コニファー伐採、イチイ伐採など

1件目 札幌市西区発寒の新規お客様宅で、コニファー伐採を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、コニファーの伐採作業を行わせて頂きました。

こちらのお客様はマンションにお住まいで、お庭の一画に植えられたコニファーが8mほどにまで育っており、重心も少し裏の御宅側へと傾いてもいたことから、今回伐採作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりお立合い下さり、今日の作業を前に、切った木を搬出しやすいようにと、草刈りをおこなって下さっていたり、管理人の方や、他の住人の方に向けても、アナウンスして下さっていたとのことで、お陰様で非常に作業も進めやすかったです。
私どもも、従来はエンジン式のチェーンソーを使うのですが、今回は周りにたくさんの住人の方々がいらっしゃるということで、小型、中型ともに、電動のチェーンソーを使い、少しでも騒音を小さく抑えさせていただきました。
作業ですが、まずは2連梯子を幹にかけられるよう、手前側の枝を払っていき、2連梯子を掛けてからは、高い場所の枝や幹を少しずつ詰めていき、地面近くまで切り進めて伐採作業を終えております。
今回は2連梯子を使った高所での作業ということもあり、お客様もお部屋内からご覧になられていたそうなのですが、ある程度手際良く、短時間で終えることが出来てほっとしております。
また、帰り際には複数の飲み物まで持たせてくださるなど、色々とご配慮下さり本当にありがとうございました。

Instagram(作業前後のショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市北区新川の新規お客様宅で、イチイとモミジの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイともみじの伐採作業を行わせて頂きました。

大きなイチイと、モミジ、枝垂れモミジ、梅もどきなどが混在しており、イチイの枝も一部折れてしまっているとのことで、今回はそれらを全伐採させて頂きました。
前もってお聞かせくださっていたのですが、到着時はまだご自宅へお戻りではなく、先に作業を開始させて頂き、作業終盤にお戻りくださっては、作業のご確認やご精算を下さりました。ありがとうございました。
その作業ですが、小型チェーンソーで絡んだ小枝をどんどん切ってはトラックへと積み込む作業を繰り返し、イチイやモミジなどの枝をなくしていきました。そして最終的に太幹だけが残った状態から、中型チェーンソーに持ち替え、幹を地面近くまで切り進めて、伐採作業を完了しております。
作業後、雑草対策などのお話を少しさせて頂きました。また、帰り際には複数の飲み物の差し入れを持たせてくださるなど、本当にありがとうございました。

モミジやイチイなど19本の伐採

札幌市西区琴似にありますマンション敷地内の庭木19本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりましたお客様からのご依頼で、琴似に在りますマンションの庭木伐採を行わせて頂きました。

まず朝、到着後、ご依頼くださりました管理会社の代表の方へ一報を入れさせていただき、早速作業を開始しました。あまり道具類を広げすぎると、住人の方や、近くを行き交う方のご迷惑に成り兼ねないため、1本ずつ確実に終わらせては、次の1本へと移動していく方法で進めていきました。
今回ご依頼下さった作業は、ある程度の高さのある庭木の伐採で、主には4m以上の大きい木がもみじ3本、白樺1本、イチイ1本、そして2m以上4m未満の木が雑木やライラック、イチイで14本あり、それらを12尺と8尺の三脚も使いながら、小型、中型のチェーンソーと電動ばさみで伐採作業を進めていきました。
午前中は時より小雨が降り、午後からは風が強まるといった天候でしたが、途中、枝ごみ処分場へ走りつつ、1日ですべての作業を終えることが出来ました。
この度はご利用くださりありがとうございました。

ジューンベリー剪定、枝ごみ回収など

1件目 札幌市西区発寒の新規お客様宅で、ジューンベリーやコブシなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ジューンベリーの剪定とツツジの剪定、イチイの剪定、ヤマボウシの剪定、コウヤマキの伐採、コブシの剪定、イチイの剪定、夏ツバキの剪定といったように大小8本の庭木お手入れを行わせて頂きました。

お見積り時は生憎ご不在の中となり、今回初めてお会いさせて頂いたもので、まずはご挨拶と作業内容のご確認からさせていただきました。
そしてそのうえでブルーシートを敷き、コウヤマキの伐採作業を行わせて頂いてからは、写真の左隅より順に、ジューンベリー、ツツジ、イチイ、ヤマボウシ、コブシ、イチイ、夏ツバキという順に剪定作業を進めていきました。
特にジューンベリーやコブシは、太い枝と細い枝が入り混じっており、極力太目の枝を抜いて、少しでも柔らかな仕上がりになるよう、細い枝を残して形作っていきました。
作業中、お客様もお庭で草むしりや花のお手入れなどをなされており、途中、ご要望を頂いたり、確認をさせて頂きながら作業を進めることが出来たのでとても効率的でした。ありがとうございました。

作業前後の写真を掲載させて頂きましたが、広いお庭ということもあり、1枚の写真に収めるとかなり小さく見えづらくなってしまっています。
もしよろしければ、インスタグラムの方にももう少し大きく、見やすいかたちでショート動画を公開させて頂いておりますので、併せてご覧頂けると光栄です。

この度はご利用下さりありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市手稲区曙の6月上旬作業予定のお客様宅で、打ち合わせと枝ごみ回収に伺いました。

お忙しい中、お立会いくださりありがとうございました。
作業は初日が3名、2日目が2名の合計5人日の作業を予定しております。どうぞよろしくお願いいたします。

ヒノキ剪定や、イチイ刈り込みなど

1件目 札幌市西区西野のリピーター様宅で、ヒノキ2本とモミジ、イチイ剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ヒノキ2本の剪定と、野村モミジ・イチイの枝先を整える整枝剪定を行わせて頂きました。

まずはメインでもありますヒノキ2本の剪定から行わせて頂きました。ヒノキの剪定は刈り込む方法もあり、その方が見た目も綺麗で作業も早いため、刈り込みも良いのですが、今回は枝先の葉の内側がかなり枯れこんでいたため、刈り込みを行わずに枝先の葉を透かしていきました。
少し写真では小さく見えづらいのですが、かなり葉先のボリュームを落とし、透かしていきました。
また、赤い葉の野村モミジや、写真の一番左隅に写っていますイチイの枝先を整える剪定も同時に行わせて頂きました。
今回はお客様ご不在の中での作業ということで、仕上がりのご確認がその場ではいただけなかったのですが、お戻りになられ、もしご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。今回もご利用下さりありがとうございました。

Instagram(作業前後の比較をショート動画にてご覧いただけます)

2件目 札幌市西区西野のリピーター様宅で、イチイの刈り込み剪定を行わせて頂きました。

続いて午後から、リピーター様宅でイチイ2本の刈り込みと、小さな切り株の抜根作業を行わせて頂きました。

到着時、ご不在かも?とおっしゃっていたお客様がご在宅頂けたようで、表に出てきて下さり、ご挨拶と簡単なお打ち合わせを行い、作業に取り掛からせて頂きました。
今回のイチイは2段ほど高さを落としたいというご要望を頂戴し、まずは小型チェーンソーで2段分の枝を落としていきました。そのうえで残った玉を電動バリカンと刈り込みばさみで薄く刈り込み、形を整えていきました。
また、今となっては何の切り株かわからないくらいの少し朽ちた切り株抜根を行わせて頂きました。
株や根っこ自体はまだしっかりしており、スコップと根切りバール、根切り用ノコギリ等で根っこを掘り起こしていきました。
今回もご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にご相談ください。

イチイの剪定、八重桜の剪定など

1件目 札幌市手稲区星置の新規お客様宅で、イチイやエゾ松の剪定などを行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイ2本の剪定やエゾ松の剪定、立ち枯れした木々の伐採4本など、庭木のお手入れを行わせて頂きました。

こちらのお客様は現在東京にお住まいとのことで、お見積り時や本日の作業時にもご調整下さりお立合いいただけました。お忙しいなかありがとうございました。
到着後、お見積り時もある程度詰めたお話まで行わせて頂いていたのですが、改めてどのような形に整えていくのかなどをお打ち合わせし、作業に取り掛からせて頂きました。
主には3段からなるイチイを2段に下げ、コンパクトに刈り込んでいったり、4段あるイチイを3段に下げ、刈り込んでいくといったように、少し間延びしてしまっている感のある最上段を一段落として形を整えていきました。またエゾマツは内側がかなり枯れこんでいたため、内側にも太陽の日差しが差し込んでいくよう、少し枝数を減らしながら形を整えていきました。
また、写真にはありませんが、立ち枯れした木の伐採や、玄関アプローチ沿いの植え込みの剪定や刈り込みを行わせて頂きました。
作業終盤には、たくさんの飲み物や美味しいパンまで差し入れして下さるなど、お気遣い下さり感謝申し上げます。この度はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市西区発寒の新規お客様宅で、八重桜の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、八重桜の剪定作業を行わせて頂きました。
通常、桜の剪定は秋~冬となるのですが、今回は電話線や車庫にも枝が掛かっており、ボリュームのある枝葉だと、落ち葉などで近隣の方へのご迷惑に成り兼ねないといった、お客様のご配慮により、この時期ではありますが、お見積もり時の作業最短日でありました本日剪定を行わせて頂きました。

まずはブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚から作業を行っていきました。
幹から枝への分かれ目のところには、途中で切られた枝が枯れたままついており、まずはハンディーソーでそれらを切り落としつつ、かなり多く分岐した枝を抜くことで、全体を透いていきました。
また、今回は電話線や車庫へ枝が触れていることも剪定を急がれる動機となっていたため、ご自宅の外壁や、電話線、車庫側は少し強めに切らせて頂いております。
終盤からはお客様も表に出てきて下さり、色んな角度から桜を眺めては、お声がけ頂くなど、お気遣い下さりありがとうございました。また、帰り際にはたくさんの飲み物まで持たせて下さり、重ねて御礼申し上げます。この度は本当にありがとうございました。

Instagram(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

消毒、抜根、ニオイヒバ剪定など

1件目 札幌市中央区北2条西のリピーター様宅で、庭木の消毒作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、庭木の消毒作業を行わせて頂きました。

こちらのお客様は5年ほど前より、春の消毒と秋の剪定でご利用下さっているリピーター様で、今年も春の消毒作業を行わせて頂きました。主にはアブラムシや毛虫などの予防としてなのですが、速効性のものと遅効性のものの混合液に、展着剤を混ぜて散布させて頂いております。
今回もご利用下さりありがとうございました。また帰り際には飲み物まで持たせてくださりました。いつも本当にありがとうございます。

2件目 札幌市西区発寒のリピーター様宅で、サツキの抜根作業を行わせて頂きました。

続いて、リピーター様宅で、サツキの抜根作業を行わせていただきました。

こちらのお客様は昨年、イチイの伐採作業をお任せくださりましたリピーター様で、こちらの抜根作業のほかに、以前ご使用になられていた焼き丸太の処分も行わせて頂きました。
抜根作業は、根切りスコップを使ってサツキの周りから、根を切りながら土を掘り起こしていき、抜根後、根についていた土を払い落として綺麗に地面を均して作業を完了しております。
前回に引き続き、今回もお声がけ下さりありがとうございました。帰り際には飲み物の差し入れまで頂きました。ありがとうございました。

3件目 札幌市西区発寒のリピーター様宅で、ニオイヒバの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で、ニオイヒバの剪定作業を行わせて頂きました。

こちらのお客様は2018年度シーズンより、春のニオイヒバ剪定や、秋のヤマボウシ剪定をご利用下さっており、今回のニオイヒバは3年ぶりの剪定となります。
前回剪定より伸びた枝葉を全体的に透いていき、ヒバの向こう側が薄っすら透けて見える程度にまで進めていきました。
また、写真にはありませんが、ニオイヒバの生垣剪定も行わせていただきました。
こちらはインスタグラムのショート動画にて、ご覧いただけます。
剪定作業前に、飲み物と大好きなどら焼きを2人分セットにしてご用意くださりました。ありがとうございました。また、2年後くらいに今度はヤマボウシの剪定でお声がけ頂けると光栄です。今回も大変お世話になりました。ありがとうございました。

インスタグラム(作業前後のショート動画はこちらからご覧いただけます)

ヒバの生垣剪定など

1件目 札幌市西区西野のリピーター様宅で、ヒバの生垣剪定や、バラ・ブドウ剪定などを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ヒバの生垣剪定、バラの剪定、ブドウの剪定と、イチイの刈り込み作業を行わせて頂きました。

2年ぶり3度目のご利用を頂きましたリピーター様宅での作業です。まずはご挨拶させて頂き、作業内容のご確認をさせて頂いたうえで、作業を開始いたしました。
作業に先駆け、裏の御宅などにお声がけくださりありがとうございました。おかげさまで裏の御宅の敷地内へも入らせて頂け、スムーズに作業を進めることができました。
まずはヒバ生垣の裏側から進めさせて頂きました。裏の御宅の敷地へと越境しないよう深めに刈りこませていただきました。エンジントリマーでしっかりと刈り込んだあと、電動バリカンと刈り込みばさみで仕上げていきました。
また、裏側が終わり、表側の剪定も進めていきました。ヒバの生垣とともに、イチイの刈り込み、バラの剪定、ブドウの剪定もご依頼くださっており、それら剪定も行わせて頂きました。
仕上がりをご覧になり、スッキリと良くなったとおっしゃっても頂け嬉しかったです。
また、帰り際にはそれぞれに飲み物まで持たせてくださるなど、お心遣い下さり重ねて御礼申し上げます。今回もご利用下さり本当にありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

植え込みの刈り込みや、山椒の木の剪定など

1件目 札幌市東区北17条東の革バッグのお店「HERZ(ヘルツ)札幌店」様の敷地にありますイチイや植え込みの刈り込み作業を行わせていただきました。

今日は朝から、明日オープン予定のお店「HERZ札幌店」様の敷地にあります、イチイの剪定とイボタやドウダンツツジなどの植え込みの刈り込み作業に伺わせて頂きました。
春先にホームページをご覧になり、お問い合わせくださったのですが、明日のオープンを前に庭木剪定のお手伝いをさせて頂けとても光栄でした。ありがとうございました。

「HERZ(ヘルツ)札幌店」様の情報はこちらからご覧いただけます

まず朝の到着時に、お見積り時よりお立合い下さっておりました店頭にご挨拶させて頂き、どのように刈り込みや剪定、一部伐採などを行っていくかの打ち合わせをさせて頂き、その後、ブルーシートを敷きながら、通行の方の邪魔にならないよう作業を開始させて頂きました。
主にはドウダンツツジとイボタからなる植え込みなのですが、いずれも伸びてしまってドウダンツツジとイボタの境界がなくなってしまっていたので、きっちりと庭木と庭木の間にスペースを確保できるよう、一部伐採しながらも、強めに刈り込んで形を整えていきました。
また、写真では右奥の方に小さくしか映ってませんが、3mほどのイチイも枝が伸びきっていたため、高さを詰めつつ、コンパクトに仕上げていきました。
仕上がりをご覧になられた店長も、刈り込むことでもっと緑が無くなって空洞が出来てしまうのではと思ってらっしゃったようで、コンパクトにしっかり敷地内に収まるよう形作らせて頂きました。
私どもも、お店やマンションなどの敷地にあります庭木の剪定などはお手伝いさせて頂いたことがあるのですが、オープン直前というお店は初めてで、いつもより少し緊張感といいますか、高揚感を持ちながら仕事をさせて頂きました。とても良い機会を頂け感謝申し上げます。
この度はご利用くださりありがとうございました。

Instagram(剪定のショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市西区八軒のリピーター様宅で、山椒の木の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、午後よりリピーター様宅で、山椒の木の剪定作業を行わせて頂きました。

こちらのお客様は2019年にもこの山椒の木の高さを詰めたいというご希望のもと、剪定に伺わせていただいており、今回も同様に15~20cmほど高さを詰めさせて頂きました。
お話によるとお父様の代から大切にされている木ということで、刈り込んだり、あまり強すぎる剪定をせず、日ごろお客様がお手入れしやすいよう、また裏の御宅へ越境しないよう、ひと回り小さくする程度の木にやさしい剪定を行わせて頂きました。
作業としましては、8尺の三脚を用いて高さをお客様ご希望の2.5mくらいまで詰めていきました。また、作業にあたり、裏の御宅の敷地に入らせて頂く必要もあったのですが、前回同様、まえもってお客様が裏の方へお伝えくださっていたお陰で、スムーズに作業を進めることが出来ました。
また、よろしければ、4~5年後あたりにでもお手伝いさせて頂けると光栄です。今回もご利用下さりありがとうございました。

コニファー剪定やサクランボの枝払い作業など

1件目 札幌市西区西野の新規お客様宅で、コニファーの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページとインスタグラムをご覧になられ、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、コニファーの透かし剪定を行わせて頂きました。

まずは朝、到着時にご挨拶させていただき、作業内容のすり合わせをして作業に取り掛からせて頂きました。ブルーシート敷いて、8尺の三脚を用い、高さを2m弱に詰めたうえで、全体を透かしていくために枝数をどんどん減らしていきました。どうしても太陽の当たらない内側に葉がなく、コンパクトに形を整えるのが難しい状況だったため、今回の剪定では内側にしっかり太陽の日差しが入るよう、そして新しい葉が芽吹いてくるよう、少し強めに枝数を減らして透かしていきました。
作業途中にも様子を見に来てくださったり、飲み物の差し入れをしてくださるなど、お気遣いくださりありがとうございました。また、作業後には本当に嬉しいご感想などをお伝えくださったため、とても厚かましいお願いではありますが、もしご協力頂けるなら…とGoogleのクチコミ(https://g.co/kgs/xcE4DhR)へのご協力依頼までさせて頂き、お忙しい中、早速ご感想をご記載くださりました。本当にありがとうございました。とても励みになります。
また、お困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。この度はありがとうございました。
Googleクチコミなど、このようなお客様からの生のお声につきましては、本当にありがたい限りですし、これからの励みにもなります。この場をお借りし改めてお礼申し上げます。

2件目 札幌市北区北26条西の新規お客様宅で、サクランボの枝払い作業を行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、サクランボの枝払い作業を行わせて頂きました。

今回のご依頼ですが、もともとお客様の方で脚立と高枝切りばさみを使って、ご近所様方向へと長く伸びた枝を処理なされていたそうなのですが、高い場所にある太目の枝で、ご近所様方面へと重心のかかった枝を切り落すには危険が生じるというご判断のもと、その枝を払い落してほしいというご要望を頂き、本日そのお手伝いに伺いました。
作業ですが12尺の三脚にのぼり、更には対象となる枝の高い位置にロープを掛け、万が一にも、ご近所様方面へ枝が倒れていかないよう保険をかけたうえで、手で押さえられる程度の長さに分割して手ノコで切っていきました。
そして最終的にその切り口に癒合剤を塗って保護させて頂き、作業を完了しております。
今回はお声がけくださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。

3件目 札幌市手稲区富丘の新規お客様宅で、コニファーの透かし剪定を行わせて頂きました。

午後からは、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、コニファー2本の透かし剪定を行わせて頂きました。

まずはブルーシートを敷きつめ、お見積り時にお伝えしていた高さに詰める作業から行っていきました。芯を止め、天端付近を透かしながら形作っていき、あとはひたすら枝葉を透きつつ、枯葉や枯れ枝を排除していきました。
また、裏側(ご自宅側)も枯れ枝をどんどん外していき、枝葉の濃さを調整させていただいたことで、気持ち良い木漏れ日がお部屋の中に入っていきそうな印象になってくれました。
作業途中、奥様が出てきて下さったり、外出先からお戻りになられたご主人様も要所でお声がけ下さったり、たくさんの飲み物を差し入れして下さるなど、そのお心配りに感謝申し上げます。
また、他にもコニファーがあり、「数年後、また剪定が必要になったらお願いしたい」と嬉しいお言葉を頂戴しました。最後のご精算時にはお釣りをそのまま御心付けとして持たせてくださるなど、本当にありがとうございました。また機会がございましたら、是非お声がけ頂けると光栄です。本当にありがとうございました。

インスタグラム(ショート動画)

冬囲い外しなど

1件目 札幌市中央区宮の森のリピーター様宅で、冬囲い作業とお庭清掃を行わせて頂きました。

今日は朝から、お庭の年間管理をお申込みくださっているリピーター様宅で、冬囲い外しとお庭全体の落ち葉などの清掃作業を行わせて頂きました。

まずは庭木の冬囲い外しから行っていきました。主にはツツジなどの低木に施した三つ又絞りなどで、縄や竹を外しては、枝をほぐし、枯葉を落としたり、一部痛んだ小枝などを剪定していきました。
そしてブロアー、熊手、ほうきなどを使いながら、落ち葉などを集めてはトラックへと積み込んでいき、お庭全体の清掃作業を行わせて頂きました。
また、梅の縮葉病対策としての殺菌消毒作業を行わせて頂いております。
こちらのお客様はいつも伺うたびに10本以上の飲み物と、私の大好きな焼き菓子をそのお店まで行って買っておいてくださるなど、本当にいつもありがとうございます。
次回は6月初旬に虫対策としての消毒作業と、ヒバなどの針葉樹剪定に伺わせて頂きます。よろしくお願いいたします。

2件目 札幌市西区西野のリピーター様宅で、冬囲い外し作業を行わせて頂きました。

続いてお昼頃より、りピーター様宅で冬囲い外し作業を行わせて頂きました。

(作業前の写真撮り忘れのため、作業前写真のみ昨年のものを利用させて頂いております)
こちらのお客様は、以前バラや沈丁花などを移植させて頂き、さらには人工芝を施工させて頂いたお客様で、毎年のように冬囲いとその外し作業をご利用下さっております。
今回も冬囲い外しを行いつつ、枝をほぐし、枯葉を落としてそれらを掃除していきました。
目立った枝折れもなく綺麗な状態で春を迎えることができほっとしております。
また、こちらのお客様は作業に伺うたびに、たくさんの飲み物やお菓子、果物などをご用意下さっており、本日もどこかに買い物でも行ってきたかのように、両手に大きな袋いっぱいにご用意くださった差し入れを頂きました。本当にいつもありがとうございます。
次回はまた晩秋に冬囲い作業に伺わせて頂く予定をしております。どうぞよろしくお願いいたします。

イチイ伐採、コニファー剪定など

1件目 札幌市手稲区新発寒の新規お客様宅で、イチイの伐採や桜の剪定作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりましたお客様宅で、イチイ3本の伐採と、桜、ムクゲ、イチイ、プラムの剪定作業を行わせて頂きました。
今回ご連絡いただいた際、他社様のお見積り額が予想以上に高いということでの相見積もりとなったのですが、当方の方が3割ぐらいお安くお手伝いさせて頂ける結果となり、本日その作業を行わせて頂きました。

まずはイチイの伐採です。写真には伐採対象のイチイが2本あり、他にもう1本の伐採を行わせていただきました。作業ですが、ブルーシートを敷いて小型チェーンソーと8尺の三脚にて、大まかに枝を切り落としていき、それをスタッフが電動ばさみで細かく刻んでトラックへと積み込んでいきました。

続いて剪定作業です。桜、ムクゲ、プラムともにお隣様との境界付近に植えられており、お隣様側へと越境しそうな枝を払い落し、あとはコンパクトにしつつ、枝葉の数も減らしていきました。
桜はかなり枯れてしまっている枝があり、それらを落として、生きている枝はそれほど切らずに形を整えさせていただきました。ムクゲとプラムは剪定後の写真にほぼ写らないくらいコンパクトにさせて頂きました。
この度はご利用くださりありがとうございました。春にはドイツトウヒなどの剪定もご検討頂いており、もしよろしければ4月に入った頃合いにご連絡頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

2件目 札幌市西区発寒の新規お客様宅で、コニファーやレンギョウなどの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、コニファー4本の芯止め剪定、レンギョウ、栗、モクレン、グミの木、プラムの強剪定と、プルーン、イボタの伐採作業を行わせて頂きました。
お見積り時より、お客様のご希望をメモにまとめておいてくださり、そのお陰で当方もわかりやすく、スムーズにお見積りさせて頂けました。また、本日の作業につきましても、作業前に擦り合わせをさせて頂き、迷いなく作業を進めることが出来ました。ありがとうございました。

まずはコニファーの芯止め剪定です。今回はこの時期ということもあり、全体を透かす剪定ではなく、ご希望頂きました高さを詰める作業を行わせて頂きました。
ご希望の高さの場所で電動ばさみなどにより芯止めを行わせて頂き、ある程度枝葉を整えさせていただきました。

続いてお庭の奥にありますレンギョウと栗の木の強剪定、そしてプルーンの伐採作業です。
(中央の桜は今回は作業なくそのままです)
レンギョウや栗の木、そして他にも、モクレンやグミの木、プラムなどの庭木があり、お客様とご相談させて頂きながらご希望の大きさにまで詰めていきました。
またプルーンは小型チェーンソーで伐採作業を行わせて頂きました。
今回はご利用くださりありがとうございました。予定していた到着時間よりも少し早めの到着見込みとなり、ご連絡させて頂いたところ、早く伺うことをご快諾下さり助かりました。また、お車をご移動下さったお陰で、作業の行いやすい場所にトラックを停めさせていただけ予定よりも早く作業を終えることが出来ました。帰り際には飲み物を持たせてくださるなど、本当に色々とご配慮下さりありがとうございました。

ボケ・栗などの伐採

札幌市西区八軒の新規お客様宅で、ボケ・栗などの木の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ボケ・栗・桑・イチョウなど庭木の伐採作業に伺わせて頂きました。
お見積り時、お客様のお立会いのもと、庭木1本ずつ確認させていただき、お見積書を作成し、その場で作業のご依頼をくださりました。今日は前もってお伝え頂いていたのですが、ご不在の中での作業ということになりましたが、予定通りお伺いし、作業を進めさせていただきました。

まずは手前にあります大きなボケの伐採から行いました。これをそのままトラックに積み込んでしまうと、それだけで荷台が満載になるため、とにかく時間を掛けてでも電動ばさみで細かく細かく切り刻んでいき、トラックの荷台スペースを少しでも取らずに済むよう伐採しました。

少しわかりづらい写真になってしまいましたが、左側に落葉後の桑の木、中央に落葉後のイチョウ、右側に栗の木という並びになっており、ある程度下枝を電動ばさみや小型チェーンソーで払い落した後、高い場所は12尺の三脚を用いて枝払い、伐採作業を行わせて頂きました。
今回はとにかく枝木のゴミのボリュームがすごくあり、トラックに積み込む前に電動ばさみで枝葉を刻みつつ、荷台の上ではチェーンソーでさらに小さく切り刻むことでどうにか載せきることが出来ました。
作業始まりの際や、終わるころ合いにはお客様からLINEも頂戴しており、お忙しい中、色々とご配慮下さり感謝申し上げます。
この度はご利用下さり本当にありがとうございました。

広葉樹剪定と冬囲い、もみじ剪定など

1件目 札幌市中央区宮の森のリピーター様宅で、広葉樹剪定と冬囲いなどを行わせて頂きました。

今日は朝からお庭の年間管理をお申込み下さっておりますリピーター様宅で、桜やヤマボウシなどの広葉樹剪定と、低木類の冬囲い作業、そしてクルミの木の伐採作業を行わせて頂きました。
昨夜から降り続けていた雪は、朝には止んでくれたのですが、今シーズン初めてしっかりと積もったという印象にまでなりました。ただ寒さを覚悟してかなりの防寒対策をしていたこと、そして思っていたよりも日差しがあり、風が弱かったことで、ほとんど寒い思いもすることなく作業を進めさせていただけました。

まずは広葉樹全般の剪定作業から行わせて頂きました。桜やジューンベリー、グミの木やヤマボウシ、梅などの切り戻し剪定を行わせて頂きました。

続いてクルミの伐採と低木類の冬囲いです。クルミは12尺の三脚を用いて枝をはらい、そこから小型チェーンソーで太枝、幹という順に、上から下へと切りながら降りてきて、株元まで切らせて頂きました。低木類は縄で縛ったり、竹で三つ又絞りにしたり、これからの積雪に耐えられるようまとめさせていただきました。

ほかにも、ドウダンツツジの生垣や、枝垂れ桜などの冬囲いを行わせて頂き、作業を完了しております。
今シーズンもご利用くださりありがとうございました。春の冬囲い外しに始まり、消毒、針葉樹剪定、低木刈り込みや草刈り作業、そして今回の広葉樹剪定と冬囲い作業というように、通年お庭のお手入れをお手伝いさせて頂いており、その都度、大きなクーラーボックスいっぱいに飲み物をご用意下さり、さらには今回も私が大好きな洋菓子屋さんの焼き菓子を、今日作業があるからと、昨日の夕方お時間を割いて買いに行ってくださるなど、本当にいつもよくしてくださり感謝申し上げます。
また来シーズン、冬囲い外しの時期にLINEにてお知らせいたします。どうぞよろしくお願いいたします。

2件目 札幌市西区平和のリピーター様宅で、モミジの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、午後からはリピーター様宅で野村もみじの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は今シーズン黒松とイチイの剪定作業をお手伝いさせて頂いた際に、秋から冬にかけて野村モミジの剪定をご希望頂いており、当方からご連絡するお約束をしていたにも関わらず、予定を組むのを失念しており、お客様から頂いたご連絡により気づかせて頂いたという案件でした。これに関しては非常に失礼かつ大変申し訳ないことをしてしまったにもかかわらず、受け入れてくださり、本日作業に伺わせて頂きました。

まずは12尺の三脚を用いて歩道側へとせり出した枝葉を払い落とす作業から行いました。
低い枝の大半が敷地から出そうな位置にあり、かなりの下枝を払うことになりました。また、高い場所の小枝も勢いよく伸びていたため、小枝の切り戻しをするとともに、少し太目の枝も低くできそうなところは低くして全体の枝葉を透かせていきました。
今回は日程調整の件で大変ご迷惑をお掛けしたにも関わらず、お許し下さり、更には本日も快くご対応下さり感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

サクランボ伐採など

札幌市西区発寒の新規お客様宅で、サクランボとイチイ2本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、10m弱の大きなサクランボの伐採と、3~4mのイチイ2本の伐採作業を行わせて頂きました。
天気予報によると終日雪予報となっており、かなりの覚悟のもと伺わせて頂いたのですが、気温自体は低かったものの、作業中は雪の降る時間も短く、風も気になるほどのものではなく、無事に作業を終えることが出来、ほっとしています。

10m弱のサクランボですが、上半分(5mほど)はそれほど太くない枝で伸びている樹形でした。ですので、おそよ5mの高さまで登っていき、そこから5mほど伸びた枝を小型チェーンソーでどんどん切り落としていく要領で作業を行っていきました。そして下から5mほどの太枝や幹は、ガイドバー50cmの大型チェーンソーを用いて輪切りにしていき、伐採作業を完了しております。
とはいえ、10m弱の大きなサクランボで、枝葉のボリュームも通常の庭木2~3本のボリュームもあり、切りごたえがありました。
また、敷地の両端のイチイも伐採させて頂きました。
作業中、温かい飲み物をご用意くださりありがとうございました。また庭木でお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

ヤマボウシ剪定、冬囲いなど

1件目 札幌市中央区北2条西のリピーター様宅で、ヤマボウシなど庭木の切り戻し剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅でヤマボウシや夏ツバキ、ムクゲの剪定や、低木類の切り戻し剪定を行わせて頂きました。
こちらのお客様は毎年、消毒や剪定などのお手伝いをさせて頂いており、本日も冬を前にこの1年で伸びた分の切り戻し剪定を行わせていただきました。

右奥の大きなヤマボウシは、高さを伸ばしつつ、大きく育てていきたいというご要望があり、お隣様側へ伸びる枝葉を敷地内に収まるように切らせて頂きつつ、高い場所の枝葉を少し透かせて頂きました。
他には、夏ツバキ、ムクゲの剪定、アナベル4本、ノリウツギ、ニセアカシヤなどの剪定を行わせていただき、消毒作業を行って作業を完了しております。
帰り際には飲み物まで持たせて下さりありがとうございました。また来シーズンもどうぞよろしくお願いします。

2件目 札幌市西区西野のリピーター様宅で、冬囲い作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で冬囲い作業を行わせて頂きました。
到着が早くなってしまい、外出先からまだお戻りではなかったのですが、先に作業を進めさせていただきました。
作業につきましては、玄関脇から裏庭につながる通路沿いにありますバラなどの冬囲い作業です。

まずは沈丁花やイボタ、バラなど11本の庭木に縄で下縛りをしていき、イボ竹の刺さっているバラにはそのまま防風ネットで冬囲いを、その他のものは竹で三つ又絞りにしたり、支柱を立てたりしつつ、バラには防風ネットで囲わせて頂きました。
今シーズンは裏庭の人工芝施工でもお声がけ頂きました。ありがとうございました。
また、帰り際には買い物かごよりも大きなバッグいっぱいに、お菓子や飲み物、パンなどを詰め込んだバッグごと持たせて下さるなど、いつもたくさんのものを頂き本当にありがとうございます。
また来春、雪どけ具合などを見つつ、冬囲い外しのお声がけをさせて頂きます。よろしくお願いいたします。

ヒバの剪定、イチイの伐採など

1件目 札幌市西区山の手の新規お客様宅で、ヒバの剪定作業を行わせていただきました。

今日は、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、ヒバ3本の剪定作業を行わせていただきました。
LINEでもお伝えしていたのですが、ヒバの剪定時期は春~夏をお勧めしており、今の時期の剪定は間もなくやってくる冬の冷気で枝葉が凍り、痛んだり枯れたりするリスクも高まります。
ただ今回は、ヒバに積もった雪が通行人へと落雪する事故を回避したいという理由と、ヒバの裏にある窓から光を室内に取り入れたいというご要望をいただき、作業を行わせて頂くことに致しました。

作業ですが、まずは歩道へとせり出した枝葉をある程度敷地内に収まるよう枝払いをし、標識や採光用の窓から光が入り込むよう可能な限り高さを詰めました。ただ、予想はしていましたが、ヒバの内側には枯葉しかなく、部分的に枯れ枝も見受けられる状況でした。
結果的に採光用の窓を露出しようとすると、ヒバはほぼ確実に枯れてしまうため、外壁とヒバとの間をあけ、ヒバを透くことで、光が差し込むようにさせて頂きました。
あとは春に、今枯葉へと変色した茶色い葉が乾燥し、落ち葉となったあと、新たに緑色の葉が出てきてくれると嬉しいのですが、あとは見守るのみという状況です。
この度はご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市西区西野のリピーター様宅で、枝垂れモミジとイチイの伐採、プルーンの伐採・抜根作業を行わせて頂きました。

続いてお昼頃からは、リピーター様宅で枝垂れモミジとイチイの伐採、そしてプルーンの伐採・抜根作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は以前、玄関前のイチイの剪定をお任せ下さっており、今回は裏庭の庭木の伐採、抜根作業を行わせて頂きました。

まずは枝垂れモミジとイチイの伐採から行わせて頂きました。8尺の三脚を用意し、小型チェーンソーでブルーシート上に枝をどんどん払い落としていき、幹だけになったところでガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替えて伐採作業を完了しました。
また写真にはありませんが高さ3m弱のプルーンの木の伐採・抜根作業も行わせて頂きました。伐採後、剣先スコップと根切り、斧、大型ハンマーを駆使して根っこごと株を掘り起こして作業を完了しております。
来年はまた玄関前のイチイの剪定や、他の抜根などもご検討頂けるとのことで、またよろしければお声がけ頂けると光栄です。今回もご利用くださりありがとうございました。

ヤマボウシ剪定、イチイ刈り込み、イチイ伐採など

1件目 札幌市西区宮の沢のリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は2016年シーズンよりご利用下さっており、今年の事前お見積りなし、ご不在時作業にて、お任せいただいたので、作業前にいつも通りお見積書を作成し、そのまま作業を行わせて頂いたうえで、そのお見積書とご請求書を郵便受けに入れさせていただきました。

まずはブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚を使ってこの1年で伸びた分の切り戻しと、枝葉が密集している場所の透き作業を行わせて頂きました。また、少し太目の枝も混みあっている場所についてはどんどん落としていき、可能な限りコンパクトにさせていただきました。
今回もご利用くださりありがとうございました。お戻り後、もしご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

2件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、イチイの刈り込み剪定を行わせて頂きました。

続いて、リピーター様宅でイチイの刈り込み剪定を行わせて頂きました。こちらのお客様は2年に1度のペースでイチイの剪定をお任せ下さり、過去には桜の剪定や伐採も行わせて頂いたリピーター様です。
今回も伸びた2年分を刈り込む要領で、作業を行わせていただきました。

まずはブルーシートを敷きつめ、充電式バリカンを持って2人がかりで刈り込んでいきました。
ところどころ太い枝もあり、そこは切り口が目立たないよう剪定ばさみで深めに切り、仕上げていきました。
夏の刈り込みとは違い、薄く透けるようには刈り込まず、あくまでも形を整えるよう表面の刈り込みを行わせていただきました。
今回もご利用下さりありがとうございました。またよろしければ2年後あたりにお声がけ頂けると光栄です。

3件目 石狩市花川北の新規お客様宅で、イチイの伐採や低木の抜根、刈り込みなどを行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの伐採と、低木4本の抜根作業、そしてドウダンツツジとサラサドウダンの刈り込みや剪定を行わせていただきました。
お見積り時よりお立合い下さり、ご一緒に残す木と伐採する木、抜根まで行う木をご相談させて頂き、本日はそれら作業に伺わせて頂きました。

まずは玄関前のイチイの伐採から行わせて頂きました。こちらはブルーシートを敷いて、小型チェーンソーで運びやすいサイズに切り分け、トラックへと積み込み、最後は可能な限り地面すれすれで伐採させて頂きました。

そしてツツジ類4本の抜根も行わせて頂きました。単管パイプとチェーンブロックを使って引き上げたものもあれば、剣先スコップと根切り、斧、ハンマーなどを使って人力で掘り起こしたものもありました。
また、写真にはありませんがドウダンツツジの刈り込みと、サラサドウダンの剪定も行わせて頂きました。この度はご利用くださりありがとうごあいました。また、お困りごとなどございましたら、お気軽にお声がけください。よろしくお願いいたします。

トウヒ伐採、ヤマボウシ剪定、サクランボ剪定、桜剪定など

1件目 札幌市西区八軒の新規お客様宅で、ドイツトウヒの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ドイツトウヒの伐採作業を行わせていただきました。
お見積もりは、当方の都合で伺わせて頂いたため、失礼を承知でご不在中のお庭を拝見させて頂き、郵便受けにお見積書を投函いたしました。
それをご確認・ご連絡くださり、本日その作業を行わせて頂きました。
到着後、まずはご挨拶とともに、作業内容のご確認を頂き、ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂きました。

作業につきましては、小型チェーンソーで5分割くらいに切り分け、その場で細かく切り刻むと、細かな枯葉がかなり飛び散るため、大きな塊ごとトラックの荷台に乗せて、その荷台の上で枝を解体していきました。
15分ほどの作業ではありましたが、帰り際にはたくさんの飲み物まで持たせてくださるなど、本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。

2件目 札幌市西区八軒の新規お客様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせていただきました。
お見積もりは、当方の都合で伺わせて頂いたため、失礼を承知でご不在中のお庭を拝見させて頂き、郵便受けにお見積書を投函いたしました。
それをご確認・ご連絡くださり、本日その作業を行わせて頂きました。
到着後、まずはご挨拶とともに、作業内容のご確認を頂き、また、色々とご質問などもいただいたので、それらにお答えしつつ、作業前を始めるにあたり、ブルーシートを敷いて取り掛からせて頂きました。

もともと可能な限りコンパクトにしたいというご要望のなか、高さを事前にご希望頂いた程度にまで詰め、そのうえで作業を行っていきました。徒長した枝を抜き、混みあった枝を落とし、全体を透きながら長さも調整して形を整えていきました。一部枝の少ない場所などもあり、今後の管理についても簡単にお話し、作業を完了させていただいております。この度はご利用くださりありがとうございました。

3件目 札幌市西区八軒の新規お客様宅で、サクランボの果樹剪定を行わせて頂きました。

続いて、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、サクランボ2本の果樹剪定を行わせていただきました。
お見積もりは、当方の都合で伺わせて頂いたため、失礼を承知でご不在中のお庭を拝見させて頂き、郵便受けにお見積書を投函いたしました。
それをご確認・ご連絡くださり、本日その作業を行わせて頂きました。
到着後、まずはご挨拶とともに、果樹剪定についてのご案内と、ある程度の高さなどをすり合わせさせて頂いたうえで、ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂きました。

まずはサクランボの収穫をしやすくするために、枝先を低い位置に作れるよう高さを落とす作業から行いました。また、低い位置の枝から出た立ち枝なども落とし、横・或いは斜め下に枝先が向いて伸びるように整えていきます。また、お隣様や裏の御宅側へと越境しそうな枝を予め強めに払い落とし、大きな切り口に癒合剤を塗って作業を完了しております。
作業途中には2人分の飲み物を差し入れして下さりありがとうございました。また、ご家族皆様でご対応下さり重ねて御礼申し上げます。もしよろしければ、またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

4件目 札幌市東区本町の新規お客様宅で、桜とモミジの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜ともみじの剪定作業を行わせていただきました。
お見積もりは、当方の都合で伺わせて頂いたため、失礼を承知でご不在中のお庭を拝見させて頂き、郵便受けにお見積書を投函いたしました。
それをご確認・ご連絡くださり、本日その作業を行わせて頂きました。
到着後、まずはご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂きました。
(作業がしやすいようにと、お車をご移動下さりありがとうございました。おかげさまで枝木などの搬出がしやすくなりました)

今回は可能な限り小さくしたいというご要望と、お隣様側を強く枝払いしたいというご要望を事前に頂戴しており、12尺の三脚を幹に立てかけ、梯子のような使い方をしながら、桜の高さを落としていきました。もともと桜は7mほどの高さまでそだっており、それを4.5mほどの高さにまで詰め、枯れ枝を落としながら、形を整えていきました。
もみじも上へと徒長した枝を抜き、高さを落としつつ、さらに数本の枝を抜いて全体を透かしていきました。これら庭木につきましては、近い将来伐採も検討なされているとのことで、そのお話や、他の庭木についてのご質問なども少し頂き、完了しております。
この度はご利用くださりありがとうございました。

お庭のお手入れ、サクランボ剪定、サクランボ伐採など

1件目 札幌市西区宮の沢のリピーター様宅で、お庭のお手入れ全般を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は2015年シーズンより毎年お声がけ頂いているお客様で、今シーズンにおきましても例年通り、お庭全体のお手入れということで、バラやドウダンツツジ、玉ツゲ、アジサイ、バイカウツギなどの低木や草花の剪定とともに、今回はモミジとボケの抜根作業も追加でご依頼くださり、それら作業を行わせていただきました。

まずはドウダンツツジや玉ツゲなどの刈り込みをスタッフに任せ、私はモミジとボケの抜根作業から行わせて頂きました。抜根作業は剣先スコップ、大型のハンマー、根切り、斧などを用いておこないました。スコップである程度土を掘っては、太い根が出てくれば斧でたたき割り、細かな根がたくさん出てくれば根切りで切り進め、時より大型ハンマーで対象となりますモミジやボケを叩き揺らし、また土を掘るといった繰り返しで抜根を行いました。
刈り込みは電動バリカンと刈り込みばさみで進め、その他草花や低木は冬の準備として可能かなぎりコンパクトに切り戻しました。
今回も帰り際には、たくさんの飲み物をご用意下さるなど、いつも本当にありがとうございます。またよろしければ来年の夏の終わりころ、お声がけ頂けると光栄です。今シーズンもご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市手稲区前田の新規お客様宅で、サクランボ2本の剪定作業を行わせて頂きました。

続いてお昼頃からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、サクランボの剪定作業を行わせて頂きました。もともとは冬にご主人様が切り戻し等を行ってらっしゃったそうなのですが、かなり大きく、枝数も混みあってきたということで、今回は可能な限りコンパクトにしつつ、枝数を減らすような剪定を行わせて頂きました。

到着後、まずはご挨拶させて頂き、早速作業に取り掛からせて頂きました。
まずは枝を敷地内に収めるために、サクランボの周りを回りながら、越境しそうな横枝をどんどん払っていきました。そして2本の木の枝が重なり合うのを解消するために、木と木の間に空間を作り、さらには高さを抑えて大まかな形を作っていきました。
そして果樹を収穫しやすいように、敷地内に枝を広げていけるよう透いていき、最後に大きな切り口に癒合剤を塗って保護し、作業を終えております。
帰り際には飲み物やお菓子まで持たせて下さりありがとうございました。
また日ごろのお手入れが間に合わなくなった頃、お声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

3件目 札幌市手稲区稲穂の新規お客様宅で、アメリカンチェリーの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、アメリカンチェリーの木の伐採作業を行わせて頂きました。
作業前にご挨拶を済ませ、ブルーシートを敷いて作業を行わせて頂きました。

まずは10尺の三脚を立てかけ、物置にのぼらせて頂いて、電動ばさみですべての枝を切り落としていきました。そして幹だけになったところで、小型チェーンソーに持ち替えて、太枝、幹を輪切りにしながら少しずつ切り進め、最終的には株元まで切り、伐採作業を完了しております。
このたびはご利用下さりありがとうございました。途中、確認事項などもあり、お忙しい中、何度か外にも出てきて頂き助かりました。本当にありがとうございました。

桜、ヤマボウシ、枝垂れ桜剪定

1件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、桜の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から桜の剪定作業に伺わせて頂きました。こちらのお客様は、ご近所で作業中にお声がけ下さり、その後LINEにてお問い合わせ頂いて今回その作業に伺わせてもらいました。
もともと6.5mほどまで育った枝ぶりのいい大きな桜の木を、今回は4.5mほどに高さを詰めて、全体をひと回りコンパクトにさせて頂く剪定をお手伝いさせて頂きました。

到着後、まずはご挨拶させていただき、剪定後の高さなどのご案内をさせて頂き、早速作業に取り掛からせて頂きました。
いつもは天端付近に登り、高さを詰めてから全体の作業に取り掛からせえて頂くのですが、天端付近や幹近くの枝葉がかなり少なかったこともあり、周りの枝葉を透かしながら剪定し、形作りながら最後に天端付近の枝を詰める方法で進めていきました。
そのため、少し時間はかかったのですが、切り過ぎなどの失敗もなく、全体がしっかり透けた状態で剪定を行わせて頂きました。
この度はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市西区発寒のリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、お昼頃からはリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。
過去にも3年おきくらいのペースで2度ヤマボウシの剪定をお手伝いさせて頂いており、今回も前回の切り口を見ながら、前回程度の大きさにまで詰めて剪定を行わせて頂きました。

3年ともなると、やはりかなり大きく育つもので、それを前回切らせて頂いた3年前の状態にまで戻すように高さを切り詰め、お隣様の物置などにかからないようスリムにし、全体の枝葉を透かして整えていきました。作業時には飲み物や大好きなどら焼きなどを差し入れして下さりありがとうございました。春にはコニファーやヒバの剪定をご希望下さっており、もしよろしければ雪どけ時のご連絡をお待ちしております。今回もご利用下さりありがとうございました。

3件目 札幌市東区北41条東の新規お客様宅で、枝垂れ桜の剪定作業を行わせていただきました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、枝垂れ桜の剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりご夫婦そろってお立合い下さり、ご希望などもお伝えいただいていたため、今日の作業イメージもついており、お陰様でスムーズに進めさせていただけました。ありがとうございました。

まずはブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚を用いて作業を進めていきました。
一番気になされていたお隣様側の枝は強めに切らせて頂き、そのうえでボリュームをおとすために高さを詰め、樹形を崩すような徒長した強めの枝をどんどん抜いて、細い柔らかく垂れる枝だけを残すような剪定を行っていきました。
作業後の写真が少し曇ってきたなかでの逆光写真になり、枝垂れ桜の奥の樹木と重なって見えづらい状況になりましたが、高さを少し落としつつ、枝葉のボリュームは半分以下にまで落とせたかと思います。ご主人様もお喜び下さり、お庭で色んな庭木のお話などもさせて頂きながら片付けを進めさせていただきました。
帰り際にはたくさんの飲み物やお菓子を2人分ご用意くださるだけでなく、ご精算時のお釣りも御心付けとして持たせてくださるなど、いろいろとお心遣い下さり本当にありがとうございました。
またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。よろしくお願いいたします。

プンゲンストウヒ剪定、レンギョウ剪定など

1件目 札幌市西区西野の新規お客様宅で、プンゲンストウヒやシャラノキなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、プンゲンストウヒの剪定と、シャラノキ、コニファーの剪定作業を行わせていただきました。
お見積り時よりご主人様がお立合いくださり、どのくらい高さを詰めるか、どのような樹形にするかなどのご相談もさせて頂けたので、今日の作業は非常にスムーズに進めることが出来ました。ありがとうございました。

まずはプンゲンストウヒの剪定から行いました。6mほどあった高さを4m弱にまで詰めるのですが、電話線などが近くを通っていたため、4mよりも高い場所にある枝を先にすべて電動ばさみで切り落としていき、そのうえで幹を詰めました。そして12尺の三脚を用いて、プンゲンストウヒの周りをまわりながら枝葉を透かしつつ、樹形を整えていきました。ある程度植え込み用の丸いスペースにも収まる程度にまでコンパクトになりました。

続いて、コニファーとシャラノキ(夏ツバキ)の剪定です。コニファーは高さを詰めて、全体を透きつつ、少し丸みのある形に整えていきました。また、シャラノキは高さは枝先を整える程度にしつつ、株立ちの特性を活かしスリムに透いて、形を整えていきました。
どちらもお隣様との境界付近にあるため、お隣様側の枝葉は強めに切らせて頂いております。
作業の途中には、クーラーバックで保冷した飲み物を差し入れしてくださるなど、お心遣いに感謝申し上げます。この度はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。

2件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、レンギョウやユキヤナギの剪定を行わせて頂きました。

午後からは、リピーター様宅でレンギョウ2本の剪定とユキヤナギ4本の刈り込み作業を行わせて頂きました。本日は生憎、ご不在の中での作業となりましたが、先日のお見積り時にはお立ち会い下さり、ご希望などもお聞かせ頂けたため、迷うことなく作業を進めさせていただけました。ありがとうございました。

まずはレンギョウの剪定から行わせて頂きました。12尺の三脚を用いて、太い枝は剪定ばさみで切り詰め、ある程度丸い形を作ったうえで、電動バリカンにて仕上げていきました。また、低い位置の枝は切ってスッキリさせたいというご希望を頂いており、下枝や葉を抜いて形成させて頂きました。
また、同様にユキヤナギも電動バリカンで刈り込んでいきました。可能な限り丸く一株ずつを独立させたかったのですが、株元から生えるひこばえが、隣り合う株と重なり合い、株を独立させることが出来ない状態になっており、生垣の形に近い刈り込みにて仕上げていきました。
いつもご利用下さりありがとうございます。作業にあたり、あらかじめお隣様にお声がけ下さるなど、ご配慮下さりありがとうございました。

イチイの伐採やアンズの強剪定

札幌市西区西野の新規お客様宅で、イチイの伐採とアンズの木の強剪定を行わせて頂きました。

今日は、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの伐採作業と、アンズの木の強剪定を行わせて頂きました。
今回はお隣様との境界付近にイチイがあることで、落ち葉などでご迷惑にならないようにということで、イチイの伐採をご依頼くださり、裏庭のアンズにつきましては9.5mほどの高さにまで成長しており、それを半分程度の高さにまで詰めて形を整える作業を行わせて頂きました。

まずはイチイの伐採から行わせて頂きました。予め、枝の運び出しなどで玄関前の手すりを気にしなくても済むようにと、お客様が段ボールで養生して下さっておりました。ありがとうございました。
まずはブルーシートを敷いて、お庭を汚さないよう、そしてお隣様の駐車場側へ木くずなどが飛んでいかないよう準備し、電動ばさみと小型チェーンソーで伐採作業を進めていきました。

続いてアンズの木の強剪定を行わせて頂きました。もともと9.5mほどの高さにまで育っており、重心がご自宅側へと傾いていたので、作業前は少し不安ではありましたが、2連梯子と木登りで8m程度の高さにまで登っていけ、枝先から少しずつ刻みながら枝を落としていけたので、外壁などに触れることなく高い場所の枝を払っていけました。また、太幹も小型チェーンソーで高さを詰め、全体を半分ほどの4.5m程度にまで詰めていきました。
そして高さを落とした上で、全体を透きながら形を整えて作業を終えております。
この度はご利用くださりありがとうございました。また帰り際には飲み物まで持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。

人工芝施工、ヒバ刈り込みなど

1件目 札幌市西区西野のリピーター様宅で、人工芝施工作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、毎年2~4回ほどの剪定や冬囲い、雑草対策などでお声がけ下さっておりますリピーター様宅で、人工芝の施工作業を行わせて頂きました。
本来、この時期ですと雑草の根の勢いも強く、人工芝を敷くにはあまり適さないのですが、前もってシルバー人材センターさんのほうで草むしり作業が行われ、お客様の方でもその後除草剤を散布して下さっていたため、それら懸念事項がなく、作業を遂行させて頂きました。
まず到着後、ご挨拶をさせていただき、お客様の御宅のワンちゃんと少し触れ合う時間を頂いたのち、作業に取り掛からせて頂きました。

まずは簡易的な整地作業を行っていきました。地面を均し、大きな石などをよけていくことで、仕上がりをよくしていきます。そして防草シートを敷きつめ、ピン止めしていき、最後に人工芝を敷いて、ピン止めして作業が完了です。
以前もこちらの御宅では人工芝を導入させて頂いており、今回はその人工芝の施工場所を追加する形での作業でした。
そしていつも伺うたびに、色んなものをご用意くださります。今回の人工芝施工のお見積もり時には、飲み物や野菜、ドーナツなどをたくさん下さり、作業に伺った本日も大きな袋いっぱいに飲み物を入れ、更には野菜、果物、熱中症対策のタブレットやお菓子など、ものすごい量の差し入れを持たせてくださりました。いつもお気遣い下さり本当にありがとうございます。例年通りですと次回は冬囲い作業となります。またよろしければお声がけ頂けると光栄です。今回もありがとうございました。

2件目 札幌市中央区宮の森の新規お客様宅で、ヒバの生垣刈り込みを行わせて頂きました。

続いて午後より、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ニオイヒバの生垣剪定と、コニファー(エレガンテシマ)の剪定作業を行わせて頂きました。
今回はニオイヒバの高さを、事前にお客様の方で落としておいてくださり、その後、枝葉を刈り込んだり、仕上げ作業を行わせて頂く形で伺わせて頂きました。
まず到着後、お客様にご挨拶させていただき、今のヒバの状況確認と、作業内容のご案内をさせていただき、作業を開始させて頂きました。

作業前写真はお客様にて芯止めを行ってくださった後の写真となり、右側の低い方の高さに合わせるように全体を刈りこんでいきました。
また、今回のご希望が歩道側の枝葉をとにかく短く刈り込みたいということでしたので、エンジントリマーを使って深く刈り込んでいきました。
また、裏側につきましては、そこまで深く刈り込まずに、枝葉を揃える程度にさせていただいております。
またこのニオイヒバの生垣剪定のほかに、エレガンテシマ5本を生垣風に刈り込む剪定も行わせて頂きました。どちらも仕上がりを喜んでくださっており、それを言葉でお伝えいただけたので嬉しかったです。
そして帰りには栄養ドリンクを持たせて下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いします。

イチイの刈り込みやモンタナ松の剪定など

札幌市西区二十四軒の新規お客様宅で、イチイの刈り込みやモンタナ松の剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの生垣の刈り込みと、木立ちのイチイ刈り込み、そしてモンタナ松の剪定作業を行わせて頂きました。
もともと予定と致しましては、一昨日の作業予定ではありましたが、生憎の土砂降りとなってしまい、本日に延期させて頂きました。天候によるものとはいえ、急な日程変更にご快諾いただけ感謝いたします。

まずは朝から昼過ぎまでの時間をかけ、生垣の刈り込み剪定から行っていきました。もともとご依頼下さったきっかけが、イチイの枝葉が伸び、歩道へと伸び始めていることで、近隣の方のご迷惑にならないようにという、お客様の近隣の方へのご配慮からでした。ですので、まずは歩道側の枝葉を可能な限り敷地内に収まるよう、パワーのあるエンジントリマーで刈り込んでいきました。また、株元の枝が一部枯れこんでいたため、その枝を取り払い、それと同じように生垣すべての株元の枝を切り取ることでかなりすっきりした印象へと変えていきました。
また、高さも抑えつつ、少しでも軽い印象になるよう深く刈り込んでいき、最終的には電動バリカンで仕上げていきました。

続いて夕方の時間帯にかけては、モンタナ松とイチイの剪定を行っていきました。
これらもイチイの生垣同様、歩道へと枝葉が越境しないよう、特に下枝を払うことで敷地内にある程度収まるようにさせて頂き、残った枝葉を剪定して形を整えていきました。

今回はお見積り時よりお立合い下さり、色々とお話などもさせて頂きありがとうございました。
ご連絡を頂いていたお客様、お母さま、妹様と、ご対応下さり本当にありがとうございました。また、帰り際には、飲み物やたくさんのお菓子まで持たせてくださり、この場をお借りしお礼申し上げます。
お困りごとなどございましたら、またお声がけ頂けると光栄です。本当にありがとうございました。

イチイ剪定、イチイ伐採など

1件目 札幌市西区二十四軒の新規お客様宅で、イチイの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの芯止め作業と刈り込み剪定を行わせていただきました。
なかなか西区方面へ伺わせて頂く機会が少ないこともあり、お見積もりのご依頼から、お見積もり実施まで、お待たせしてしまったのですが、お見積り時も快くお立合い下さり、作業も即決下さりました。本当にありがとうございました。
今日の作業につきましても、到着時、お気づきくださったお客様が出てきて下さり、ご挨拶と作業内容の簡単なすり合わせをさせて頂いたうえで、作業に取り掛からせて頂きました。

およそ4.3mの高さがあったイチイの芯を止め、3.3mほどの高さにしたうえで、全体を刈りこんでいきました。芯止め時は幹に8尺の三脚を立てかけ、木に登って天端付近の枝を電動ばさみと小型チェーンソーで切り落とし、外側からは12尺の三脚にのぼって電動バリカンで表面を刈り込んでいきました。
作業を終え、高さが低くなり、表面が整っただけでなく、内側の小枝などもかなり整理して透け感も出るようになりました。仕上がりをご覧になられたお客様も、スッキリと明るくなったとおっしゃって頂け、ほっとしました。また、作業中にはたくさんのお菓子や飲み物まで差し入れして下さり、本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

2件目 札幌市北区北25条西の新規お客様宅で、イチイの伐採や低木の剪定を行わせて頂きました。

続いて午後からは、こちらも以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの伐採2本と、低木の刈り込みや剪定13本を行わせていただきました。
お見積り時よりお立合い頂いては、色々とお話させて頂いていたのですが、生憎、本日はご予定がおありと事前に伺っており、ご不在の中お庭に入らせて頂いて作業を進めさせていただきました。
(お見積り時より、たくさんの飲み物を差し入れしていただきありがとうございました)

作業ですが、まずはメインの大きなイチイ伐採から行いました。三脚を立てて、小型チェーンソーで枝1本ずつ切り落としては、トラックへと積み込み、それら作業を繰り返し、幹だけになったところで、ガイドバー50cmの大型チェーンソーを使って幹を輪切りにするように切り進めていきました。株元ではアリがイチイの中に巣を作っていた模様で、幹の中がスカスカになっており、お客様が気になされていた倒木についても、これでご安心頂けるかと思います。
また、1mくらいの高さのイチイの伐採、ひざ丈の五葉松の剪定、そしてボタンやドウダンツツジ、サツキ、サラサドウダン、クロフネツツジ、西洋石楠花など、植え込みの剪定や刈り込みを行わせて頂き、作業を終えております。
お戻りになられ、仕上がりにご満足いただけると幸いです。この度はご利用下さりありがとうございました。

モミジ剪定、イチイ伐採など

1件目 札幌市西区福井のリピーター様宅で、モミジやイチイの剪定、立ち枯れの庭木伐採などを行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅で、モミジの強剪定、イチイの剪定、立ち枯れの枝垂れモミジと西洋石楠花伐採、サラサドウダン2本の剪定、ヒバの下枝払いなどの作業を行わせて頂きました。
前回同様、今回も作業前後でお立合いくださり、とてもご丁寧にご対応くださりました。いつも本当にありがとうございます。

作業ですが、まずは手前側より奥へ進むように作業を進めていきました。
まずは大きくなったモミジの強剪定から行いました。裏の御宅やお隣様側へ越境しないよう強めに枝を払い、あとは高さを詰めて全体を透いていきました。
そしてモミジの隣にある、立ち枯れした枝垂れモミジと、西洋石楠花の伐採を行い、イチイの剪定を行いました。イチイももみじ同様、裏の御宅側の枝を強くはらい、芯を止め、残った枝を透いいきました。
また、写真左奥の大きな木は、今回剪定を行っていないヒバなのですが、その株元にサラサドウダンが2本あり、これらも枝を透くように剪定していきました。
前回に引き続き、今回もご利用くださりありがとうございました。
また、帰り際にはたくさんのお菓子や飲み物まで持たせてくださるなど、お心遣いに感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、イチイとヒャクヒョウヒバの伐採作業を行わせていただきました。

続いてお昼からは、リピーター様宅で、イチイとヒャクヒョウヒバの伐採作業を行わせえていただきました。前回は2020年に庭木を4本伐採させて頂いており、今回は残った大きめの木でありますイチイとヒャクヒョウヒバを伐採させて頂きました。

作業ですが、トラックを横づけさせていただき、8尺の三脚と小型チェーンソーを用いて、枝をどんどん切り落としては、トラックへと積み込んでいきました。また、ヒャクヒョウヒバも同じく、枝を払い落し、幹だけになった状態から、ガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替え、株元まで伐採していきました。
作業前から天気のことを気にかけて下さりありがとうございました。ちょうど作業が終わるタイミングで雨が降り始め、その後、枝木の処分場で枝ごみを降ろす際には雨も上がっており、濡れずに済みました。
また、お困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。今回もご利用頂きありがとうございました。

黒松剪定、ドウダンツツジ刈り込みなど

今日は3件の作業と2件のお見積もりを予定していたのですが、午後からの雨により、3件目の作業につきましては、後日延期とさせていただきました。天気によるものとはいえ、ご不便をお掛けしております。

1件目 札幌市中央区宮の森のリピーター様宅で、黒松の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅で黒松の剪定作業に伺わせて頂きました。こちらのお客様は2年に一度のペースでご利用下さっており、今年は春先にご連絡を頂き、ご予約下さっておりました。
まず到着時にご夫婦そろって出てきてくださったので、ご挨拶をして2連梯子、12尺、10尺の三脚を並べつつ、2人がかりで剪定を進めていきました。

まずは黒松の下にブルーシートを敷きつめ、天端付近より下へと進めるように剪定していきました。
ここ2年で伸びた枝葉を見ながら、また2年ほどもってくれるように古葉等も落としていき、作業を終えました。今回もお声がけくださりありがとうございました。

2件目 札幌市西区八軒のリピーター様宅で、ドウダンツツジ生垣剪定などを行わせて頂きました。

午後からは、リピーター様宅でドウダンツツジの生垣刈り込み、イチイの剪定、サラサドウダンの剪定作業を行わせて頂きました。
札幌のご自宅と、金沢を行き来されているとお話を伺っており、春にご予約を頂いていたため、本日はご在宅がお留守かわからなかったのですが、お会いすることができました。

作業ですが、写真には生垣の剪定の一部と、イチイのみとなりますが、後ろの木々と重なりわかりづらくなってしまっていますが、生垣はバリカンで刈り込み、イチイとサラサドウダンは剪定ばさみで作業を進めていきました。
今回もご利用くださりありがとうございました。

モクレン剪定、イチイ伐採、レンギョウ伐採など

1件目 札幌市手稲区星置のリピーター様宅で、モクレン剪定とイチイの刈り込みを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、モクレンの剪定とイチイの刈り込み作業を行わせて頂きました。先週末より今日の天気がかなり不安定で、雨風も強くなる予報が出ており、今朝の段階でもその予報は変わることがなかったのですが、いざ作業に伺うとまったくといって良いほど雨に当たることなく、風もたいして強くもなく、暑くもない、とても作業のしやすい天候でした。
作業につきましては、到着後、ご挨拶をさせていただき、とにかくモクレンは小さくしたいというご希望と、イチイは歩道側にせり出してる部分を強めに刈り込んでほしいというご希望を頂き、作業に取り掛からせて頂きました。

まずはモクレンの剪定から行わせて頂きました。モクレンはただ高さを詰めるだけではなく、太い枝を根元から切り落としていき、新しい若い枝に更新していきました。また、太い切り口には癒合剤を塗布して、殺菌保護を行わせて頂きました。
イチイにつきましては、6尺の三脚を用いて上段を刈り込み、上段を刈り込み終えた後、今度は下段を刈り込んで仕上げていきました。
こちらのお客様は2016年からご利用頂いているお客様で、今年もお世話になりました。帰り際には飲み物も持たせてくださるなど、いつもお心遣いくださりありがとうございます。

2件目 札幌市北区北30条西の新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼前からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりましたリピーター様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。もともと剪定にするか、伐採にするかを迷われていたご様子だったのですが、葉が落ちてはご近所様のご迷惑になったり、根が張ってはアスファルトを波打たせたり、株元がやせて倒木になるなどの、色んな懸念材料から今回は伐採のご決断をなされ、そのお手伝いをさせて頂きました。

まずはイチイの株元にブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚を用いて枝葉を払い落していきました。
枝葉がほぼなくなったところで、小型のチェーンソーから、ガイドバー50cmの大型チェーンソーに持ち替え、幹を上から輪切りにしつつ、三脚を降りていき、株元まで切り進め、作業を完了しております。
ご主人様にはお見積り時から、今日の作業のお立会いまで、ご丁寧にご対応いただき感謝申し上げます。また、帰り際にはたくさんの飲み物を袋いっぱいに詰めていただき、お釣りにつきましても、御心付けとして持たせて下さりました。本当にありがとうございました。
またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。

3件目 札幌市西区発寒の新規お客様宅で、レンギョウなど低木7本の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、レンギョウやもみじ、イチイ、サツキ、ヤマハギなど、低木7本の伐採作業を行わせて頂きました。
今日はお客様も朝からご予定がおありだったのですが、作業に間に合うようお戻り下さり、お立会いいただけました。ありがとうございました。

作業ですが、1本1本、伐採対象木を間違えないよう、お見積書と照らし合わせながら作業を進めていきました。小型チェーンソーと電動ばさみを使いながら伐採しては、枝木をトラックに積み込んでいく作業を繰り返しながら切り進め、最終的には写真に在りますレンギョウもある程度電動ばさみで枝葉を切ったあと、株元からチェーンソーで切り、伐採作業を完了しております。
この度はご利用くださりありがとうございました。またお忙しい中、お立会い下さり本当にありがとうございました。

黒松・イチイの剪定

札幌市西区平和のリピーター様宅で、黒松とイチイの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で黒松とイチイの剪定作業を行わせていただきました。
こちらの御宅では、2020年に黒松の剪定をお手伝いさせていただき、その際の仕上がりを気に入ってくださったそうで、2022年にもお声がけ頂きました。しかし、少し場所も遠く、日程的にもお受けすることが難しかったため、別の業者さんをご利用いただくこととなったのですが、今年こそと春先に再びご連絡頂き、今回は早めにお声がけ頂いたことと、またご連絡いただけたことが嬉しくもあり、お手伝いさせていただきました。

まずは黒松の剪定から行いました。黒松のまわりから12尺と8尺の三脚を用いて剪定を進め、幹には2連梯子を立てかけて幹付近の剪定を行っていきました。
少し頭の部分が重い印象もあったため、枝を手ノコでコンパクトにしたうえで、剪定作業を進めていきました。

続いてイチイの刈り込みです。イチイの高さ自体が4.5mほどではあるものの、12尺の三脚からは天端付近(一番上の中心部分)が届かず、天端付近は電動のポールトリマーを使って刈り込んでいき、届く範囲は電動バリカンを使って表面を刈り込んでいきました。可能な限り深めに刈りこんでいき、向こう側の光がちらちらと見える程度まで透かすことができました。
また今回の仕上がりにご満足いただけたのか、秋にはモミジの剪定もご依頼くださりました。ありがとうございます。そして帰り際には飲み物やお菓子を持たせてくれるだけではなく、お釣りも御心付けとして持たせてくださるなど、本当にありがとうございました。

イチイ伐採、モクレン芯止め、ライラック剪定

1件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、イチイ2本の伐採作業を行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイ2本の伐採作業を行わせていただきました。当初は剪定と伐採とで迷われていたご様子だったのですが、裏の敷地との境界付近に植えられていたこともあり、敷地内に入れようとするとイチイにかなりの負担をかけることもあり、ご相談の結果、今回は伐採をさせて頂くこととなりました。
到着後、お客様とご挨拶させていただき、外出前ということで先にお支払いくださりました。またその際に飲み物の差し入れまでして下さるなど、色々とお気遣いくださりありがとうございました。

作業につきましては、電動ばさみと小型チェーンソーでまずはイチイの枝を払い落していきました。
そしてこれだけの量の枝木をトラックに積み込むために、枝をどんどんバラして隙間なく積み込んでいく作業を繰り返していきました。そして幹だけになったところで、ガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替え、株元まで幹を輪切りにしていき、伐採作業を完了しております。
今回はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると幸いです。

2件目 札幌市西区八軒の新規お客様宅で、モクレンの芯止め作業を行わせていただきました。

続いてお昼頃より、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、モクレンの芯止め作業を行わせていただきました。
裏の御宅との境界付近にあるモクレンで、伐採もご検討なされたそうなのですが、モクレンの花がお好きとのことで、どうにか近隣の方のご迷惑にならない程度に小さく残したいとのことでした。

お客様ご希望のおよそ160cmほどの高さまで詰めさせていただき、ご指定の小枝と新芽を残すように切り落とさせていただきました。
あとはモクレンの生命力を信じつつ、来春1つでも多くの花芽がついてくれることを祈るばかりです。
ご利用くださりありがとうございました。

3件目 札幌市手稲区新発寒の新規お客様宅で、ライラックの剪定作業を行わせていただきました。

続いては、ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせ下さり、LINE見積りにてご依頼頂いた新規お客様宅で、ライラック2本の剪定作業を行わせていただきました。
到着後、ご挨拶をするとともに、現在のライラックの状況などをお聞かせいただき、どの程度まで剪定したいかなどの御打ち合わせをしたのち、作業に取り掛からせていただきました。

ライラック近辺に雑木も成長していたため、まずはその雑木を伐採したうえで、ライラックが歩道やお隣様側に越境しないようコンパクトに剪定していきました。ちょうど花も終わり、来年の花芽をつける前の時期ということで、特に枝先などを気にすることなく、形や大きさ重視で剪定を進めさせていただきました。また作業後、雑草対策についてのご質問などもいただき、お立会いくださっていたご夫婦にご案内して、作業を完了させていただきました。
今回はご利用下さりありがとうございました。