梅やイチイの伐採と梅の剪定

1件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、梅やイチイの伐採作業と梅の剪定作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、梅の木3本の伐採と、イチイ2本の伐採、雑木2本の伐採のほか、梅とイチイの剪定作業も行わせて頂きました。お見積り時よりお立合いくださり、ご希望などをお聞かせ頂けたお陰で、今日の作業は非常に進めやすく、午前中はお客様がご不在の中作業を進めさせていただき、作業終盤の午後に間に合うようお戻りくださりました。お忙しい中、作業の進捗や完了時のご確認をくださりありがとうございました。

まずは伐採作業から行わせて頂きました。お庭の角地に植えられた梅とイチイの伐採です。どちらもお隣様や裏の御宅へと枝葉が伸びることで、越境してご迷惑をお掛けする可能性があるという理由で、今回は伐採のご依頼をくださりました。
作業は、電動ばさみとガイドバー10cmのハンディーチェーンソーで枝をどんどん払っていき、太枝や幹はエンジン式の小型チェーンソーで株元まで切り進めていきました。

こちらもお隣様との境界に植えられた梅は伐採させていただき、その内側に植えられた大きな梅の木はコンパクトに枝を整えさせていただきました。
ひこばえもたくさん出ていたので、それらを切り落とし、物置に掛かった枝も払い落し、そのうえで枝数を減らしつつ、長さも調整していきました。
この時期、梅の木にはたくさんのつぼみもついているのですが、ある程度つぼみも気にしつつ、コンパクトにさせて頂きました。
仕上がりをご覧になったお客様も、思っていたよりもものすごくスッキリしたとおっしゃって下さり、よかったです。
この度はご利用くださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

コニファー剪定や冬囲い外し、コニファー伐採など

1件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、コニファーの透かし剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、5年ほど前にもご利用くださりましたリピーター様宅で、コニファーの透かし剪定を行わせて頂きました。

1階の窓の目隠しにもなさっているというコニファーですが、高さも太さも育っており、3本がある程度くっつき合い始めている印象がありました。今回はお客様とも相談させて頂きつつ、高さを詰めたうえで、3本の木立ちのコニファーをくっつけて、生垣のように四角く管理していきたいというご希望も頂いたため、そのような形へと近づけていく剪定を行わせて頂きました。
作業ですが、ブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚を使って高さを切り詰め、8尺の三脚から枝は全体を透かしながら、内側の枯葉をどんどん落としていきました。
また、コニファーの足元には、芝桜やラベンダーも植えられており、コニファーの株元をスッキリさせることで、落ち葉掃除もしやすく、株元の草花の成長も良くなり、何よりコニファーの内側への風通しも良くなるかと思います。
仕上がりをご覧頂き、お喜び下さったご様子にほっとしたしました。
帰り際には複数の飲み物とたくさんのお菓子まで頂き、ありがとうございました。
また、4~5年ほど経過し、全体的に枝葉が密集してきましたら、お声がけ頂けると光栄です。今回もご利用くださりありがとうございました。
(↓こちらの作業は、インスタグラムでショート動画をご覧いただけます)

2件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、冬囲い外し作業を行わせていただきました。

続いて、リピーター様宅で、11月に行わせて頂いた冬囲いの外し作業を行わせて頂きました。

主には、右手前より五葉松の雪吊り、黒松の雪吊り、イチイの幹吊りの3本があり、その他に低木~中木の庭木の冬囲いを外していきました。
この冬は1月末までは記録的に雪が少ない冬だったのですが、その帳尻を合わせるように2月以降大雪の日があり、少し心配もしたのですが、枝も折れることなく春を迎えることが出来てよかったです。
こちらの御宅では2年に1度のペースで剪定も行わせて頂いており、もしよろしければ、今シーズンの夏剪定を前にお声がけ頂けると光栄です。ありがとうございました。

3件目 札幌市東区北49条東の新規お客様宅で、コニファーの伐採・抜根作業を行わせて頂きました。

午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、コニファーの伐採・抜根作業を行わせて頂きました。

到着後、まずはブルーシートを敷いて、抜根しやすいように幹を地面から60cmほどの高さで残し、それよりも上の部分を伐採していきました。
そして単管パイプを組み、チェーンブロックにて幹を吊り上げていきました。
ものすごく根がしっかりはっており、多くの土を抱え込んでいたため、途中、根切りを行いつつ、大型ハンマーで土を落としながら引き上げていきました。
抜根後は簡単に地面を均して作業を完了しております。
ちょうど作業が終わって道具を片付け終えたタイミングでお客様も外出先からお戻りくださったのですが、抜根にかんしてはやってみないとわからないこともあり、ご希望通り抜けた根株をご覧になり、喜んで下さっていたのがとても嬉しかったです。この度はご利用下さりありがとうございました。

イチイやドウダンツツジの刈り込みなど

札幌市北区北38条西の新規お客様宅で、イチイやドウダンツツジの刈り込みなどを含む、庭木全体のお手入れを行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイとドウダンツツジの生垣刈り込み、そしてツバキやレンギョウ、ボケなどの庭木全体の剪定作業を行わせていただきました。今回ご依頼くださったお客様は現在東京にお住まいとのことで、ご自宅は人に貸してらっしゃり、その方がお住まいとのことでした。今回はお見積りや作業日のご調整などで、お客様が間に入ってくださり助かりました。ありがとうございました。

さて、作業ですが、人通りも多い道路沿いということで、ブルーシートを敷いてカラーコーンを立て、離れた場所からでも何かの作業をやっているということが分かるようにした状態で作業をすすめていきました。

まずはイチイの刈り込みとドウダンツツジの生垣刈り込みなどです。イチイは12尺の三脚からエンジントリマーで刈り込んでいったのですが、高い場所が届かず、念のため持参したポールトリマー(長いポールの先にバリカンがついた電動工具)を使って天端付近の刈り込みを行っていきました。
また、ドウダンツツジの生垣は、枝葉が濃く、かなり高さも出ていたため、一番低い高さに合わせるように、また歩道側にせり出さないように刈り込んでいきました。

ドウダンツツジの生垣刈り込みのほか、その奥にあります大きなツバキの透かし剪定を行いました。高さや横幅も少しコンパクトにしつつ、枯れ枝が多くみられたので、それら枝を払い、全体を透いていきました。

お隣との境界付近のもみじ、ボケ、レンギョウなどを敷地内に収まるよう強めに剪定し、ツツジなども雪で折れた枝を処理してコンパクトに整えていきました。

ご入居されている方からも、差し入れで飲み物やお菓子を頂いたり、管理人の方にはごみを入れる袋をご準備いただくなど、ご依頼くださったお客様をはじめ、いろんな方に大変よくして頂きました。本当にありがとうございました。

白樺伐採

札幌市北区太平の新規お客様の敷地にある白樺伐採を行わせていただきました。

今日は、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様の所有されている敷地に在ります白樺の伐採作業を行わせていただきました。
白樺はお隣様との境界付近にあり、13mほどまで伸びており、さらにはお隣様側へと重心が偏っていたこともあり、植木屋仲間の助けも借りつつ、高所作業車にて伐採作業を行わせていただきました。
朝、到着後、お客様へのご挨拶はもちろん、白樺を切るにあたって、お隣様にもご挨拶へ伺い、木くずが入る可能性や、その掃除等で敷地に入らせていただく旨をお伝えし、作業に取り掛からせていただきました。

2本の白樺があり、それぞれを高所作業車を使って伐採していきました。あまりチェーンソーを乱用すると、必要以上に木くずが飛んでいく恐れがあったため、上から3分の2くらいまでは手ノコで切り進めることで、ほとんど木くずが出ない状況で作業を行い、下から3分の1程度はチェーンソーを使ったものの、チェーンソーを入れる回数を減らすために、大きな塊ごとに切り落とし、そのままでは運べないため、切り落としてからブルーシートの上でさらにチェーンソーで小さく切り分け、搬出していきました。
作業後にはお客様、お隣様ともにご挨拶させていただき、お客様からも、お隣様からもたくさんの飲み物を差し入れしていただきました。もともと雨予報で風も強いという情報でしたが、幸い雨も降らず、風もほとんどない状況で作業を終えることができました。
この度はご利用くださりありがとうございました。

ヒバ伐採、もみじ伐採、カエデ伐採など

1件目 札幌市東区北9条東のリピーター様宅で、ヒバと低木7本の伐採作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前にも大きな木々を伐採させていただいたリピーター様宅で、ヒバと低木7本の伐採作業を行わせていただきました。

到着後、ご挨拶を済ませ、早速小型チェーンソーで伐採作業を始めさせていただきました。中木のヒバのほか、サツキやツツジのほか、写真にはありませんがアジサイやサツキなども伐採させていただきました。作業後にはお釣りを御心付けとして持たせて下さるなど、お心遣いに感謝申し上げます。
前回に引き続き、今回もご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、野村モミジ2本の伐採とイチイの剪定作業を行わせていただきました。

続いてお昼前から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、野村もみじ2本の伐採と、イチイの強剪定作業を行わせていただました。

到着後、ご挨拶をして作業を進めさせていただきました。まずは奥の野村もみじ2本の伐採から行わせていただきました。12尺の三脚を立て、小型チェーンソーで枝をどんどん払い落としていき、幹はガイドバー35cmの中型チェーンソーで輪切りにして2本の伐採を完了しております。
また、イチイは幹の高い場所の一部が腐っており、その腐った部分を落とすことで、それが芯止めとなり、高さがおよそ半分近くにまでコンパクトになりました。そして残った枝葉を整えて剪定を完了しております。帰り際には飲み物まで持たせて下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。本日はありがとうございました。

3件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、カエデの伐採作業を行わせていただきました。

続いて3件目のお客様です。こちらのお客様は明日の午後の予定をさせて頂いていたのですが、明日はお昼前くらいから雨予報となっており、午後は一段と雨量も多くなる予報になっていたことと、今日の予定していた2件の作業が少し早めに終わったことから、急遽こちらのお客様にご連絡差し上げ、ご快諾いただけたので、1日作業を前倒しさせていただき、本日カエデの伐採を行わせていただきました。
急なご案内にも関わらず、ご対応下さり本当にありがとうございます。助かりました。

到着すると、お客様が外に出てきて下さり、ご挨拶をしたうえで作業に取り掛かりました。
12尺の三脚を立て、小型チェーンソーで枝を切り落とし、中型チェーンソーで太枝を輪切りにし、ガイドバー50cmの大型チェーンソーで幹を切っていきました。
作業中もお客様が近くで見守って下さるだけでなく、枝運びを手伝ってまで下さり、色々と助けていただきました。また、切り株につきましては、お客様のご希望で椅子代わりにしたいとお話下さっていたこともあり、60cmの高さの切り株を残しております。
作業後には、お釣りを御心付けとして持たせてくださり、また「周りの知り合いで植木屋探しをしている人がいたら紹介するよ」とまでおっしゃっていただけました。本当に励みになります。ありがとうございます。

ケヤキ・イチョウ・ナナカマドの枝払い、カイヅカイブキの剪定

1件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、ケヤキ・イチョウ・ナナカマドの枝払い作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ケヤキ・イチョウ・ナナカマドの枝葉払い作業を行わせていただきました。今までは少しずつ日数を掛けながらご主人様が毎年伸びる細めの枝を払い落してたそうなのですが、さすがに5m前後の大きな木ということもあり、今回は細い枝を払うだけではなく、太枝を短く切り戻し、電線や道路側へせり出しにくくさせていただきました。

まずは到着後よりご主人様がずっとお立合い下さっており、12尺の三脚を立てて、太枝1本1本をどの程度まで切りたいかというご希望を伺いながら作業を進めさせて頂きました。太い塊は小型チェーンソーで落としつつ、大きな切り口には癒合剤を塗り、小枝は手ノコと剪定ばさみで落としながら進めていきました。確認しながらの作業が出来たため、迷うことなく確実に作業を進めることが出来ました。
また、作業後にはたくさんの飲み物まで持たせて下さるなど、ご配慮を賜りました。ありがとうございました。また機会がありましたら是非お声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いします。

2件目 札幌市東区北28条東のリピーター様宅で、カイヅカイブキの剪定作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、昨年、枝垂れ桜や桜の剪定などでお世話になりましたリピーター様宅で、カイヅカイブキの剪定作業を行わせていただきました。昨年よりご希望は下さっていたのですが、秋冬よりも春先の方が適した気候でもあったため、お待ち頂いており、本日その作業に伺いました。

まずはご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて早速作業を開始しました。高さをある程度揃える作業から始めたのですが、カイヅカイブキの後ろ側には物置があり、その物置が丸見えにならない程度に透かしつつ、また5本のカイヅカイブキが1枚の生垣のようにならないように、1本1本を離して独立した木として成長するよう剪定させていただきました。
昨年に剪定させて頂いた枝垂れ桜や桜、レンギョウなども花芽がついており、少しずつほころび始めようという時期に差し掛かってきたようでした。今回もご利用くださりありがとうございました。またお困りごとがありましたらお気軽にお声がけください。よろしくお願いします。

冬囲い外し作業(2件)

1件目 札幌市西区西野のリピーター様宅で、冬囲い外し作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、冬囲い外し作業を行わせていただきました。こちらの御宅では主にバラや沈丁花などの低木類の冬囲いを行わせて頂いておりました。
これら冬囲いに使っていた、縄や竹、防風ネットなどを取り外し、枯葉や枯れ枝などを整え、落ち葉などを掃除しながら作業を進めていきました。
冬囲いが取れたことで、お庭が一段と春の様子へと変化したようでした。

作業後、お客様が大きなかごを抱えて出て来られたのですが、そのかごの中にはたくさんのお菓子や飲み物をご用意下さっており、2人に持たせてくださりました。伺うたびにたくさんの美味しいものをご用意くださっており、いつも本当にありがとうございます。

2件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、冬囲い外し作業を行わせていただきました。

続いて、移動の合間でご依頼頂いていたお見積りに数件立ち寄らせていただきつつ、午後からはリピーター様宅で冬囲い外し作業を行わせていただきました。
こちらの御宅では、メインが五葉松と黒松の雪吊りで、ほかにもイチイの幹吊りや、低木類の冬囲いがあり、それらをすべて外していきました。

いつも当方の都合の良いタイミングで作業を行わせて頂いており、本当に助かっています。ありがとうございます。改めまして、今シーズンもどうぞよろしくお願いします。

桜やもみじなどの剪定作業に伺いました。

札幌市北区拓北のリピーター様宅で、桜やもみじなどの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、桜2本、もみじ、梅の剪定と、桜1本の伐採作業を行わせていただきました。こちらのお客様はもともとペットの犬を通じて知り合った方で、ここ数年ご依頼頂いており、年間を通しての作業最終日に予定を組ませて頂いているお客様です。
今年も例外なく、今シーズンの作業最終日にてこちらの御宅で作業を行わせていただきました。

まずはご挨拶を済ませ道具を準備して、早速作業に取り掛からせていただきました。基本的には12尺と8尺の三脚を用いての伸びた分の切り戻し剪定でしたが、背の高くなりすぎた桜を少し切り詰めたり、桜と梅の間から出てきたひこばえの桜が、成長とともに少し窮屈そうだったため、今回はその桜を伐採させていただくなどの対処をさせて頂きました。
作業後は御宅内にお邪魔しては色々とごちそうになり、3時間半ほど滞在させて頂いては、色々とお話をさせてもらって楽しい時間を過ごさせていただきました。

2023年度シーズンも本日をもちましてすべての作業を無事に終えることが出来ました。
事故や怪我、病気などもなく、ご依頼頂いた作業を完遂できたことに感謝しつつ、来シーズンに向けて準備をしていきたいと思います。今シーズンもたくさんのお客様にお声がけ・ご利用いただき感謝申し上げます。また来シーズンも「北の庭木専門こだま屋」をどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

モミジの強剪定や、ヤマボウシ剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、モミジの強剪定などを行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、もみじの強剪定とモクレンの芯止め剪定を行わせていただきました。
もともとは昨年別の業者さんに剪定をしていただいたそうなのですが、もみじを強く剪定すると徒長枝が発生してしまい、これは誰が切っても同様です。ただこれだけ高い位置で徒長枝が出てしまうとどうしようもないとのことで、太枝を思い切って切り詰め、木全体の高さを落とすことで、今後お客様にて管理しやすいようにしたいというご要望にお応えする作業を行わせていただきました。

まずは12尺の三脚を立て、小型チェーンソーで太枝の先端より任意の高さまで落とすように切っていき、木自体の高さを3~3.3m程度の範囲にまで詰めていきました。
そのうえで8尺の三脚を用いて、小枝などを透いたり、払ったりしながら形を整えていきました。

続いてモクレンの芯止め剪定です。こちらは電話やインターネットの引き込み線なども近くを通っていることから、安全な高さで管理したいというご要望を頂いており、軒下の高さにまで詰めたうえで、来年の花芽などに気を付けながら残った枝を整えていきました。
帰り際には飲み物も持たせて下さりありがとうございました。今日は積雪の中、時より降雪、そして風も強く、その天候に大変心配もして下さっておりました。色々とお気遣い下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせていただきました。

続いてお昼頃から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせていただきました。
裏庭にあるヤマボウシが昨シーズン、落雪によりいくつか枝が折れてしまったとのことで、今回はその再生に向けた剪定をご依頼くださりました。

ヤマボウシのちょうど半分くらいの高さあたりで枝折れをしたそうで、その周辺の枝が少しいびつになってしまっていました。こうなってしまうと1度の剪定ではどうすることもできないのですが、まずは高さを半分に詰めて若い枝のみを残し、改めて育てなおしていけるよう剪定させていただきました。また、数年後、枝数が増え、大きく育ち始めた頃、もう少し太枝も切り進め、形を整えていけるのではないかと思い、お客様へもお伝えいたしました。
今回はご利用くださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。

カイヅカイブキの伐採や、桜の剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、カイヅカイブキの伐採作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で7mほどのカイヅカイブキの伐採作業を行わせていただきました。
今回お問い合わせくださりましたLINEには、写真も添付してくださり、前もってある程度想像しながら伺えたため助かりました。
お見積り時は生憎のご不在だったため、今回初めてお会いし、ご挨拶させて頂いたのち、早速作業に取り掛からせていただきました。

まずは幹に2連梯子を立てかけ、5mくらいの高さまで登っていき、そこで安全帯を太枝に巻き付けて、小型チェーンソーを片手に枝1本ずつ払い落としていきました。また、枝をすべて払い終えてからは、三脚に乗り換えて中型チェーンソーで幹を輪切りにしながら降りてきて、株元まで切り進め、伐採作業を終えております。今回はご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、桜の剪定作業を行わせていただきました。

続いて午後から、こちらのホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜の剪定作業を行わせていただきました。お見積り時よりお立合いくださっては、どの程度の大きさにしていくかなどの詳細を御打ち合わせできたため、ある程度イメージしながら作業に伺わせていただけました。到着後、ご挨拶をしてブルーシートを敷き、作業を行わせていただきました。

まずは歩道(手前)側に伸びる枝をある程度の長さで払い、電柱に絡んだ枝を払い、高さを事前の御打ち合わせ時にご希望くださったおよそ3mの高さで詰めることで、だいたいの形となり、そこから残った枝を全体的に透きながら仕上げていきました。
お客様もとてもすっきりしてきれいになったとお喜び下さり嬉しかったです。また最後に大きな切り口を保護するために癒合剤を塗って作業を終えております。この度はご利用下さりありがとうございました。またもしよろしければお声がけいただけると光栄です。

柿剪定や、サクランボ伐採など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市手稲区前田の新規お客様宅で、柿の木剪定を行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、柿の木の果樹剪定を行わせていただきました。もともとはお客様が柿の種を植えて、そのまま育て続けたものらしく、敷地の角に近い場所で大きくなっていたため、今回はお隣様や、歩道側へせり出した枝を払うとともに、高さを詰める果樹剪定をご希望くださりました。

まずは歩道やお隣様側の枝を払い、上へと伸びる太枝をどんどん払い落としていきました。途中、どこまで高さを下げようかと迷い始めたタイミングで、お客様が表に出てきて下さり、確認しながら作業を進めることが出来たため、非常に作業がはかどりました。主には太枝を小型チェーンソーで切り落としながら、細かな作業は手ノコや剪定ばさみを使って進めていきました。
また、大きな切り口も数か所あり、そこへは癒合剤を塗って切り口を保護させていただいております。
今回はご利用くださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお声がけいただけると光栄です。

2件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、桜やサクランボなどの伐採作業を行わせていただきました。

続いて、午後からは こちらもホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様で、ご自宅裏にある桜とサクランボの木合計4本と、玄関脇のエゴノキの伐採作業をご依頼くださりました。
まずは到着後、ご挨拶をして、早速裏庭へと道具類を運び込み、作業を開始させていただきました。

今回は根っこが広がることにより、近隣の方々へご迷惑をかけたくないという、お客様のご配慮にもよる伐採でした。ブルーシートを敷いて、小型チェーンソーで枝をどんどん払っては、トラックへと積み込み、また払っては、積み込むといった作業を繰り返し、最後に幹を輪切りにして4本の伐採作業を完了しております。また写真にはありませんが、玄関脇のエゴノキの伐採作業も同時に行わせていただきました。この度はたくさんの伐採作業をお任せくださりありがとうございました。また、帰り際には2人に飲み物も持たせてくださるなど、お気遣いにも心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

藤剪定や、トウヒ伐採、冬囲いなど、3件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、藤剪定を行わせていただきました。

今日は、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、藤の剪定作業を行わせていただきました。お見積り時にはご主人様・奥様がそろってお立合い下さり、色々とお話させていただく中で、春の雪どけ時にポールやラティスを使った藤棚を設置されるご予定となり、設置・誘引がしやすいように藤を剪定させていただきました。

藤棚の設置時に、藤棚の上に枝やツルが乗るよう、はみ出す枝をどんどん切り落としていきました。そして枝の濃い部分などを整理していき、剪定作業を終えております。
この度はご利用くださりありがとうございました。また、お見積り時にお話しになられていた桜の木も、もう少し大きくなってきたころ合いに、よろしければお声がけいただけると光栄です。ありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、プンゲンストウヒなどの伐採作業を行わせていただきました。

続いては、こちらもホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様で、ご自宅前のプンゲンストウヒの伐採作業と、裏庭のズミの木の伐採作業をご依頼くださりました。
到着後、ご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて早速作業に取り掛からせていただきました。

8尺の三脚を立てかけ、小型チェーンソーで枝をどんどん払い落としていきました。そして幹だけになったところで、その幹を輪切りにして作業を完了しております。この度はご利用くださりありがとうございました。

3件目 札幌市北区西茨戸のリピーター様宅で、冬囲い作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、リピーター様宅で冬囲い作業を行わせていただきました。
毎年お声がけ下さっては、当方の都合の良いタイミングで伺わせていただいており、今年は少し大きくなったイチイをひと回り小さくする剪定も同時にご希望下さりました。

まずはイチイの高さと横幅をコンパクトにするために、剪定ばさみで枝先を切り進めていきました。そしてその後はいつものように西洋石楠花やドウダンツツジなどを縄で下縛りし、竹で三つ又絞りにしていきました。また桜とイチイの下枝が折れないよう幹吊りにて吊らせていただいております。
新シーズンもご利用くださりありがとうございました。

洋ナシ剪定や、サクランボ剪定、白樺抜根など、3件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市東区北50条東のリピーター様宅で、洋ナシの強剪定を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、洋ナシの強剪定作業を行わせていただきました。こちらのお客様はご自宅にたくさんの木が植えられており、毎年少しずつ剪定や伐採をご依頼くださります。今回は7mほどにまで育った洋ナシの木の高さを詰めると同時に、お隣様側へと伸びる枝も強く切りたいというご要望を頂いており、その作業に伺わせていただきました。

まずは太幹に2連梯子を立てかけ、小型チェーンソーで高さを詰めていきました。7mから3.5mほどにまで詰めていき、お隣様側の枝もどんどん払い落としていきました。そして12尺の三脚を用いて洋ナシの木の周りを一周するように外側の枝を整えていって作業を終えております。本日はお客様が外出とのことで、昨日わざわざお電話も下さりました。ありがとうございました。お戻り後、ご確認頂き、もしご不明な点などございましたらお気軽にお問合せください。よろしくお願いします。

2件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、サクランボの果樹剪定を行わせていただきました。

続いては、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、サクランボの果樹剪定を行わせていただきました。先日のお見積り時にはお父様がお立合い下さり、道路側にせり出した枝や高さを落としたいなどのご要望を下さり、本日その作業を行わせていただきました。
到着後、娘様がご在宅下さっており、お立会い下さりました。ご挨拶ののち、改めて作業内容のご確認を頂き、作業を開始させていただきました。

まずはブルーシートを敷いて、敷地の外へと伸びる枝をすべて敷地内に収めるため、外側に12尺の三脚を立てかけ、小型チェーンソーで枝を落としていきました。
そして敷地内からは8尺の三脚を立てかけ、上へと伸びる立ち枝などを中心にどんどん切り進めていき、サクランボの実を収穫しやすいように、横や下向きの枝を可能な限り残す果樹剪定を行っていきました。また、切り口の大きな場所には癒合剤を塗って保護させていただいております。
作業終盤にはお父様も駆けつけて下さり、ご確認いただくことが出来ました。この度はご利用下さりありがとうございました。

3件目 札幌市北区太平の新規お客様宅で、自生白樺の伐採・抜根作業を行わせていただきました。

続いて、こちらのお客様は、先日イチイの剪定作業を行わせていただいた方からのご紹介で、自生した白樺の伐採・抜根作業と、アジサイの伐採作業をご依頼下さりました。先週の積雪により今日の作業が可能かどうか少し心配していましたが、昨日、今日と気温が上がり、かなり雪もとけたお陰で伐採、抜根ともに問題なく作業を行わせて頂けました。

まずは抜根作業をしやすいように、幹の高さ60cmほどを残して、あとの枝木を切っていきました。そして単管パイプやチェーンブロックをセットし、根っこを一気に引き上げていき、抜根作業を終えております。また、写真はありませんがアジサイも一部雪に埋もれてはいたものの、シャーベット状の雪だったため、ある程度手で掘り出しては、アジサイの伐採も終えております。
この度はご利用くださりありがとうございました。春の雪どけ時にはアジサイの株元への除草剤散布をお願いします。

桜の剪定や、モミジの剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、桜の剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜の剪定作業を行わせていただきました。今回の桜は5.5mほどの高さがあり、裏の御宅との境界付近に植えられていたため、裏の御宅の敷地側へと伸びる枝をすべて払い、高さを4m以内に詰め、全体を透いて形を整えさせて頂きました。
到着とともにお客様が表へ出てきて下さり、ご挨拶をして早速作業に取り掛からせていただきました。

まずはスッキリさせるためにひこばえの枝をすべて電動ばさみで取り除いていき、木立ちの桜としての枝木のみになった状態から、12尺の三脚を用いてまずは高さを詰めていきました。一部弱った枝などもあったため、そこまでは強く切ることがないよう、また細かな新芽のついた枝を極力残すよう剪定していきました。
今回はご利用くださりありがとうございました。またお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いします。

2件目 札幌市北区北31条西の新規お客様宅で、もみじの剪定作業を行わせていただきました。

続いてお昼過ぎから、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせ下さり、お見積りさせていただいたお客様宅で、モミジの剪定作業を行わせていただきました。
到着すると同時にご主人様が表に出てきて下さり、そのままご挨拶と簡単な御打ち合わせをさせて頂き、作業に取り掛からせていただきました。

ある程度スリムに仕立てたいというご要望を頂いていたため、株立ちの下枝をほぼ取り払うことで横へと伸びた枝を処分させていただきました。そのうえで徒長枝や並行枝、内向枝などを1本ずつ取り除いていき、最後に長さ調整をして形を整えていきました。
また、表側から見たときに1本株立ちとして成長させたい若い枝があったため、枝が硬く固まるまで麻ひもで固定させていただき、ご案内させていただきました。
今回はご利用くださりありがとうございました。またお声がけいただけると光栄です。

カエデ伐採や、モミジ剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、カエデと五葉松の伐採作業を行わせていただきました。

今日は、以前ホームページをご覧になり、お問合わせくださりました新規お客様宅で、カエデと五葉松の伐採作業を行わせていただきました。カエデは既に立ち枯れしており、五葉松も大きくなり、枯葉も落ちることから管理が大変ということで、今回はこの2本の伐採作業をご依頼くださりました。
朝、到着後ご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて早速作業に取り掛かりました。

まずは写真奥の五葉松の伐採から行いました。下枝から順に小型チェーンソーを使って払い落としていき、8尺の三脚にのぼって天端付近の枝まですべて落とした後、残った幹を輪切りにして伐採を完了しました。また手前のカエデも同様に小型チェーンソーを用いて枝単位で払い落していき、幹はガイドバー35cmの中型チェーンソーで輪切りにして株元まで伐採しております。
途中、お客様が外に出てきて、「もし電源が必要ならコンセントを使ってください」と、おっしゃってくださるなど、気に留めてくださりありがとうございました。また、帰り際にはたくさんの飲み物を持たせて下さるなど、大変よくして頂きました。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市東区北50条東のリピーター様宅で、モミジなどの剪定作業を行わせていただきました。

続いてお昼前より、リピーター様宅でもみじを含む背の高めな広葉樹の剪定と、道路沿いの低木類の剪定作業を行わせていただきました。
もともとはお昼過ぎからの作業を予定していたのですが、1件目のお客様宅での作業がかなり早く終わり、かつ夕方からは暴風雪の予報も出ていたため、早めに作業に入らせていただきました。

まずはお庭東側より作業を行わせていただきました。アジサイ、ムクゲ2本、高木もみじなどの剪定を行わせていただきました。

午後からは南側の剪定作業を行わせていただきました。モクレンともみじ2本、そして敷地から外側へと伸びた草の処理などを行わせていただきました。モクレンは花芽を可能な限り残しながら全体を切り戻し、もみじもこの夏に伸びた分を切り戻してコンパクトにさせて頂きました。
ちょうどお昼過ぎからは雨が降り始め、途中みぞれ交じりとなりましたが、本格的に雪が降る前にどうにか作業も終えることが出来ました。今回もご利用下さりありがとうございました。

桜剪定や、エゴノキ剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市中央区宮の森のリピーター様宅で、桜とケヤキの強剪定を行わせていただきました。

今日は朝から、リピーター様宅で桜とケヤキの強剪定を行わせていただきました。以前のこの桜の木の芯止めを行わせていただいており、10m超の桜を6mくらいまで詰めさせていただいておりました。そして今回はさらに3.5mくらいの場所まで詰め、お隣様の御宅側へと伸びる枝なども払いたいというご要望を頂き、桜の木とその隣のケヤキの木も同様に作業を行わせていただきました。

まずは写真右側の桜の木の強剪定から行わせていただきました。
12尺の三脚を立て、まずはお隣様の敷地側へと広がる枝をどんどん切り落としていきました。太幹の高さを3.5mくらいになるように小型チェーンソーで詰め、残った枝を整えて形作っていきました。
またケヤキも同様に、お隣様側の枝払いを行い、こちらは高さが3mくらいの場所で芯止めし、小枝が伸びては枝葉が大きく生い茂ることを見越して、枝数もかんり減らしていきました。
また、どちらも大きな切り口が出来たため、そこに癒合剤を塗って、殺菌保護させていただいております。帰り際には海外のお菓子をお土産としてたくさん持たせて下さりました。すごくおしゃれなパッケージでよばれるのが楽しみです。本当にありがとうございました。
また、春に向けてプンゲンストウヒの剪定のお見積りもご希望くださりました。もしご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、エゴノキの強剪定を行わせていただきました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、エゴノキの強剪定を行わせていただきました。日ごろのお手入れをお客様にて行いたいということで、今回は特に高さを落とすために太枝を数本抜いたうえで、形を整えていく作業を行わせていただきました。

まずはお客様との事前の御打ち合わせでお話していた太枝を数本抜く作業から行いました。主には上へと伸びるような立ち枝が徒長したようなものだったのですが、これらを手ノコとで落とし、残った枝葉を整える際、高さを落とすことと、お隣様へ枝葉が越境しないようにしたいというご要望を頂いていたため、果樹剪定のように、柔らかな枝を横へと伸ばし、吊り下がる花や実が風で揺れる様を楽しんでいただけるような枝づくりをしていきました。
また、作業後は今後の管理方法についても少しお話させてもらったのですが、お喜びいただけたご様子で嬉しかったです。
帰り際にはとてもめずらしいお菓子を持たせてくださり、お釣りもそのまま御心付けとして持たせてくださりました。色々とお気遣いくださり本当にありがとうございました。またお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

プラムやヤマボウシなどの剪定に伺いました。

札幌市北区篠路町上篠路の新規お客様宅で、プラムやヤマボウシなどの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、プラム2本の果樹剪定と、ヤマボウシ・夏ツバキなどの剪定作業を行わせていただきました。
こちらのお客様は今年の春先にお問い合わせ下さり、広葉樹の剪定が秋から冬の適期ということでこの時期までお待ち下さり、本日それら剪定作業を行わせていただきました。
到着後、ご主人様がお立合いくださり、ご挨拶ののち、作業について簡単にすりあわせさせて頂き、プラムの剪定から行わせていただきました。

春先のお見積り時、奥様お立合いのもと、プラムの実の収穫も楽しみになされているというお話を伺っており、ご主人様にも確認させていただいたうえで、まずは敷地外へと伸びる枝を払ったうえで、高さを出している上へと伸びる枝をことごとく切っていき、ぐんと高さを落としていきました。
そして写真の奥(ご自宅)側へと横に伸びる枝を可能な限り残す果樹剪定を行わせていただきました。また、一部小型チェーンソーを用いる太枝を切った場所もあり、そこには切り口を保護するために癒合剤も塗布しております。

続いてヤマボウシや夏ツバキなどの剪定です。いずれも高さを少し落としつつ、込み合った枝や枯れ枝をどんどん抜いていき、枝先を整えて形をつくっていきました。
作業前や作業中のご確認、作業後のお立会いなど、お忙しい中、何度もお立合い下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。この度はご利用くださり本当にありがとうございました。

モミジの剪定や、エゴノキの剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、もみじや夏ツバキなどの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、ヤマボウシや夏ツバキ、ジューンベリーやもみじなど、6本の剪定作業を行わせていただきました。
お見積り時よりお立合いくださり、それぞれどのように整えたいかなどのお話を伺いながらイメージをしていき、そのお陰で本日の作業時にはスムーズに作業を進めることができました。ありがとうございました。

朝、到着後、ご挨拶ののち早速作業に取り掛からせていただきました。ブルーシートを敷いて12尺と8尺の三脚を使い分けながら、ヤマボウシの剪定、夏ツバキの剪定、ジューンベリーの剪定、夏ツバキの剪定、モミジの剪定、モミジの剪定という写真の左側から順に作業を進めていきました。
いずれも高さを落とし、枯枝を切り、歩道側とお客様宅の外壁側を短く切り、全体を透いていきました。また2年おきくらいの剪定をご検討下さるとのことで、もしよろしければお声がけいただけると光栄です。この度はご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、エゴノキの強剪定を行わせていただきました。

続いてお昼前よりリピーター様宅で、エゴノキの強剪定を行わせていただきました。以前よりトドマツの剪定などでご利用下さっており、今回は大きなエゴノキをお客様で管理出来るくらいの高さにまで詰めたいというご要望を頂いており、およそ2.7mくらいの高さにまで詰めた強剪定を行わせていただきました。

まずはブルーシートを敷いて、電動ばさみで下枝をある程度の長さに切り戻し、三脚で幹付近まで到達できるようにしたのち、手ノコで高さを落としていきました。芯を男性が手を伸ばし、背伸びをして届くかどうかという程度の2.5mくらいにまで詰め、枝を含めてもおよそ2.7mくらいの高さにまで詰めさせて頂きました。
そして全体の枝葉を剪定していき、大きな切り口には癒合剤を塗って保護させていただいております。
今回もお声がけくださりありがとうございました。

冬囲いや、カエデ剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で、冬囲い作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、庭木の冬囲い作業を行わせていただきました。こちらのお客様は年間でお庭の管理をお任せくださっている方で、春の冬囲い外しに始まり、消毒作業、夏剪定と草刈り、秋剪定、そして今回の冬囲いという流れでお手伝いさせていただいております。
今日の札幌は朝起きた時にはうっすらと雪が積もっていたのですが、出発するころにはすっかり溶けていました。ただ風が時より強く吹く寒い日で、いよいよ秋から冬へと季節が進んだように思えた一日でした。

まずは夏以降で咲き終えた草花の処理から行っていきました。ミントやホスタ、シャクヤクなどを株元から切り、アジサイやボケなどは短く切り戻しさせて頂きました。そして、玉ツゲやサツキ、西洋石楠花、ボケなどを三つ又絞りにしていき、アジサイは縄縛り、ツバキは防風ネットで寒さ対策をし、赤松は雪吊りにしていきました。
今シーズンも大変お世話になりました。最後に来春の冬囲い外しの予定を相談させていただき失礼させていただきました。来年もどうぞよろしくお願いします。

2件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、カエデの剪定作業を行わせていただきました。

続いては午後からリピーター様宅でカエデ2本の剪定作業を行わせていただきました。こちらのお客様は以前2016年シーズンに剪定を行わせていただき、その後お客様の方でも枝木を切りながらお過ごしになられたそうなのですが、枝葉のボリュームがかなり大きくなり、今回は高さもそうですが、葉のボリュームをどうにか落としたいというご希望のもと、作業をお手伝いさせていただきました。

2本のカエデをそれぞれ高さを落とし、2.5m~2.7mくらいの高さにし、細かな枝を減らすことと、枝葉のボリュームを抑えるために、地面より高さ1.5mくらいまでの小枝をすべて切り落とし、株立ちのシルエットより外側へと伸びる枝をどんどん落としていき、かなりスリムにさせて頂きました。また、これでも来夏にはいろんな場所から葉が出てくると思いますので、その際の対策方法などもお客様へお伝えし、作業を終えております。本日はご夫婦そろってお立合い下さりありがとうございました。またお困りのことなどございましたらお気軽にご相談ください。

冬囲い作業や、姫リンゴの剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市東区北13条東のリピーター様宅で、冬囲い作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、冬囲い作業を行わせていただきました。こちらのお客様は、年間でお庭の管理をお任せくださっているかたで、春の冬囲い外しから、庭木の剪定や消毒・草刈り作業、そして晩秋の冬囲い作業に至るまで、年間5回ほどの作業をお任せいただいております。
今回は咲き終えた草花を処理したり、バラやアジサイなどの切り戻しをしつつ、その冬囲いを行わせていただきました。

まずは宿根草の草花の地上部分を切り、ハーブ類なども根だけが残るよう処理させていただきました。また、バラも伸びた分の切り戻しを行い、サツキ・バラなどの冬囲い作業を行わせていただきました。

また、梅やレンギョウは積雪による枝折れを防止するためにも幹吊りなどにしていきました。そしてアジサイは小さく切り戻し、縄で巻いて枝葉が外側へ広がらないよう束ねております。
草花の処理や剪定、冬囲いなどの一連の作業後は、礼肥としてそれぞれの植物に化成肥料を適量撒いて作業を完了しております。
作業後には、たくさんの飲み物を持たせてくださるなど、いつもお心遣いくださりありがとうございます。また来春、冬囲い外しの日程が近づいてまいりましたらご連絡差し上げます。今シーズンも大変お世話になりました。ありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、姫リンゴの剪定作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、あいの里のリピーター様宅で姫リンゴの剪定作業を行わせていただきました。こちらのお客様は毎年切り戻し剪定をお手伝いさせていただくのですが、今回は2年ぶりの作業ということもあり、例年以上に枝が伸びた状態でした。これらをこの2年間で伸びた分を切り戻すように剪定作業を行わせていただきました。

6m弱まで伸びていた枝を2年前に切り戻しさせて頂いたあたりまで切り戻していきました。10尺の三脚を使って電動ばさみで枝を切りながら、枝数の多い部分は透きながら進めさせていただきました。
剪定を終え、かなりすっきりした状態になりました。またよろしければ来年、再来年あたりにお声がけいただけると光栄です。どうぞよろしくお願いします。

2件の冬囲い作業に伺いました。

1件目 札幌市西区西野のリピーター様宅で、冬囲い作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、バラなどの剪定作業と冬囲い作業を行わせていただきました。もともとは明日作業に伺う予定だったのですが、天気予報によりますと雨は小降りなものの、風が強いらしく、昨日にこちらのお客様へご連絡し、本日前倒しで作業を行わせていただきました。ご快諾下さりありがとうございました。

まずは8本ほどのバラの剪定を行わせていただき、その後手前にある沈丁花から奥に向かって冬囲いを行っていきました。それぞれ縄で下縛りをして、竹を組み、縄で三つ又絞りにしてから、最後にバラの枝が折れないよう防風ネットで囲っていきました。
こちらのお客様には伺うたびに色んな美味しいものを頂くのですが、今回も紙袋いっぱいに飲み物や食べ物、またクリスマス限定の贈り物などを詰めて、私ども2人にそれぞれ持たせてくださりました。いつも本当にありがとうございます。またよろしければ来春の冬囲い外し作業よりお声がけいただけると光栄です。今シーズンもありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、冬囲い作業を行わせていただきました。

午後からはこちらのリピーター様宅で、冬囲いを行わせていただきました。今シーズンは春の冬囲い外し、そして夏の剪定作業に引き続いて、3度目のご利用となります。いつもご利用くださりありがとうございます。

主には、玄関の両脇に在ります黒松と五葉松の雪吊り、そして赤い葉がひと際目を引くドウダンツツジの三つ又絞り、そしてイチイの幹吊りなどの冬囲いをはじめ、サツキやハマナス、アジサイなどの冬囲いも行わせていただきました。
こちらのお客様はお客様のご厚意で11月中旬までの間に伺わせていただく予定をしており、いつ作業に伺うというお話をさせて頂いていなかったのですが、明日の作業を予定していたのですが、本日伺わせていただきました。今シーズンも大変お世話になりました。ありがとうございました。

桜剪定や、イチイ剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、桜の剪定と冬囲い作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜の木の剪定作業と、冬囲い作業を行わせていただきました。
お問い合わせくださったLINEでは、わかりやすくお写真も数点お送り頂いていたため、LINE上でお見積りさせていただき、作業のご依頼、日程調整まで行わせていただいておりました。ですので本日の作業時が初めてお客様とお会いするということもあり、まずはご挨拶とともにどのように剪定し、どのくらいまでコンパクトにしていくかなどの御打ち合わせを、ご主人様・奥様と行わせていただき、その後作業に取り掛からせていただきました。

まずは桜の剪定から行わせていただきました。およそ5mほどの桜を3mほどにまで詰めるとともに、樹形を崩しやすい太枝を数本抜いて、さらには交差した枝や、内側へ入る枝、平行した枝などを抜いていくことで、全体を透いていきました。また、裏の御宅側への枝を少し強めに切らせていただき、丸く形を整えて完了しております。

また、コニファーの冬囲いですが、お庭の砂利の下に防草シートが敷かれているため、3本の竹で三つ又絞りに組むことを避け、サラシ竹1本を中心に差し込み、防風ネットでコンパクトに巻かせていただきました。
今回はご利用くださりありがとうございました。また、春にはコニファーの剪定もご検討下さっているとのことで、もしよろしければ3月末~4月初旬頃にお声がけいただけると光栄です。
本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区太平の新規お客様宅で、イチイ4本の剪定作業を行わせていただきました。

続いては、午後からこちらもホームページをご覧になりお問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイ4本の剪定作業を行わせていただきました。お見積りのご依頼を下さった際、イチイの剪定適期から少しずれ込んでいるお話などもさせて頂きつつ、裏の御宅などへご迷惑をかけたくないという理由から、本日の作業となりました。ただ作業日の今日は最高気温が20度ほどあり、この時期としては異例の高温となり、イチイの剪定適期かと思わせるほどの気温上昇となりました。

まずはブルーシートを敷きつめ、まずは一番大きなイチイの高さを1.5mほど詰めたうえで、裏の御宅側の枝を強めに切らせていただきました。そしてここ2年ほどで伸びた枝葉を切り、全体的に少し透きながら形を整えていきました。また一部重なり見えづらいかもしれませんが、写真左側より、中イチイ、小イチイ、大イチイ、中イチイ(大イチイの裏側に重なっている)といった並びで4本あり、いずれもこの時期なので刈り込みは行わず、剪定ばさみで整えていきました。
今回は作業をご依頼頂いたばかりか、お知り合いの方もご紹介下さるなど、本当にありがとうございました。また、春には防草シートの施工などもご検討下さるとのことで、もしよろしければお声がけいただけると光栄です。帰り際にはたくさんの飲み物やお菓子を持たせてもくださりました。お心遣い下さり感謝申し上げます。ありがとうございました。

カエデの強剪定に伺いました。

札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、株立ちカエデの強剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、株立ちの10mほどまで大きくなったカエデを、4mほどの高さにまで詰める強剪定の作業に伺いました。
まずはご挨拶をさせて頂き、高さとともに、歩道側や両サイドに広がる枝葉をスリムにしたいというご要望も頂戴し、高さを詰めつつも9本ほどからなる株立ちのうち、2本を株元で伐採させていただきました。

まずはブルーシートを敷いて、12尺の三脚をロープでカエデに固定して、12尺の三脚の天端まで登っていき、そこから枝を手ノコで払っていきました。高い細枝をその方法ですべて落とした後は、小型チェーンソーで4m程度にまで詰めさせて頂き、ある程度扇状の樹形になるよう整えさせていただきました。また、両サイドの横に広がる幹を伐採することで、かなりスリムな印象の樹形にさせていただいております。また伐採した株の切り口に癒合剤を塗って保護させていただいております。
作業前後でお立合い下さりました奥様にもこの場をお借りしお礼申し上げます。この度はご利用くださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。

野村モミジの剪定や、モクレンの強剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、野村もみじやサクランボなどの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、野村もみじ2本、レンギョウ、ライラック、バイカウツギ、サクランボの剪定作業を行わせていただきました。こちらのお客様は今年の初夏にも作業をお任せくださっており、その際はモクレンやコブシなどの剪定のお手伝いをさせていただいておりました。そして今回、秋剪定もご希望くださり、作業に伺わせていただきました。

到着後、ご挨拶をしてそれぞれの木々の剪定についての最終確認をさせて頂いたうえで作業に取り掛からせていただきました。まずは野村もみじの剪定です。お見積り時にお立合いくださり、その際にどのくらいの高さまで詰めるかなどの詳細のすり合わせをさせて頂いていたこともあり、とてもスムーズに作業を進めることが出来ました。まずはその御打ち合わせ通りの高さなるよう天端付近の剪定を行い、そのうえで、全体を透きながら形を整えていきました。

続いてお庭の奥にある庭木剪定です。写真左側より、レンギョウ、野村モミジ、ライラック、バイカウツギ、そして一番右奥にサクランボがあり、それぞれ剪定させていただきました。
レンギョウ、バイカウツギ、ライラックは半分くらいの高さにまで詰めて、形を整えていき、野村モミジは全体を透くように剪定を、サクランボはお隣様の敷地側へ伸びた枝を切り落とし、高さを詰めた果樹剪定をさせて頂きました。
初夏に引き続き、今回もご利用下さり本当にありがとうございました。帰り際には飲み物と果物も持たせて下さりました。ありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、モクレンとサクランボの剪定作業を行わせていただきました。

続いてお昼頃より、2件目のお客様宅で作業を行わせていただきました。もともとはお昼過ぎに伺う予定をしていたのですが、1件目の作業がかなり早く終わり、かつ午後から天気が崩れる予報となっていたため、無理を言って作業を前倒しさせていただきました。お客様も外出なさっていたのですが、予定を変更して早くお戻りくださるなど、ご迷惑をお掛けしました。ありがとうございました。

作業ですが、ブルーシートを敷いて、6.5mほどのモクレンを3.5mほどにまで強剪定させていただきました。三脚から手ノコと剪定ばさみでどんどん枝を切り落としていきました。
また写真にはありませんが、お隣様との境にあるサクランボの木も、高さを落とし、お隣様側の枝を強めに払いつつ、コンパクトに剪定させていただきました。
外出先からお戻りになられる際に、わざわざ飲み物やお菓子まで買ってきてくださり、帰り際に手渡してくださりました。この度はご利用くださりありがとうございました。またご予定を変更してくださるなど、本当にありがとうございました。

藤棚剪定や、カツラの芯止め、ハナミズキの剪定など、3件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市東区中沼のリピーター様宅で、藤棚やムクゲ、モミジなどの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で藤棚やムクゲ、モミジ、ブルーベリーの剪定作業を行わせていただきました。もともとはお見積りだけの予定だったのですが、一部日程変更などのため午前中に2時間ほど余裕が出来たこともあり、その場で作業を行わせていただきました。

8尺の三脚をたて、棚の上に収まる程度にコンパクトにすることを目標に、伸びたツルを切り戻したり、絡まったツルをほどいたりしながら、かなり軽やかな棚になりました。また、写真にはありませんが、2mほどの高さのムクゲやモミジの剪定、1mほどの高さのブルーベリーの剪定も同時に行わせていただきました。
今シーズンは春にも庭木剪定をご依頼下さり、夏には息子様の御宅の伐採でもお声がけいただいておりました。大変お世話になりました。またお困りごとなどございましたらお声がけいただけると光栄です。ありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、カツラの芯止め作業を行わせていただきました。

続いてお昼前より2件の御宅で作業を行わせていただきました。こちらのお客様はホームページをご覧になりお問合せくださりました新規お客様で、今回はお客様のご希望で、お隣様との境界に植えられたカツラの木を完全に伐採するのではなく、高さ1mほどの幹を残して低い位置で管理できるよう芯止めさせていただきました。

12尺の三脚にのぼり、小型チェーンソーで、6本のカツラの木の枝をどんどん切り落としていきました。また、作業後の写真が日陰になってしまい分かりづらいのですが、高さ1mほどの幹を残し、お隣様との境界となるよう芯止めさせていただいております。
この度はご利用くださりありがとうございました。ほかにもカツラの木やリンゴの木の剪定もご検討いただいており、もしよろしければお声がけいただけると光栄です。よろしくお願いします。

3件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、ハナミズキとスモークツリーの強剪定を行わせていただきました。

続いて午後からはリピーター様宅で、ハナミズキとスモークツリーの強剪定を行わせていただきました。こちらのお客様は春にコニファーの剪定でお世話になっており、その際にお見積りさせていただいたハナミズキとスモークツリーを本日剪定させていただきました。
お見積り時より期間があいたため、お客様と仕上がりのすり合わせを改めて行わせていただきました。作業前5.5mほどあった高さを2.7mほどにまで詰めさせて頂く方向で強剪定し、残った枝で形を作り直すことを目的に作業を開始させていただきました。

まずはハナミズキの剪定から行わせていただきました。8尺の三脚を立て、徒長して高さを出している太枝を強く切り、太枝を2.5m程度まで詰めさせて頂きました。そして仕上がりが硬く見えないよう小枝や葉も残し、最終的には2.7mくらいの高さに収まるよう形作っていきました。
またスモークツリーも敷地外へ越境しそうな枝や、車庫の上へと伸びた枝を手ノコで落とし、徒長した枝などは付け根で抜いていき、軽やかな印象になるよう剪定させていただきました。
今回もご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお声がけください。本当にありがとうございました。

もみじ剪定、カエデ剪定、ヤマボウシ剪定など、3件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市東区北30条東の新規お客様宅で、もみじなどの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、モミジと低木(ムラサキシキブ)の剪定作業を行わせていただきました。LINEに写真も添付くださり、頂戴したご住所をもとにGoogleマップでも確認させて頂けたので、LINEにてお見積りさせていただき、本日初めて伺わせていただく形となりました。
到着後、お客様にご挨拶させていただき、作業後の仕上がりを共有させていただき、作業に取り掛からせていただきました。作業をしやすいようにと、駐車場所を空けておいてくださりありがとうございました。

ブルーシートを敷いて、まずはムラサキシキブの切り詰めを行わせていただきました。そして8尺の三脚を使ってもみじの剪定作業を行わせていただきました。電動ばさみで太目の枝を数本抜くことで高さがかなり抑えられ、そのうえで剪定ばさみを使って天端付近から整えていきました。また、お隣の敷地と隣接した場所だったため、お隣様側を少し強めに切り、全体を透いていきました。
作業後には飲み物も持たせて下さり、また来年以降もご検討いただけるとのことで、もしよろしければまたご連絡いただけると光栄です。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、もみじと野村カエデの剪定作業を行わせていただきました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様もホームページをご覧になり、お問い合わせくださりましたお客様で、ご不在時にお見積りに伺っていたため、本日の作業時に初めてお会いするお客さまでした。作業前にご挨拶とともに、作業後の仕上がり共有をさせていただいたのち、作業を開始させていただきました。

ブルーシートを敷きつめ、どちらも高さを落として、透くことで葉のボリュームをかなり落としていきました。どちらも12尺の三脚を用いて、電動ばさみで太枝を切り落とし、さらには剪定ばさみで整えていきました。
こちらのお客様もありがたいことに来年もお願いしたいとおっしゃっていただけました。もしよろしければまたお声がけ頂けると光栄です。ありがとうございました。

3件目 石狩市花川南のリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせていただきました。

続いて3件目のお客様宅での作業です。こちらのリピーター様は、2016年シーズンよりお声がけいただいており、ありがたいことに口コミなどにもご協力くださっては、仕上がりをお喜びいただいていたお客様です。今回も伸びた分の切り戻し作業と、少し株自体も成長していることから、少し太目の枝も切って、コンパクトにさせていただきました。

ブルーシートを敷き、8尺の三脚を使いながら、伸びた枝を切り戻し、さらには胴ぶきの小枝も透いていくことでかなりすっきりした印象にさせていただきました。また道路側に太枝が張り出してきていたため、手ノコで落とし、その大きな切り口に癒合剤を塗って保護させていただいております。
今回もご利用くださりありがとうございました。もしよろしければまたお声がけいただけると嬉しいです。ご主人様にもよろしくお伝えください。ありがとうございました。

カエデの伐採や、野村モミジの剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、カエデやモミジ、コニファーなど7本の伐採などを行わせていただきました。

今日は、先日ホームページをご覧になりお問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイとアジサイ剪定、カエデ伐採、モミジ4本伐採、ライラック剪定、雑木伐採、コニファー伐採の作業を行わせていただきました。お見積り時よりお立合いくださり、色々とご希望などをお聞かせいただき、本来ですと一昨日に作業を予定していたのですが、あいにくの土砂降りだったため本日に作業日をスライドさせていただいてのお伺いを致しました。
まずは朝、到着後ご挨拶させていただき、一部お見積り時の内容から変更のご希望を頂き、作業を開始させていただきました。

まずは玄関横の入り口側から作業を行わせていただきました。最も手前にあるアジサイとイチイはお隣様などに迷惑にならないよう、かなり小さくしたいというご希望でイチイの高さを半分くらいに詰め、枝葉を短く整えさせていただきました。アジサイも冬を迎えるにあたっての切り戻しをさせていただいております。そして通路中央あたりのもみじとカエデの伐採、その奥のライラック剪定、物置裏の雑木伐採を行わせていただきました。

続いて拓けた裏庭の庭木伐採です。作業前の写真を撮り忘れてしまい、3本あったモミジのうち2本を切り終えた状態での撮影となってしまったのですが、手前からコニファー、もみじ3本の伐採作業を行わせていただきました。12尺の三脚をつかって小型チェーンソーで枝をどんどん落とし、幹は中型チェーンソーで輪切りにして伐採作業を完了しております。
今日も朝から雨が降ったりやんだりの天気で、途中何度も中断させていただいたのですが、どうにか作業を終えることが出来てよかったです。またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合わせください。この度はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、野村モミジの強剪定を行わせていただきました。

続いて午後からは、こちらも一昨日作業を予定させていただき、大雨につき本日に延期させていただいておりましたリピーター様宅で、野村モミジの強剪定を行わせていただきました。
こちらのお客様は毎年のようにお声がけ下さっては、モミジやイチイの剪定などをお手伝いさせていただいており、今回は1シーズンあいての2シーズンぶりの野村モミジ剪定ということで、かなり伸びた枝を強く切り戻しさせていただきました。
作業前には前回もそうだったのですが、飲み物やたくさんのお菓子をご用意くださっており、それを手渡していただきました。毎回お気遣い下さり本当にありがとうございます。

まずはブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚にのぼり、電動ばさみでどんどん枝を切り進めていきました。シルエットをつくるためにざっくりと切り進めながらもみじの周りを一周したあとは、剪定ばさみに持ち替えて今度は枯れ枝を落としたり、濃い部分を透いたりと、仕上げていきました。
今回もご利用くださりありがとうございました。また来春以降でイチイの剪定などもご検討いただいているとのことで、もしよろしければお声がけいただけると光栄です。よろしくお願いします。

サクランボ剪定や、藤棚剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区北25条西の新規お客様宅で、サクランボ2本の剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、9~10mほどのサクランボの木2本の剪定作業を行わせていただきました。
お見積り時よりお客様がお立合いくださり、お隣様宅側へ枝葉が越境しないよう、また高さも半分近くまで詰めてコンパクトにしたいというご希望も頂けました。そして本日、天気予報では生憎の雨模様で、かつ風も強い予報となっていたのですが、思っていたよりも崩れることなく作業を完了できました。

まずはお隣様との境界付近に植えられた縦に長いサクランボの剪定です。こちらのサクランボの枝葉がお隣様にかかることを気になさっており、形よりもとにかくお隣様に迷惑にならないようにしたいというご希望のもと、高さをおよそ半分にし、お隣様側へと伸びる枝葉をかなり強く切らせていただきました。

続いて2本目のサクランボの剪定です。9mほどの高さのものを5m弱まで詰めさせていただき、伸びきった枝葉もかなりスッキリするように短く切り詰めさせていただきました。裏の御宅側への枝もそうですが、お客様のご自宅の外壁をこすりそうな枝も強めに払わせていただいております。
これでしばらくは安心して様子を見ていただけると思います。この度はご利用くださりありがとうございました。また作業に先駆け、裏の御宅の方へご挨拶等も済ませてくださっていたとのことで、スムーズに作業を進めることが出来ました。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区西茨戸のリピーター様宅で、藤棚の剪定作業を行わせていただきました。

続いてリピーター様宅で藤棚の剪定作業を行わせていただきました。前回は2年半前にかなり大きな松と桜の伐採を2日間かけてお手伝いさせていただいており、今回は伸びた藤を棚に収まる程度にまでコンパクトに切り戻したいというご要望のもと、作業に伺いました。

到着後、ご挨拶をして早速作業に取り掛かりました。藤棚からあふれ出るツルをどんどん切り進め、それと同時に高さを出しているツルも、その付け根で切っていきました。そのうえでバランスを見ながら枝葉のボリュームを整えて作業を完了しております。
今回もお声がけくださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。

プルーンの伐採や、庭木の剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、プルーンの伐採と桜の剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、プルーンの伐採作業と、桜の剪定作業を行わせていただきました。今まではプルーンと桜の剪定でご利用頂いていたのですが、プルーンもかなり大きく育ち、今回は伐採のご希望を頂きました。
今回はLINEにてお見積りさせていただき、今日もお客様が外出されるご予定とのことで、お会いできなかったのですが、作業に先駆け、お隣様にお声がけ下さっていたり、クーラーボックスにたくさんの飲み物やお菓子をご用意下さっていたりと、お気遣いくださりありがとうございました。

作業ですが、ブルーシートを敷いてまずはプルーンの伐採から行いました。12尺の三脚をプルーンの木に梯子のように立てかけ、そこから木へと登り移っていきました。そして小型チェーンソーで枝をどんどん払い落していき、太幹だけが残った状態で、今度は中型のチェーンソーに持ち替えて株元まで伐採作業を進めていきました。
また、桜も12尺の三脚を使って周りを1周するように剪定作業を進めていきました。プルーン側の枝がほとんど育っていなかったため、そちら側の枝はほとんど切ることなく、全体に高さを落としてコンパクトに整えていきました。
今回もお声がけくださりありがとうございました。お戻り後、もしご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。ありがとうございました。

2件目 札幌市中央区北2条西のリピーター様宅で、夏ツバキの剪定と低木類の剪定作業などを行わせていただきました。

続いて午後からは、リピーター様宅で夏椿の剪定と、アナベルやウツギなどの低木剪定、そしてお客様の方でご用意下さっておりました肥料などの撒かせていただき、庭木全体の消毒作業を行わせていただきました。

アナベル4本、ウツギ、ムクゲなどの剪定作業を行わせていただきました。主には冬を前に切り戻すような作業で、かなり小さく整えさせていただいております。

夏ツバキの剪定は12尺の三脚を用いて高さを落としつつ、お隣様や裏の御宅側へ越境しないよう伸びた枝を切り戻し、少し枝葉を透かせていただきました。
今回もご利用くださりありがとうございました。帰り際には飲み物を持たせて下さり、さらには「また来春もお願いします」と、うれしいお言葉をかけていただきました。こちらこそまたよろしければ消毒や剪定作業のお手伝いをさせていただけると光栄です。今シーズンもご利用くださりありがとうございました。

桜剪定、カエデ伐採、雑木伐採など、3件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市厚別区厚別東の新規お客様宅で、桜剪定と梨の木剪定を行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜2本の剪定と、梨の木の剪定作業を行わせていただきました。
今回お問い合わせくださったのは、作業を行わせて頂きました御宅とは別にお住いのご家族様で、家主様と窓口になって下さったご家族様との間にLINEグループを作って下さり、お見積りの日程や作業日程などの御打ち合わせをさせていただきました。ありがとうございました。

作業ですが、まずは玄関側にあります2本の桜の剪定から行わせていただきました。2本のうち写真左側が大きな桜で、お隣様との境界に植えられており、左側へと伸びる枝をかなり強く切らせていただくことで、敷地内に収めさせて頂きました。また、藤棚の上に桜の枝葉が伸びているのですが、藤と絡んでは、桜の枝の一部が枯れてしまっているものもあり、もし可能でしたら、藤が伸びた際、桜に絡まない程度にツルを切っていただいた方がよさげかなと思いました。そして、向かって右側の桜は、手前の歩道沿いに植えられているため、歩道側にあまり大きくせり出さないよう枝を整えさせていただきました。

続いて裏庭の梨の木です。こちらは9mほどの高さにまで達しており、およそ半分の4.5mほどにまで詰めさせて頂きました。また、お客様の御宅の外壁を傷つけたり、お隣様の敷地へと枝葉が越境してしまったりしないよう、枝葉も短く整えさせていただきました。
今日も作業途中にご家族様が様子を見に来てくださっては、差し入れまでいただきました。この度は大変よくしていただきありがとうございました。また、家主様には直接お会いできておりませんが、もしご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。この度は本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路町上篠路のリピーター様宅で、カエデの伐採作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、リピーター様宅でカエデの伐採作業を行わせていただきました。以前にも大きな栗の木の伐採などでお世話になり、今回もお声がけいただけありがとうございました。

カエデの伐採ですが、12尺の三脚を用いて、小型チェーンソーで枝を切り落としていき、中型チェーンソーで太枝や幹を切っていきました。また、切り株ですが、お客様の方で切り株を枯れさせるための促進剤を購入されたとのことで、その薬液を切り株に浸透しやすくさせるために、切り株にチェーンソーで深さ20cmほどの切れ目を網目状に入れさせていただきました。
およそ10週間で枯れるような記載があったとのことで、後日お客様がその後の経過写真をLINEで送ってくださるとのことでした。私も非常に興味があり、もしお手数でなければそのお写真をお待ちしています。ご利用ありがとうございました。

3件目 札幌市北区篠路町上篠路のリピーター様宅で、雑木伐採とアジサイ剪定を行わせていただきました。

続いて2件目のお客様のご近所様であります3件目のお客様宅へ伺わせていただきました。
実は前回、2件目のお客様が、こちらの3件目のお客様をご紹介くださり、前回も同日に作業を行わせていただいたのですが、今回も前回同様、作業を行わせていただきました。

雑木伐採は、電動ばさみで枝葉をすべて切り落とし、幹は少し太目だったため小型チェーンソーで切らせていただきました。また写真にはありませんが、アジサイも3分の1くらいのボリュームにまでコンパクトに剪定させていただいております。
今回もご利用くださりありがとうございました。
また、作業終了時には飲み物やお菓子も持たせてくださりました。そして、今回はこちらのお客様が、別の新しいお客様をご紹介くださり、そちらの方宅のお見積りを今月下旬に伺わせていただく予定をしております。本当にありがとうございました。