サクランボの伐採作業(札幌市北区)

札幌市北区新川の御宅で、サクランボの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、9mを超える大きなサクランボの木の伐採作業を行わせて頂きました。お見積り時よりご主人様がご対応下さったのですが、裏庭にある大きなサクランボの木の伐採にあたり、裏の土地にトラックを入れさせて頂くことで作業が非常にやりやすくなることから、わざわざ隣近所の方に、裏の土地の持ち主様を聞き出して下さり、土地所有者様に断りを入れて下さるなど、色々と手配下さりありがとうございました。
今日の作業前後で、私もその土地所有者様にご挨拶させて頂き、トラックを停めて作業を行わせて頂けたお陰で本当にスムーズに作業を終えることが出来ました。ありがとうございました。

作業ですが、8.5mほどまで伸びる2連梯子を目一杯伸ばし、3階建てのお客様の御宅の屋根を超えたサクランボを手ノコと小型チェーンソーを使い分けながら高い場所枝葉からどんどん落としていきました。そして残り4mくらいの高さになったあたりから12尺の三脚に乗り換えて大型チェーンソーで幹を輪切りにしていくように伐採作業を進め、完了しております。
今日は風もなく非常に穏やかな天候にも恵まれて、気持ちよく作業の出来る1日でした。今回はご利用下さりありがとうございました。作業場所を確保させて頂けたお陰で本当に早く、かつ安全に作業を終えることが出来ました。本当にありがとうございました。

2021年6月7日投稿

庭木全体の剪定・伐採作業(札幌市西区)

札幌市西区西野の御宅で、桜や梅、ライラックや紅葉など、お庭全体の剪定や伐採作業を行わせて頂きました。

今日は以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅へ、庭木全体の剪定や伐採作業に伺わせて頂きました。本来ですと明日6/4に作業予定を組ませて頂いていたのですが、天気予報によると明日は朝から夕方頃まで雨となっており、たまたま今日6/3を悪天候などによる予備日として確保していたため、当初6/4作業予定を1日前倒しにて作業を行わせて頂きました。日程変更をご快諾下さりましたお客様にも感謝です。
今回の作業現場はご依頼下さりましたお客様のご実家で、現在はお客様が別の御宅に住んでおられるため、到着後すぐにブルーシートを敷いて2名体制で作業に取り掛からせて頂きました。
(お客様への作業報告を兼ねて写真掲載を多くさせて頂いております)

作業1・・・ライラックの剪定2本、桜の剪定、梅の剪定、玄関横階段脇のオンコの刈り込みなどです。

作業2・・・ツツジやサツキの伐採3本、ツツジ剪定、枝垂れモミジ剪定、オンコ剪定などです。

作業3・・・コブシとモミジの剪定です。また枯れた桜の伐採も行わせて頂きました。

作業4・・・サツキやツツジの伐採と、ナナカマドの剪定です。

予定通り2名体制で終日作業を行わせて頂き、ご依頼下さっておりました作業がすべて完了致しました。
八重の梅の木が少し元気ない部分もあったため、少し弱めの剪定にさせて頂きました。
今回のご依頼が背の高い木を残し、低めの木を少し整理するように伐採したいというご希望のもと、お見積りさせて頂き、その後、お電話などで一部、剪定と伐採の変更のご希望などを頂きながら、本日それら作業を行わせて頂きました。またご実家の方へ足を運ばれる際、お庭をご覧いただき、気に入って下さると嬉しいです。
この度はお任せ下さりありがとうございました。

2021年6月3日投稿

1件目白樺伐採や梅の剪定など(札幌市北区)、2件目モミジ伐採やオンコの剪定など(札幌市北区)

1件目 札幌市北区新川の御宅で、白樺の伐採や梅の剪定作業などを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、白樺とライラックの伐採、そして梅とヒバの剪定作業に伺わせて頂きました。
こちらのお客様は2017年にも梅の剪定や、大きなプンゲンストウヒの伐採などをご依頼下さったお客様で、作業を行わせて頂く新川の御宅は現在空き家となっているため、ご近所様にご迷惑にならないようにと、残すヒバや梅の木も可能な限り小さく切らせて頂きました。

まずは白樺の伐採です。こちらはお客様が植えられたものではなく、風や鳥によって運ばれて自生したものです。ちょうど裏の御宅の物置との間に挟まるように伸びており、12尺の三脚を使って伐採させて頂きました。

続いて梅の剪定です。こちらも半分くらいの高さにまで詰めさせて頂き、太枝も小型チェーンソーを用いて小さく切らせて頂きました。こちらの木への思い入れがとてもおありだということで枝葉が伸びてお隣様へご迷惑にならないようお隣様側を強めに切らせて頂きました。
この他にも、ライラック2本の伐採や、ヒバの剪定作業を行わせて頂いております。
今日は前もってお聞かせ頂いていたのですが、お客様に御用がおありで作業現場のご実家に来るのが難しいとのことでした。ですが、作業後半あたりに娘様が来て下さるばかりか、ちょうど作業を終えたタイミングでご依頼下さっておりましたお母様も来て下さり、娘様とご一緒に作業後のお庭を確認していただけました。
作業後には飲み物やお菓子などを沢山持たせて下さるだけでなく、今回は空き家ということで作業をさせて頂くにあたり、草を刈る必要もあったため、簡単に草刈りも行わせて頂いたのですが、そのお礼にということで金券まで持たせて下さり、逆にお気を遣わせてしまったようで申し訳ありませんでした。本当にありがとうございます。
またお困りごとなどございましたらお気軽にご連絡下さい。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区屯田の御宅で、モミジの伐採とオンコの刈り込みなどを行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は先日ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様で、もともとはモミジの剪定をご希望ということでお見積りに伺わせて頂きました。ところが、お隣様への落ち葉なども気になさっておられ、さらに広いお庭ではあるものの、沢山の木々がそれぞれ大きく育っているため、すべての木々を大きくならないよう剪定してコンパクトに管理する方法もあれば、少し可哀そうな気もするのですが、ところどころの木を伐採(間伐)することで、残った木を形良く育てていく方法もあるというお話などをさせて頂き、今回は当初剪定予定だったモミジを伐採し、さらには追加でもう1本のオンコも伐採させて頂くこととなり、本日午後より作業に伺わせて頂きました。
到着後、お客様にご挨拶させて頂いたところ、ありがたいことに追加でオンコの剪定と一部芝刈りをご依頼下さりました。オンコについては「ブログで見たような丸い形にして欲しい」とご依頼下さったのですが、私自身、お客様がブログを読んで下さっており、そこに掲載させて頂いた写真のような形にして欲しいとおっしゃって頂けたことがとても嬉しく、喜んで承らせて頂きました。

まずはもみじの伐採です。お隣様の敷地と隣接しており、お隣様の土地にブルーシートを敷かせて頂いて作業を行わせて頂きました。8尺の三脚から手ノコと小型チェーンソーを使ってまずは枝葉をすべて払い落し、その後幹をいくつかに切り分けながら伐採作業を行わせて頂きました。
またその手前に見える芝生も草刈り機と電動バリカンで刈らせて頂いております。

続いてオンコの刈り込みです。ご希望が丸くなるようにということで、もともと段作りになっていた枝ぶりのため、なかなか一度の剪定では形作るのが難しかったのですが、エンジントリマーで大まかに丸く刈り込ませて頂き、さらには全体的に少し透け感をもたせるために内側の小枝を処理することで、オンコの内側からも新しい芽が出てくれ、より丸い形に育てていけることを願いながら作業を行わせて頂きました。
また写真にはありませんが段作りのオンコの伐採も行わせて頂き、作業を完了しております。
帰り際には2人分の飲み物のほかに、お菓子やスタッフの好きな和菓子などもたくさん持たせて下さりました。ありがとうございます。沢山の木々があり、剪定や間伐などまたお困りごとがありましたら、お気軽にご連絡くださいませ。本日は本当にありがとうございました。

2021年6月1日投稿

1件目白樺伐採(札幌市東区)、2件目ハンノキ伐採(札幌市東区)

1件目 札幌市東区北28条東の貸し駐車場で、白樺の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は以前ホームページをご覧になり、お問い合せ頂いた新規お客様からのご依頼で、お客様が所有なさっている月極駐車場の一角にある10mを超える大きな白樺の伐採を行わせて頂きました。
今日の作業がスムーズに行えるようにと、お客様の方で月極駐車場のご利用者様に事前周知を行って下さったお陰で、白樺の伐採を行わせて頂くにあたり、最も作業がしやすく、かつ安全を確保出来る十分なスペースを確保頂けました。本当にありがとうございました。
作業につきましては、小雨が降る中、木くずが地面に落ちると、張り付いてしまってきれいに掃除が出来ないため、可能な限りブルーシートを敷き詰めて2連梯子を白樺に掛けて作業を進めていきました。

8.5mほどまで伸びる2連梯子を白樺の幹に掛け、高い枝は少しずつ手ノコで落としていきました。また少し太めの枝や幹は小型チェーンソーで少しずつ落としながら切り進め、太幹だけになったところで12尺の三脚に乗り換え、大型チェーンソーで輪切りに切り進めて伐採作業を終えました。
作業序盤に土地所有者様の息子様がお忙しい中時間を作って様子を見に来て下さり、ご挨拶させて頂きました。
また木の剪定や伐採など、機会がございましたらお声がけ頂けると光栄です。この度はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市東区北14条東のアパート敷地内で、ハンノキの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様はホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様で、所有なさっているアパート裏にハンノキが自生してしまったため今回伐採のご依頼を下さりました。
ちょうどアパートと、近隣の御宅に挟まれるような土地で、作業前にご近所様へご挨拶をさせて頂いてから作業を行わせて頂きました。

まずはご近所様の土地にブルーシートを敷かせて頂き、アパート敷地内より8.5mの2連梯子を掛けて作業を行いました。こちらのハンノキも10m規模の大きな木でしたが、ハンノキは少しでも切れ目を入れると、そこから裂けるように枝が折れて落ちるため、切るのが楽ではあるものの、下手に梯子や足を傷ついた枝に掛けてしまった時も簡単に折れて落ちてしまう恐れがあり、いつも以上に慎重に作業を進めました。
作業方法はいつもと同じで、高い枝葉は手ノコで払い落していき、太めの枝や幹は小型チェーンソーで少しずつ刻みながら降りていきました。今回は切った枝木を敷地内に積んでおくようご指示を賜っており、作業後の写真のようにある程度の長さに切り刻み、積ませて頂いております。
こちらの所有者様も作業途中、お忙しい中様子を見に来て下さり、ご挨拶をさせて頂けました。
また何かお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合せ下さいませ。今回はご利用下さりありがとうございました。

2021年5月28日投稿

1件目桜の伐採(江別市)、2件目オンコの伐採と剪定(札幌市北区)

1件目 江別市見晴台の御宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様よりお電話頂きお話をお聞かせ頂いたのですが、お隣との境界付近の桜が大きくなり、花柄や葉が落ちてしまうことでお隣様のご迷惑にならないように伐採したいというご希望で、ちょうど道路からも見えやすい場所だったため、Googleマップであらかじめ確認させて頂き、おおよその料金をお伝えしたところ、その範囲内であれば作業当日にお見積りをして、その場で作業を行わせて頂けるとのことで、お客様のご厚意に甘えさせて頂くような形で伺わせて頂きました。
まずはご挨拶を済ませ、お見積書をご提示し、即決下さり、作業を行わせて頂きました。
作業ですが、ブルーシートを敷いて12尺の三脚から小型チェーンソーを用いて枝葉をどんどん払い落し、最終的には太枝と幹だけが残った状態から、大型チェーンソーに持ち替えて伐採作業を完了しております。

また、作業が終わり、本日ご対応下さった奥様にご確認いただこうとしたところ、奥様よりプロレスの話が出てきたもので、2人して食いつき気味に色々お話をさせて頂きました。また奥様のお話では本日ご不在のご主人様がプロレスを題材としたアート作品で、テレビ取材を受けていたり、レスラー本人にサインをもらったりと、ご活躍されているとのことで、仕事そっちのけでその話をお聞かせ頂きながら、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
またご主人様は札幌市北区のお店にいらっしゃるとのことで、また近くを通りかかる際は、ご挨拶を兼ねて立ち寄らせて頂きたいと思います。本日はありがとうございました。帰り際には2人分の飲み物まで持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。

2件目 札幌市北区拓北の御宅で、オンコ2本の伐採とオンコ1本の刈り込みを行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様で、お見積り時にお立合い下さり、オンコの伐採と剪定のお見積りを行わせて頂きました。
本日はお客様ご不在の中、失礼を承知でお庭に入らせて頂き、作業を行わせて頂きました。
まずは伐採2本より開始しました。ブルーシートを敷いて12尺の三脚と8尺の三脚を使い分けながら、小型チェーンソーで枝単位に切り落としていき、最後は幹だけになった状態から幹を輪切りにしていき伐採を完了しました。

続いて玄関前の木立のオンコの刈り込みです。こちらは可能な限り小さくまとまるように刈り込んで欲しいというご希望を頂いており、天端付近に最低限の葉が残る程度まで小さく刈り込ませて頂きました。
こちらもブルーシートを敷き詰め、8尺の三脚からエンジントリマーで大まかに形を作っていき、電動バリカンとハサミで整えていきました。

今回は初めてのご依頼にも関わらず、ご不在のなか作業を行わせて頂いたことで、何かとご不安もおありだったかと思います。もしご不明な点などございましたらお気軽にお問い合せ下さい。この度はご利用下さりありがとうございました。

2021年5月20日投稿

1件目桜の芯止め剪定(札幌市中央区)、2件目もみじとコニファーの伐採(札幌市清田区)

1件目 札幌市中央区宮の森の御宅で、桜の木の芯止め剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、10mほどの桜の木の芯止め剪定作業に伺わせて頂きました。こちらのお客様はお見積り時よりお立合いのもとお話をお聞かせ下さっていたのですが、拓けた広い中庭の角地付近に10mほどの高さにまで育った桜の木を低くしたいというご希望でした。
ただ、その10mほどの桜の木の重心が、高さ7mくらいの場所からお隣様側へと傾いており、単純に枝を払うだけだと切った幹や枝がお隣様宅に直撃してしまう恐れがあったため、今回は20mのクライミング用ロープを持参し、ロープで引っ張りながら切り落とす計画で伺わせて頂きました。
朝、ご挨拶のあと、早速2連梯子を桜の木に掛けさせて頂き、上へと登っていったのですが、予想していた場所よりも少し高い場所まで梯子で登ることが出来たため、片手で枝をつかみながら、もう片手で枝を切ることが出来、念のため、お隣様側の枝を切るときのみ切った枝が落ちないようロープを使いはしたものの、ロープで引っ張りながらの作業を行わう必要なく、進めることが出来ました。

また高い場所の枝を払い、幹の芯止めをしたうえで、お客様に改めどのあたりまで低くするかのご相談をさせて頂き、大きな切り口に癒合剤も塗布して作業を完了致しました。
この度はご利用下さりありがとうございました。作業が行いやすいようにと、桜付近の草花のことは気にしなくてよいと予めお伝え頂けたことでとても作業が進めやすくなりました。色々とお心遣い頂き感謝致します。
庭木でお困りごとなどございましたらお気軽にご相談ください。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市清田区美しが丘の御宅で、モミジ2本とコニファー3本の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様もホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様で、ご連絡を頂いた時から、少し遠方ということで気にして下さっておりました。なかなか遠方となることで、お見積りまでにお待たせしてしまう傾向もあるのですが、お見積り時よりご夫婦お揃いでお立合い下さっており、楽しくお話させて頂いておりました。
そして本日、ご依頼下さっておりましたモミジ(赤・青 各1本)と、コニファー3本の伐採作業を行わせて頂きました。
まずはご挨拶ののち、モミジの伐採から始めさせて頂きました。12尺の三脚を用いて小型チェーンソーで枝をどんどん払い落していき、幹だけになったところで大型チェーンソーに持ち替えて伐採作業を進めさせて頂きました。
また、玄関側にありますコニファー3本もすぐ脇にトラックをつけさせて頂き、切ると同時にすぐに荷台へと積み込みながら作業を行わせて頂きました。

すべての作業が終わり、ご主人様、奥様にお立合い頂きながらお庭の様子などをお話させて頂いていたのですが、「プロレス好きのみかちゃん?」とスタッフにもお声がけ下さり、そのことが本人はとても嬉しかったみたいで、喜んでおりました。このようにホームページやブログをお客様にご覧いただけていることを実感することで、毎日のブログの励みにもなり、本当にありがたい限りです。帰り際には沢山の飲み物やお菓子などを大きな袋いっぱいに詰めて手渡して下さるなど、大変良くして下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたらご遠慮なくご相談下さいませ。この度はご利用下さりありがとうございました。

2021年5月19日投稿

1件目オンコなどの剪定(札幌市東区)、2件目ヒバの伐採(札幌市北区)

1件目 札幌市東区北49条東の御宅で、オンコ3本と枝垂れモミジの剪定を行わせて頂きました。

1件目のお客様はこの春にご自宅横の通路にありますオンコの伐採や薔薇、ハマナスなどの伐採作業を行わせて頂きましたリピーター様宅で、オンコ3本と枝垂れもみじの剪定作業を行わせて頂きました。
もともと今回の作業をゴールデンウィーク明けに予定を組ませて頂いていたのですが、当方の失態で予定表に反映することを忘れており、お客様に本日まで作業をお待たせするといったあってはならないミスを犯してしまいました。
それでも本日への順延となった作業をお許し下さり、本日も作業前後でお立合い下さるばかりか、途中たくさんの冷たい飲み物を差し入れして下さるなどのお心遣いを下さり本当にありがとうございました。当方と致しましても2度とこのような失敗を繰り返さないよう、予定表の管理の徹底を行っていきたいと思います。

そして本日の作業についてですが、オンコや枝垂れモミジなどの剪定については出来る限り小さくして、オンコも枝をかなり透いて欲しいというご希望を頂きました。そしてサツキやレンギョウ、ムクゲといった低木類やラベンダーのボリュームを下げる作業も同時に行わせて頂きました。

オンコはエンジントリマーで枝先に葉が最低限残る程度まで表面を刈り込んで小さくしていき、その後内側の小枝をどんどん切り落として透いていきました。
また枝垂れモミジは作業前後のカメラの位置を変えずに下から見上げるように撮影しました。かなり込み合っていた枝もスッキリさせ、さらには歩道側へと伸びた枝も短く切らせて頂きました。
オンコの枝垂れモミジもかなりスッキリした印象となりました。
最後は作業内容をご確認頂き、電子マネーPayPayにてお支払いを下さりお客様宅をあとにしました。
この度はご迷惑をお掛けしたにも関わらず、本当によくして下さりありがとうございました。またこれに懲りずに、何かありましたらご相談頂けると幸いです。本日は本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里の御宅で、ヒバの木3本の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様は、以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりしました新規お客様です。植えてからかなり大きくなったヒバの木3本を伐採したいというご希望で、お見積りをさせて頂き、即決下さり本日午後より作業に伺わせて頂きました。
到着後、ご挨拶をさせて頂くと同時に、玄関側にある大きなヒバの高さを詰める作業もご希望下さり、この後の予定も特になかったため追加の作業も承らせて頂くこととなりました。ありがとうございます。
作業ですが、8尺と12尺の三脚を用いて、小型チェーンソーで枝を全て払っていき、最後に幹を50cmずつくらいに分けて輪切りにしていくように伐採作業を進めさせて頂きました。

ヒバ3本の伐採を終え、間に植えてらっしゃったコニファーが残りました。コニファーは一度枯れて茶色くなった葉は緑いろに回復しないものの、枯葉を全てそぎ落としておけば、完全に枝が枯れてない限り新しく芽吹くことが期待出来るということもあり、今回はお客様のご希望でコニファーを残させて頂きました。
また、追加でご依頼下さりました玄関側のヒバも半分近くまで高さを詰め、天端付近の枝葉を透いて形作らせて頂いております。
今回はお声がけ下さりありがとうございました。また追加作業までご依頼頂け感謝致します。
また何かお困りごとなどございましたら是非ご相談ください。本日はありがとうございました。

2021年5月18日投稿

1件目イチイの剪定(札幌市北区)、2件目桜の伐採作業(札幌市西区)

1件目 札幌市北区新琴似の御宅で、イチイの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、オンコの剪定作業を行わせて頂きました。もともとは裏庭の大きなサクランボの木の剪定のお見積りをご希望下さっていたのですが、お見積り時にサクランボのほかに、イチイの剪定のお見積りも追加でご依頼下さりました。
そして剪定時期が秋のサクランボに対し、春~夏の剪定が適するイチイをサクランボに先がけ、本日作業を行わせて頂きました。
まず到着後ご挨拶ののち、お客様からハナミズキやアジサイ、薔薇などのご質問を頂き、それらのお話をさせて頂きながら、イチイの仕上がりについてのご相談も行わせて頂きました。
日ごろイチイの刈り込みをお客様の方でやりたいということで、もともと1段小さくする予定でしたが、お客様との相談の下、もう1段小さくさせて頂くとともに、葉の生えていない枯れた枝なども落として、残った枝葉を刈り込ませて頂きました。

2段分の高さを小型チェーンソーで落とし、電動バリカンと剪定ばさみで整えさせて頂きました。
また枝ぶりに変化が生じたため、今後の刈り込み時にどのように形作っていって頂きたいかというご案内をお客様にさせて頂いて作業を完了しております。
本日は作業をご依頼下さりありがとうございました。秋にはサクランボの剪定もお任せ下さるご予定とのことで、もしよろしければお盆以降でご連絡をお待ちしております。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

2件目 札幌市西区八軒の御宅で、桜(枯れ木)の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様宅での作業です。こちらのお客様もホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様で、広いお庭にある7mほどの大きな桜の木が枯れてしまっており、そちらの伐採作業をご希望下さりました。予定よりも早く到着したために、ご予定のあった息子様のお車の入れ替えなど、トラックを停めさせて頂くためにご協力下さりありがとうございました。
作業ですが、枝が完全に枯れていたため、幹や太枝の強度を確かめながら、まずは2連梯子を掛けて高さを落としつつ、枝をどんどん切り落としていきました。
そして幹だけになった状態で、今度は12尺の三脚を用いて大型チェーンソーで幹を輪切りにしながら降りていきました。
今回は切った枝や幹を焚き木や薪に利用なさるご予定がおありだということで、50cmほどの長さに切りながら、ご指定下さった場所に積み上げていきました。

また、広いお庭がドッグラン兼競技用の練習スペースとなってらっしゃり、ワンちゃんの競技する様子を見せて頂くなど、とても楽しく、見たくてもなかなか普段目にできない姿を見せて頂けました。
また帰りには沢山の飲み物を持たせて下さり本当にありがとうございました。また庭木などでお困りごとがございましたら、お気軽にご相談くださいませ。本日はありがとうございました。

2021年5月8日投稿

オンコの刈り込み剪定ほか(札幌市北区)

札幌市北区屯田の御宅で、オンコの刈り込み3本の作業と、プルーンの伐採、コニファーの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、釣り鐘状のオンコ1本と、段作りのオンコ2本の刈り込み剪定、そしてプルーンの伐採とコニファーの剪定作業を行わせて頂きました。
以前から、今日の午前中お客様がご不在にされることはお聞かせ下さっていたのですが、わざわざ朝もご連絡を下さり、改めてお電話にてご挨拶させて頂けました。

到着後、すぐにブルーシートを敷き詰め作業を開始させて頂きました。

今回のメイン作業はこちらのオンコ3本の剪定です。先にプルーンの伐採を終え、オンコの剪定を行わせて頂きました。
右の釣り鐘状のオンコは表面をエンジントリマーで大まかに刈り込んだあと、電動バリカンで刈り直しを行いました。そして今回は内側にあります枯れ枝を2時間がかりでとっていき、内側をスッキリさせ、少し透けた感じのオンコに仕上げていきました。段作りのオンコは玉を剪定ばさみで大まかにつくり、電動バリカンと刈り込みばさみで仕上げていきました。こちらの枯れ枝を落として枝先をスッキリした仕上がりにしております。

表面を刈り込むだけでなく、透き作業も行わせて頂いたことで、枝葉全体に太陽があたり、より健康的な成育が見込まれると思います。

今日は作業途中にお客様がお戻りになり、その際、2人分の和菓子を買ってきて下さりよばれました。
また今日は暑い1日だったのですが、冷たいコーヒーもご用意下さりありがとうございました。
帰り際には、ツツジやムクゲ、薔薇や姫リンゴ、ジューンベリーなどの剪定もご希望下さり、お見積りを行わせて頂いたうえで、日程もご予約下さりました。
今日は色々とお心遣い下さったうえに、次回のお仕事までご依頼下さり本当にありがとうございました。次回もどうぞよろしくお願い致します。

2021年5月6日投稿

お庭全体の庭木伐採・庭木剪定作業(札幌市豊平区)

札幌市豊平区月寒東の御宅で、お庭全体の庭木伐採・庭木剪定作業を行わせて頂きました。

今日は以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、レンギョウや紅葉、カイドウ、アオキなどの伐採作業と、ツツジや梅などの剪定作業など、裏庭全体の庭木の伐採や剪定作業を行わせて頂きました。
今回は本数もかなりあったことから、1本いくらという従来のスタイルではなく、作業員1人あたりいくらという計算の方が安かったため、そちらのスタイルで2名体制にて作業を行わせて頂きました。
まずは到着後、お客様お立合いの元、作業内容のご確認から頂き、作業を開始しました。

まずは御宅に向かって左側通路から裏庭に入らせて頂いて作業を開始しました。最も手前にあったカイドウをはじめ、レンギョウや夏ツバキ、もみじ、アオキなどを伐採させて頂き、低木の西洋石楠花やドウダンツツジ、サツキはコンパクトに剪定して残しました。

こちらは御宅に向かって右側の空き地から撮影させて頂いたものです。最も手前の角にありますモミジを伐採し、梅の剪定も行わせて頂きました。お客様はお隣様や裏の御宅へ、枝葉が越境したり、秋に葉が落ちたりすることをきになさり、今回裏庭の庭木の整理をご希望下さりました。スッキリした仕上がりにご満足頂けたご様子でホッとしました。
お客様には作業前後のご確認のほか、作業途中にも確認して頂くなど、何度もお立合い、ご確認のご協力を下さりありがとうございました。お昼には2人分の飲み物や果物までご用意下さりおいしく頂きました。
また、作業日につきましても本来5月上旬の作業をご希望下さっていたのですが、当方のスケジュールに合わせて下さるように本日の作業をご承諾下さるなど、色々と無理を聞いて下さるばかりか、お心遣いまで下さり本当にありがとうございました。またお困りごとがございましたら、お声がけ頂けると光栄です。本日は本当にありがとうございました。

2021年4月27日投稿

1件目オンコの剪定(札幌市手稲区)、2件目オンコの伐採(札幌市手稲区)、3件目草むしりと除草剤散布(札幌市手稲区)

1件目 札幌市手稲区富丘の御宅で、オンコの剪定と鉢植えのサツキ剪定を行わせて頂きました。

まずは1件目のお客様ですが、こちらのお客様は昨年秋にモミジや梅などの剪定をご依頼下さったリピーター様で、前回は奥様がご対応下さったのですが、本日はご主人様もいらっしゃりご挨拶させて頂けました。
もともとはお見積りに伺う予定だったのですが、ご希望下さったオンコの剪定やサツキの剪定も可能な時期で、かつ次のお客様宅でのお見積りまでに時間があったため、お客様のご了承を得てその場で作業を行わせて頂きました。

まずは鉢植えのサツキですが、もともとあった太めの幹や枝が枯れており、それらの枯れ枝をハサミで落とし、さらには徒長した枝を短く切り戻しさせて頂きました。
またオンコはもともと丸く刈り込まれるような枝ぶりだったのですが、お客様とのお話の中で、5年、10年という歳月をかけて徐々に自然樹形へと育てなおすご希望を頂き、今回は内側に入り込むような枝などを切り、近い将来に向けて自然樹形へと育てていけるような骨格作りを行わせて頂きました。
作業前後にもご夫婦お揃いでお立合いくださり、サツキやオンコをはじめ庭木に関するお話を聞いて下さりありがとうございました。「こだま屋さんはうちの専属の植木屋だから」とおっしゃって下さったことがとてもうれしかったです。また庭木でお困りごとなどございましたら何なりとご相談ください。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市手稲区前田で、オンコの伐採作業を行わせて頂きました。

1件目の作業が終わり、1件お見積りに伺ったあと本日の作業2件目の御宅で、オンコの伐採作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は昨年の夏ころ、この近くの御宅で作業をしていた際、声をかけて下さり、名刺をお渡ししていたお客様で、その名刺を捨てずにとっておいて下さり、今回お声がけ下さったという経緯です。
かなり背が高く伸びてしまい、電話線に届く勢いとなってきたため、今回は伐採作業をご依頼下さりました。

作業ですが12尺の三脚を立てかけ、周りにあるチューリップやスイセンの花に気を付けながらブルーシートを敷いて作業を開始しました。高枝はすべて小型チェーンソーで1本ずつ切り落とし、幹だけになった状態から、さらに小型チェーンソーで輪切りに切り進めていき、最後の太幹は大型チェーンソーを使って伐採作業を完了しております。
今回はお声がけ下さりありがとうございました。

3件目 札幌市手稲区富丘の御宅で、草むしりと除草剤散布作業を行わせて頂きました。

続いて3件目のお客様です。こちらのお客様はもともとお庭作業が体調的に困難ということで、毎年春と秋に除草剤散布をご依頼下さるリピーター様で、ご利用頂き7年目になるお客様です。
今回もいつもと同じく、お庭内全体に除草剤を散布させて頂いたのですが、ヒバの木が植えてある付近のみ、いつも除草剤を散布していないことから、その周りの雑草を表面の土ごと掘り起こして雑草を根っこごと取り除きました。

またいつも除草剤を散布させて頂く場所も、一部雑草が生えつつある場所もあり、その部分を重点的に除草剤を散布して作業を完了しております。
今回もお声がけ下さりありがとうございました。夏の雑草の勢力をご覧いただきながら、もしお手伝いさせて頂けそうなことがありましたら、またお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願い致します。

2021年4月24日投稿

1件目ヒバ・オンコの伐採(札幌市北区)、2件目ハナカイドウの伐採ほか(札幌市北区)

1件目 札幌市北区屯田の御宅で、ヒバとオンコの伐採作業を行わせて頂きました。

1件目に伺わせて頂きましたお客様は、昨年お見積りをさせて頂き、この春作業のご依頼を下さりました新規お客様で、お隣様との境界付近に植えられたオンコとヒバの伐採作業を行わせて頂きました。
オンコに関しては幹の中に蟻が巣を作っており、ヒバもお隣様側へと伸びている印象で電話線を跨ぐように成長していたため、今回は伐採をご依頼下さりました。
到着後、まずはご挨拶をさせて頂き、普通なら作業内容のご確認・・・と進むはずが、お客様と趣味が合致したようで、作業前にしばしそのお話を楽しみながらさせて頂くこととなりました。また、ご依頼のお電話を下さった奥様も外出される前で、表に出てきて下さったのですが、そのまま趣味のお話の輪が広がり、外出前にドタバタとさせてしまうことになりましたが、本当に楽しい時間を過ごさせて頂けました。ありがとうございました。
さて作業ですが、まずはブルーシートを敷き、2連梯子を木の幹にかけ、手ノコと小型チェーンソーで枝葉を1本ずつ落としていき、幹だけになったところをさらに小型チェーンソーで輪切りにしながら下へと降りていき、作業を完了させて頂いております。

本来であれば、仕事をご依頼頂くだけで感謝なのですが、作業にあたり、お車を移動して下さったり、楽しいお話をさせて頂いたり、更には帰り際に2人分の飲み物を持たせて下さったり、お釣りをそのまま受け取って下さらずにお心遣いとして頂戴したりと、仕事をさせて頂いた私の方が楽しませて頂いたり、色々お気遣い頂いたりしていて、感謝を通り越して恐縮するほどでした。本当にありがとうございました。
またお庭の大きな梅の木やモミジについてもご検討頂けるとのことで、もしよろしければ夏の終わり頃にご連絡を頂けると光栄です。今回は本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似の御宅で、ハナカイドウの伐採とモミジや桜の枝払い剪定を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様で、お見積り時は生憎の雨だったにも関わらず、ご夫婦揃ってお立合い頂き、色々とご希望などもお聞かせ下さりありがとうございました。今日は絶好の作業日よりとなり、作業対象の木々がお隣様と隣接していることから、事前にお隣さまにお話しを通しておいてくださるなど、ご配慮下さりありがとうございました。お陰でとてもスムーズに作業が進みました。(作業中お隣様が表にいらっしゃったので、ご挨拶だけさせて頂きました)
作業ですが、道路側から庭の奥へと順に植えられたハナカイドウ、野村モミジ、ヤマモミジ、桜を伐採および剪定させて頂きました。

作業後の写真を撮影し忘れてしまったので、写真にマーカーで記させて頂いたのですが、ハナカイドウは株元から伐採させて頂き(赤い斜線部分をすべて切らせて頂きました)、野村モミジは5mほどあった高さを2.2mほどに詰めて形づくらせて頂きました(青い斜線部分を切らせて頂きました)

こちらもヤマモミジの高さを6m→2.5mほどに詰め(赤い斜線部分を切らせて頂きました)、桜を5m→3mほどに詰めさせて頂きました(青い斜線部分を切らせて頂きました)
また野村モミジ、ヤマモミジ、桜の大きな切り口には癒合剤を塗布して殺菌消毒および切り口の保護を行わせて頂きました。
今回はご利用下さりありがとうございました。作業前にお立合い下さったご主人様が、途中外出なされ、最後に御礼を直接お伝え出来なかったので、この場をお借りして御礼をお伝えしたいと思います。。ありがとうございました。
そして作業完了時にお立合い下さった奥様には、帰り際に2人分の飲み物を持たせて頂きました。本当にありがとうございました。

2021年4月23日投稿

1件目ナナカマドなどの伐採(札幌市厚別区)、2件目コニファーの剪定(札幌市清田区)

1件目 札幌市厚別区上野幌の御宅で、ナナカマドと桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。

1件目のお客様は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様で、7mほどのナナカマドと6.5mほどの桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。
どちらの木もお隣様や裏の御宅の境界付近に立っており、かなり背が高くなるなかで、これ以上大きくなると管理も難しく、また近隣の方への落ち葉などのご配慮もあって、今回の伐採作業のご依頼となりました。
到着後、ご挨拶ののち、伐採対象木のご確認と、裏庭からトラックへ切った枝ゴミの持ち出しルートなどのご確認をさせて頂き、作業を開始させて頂きました。
作業につきましては12尺の三脚の一番高い場所からギリギリ作業が出来る範囲だったため、手ノコでひと枝単位で切り落としていき、7mほどのナナカマドが4mくらいの高さになったところで小型チェーンソーを用いて少しずつ幹を輪切りにしながら伐採作業を進めて参りました。また、桜の木に関しても同様に高い枝を手ノコである程度払い落し、小型チェーンソーで切り進めながら、最後の太幹は大型チェーンソーに持ち替えて伐採作業を完了しております。

今回はお客様宅のお庭の最も背の高い2本の木を伐採させて頂きました。まだ葉が生えそろってないので、写真だけでは見比べづらいかも知れませんが、この2本がなくなったことでかなり空も広く感じて頂けるようになると思います。また、ほかの木の剪定や伐採に関しましても、もしよろしければお声がけ頂けると光栄です。
この度はご利用下さりありがとうございました。またお見積りや作業前後のお立合いなどにもお時間を頂戴し重ねて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市清田区北野の御宅で、コニファー3本の剪定作業を行わせて頂きました。

2件目のお客様は、今週木曜日に作業に伺わせて頂く予定をしておりますリピーター様からのご紹介で、先日お見積りさせて頂きました新規お客様宅でのコニファー剪定です。
3本それぞれが日当たりなどの関係で、それぞれの形、大きさに育ってきており、今回は3本それぞれが育った樹形を活かすように透き剪定を行わせて頂きました。
まずは到着後、お客様へご挨拶を済ませ、ブルーシートを敷き詰めて12尺と8尺の三脚を立てかけ、作業を開始致しました。

(作業前後で撮影角度が変わってしまったため、3本のコニファーを色分けさせて頂きました)
まずはお客様とお見積り時に打ち合わせさせて頂き、決定した高さに詰めていき、育ちの早い高い場所は強めに透かし、下に行くほど透かしを弱めて枝葉を濃く残すような剪定を行わせて頂きました。
青色は、ある程度鋭角な円錐形に整え、ピンク色は、最も育ちが弱かったため、ほぼ高さ調整のみに、赤色は、太陽の日差しをたっぷりうけて太枝が5本ほどに分かれるほど大きく株立ちのように育っていたため、丸みのある樹形に整えていきました。
仕上がりをご覧になられたお客様もお喜び頂けたご様子でホッとしております。
また機会がありましたらお声がけ頂けると光栄です。ありがとうございました。
そして今回こちらのお客様をご紹介下さったリピーター様にも、この場をお借りし御礼申し上げます。

2021年4月20日投稿

1件目カイヅカイブキなどの剪定(札幌市中央区)、2件目低木類の伐採(札幌市西区)、3件目モミジなどの伐採(札幌市北区)

1件目 札幌市中央区南4条西の御宅で、カイヅカイブキの透かし剪定ほか、ツル薔薇、木立の薔薇剪定を行わせて頂きました。

1件目のお客様は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、カイヅカイブキ7本とツル薔薇、木立の薔薇の剪定をご依頼下さりました。もともとはカイヅカイブキの剪定でお問い合せ下さったのですが、お見積り時に追加でご依頼頂き、今回それらの剪定作業を行わせて頂きました。
朝、到着後、お客様にご挨拶を兼ねた作業内容のご確認を頂きました。週末からの雨が少し残っている中、お立合い下さりありがとうございました。

まずは通り沿いにありますカイヅカイブキ3本とツル薔薇の剪定です。ブルーシートを敷いて高さを少しだけ詰め、全体的に縦長な釣り鐘状になるよう形を作りながら、枝葉の濃い部分や枯れ枝、枯葉を取り除いて透いていきました。また、ツル薔薇は枝数がかなり多く、このままでは絡みあうため、枝数を減らしていきました。
秋にはツル薔薇の剪定と誘引作業をご検討下さるとのことでありがとうございます。

こちらは中庭のカイヅカイブキ剪定です。通り沿いの3本同様に高さを少しだけ詰めて、全体的に少し強めに透かせて頂きました。一部先祖帰りしてチクチクした葉もあったので、それらもできる限り取り除かせて頂いております。
この度はたくさんの剪定作業をお任せ下さりありがとうございました。また帰り際には2人分の珍しい飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。薔薇の剪定や誘引作業は秋頃が適しているため、夏の終わりころよろしければご連絡を頂戴できると光栄です(お許しを頂いているので当方からも連絡差し上げます)今後ともよろしくお願い致します。

2件目 札幌市西区発寒の御宅で、モミジなど低木類3本の伐採作業を行わせて頂きました。

2件目は先日ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様でした。お電話で詳しく状況をお伝えいただいており、前もったお見積りなしでの即作業をご快諾下さり、今日作業が出来るよう道具類も持った状態で伺わせて頂きました。
ご依頼のお電話を下さったのはお母様で、今日お立合い下さったのは息子様でした。まずは対象となります庭木をご一緒に確認させて頂き、お見積りをご提示させて頂いて作業を行わせて頂いたのですが、お電話でお母様にお伝えした内容を息子様へも完璧にお伝え下さっていたお陰で、とてもスムーズにご案内、作業を行わせて頂けました。ありがとうございました。

切った後の切り株が出来る限り地面すれすれになるよう切らせて頂きました。
ご連絡、ご依頼を下さりましたお母様、そして本日お忙しい中、作業前後でご対応下さりました息子様に感謝致します。この度は本当にありがとうございました。

3件目 札幌市北区篠路の御宅で、モミジとドウダンツツジの伐採作業を行わせて頂きました。

3件目のお客様は昨年、梨の木の伐採をご依頼下さりましたリピーター様で、今回はモミジの木とドウダンツツジの伐採をご依頼下さりました。
到着後、ご挨拶ののち、早速道具を準備して作業に取り掛からせて頂きました。

作業は、8尺の三脚を用いて、片手で枝を抑えながら、もう一方の手で手ノコを用いて枝を1本ずつ払い落していきました。そして幹の部分から下は小型チェーンソーを用いて40cmくらいの高さずつ切り刻んでいき、伐採作業を終えました。モミジの木の背が高く伸びたことで、落ち葉が裏の御宅やお隣様宅へ落ちていくことを気になさっていたご様子で、今回の伐採作業をご決断下さったのですが、この秋からはそれらのお悩み事も解決された状態で、また低い草木や花、野菜などをその場所に植えて楽しんでいただければと思います。
そして帰りには2人分の飲み物まで持たせて下さりありがとうございました。前回に引き続き、今回もご利用下さり心より感謝申し上げます。

2021年4月19日投稿

コニファーの伐採作業(札幌市南区)

札幌市南区澄川で、コニファー3本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日はリピーター様宅で、高木のコニファー3本の伐採作業を行わせて頂きました。
もともとは昨年10月末の雪が積もる前に、不安だから一度見に来てほしいということで立ち寄らせて頂き、今春に伐採を予定したお見積りをお渡ししていました。そして春一番にご連絡を賜り、本日6本あるコニファーのうち、間伐をするように3本の伐採を行わせて頂きました。

作業後の写真を撮り忘れてしまったため、作業前の写真に赤字で伐採を行わせて頂いた木に斜線を入れさせて頂きました。
大きく育つ品種のコニファー3本を伐採し、育ちが比較的緩やかな3本を残させて頂いた結果となりました。

昨年のお見積りの段階では、今日の作業を承らせて頂いた際、私1名で伐採を行う予定だったため、ごみ捨てなどを加味すると1~1.5日予定とお伝えしていたのですが、今シーズンより2名体制で作業を行わせて頂くようになったうえに、すべての枝木のゴミが一度にトラックに乗ったため、予定よりも随分と早く作業を終えることが出来ました。
今回はお客様が途中より外出なさるとのことで、お母様が朝から来て下さり、作業後にもご対応下さりました。ありがとうございました。
作業完了時にお客様と直接お会いすることが出来なかったのですが、伐採後の残ったコニファーや、昨年秋に気になさっていたモミジの剪定につきましても勝手ながらお見積りさせて頂きました。
本日の作業結果や、お見積りにつきましても、もしご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合せ下さい。
今回もご利用下さりありがとうございました。

2021年4月15日投稿

トドマツ・桜などの伐採<2日目/2日間予定>(札幌市北区)

札幌市北区西茨戸で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は昨日に引き続いての作業で、昨日中に9mほどのトドマツのほか、9本ほどの庭木の伐採を行わせて頂いており、本日はご依頼下さっておりました残りの作業として、こちらも9mほどにまで育った桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。
朝到着後、早速ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂きました。
高さもそうなのですが、枝ぶりもかなり良く、切った枝や幹が勢いよく道路に出たり、お客様宅の屋根、外壁に当たらないよう、2連梯子で高い場所まで登り、枝単位を小型チェーンソーで少しずつ切り落としながら伐採作業を進めていきました。

これだけの枝数の桜を少しずつ切り落としていったので、それなりの時間はかかったのですが、事故などもなく無事に伐採を終えられてホッとしました。
また、もともと予定していた作業に加えて、別途木材や竹などの処分についてもご依頼下さりありがとうございました。もともと天気も崩れる予報でしたが、ちょうど作業を終えるタイミングで雨と風が強まるなど、とてもタイミング良く予定通り作業を終えられました。
帰り際のご精算時に色々とお話もさせて頂きながら、労いのお言葉もかけて下さりありがとうございました。またお釣りもとっておいてと、お見積りの額面以上に手渡して下さり重ねて御礼申し上げます。
2日間にわたっての沢山の作業をお任せ下さり本当にありがとうございました。

2021年4月13日投稿

トドマツ・桜などの伐採<初日/2日間予定>(札幌市北区)

札幌市北区西茨戸で、トドマツやオンコ、梅、姫リンゴなどの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、9mほどのトドマツの伐採のほか、2~4mほどのオンコや梅、姫リンゴ、ライラック、ムクゲなど9本ほどの伐採作業を行わせて頂きました。
朝、到着後、お客様にご挨拶を行わせて頂き、今回伐採予定のトドマツがお隣様との境界付近のため、お隣様の敷地に入らせて頂くお許しをもらいに行こうとしたところ、昨日の段階でお客様がお隣様にお声がけ下さっていたとのことで、ありがとうございました。お陰様ですぐに作業に取り掛からせて頂けました。
さて、作業ですが、トドマツの伐採を行うために、その付近にあります伐採対象のオンコ2本の枝を払い、2連梯子をかけて登っていきました。

8.5mほどまで伸びる2連梯子で高さ8mくらいのところまで登り、そこから木へと移って高い枝を手ノコで払い落し、少しずつ幹を輪切りにしながら伐採作業を進めていきました。
そして途中からは小型チェーンソー、最後の太幹は大型チェーンソーを用いて作業を完了しました。
またお客様のお庭にあったオンコ4本、梅、姫リンゴ、ムクゲ、カツラ、桜の幹などの伐採を行わせて頂きました。

作業前後でのご確認のほかにも、途中、表に出てきてはお声がけ下さったり、伐採しやすいようにと、株元にあった庭石などを移動させて下さるなど、いろいろとお心遣いを下さりありがとうございました。
明日は玄関前のこちらも9m近くまで伸びた大きな桜の木の伐採を予定させて頂いており、もう一日お世話になります。明日もどうぞよろしくお願い致します。本日はありがとうございました。

2021年4月12日投稿

トドマツ・コニファーの剪定など(札幌市北区)

札幌市北区あいの里で、トドマツやコニファーの剪定ほか、クルミの伐採、サツキの抜根作業などを行わせて頂きました。

こちらのお客様は以前ホームページをご覧にありお問い合せ下さりました新規お客様で、昨年秋にこちらの御宅へと引っ越されて来られたそうで、雪が解け、初めての春~夏を迎えられるにあたり、庭木等の剪定や伐採のご相談およびお見積りをご希望下さり、先日伺わせて頂いておりました。
そして今日、朝からご依頼下さりました6.5mほどのトドマツの剪定、コニファーの剪定、雪柳の剪定、サツキの抜根と、枯れ木の伐採作業と、追加でご依頼下さりましたクルミの木の伐採作業を行わせて頂きました。
ご自宅に到着後、ご主人様がご対応下さり、ご挨拶と作業内容のご案内を行わせて頂き、作業を開始しました。

まずはメインでもありますトドマツの剪定作業です。こちらは6.5mほどの木で、高さを5m弱に詰めさせて頂き、枝葉を透きながら形を整えていきました。2連梯子と12尺の三脚を用いて、手ノコと剪定ばさみを使い、高い場所から順に下へ降りながら切り進めていきました。

続いてコニファーの透き剪定です。もともと3本あったコニファーですが、真ん中の1本が雪の重みで一部折れてしまっており、折れていない部分のみを残して剪定させて頂きました。
作業と致しましては剪定ばさみで枝葉をどんどん透いていくことで、コニファーの内側にも太陽の光が届き、内側から新しい葉がどんどん芽吹いてくるよう意識して切り進め、全体的に透け感が出たうえで、最後に形を整えるため外側の剪定を行い仕上げていきました。

他にもサツキの抜根作業を行わせて頂いたり、クルミの伐採を行わせて頂くなど、たくさんの作業をご依頼下さり本当にありがとうございました。
ご主人様には途中もお子さんとご一緒に作業を見守って下さったり、お声がけ下さるなどのご配慮を賜りました。
また帰りにはお忙しい中、奥様もお立合い下さり、いくつかのご質問などを頂戴しながらお話をさせて頂きました。
この度は本当にありがとうございました。裏庭のツツジやモミジなどにおきましては、もしよろしければ夏ころご相談頂けると光栄です。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

2021年4月9日投稿

1件目桜の伐採(札幌市北区)、2件目オンコの伐採(札幌市北区)

1件目 札幌市北区新琴似で桜の伐採を行わせて頂きました。

1件目のお客様はホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様でした。
裏庭にある大きな桜の木を伐採したいというご希望を頂いており、失礼ながらもご不在の中お見積りのためお庭に入らせて頂きました。その後、お客様よりご依頼のお電話を頂き、本日作業に伺わせて頂きました。
朝、到着後お客様にご挨拶をさせて頂き、早速ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂きました。
今回の桜は6.5mほどにまで伸びた桜で、裏の御宅との境界に植えられていた桜です。
12尺の三脚を立てかけ、手ノコと小型チェーンソーで枝を払い落していき、幹だけになったところで大型チェーンソーに持ち替え伐採作業を完了致しました。

作業途中でお客様がご予定のため外出なされたのですが、その時にわざわざ複数の飲み物をご用意下さり、差し入れして下さりました。お心遣いありがとうございました。
また、桜の株元にブドウの木なども植えられていたのですが、作業時には気にしないで作業を進めてくれて構わないと、お声がけまで下さったお陰で、もちろんブドウの木を折ったりしないように作業は進めさせて頂きましたが、気持ち的に、そのお声がけのお陰でとても作業を進めやすかったです。ありがとうございました。
また機会がありましたらお声がけ頂けると光栄です。この度は本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似でオンコの伐採を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様からのご依頼作業です。
こちらのお客様は現在札幌市白石区にお住まいで、こちらの土地は畑用に所有なされているとのことでした。
その畑にありますオンコの木2本を今回伐採させて頂きました。

木の高さとしてはどちらも3~4mほどだったのですが、幹の太さが直径30cm以上ある太い木でした。
まずは8尺や12尺の三脚を用いて枝葉を小型チェーンソーで払い落していき、その時点でトラックの荷台が満載になったため、ごみ処分場へ枝ゴミを捨てに行き、その後こちらに戻って幹の伐採とごみ処分を行わせて頂きました。
オンコということで木がとても硬く、大型チェーンソーでも伐採にかなりの時間を要してしまったのですが、作業中、お客様もその土地で畑仕事をなされており、時よりお声がけ下さったり、途中沢山の飲み物を差し入れして下さるなどのお心遣いを頂きました。ありがとうございました。
また今回はお兄様にご連絡を頂戴し、ご依頼主様が妹様ということで、お二人にお世話になりながら作業を進めさせて頂いたかたちでした。
ホームページをご覧いただいてのご連絡、お見積りでのお立合い、そして本日の作業時のお立合いなど、お時間を調整して下さりありがとうございました。また機会がありましたらお気軽にご連絡くださいませ。本日は本当にありがとうございました。

2021年4月8日投稿

1件目冬囲い外し作業等(札幌市中央区)、2件目オンコの伐採等(札幌市東区)

1件目 札幌市中央区宮の森で、冬囲い外しとお庭清掃・梅の木の消毒作業を行わせて頂きました。

本日の1件目のお客様は、年間管理をお任せ下さっているリピーター様で、お身内の3件の御宅でご利用下さっているお客様です。今回は春の作業ということで、昨冬に行わせて頂いた冬囲いを外す作業と共に、お庭の清掃作業と、梅の消毒作業を行わせて頂きました。
まずは到着後、お客様にご挨拶させて頂いたのですが、そのタイミングで10余本のペットボトルや缶のジュースやコーヒー、お茶などをご用意下さり、飲みきれなかったら全て持ち帰ってと、毎回伺わせて頂くたびにこのようなお心遣いを下さります。また、この他にもご近所の美味しいお菓子などを買ってきて下さり、持たせて下さるなど、いつも本当にありがとうございます。
さて作業ですが、まずは冬囲いを外していき、広いお庭なのですが落ち葉などをすべて手作業で拾い集め、仕上げにブロアーで拾い残した落ち葉などを集めて清掃作業とさせて頂きました。
また梅の木は、葉が縮れる病気(縮葉病)対策として、葉が出る前に薬剤を使って枝木の殺菌消毒作業を行わせて頂く方法が有効であり、その作業を行わせて頂きました。

次回は6月上旬に針葉樹の剪定を予定させて頂いております。次回もどうぞよろしくお願い致します。

2件目 札幌市東区北49条東で、イチイや低木類の伐採と除草剤散布作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様宅での作業です。こちらのお客様は以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様で、今回はご近所様の敷地へ枝葉が越境してしまってはご迷惑になるとのことで、ご自宅裏側の通路部分にありますオンコ4本の伐採のほか、アジサイやハマナスなどの低木類の伐採作業と、除草剤の散布作業をご依頼下さりました。

お客様へのご挨拶ののち、まずは4本のオンコの伐採から行わせて頂きました。ブルーシートを敷いて小型チェーンソーで枝葉を払い落していき、幹を輪切りにして伐採作業を終えました。そして写真にあります通路のほか、ご自宅横の通路の低木類(アジサイ、ハマナス、芍薬、薔薇など)を伐採し、最後に除草剤を散布して作業を完了とさせて頂きました。
作業を終えた夕方頃、風も強く寒い中、仕上がりのご確認のためお立合い下さりありがとうございました。
また、こちらのお客様は今日の作業のほか、玄関側のお庭のオンコやモミジの剪定につきましても5月に作業をご依頼下さっており、また改めて作業に伺わせて頂きますのでよろしくお願い致します。本日はありがとうございました。

2021年4月7日投稿

1件目ヒバなどの伐採作業(札幌市北区)、2件目オンコの伐採作業など(札幌市北区)

1件目 札幌市北区北丘珠で、ヒャクヒョウヒバやオンコなどの木の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から ホームページで当社を見つけて下さり、ご連絡を頂戴しました新規お客様宅で、ヒャクヒョウヒバとオンコ、サクランボの木の伐採作業を行わせて頂きました。
いずれの木も3.5~4mほどの中木だったのですが、中でもヒャクヒョウヒバはかなり大きく育っており、お隣様との境界や枯葉などをお客様が気になされており、今回は伐採をご依頼下さりました。
作業ですが、8尺の三脚を利用しながら、小型チェーンソーで枝を少しずつ払い落していき、太枝や幹だけになったところで大型チェーンソーに持ち替えて伐採作業を行いました。
まずはヒャクヒョウヒバ、そしてオンコの木、最後に裏庭の方にありましたサクランボの木を伐採して作業が完了となりました。

作業前もそうだったのですが、作業中や作業完了後にもお客様が表に出て来て下さってはお声がけ下さり、途中少しお話もさせて頂きながら楽しく仕事をさせて頂きました。
今回はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお声がけ下さいませ。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

2件目 札幌市北区篠路で、オンコの伐採作業とモミジの越境枝払い作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様宅での作業です。こちらのお客様は現在別の御宅にお住まいで、今回作業を行わせて頂いた場所がお客様所有の現在空き家となっている御宅でした。先日のお見積り時にはわざわざお立合いのために足を運んで下さり、直接お会いして打ち合わせさせて頂けました。
今回のご利用は、お隣様との境界にありますオンコの木の伐採(2m弱の幹を残す)と、歩道側に越境したモミジの枝払い作業でした。どちらもお隣様をはじめ、近隣の方々のご迷惑にならないようにということで、作業をご依頼下さりました。

作業ですが、お客様ご不在の中、まずはお隣様へご挨拶をとチャイムを鳴らしたのですがお隣様もご不在たったためそのままブルーシートを敷いて作業を開始させて頂きました。(本日の作業に先駆け、お客様からもお隣様へ断りを入れて下さったとのことでありがとうございました)
12尺の三脚を用いて、手ノコや小型チェーンソーで枝葉を払い落していき、幹に関しては大型チェーンソーで伐採作業を進めさせていただきました。またモミジも歩道側へとせり出した枝を払い落すことで、通行の方へもご迷惑ならないようにさせて頂きました。
この度はホームページをご覧になり、お声がけ下さりありがとうございました。後日、仕上がりをご覧になられた際、ご不明な点などありましたらお気軽にご連絡くださいませ。この度はご利用ありがとうございました。

2021年4月6日投稿

AM.サクランボの伐採@札幌市北区、PM.イチイの伐採@札幌市北区

今日は本来お休みを頂く予定の日だったのですが、来週月曜から冬型の気圧配置が強まり、大雪などの荒れた天気が予想されているため、もともと16日(水)に予定していたお客様と、14日(月)に予定していたお客様に当方よりご連絡させて頂き、本日前倒しにて作業を行わせて頂きました。

AM.サクランボ2本の伐採@札幌市北区

まずは1件目のお客様です。こちらのお客様へは昨日に御連絡させて頂き、今日作業を行わせて頂くこととなりました。サクランボの伐採にあたり、お隣様の敷地に入らせて頂くため、日程変更を行わせて頂くにあたりお隣様にも再度ご確認下さりました。ありがとうございました。
まずは到着後、表に出て来て下さったお客様にご挨拶ののち、道具類を準備して早速作業にあたらせて頂きました。

伐採作業前 サクランボ
伐採作業後 サクランボ

まずは2連梯子をかけ、高い場所の枝を手ノコとで払っていきました。その後、小型チェーンソーで太枝や幹を刻ざみ進め、最後は大型チェーンソーで幹を輪切りにして伐採作業を終えております。サクランボのすぐ下にドウダンツツジがあり、近くにはウッドデッキやお隣様の敷地ということで、切った幹を落とさないように、片手で抑えながら切っては下に降りてトラックに積み込むといったことを繰り返しながら伐採作業を行いました。

伐採作業前 サクランボ2
伐採作業後 サクランボ2

そして庭の奥にありますもう1本のサクランボも伐採させて頂きました。こちらは12尺の三脚を用いて小型チェーンソーと大型チェーンソーを使って伐採作業を行わせて頂いております。
こちらのお客様にはお見積り時にも飲み物を持たせて頂き、本日も作業後に温かいコーヒーとともにお菓子もご用意下さりありがとうございました。また何かお困りごとなどございましたらご連絡頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

PM.イチイ3本の伐採@札幌市北区

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様はリピーター様で、1件目の作業が順調に終えることが出来たため、急遽お電話させて頂いたところ本日の作業をご快諾下さったためそのまま立ち寄らせて頂き伐採作業を行わせて頂きました。
本当に急な日程前倒しだったにも関わらずありがとうございました。
作業ですが、小型チェーンソーで1本のイチイを3分割くらいに切り、それを3本分行って伐採作業を完了致しました。

伐採作業前 イチイ
伐採作業後 イチイ

帰り際には温かいコーヒーを可愛いお子さんから手渡してもらい、気持ちもほっこりと温まらせて頂きながら帰らせて頂けました。
今回もご利用下さりありがとうございました。また何かありましたらお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願い致します。

AM.カツラの木の伐採など@札幌市北区、PM.枝木ごみ処分@札幌市北区

今日は朝から1件、お昼前より1件の計2件の作業に伺わせて頂きました。
もともと今日は1日予備日として確保していた日でしたが、今週も天気の大崩れもなく予定通りに作業を行うことが出来たので、その予備日を有効活用させて頂きました。

AM.カツラの木の伐採とエゾマツの芯止め作業@札幌市北区

まずは1件目のお客様です。こちらのお客様は昨日の朝、お見積りに伺わせて頂き、今日朝から作業を行わせて頂きました。本来であれば12月21日以降でのご案内となってしまうのですが、昨日までの作業を予定通りに完了出来る見込みが立ち、今日の予備日を他の作業日にまわすことが出来るようになったため、ご案内させて頂きました。
今回伐採させて頂いたカツラの木は8.5mほどある大きなカツラの木で、他の植木屋ではうちの1.5倍ほどの値段で見積もられたということでした。
お見積り後、ご主人様のご了承を得て下さり、すぐにご依頼のお電話を頂戴しました。
作業ですが、まずはブルーシートを敷き、下枝を払い、2連梯子をかけて上枝から手ノコで落としていきました。幹が細く、状況によってはロープで引っ張りながら伐採する方法も考えていたのですが、風もなく作業のやりやすい日だったこともあり、7m付近まで登って作業を行うことが出来ました。

伐採前 カツラの木
伐採後 カツラの木

高い枝を払いつつ、徐々に下に降りてきては、途中12尺の三脚に乗り換えて、小型チェーンソーと、最後は大型チェーンソーを用いて伐採作業を完了致しました。
途中、ご主人様がエゾマツの芯止めの追加ご依頼を下さったり、奥様がお声がけ下さったりと、色々お気遣い頂きながら楽しく作業を行わせて頂きました。また帰りには沢山のお菓子や飲み物を持たせて下さり本当にありがとうございました。また機会がありましたらお声がけ頂けると光栄です。本当にありがとうございました。

PM.枝木ごみ処分@札幌市北区

続いてお昼前より2件目のお客様宅で作業を行わせて頂きました。こちらのお客様はお客様にて剪定なさった枝ゴミの処分をご希望下さり、繁忙時期や遠方のお客様ですと、御断りさせて頂く場合もあるのですが、近場のお客様で当方が空いている時間を使って伺わせて頂けるということで、今回は通常メニューにはない枝ゴミ処分のみを行わせて頂きました。
お見積りやその後の日程調整など、LINEを頂戴しては、やりとりをさせて頂いており、今日の作業時に初めてお会いし、ご挨拶させて頂きました。

枝ゴミ処分

お客様にて剪定なさった枝を運びやすい様に道路沿いの駐車スペースに並べて下さっておりました。また一部棘のあるボケの木も混ざっていたのですが、このあたりにあると予め教えて下さり、お陰様で特に痛い思いもすることなく積み込み作業を完了致しました。
途中、色々とお話させて頂きながら積み込み作業を行っていたのですが、広いお庭に沢山の庭木があり、いくつか剪定などもご依頼をご検討下さるとのことで、もしよろしればおこえがけ頂けると光栄です。
またご精算時にはお釣りは要らないと、お心遣いとして持たせても下さり、ありがとうございました。

庭木の枝払い作業@札幌市北区

今日は以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で庭木の枝払い作業を行わせて頂きました。
もともとは先日の木曜日に作業を行わせて頂く予定だったのですが、その日は終日降ったりやんだりの悪天候となり、土曜日に順延させて頂いたのですが、その日も午前中を中心に雨。そしてさらに順延となり本日作業に伺わせて頂きました。
天候によるものとはいえ、順延続きでご不便をお掛けしました。快く順延に応じて下さりありがとうございました。

今回は道路側にせり出したオンコの枝払いをはじめ、お隣様側や裏の御宅側へと越境しそうな枝を払ったり、木が成長したことで密集してしまっている庭木を伐採させて頂きました。
今日は朝からちらちらと時より雪は降っていたのですが、お昼前には雪もやみ、午後からは晴れ間も見える天気でした。

作業前 枝払い・伐採など

まずは通りに面した庭木からです。イチイはあまり強く切れる時期ではないのですが、道路側へとかなりせり出していたことから枝払いのご希望を頂き、切らせて頂きました。またライラック、モミジ、その奥のオンコなどを伐採し、ツツジや石楠花などを剪定させて頂きました。

作業後 枝払い・伐採など
作業前 剪定・伐採前
作業後 剪定・伐採など

続いて道路側からお庭の奥の方へと作業を進めさせて頂きました。
オンコの伐採、夏ツバキの剪定、モミジの剪定、カイドウの伐採、ニシキギの剪定などを行わせて頂いております。
今回は初めてのご利用にも関わらず沢山の作業をご依頼下さりありがとうございました。またお昼には出前を頼んで下さり、お客様が作って下さった汁物と一緒に御馳走になりました。温かいご飯と汁物で身体も温まりました。本当にありがとうございました。

また、来夏にはイチイの剪定のほか、低木類の剪定や草刈りなどもご検討下さるとのことで、またそのころお声がけ頂けると光栄です。
本日はお昼ご飯迄ご馳走になり、本当にありがとうございました。

ハマナスやアジサイなどの伐採@江別市

今日は以前にもご利用下さりましたリピーター様宅で、ハマナス、薔薇、西洋石楠花、サツキ、アジサイ、フジの伐採作業を行わせて頂きました。
こちらの御宅は現在空き家になっているそうで、アメリカにお住まいの娘様からのご依頼で作業に伺わせて頂きました。
今日はもともとは別のお客様の作業を予定していたのですが、朝からお昼過ぎまで雨予報となっており、高所作業も予定していたことから別の日に順延させて頂き、高所作業がない今回のお客様宅の作業を急遽入れさせて頂いて伺わせて頂きました。

作業ですが、到着時にはまだ雨が降っていたのですが、徐々に小雨になる予報となっていたことから、そのまま作業を開始させて頂きました。

伐採前 ハマナス・薔薇
伐採後 ハマナス・薔薇

まずは向かって左側にありますハマナスと薔薇の伐採から行わせて頂きました。剪定ばさみ、手ノコ、小型チェーンソーを使い分けながら伐採作業を進めました。ハマナスも薔薇も棘があるため、豚革の厚手の手袋をつけて作業を行いました。

伐採前 西洋石楠花、藤、サツキ、アジサイ
伐採後 西洋石楠花、藤、サツキ、アジサイ

続いて向かって右側のお庭の伐採作業です。
藤のツルも伸びていたため、それらを切りながら主には小型チェーンソーで荒刻みし、その刻んだ枝を拾ってトラックに積むといった作業で伐採を進めました。
今回はこちらの伐採後のお庭に、雪を積む予定があるとのことで、本格的な積雪前に作業を終えることが出来て良かったです。
またお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。
今回はご利用下さりありがとうございました。

AM.サクランボなどの伐採@札幌市北区、PM.モミジの剪定@札幌市北区

今日は朝からサクランボ2本とイチイ1本の計3本の伐採をご依頼下さりました新規お客様宅での作業を行わせて頂き、午後からは5年前より幾度となくご利用下さっていますリピーター様宅でモミジの剪定作業を行わせて頂きました。

AM.サクランボ伐採とイチイ伐採作業@札幌市北区

まずは1件目のお客様です。こちらのお客様は以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様です。もともとサクランボ2本の剪定と伐採で迷われていたのですが、根がかなり成長しており、これから先、どんどん成長していくことで近隣の方へご迷惑になるようなことがってはならないからと、今回はサクランボを2本とも伐採というご決断となり、その後追加でイチイの伐採もご依頼下さり、計3本の伐採作業に伺わせて頂きました。
まずは到着後、道具類を準備し、お客様にご挨拶させて頂きました。今日の作業に合わせるようにご主人様もお時間を取って下さり、ご主人様と奥様のお二人にご挨拶をして作業を開始させて頂きました。

伐採前 サクランボ
伐採後 サクランボ

まずは道路側より8尺と12尺の三脚を使い分けながら、高い枝葉を小型チェーンソーで払い落していきました。そして徐々に敷地内へと入らせて頂きながら枝葉を切り進め、最終的に幹だけになったところで大型チェーンソーに持ち換え、幹の伐採を行いました。また奥にあるもう1本のサクランボも同様に伐採させて頂きました。

続いてイチイの伐採です。玄関前にイチイが4本あり、そのうちの1本がほぼ枯れている状態になってしまったため、その1本を伐採させて頂きました。

伐採前 イチイ
伐採後 イチイ

こちらは御自宅側から小型チェーンソーで伐採作業を行わせて頂きました。
今回はご利用下さりありがとうございました。また帰り際には贈答用にも使える箱入りのお菓子やたくさんの飲み物に加え、カイロまでわざわざ買って持たせて下さりました。本当にありがとうございました。そして作業前後でご夫婦そろってご対応下さり重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

PM.野村もみじの剪定@札幌市北区

続いて午後よりリピーター様宅で野村もみじの剪定を行わせて頂きました。お電話にてご依頼を下さったのですが、なかなか予定がびっちり入っている状況の中、ありがたいことに事前のお見積りはご不要ということで、本日到着後にお見積り書を作成し、その場で作業を行わせて頂きました。
前回は2年前にモミジの剪定を行わせて頂いており、今回はその2年間で伸びた小枝だけではなく、太枝も少し切り落として、もみじの骨格自体を一回り小さくする目的で剪定を行わせて頂きました。

剪定前 野村もみじ
剪定後 野村もみじ

まずはブルーシートを敷き、12尺の三脚を用いて剪定を進めました。剪定といっても今回は太めの枝も切り落とすことから、まずは小型チェーンソーで太めの枝をいくつか払い落し、そして手ノコで枝数を減らし、最後に剪定ばさみで長さを整えて小枝を透くといった形でモミジの周りを1周して剪定作業を終えました。
いつもご利用下さっているばかりか、事前お見積りもご不要ということで、当方のスケジュールのことまで気にして下さりありがとうございます。また作業前に沢山のお菓子や飲み物を差し入れして下さり、途中、小休憩で頂きながら作業を行わせて頂きました。ありがとうございます。
また来春あたりでオンコやヒバの剪定もご検討下さっているとのことでしたので、もしよろしければ来春4月以降でお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願い致します。

プンゲンストウヒの伐採@札幌市北区

今日は以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、8mほどの大きなプンゲンストウヒの伐採を行わせて頂きました。
お見積り時にはご主人様、奥様が揃ってお立合い下さり、今日の作業時にはご不在であることも予めお伝え下さった状態で、本日の作業を迎えました。
ただ、今日の天気は雨で、時間帯によってはみぞれや雪になるといった予報で、朝からお客様にご連絡し、お客様は急いでないからいつでもいいとおっしゃって下さったのですが、まずは出来るところまでと思い、少し早めに伺わせて頂きました。

伐採前 プンゲンストウヒ

いつもはお隣様の駐車スペースにお車が停められているのですが、お客様が前もってお隣様にお伝え下さり、お車をご移動下さっておりました。
丁度作業前にお隣様も外にいらっしゃったので、私からも名刺をお渡しし、ご挨拶と御礼だけお伝えし、作業に取り掛からせて頂きました。

まずはブルーシートを敷き詰め、小型チェーンソーを持って下枝からどんどん払っていきました。途中から5mほどまで伸びる2連梯子を掛けて枝葉を払い、今度は8mほどまで伸びる2連梯子で天端付近まで登っては、幹を少しずつ切り落とし、プンゲンストウヒの高さを詰めていきました。
途中からは12尺の三脚を使い、大型チェーンソーで幹を40cmほどの輪切りにしながら伐採を進め作業を終えることが出来ました。

伐採後 プンゲンストウヒ
伐採後 プンゲンストウヒ

作業中もみぞれや雪が降ったりやんだりの繰り返しで、雨雲レーダーを見ながら15分後に雪雲がかかる!とか、10分後には一旦晴れ間が広がる!という情報を頼りに、作業を進めたり、トラック内で待機したりと、無理せず少しずつ進めさせて頂きました。
生憎の天気ではありましたが、お隣様にもお車のご移動のご協力も頂いており、予定通り今日1日で終えることが出来て良かったです。

今回はお声がけ、ご利用下さりありがとうございました。また機会がありましたらご連絡頂けると光栄です。

AM.冬囲い作業@札幌市西区、夕方.梅などの伐採@札幌市東区

今日はもともと朝から予定させて頂いていた冬囲いの作業1件のみだったのですが、作業後にお見積りに伺ったお客様宅で、即決にてご依頼下さることになり、そこまで時間のかかる作業でもなかったため、そのままお見積り後に即作業を行わせて頂いたため、本日は2件の作業を行わせて頂きました。

1件目のお客様は毎年、春から夏にかけてオンコの刈り込みなどをご依頼下さり、この時期には冬囲いをお任せ下さるリピーター様で、2件目のお客様はホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規のお客様でした。

AM.冬囲い作業@札幌市西区

まずは1件目のお客様宅での作業です。
毎年、お客様宅にある竹を使わせて頂いていたのですが、経年劣化がみられ、今年はこちらから竹をご用意させて頂いて作業をさせて頂きました。
到着後にお客様にご挨拶ののち、作業内容のご確認をさせて頂き、本日分のお見積りをお渡しして作業を開始させて頂きました。

幹吊り オンコ

まずはオンコの幹吊りから行いました。幹の高い場所に縄の起点を作り、そこから下枝を吊らせて頂きました。通りから良く見える場所のため、本当は雪吊りをしたいのですが、2本立ちでオンコとオンコの間が離れているため、焼き丸太を立てることも出来ずに毎年幹吊りを行わせて頂いております。

三又絞り ツツジなど

続いて低木の植え込みの冬囲いです。こちらは縄で下縛りをしたあと、竹を組んで三又絞りにさせて頂いております。

縄縛り 薔薇など

こちらは薔薇などの縄縛りです。縄で縛る前にそれぞれの木々の剪定を行わせて頂きました。また、キングサリやヤマボウシの剪定、そしてブルーベリーやハスカップの冬囲いなども行わせて頂いております。
作業後はお客様と娘様も外に出て来て下さり、色々とお話させて頂きました。
また、こちらのお客様には5年ほど前から年間2~3度の作業を毎年ご依頼頂いており、それだけでもありがたいのですが、行くたびに沢山のお菓子や飲み物、そして贈答用にも使えそうな北海道のおみやげ物などを持たせて下さります。今日も沢山のものをご用意下さっておりました。いつも本当にありがとうございます。また来シーズンもどうぞよろしくお願い致します。

夕方.梅、ドウダンツツジの伐採

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は昨日お見積りのご依頼を下さり、今日の帰り道に立ち寄らせて頂いてお見積りさせて頂きました。
するとありがたいことに、その場で作業をご依頼下さるとのお返事を頂戴し、通常であれば日程調整(現時点での作業最短日が12月中旬以降)を行わせて頂くのですが、作業自体30~60分くらいで終えられる内容だったことから、ご希望頂ければ、今日その場で作業をさせて頂ける旨をお伝えし、そのまま作業を行わせて頂きました。

伐採前 梅・ドウダンツツジ
伐採後 梅・ドウダンツツジ

まずはブルーシートを敷き詰め、小型チェーンソーで枝を払い落し、幹を切り倒すといった工程で伐採作業を進めて参りました。そして最後は出来るだけ地面すれすれの高さになるように切り株を極力低く切らせて頂き、作業が完了しました。
作業を行いやすい様にとお車を移動して下さりありがとうございました。
また何より、今シーズンも残り3、4件の作業日しか残されていたい状況の中、今日その場で作業を行わせて頂けたことがとても助かりました。本当にありがとうございました。

AM.草刈り・ボケ刈り込み@札幌市南区、PM.もみじ・梨剪定など@札幌市北区

今日は朝から1件のお見積り後、リピーター様のご実家で草刈り作業とボケの刈り込み作業を行わせて頂き、午後からは新規お客様宅でモミジと梨の剪定、そしてライラックの伐採作業を行わせて頂きました。

AM.草刈り・ボケの刈り込み剪定@札幌市南区

まずは1件目のお客様です。こちらのお客様は毎年のようにご自宅とご実家の草刈りや剪定作業をお任せ下さりますリピーター様で、今シーズンもご自宅の草刈りに3度、ご実家の除草剤散布作業に2度伺わせて頂いておりました。そして本日はご実家の除草剤を散布出来ない場所(庭木近辺)の草刈り作業と、ボケの木2本の刈り込み作業を行わせて頂きました。

草刈り作業前
草刈り作業後

まずは歩道に面した場所の草刈り作業から行わせて頂きました。とても間口の広い御宅で、写真にあるトラックのまだ向こう側も数メートル草刈りさせて頂きました。いつものように2枚刃の草刈り機で表面の草を刈り、草ごみを集めてから再度、地面の中に刈刃を少し入れるように深刈りしながら2度目の草刈りを行い、草ごみを集めて作業を完了しております。

剪定前 ボケ
剪定後 ボケ

続いてボケの刈り込み剪定です。昨シーズン剪定に入らせて頂いており、今シーズンは大丈夫かと思っていたのですが、さすがにボケの木の成長は早く、敷地から越境する勢いだったため、表面を刈り込み、小ぶりにさせて頂きました。
また草刈りと枯葉掃除も一緒に行わせて頂いております。
今回もLINEにてお声がけ頂き、ご利用下さりありがとうございました。
また何かお手伝いさせて頂けそうな際は、お気軽にご相談くださいませ。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

PM.もみじ・梨の剪定とライラックの伐採

続いて2件目のお客様宅での作業です。こちらのお客様は以前、ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました札幌市北区にお住いの新規お客様です。
予定よりも1件目の作業が少し長引いてしまい、到着時間が少し遅くなってしまいましたが、快く迎え入れて下さり、更には、作業開始時、朝まで降り続いていた雨による気温の低下の中の作業をご心配下さっておりました。ありがとうございます。
まずは、改めてお客様とご一緒に作業内容のご確認をさせて頂いたうえで、ブルーシートを敷き、道具を準備して作業を開始しました。

剪定前 もみじ
剪定後 もみじ

まずはもみじの剪定です。今後お客様がご自身で剪定などの管理をしやすい様に、高さをぐんと低くして欲しいというご希望を頂戴し、もともと5m以上あったもみじを今回は2m弱にまで高さを詰めて形づくりました。
8尺の三脚を立てて、小型チェーンソーで上へと伸びた枝をどんどん払い落していき、まずは高さを詰めさせて頂き、その後残った枝を剪定ばさみで整えていきました。また大きな切り口には殺菌保護の役割を果たしてくれる癒合剤を塗布して作業を完了しております。

剪定前 梨の木
剪定後 梨の木

続いて裏庭の角にある梨の木の剪定です。こちらも小さくしてお客様が管理できるようにして欲しいというご要望があり、なおかつ、角地にあるものですので、裏の御宅とお隣様宅へ越境しそうな枝を切り落としました。
作業につきましては、もみじ同様に8尺の三脚から小型チェーンソーで枝葉を払い、高さを詰めつつ、裏の御宅とお隣様の御宅への越境しそうな枝を枝元ですべて切り落とし、剪定ばさみで小枝などの長さを調整して作業を完了しております。
また写真にはありませんが、3mほどのライラックの木1本の伐採も行わせて頂いております。
今回は初めてのご依頼にも関わらず、沢山の作業をお任せ下さりありがとうございました。また、春以降でオンコや松の剪定などもご検討下さっており、よろしければ3月中旬以降でご連絡を頂戴できると光栄です。
帰り際には飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。

AM.梅剪定や松伐採など@札幌市北区、PM.桜剪定@札幌市北区

今日は朝から1件、そしてお昼前にもう1件の計2件のお客様宅で作業を行わせて頂き、午後からはお見積りや道具類のメンテナンスを行っておりました。

AM.梅剪定や五葉松、黒松、マルメロ伐採@札幌市北区

まずは1件目のお客様です。こちらのお客様は以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様で、もともとは五葉松、黒松、マルメロの3本の伐採でご注文下さりました。そして本日の作業までの間に、追加でお客様にて伐採なさったコニファーなどの枝木処分と、梅の木の剪定も追加でご希望下さり、本日その作業に伺わせて頂きました。
到着後、お客様が表に出て来て下さり、作業内容のご確認を行って頂き、早速作業を開始させて頂きました。
まずは枝木のゴミをトラックに積み込み、五葉松、黒松、マルメロの伐採を行わせて頂いたうえで、梅の剪定を行わせて頂きました。

作業前 五葉松伐採、黒松伐採、梅剪定、マルメロ伐採
作業後 五葉松伐採、黒松伐採、梅剪定、マルメロ伐採

まずは五葉松、黒松、マルメロについては小型チェーンソーである程度持ち運べる大きさに切り分けながら伐採し、残った梅の剪定を行わせて頂きました。
梅は8尺の三脚から太めの枝を落とす際は小型チェーンソーも一部利用しながら、手ノコと剪定ばさみで全体的に低くなるよう高さを落とし、枯れ枝を中心に枝数も減らして形を整えていきました。
作業途中に、お客様が外出のお時間になられたのですが、わざわざ作業を行っている裏庭に来て下さり、飲み物の差し入れまでして下さりました。ありがとうございました。また機会がありましたらお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願い致します。

昼頃.桜の剪定@札幌市北区

つづいて2件目の作業です。こちらのお客様もホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様です。もともとは桜の木の他に、イチイの剪定もご希望下さっていたのですが、イチイにつきましては春から夏の期間の剪定が適期ということもあり、来春以降で再度ご検討下さるご予定とのことです。
そして今回は桜の木の剪定を行わせて頂きました。
予めお伺い前にご連絡させていただいたのですが、1件目のお客様宅での作業が少し長引いてしまい、もともとの到着時間より15分ほど遅いスタートとなってしまいました。ご迷惑をお掛けしたにもかかわらず、快くお迎え入れて下さりありがとうございました。
到着後、作業内容をお伝えのうえ、早速作業を開始させて頂きました。

剪定前 桜
剪定後 桜

今回のご要望は、道路側へせり出した枝葉を敷地内に収めることでした。まずはいくつか太枝なども枯れてしまっている箇所があり、それらを手ノコと小型チェーンソーで切り落としました。また、横枝は道路にせり出さないように短く切り詰めた長さに揃えつつ、残った枝で形を作っていきました。
木の中心に幹がなく、3つ又になって伸びていたため、少し形作るのに苦労しましたが、小ぶりに透きつつも、来春に花芽を付けやすそう新芽もある程度残せたかと思います。また大きな切り口には癒合剤を塗布して、腐ったりしないよう保護させて頂きました。
次回はオンコの剪定もご希望下さっており、もし宜しければ来春以降でお声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。