンもそのせいで一部枯れていた模様でした。
伐採後、アリ駆除のスプレーをお客様の方で撒いてくだりました。
今回もご利用下さりありがとうございました。また、お困りごとなどございましたら、お問い合わせ頂けると光栄です。ありがとうございました。

3件目 当別町太美の新規お客様宅で、クルミの木2本の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、クルミ2本の伐採作業を行わせて頂きました。

到着後、まずはご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて8尺の三脚から作業を進めていきました。
ほとんどの枝葉小型チェーンソーで切り落とし、ある程度落とし終えると、それをトラックへ積み込むといった動きを繰り返しながら、伐採作業を進めていきました。また、幹については中型チェーンソーで輪切りにするよう伐採を進めていきました。
また、クルミは根が残っていると伸びてくる可能性も低くはないことから、切り株にドリルで数か所穴を空けさせて頂きました。後日様子をみてお客様の方で液体除草剤を注ぎ込まれるとのことで、それにより根が枯れ進む速度を加速させることが出来るかと思います。よろしければお試しください。
帰り際には飲み物やお菓子まで持たせてくださるなど、お気遣い下さりありがとうございました。
また何かお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

草刈り、もみじ剪定など

1件目 札幌市北区北38条西のリピーター様宅で、草刈り作業と雑木伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、草刈り作業と雑木3株分の伐採作業を行わせて頂きました。

こちらのお客様は、以前にも雑木伐採や、ヤマボウシの剪定、ツル薔薇のフェンス設置など、色々とお声がけ下さっており、今回はお庭の草刈り作業と雑木3株の伐採作業を行わせて頂きました。
朝、ご挨拶ののち、早速草刈り作業を進めさせて頂きました。今回はナイロンコードにて刈っていきました。1度目の草刈りであまり株元から刈り取らず、草丈を5cmほど残すような感覚で草刈りを進めました。そして雑木を伐採し、草ごみを集めたうえで、2度目の草刈りを行っていきました。
2度目の草刈りではナイロンコードで草の付け根を叩き潰すようなイメージで刈り取ることで、雑草の生長点が潰れ、草の伸びを遅れさせることが出来ます。
また、伐採後の雑木の根元には除草剤の原液を散布し作業を完了しております。
今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区北32条西の新規お客様宅で、もみじの強剪定と、イチイ・ムクゲ伐採を行わせて頂きました。

続いてお昼前より、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、もみじの強剪定と、イチイ・ムクゲの伐採作業を行わせて頂きました。

写真では、左から伐採予定のイチイ、強剪定のもみじ、伐採予定のムクゲと3本が並んでおり、まずはメインとなりますもみじの強剪定から行わせて頂きました。
1階が車庫、2階と3階が居住スペースになっている御宅なのですが、2階からの目隠しになる程度の高さを残したいというご希望を頂いていたもので、およそ4.5mの高さにしたうえで、全体を強めに透いていきました。やはりかなり枝葉が込み合っていたこともあり、アブラムシ、それを追ってテントウムシや毛虫もいたことから、ここまで透けばかなりの害虫対策にもなるかと思います。
また、イチイとムクゲの伐採作業も行わせて頂き、作業を完了しております。
今日の札幌はこの時期にしては非常に暑くなりました。お客様も大きなクーラーボックスにびっちりと色んな飲み物をご用意下さり、作業中も頂きながら進めさせて頂いたのですが、帰り際にもたくさん持たせて下さるなど、色々とお心遣い下さりありがとうございました。
またお困りごとなどございましたらお気軽にご相談ください。この度は本当にありがとうございました。

Instagram(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

コニファー伐採、イチイ伐採など

1件目 札幌市西区発寒の新規お客様宅で、コニファー伐採を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、コニファーの伐採作業を行わせて頂きました。

こちらのお客様はマンションにお住まいで、お庭の一画に植えられたコニファーが8mほどにまで育っており、重心も少し裏の御宅側へと傾いてもいたことから、今回伐採作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりお立合い下さり、今日の作業を前に、切った木を搬出しやすいようにと、草刈りをおこなって下さっていたり、管理人の方や、他の住人の方に向けても、アナウンスして下さっていたとのことで、お陰様で非常に作業も進めやすかったです。
私どもも、従来はエンジン式のチェーンソーを使うのですが、今回は周りにたくさんの住人の方々がいらっしゃるということで、小型、中型ともに、電動のチェーンソーを使い、少しでも騒音を小さく抑えさせていただきました。
作業ですが、まずは2連梯子を幹にかけられるよう、手前側の枝を払っていき、2連梯子を掛けてからは、高い場所の枝や幹を少しずつ詰めていき、地面近くまで切り進めて伐採作業を終えております。
今回は2連梯子を使った高所での作業ということもあり、お客様もお部屋内からご覧になられていたそうなのですが、ある程度手際良く、短時間で終えることが出来てほっとしております。
また、帰り際には複数の飲み物まで持たせてくださるなど、色々とご配慮下さり本当にありがとうございました。

Instagram(作業前後のショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市北区新川の新規お客様宅で、イチイとモミジの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイともみじの伐採作業を行わせて頂きました。

大きなイチイと、モミジ、枝垂れモミジ、梅もどきなどが混在しており、イチイの枝も一部折れてしまっているとのことで、今回はそれらを全伐採させて頂きました。
前もってお聞かせくださっていたのですが、到着時はまだご自宅へお戻りではなく、先に作業を開始させて頂き、作業終盤にお戻りくださっては、作業のご確認やご精算を下さりました。ありがとうございました。
その作業ですが、小型チェーンソーで絡んだ小枝をどんどん切ってはトラックへと積み込む作業を繰り返し、イチイやモミジなどの枝をなくしていきました。そして最終的に太幹だけが残った状態から、中型チェーンソーに持ち替え、幹を地面近くまで切り進めて、伐採作業を完了しております。
作業後、雑草対策などのお話を少しさせて頂きました。また、帰り際には複数の飲み物の差し入れを持たせてくださるなど、本当にありがとうございました。

ヨーロッパ赤松剪定、イチイ伐採

1件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で、ヨーロッパ赤松の剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ヨーロッパ赤松の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は2年に1度のペースでお声がけ下さり、今回で3度目のご利用となります。
4年前、初めてのお見積もりをさせていただき、作業時にスタッフと伺った際に、スタッフの友人のご実家ということが分かり、その後も継続してご利用くださっては、いろいろとお気遣い下さっているリピーター様です。

到着後、ご挨拶をさせて頂き、一部葉が枯れている箇所も見受けられたため、その聞き取りや作業の進め方などをご案内したのち、ブルーシートを敷きつめて作業に取り掛からせて頂きました。
幹に2連梯子を立てかけ、周りからは12尺の三脚と10尺の三脚、そしてカーポートの上からと、色んな所から各枝にアプローチして剪定を進めていきました。
ヨーロッパ赤松は、もう少し枝葉を伸ばし、少し垂れ下らせることで、ふんわりと柔らかな印象の樹形も人気なのですが、こちらでは少しでも枝葉を短くして、明るい印象に仕立てさせて頂いており、今回も小枝1本1本に太陽の光が当たるよう剪定させて頂きました。
スタッフも途中、お客様とも少し近況などをお話させて頂く機会もあり、楽しそうにさせて頂いておりました。ありがとうございました。
また、帰り際にはたくさんの飲み物やお菓子、そして暑い1日となったのですが、アイスまで持たせて下さり、トラック内で頂きながら次のお客様宅へと向かわせて頂きました。
今回もご利用下さりありがとうございました。またよろしければ2年後、お声がけ頂けると光栄です。

Instagram(作業前後の比較ショート動画をこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市白石区中央の新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。
今日は午前中のお客様作業が予定よりも早く終え、2件目のこちらのお客様に連絡させて頂いたところ、作業時間の前倒しをご快諾下さり本当に助かりました。ありがとうございました。

作業ですが、まずは幹の近くに三脚を立てかけられるよう、電動ばさみで届く範囲の下枝を払っていき、幹に近づけるようになったところで12尺の三脚を立てかけ、高い場所の枝もすべて落としていきました。そしてチェーンソーに持ち替え、幹を上から順に輪切りにするように切り進め、最終的には地面に近い場所まで切り終え、伐採作業を完了しております。
帰り際にはたくさんの飲み物まで持たせて下さるなど、本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。

ジューンベリー剪定、枝ごみ回収など

1件目 札幌市西区発寒の新規お客様宅で、ジューンベリーやコブシなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ジューンベリーの剪定とツツジの剪定、イチイの剪定、ヤマボウシの剪定、コウヤマキの伐採、コブシの剪定、イチイの剪定、夏ツバキの剪定といったように大小8本の庭木お手入れを行わせて頂きました。

お見積り時は生憎ご不在の中となり、今回初めてお会いさせて頂いたもので、まずはご挨拶と作業内容のご確認からさせていただきました。
そしてそのうえでブルーシートを敷き、コウヤマキの伐採作業を行わせて頂いてからは、写真の左隅より順に、ジューンベリー、ツツジ、イチイ、ヤマボウシ、コブシ、イチイ、夏ツバキという順に剪定作業を進めていきました。
特にジューンベリーやコブシは、太い枝と細い枝が入り混じっており、極力太目の枝を抜いて、少しでも柔らかな仕上がりになるよう、細い枝を残して形作っていきました。
作業中、お客様もお庭で草むしりや花のお手入れなどをなされており、途中、ご要望を頂いたり、確認をさせて頂きながら作業を進めることが出来たのでとても効率的でした。ありがとうございました。

作業前後の写真を掲載させて頂きましたが、広いお庭ということもあり、1枚の写真に収めるとかなり小さく見えづらくなってしまっています。
もしよろしければ、インスタグラムの方にももう少し大きく、見やすいかたちでショート動画を公開させて頂いておりますので、併せてご覧頂けると光栄です。

この度はご利用下さりありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市手稲区曙の6月上旬作業予定のお客様宅で、打ち合わせと枝ごみ回収に伺いました。

お忙しい中、お立会いくださりありがとうございました。
作業は初日が3名、2日目が2名の合計5人日の作業を予定しております。どうぞよろしくお願いいたします。

ヒバ・桜などの伐採

1件目 札幌市手稲区星置の新規お客様宅で、ヒバ3本・桜・プルーンの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、6m以上のヒバ3本と、プルーン2本の幹、そして7.5mほどの高さまで育った桜の伐採作業を行わせて頂きました。

まずは午前中の時間を使って、表側にありますヒバ3本の伐採作業から行わせて頂きました。
作業につきましては主に12尺の三脚を用いて、可能な限り小枝をすべて払い終えては、幹の高さを詰めるという方法で、数多く分岐した幹を1本ずつ切り進めていきました。
また、太幹につきましては、エンジン式のチェーンソーなども用いて伐採作業を進めていきました。
そしてこの3本の伐採木でトラックの荷台が満載になったことから、お昼頃、処分場まで走り、午後からは裏庭の桜と、プルーン2本の伐採作業を行わせて頂きました。

桜はお隣様側(写真の奥側)へ木の重心が傾いており、当初はロープを掛けてお客様の御宅側に引き倒しながら高枝を切っていこうと思っていたのですが、午後からは風が強まり、その風が写真の奥から手前(お隣様側からお客様のお庭側)へ吹いていたため、ロープを使って切り倒す方法ではなく、12尺の三脚にのぼり、4mほどのポールの先に小型チェーンソーがついたポールソーを使って、枝先から少しずつ切り刻む方法を取らせて頂きました。
作業の進め方に少し変更はあったものの、事故などもなく無事に作業を終えることが出来てほっとしております。
また、作業の合間で何度か様子を見に来てくださったご主人様からは、帰り際に飲み物の差し入れまで頂戴しました。本当にありがとうございました。
奥様も今日の作業をご覧になられたかったご様子で、ご不在の奥様もご覧いただけるようにと、ご主人様も途中動画を撮っておられました。
私どもも奥様にご挨拶させて頂くことなく作業を終えてしまい、お戻りになりましたらよろしくお伝え頂けると幸いです。
この度はお見積り時よりお忙しい中、お立会い下さり本当にありがとうございました。

Instagram(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

イチイの伐採や剪定など

1件目 札幌市手稲区西宮の沢の新規お客様宅で、イチイの伐採や剪定などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの伐採や剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は、お問い合わせくださった御宅と、そのお隣にもご親戚の御宅があり、両方の御宅でそれぞれ作業を行わせて頂きました。
(たくさんの作業をお任せ下さりありがとうございました)

まずはご親戚の御宅にあります庭木伐採作業から行わせて頂きました。お隣様との境界付近に植えられたムクゲ、レンギョウ、イチイと、奥にある6mくらいのモクレンの計4本の伐採作業です。
いずれも小型チェーンソーである程度枝葉を落とし、幹はガイドバー35cmの中型チェーンソーで輪切りにするように切り進めていきました。
また、奥のモクレンはかなり大きく育っており、裏である程度枝をばらしながら搬出していきました。

続いて、お問い合わせくださったお客様宅側での作業です。こちらはイチイ、ドウダンツツジ、イチイの計3本の剪定を行わせて頂きました。いずれも可能な限り高さを押さえ、小さくしたいというご希望を頂いており、まずは両脇のイチイ2本を同じような大きさに整えていきました。
そしてこちらも小さくしたいとおっしゃっていた中央のドウダンツツジですが、これを刈り込んで小さくすると天端付近にぽっかりと穴が空いてしまい、枯れ込む恐れもあったため、剪定ばさみにて透いてコンパクトに見えるよう剪定していきました。
ご夫婦そろってお立合いくださったのですが、仕上がりをご覧になり、お喜び頂けたご様子で嬉しかったです。また、作業序盤に急に土砂降りになったことなどを気遣ってくださりありがとうございました。精算時にはお釣りを御心付けとして持たせてくださるなど、本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にご相談ください。よろしくお願いいたします。

2件目 札幌市厚別区厚別東のリピーター様宅で、イチイの刈り込み剪定などを行わせて頂きました。

続いて、午後からはリピーター様宅でイチイの刈り込み剪定などを行わせて頂きました。
こちらのお客様は2017年よりご利用くださっており、当初は段づくりのイチイの下枝がほぼ折れかかっているというご相談を頂き、その補修などを行わせて頂いて以降、毎年のようにご利用頂いております。いつもありがとうございます。

イチイの段づくり刈り込みは、スタッフの方で進めてくれ、電動バリカンと刈り込みばさみを駆使して仕上げていきました。その間、私の方でドウダンツツジ、ムクゲ、レンギョウ、モミジ、石楠花など低木類の剪定を進めていき、最後に釣り鐘状のイチイの刈り込み剪定を行っていきました。
今シーズンで8年目のご利用ということもあり、イチイも思い通りの形を維持させて頂けており、今回もこの1年で伸びた新芽を整えさせて頂きました。
いつもご利用下さりありがとうございます。またよろしければ来年の春先にでもご連絡頂けると幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

Instagram(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

イチイの剪定、八重桜の剪定など

1件目 札幌市手稲区星置の新規お客様宅で、イチイやエゾ松の剪定などを行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイ2本の剪定やエゾ松の剪定、立ち枯れした木々の伐採4本など、庭木のお手入れを行わせて頂きました。

こちらのお客様は現在東京にお住まいとのことで、お見積り時や本日の作業時にもご調整下さりお立合いいただけました。お忙しいなかありがとうございました。
到着後、お見積り時もある程度詰めたお話まで行わせて頂いていたのですが、改めてどのような形に整えていくのかなどをお打ち合わせし、作業に取り掛からせて頂きました。
主には3段からなるイチイを2段に下げ、コンパクトに刈り込んでいったり、4段あるイチイを3段に下げ、刈り込んでいくといったように、少し間延びしてしまっている感のある最上段を一段落として形を整えていきました。またエゾマツは内側がかなり枯れこんでいたため、内側にも太陽の日差しが差し込んでいくよう、少し枝数を減らしながら形を整えていきました。
また、写真にはありませんが、立ち枯れした木の伐採や、玄関アプローチ沿いの植え込みの剪定や刈り込みを行わせて頂きました。
作業終盤には、たくさんの飲み物や美味しいパンまで差し入れして下さるなど、お気遣い下さり感謝申し上げます。この度はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市西区発寒の新規お客様宅で、八重桜の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、八重桜の剪定作業を行わせて頂きました。
通常、桜の剪定は秋~冬となるのですが、今回は電話線や車庫にも枝が掛かっており、ボリュームのある枝葉だと、落ち葉などで近隣の方へのご迷惑に成り兼ねないといった、お客様のご配慮により、この時期ではありますが、お見積もり時の作業最短日でありました本日剪定を行わせて頂きました。

まずはブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚から作業を行っていきました。
幹から枝への分かれ目のところには、途中で切られた枝が枯れたままついており、まずはハンディーソーでそれらを切り落としつつ、かなり多く分岐した枝を抜くことで、全体を透いていきました。
また、今回は電話線や車庫へ枝が触れていることも剪定を急がれる動機となっていたため、ご自宅の外壁や、電話線、車庫側は少し強めに切らせて頂いております。
終盤からはお客様も表に出てきて下さり、色んな角度から桜を眺めては、お声がけ頂くなど、お気遣い下さりありがとうございました。また、帰り際にはたくさんの飲み物まで持たせて下さり、重ねて御礼申し上げます。この度は本当にありがとうございました。

Instagram(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

ヒバ50本の伐採など

1件目 札幌市南区簾舞のお客様宅で、ヒバ50本ほどの伐採作業を行わせて頂きました(3日目/3日間予定)

今日は5月12日より3日間で予定させて頂いておりましたお客様宅でのヒバ伐採最終日となります。
昨日までに50本あったヒバのうち、50本すべての伐採を終えており、残りはトラックに積みきれなかった15本分の搬出・処分のみとなっておりました。
今日も予定通り朝からその作業に伺わせていただきました。

到着時、まずは昨日までに切り終えたヒバの枝ごみを刻みながらトラックへと積み込んでいき、その後太枝や幹を枝葉の重りになるよう載せていきました。
そして切り残しや枝ごみなどが落ちていないかを確認し、道路に散らばった切りくずなどを掃除してすべての作業を完了しました。
また、ご紹介下さり、日程調整や初日のお立ち会いにもお見えくださったご親戚の方へもLINEにて作業終了時の写真等をお送りし、今回の作業のご報告とさせて頂いております。

この度は3日間にわたる作業をお任せくださり本当にありがとうございました。
続いて、裏庭側にありますヒバやモミジ、ツツジやイチイなどの伐採もご検討下さっているとのことで、お見積書をLINEにてご案内させて頂く予定をしております。どうぞよろしくお願いいたします。
この度は本当にありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

ヒバ50本の伐採など

1件目 札幌市南区簾舞のお客様宅で、ヒバ50本ほどの伐採作業を行わせて頂きました(2日目/3日間予定)

今日は、昨日に引き続き、昨年お世話になったお客様のご紹介で、そのご親戚の御宅にありますヒバ50株程度の伐採作業を行わせて頂きました。

作業前、お客様宅が角地にあり、ヒバが合計50本ほど植えられていました。
(短辺側にヒバが20本弱、長辺側にヒバが30本強)
そして昨日の作業にて、約30本のヒバを伐採し、15本分ほどのヒバを処分場へと搬出出来ました。

今日の作業にて、残り20本ほどのヒバを伐採し、昨日と今日の2日間で50本すべての伐採を終えることが出来ました。
また、残り35本分ほどのヒバを処分場へと搬出する必要があるのですが、そのうち約20本分のヒバを搬出できたため、
明日3日目の残り作業が、伐採0、処分場への搬出15本分ほどというところまで進めることが出来ました。

明日も予定通り、朝から作業に伺わせて頂き、残りすべての伐採木の搬出を行わせて頂きたいと思います。
また、今回は道路沿いのl字に植えられたヒバの伐採を行わせて頂いているのですが、中庭側に植えられたヒバやイチイなどの伐採もご検討下さっており、それらのお見積もりも行わせて頂く予定をしております。
本日もありがとうございました。明日もどうぞよろしくお願いいたします。

ヒバ50株の伐採など

1件目 札幌市南区簾舞のお客様宅で、ヒバ50本ほどの伐採作業を行わせて頂きました(初日/3日間予定)

お客様宅が角地にあり、短辺側にヒバが20本弱、長辺側にヒバが30本強あり、まずは短辺側から伐採を進めていきました。
結果から申し上げますと、全部で50本ほどあるヒバのうち、初日を終えた段階で、切り終えたヒバが約30本あり、トラックに積んで処分場へ運び終えたヒバが15本分ほどでした。
明日の2日目は、残ったヒバ20本ほどをすべて切り終える予定をしており、さらには15~20本分のヒバをトラックで処分場へと運び出せるかと考えています。
そして最終日の3日目は、伐採木の処分のみとなり、処分場への運搬を1~2回行うことで、すべての作業を終えたいと計画しています。

また、今回の作業にあたり、昨年作業を行わせて頂いたお客様(お母さまと娘様)も作業を行わせて頂きましたご親戚の御宅に駆けつけて下さりました。これまでにもお見積りや作業日の調整など、間に入って下さっては、色々とやり取りさせて頂いており、お陰様でスムーズに作業を進めることが出来ております。ありがとうございます。
また、今日はたくさんの飲み物やお菓子まで差し入れして下さるなど、お心遣いまで下さり本当にありがとうございました。
明日、明後日ともに天気もよさそうで、予定通り進めさせて頂けると思います。どうぞよろしくお願いいたします。

モクレンの伐採、プルーンの抜根など

1件目 石狩市花川南の新規お客様宅で、モクレンなど広葉樹5本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、モクレン、もみじ、ライラック、キングサリなど5本の広葉樹伐採を行わせて頂きました。

朝、到着後、ご挨拶させて頂き、作業内容の確認を行ったうえで、作業に取り掛からせて頂きました。枝木を運ぶ通路を確保するためにも、手前にある木から順に伐採作業を進めていきました。
6.5mほどのキングサリ、横枝がかなり張ったライラックの伐採を行い、裏庭に入らせて頂いてからは、裏の御宅側へと伸びたライラック、もみじ、そして6m超のモクレンの伐採を行わせて頂きました。
また、雑木も2本生えており、その伐採作業も追加でご依頼いただきました。
この度はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。

インスタグラム(伐採前後のショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、プルーンの抜根作業を行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、プルーンの伐採・抜根作業を行わせて頂きました。

抜根作業につきましては、やり始めないとできるかどうか分からないこともあり、できた場合の成果報酬とさせて頂いております。
まずはプルーンの木を抜根しやすい程度の幹の高さになるまで切り詰めていき、単管パイプを組んで、チェーンブロックで引き上げていきました。ただ引き上げるだけでは全く動く気配もなく、土を掘っては、出てきた根を切り、また土を掘り進める要領で、株周りの根をどんどん切り進めていきました。
そのうえで再びチェーンブロックで引き上げ、どうにか抜根作業を完了しております。
お客様のお話によると、他にももう1本、今回のプルーンよりもかなり細い木があったそうなのですが、その抜根を依頼した業者の金額がものすごく高かったそうで、今回は当社にお任せくださりました。
今回はお力になれてよかったです。ご利用くださりありがとうございました。

インスタグラム(抜根作業のショート動画はこちらからご覧いただけます)

もみじ伐採、エゾ松伐採、イトヒバ伐採など

1件目 札幌市厚別区厚別中央の新規お客様宅で、もみじなど庭木の全伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、もみじや桜、レンギョウやアジサイなど、大小10本以上の庭木すべての伐採作業を行わせて頂きました。

まずは到着後ご挨拶を行い、ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂きました。
こちらの御宅での伐採作業で一番大きなモミジの近くに三脚を立てるため、その株元に植えられたレンギョウなどの伐採から行っていきました。そしてモミジの伐採では12尺の三脚にのぼり、小型のエンジンチェーンソーとガイドバー50cmの大型チェーンソーをつかって株元まで伐採作業を進めていきました。また、そのほかの庭木も電動ばさみやハンドソーで伐採を行い、最終的には可能な限り地面すれすれの切り株になるようチェーンソーで仕上げていきました。
お見積り時よりお立合いくださった奥様、作業後のご確認にお立合いくださったご主人様、本当にありがとうございました。

2件目 札幌市厚別区厚別東の新規お客様宅で、エゾ松2本の伐採と赤松の剪定などを行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、5mちょっとあるエゾ松2本の伐採と、赤松の剪定、そしてナナカマドの芯止め作業を行わせて頂きました。

到着後、ご挨拶を済ませ、エゾ松2本の伐採からはじめていきました。
エゾ松は5mちょっとあり、12尺の三脚から1歩分だけ木に登ったあたりで天端付近を切り落すといった作業になるのですが、昨夜からものすごく風が強かったため、三脚が風で倒れてしまわないよう三脚をエゾ松にロープで縛りつけ、三脚から木へと移って切り始めていきました。
小型チェーンソーで枝葉をすべて落とし、幹は上から順に輪切りにするように大型チェーンソーで切り進めていき、株元まで伐採していきました。
また、赤松は高さを詰めたいというご希望を頂いており、少し間延びしてしまった天端1段を落として、あとは枝葉を整えていきました。
また写真ではわかりづらいのですが、ナナカマドの木も高さを詰める作業を行わせて頂いております。
今回はお客様のご都合で可能な限り早く作業をして欲しいというご要望があり、一部日程の調整を行って本日の作業とさせて頂きました。
お客様も非常にお喜び下さり、帰り際にはたくさんの飲み物や有名店のどら焼きを紙袋いっぱいに持たせて下さるなど、逆にお気遣い頂いたようで恐縮でしたが、とても嬉しかったです。本当にありがとうございました。

Instagram(作業前後の比較をショート動画でご覧いただけます)

3件目 札幌市厚別区厚別北の新規お客様宅で、イトヒバの伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼過ぎより、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イトヒバの伐採作業を行わせて頂きました。

高さ5m、幹の直径45cmほどの大きく手入れのされたイトヒバでしたが、今回は伐採したいというご要望のもと、その作業を行わせて頂きました。
お見積り時はご不在で、失礼ながらも勝手にイトヒバを拝見させて頂き、お見積書を郵便受けにお入れしたので、まずはご挨拶させて頂き、作業内容の確認を簡単に行ってからの作業を開始いたしました。
「風が強いのでお気を付けください」と、優しいお言葉を掛けていただき、風にあおられて事故や怪我のないよう改めて気を引き締め進めていきました。
まずは12尺の三脚をたて、小型チェーンソーで高い場所の枝葉や太枝を払い落していき、すべての枝が無くなった時点で、ガイドバー50cmの大型チェーンソーに持ち替えて、太い幹を輪切りにするように切りとしていきました。
この度はご利用下さりありがとうございました。

植え込みの刈り込みや、山椒の木の剪定など

1件目 札幌市東区北17条東の革バッグのお店「HERZ(ヘルツ)札幌店」様の敷地にありますイチイや植え込みの刈り込み作業を行わせていただきました。

今日は朝から、明日オープン予定のお店「HERZ札幌店」様の敷地にあります、イチイの剪定とイボタやドウダンツツジなどの植え込みの刈り込み作業に伺わせて頂きました。
春先にホームページをご覧になり、お問い合わせくださったのですが、明日のオープンを前に庭木剪定のお手伝いをさせて頂けとても光栄でした。ありがとうございました。

「HERZ(ヘルツ)札幌店」様の情報はこちらからご覧いただけます

まず朝の到着時に、お見積り時よりお立合い下さっておりました店頭にご挨拶させて頂き、どのように刈り込みや剪定、一部伐採などを行っていくかの打ち合わせをさせて頂き、その後、ブルーシートを敷きながら、通行の方の邪魔にならないよう作業を開始させて頂きました。
主にはドウダンツツジとイボタからなる植え込みなのですが、いずれも伸びてしまってドウダンツツジとイボタの境界がなくなってしまっていたので、きっちりと庭木と庭木の間にスペースを確保できるよう、一部伐採しながらも、強めに刈り込んで形を整えていきました。
また、写真では右奥の方に小さくしか映ってませんが、3mほどのイチイも枝が伸びきっていたため、高さを詰めつつ、コンパクトに仕上げていきました。
仕上がりをご覧になられた店長も、刈り込むことでもっと緑が無くなって空洞が出来てしまうのではと思ってらっしゃったようで、コンパクトにしっかり敷地内に収まるよう形作らせて頂きました。
私どもも、お店やマンションなどの敷地にあります庭木の剪定などはお手伝いさせて頂いたことがあるのですが、オープン直前というお店は初めてで、いつもより少し緊張感といいますか、高揚感を持ちながら仕事をさせて頂きました。とても良い機会を頂け感謝申し上げます。
この度はご利用くださりありがとうございました。

Instagram(剪定のショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市西区八軒のリピーター様宅で、山椒の木の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、午後よりリピーター様宅で、山椒の木の剪定作業を行わせて頂きました。

こちらのお客様は2019年にもこの山椒の木の高さを詰めたいというご希望のもと、剪定に伺わせていただいており、今回も同様に15~20cmほど高さを詰めさせて頂きました。
お話によるとお父様の代から大切にされている木ということで、刈り込んだり、あまり強すぎる剪定をせず、日ごろお客様がお手入れしやすいよう、また裏の御宅へ越境しないよう、ひと回り小さくする程度の木にやさしい剪定を行わせて頂きました。
作業としましては、8尺の三脚を用いて高さをお客様ご希望の2.5mくらいまで詰めていきました。また、作業にあたり、裏の御宅の敷地に入らせて頂く必要もあったのですが、前回同様、まえもってお客様が裏の方へお伝えくださっていたお陰で、スムーズに作業を進めることが出来ました。
また、よろしければ、4~5年後あたりにでもお手伝いさせて頂けると光栄です。今回もご利用下さりありがとうございました。

イチイの刈り込みやモミジの伐採など

1件目 札幌市豊平区美園のリピーター様宅で、イチイの刈り込みやモミジの伐採など、庭木全体の剪定・伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、イチイの刈り込み、モミジの伐採、レンギョウの伐採、モクレンの剪定、ドウダンツツジや玉ツゲ、枝垂れモミジの剪定など、大小合わせて15本ほどの剪定・伐採作業と、イチイの生垣の刈り込み作業を行わせて頂きました。

朝、到着後、私どもが作業しやすいようにと、お車をご移動下さり、その場所にトラックを停めさせていただき、作業を進めさせて頂きました。
まずは伐採対象となる木の作業から行っていきました。モミジの伐採、レンギョウの伐採、アジサイ・白樺・コブシの伐採を行いました。
そして残った庭木につきましては、お庭全体のバランスを見ながら、剪定の強さを決めていきました。
剪定はドウダンツツジ、サツキ4本、イチイ、玉ツゲ、枝垂れモミジ、ユキヤナギ、西洋石楠花、野村もみじ、ツル薔薇を剪定させて頂き、お庭を半周するように植えられたイチイの生垣の刈り込みも行わせて頂いております。
今回はボリュームもあり、終日作業にて予定を組ませて頂いたのですが、お昼休憩前にお客様よりたくさんの差し入れを頂きました。たくさんの飲み物のほか、とても立派な焼き菓子なども数多くご用意くださるなど、お心遣い下さり本当にありがとうございました。
作業開始時も、隣近所の方々にご挨拶に回って下さったお陰で、作業もスムーズに進めることが出来ました。
また、2年ほど経過したころ、庭木がある程度伸びていましたら、お声がけ頂けると光栄です。今回もご利用下さり本当にありがとうございました。

Instagram(ショート動画)

カイヅカイブキの剪定など

1件目 札幌市白石区栄通のリピーター様宅で、カイヅカイブキの剪定などを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、お庭の周りを取り巻くように植えられた10本のカイヅカイブキの強剪定と、ライラックの剪定、立ち枯れした梅の木の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から曇天で、天気予報によると時間によっては土砂降りになることもあるということでしたが、できるところまで進めさせて頂こうと、予定通り作業に伺いました。
到着後、ご対応下さった奥様にご挨拶ののち、まずは道路側から剪定作業を進めていきました。
およそ4mほどのカイヅカイブキを3.5m程度の高さにまで詰め、伸びた枝を電動ばさみで切り詰め、更には枝葉の濃い部分を薄くしていきつつ、枯葉や枯れ枝を落としていきました。
もともとこのカイヅカイブキの剪定をお任せ下さった際、防犯上、カイヅカイブキがあることでお庭内が外からの目隠しになってしまうといけないということで、木と木の間にスペースを確保したり、枝葉を透かして、内側が見えるように強めに剪定させて頂いております。
実際にカイヅカイブキは強剪定に耐えてくれますが、先祖がえりし、チクチクした原種(品種改良前)の葉が出てくることがあります。ただ、それよりも今回はお客様の剪定目的を優先させて頂き、強剪定を行わせて頂きました。

お客様のお庭を取り巻くように10本のカイヅカイブキが植えられており、そのカイヅカイブキ10本の外側からの剪定と、ライラックの剪定までを午前中に終わらせたところで、雨が降り始めたのでお昼休憩に入らせて頂きました。
そして、すぐに雨がやんだため、お昼ご飯だけ簡単に済ませてすぐに作業を再開しました。午後からはカイヅカイブキのお庭の内側から剪定を進めていき、立ち枯れした梅の伐採作業を行って作業を完了しております。
作業後、また雨が降り出してきたのですが、ほぼ濡れることもなく無事にご依頼くださった作業を終えることが出来、ほっとしております。
こちらの御宅での作業は今回で5回目くらいとなっており、この秋にも大きな桜の剪定をご検討くださっております。いつも本当にありがとうございます。
お見積り時にご対応下さったご主人様には本日お会いできず、お戻りになりましたらくれぐれもよろしくお伝え頂けますようお願い申し上げます。
本日もありがとうございました。

インスタグラム(作業ショート動画)

ヒバの木の伐採や桜の剪定など

1件目 札幌市東区東雁来のリピーター様宅で、ヒバの木5本と桜2本の剪定などを行わせて頂きました。(2日目/2日間作業予定)

今日は昨日に引き続き、東雁来のリピーター様宅で作業を行わせて頂きました。
昨日はユキヤナギ3本の伐採、姫リンゴの木の伐採、ライラックの伐採、立ち枯れした木の伐採、洋梨3本の伐採とムクゲの剪定、モンタナ松の伐採を行わせて頂いており、本日はヒバ5本の伐採と、桜2本の剪定、そして伐採後のユキヤナギやアジサイなどへ除草剤散布を行っていきました。

今日はまずヒバ5本の伐採から行っていきました。12尺の三脚を立てかけ、ハンドソーで枝を払い、太目の枝や幹はエンジン式のチェーンソーで輪切りにするように切り進めていきました。
昨日のうちにお隣様へもご挨拶させて頂いており、スムーズに作業へと取り掛からせて頂けました。
また、桜は高さを詰め、お隣様や裏の御宅側へと伸びる枝を短く整え、少し大きい切り口には癒合剤を塗って保護させて頂いております。

また、昨日行ったお隣様との境界付近にあるユキヤナギ(伐採後に除草剤散布)と、玄関前のモンタナ松の剪定後の写真も掲載させて頂きました。
今回の作業を行わせて頂くにあたり、お客様ご夫婦にはもちろん、遠方にお住まいとおっしゃっていたご子息様にも作業後をご覧いただけるかもということで写真を掲載させて頂きました。
この度は、昨年の冬に続き、2日間に渡る作業を追加でご依頼下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。今後ともよろしくお願いいたします。

リンゴやライラック、梨の木の伐採など

1件目 札幌市東区東雁来のリピーター様宅で、リンゴやライラック、梨の木の伐採などを行わせて頂きました。(初日/2日間作業予定)

今日は朝から、昨冬にイチイの伐採作業をご依頼くださりましたリピーター様が、この春はリンゴやライラック、梨の木3本、ユキヤナギ3本、立ち枯れした木2本、ヒバ5本の伐採と、モンタナ松、ムクゲ、桜2本の剪定作業をご依頼下さり、本日と明日の2日間をかけて進めさせて頂く予定をしております。
まずはそのうち、作業初日にあたります本日、リンゴ・ライラック・梨の木3本、ユキヤナギ3本、立ち枯れした木2本の伐採、モンタナ松剪定、ムクゲ剪定までを進めさせて頂き、残りの桜2本の剪定とヒバ5本の伐採作業は明日進めさせて頂く予定をしております。

到着後、ご挨拶をさせて頂いたうえで、作業を開始させて頂きました。
まずは玄関側でモンタナ松の剪定、ユキヤナギの伐採を行い、写真にあります広い裏庭へと回らせて頂きました。
裏庭では、まずはリンゴの木とライラックの伐採から行わせて頂きました。片手で扱える電動チェーンソー(ハンドソー)と電動ばさみを使ってある程度のところまで伐採作業を進め、幹はエンジン式のチェーンソーで切り進めていきます。同様に立ち枯れした木や、7mくらいまで伸びた梨の木も、枝を払い、太枝までを電動の道具で進めていき、最後はエンジン式のチェーンソーで伐採作業を行っていきました。
明日は、大きな桜2本の剪定と、こちらも6mくらいまであるヒバ5本の伐採を予定しており、朝から作業に伺わせて頂きます。
明日もどうぞよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。

梅やイチイの伐採と梅の剪定

1件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、梅やイチイの伐採作業と梅の剪定作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、梅の木3本の伐採と、イチイ2本の伐採、雑木2本の伐採のほか、梅とイチイの剪定作業も行わせて頂きました。お見積り時よりお立合いくださり、ご希望などをお聞かせ頂けたお陰で、今日の作業は非常に進めやすく、午前中はお客様がご不在の中作業を進めさせていただき、作業終盤の午後に間に合うようお戻りくださりました。お忙しい中、作業の進捗や完了時のご確認をくださりありがとうございました。

まずは伐採作業から行わせて頂きました。お庭の角地に植えられた梅とイチイの伐採です。どちらもお隣様や裏の御宅へと枝葉が伸びることで、越境してご迷惑をお掛けする可能性があるという理由で、今回は伐採のご依頼をくださりました。
作業は、電動ばさみとガイドバー10cmのハンディーチェーンソーで枝をどんどん払っていき、太枝や幹はエンジン式の小型チェーンソーで株元まで切り進めていきました。

こちらもお隣様との境界に植えられた梅は伐採させていただき、その内側に植えられた大きな梅の木はコンパクトに枝を整えさせていただきました。
ひこばえもたくさん出ていたので、それらを切り落とし、物置に掛かった枝も払い落し、そのうえで枝数を減らしつつ、長さも調整していきました。
この時期、梅の木にはたくさんのつぼみもついているのですが、ある程度つぼみも気にしつつ、コンパクトにさせて頂きました。
仕上がりをご覧になったお客様も、思っていたよりもものすごくスッキリしたとおっしゃって下さり、よかったです。
この度はご利用くださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

コニファー剪定や冬囲い外し、コニファー伐採など

1件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、コニファーの透かし剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、5年ほど前にもご利用くださりましたリピーター様宅で、コニファーの透かし剪定を行わせて頂きました。

1階の窓の目隠しにもなさっているというコニファーですが、高さも太さも育っており、3本がある程度くっつき合い始めている印象がありました。今回はお客様とも相談させて頂きつつ、高さを詰めたうえで、3本の木立ちのコニファーをくっつけて、生垣のように四角く管理していきたいというご希望も頂いたため、そのような形へと近づけていく剪定を行わせて頂きました。
作業ですが、ブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚を使って高さを切り詰め、8尺の三脚から枝は全体を透かしながら、内側の枯葉をどんどん落としていきました。
また、コニファーの足元には、芝桜やラベンダーも植えられており、コニファーの株元をスッキリさせることで、落ち葉掃除もしやすく、株元の草花の成長も良くなり、何よりコニファーの内側への風通しも良くなるかと思います。
仕上がりをご覧頂き、お喜び下さったご様子にほっとしたしました。
帰り際には複数の飲み物とたくさんのお菓子まで頂き、ありがとうございました。
また、4~5年ほど経過し、全体的に枝葉が密集してきましたら、お声がけ頂けると光栄です。今回もご利用くださりありがとうございました。
(↓こちらの作業は、インスタグラムでショート動画をご覧いただけます)

2件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、冬囲い外し作業を行わせていただきました。

続いて、リピーター様宅で、11月に行わせて頂いた冬囲いの外し作業を行わせて頂きました。

主には、右手前より五葉松の雪吊り、黒松の雪吊り、イチイの幹吊りの3本があり、その他に低木~中木の庭木の冬囲いを外していきました。
この冬は1月末までは記録的に雪が少ない冬だったのですが、その帳尻を合わせるように2月以降大雪の日があり、少し心配もしたのですが、枝も折れることなく春を迎えることが出来てよかったです。
こちらの御宅では2年に1度のペースで剪定も行わせて頂いており、もしよろしければ、今シーズンの夏剪定を前にお声がけ頂けると光栄です。ありがとうございました。

3件目 札幌市東区北49条東の新規お客様宅で、コニファーの伐採・抜根作業を行わせて頂きました。

午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、コニファーの伐採・抜根作業を行わせて頂きました。

到着後、まずはブルーシートを敷いて、抜根しやすいように幹を地面から60cmほどの高さで残し、それよりも上の部分を伐採していきました。
そして単管パイプを組み、チェーンブロックにて幹を吊り上げていきました。
ものすごく根がしっかりはっており、多くの土を抱え込んでいたため、途中、根切りを行いつつ、大型ハンマーで土を落としながら引き上げていきました。
抜根後は簡単に地面を均して作業を完了しております。
ちょうど作業が終わって道具を片付け終えたタイミングでお客様も外出先からお戻りくださったのですが、抜根にかんしてはやってみないとわからないこともあり、ご希望通り抜けた根株をご覧になり、喜んで下さっていたのがとても嬉しかったです。この度はご利用下さりありがとうございました。

2025年度のお見積り受付開始

本日(3/24)より、2025年度の植木剪定、庭木伐採のお見積もりの受付を開始いたしました。
昨年の仕事始めの日よりも、多くのお客様からお問い合わせをいただきました。
本当にありがとうございます。

4月3日までは市内各所へとお見積りに回らせていただき、4月4日より徐々に作業も始めていく予定をしております。
今シーズンも1件1件のお問い合わせにしっかり向き合い、1件1件の作業を大切に進めていきたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

サクランボ剪定、カリン剪定など

1件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、サクランボ剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、サクランボ剪定を行わせて頂きました。
こちらのお客様は2020年シーズンにサクランボを強めに剪定させていただき、翌21年に伸びた分の切り戻しを行い、そして今回で3度目のご依頼となりました。
今回は前回より2年間で伸びた枝の切り戻しをおこないつつ、お客様のご希望でもう少しコンパクトに出来そうなところをコンパクトにする方向で作業を行わせて頂きました。

ちょうどこの2日くらいで積雪量も増え、三脚の1段分(30cm)がすっぽり雪に埋まるくらいになりました。そこまで埋まってくれるので、三脚を押さえてもらっているようにとても安定して、スリップだけ気を付ければ、夏よりも剪定がしやすいくらいになっています。
その剪定作業ですが、基本的には裏の御宅側の枝を強く払い、前回より伸びた枝の切り戻しをしつつ、不要枝を払い、部分的に詰めることの出来そうな太枝を詰めていきました。
また小さい方のサクランボは、少し枯れた部分もあり、裏の御宅側を枝払いし、枝先を少し短く整えた程度にしております。
今回もご利用くださりありがとうございました。
また、本日の2件目の作業が、1件目のお客様のお母さま宅ということで、終えた後そのまま2件目の御宅へと伺わせて頂きました。

2件目 札幌市東区東苗穂の新規お客様宅で、カリンやコブシの剪定と桜の伐採作業を行わせて頂きました。

午後からは1件目に伺ったご息女様のご紹介で、近くのご実家に移動させていただき、カリンの強剪定とコブシ剪定、そして立ち枯れしていた桜の伐採作業を行わせて頂きました。
到着時、お母さまが外に出てきて下さり、作業内容のすり合わせをして、早速作業に取り掛からせて頂きました。途中、お客様が少し外出されたのですが、その間に作業を進めさせて頂き、ちょうど終わるタイミングでお戻りくださりました。

まずは道路側にありますカリンの木の強剪定から行わせて頂きました。道路側とお隣様側の枝を強く払い、高さも半分くらいにまで詰めていきました。12尺、8尺の三脚を用いて、ハンドソーと電動ばさみで切り詰めつつも、枝先を整えていき、最後に大きな切り口に癒合剤を塗って終えました。

続いて立ち枯れした桜の伐採作業です。枝をハンディソーで払い落としていき、幹はガイドバー50cmの大型チェーンソーで輪切りにして切り進めました。立ち枯れとはいえ、ほんの一部だけはまだ生きている枝もあり、幹もしっかりと重い状態でした。
また写真にはありませんがこの奥にコブシの木があり、こちらもコンパクトに剪定させて頂いております。
この度はご利用くださりありがとうございました。来シーズン以降で残ったモミジ剪定もご検討頂けるとのことで、もしよろしければお声がけ頂けると光栄です。また帰り際には複数の飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。