ドウダンツツジなどの伐採

石狩市花川南の新規お客様宅で、ドウダンツツジなど低木3本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は終日、市内およびその近郊の方宅へ、お見積もりへと回らせて頂く予定の日でした。
その途中、こちらのお客様のお宅の近くを通りかかることと、その前後にて多少時間に余裕があったことから、昨日、お客様へ連絡させて頂き、来月中旬予定だった作業を急遽本日のお昼前に伺わせて頂きました。急なご提案に対し、ご快諾くださりありがとうございました。

さて、こちらのお客様なのですが、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださった方で、LINE等でやり取りをさせて頂き、お見積り時も本日の作業時も生憎のご不在ということで、直接お会いし、ご挨拶させて頂かないまま、作業を完了することとなりました。
色々とご不安などもおありだったかと思います。そんな中、ご依頼下さり本当にありがとうございました。

今回の伐採対象となります庭木は3本で、写真右の背の高いドウダンツツジ、左上の株立ちになった姫コブシ、そして左下のサツキとなります。
作業ですが、いずれも電動ばさみで切れる範囲の枝葉をすべて切り落とし、電動ばさみでは切れない太さの枝や幹をチェーンソーで切らせて頂きました。可能な範囲で地面により近い場所まで切り進めさせて頂いたつもりです。
お戻り後、もしご不明な点などございましたらお気軽にご連絡ください。
この度はご利用下さりありがとうございました。

針葉樹伐採や抜根など

札幌市東区北22条東のリピーター様宅で、針葉樹伐採や抜根作業などを行わせて頂きました。

今日はリピーター様宅で、朝鮮五葉松の伐採、イチイの伐採、イボタの伐採、ヒバの伐採・抜根、イチイ2本の伐採・抜根、ツツジやボケなどの植え込みの伐採3本、剪定7本を行わせて頂きました。

到着後、お客様へご挨拶ののち、早速作業を開始させて頂きました。
(作業をしやすいようにとお車をご移動下さり、カーポートにトラックを入れさせてくださりありがとうございました)
かなりの数の庭木があり、その中でもサクランボの木と、リンゴの木を育てていきたいというご要望を頂いており、それら果樹の周りの木を伐採したり、抜根させて頂くほか、サクランボやリンゴの木のお手入れや収穫がしやすいよう、そこまでの通路を確保するために、ツツジなどの植え込みの伐採や剪定も行わせて頂きました。
まずは作業場所を確保しやすいよう、伐採作業から行わせて頂きました。
朝鮮五葉松やイチイ、イボタ、ヒバなど、いずれも枝ぶりがよく、枝葉のゴミのボリュームがかなり大きく、途中、一旦ゴミ処分場へと搬出し、午後からは植え込みの伐採や剪定、そして抜根3本を行わせて頂きました。(抜根の様子はインスタグラムよりご覧いただけます)
今日は暑く、湿度も高かったのですが、お昼前にはたくさんのお菓子や詰めたい飲み物を差し入れして下さり、更には帰り際にもたくさんの飲み物を持たせてくださりました。
大変よくして下さり本当にありがとうございました。
また、来春には防草シートの施工をはじめ、また庭木についてのご相談もご検討下さっているとのことで、もしよろしければお声がけ頂けると光栄です。今回もご利用くださりありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

植え込みの刈り込みや、山椒の木の剪定など

1件目 札幌市東区北17条東の革バッグのお店「HERZ(ヘルツ)札幌店」様の敷地にありますイチイや植え込みの刈り込み作業を行わせていただきました。

今日は朝から、明日オープン予定のお店「HERZ札幌店」様の敷地にあります、イチイの剪定とイボタやドウダンツツジなどの植え込みの刈り込み作業に伺わせて頂きました。
春先にホームページをご覧になり、お問い合わせくださったのですが、明日のオープンを前に庭木剪定のお手伝いをさせて頂けとても光栄でした。ありがとうございました。

「HERZ(ヘルツ)札幌店」様の情報はこちらからご覧いただけます

まず朝の到着時に、お見積り時よりお立合い下さっておりました店頭にご挨拶させて頂き、どのように刈り込みや剪定、一部伐採などを行っていくかの打ち合わせをさせて頂き、その後、ブルーシートを敷きながら、通行の方の邪魔にならないよう作業を開始させて頂きました。
主にはドウダンツツジとイボタからなる植え込みなのですが、いずれも伸びてしまってドウダンツツジとイボタの境界がなくなってしまっていたので、きっちりと庭木と庭木の間にスペースを確保できるよう、一部伐採しながらも、強めに刈り込んで形を整えていきました。
また、写真では右奥の方に小さくしか映ってませんが、3mほどのイチイも枝が伸びきっていたため、高さを詰めつつ、コンパクトに仕上げていきました。
仕上がりをご覧になられた店長も、刈り込むことでもっと緑が無くなって空洞が出来てしまうのではと思ってらっしゃったようで、コンパクトにしっかり敷地内に収まるよう形作らせて頂きました。
私どもも、お店やマンションなどの敷地にあります庭木の剪定などはお手伝いさせて頂いたことがあるのですが、オープン直前というお店は初めてで、いつもより少し緊張感といいますか、高揚感を持ちながら仕事をさせて頂きました。とても良い機会を頂け感謝申し上げます。
この度はご利用くださりありがとうございました。

Instagram(剪定のショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市西区八軒のリピーター様宅で、山椒の木の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、午後よりリピーター様宅で、山椒の木の剪定作業を行わせて頂きました。

こちらのお客様は2019年にもこの山椒の木の高さを詰めたいというご希望のもと、剪定に伺わせていただいており、今回も同様に15~20cmほど高さを詰めさせて頂きました。
お話によるとお父様の代から大切にされている木ということで、刈り込んだり、あまり強すぎる剪定をせず、日ごろお客様がお手入れしやすいよう、また裏の御宅へ越境しないよう、ひと回り小さくする程度の木にやさしい剪定を行わせて頂きました。
作業としましては、8尺の三脚を用いて高さをお客様ご希望の2.5mくらいまで詰めていきました。また、作業にあたり、裏の御宅の敷地に入らせて頂く必要もあったのですが、前回同様、まえもってお客様が裏の方へお伝えくださっていたお陰で、スムーズに作業を進めることが出来ました。
また、よろしければ、4~5年後あたりにでもお手伝いさせて頂けると光栄です。今回もご利用下さりありがとうございました。

草刈り、姫リンゴ剪定など

1件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で、草刈りや低木の刈り込み作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、お庭の年間管理をお申込みくださっているリピーター様宅で、お庭の草刈り作業と、ハマナスや玉ツゲ、ツツジ類などの刈り込み作業などを行わせて頂きました。
まずは朝の到着にお気づき下さり、玄関先でご挨拶と作業内容のご確認をさせて頂きました。また、ご主人様が途中外出のご予定がおありとのことで、次回のモミジや梅など秋剪定の日程をご相談させて頂いたうえで、作業に取り掛からせて頂きました。
(毎回そうなのですが、作業をしやすいようにと、お車を移動していて下さりありがとうございます)

まずは飛び石などの危険性がほぼ無いカルマーという刃を装備した草刈り機で、お庭内の草刈りを大まかに行っていき、草ごみを回収せずにそのまま、庭木の刈り込みを行っていきました。
刈り込みは、主にはハマナスの生垣、玉ツゲ、ボケ、桑の木、ツツジ、サツキ、ムクゲ、ミントなどの庭木や草花を刈り込んでいき、コンパクトに整えていきました。そして草と刈り込んだ枝葉を一度すべて回収したうえで、今度はナイロンコードを装着した草刈り機で、残った草を刈っていきました。
写真にはありませんが同時にモクレンの剪定も行わせて頂きました。
作業後は奥様がご対応くださりました。冷たい飲み物も持たせてくださるなど、お心遣いに感謝いたします。いつもありがとうございます。今度は10月上旬に秋剪定に伺います。どうぞよろしくお願いいたします。

2件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、姫リンゴの剪定とモミジの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、姫リンゴの強剪定と、立ち枯れしたモミジの伐採作業を行わせていただきました。
LINEには対象となります庭木の写真も添えて下さり、そのお陰でご不在の中でも迷うことなくお見積りさせて頂け、日程調整などもすべてLINEにて簡潔させて頂けました。助かりました。
ですので、今日は初めてお会いするということで、まずはご挨拶とともに作業内容のご確認をさせて頂き作業を開始しました。
(作業がしやすいようにと、あらかじめお車を移動させて下さっており助かりました。ありがとうございました)

高さをおよそ半分、そしてお隣様側へ枝葉が越境しないように、特にお隣様側を強く切らせて頂く予定をして作業に取り掛からせて頂きました。
12尺の三脚を用い、手ノコや電動ばさみでどんどん高さを詰めつつ、枝葉のボリュームを落としたり、長さを詰めたりして形を整えていきました。姫リンゴの枝葉絡まりやすく、枝ごみをトラックへ積み込むのが大変なのですが、すぐ側までトラックが入っていけるように場所を確保して下さったお陰でスムーズに作業を進めることが出来ました。
また写真にはありませんが、立ち枯れしたもみじの伐採も行わせて頂いております。
この度はお声がけ下さりありがとうございました。帰り際には飲み物まで持たせて下さり、本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、ご連絡頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

枝垂れモミジや低木の刈り込みなど

札幌市東区北40条東のリピーター様宅で、枝垂れモミジの剪定や低木の刈り込みなどを行わせて頂きました。(初日/2日予定)

今日は毎年この時期に作業をご依頼下さるリピーター様宅で作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は、毎年のご依頼内容により、1日間の作業や、1.5日間の作業などで予定を組ませて頂いているのですが、今回は昨年にお手伝いさせて頂いたイチイ3本の除く、すべての庭木剪定をご希望くださり、今シーズンはまる2日間かけてその作業を行わせて頂く予定です。
そしてその作業の初日として、本日は終日小雨が降り続く中ではありますが、メインの黒松や円錐形のイチイの剪定を明日にまわし、それ以外の比較的低い木々の剪定や刈り込みを行わせていただきました。

今日の作業は、枝垂れモミジとドウダンツツジの生垣刈り込み、そしてドウダンツツジ・サラサドウダン・西洋石楠花・サツキの植え込みなど、計15本の刈り込みや剪定を行わせて頂きました。

また、野村モミジの剪定も行わせて頂いております。
今日は終日降り続いた雨もそうなのですが、風も強く、気温も昨日より10度以上低く、16~18度程度だったということもあり、とにかく寒い1日でした。明日は一転、晴れ予報となっており、今日作業をおこなった庭木の掃除と仕上げ、そしてメインの黒松とイチイ2本の剪定作業を行わせて頂く予定をしております。
まずは初日の本日、ありがとうございました。

今日が雨予報ということで、お客様より前もってお電話を頂いたり、作業をしやすいようにと今日に向けてお庭の草むしりなどを行ってくださりました。お心遣いに感謝申し上げます。本当にありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。

低木刈り込み、草刈り、柿の木伐採など、3件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市北区屯田の御宅で、ツツジ類など低木20本弱の刈り込み剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、20本弱の低木の剪定作業を行わせて頂きました。もともとは昨年秋にご連絡を下さったのですが、花芽の出来る時期などの関係から、今くらいの時期での剪定をご希望になられ、本日その作業に伺いました。
日ごろはお母様が庭木やお花を楽しまれているのですが、本日は生憎のご不在となり、お見積り時よりご一緒にお立会い下さっておりました娘様が本日もご対応下さりました。

ドウダンツツジや石楠花、サツキ、モミジ、薔薇、ボタンなど、全部で17本の剪定をご依頼下さり、お庭手前側から順に奥へと進んでいくように1本ずつ作業を行わせて頂きました。
基本的には刈り込みの有無にかかわらず、まずは枯れ枝を切り落とし、枝葉の濃い部分などを剪定バサミで透いていく作業を行っていきました。そしてそのうえで、ドウダンツツジやモミジなどの表面を刈り込み、形を整えていきました。

どちらも剪定後の写真ですが、サツキは刈り込まずに剪定ばさみで透いていきました。
ドウダンツツジも刈り込みだけではなく、刈り込む前に剪定ばさみで枝葉をかなり透いてボリュームダウンしたのち、表面を刈り込んでいきました。どちらもかなり透いたので軽やかな印象になりました。
今回はお母様がご不在ということで、お戻りの際に仕上がりにご満足頂けると光栄です。今回はご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里の御宅で、草刈り作業を行わせて頂きました。

続いてお昼頃からは、昨年も年間2度の草刈り作業のほか、低木の剪定や冬囲い作業をお任せ下さりましたリピーター様宅で、昨年同様に草刈り作業をご依頼下さりました。
現在お客様は中央区にお住まいで、今回もお立会いのために足を運んで下さりました。
作業につきましては、まずはお庭全体の草刈りを行わせて頂き、草ゴミを全て集めたあと、もう一度お庭全体の草刈りを行い、更には草刈り機では入り辛い場所を手作業で草むしりを行い、作業を完了しております。

今回も作業をお任せ下さりありがとうございました。作業中、お客様が一旦外出なされたのですが、お戻り時には2人にそれぞれスイカを1玉ずつ買って来て下さり、ありがたく持ち帰らせて頂きました。今シーズンの初スイカでとても楽しみです。早速冷やして夜に頂こうと思います。ありがとうございました。また、他にも夏にモミジやイチイ、ライラックなど、他の大きな庭木の剪定作業をご検討下さったり、9月頃に今シーズン2度目の草刈りをご希望下さるなど、本当にありがとうございます。
本日中にそのお見積りなどをお送りしたいと思います。よろしくお願い致します。
本日も本当にありがとうございました。

3件目 札幌市北区東茨戸の御宅で、柿の木の伐採などを行わせて頂きました。

続いて3件目のお客様は、昨年春に裏庭のイチイの剪定作業でお世話になりましたリピーター様の御宅で、裏庭の柿の木の伐採と、ドウダンツツジ2本の伐採、また角地にあるイチイの剪定作業を行わせて頂きました。昨年春以降、お隣や裏の敷地に新しく家が立ち並んだ関係で、それら隣接した御宅へ葉が落ちてご迷惑にならないようにという、お客様のご配慮により、今回は柿の木とドウダンツツジ2本を伐採されることになりました。

8尺の三脚を使って、枝単位に小型チェーンソーで切り進めていき、幹だけになった状態で幹を輪切りにして作業を完了しております。また、ドウダンツツジ2本も小型チェーンソーで伐採させて頂きました。
そして写真はないのですが、角地にあったイチイの植え込みが敷地外に越境しているということで、敷地内に収まるよう小ぶりに剪定させて頂きました。
帰り際には2人に冷たい飲み物を持たせて下さり、またお釣りも御心づけとして持たせて下さりました。ありがとうございました。来春以降で他にもドウダンツツジが10数本あり、それらの刈り込みもご検討下さるとのことで、もしよろしければお声がけ頂けると光栄です。今回もご利用下さりありがとうございました。

2022年7月9日投稿

ボケや枝垂れモミジ・イチイなどの剪定(札幌市南区)

今日は朝からリピーター様宅で、庭木一式の剪定作業に伺わせて頂きました。
こちらのお客様は毎年、ご実家とご自宅の両方の草刈り作業を年に3~4回ずつご依頼下さったり、今回行わせて頂きました南区のご実家の剪定や除草剤散布などもご依頼下さるお客様で、剪定作業も今年は春に加えて今シーズン2回目のご利用となります。
前回は歩道沿いの庭木を中心に剪定作業を行わせて頂いたのですが、今回は中庭の庭木を中心とした剪定作業を行わせて頂きました。

まずは中庭のボケの剪定と伐採作業、枝垂れモミジの剪定作業から行いました。もともとあったボケはかなり大きく育っていた為、可能な限り小さく剪定し、自然に増えたボケの株は株元から伐採させて頂きました。
また枝垂れもみじは透くだけの剪定ではなく、今回はひと回り小さくしたかったので、高さや横幅などを形成している太めの枝を手ノコで落したうえで残った枝葉を透いて小さく剪定させて頂きました。

中庭の奥側ですが、こちらはブドウのツルと葉がかなり伸びていたため、まずはそれらを伐採して片付けました。そのうえで自然に生えた雑木を伐採したり、ボケやイチイを小さく刈り込んだりとそれぞれ整えていきました。

続いて歩道沿いの庭木の剪定も行わせて頂きました。写真ではイチイ2本と梅のみとなっておりますが、他にもう1本のイチイとライラックの剪定も行わせて頂きました。

今回もたくさんの作業を行わせて頂きありがとうございました。来月にはこちらのご実家とご自宅の草刈り作業も予定させて頂いており、お世話になります。よろしくお願いしたします。ありがとうございました。

2021年9月27日投稿

梅やブドウなどの剪定・伐採作業(初日/2日間予定)

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、梅の剪定のほか、薔薇やツツジ・石楠花などの植え込み類の10本以上の剪定と、ニワウルシやリンゴの木の伐採作業をご依頼頂きました。
今日はリンゴの木の伐採作業以外の剪定、伐採作業を進めることが出来ました。
朝、到着時ご挨拶させて頂いたところ、雪も積もってしまっていたことから、今シーズンの作業を諦めかけてらっしゃったというお客様が、作業を進めさせて頂くお話をしたところ非常に喜んで下さりました。
そのお客様と作業内容の確認を行わせて頂き、作業を開始致しました。

作業前 薔薇剪定、ニワウルシ伐採
作業後 薔薇剪定、ニワウルシ伐採

まずは薔薇の剪定とニワウルシの伐採です。写真では少しわかり辛いのですが、薔薇の株もかなりの年数が経過しているようすで、固く太い木になっておりました。ただ、その半分くらいが枯れてしまってもいたため、一部チェーンソーを使いながら、手ノコで枯れ枝を切り落とし、そのうえで剪定ばさみで形を整えていきました。またニワウルシはチェーンソーで3つくらいに刻んで、伐採作業を完了しました。

作業前 ブドウ剪定
作業後 ブドウ剪定

続いて、1本のブドウ伐採を行った後、今度は1本のブドウ剪定を行わせて頂きました。ブドウのツルがかなり横へと広がり、近くのオンコやお隣様の壁へとツルが巻き付こうとしていたため、少し強めに切り戻す作業を行わせて頂いております。

作業前 梅、ツツジ剪定
作業後 梅、ツツジ剪定

続いて玄関側の梅やツツジの剪定です。
お見積り時より、お客様がお隣様や敷地外への越境を気になされておられ、梅野木をはじめ、ツツジなども一旦は敷地内に収まるよう、更には少しでも小ぶりになるように剪定させて頂いております。

作業前 ツツジ、石楠花、サツキ剪定
作業後 ツツジ、石楠花、ツツジ剪定

続いてツツジや石楠花、ツツジなどの植え込み10本の剪定です。それぞれまずはお隣様などへの越境しそうな枝を全て払い、徒長した枝などを切り戻し、そのうえで小ぶりに形づくっていきました。この時期ということもあり、刈込むのではなく、剪定ばさみで1本ずつ枝を落として小ぶりにしていきました。
今日は気温こそ上がりませんでしたが、日差しも届いてたこともあり、また風がほとんど吹いてなかったため、そこまで寒く感じることもなく作業を進めることが出来ました。明日は気温も少し上がる予報になっており、残ったリンゴの木の伐採作業を行わせて頂く予定をしております。
本日はありがとうございました。また作業をしやすいようにと、お車の移動なども行って下さり助かりました。また明日もどうぞよろしくお願い致します。

冬囲い作業

今日はリピーター様の御宅へ、冬囲い作業に伺わせて頂きました。
こちらのお客さまは昨年も冬囲い作業をご依頼下さっており、作業当日にお昼ご飯をご用意下さったり、作業後にわざわざお礼のメールまで下さったお客さまでした。今日は生憎外出のご予定と前もって伺っていたのですが、昨晩も本日の作業の件でメールを下さったり、竹やネットをご用意下さっておりました。
<サツキなどの冬囲い>
img_7869
昨年はすべてを三つ又絞りで囲ったのですが、今日はその変形版として三つ又の竹同士を交差させて組んでみました。
<サツキやコニファーの冬囲い>
img_7871
コニファーは昨年同様にネットを巻きつけ、その上から縄でぐるぐると絞り上げました。
またサツキは竹を1本絡ませながら下縛りを行ったうえで、持参した焼き丸太を近くのヤマボウシに縛りつけ、雪吊りのように縄でサツキを1本1本引っ張り上げながら吊ってみました。
こちらの御宅での冬囲いは昨年に続いての2度目の冬囲いということもあり、昨年はオーソドックスに行わせて頂いたのですが、今年は少し遊び心も取り入れさせて頂き、とにかくご近所で一番格好いい冬囲いにしたい!と意気込んで作業を行わせて頂きました。
img_7873
そして裏庭の方にあります中低木類も縄巻きや三つ又絞りを行わせて頂いております。
img_7868
こちらのお客さまとはお見積り時にお会いできたのですが、昨年、近くから種が飛んできたヨーロッパトウヒも冬囲いさせて頂き、そのトウヒが昨年より少し成長していたり、また新たな種が飛んで来ては芽を出したことにも喜べる素敵なお客さまです。私も昨年の冬囲い以降、比較的家も近いということで、冬囲いが崩れていないか、春先にサツキが咲いているかどうかなどを、チラチラ見にも行っていたのですが、今年の春は見事に花をつけてくれており、また来春もたくさんの綺麗な花が咲いてくれることを祈るのみです。
本日は前もったご準備なども頂き、ありがとうございました。