モクレン剪定、イチイ枝払いなど

1件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、モクレンや夏ツバキ、ヤマボウシの剪定などを行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、モクレン、夏ツバキ、ヤマボウシの剪定と、自生したニワウルシの伐採作業を行わせて頂きました。

到着後、お見積り時にもお立合いくださり、仕上がりについてすり合わせを行わせて頂いていたのですが、作業前に改めてそのご確認をさせていただき、作業を始めさせていただきました。
まずはモクレンと夏ツバキの剪定です。モクレンも夏ツバキも、高さを3mくらいに詰めることで、今後お客様の方で管理しやすくなることから、高さを詰める作業から行っていきました。
12尺と8尺の三脚を使い分けながら、高さを詰め、残った枝葉を切りながらコンパクトに形作っていきました。また夏ツバキは株立ちということもあり、枝先が柔らかくなるよう自然な形に整えていきました。

続いて裏庭のニワウルシ伐採とヤマボウシ剪定です。自生したニワウルシは株立ちとなっており、幹1本1本は細いのですが、株元の幹はかなりの太さがありました。それらをチェーンソーで切り進めました。
ヤマボウシはこちらも3mほどの高さに詰め、全体を透きながら形を整えていきました。ご自宅側に室外機があり、室外機の風が直接当たる下枝が枯れていたことでない状態なのですが、そこまで大きな違和感なく切り終えました。
今回はご利用くださりありがとうございました。また、今日はとても暑く、湿度もそれなりに高かったのですが、作業途中にたくさんの詰めたい飲み物を差し入れして下さったり、甘いお菓子を差し入れしてくださりました。お心遣い下さり本当にありがとうございました。

Instagram(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、イチイやモミジなどの高さを詰める作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイやモミジ、ぐみの木や桜などの高さを詰める作業を行わせて頂きました。

到着後、ご挨拶をさせて頂き、ブルーシートを敷いて作業を開始しました。
今回は背丈の高い木を2m程度にまで高さを落とし、枝葉を簡単に整えて欲しいという案件でした。
対象となっていたイチイ4本、野村モミジ、ぐみの木、桜の芯を止め、高さを2m程度に落としつつ、それら庭木の枝払いをおこなっていきました。また、枯れてしまった梅の木が1本あり、それにつきましては株元より伐採させて頂いております。
今回はご利用くださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。

ジューンベリー剪定、枝ごみ回収など

1件目 札幌市西区発寒の新規お客様宅で、ジューンベリーやコブシなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ジューンベリーの剪定とツツジの剪定、イチイの剪定、ヤマボウシの剪定、コウヤマキの伐採、コブシの剪定、イチイの剪定、夏ツバキの剪定といったように大小8本の庭木お手入れを行わせて頂きました。

お見積り時は生憎ご不在の中となり、今回初めてお会いさせて頂いたもので、まずはご挨拶と作業内容のご確認からさせていただきました。
そしてそのうえでブルーシートを敷き、コウヤマキの伐採作業を行わせて頂いてからは、写真の左隅より順に、ジューンベリー、ツツジ、イチイ、ヤマボウシ、コブシ、イチイ、夏ツバキという順に剪定作業を進めていきました。
特にジューンベリーやコブシは、太い枝と細い枝が入り混じっており、極力太目の枝を抜いて、少しでも柔らかな仕上がりになるよう、細い枝を残して形作っていきました。
作業中、お客様もお庭で草むしりや花のお手入れなどをなされており、途中、ご要望を頂いたり、確認をさせて頂きながら作業を進めることが出来たのでとても効率的でした。ありがとうございました。

作業前後の写真を掲載させて頂きましたが、広いお庭ということもあり、1枚の写真に収めるとかなり小さく見えづらくなってしまっています。
もしよろしければ、インスタグラムの方にももう少し大きく、見やすいかたちでショート動画を公開させて頂いておりますので、併せてご覧頂けると光栄です。

この度はご利用下さりありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市手稲区曙の6月上旬作業予定のお客様宅で、打ち合わせと枝ごみ回収に伺いました。

お忙しい中、お立会いくださりありがとうございました。
作業は初日が3名、2日目が2名の合計5人日の作業を予定しております。どうぞよろしくお願いいたします。

ヤマボウシ剪定、野村もみじ剪定など

1件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、ヤマボウシとジューンベリーの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ヤマボウシとジューンベリーの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は2017年シーズンに初めてお声がけいただき、今回同様ヤマボウシの剪定のほか、コニファー剪定などのお手伝いをさせていただいておりました。
お見積り時、お立ちあい下さり、可能な限りコンパクトにしてほしいというご要望などを頂いており、今回はご不在の中、その作業を行わせて頂きました。

日ごろはお客様の方でもお手入れして下さっているご様子で、そのお手入れがしやすいように全体の高さを詰めながら、道路側へとせり出す枝を敷地内に収め、枯れ枝や不要枝を減らしていきました。
今回もご利用くださりありがとうございました。もしご不明な点などございましたらお気軽にご連絡ください。よろしくお願いいたします。

2件目 札幌市北区西茨戸の新規お客様宅で、野村モミジの強剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問合せくださりました新規お客様宅で、野村モミジの強剪定を行わせていただきました。ある程度LINEでやり取りはさせて頂いていたのですが、ご不在の中お見積りに伺わせて頂いたこともあり、まずはご挨拶ののち、作業前にどのくらいまで小さくしたいかのご希望などをお聞かせいただき、それから作業に取り掛からせて頂きました。

もともとは伐採もご検討なされていたそうなのですが、切り倒すのもかわいそうということから、今回は可能な限りコンパクトにして残すというご希望を頂きました。12尺の三脚を用いて、ハンドソーで太目の枝を切り、高さも6.5mほどあったものを4m弱までをぐんと詰め、横枝などもできる限り小さくコンパクトに収まるように整えさせていただきました。
この度はご利用くださりありがとうございました。外の天気や気温のことをとても気遣って下さるなど、そのお心配りにも感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

広葉樹剪定と冬囲い、もみじ剪定など

1件目 札幌市中央区宮の森のリピーター様宅で、広葉樹剪定と冬囲いなどを行わせて頂きました。

今日は朝からお庭の年間管理をお申込み下さっておりますリピーター様宅で、桜やヤマボウシなどの広葉樹剪定と、低木類の冬囲い作業、そしてクルミの木の伐採作業を行わせて頂きました。
昨夜から降り続けていた雪は、朝には止んでくれたのですが、今シーズン初めてしっかりと積もったという印象にまでなりました。ただ寒さを覚悟してかなりの防寒対策をしていたこと、そして思っていたよりも日差しがあり、風が弱かったことで、ほとんど寒い思いもすることなく作業を進めさせていただけました。

まずは広葉樹全般の剪定作業から行わせて頂きました。桜やジューンベリー、グミの木やヤマボウシ、梅などの切り戻し剪定を行わせて頂きました。

続いてクルミの伐採と低木類の冬囲いです。クルミは12尺の三脚を用いて枝をはらい、そこから小型チェーンソーで太枝、幹という順に、上から下へと切りながら降りてきて、株元まで切らせて頂きました。低木類は縄で縛ったり、竹で三つ又絞りにしたり、これからの積雪に耐えられるようまとめさせていただきました。

ほかにも、ドウダンツツジの生垣や、枝垂れ桜などの冬囲いを行わせて頂き、作業を完了しております。
今シーズンもご利用くださりありがとうございました。春の冬囲い外しに始まり、消毒、針葉樹剪定、低木刈り込みや草刈り作業、そして今回の広葉樹剪定と冬囲い作業というように、通年お庭のお手入れをお手伝いさせて頂いており、その都度、大きなクーラーボックスいっぱいに飲み物をご用意下さり、さらには今回も私が大好きな洋菓子屋さんの焼き菓子を、今日作業があるからと、昨日の夕方お時間を割いて買いに行ってくださるなど、本当にいつもよくしてくださり感謝申し上げます。
また来シーズン、冬囲い外しの時期にLINEにてお知らせいたします。どうぞよろしくお願いいたします。

2件目 札幌市西区平和のリピーター様宅で、モミジの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、午後からはリピーター様宅で野村もみじの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は今シーズン黒松とイチイの剪定作業をお手伝いさせて頂いた際に、秋から冬にかけて野村モミジの剪定をご希望頂いており、当方からご連絡するお約束をしていたにも関わらず、予定を組むのを失念しており、お客様から頂いたご連絡により気づかせて頂いたという案件でした。これに関しては非常に失礼かつ大変申し訳ないことをしてしまったにもかかわらず、受け入れてくださり、本日作業に伺わせて頂きました。

まずは12尺の三脚を用いて歩道側へとせり出した枝葉を払い落とす作業から行いました。
低い枝の大半が敷地から出そうな位置にあり、かなりの下枝を払うことになりました。また、高い場所の小枝も勢いよく伸びていたため、小枝の切り戻しをするとともに、少し太目の枝も低くできそうなところは低くして全体の枝葉を透かせていきました。
今回は日程調整の件で大変ご迷惑をお掛けしたにも関わらず、お許し下さり、更には本日も快くご対応下さり感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

ヤマボウシ剪定、冬囲いなど

1件目 札幌市中央区北2条西のリピーター様宅で、ヤマボウシなど庭木の切り戻し剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅でヤマボウシや夏ツバキ、ムクゲの剪定や、低木類の切り戻し剪定を行わせて頂きました。
こちらのお客様は毎年、消毒や剪定などのお手伝いをさせて頂いており、本日も冬を前にこの1年で伸びた分の切り戻し剪定を行わせていただきました。

右奥の大きなヤマボウシは、高さを伸ばしつつ、大きく育てていきたいというご要望があり、お隣様側へ伸びる枝葉を敷地内に収まるように切らせて頂きつつ、高い場所の枝葉を少し透かせて頂きました。
他には、夏ツバキ、ムクゲの剪定、アナベル4本、ノリウツギ、ニセアカシヤなどの剪定を行わせていただき、消毒作業を行って作業を完了しております。
帰り際には飲み物まで持たせて下さりありがとうございました。また来シーズンもどうぞよろしくお願いします。

2件目 札幌市西区西野のリピーター様宅で、冬囲い作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で冬囲い作業を行わせて頂きました。
到着が早くなってしまい、外出先からまだお戻りではなかったのですが、先に作業を進めさせていただきました。
作業につきましては、玄関脇から裏庭につながる通路沿いにありますバラなどの冬囲い作業です。

まずは沈丁花やイボタ、バラなど11本の庭木に縄で下縛りをしていき、イボ竹の刺さっているバラにはそのまま防風ネットで冬囲いを、その他のものは竹で三つ又絞りにしたり、支柱を立てたりしつつ、バラには防風ネットで囲わせて頂きました。
今シーズンは裏庭の人工芝施工でもお声がけ頂きました。ありがとうございました。
また、帰り際には買い物かごよりも大きなバッグいっぱいに、お菓子や飲み物、パンなどを詰め込んだバッグごと持たせて下さるなど、いつもたくさんのものを頂き本当にありがとうございます。
また来春、雪どけ具合などを見つつ、冬囲い外しのお声がけをさせて頂きます。よろしくお願いいたします。

冬囲い、ヤマボウシ剪定など

1件目 札幌市東区北13条東のリピーター様宅で、冬囲い作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、お庭の年間管理をお任せくださっているリピーター様宅で、庭木の冬囲い作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は春の冬囲い外しに始まり、初夏、盛夏、晩夏の剪定や草刈り、消毒作業を行わせて頂き、そしてこの時期に冬囲い作業のお手伝いをさせて頂いております。
今日は生憎、お客様に外出のご予定が入ったとのことで、朝にご挨拶させていただき、その後はご不在のもと作業を進めさせていただきました。

主には20本弱のアジサイと、6本ほどのバラ、そして2本のサツキ、ムクゲ、ムラサキシキブ、梅、レンギョウなどがあります。まずは伸びた枝木や秋まで咲いていた草花を刈り込む作業から行いました。いつもは数多くのアジサイの剪定に時間を要するのですが、晩夏の作業時にほとんどのアジサイを剪定していたため、今年はよりスムーズに冬囲いへと移行できました。
アジサイは縄縛り、バラやサツキは三つ又絞り、梅は幹吊りと、それぞれの樹形に応じた冬囲いを行わせて頂きました。また、来シーズンも引き続きお庭の年間管理をお任せ下さるとのことで、改めましてお礼申し上げます。今シーズンも大変お世話になりました。ありがとうございました。来シーズンもよろしくお願いいたします。

2件目 札幌市北区屯田のリピーター様宅で、ヤマボウシと梅の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅でヤマボウシと梅の剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は、2019年に同様の剪定を行わせて頂いており、その後はお客様の方でも伸びた枝を切って下さっていたとのことでしたが、どちらもかなり大きくなり、今回またお声がけ下さりました。ありがとうございます。

どちらも3mほどの高さに詰め、ヤマボウシは道路側に越境しないよう、そしてどちらも裏側にあります車庫に枝葉が擦らないよう、またお客様のご要望で玄関アプローチを歩かれる際に、下枝が邪魔になるとのことでしたので、顔よりも低い位置の枝を払うような形で剪定を進めていきました。
また、ヤマボウシも梅の枝葉の濃い部分は枝を抜いて透かしていき、形を整えて作業を終えております。
もともと予定していた時刻よりも早めの到着になったのですが、お客様のご配慮でお客様がお戻りになられる前に作業を始めさせて下さり、ちょうど終えたタイミングでお戻りくださりました。ありがとうございました。またお困りごとがございましたら、お気軽にご相談ください。よろしくお願いいたします。

ヤマボウシ剪定、イチイ伐採など

1件目 江別市幸町のリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定と冬囲い作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定と低木8本ほどの冬囲い作業を行わせて頂きました。ヤマボウシは今までの何度か剪定を行わせて頂いていたのですが、今回は高さを強めに詰めたいというご希望を頂き、全体的にひと節分高さを下げるような剪定を行わせて頂きました。

ヤマボウシの剪定ですが、まずはブルーシートを敷いたうえで、8尺の三脚からひと節分の高さを詰める作業から行いました。電動ばさみと手ノコを使い下げたうえで、全体を透いてスッキリとさせていきました。
また冬囲いは写真がありませんが、西洋石楠花やサツキなどの三つ又絞りと、枝垂れモミジの雪吊りを行わせて頂きました。
帰り際には飲み物まで持たせて下さりありがとうございました。来シーズンは他のモミジ剪定などもご検討下さるとのことで、もしよろしければお声がけ頂けると光栄です。ありがとうございました。

2件目 札幌市東区東雁来の新規お客様宅で、イチイ2本の伐採作業を行わえて頂きました。

続いて午後からは、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイ2本の伐採作業を行わせて頂きました。ご不在時のお見積もりということで、お見積書を郵便受けへ入れさせていただいたのですが、その後、作業以来のご連絡を頂き、本日その作業に伺わせて頂きました。
まずは到着時、ご主人様が出てきて下さり、「気を付けてやってください」とお声をかけて下さりました。ありがとうございました。

8尺の三脚を用いて、小型チェーンソーにてまずは枝をどんどん払い落としていきました。枝を落としてはトラックへと積み込んでいき、すべての枝を払い終えてからは、50cmガイドバーの大型チェーンソーに持ち替えて、幹を輪切りにしながら株元まで伐採作業を進めていきました。
作業後は奥様がご対応下さりました。ありがとうございました。
今回は裏庭のイチイ2本の伐採を行わせて頂いたのですが、他の庭木も来春に伐採をご検討下さるとのことで、来春そのお見積りのご予約まで下さりました。雪どけ具合などを見ながら、4月中旬までにはお見積もりへ伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。

イチイ生垣伐採、ヤマボウシ剪定など

1件目 札幌市手稲区星置のリピーター様宅で、イチイ生垣の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、イチイ生垣の伐採作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は以前より生垣の高さを詰める作業や、刈り込みのほか、コニファーやライラックの剪定、木立ちのイチイ剪定や伐採など、何度もご利用下さっているリピーター様で、伺うたびに色々とお気遣いくださるお客様です。
今日も到着後、ご主人様と奥様が揃ってお出迎え下さり、ご挨拶をして作業をスタートしました。

少し高い場所から見下ろすように撮影したのですが、こちらのイチイ生垣は高さが150cmほどで、20本ほどのイチイから成っている生垣でした。この生垣のイチイを1本ずつ伐採していくのですが、通常の木立ちのように幹の株元から切るだけでは、隣り合った枝同士が絡み合って運び出すことが出来ないため、木と木のちょうど中間あたりを縦にチェーンソーで切り離し、そのうえで幹の株元で伐採してトラックへと積み込み、そのトラックの荷台で細かな枝をすべて幹から切り離し、コンパクトにしていくといった作業を20本分繰り返していきました。トラックの荷台も2杯くらいにはなるかなと思っていたものの、1杯で乗り切ってくれ、思ったよりもずいぶん早く作業を終えることが出来ました。
帰り際にはたくさんの飲み物も持たせて下さり、嬉しいお言葉などもかけて頂けました。本当にいつもよくして下さりありがとうございます。またお困りごとなどございましたら、ご連絡・ご質問など頂ければと思います。ありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

続いてお昼頃より、リピーター様宅でヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。過去にも2度ご利用頂いており、今回で3度目の剪定となります。今回もLINEにてお声がけ下さりお見積りののち、ご依頼頂き、本日その作業に伺わせて頂きました。

まずはブルーシートを敷いて、LINEにてご希望下さっておりました樹形(高さはそのままで、横枝を短くしてほしい)に近づけていくために、横枝を短く切り戻す作業から行っていきました。枝先を見ながら低い位置の横枝を短く詰めながら木の周りを1周し、その後三脚にのって中段の枝を剪定しながら1周、最後に天端付近の込み合った枝や、徒長して太く伸びた枝先を整えるなどしてほぼ完成し、最後は全体のバランスを見ながらもう1周して作業を終えております。
途中、ご予定がおありにも関わらず、様子を見に来てはお声がけ下さりありがとうございました。
お戻り後、仕上がりにご満足いただけると幸いです。今回もご利用下さりありがとうございました。

ジューンベリー剪定、白樺伐採、桜剪定など

1件目 札幌市手稲区前田のリピーター様宅で、ジューンベリーの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ジューンベリーの剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は2年前にも剪定を行わせて頂いており、今回もLINEにてお声がけ下さり作業に伺わせて頂きました。
到着後、ご挨拶とともに、どのように剪定をしていくかの御打ち合わせを行い、作業を開始しました。

3本からなる株立ちのジューンベリーですが、そのうちの1本、ないしは2本切れないかというご希望を頂いていたのですが、物理的には切ることは可能ではあるものの、切ったあとのバランスなどを考えた際に、3本とも残したうえで、管理しやすいように高さをかなり強めに落とすということに決まり、その剪定を行わせて頂きました。
作業は8尺の三脚を用いて、電動ばさみと手ノコで太枝を付け根から切り、高さをぐんと落としていきました。そのうえで低い枝を残し、その低い枝で形を整えていき、最後に全体のバランスを見ながら透いていきました。また、今回は大きな切り口もできたため癒合剤を塗って保護させて頂いております。
今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市手稲区富丘の新規お客様宅で、白樺の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、白樺の伐採作業を行わせて頂きました。今回はLINEにてお写真もいただき、LINE見積りにて料金をご提示し、その後日程調整なども行わせて頂きました。

まずはご挨拶をさせて頂き、白樺のある裏庭に入らせて頂いて伐採作業を行わせて頂きました。
白樺自体、7~8mの高さまで到達するものでしたが、4mよりも高い部分はかなり細いこともあり、12尺の三脚をのぼり4.5m付近の場所で切り倒していきました。
重心が斜め裏の御宅側に傾いていたため、慎重に倒す方向を調整しながら切っていきました。
また、高さが半分くらいになったところで、小型チェーンソーも使いながら最終的に株元まで切り進めております。この度はご利用下さりありがとうございました。

3件目 札幌市手稲区曙の新規お客様宅で、ヤマボウシと桜の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ヤマボウシと桜の剪定作業を行わせて頂きました。お見積り時よりお立合いくださり、どのくらいの高さまで詰めるなどの詳細のお話をさせて頂き、本日その作業に伺わせて頂きました。

まずはブルーシートを敷いて、ヤマボウシの剪定から行わせて頂きました。
まずは高さを詰めつつ、強く育った枝を抜いていき、更には込み合った枝をどんどん払っていきました。するとある程度仕上がりの形が見えてくるので、そこからは整える作業へと移行し、ヤマボウシの剪定を完了しております。
また桜は少し太目の枝が均等に広がらず、偏りがあったため、形を作るのが少し難しかったのですが、いつもよりもこまめに三脚から降りては、少し離れた場所から全体像を確認し、また三脚から作業をするという繰り返しで、少しずつ進めていきました。高さもそうですが、それぞれの枝が成長したときに、重なり合ったり、クロスしたりしそうな枝を予め抜くことで、全体が透けて軽い印象の桜になりました。また大きな切り口には癒合剤を塗って、切り口を保護させて頂きました。
また、作業終盤にお客様がお立合いくださり、その際にたくさんのお菓子や飲み物を差し入れしてくださりました。ありがとうございました。そして今後の管理方法について簡単にお話させていただき、作業を完了させて頂いております。この度はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお声がけください。

ジューンベリー剪定、桜伐採など

1件目 札幌市厚別区厚別北のリピーター様宅で、ジューンベリーとヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ジューンベリーとヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は昨年もご依頼下さっており、その際は今年の徒長枝をある程度覚悟したうえで、少し強めの剪定を行わせて頂いておりました。今年は強い剪定は行わず、この1年で伸びた徒長枝と、少し枝葉の濃い部分を透く作業を行わせて頂きました。

8尺の三脚を用いて、剪定ばさみでまずは徒長枝をすべて切り落とす作業から行いました。そして徒長枝が無くなったところで今度は枝葉が濃いところや、不要な枝を落としていき、全体のバランスを見ながら枝先を整えて作業を完了しております。
またヤマボウシは写真がありませんが、同様に徒長枝を抜いて、全体を透いた剪定を行わせて頂きました。
昨シーズンに引き続きLINEにてお問い合わせ下さり、事前お見積り、作業日時調整もLINEで行わせて頂きました。都合に合わせてご連絡もさせて頂け本当に助かりました。ありがとうございました。

2件目 札幌市厚別区厚別西の新規お客様宅で、桜の伐採や剪定などを行わせて頂きました。

続いては、以前ホームページをご覧になりお問い合わせくださりました新規お客様のご依頼で、ご主人様のご実家の桜の木の伐採と、立ち枯れした松の伐採、そして桜の剪定作業を行わせて頂きました。
今回はご連絡くださったお客様が、対象となります庭木の写真をLINEにてお送り下さったり、お見積もり時に電話連絡のご対応を下さったり、また本日もご自宅からお立合いのためにご足労下さるなど、ありがとうございました。

まずはご挨拶させて頂いたうえで、早速作業を開始させて頂きました。
桜の伐採から行わせて頂きました。まずは12尺の三脚を用いて小型チェーンソーで枝を払っていきます。一部の枝が電話の引き込み線と絡んでおり、そこは慎重に剪定ばさみで1本ずつ切り落としつつ、枝がすべてなくなったところで、今度はガイドバー50cmの大型チェーンソーに持ち替えて幹を切っていきました。幹の一番太いところで直径が50cm超あり、なかなかの切りごたえでした。
また、写真にはありませんが、立ち枯れした3mほどの松(五葉松?)の伐採も行わせていただきました。

続いて桜の剪定です。この桜は一部枝枯れしていたため、まずは小型チェーンソーを用いて枝枯れした箇所をすべて切り落としていきました。そのうえで高さを右隣のライラック程度にまで落とし、全体を整えながら透いていきました。枝の生え方が複雑で、少し剪定に手間取りましたが、どうにか形となり、またお客様もすっきりしたとお喜び下さっていたご様子でよかったです。
この度はご利用くださりありがとうございました。また、色々とお気遣い下さり、そのお陰で本日もスムーズに作業を行うことができました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。お義母様、ご主人様にもよろしくお伝えください。ありがとうございました。

ヤマボウシ剪定、イチイ刈り込み、イチイ伐採など

1件目 札幌市西区宮の沢のリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は2016年シーズンよりご利用下さっており、今年の事前お見積りなし、ご不在時作業にて、お任せいただいたので、作業前にいつも通りお見積書を作成し、そのまま作業を行わせて頂いたうえで、そのお見積書とご請求書を郵便受けに入れさせていただきました。

まずはブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚を使ってこの1年で伸びた分の切り戻しと、枝葉が密集している場所の透き作業を行わせて頂きました。また、少し太目の枝も混みあっている場所についてはどんどん落としていき、可能な限りコンパクトにさせていただきました。
今回もご利用くださりありがとうございました。お戻り後、もしご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

2件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、イチイの刈り込み剪定を行わせて頂きました。

続いて、リピーター様宅でイチイの刈り込み剪定を行わせて頂きました。こちらのお客様は2年に1度のペースでイチイの剪定をお任せ下さり、過去には桜の剪定や伐採も行わせて頂いたリピーター様です。
今回も伸びた2年分を刈り込む要領で、作業を行わせていただきました。

まずはブルーシートを敷きつめ、充電式バリカンを持って2人がかりで刈り込んでいきました。
ところどころ太い枝もあり、そこは切り口が目立たないよう剪定ばさみで深めに切り、仕上げていきました。
夏の刈り込みとは違い、薄く透けるようには刈り込まず、あくまでも形を整えるよう表面の刈り込みを行わせていただきました。
今回もご利用下さりありがとうございました。またよろしければ2年後あたりにお声がけ頂けると光栄です。

3件目 石狩市花川北の新規お客様宅で、イチイの伐採や低木の抜根、刈り込みなどを行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの伐採と、低木4本の抜根作業、そしてドウダンツツジとサラサドウダンの刈り込みや剪定を行わせていただきました。
お見積り時よりお立合い下さり、ご一緒に残す木と伐採する木、抜根まで行う木をご相談させて頂き、本日はそれら作業に伺わせて頂きました。

まずは玄関前のイチイの伐採から行わせて頂きました。こちらはブルーシートを敷いて、小型チェーンソーで運びやすいサイズに切り分け、トラックへと積み込み、最後は可能な限り地面すれすれで伐採させて頂きました。

そしてツツジ類4本の抜根も行わせて頂きました。単管パイプとチェーンブロックを使って引き上げたものもあれば、剣先スコップと根切り、斧、ハンマーなどを使って人力で掘り起こしたものもありました。
また、写真にはありませんがドウダンツツジの刈り込みと、サラサドウダンの剪定も行わせて頂きました。この度はご利用くださりありがとうごあいました。また、お困りごとなどございましたら、お気軽にお声がけください。よろしくお願いいたします。

サクランボ剪定、ヤマボウシ剪定、黒松剪定など

1件目 石狩市花川南の新規お客様宅で、サクランボの果樹剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、サクランボの果樹剪定を行わせて頂きました。
お見積り時にはご主人様がお立合い下さり、高さを詰めて、サクランボの実を収穫しやすいよう横枝を敷地内へと広げるように育て、全体に太陽の光があたるよう込み合った枝を透いて、最後に大きな切り口に癒合剤を塗って保護するというご案内をさせて頂いたうえで、本日その作業に伺わせて頂きました。
本日の作業は、前もってお伝えいただいていたのですがご不在での作業となり、ご主人様とのお約束通りになるよう作業を進めさせていただきました。

まずは12尺の三脚を歩道沿いに立て、敷地の外へと越境しそうな枝を敷地内に収まるよう長さを調整し、8尺の三脚を幹に立てかけ、高さを落としていきました。葉のついた部分の高さを半分くらいになるよう詰めさせて頂き、全体を透いていきました。また横枝も枝先を整えて、癒合剤を塗って作業を終えております。ご帰宅後、仕上がりをご覧になり、お喜び頂けると光栄です。本日はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区屯田のリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

続いてお昼前より、リピーター様宅でヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。およそ2年おきくらいにお声がけ下さるお客様で、昨年はコニファーの透かし剪定などでもお世話になりました。
今回もご主人様よりご連絡をいただき、「事前お見積りなどはいらないから、都合の良い日で予定を組んでほしい」とご配慮いただき、そのお言葉に甘えさせていただいて本日到着後にお見積書を作成させて頂いたのち、その内容で作業を行わせていただきました。

ご対応くださった奥様よりご要望として、ヤマボウシの枝が窓に掛かるよう、すこし横に広く育てたいというお話を頂いたため、そのように進めさせていただきました。
作業と致しましては、8尺の三脚を用いて、電動ばさみで徒長枝を抜いていき、高さをカーポートの屋根くらいになるよう詰め、全体を透いていきました。
横幅は短くなり過ぎないよう、枝先を整える程度にして作業を完了しております。
帰り際には、ご対応下さった奥様より、手提げに入れてご用意下さっていたお菓子などをたくさんいただきました。こちらのお客様にはいつもこのように頂いており、この場をお借りして改めてお礼申し上げます。いつも本当にありがとうございます。

3件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、黒松の剪定と、コニファー・イチイの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、黒松の剪定作業と、コニファー・イチイの伐採作業を行わせて頂きました。
到着時、奥様が外に出てきて下さり、ご挨拶と作業内容の簡単なすり合わせをさせて頂いたうえで、早速作業に取り掛からせて頂きました。
(作業に先立ち、作業を行いやすいようにと、お車やバイクなどをあらかじめご移動下さっており、ありがとうございました。おかげさまで非常に作業を進めやすかったです)

まずは伐採作業から行わせて頂きました。コニファーと写真にはありませんがイチイの伐採を行わせて頂きました。どちらも電動ばさみや小型チェーンソーを用いて、切り進めてはトラックへと積み込んでいき、可能な限り地面すれすれになるよう伐採作業を行わせて頂きました。
また黒松は過去に芯止めをされた形跡があり、少し形を作るのが難しかったのですが、残った枝などを見ながら、徒長枝を抜いて、枯れ枝や枯葉を落とし、枝を作っていきました。
帰り際にはご主人様も出てきて下さり、お二人にご挨拶をして失礼しました。
帰り際には紙袋を手渡して下さり、果物などたくさんご用意くださっておりました。お気遣いくださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、ご連絡頂けると光栄です。

ジューンベリーの剪定、梅の剪定など

1件目 札幌市手稲区西宮の沢の新規お客様宅で、ジューンベリーとヤマボウシの剪定などを行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ジューンベリーの剪定とヤマボウシの剪定、そして立ち枯れした夏ツバキの伐採作業を行わせて頂きました。
お見積もり時より、以前、別の業者さんにお願いしたら、思っていた仕上がりとはいかなかったというお話で、今回ご連絡を頂き、そしてお任せくださることとなりました。
ある程度の高さや枝の長さなど、事前のすり合わせをさせて頂いたうえで、作業に取り掛からせて頂きました。

ブルーシートを敷きつめ、12尺と8尺の三脚を使い分けながら、まずはヤマボウシの剪定から行いました。ヤマボウシは先に電動ばさみで徒長した枝を付け根からすべて抜いていき、枝と枝との間隔が開き、少し透けてきたところで、剪定ばさみを使って枝先の整枝剪定を行います。枯れ枝はもちろん、内向枝や平行枝、立ち枝など、樹形を乱すような枝を切って、あとは長さを微調整して完成です。
ジューンベリーも徒長枝や込み合った枝を電動ばさみで抜いていき、枝先の長さ調整をして形を整えていきました。かなり透けてコンパクトになりました。
また、作業前後でいくつかのご質問などもいただきながら、それらにお答えし失礼させて頂きました。
今回はご利用くださりありがとうございます。またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。

2件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、サクランボと梅の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅でサクランボと梅の剪定作業を行わせていただきました。お見積りは当方の都合に合わせて行わせて頂いたため、お見積書を郵便受けに入れさせていただいていたため直接お会いしたことはなかったのですが、作業前にご主人様と、作業中には奥様とお会いし、ご挨拶させて頂きました。
作業中、奥様が「今日は朝から雨で寒いと思って」と温かい肉まんとあんまん、そして温かい飲み物を2セット買いに行ってくださっては、差し入れしてくださりました。お心遣い下さり本当にありがとうございました。

どちらも6.5mほどの高さにまで成長しており、それらを3.5mくらいの高さにまで詰めさせていただきました。梅もサクランボも実の収穫がおこなえる木ということで、上へと伸びる枝をどんどん切り、ある程度横枝を残す果樹剪定を行っていきました。
また、梅の木は電話の引き込み線や、お隣様の車庫も近いことから、横枝もある程度コンパクトに、さらに全体を透いてスッキリと仕上げました。
サクランボは果樹収穫を最優先し、多少込み合った枝や樹形を崩す枝があっても、手の届くような位置の枝葉はほとんど切ることなく、可能な限り低い位置で横枝を広げるような剪定を心掛けました。
そして最後にサクランボの大きな切り口に癒合剤を塗布して完成しております。
作業後にはご夫婦そろって出てきて下さり、作業前の写真と仕上がりの実物とを比較頂いては、とてもすっきりしたとお喜び下さり、嬉しかったです。
またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。本日は大変よくしていただき本当にありがとうございました。

藤剪定、夏ツバキ、ヤマボウシ剪定など

1件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で、藤や梅などの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、藤の剪定や、梅、もみじ、赤松の剪定など、お庭の秋剪定に伺わせて頂きました。こちらのお客様はお庭の年間管理をご契約頂いており、今年も冬囲い外しにはじまり、消毒、夏剪定と草刈り、そして秋剪定を迎えました。作業後には次回冬囲いのご予約をいただき、今シーズンもいよいよ終盤に差し掛かってきたと実感しました。

作業ですが、写真にはありませんが、まずはもみじの剪定と赤松の剪定のふたてに別れ、作業を進めていきました。もみじは刈り込まずに全体を透くように剪定ばさみで剪定をおこなっていきました。赤松は枝先で濃くなり過ぎないよう、今年伸びた枝先を調整したり、古葉を落としたりという作業を行わせて頂きました。そして梅の切り戻し剪定をおこない、写真にあります奥の藤棚剪定を行わせていただきました。また、夏に刈り込みなどを行わせて頂いていたのですが、さすがにここまで残暑厳しい時期が長くなりますと、その後伸びたものも多く、桑やハマナス、ボケなども枝先を整え、作業を終えさせていただきました。
いつも作業前にお車のご移動ありがとうございます。次回は11月上旬に冬囲いに伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願います。本日もありがとうございました。

2件目 札幌市東区北32条東の新規お客様宅で、夏ツバキの剪定作業を行わせて頂きました。

続いてお昼前より、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、夏ツバキの剪定作業を行わせて頂きました。お見積り時はあいにくのご不在となったのですが、お見積書をご確認くださり、その後ご依頼のお電話を頂戴いたしました。そして本日その作業に伺わせて頂きました。
到着後、まずはご挨拶をし、どのあたりまで切り詰めるかなどの事前の御打ち合わせをさせて頂きました。またその際、作業スペースを確保するためにお車のご移動を頂け、お陰様でその後の作業がとてもスムーズでした。ありがとうございました。

作業ですが、ブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚をつかって夏ツバキのまわりをぐるりと回りながら剪定を行っていきました。
4mくらいの高さになるよう、太枝を3.5mくらいにまで切り詰め、天端付近の小枝を整えていきました。その後は徒長した枝と枯れ枝を抜きつつ、全体を透きながら形を整えていきました。
少しすす病にも悩まされていたというお話でしたので、作業後その対策を簡単にお伝えさせて頂きました。また帰り際には2人分の飲み物まで持たせて下さりありがとうございました。

3件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からはリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は3年前にもご利用頂いており、その3年間で伸びた分の切り戻しを行わせて頂きました。
到着後、いつも奥様がご対応くださるのですが、本日はご主人様が出てきて下さり、ご挨拶ののち、作業内容を簡単にお伝えして作業に取り掛からせて頂きました。

作業ですが、まずはブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚を用いて、電動ばさみで太く勢いの良い徒長枝をどんどん抜く作業から行いました。
徒長枝を抜くだけでも、高さや枝葉のボリュームがかなり抑えることが出来、そこから木の周りを一周しながら形を作っていき、さらにもう一周しながら全体を透いて完成させてました。
ちょうどヤマボウシのとなりにソーラーパネルもあり、そこに掛からないように、前回同様 強く剪定させて頂いております。今回もご利用下さりありがとうございました。

モクレン伐採、桜剪定、ムクゲ剪定など

1件目 札幌市東区北37条東のリピーター様宅で、モクレン・イチイ・五葉松の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、モクレンとイチイ、五葉松の伐採作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は2020年にモクレンや桜の剪定作業でお世話になり、その後モクレンを大きくし過ぎないようお客様の方でも枝を切って可能な限りコンパクトに維持管理なされていたそうなのですが、やはり成長の早いモクレンということもあり、これ以上は維持管理も難しく、また花や葉が大きく多いため、落ち葉などでご近所の方のご迷惑になる恐れもあるという理由で、今回は伐採のご依頼をくださりました。

到着後、ご主人様が表に出てきて下さり、ご挨拶をさせて頂きました。その際、作業がしやすいようにとお車のご移動もして頂け、お陰様で切った枝の搬出がとてもスムーズでした。ありがとうございました。
作業ですが、ブルーシートを敷いて、6mほどのモクレンに三脚を立てかけ、登れる範囲で木に登っていき、木の中腹あたりから小型チェーンソーを用いて枝をどんどん払っていきました。そして枝がすべてなくなった状態から、ガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替えて、株元まで輪切りにするように伐採作業を進めていきました。また、写真にはありませんが、3mほどのイチイと、4mほどの五葉松の伐採も行わせて頂きました。
作業後、奥様と残ったキングサリや桜のお話をさせて頂いたり、飼ってらっしゃるペットのお話をさせて頂き、失礼させて頂きました。
また、もしよろしければ、来年の今頃あたりで、キングサリと桜の剪定の件で、ご連絡頂けると光栄です。今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、桜とヤマボウシの剪定作業を行わせていただきました。

続いて、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜とヤマボウシの剪定作業を行わせていただきました。お見積りは当方の都合の良いタイミングで伺わせて頂いたこともあり、ご不在の中でのお見積りとなり、その後ご連絡を頂いて本日の作業の予定を組ませて頂きました。今日もご不在の中での作業ということで、事前に電話で簡単な打ち合わせをさせて頂き、作業を行わせて頂きました。

まずは桜の剪定です。6.5mほどの高さのものを4mほどにまで詰めさせて頂き、小枝なども多く出ていたため、今後のこすべき枝を残し、そうでない枝を根元から抜かせて頂きました。そしてそのうえで枝の長さなどを調整し、比較的大きめな切り口には癒合剤を塗って仕上げております。
また、ヤマボウシはそこまで大きくはなかったものの、かなり枝葉が込み合っており、内側にまで日が届いてないため、内側にかなりの枯れ枝がありました。今回は天端付近をかなり薄めにし、全体の枝葉を透けるだけ透いていって、ヤマボウシ越しに向こう側が透けて見えるまで枝を減らしました。
また、徒長した枝も抜いて、ひとまわりコンパクトな形で整えさせていただきました。
この度はありがとうございました。初めてのご利用にもかかわらず、当方の都合を加味して下さったことで、直接お会いすることなく作業を行わせて頂きました。とても助かりました。ありがとうございました。お戻り後、もしご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。本当にありがとうございました。

3件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、ムクゲと野村モミジの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、リピーター様宅でムクゲと野村モミジの剪定作業を行わせて頂きました。LINEにてお問い合わせくださり、先日お見積りに伺わせて頂き、LINEにて日程調整をおこない、本日作業を行わせて頂きました。
到着後、ご挨拶をし、ご希望などをお聞かせいただいたうえで作業に取り掛からせて頂きました。

作業につきましては、ブルーシートを敷いて、まずは歩道側へとせり出し気味のムクゲの枝を、ある程度敷地内に収まるよう電動ばさみでどんどん短く切っていきました。そしてざっくりとシルエットが出来た段階から、今度は不要な枝葉をどんどん切っていき、結果全体がある程度透けた樹形へと完成させました。また写真にはありませんが、野村モミジにつきましても12尺の三脚を用いて透かし剪定を行わせて頂きました。
前回に引き続き今回もお世話になりました。ありがとうございました。

コニファー伐採、姫リンゴ伐採、エゴノキ剪定など

1件目 札幌市北区拓北の ニコ小児歯科医院様 にて、コニファーの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、拓北にあります「ニコ小児歯科医院 様」にて、コニファーの伐採作業を行わせていただきました。院長先生より先日ご連絡をいただき、お見積もり時や本日の作業時にもお立合い頂き、伐採作業を行わせていただきました。
朝、到着時、表に出てきて下さり、ご挨拶をしたうえで作業に取り掛からせて頂きました。

まずはブルーシートを敷き、三脚で幹の中心部に近づけるよう、下枝を電動ばさみで切り取っていきました。そして幹の中心部に近づけるようになった状態で、三脚を立て、高さを詰めていき、株元までチェーンソーで切り進めていきました。
最後はほうきとブロアーで掃除をして作業を完了しております。
この度はご利用くださりありがとうございました。作業後、院長先生にはトラックが見えなくなるまで外でお見送りまでして頂くなど、大変よくして頂き感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、姫リンゴの伐採作業を行わせて頂きました。

以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、姫リンゴの伐採作業を行わせていただきました。お見積り時よりお立合い下さり、作業のご依頼につきましてもその場で即決頂き、本日その作業を行わせていただきました。

作業ですが、姫リンゴの株元にはたくさんの植物があったため、あえてブルーシートを敷かずに、枝木を切ってはスタッフに手渡すような感じで作業を進めさせていただきました。
ある程度は電動ばさみで枝を切り落とし、太枝や幹は小型チェーンソーで運べる程度のサイズに切り、伐採作業を完了しております。
この度はご利用くださりありがとうございました。作業に当たって、植物を踏んでも大丈夫とおっしゃって頂け、もちろんできる限り踏まずに進めようとはするものの、気持ち的にも楽になり、伐採作業に集中することが出来るため、ほんとにありがたかったです。またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。ありがとうございました。

3件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、エゴノキとヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で、エゴノキとヤマボウシの剪定作業を行わせていただきました。以前にもコニファーの剪定やジューンベリーなどの剪定もお手伝いさせて頂いており、さらには、複数のご近所様をご紹介くださるなど、本当によくして頂いているお客様です。
今回もエゴノキとヤマボウシがかなり大きくなり、これらをほぼお任せで剪定作業を行わせてくださりました。

写真左側がヤマボウシ、右側がエゴノキです。ヤマボウシはお隣様の敷地へと越境しそうな枝葉もあり、株立ちのうちの1本を株元から伐採することで、お隣様との間隔を少しでも広く確保しました。そのうえで、徒長枝を根元からどんどん抜いていき、バランスを見ながら全体を透いていきました。
エゴノキはお庭の通路をふさいだり、外壁に擦ったりする枝もあり、それらを強く切ることで、お庭の通路を確保し、外壁を傷つける要素を断ちました。そのうえで全体を透いて形づくっていきました。
作業終盤には飼ってらっしゃるペットの話などをお聞かせいただいたり、帰り際にはたくさんの飲み物やお菓子など袋に詰めたものを持たせてくださるなど、本当にありがとうございました。
また近日中には、こちらのお客様がご紹介下さった方の御宅で作業を行わせて頂きます。本当にありがとうございます。

桜、ヤマボウシ、枝垂れ桜剪定

1件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、桜の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から桜の剪定作業に伺わせて頂きました。こちらのお客様は、ご近所で作業中にお声がけ下さり、その後LINEにてお問い合わせ頂いて今回その作業に伺わせてもらいました。
もともと6.5mほどまで育った枝ぶりのいい大きな桜の木を、今回は4.5mほどに高さを詰めて、全体をひと回りコンパクトにさせて頂く剪定をお手伝いさせて頂きました。

到着後、まずはご挨拶させていただき、剪定後の高さなどのご案内をさせて頂き、早速作業に取り掛からせて頂きました。
いつもは天端付近に登り、高さを詰めてから全体の作業に取り掛からせえて頂くのですが、天端付近や幹近くの枝葉がかなり少なかったこともあり、周りの枝葉を透かしながら剪定し、形作りながら最後に天端付近の枝を詰める方法で進めていきました。
そのため、少し時間はかかったのですが、切り過ぎなどの失敗もなく、全体がしっかり透けた状態で剪定を行わせて頂きました。
この度はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市西区発寒のリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、お昼頃からはリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。
過去にも3年おきくらいのペースで2度ヤマボウシの剪定をお手伝いさせて頂いており、今回も前回の切り口を見ながら、前回程度の大きさにまで詰めて剪定を行わせて頂きました。

3年ともなると、やはりかなり大きく育つもので、それを前回切らせて頂いた3年前の状態にまで戻すように高さを切り詰め、お隣様の物置などにかからないようスリムにし、全体の枝葉を透かして整えていきました。作業時には飲み物や大好きなどら焼きなどを差し入れして下さりありがとうございました。春にはコニファーやヒバの剪定をご希望下さっており、もしよろしければ雪どけ時のご連絡をお待ちしております。今回もご利用下さりありがとうございました。

3件目 札幌市東区北41条東の新規お客様宅で、枝垂れ桜の剪定作業を行わせていただきました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、枝垂れ桜の剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりご夫婦そろってお立合い下さり、ご希望などもお伝えいただいていたため、今日の作業イメージもついており、お陰様でスムーズに進めさせていただけました。ありがとうございました。

まずはブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚を用いて作業を進めていきました。
一番気になされていたお隣様側の枝は強めに切らせて頂き、そのうえでボリュームをおとすために高さを詰め、樹形を崩すような徒長した強めの枝をどんどん抜いて、細い柔らかく垂れる枝だけを残すような剪定を行っていきました。
作業後の写真が少し曇ってきたなかでの逆光写真になり、枝垂れ桜の奥の樹木と重なって見えづらい状況になりましたが、高さを少し落としつつ、枝葉のボリュームは半分以下にまで落とせたかと思います。ご主人様もお喜び下さり、お庭で色んな庭木のお話などもさせて頂きながら片付けを進めさせていただきました。
帰り際にはたくさんの飲み物やお菓子を2人分ご用意くださるだけでなく、ご精算時のお釣りも御心付けとして持たせてくださるなど、いろいろとお心遣い下さり本当にありがとうございました。
またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。よろしくお願いいたします。

ヤマボウシ剪定、モクレン剪定など

1件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、ヤマボウシの剪定と、ヒバやコニファーの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ヤマボウシの剪定と、ヒバ2本、コニファー2本の伐採作業を行わせて頂きました。お見積り時よりお立合い頂いては、ご希望なども詳しくお聞かせいただけたため、本日の作業も進めやすく、また、事前に両側のお隣様にもご挨拶して下さっていたため、終始スムーズに作業を完了することができました。本当にありがとうございました。

作業ですが、まずは写真にはありませんがコニファー2本の伐採から行わせて頂き、続いてこちらの写真にありますヒバの木の伐採2本を行わせて頂きました。
こちらのヒバは背も高かったため、ブルーシートを敷いたのち、12尺の三脚を用いて、電動ばさみである程度枝を落としていき、幹だけになったところで小型チェーンソーとガイドバー35cmの中型チェーンソーで株元まで切り進めていきました。

そして最後にヤマボウシの剪定作業を行いました。5m以上にまで伸び、また枝葉のボリュームもかなり多かったヤマボウシですが、3mちょっとの高さにまで詰めて、全体を透いていきました。
まずは歩道側にせり出してきた枝葉のボリュームを抑え、枝先を整えていきました。
そしてとにかく徒長枝を付け根からどんどん切り落としていくことで、高さも少し抑えられ、かつ枝数もかなり減ってスッキリしてきます。そしてなんとなく全体像が見えてきたところで、形を整えながらバランスよく透いて作業を完了しております。
帰り際には、和菓子、洋菓子と飲み物を紙袋に入れて持たせて下さるなど、お気遣い下さりありがとうございました。春にはコニファー剪定もご検討頂けるとのことで、もしよろしければ3月末~ご連絡いただければ、まずはお見積りに伺わせて頂きたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
本日はご利用下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、モクレンの剪定作業を行わせて頂きました。

昼からは一旦、トラックに積んだ枝木の処分へ走り、その後2件目の御宅へと向かわせて頂きました。
こちらのお客様は、春にも裏庭の赤松の伐採をお申込みくださったリピーター様で、今回は玄関前のモクレンの剪定を行わせて頂きました。

まずは12尺の三脚を用いて歩道側の枝払いから行っていきました。そしてホクレンの幹の中心部に近づけるようになったタイミングで、木に登っていき、5.5mほどあったモクレンを3m強の高さにまで、手ノコ、電動ばさみを使い詰めていきました。さらには12尺の三脚から全体を透いて、枝葉を整えて仕上げていきました。今回もご利用下さりありがとうございました。今日は風が強く、お客様もそれを気にかけて下さっておりましたが、無事に終えることができほっとしております。またお困りごとがございましたら、お声がけ頂けると光栄です。今回もご利用下さり本当にありがとうございました。

姫リンゴ伐採、エゴノキ剪定など

1件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、プルーン・姫リンゴ・カエデの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前作業を行わせて頂いたお客様からのご紹介で、お見積りさせて頂き、作業をご依頼下さった新規お客様宅で、プルーン・姫リンゴ・カエデの伐採作業を行わせていただきました。
お隣様との境界付近に植えられており、落ち葉などでご迷惑をお掛けしないようにと、お客様のご近所へのご配慮から、今回の伐採をご希望くださりました。
朝、到着後、ご挨拶をして早速作業に取り掛からせて頂きました。

写真の左側から順に、2mほどのプルーン、4mほどの姫リンゴ、6mほどのカエデという順に並んでおり、プルーンから順に、電動ばさみと小型チェーンソーで枝をどんどん払い落しては、幹を小型チェーンソーで切り、伐採を進めていきました。また、カエデは12尺の三脚を用いて、太幹部分につきましては、ガイドバー35cmの中型チェーンソーで輪切りにするように伐採を行いました。
あまりにも早い流れ作業で終えたことに、お客様も驚かれていたのですが、私どももここまで早く終わると思ってなく、本当にスムーズに進めることが出来ました。
この度はご利用下さりありがとうございました。また、ご紹介下さりましたお客様にも感謝です。

2件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、ヤマボウシ・カエデ・エゴノキの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様宅での作業です。こちらのお客様は以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様です。今までは特に業者の剪定などが入ってないとのことで、込み合った枝や、内向枝、平行枝など、不要な枝を抜いて、スッキリした仕上がりになるようにと、お見積り時に御打ち合わせさせて頂きました。
また、剪定時期につきましても、秋以降の剪定もご案内させて頂いたのですが、今回はまず早めに一度整えたいというご希望から、そこまで暑くなる前に剪定を進めさせていただきました。

まずは写真左にあります株立ちのヤマボウシから剪定させて頂きました。このヤマボウシはかなり徒長した枝もあり、まずは太く徒長した樹形を崩しやすい枝をどんどん切る作業から行い、そのうえで枝葉の濃さや長さなどを整えて仕上げていきました。
また写真右にありますカエデは枝葉が込み合っている印象だったため、樹形を崩す太い徒長枝を抜きつつ、若い枝葉の数も減らし、枯れ枝を処理して仕上げていきました。

続いてエゴノキの剪定です。こちらの太くて勢いの良すぎる枝を付け根から切り落とし、少しでも柔らかな枝先になるように意識しながら透いていきました。
高さも御打ち合わせ時にお話ししていた3.5mくらいまで詰めさせて頂き、自然な形に仕上がるよう剪定していきました。
お見積り時にはご主人様がお立合い下さり、今日は奥様がご対応くださりました。この度はご利用下さりありがとうございました。

ヤマボウシ剪定、コニファー剪定など

1件目 札幌市北区北35条西の新規お客様宅で、ヤマボウシやコニファー、黒松の剪定作業を行わせていただきました。

今日は、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、株立ちのヤマボウシ1本、コニファー2本、黒松1本の剪定作業を行わせていただきました。
お見積り時よりお立合いくださり、それぞれどのくらいに詰めて剪定していくかなどのお話もさせて頂いており、今日は到着後その内容のすり合わせをさせて頂いたうえで、作業に取り掛からせていただきました。

まずは外階段付近にありますコニファー2本と、シンボルツリーのヤマボウシの剪定から行わせていただきました。コニファーに関しましては、高さを詰め、全体を透いていく作業なのですが、階段部分ということで、三脚を立てるのがなかなか難しく、少し苦労しましたが安全確認しながら進めていきました。また、ヤマボウシは徒長している感があり、それぞれの枝を切り戻すことで締まった印象の株となりました。また枯れ枝をはじめ、少し枝葉の濃い部分の枝を抜いてスッキリした印象へとつくっていきました。

続いて黒松の剪定です。お隣様側や手前の道路側に枝葉がせり出さないようにしたいというご希望を頂いており、その2方向への枝を少し短く詰め、あとは全体に松の枝先を処理していきました。枝葉もかなりスッキリしたのですが、それが作業後写真の松の陰でご覧いただけるかとおもいます。
この度はご利用くださりありがとうございました。また2年おきくらいでの剪定をご検討下さっているご様子で、またそのころお声がけ頂けると光栄です。帰り際には飲み物も持たせて下さり、重ねて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、コニファーの剪定作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、昨年コニファー1本の伐採作業でお声がけ下さりましたリピーター様宅で、コニファー(スカイロケット)2本の剪定作業を行わせていただきました。

向かって左側のコニファーが少し大きく、内側の枝も太く育っており、可能化範囲で2本の大きさを近づけられるようにしつつ、お客様から頂いたご要望(手前の道路側に枝葉が出て来ないよう短くしたいという点と、背丈も可能な限り詰めたいという点)を加味して作業を進めさせていただきました。
ただ枝を短く切り詰めるだけでなく、枝葉の濃い部分を透いて軽いイメージのコニファーに仕上げていきました。仕上がりをご覧になったお客様もほとんど同じ大きさ、形になったとお喜びいただけ良かったです。この度もご利用下さりありがとうございました。

カエデ剪定・ヤマボウシ剪定など

1件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、カエデの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、カエデの剪定作業を行わせていただきました。前回は3年半前にご依頼くださり、高さを含めかなり強く剪定を行わせて頂いたのですが、その後伸びた以上にもう一回りコンパクトに剪定させていただきました。
朝、到着時にはお見積り時にもお立合いくださりましたご主人様がお庭作業をなさっており、ご一緒にお庭に立たせて頂いて作業を進めさせていただきました。

まずはブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚にのって高さを詰める作業からおこないました。お客様との御打ち合わせで決まった4m程度まで詰め戻し、その高さに合わせるように横枝なども切り進めていきました。また、小枝も多かったため、これからの季節に枝葉が伸びることも見込んで、全体を透いていきました。近くでご覧になったらっしゃったお客様も「よくなった」とおっしゃって下さり、嬉しかったです。
また、帰り際には飲み物とお菓子を袋に詰めて持たせてくださりました。お心遣い下さり感謝申し上げます。また2~3年後あたりによろしければお手伝いさせて頂けると光栄です。ありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、ヤマボウシの剪定やモミジの伐採作業などを行わせていただきました。

午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ヤマボウシの剪定ともみじ2本の伐採、そしてムクゲの一部枝払いやスモークツリーの切り株伐採を行わせていただきました。お見積り時よりお立合いくださり、ご一緒にご自宅周りの庭木を見せて頂きながら、お見積りを作らせていただき、即決下さって、本日その作業を行わせていただきました。

到着後、ご挨拶をし、作業内容の再確認をさせて頂いたあと、作業に取り掛からせていただきました。
まずは写真にはありませんが、玄関側のモミジの伐採や、ムクゲの道路にはみ出しそうな枝の枝払い、そしてスモークツリーの幹を地面すれすれで切りなおす伐採作業を行わせていただき、写真に在ります中庭の方へ移動して、引き続き作業を行わせていただきました。
写真奥にあります野村モミジを小型チェーンソーで伐採し、8尺の三脚を用いてヤマボウシの剪定を行っていきました。ヤマボウシはお客様の方でも日ごろ剪定をなされているとのことですが、かなり背が高くなってしまったので、低くしてほしいというご要望を受け、太く上へと伸びる枝をまずはどんどん抜いていき、高さを抑え、さらには途中で切られた枝の残りや、密集した枝葉を整理するように切り落としていき、全体をスッキリした印象に変えていきました。
仕上がりをご覧になられたお客様も、「自分でやった剪定と全然違う」と喜んで下さり嬉しかったです。今回はご利用くださりありがとうございました。

モミジの剪定や、桜の剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市西区八軒の新規お客様宅で、モミジとヤマボウシの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前コニファーの剪定を行わせていただいたお客様からのご紹介で、そのお隣にお住いの新規お客様宅でモミジとヤマボウシの剪定作業を行わせていただきました。
ご依頼くださったお客様は常に札幌のご自宅にいらっしゃるという訳ではないとのことで、今回はご紹介下さりましたお客様が間に入ってくださっては、お見積りや作業のお立会いなどをお手伝いくださりました。大変お手数をお掛けしました。ありがとうございました。

まずはモミジの剪定から行わせていただきました。8尺の三脚を用いてコンパクトになるよう、またいくつか太枝も抜いてスッキリさせていきました。そのうえで枝先に小枝もいくつか残し、形を整えていきました。

続いてヤマボウシの剪定です。こちらも8尺の三脚を用いて高さを落とし、太枝を数本抜いてスッキリさせつつ小枝もかなりの数が密集していたため、どんどん透いていきました。
今回はご利用くださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお声がけ下さると光栄です。そして今回ご紹介下さりましたお客様も来春にコニファー剪定をご検討下さるとのことで、本当にありがとうございます。よろしくお願いします。

2件目 札幌市手稲区西宮の沢のリピーター様宅で、桜とサクランボ剪定を行わせていただきました。

続いてお昼頃からはリピーター様宅で、7mほどまで育った桜とサクランボの剪定作業を行わせていただきました。ちょうど作業前あたりから風が強くなり、雨も降りだしてしまったのですが、今日は気温が10度くらいまであがったこともあり、さほど寒くもなく作業を無事に終えれてよかったです。
到着後、お客様にご挨拶を済ませ、早速ブルーシートを敷いて作業を開始しました。
作業に先駆け、お客様が、お隣様にお車のご移動をお願いしてくださっておりました。お陰様でスムーズに作業を行うことが出来ました。ありがとうございました。

写真では、左奥にあるのがサクランボで、右手前にあるのが桜です。桜は相当な大木で6年半ほど前に作業を行わせていただいた際、メインの太い幹を伐採させていただき、そのまわりから細く出てきたひこばえを育てなおす方向でお話させていただいておりました。そのひこばえが立派に育ち、かつ2階の屋根あたりまで成長したため、今回は高さを4mくらいに詰め、お隣様側へせり出した枝はもちろん、お客様の御宅の外壁や灯油タンクへかかる枝も短く切り、整えさせていただきました。
またサクランボはお孫さんが楽しみにされているとのことで、高さをグンと詰め、下枝を残す果樹剪定気味に形を作らせていただきました。今回もご利用下さりありがとうございました。ご主人様にもよろしくお伝えください。

サクランボ剪定や、リンゴ剪定など、2件の御宅へ伺いました。

本日伺わせていただいた2件のお客様は、もともとは昨日の作業を予定しておりました。しかし昨日の札幌が暴風雪のため本日にスライドさせていただきました。悪天候のためとはいえ、急な予定変更をご快諾下さりありがとうございました。助かりました。

1件目 札幌市手稲区前田の新規お客様宅で、サクランボや栗などの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、サクランボの剪定と、桜・栗の木の剪定作業を行わせていただきました。お見積り時には少しだけ奥様にお会いでき、ご挨拶させていただいていたのですが、本日もその奥様がご対応下さり作業を進めさせて頂きました。(昨日作業予定ということで、昨日ならご主人様もお立合いいただけたということで、大変申し訳ございませんでした。)

今回のご要望がいずれも可能な限り小さくしたいというものでしたので、高さも半分とまではいかないものの、それに近い形で高さを詰め、それに伴い下枝などの長さも短く整えつつ、全体を透いていきました。また栗の木は実がつくため、枝数をかなり減らし、実の数が多くなり過ぎることによって未成熟なものが多発しないよう、かなり透かせていただきました。

続いてサクランボの果樹剪定です。サクランボの奥がお隣様との境界ということもあり、そちら側をかなり強めに枝払いし、そのうえで、主には上へと勢いよく伸びた枝を落とすとともに、手前側へと枝葉が広がるよう横枝や下向きの枝を残すような剪定を行わせていただきました。
今回はご依頼くださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合わせください。よろしくお願いします。

2件目 札幌市東区北43条東の新規お客様宅で、リンゴの木の剪定作業などを行わせていただきました。

続いて午後からは、こちらもホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、リンゴ2本の果樹剪定と、ヤマボウシの剪定作業を行わせていただきました。少し到着が早くなってしまい、お客様が外出先からお戻り前に到着してしまったのですが、失礼を承知の上で道具類の準備だけ進めさせていただいていたところ、お戻りくださったため、そのままご挨拶をさせて頂き、作業前の御打ち合わせを行い、作業を開始させていただきました。

まずは高さを落とすとともに、裏の御宅側へ伸びる枝を短く整えさせて頂きました。そして立ち枝を切り戻したり、絡み合う小枝を透いていき仕上げていきました。

続いて2本目のリンゴの剪定と、ヤマボウシ剪定です。
1本目のリンゴと比べ、若干上へと伸びた木で、立ち枝だけでなく、一段低くなるよう太枝の先を強く切らせていただきました。そして裏の御宅とお隣様との境界付近ということもあり、写真手前側へと伸びる枝を育てていっていただくようお伝えしております。
またヤマボウシもかなり高く伸びているため、高さを落とし、少し低い枝が育つよう、低めの枝はあまり切らずに形を整えさせていただきました。
お客様もお寒い中、何度か外に出てきてくださっては、ご希望やご相談をくださったお陰で、剪定作業もスムーズに進めることが出来ました。また、帰り際には切ったリンゴを差し入れして下さり、その場で頂いたのですが、それ以外にも今回剪定させて頂いたリンゴ(フジと王林)を2個ずつ持たせて下さり、さらにはお菓子や飲み物も持たせてくださりました。色々とお心配り下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お声がけいただけると光栄です。ありがとうございました。

広葉樹剪定と冬囲い作業

札幌市中央区宮の森のリピーター様宅で、広葉樹剪定と低木の冬囲い作業を行わせていただきました。

今日は朝から、お庭の年間管理をお申込みくださっているリピーター様宅で、ヤマボウシや桜、クルミや梅などの広葉樹剪定と、ツツジなど低木の冬囲い作業を行わせていただきました。
まずは到着後、ご挨拶をさせていただき、例年のくるみ剪定よりも強めに切ってほしいというご要望を頂き、早速作業に取り掛からせていただきました。また作業を始める際、いつもたくさんの飲み物やお菓子をご用意くださるのですが、今回も色んな種類のたくさんの飲み物と、私が大好きな洋菓子屋さんのクッキーや焼き菓子などをご用意くださりました。いつも本当にありがとうございます。

たくさんの木々があり、少し遠くからの写真で分かりづらいのですが、桜やグミの木、ヤマボウシなど、2.5~3.5mくらいの広葉樹7本の剪定を行わせていただきました。

また、玄関前の梅の木も切り戻しさせて頂きました。梅の小枝には新しい芽がたくさんついており、来春も多くの花を咲かせてくれそうな気配でした。

今シーズンも春の冬囲い外しやお庭清掃に始まり、消毒・針葉樹剪定、夏剪定と草刈りなど、季節に応じた庭木のお手入れを行わせていただきました。伺うたびに大変よくして下さり本当にありがとうございます。また帰り際には来シーズンの春のお話もして下さり、冬囲い外しの時期が近づいてまいりましたら、また当方よりお声がけしたいと思います。今シーズンも大変お世話になりました。ありがとうございました。

プラムやヤマボウシなどの剪定に伺いました。

札幌市北区篠路町上篠路の新規お客様宅で、プラムやヤマボウシなどの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、プラム2本の果樹剪定と、ヤマボウシ・夏ツバキなどの剪定作業を行わせていただきました。
こちらのお客様は今年の春先にお問い合わせ下さり、広葉樹の剪定が秋から冬の適期ということでこの時期までお待ち下さり、本日それら剪定作業を行わせていただきました。
到着後、ご主人様がお立合いくださり、ご挨拶ののち、作業について簡単にすりあわせさせて頂き、プラムの剪定から行わせていただきました。

春先のお見積り時、奥様お立合いのもと、プラムの実の収穫も楽しみになされているというお話を伺っており、ご主人様にも確認させていただいたうえで、まずは敷地外へと伸びる枝を払ったうえで、高さを出している上へと伸びる枝をことごとく切っていき、ぐんと高さを落としていきました。
そして写真の奥(ご自宅)側へと横に伸びる枝を可能な限り残す果樹剪定を行わせていただきました。また、一部小型チェーンソーを用いる太枝を切った場所もあり、そこには切り口を保護するために癒合剤も塗布しております。

続いてヤマボウシや夏ツバキなどの剪定です。いずれも高さを少し落としつつ、込み合った枝や枯れ枝をどんどん抜いていき、枝先を整えて形をつくっていきました。
作業前や作業中のご確認、作業後のお立会いなど、お忙しい中、何度もお立合い下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。この度はご利用くださり本当にありがとうございました。

モミジの剪定や、エゴノキの剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、もみじや夏ツバキなどの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、ヤマボウシや夏ツバキ、ジューンベリーやもみじなど、6本の剪定作業を行わせていただきました。
お見積り時よりお立合いくださり、それぞれどのように整えたいかなどのお話を伺いながらイメージをしていき、そのお陰で本日の作業時にはスムーズに作業を進めることができました。ありがとうございました。

朝、到着後、ご挨拶ののち早速作業に取り掛からせていただきました。ブルーシートを敷いて12尺と8尺の三脚を使い分けながら、ヤマボウシの剪定、夏ツバキの剪定、ジューンベリーの剪定、夏ツバキの剪定、モミジの剪定、モミジの剪定という写真の左側から順に作業を進めていきました。
いずれも高さを落とし、枯枝を切り、歩道側とお客様宅の外壁側を短く切り、全体を透いていきました。また2年おきくらいの剪定をご検討下さるとのことで、もしよろしければお声がけいただけると光栄です。この度はご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、エゴノキの強剪定を行わせていただきました。

続いてお昼前よりリピーター様宅で、エゴノキの強剪定を行わせていただきました。以前よりトドマツの剪定などでご利用下さっており、今回は大きなエゴノキをお客様で管理出来るくらいの高さにまで詰めたいというご要望を頂いており、およそ2.7mくらいの高さにまで詰めた強剪定を行わせていただきました。

まずはブルーシートを敷いて、電動ばさみで下枝をある程度の長さに切り戻し、三脚で幹付近まで到達できるようにしたのち、手ノコで高さを落としていきました。芯を男性が手を伸ばし、背伸びをして届くかどうかという程度の2.5mくらいにまで詰め、枝を含めてもおよそ2.7mくらいの高さにまで詰めさせて頂きました。
そして全体の枝葉を剪定していき、大きな切り口には癒合剤を塗って保護させていただいております。
今回もお声がけくださりありがとうございました。

もみじ剪定、カエデ剪定、ヤマボウシ剪定など、3件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市東区北30条東の新規お客様宅で、もみじなどの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、モミジと低木(ムラサキシキブ)の剪定作業を行わせていただきました。LINEに写真も添付くださり、頂戴したご住所をもとにGoogleマップでも確認させて頂けたので、LINEにてお見積りさせていただき、本日初めて伺わせていただく形となりました。
到着後、お客様にご挨拶させていただき、作業後の仕上がりを共有させていただき、作業に取り掛からせていただきました。作業をしやすいようにと、駐車場所を空けておいてくださりありがとうございました。

ブルーシートを敷いて、まずはムラサキシキブの切り詰めを行わせていただきました。そして8尺の三脚を使ってもみじの剪定作業を行わせていただきました。電動ばさみで太目の枝を数本抜くことで高さがかなり抑えられ、そのうえで剪定ばさみを使って天端付近から整えていきました。また、お隣の敷地と隣接した場所だったため、お隣様側を少し強めに切り、全体を透いていきました。
作業後には飲み物も持たせて下さり、また来年以降もご検討いただけるとのことで、もしよろしければまたご連絡いただけると光栄です。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、もみじと野村カエデの剪定作業を行わせていただきました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様もホームページをご覧になり、お問い合わせくださりましたお客様で、ご不在時にお見積りに伺っていたため、本日の作業時に初めてお会いするお客さまでした。作業前にご挨拶とともに、作業後の仕上がり共有をさせていただいたのち、作業を開始させていただきました。

ブルーシートを敷きつめ、どちらも高さを落として、透くことで葉のボリュームをかなり落としていきました。どちらも12尺の三脚を用いて、電動ばさみで太枝を切り落とし、さらには剪定ばさみで整えていきました。
こちらのお客様もありがたいことに来年もお願いしたいとおっしゃっていただけました。もしよろしければまたお声がけ頂けると光栄です。ありがとうございました。

3件目 石狩市花川南のリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせていただきました。

続いて3件目のお客様宅での作業です。こちらのリピーター様は、2016年シーズンよりお声がけいただいており、ありがたいことに口コミなどにもご協力くださっては、仕上がりをお喜びいただいていたお客様です。今回も伸びた分の切り戻し作業と、少し株自体も成長していることから、少し太目の枝も切って、コンパクトにさせていただきました。

ブルーシートを敷き、8尺の三脚を使いながら、伸びた枝を切り戻し、さらには胴ぶきの小枝も透いていくことでかなりすっきりした印象にさせていただきました。また道路側に太枝が張り出してきていたため、手ノコで落とし、その大きな切り口に癒合剤を塗って保護させていただいております。
今回もご利用くださりありがとうございました。もしよろしければまたお声がけいただけると嬉しいです。ご主人様にもよろしくお伝えください。ありがとうございました。

野村もみじの剪定や、ヤマボウシの剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市東区北28条東のリピーター様宅で、野村モミジの剪定と伐採作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、野村モミジの伐採1本と、剪定1本の作業を行わせていただきました。こちらのお客様は2015年シーズンよりご利用いただいており今シーズンで9年目のご利用となります。今年も夏にイボタの生垣刈り込みや、黒松の剪定などでお世話になっており、今回は野村もみじの剪定と伐採作業をご依頼くださりました。いつも本当にありがとうございます。

まずは野村もみじの伐採から行わせていただきました。8尺の三脚にのぼり、小型チェーンソーで枝ひとかたまり毎に切り落としていき、それをトラックの荷台で電動ばさみを使ってばらしていくといった流れ作業で進めていきました。また太枝や幹につきましては中型のチェーンソーに持ち替え、輪切りにするように伐採作業を進めております。

続いてお庭の奥にあります野村モミジの剪定作業です。12尺の三脚より枝葉のボリュームを1/3ほど落とすイメージで、まずは徒長した太目の枝を抜いていき、比較的若い柔らかな枝の枝先を整えながら形作っていきました。また、内側の枝も全体的に透いていき、軽やかな印象のもみじに仕上げさせていただいております。
帰り際には最近のお庭の様子や、今後の庭木についても少しお話させて頂いたり、お聞かせくださったり、とそういうお時間も頂けました。またたくさんの飲み物を袋いっぱいに持たせても下さりました。いつもありがとうございます。またお困りごとなどございましたらご連絡いただけると光栄です。よろしくお願いします。

2件目 札幌市厚別区厚別北の新規お客様宅で、ジューンベリーとヤマボウシの剪定などを行わせていただきました。

続いては午後から、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、ジューンベリーとヤマボウシの剪定と、ノウゼンカズラの切り株の抜根作業を行わせていただきました。こちらのお客様はLINEにそれぞれ数カットずつの写真も撮って送って下さったお陰で、そのままLINEにてお見積りさせていただけ、日程調整まで進めさせていただきました。
そして本日、作業にお伺いさせていただき、初めてお目にかかったので、まずはご挨拶とともにそれぞれの剪定をどのように進めていくかのご案内を行わせていただき、それから作業を行わせていただきました。

まずはジューンベリーの剪定から行わせていただきました。ジューンベリーは実の収穫もなさっているとのことでしたので、徒長して上へと伸びた枝をどんどん抜いていくことで、まずは樹形を崩しながら高さを出している枝をなくし、高さをぐんと下げ、そのうえでお隣様側や手前の歩道側の枝葉を短く整え、形を作っていきました。

続いてヤマボウシの剪定です。こちらも徒長して上へと勢いよく伸びた枝を抜くことで高さを抑え、さらには裏庭へ抜ける通路にかからないよう横枝を少し短く切らせていただきました。そして全体を透きながら形を整えていき、剪定作業を終えております。
また写真にはありませんが、ノウゼンカズラの切り株の抜根作業を、剣先スコップや根切り、ハンマーなどを使って行わせていただきました。
今回は初めてのご利用ありがとうございました。またお困りごとがありましたらお気軽にお問い合わせください。今回は本当にありがとうございました。

桜の剪定や、モクレンの伐採など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市厚別区厚別北のリピーター様宅で、桜やヤマボウシなどの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、桜の剪定と、もみじ、夏ツバキ、梅、ヤマボウシの剪定、そして立ち枯れしたツリバナの伐採・抜根作業を行わせていただきました。
もともとは今月上旬に作業に伺う予定をさせていただいていたのですが、予定していた作業日が土砂降りとなり、今日に延期させていただいておりました。日程延期のご相談にご快諾いただけ助かりました。ありがとうございました。

まずは桜の剪定です。数年前より一部枯れてしまっては、キノコが生えてきている箇所もあり、毎回見つけるたびに切り落としているのですが、今回も太枝2本が枯れてしまっておりました。まずは枯れ枝を小型チェーンソーで切り落とし、そのうえで伸びた分の切り戻しをしつつ、全体を透きながら形を作っていきました。
また剪定後、桜の木に消毒液を噴霧し、少しでもキノコの繁殖を抑えられるよう作業し、消毒液が十分に浸透・蒸発した状態で、大きな切り口に癒合剤を塗って切り口の保護もおこなっております。

続いて、モミジと夏ツバキの剪定後に、写真に在ります梅とヤマボウシの剪定を行わせていただきました。8尺の三脚を使い、徒長枝を抜いて、枝先を整え、全体を透きながら仕上げていきました。
今回もご利用くださりありがとうございました。また帰り際にたくさんの飲み物を持たせてもくださり、改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。

2件目 札幌市厚別区厚別北の新規お客様宅で、モクレンの伐採作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、モクレンの伐採作業を行わせていただきました。こちらのお客様ももともとは今月上旬に作業を予定していたのですが、悪天候による本日への延期となりご迷惑をおかけしました。
今日お伺いさせていただくと、作業をしやすいようにとお隣様にもあらかじめお声がけくださっており、お心遣いに感謝申し上げます。

作業ですが、ブルーシートを敷きつめさせていただき、12尺の三脚から小型チェーンソーを使って枝ごとに切り落としていきました。これだけの大きさのモクレンのため、枝葉もかなりのボリュームとなったのですが、切った枝葉をトラックの荷台で電動ばさみを使ってバラしていきました。
もともとは剪定にするか、伐採にするかを悩みながらのお見積りだったということもあり、伐採後の風景に少し寂しさも感じられていたご様子でしたが、どうしてもお隣様や裏の御宅へ、花柄や落ち葉が越境してしまう位置でもあったため、これからはそういったご心配もなくお過ごしいただけるかと思います。今回はご利用くださりありがとうございました。

イチイの刈り込みや、ヤマボウシの剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市東区伏古のリピーター様宅で、イチイとドウダンツツジの刈り込み剪定を行わせていただきました。

今日は朝から、リピーター様宅でイチイ8本とドウダンツツジ7本の刈り込み剪定を行わせていただきました。こちらのお客様は以前、もみじの伐採でお世話になったお客様で、今回は剪定適期ではないのですが、積雪前に道路側へはみ出ているイチイとドウダンツツジを可能な限り敷地内へ収まるよう、刈り込んでコンパクトにしたいというご要望を頂き、本日作業に伺いました。
到着後、LINEにてお問い合わせ下さっておりました娘様とお父様にご挨拶をさせていただき、作業内容のご確認を頂いたうえで、ブルーシートを敷きつめ作業を開始しました。

まずはご希望いただいていた、イチイおよびドウダンツツジを敷地の中にある程度収めるために、エンジントリマーで、道路側の枝葉を可能な限り深く刈り込み、刈り込んだあと剪定ばさみで見栄え良く整えていきました。そして12尺と8尺の三脚を使い分けながら天端付近より表面を刈り込み、1本ずつ仕上げていきました。また裏側にあたるお庭側も同様に刈り込んでいったのですが、こちら側は歩道側よりも少し弱く刈り込むことで、庭木への負担を少しでも軽減できればという狙いです。
今回もご利用くださりありがとうございました。作業途中にはたくさんの飲み物やお菓子をご用意下さるなどのお心遣いを賜りました。また、作業もしやすいようにとお車をご移動くださるなど、本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせていただきました。

続いて、午後からはリピーター様宅で、斑入りのヤマボウシ剪定を行わせていただきました。前回も2年前に剪定を行わせて頂いており、この2年間で伸びた分の切り戻しと、枝葉が濃い部分を透かすような剪定を行わせていただきました。

まずは高さを詰めるべく、天端付近の剪定から行いました。中心部分がそこまで伸びていなかったため、天端付近の枝が最も高い場所になるよう、その周りの枝を短く切りながら形作っていきました。また、かなりの葉が生い茂っており、全体を幹や枝が見える程度にまで透いていきました。
今回もお声がけくださりありがとうございました。

本日は2件の御宅へ伺わせていただいたのですが、いずれも先日作業を予定させて頂いていたお客様で、雨のため本日に順延させて頂いておりました。雨のためとはいえご不便をお掛けしました。ありがとうございました。