トウヒとコニファーの伐採

石狩市緑苑台東の新規お客様宅で、ドイツトウヒ・プンゲンストウヒ・コニファーの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、7.5mのプンゲンストウヒと、8.5mのドイツトウヒ、そしてコニファー3本の合計5本の伐採作業を行わせて頂きました。

到着後、まずはご挨拶させて頂きました。その際、作業をしやすいようにと、お車をご移動下さったり、また前もって両隣の御宅へ伐採作業に入ることを告知下さっており、その両隣の方のお車も少し離して停めてくださっていたお陰で、非常に作業がしやすかったです。ありがとうございました。
作業ですが、お客様宅に向かって左側にあります7.5mのプンゲンストウヒと1本目のコニファーの伐採から開始しました。2連梯子を立てかけ、天端付近から枝葉を落としては、幹を詰め、2連梯子を少し縮めては、枝葉を落として幹を詰めるという動作を繰り返し行い、地面付近まで切り詰めていきました。
また、8.5mのドイツトウヒや2本目・3本目のコニファー伐採も同様に、2連梯子を掛けては上から順に切り詰めていきました。
道具も基本的には高い場所では、小型チェーンソーを使って切り進め、12尺の三脚から届く程度の太い幹はガイドバー35cmの中型チェーンソーを、そして地面付近の太幹はガイドバー50cmの大型チェーンソーで伐採していきました。
枝ごみも大量に出たため、お昼休憩がてら処分場へ一度搬出し、また作業が終わるころには2杯目も満載の状態になりました。
作業が始めると同時に、お客様も外出なされたのですが、ちょうど作業を終えたタイミングでお戻り下さり、仕上がりをご覧頂きながら、作業のご報告を差し上げることが出来てよかったです。
この度はご利用下さりありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

ドイツトウヒの伐採、サクランボ剪定

1件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、ドイツトウヒの伐採作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様のご依頼で、ご実家のドイツトウヒの伐採作業を行わせて頂きました。
今回のドイツトウヒは12mくらいの高さのもので、途中から二股に分かれており、二股から上は細く真上へと伸びたものでした。梯子を掛けて作業を行うには危険もあり、今回は安全を優先して高所作業車にて作業を行わせて頂きました。


ドイツトウヒ自体、下へ行けば行くほど枝葉が横へ広く伸びていることから、高い場所の枝を切り落とした際に、下枝の反動で切った枝が道路へ飛び出したり、御宅の窓ガラスなどを傷つける恐れがあるため、下枝から順にすべての枝払いを行いながら上へと進めていきます。そして天端付近に到着するころにはドイツトウヒの幹だけが残っている状態となり、そこからは幹を少しずつ輪切りにするように切り進めながら下へと降りてくる要領で作業を進めていきました。
今回は私とスタッフのほかに、植木屋仲間の方に応援へ入ってもらい、3名体制にて作業を進めさせて頂きました。
今回はご利用下さりありがとうございました。本日はお立合いのない状態で作業を行わせて頂いたのですが、後日、仕上がりをご覧になられ、もしご不明な点などございましたらお気軽にお声がけください。ありがとうございました。

2件目 札幌市北区拓北のリピーター様宅で、サクランボ2本の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅でサクランボ2本の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は3年前にも同様にサクランボの剪定を行わせて頂いており、途中、お客様の方でも可能な範囲で枝払いなども行ってくださっていたご様子だったのですが、枝葉も濃くなり、高さも出てきて、何よりも裏の御宅の敷地へと伸びる枝葉を食い止めるのが難しくなってきたということで、お声がけくださりました。ありがとうございます。

まずはサクランボの裏側へと回り込み、裏の御宅側へと伸びる枝払いから行っていきました。
幹から裏側にかけて伸びる枝はほぼ払い落し、幹から手前側の枝のみになったところで、高さを落とし、横幅もある程度抑え、最後は全体の枝葉の濃さを見ながら透いていきました。
実もたくさん付けてくれるとのことで、少し枝葉は減りましたが、高さを抑えることで収穫もしやすくなり、また全体を透いたことで虫や病気にも多少は掛かりづらくなります。またしばらくこの状態で管理していただき、お困りごとなどができましたらお声がけ頂けると光栄です。今回もご利用下さりありがとうございました。

トウヒ伐採、ヤマボウシ剪定、サクランボ剪定、桜剪定など

1件目 札幌市西区八軒の新規お客様宅で、ドイツトウヒの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ドイツトウヒの伐採作業を行わせていただきました。
お見積もりは、当方の都合で伺わせて頂いたため、失礼を承知でご不在中のお庭を拝見させて頂き、郵便受けにお見積書を投函いたしました。
それをご確認・ご連絡くださり、本日その作業を行わせて頂きました。
到着後、まずはご挨拶とともに、作業内容のご確認を頂き、ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂きました。

作業につきましては、小型チェーンソーで5分割くらいに切り分け、その場で細かく切り刻むと、細かな枯葉がかなり飛び散るため、大きな塊ごとトラックの荷台に乗せて、その荷台の上で枝を解体していきました。
15分ほどの作業ではありましたが、帰り際にはたくさんの飲み物まで持たせてくださるなど、本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。

2件目 札幌市西区八軒の新規お客様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせていただきました。
お見積もりは、当方の都合で伺わせて頂いたため、失礼を承知でご不在中のお庭を拝見させて頂き、郵便受けにお見積書を投函いたしました。
それをご確認・ご連絡くださり、本日その作業を行わせて頂きました。
到着後、まずはご挨拶とともに、作業内容のご確認を頂き、また、色々とご質問などもいただいたので、それらにお答えしつつ、作業前を始めるにあたり、ブルーシートを敷いて取り掛からせて頂きました。

もともと可能な限りコンパクトにしたいというご要望のなか、高さを事前にご希望頂いた程度にまで詰め、そのうえで作業を行っていきました。徒長した枝を抜き、混みあった枝を落とし、全体を透きながら長さも調整して形を整えていきました。一部枝の少ない場所などもあり、今後の管理についても簡単にお話し、作業を完了させていただいております。この度はご利用くださりありがとうございました。

3件目 札幌市西区八軒の新規お客様宅で、サクランボの果樹剪定を行わせて頂きました。

続いて、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、サクランボ2本の果樹剪定を行わせていただきました。
お見積もりは、当方の都合で伺わせて頂いたため、失礼を承知でご不在中のお庭を拝見させて頂き、郵便受けにお見積書を投函いたしました。
それをご確認・ご連絡くださり、本日その作業を行わせて頂きました。
到着後、まずはご挨拶とともに、果樹剪定についてのご案内と、ある程度の高さなどをすり合わせさせて頂いたうえで、ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂きました。

まずはサクランボの収穫をしやすくするために、枝先を低い位置に作れるよう高さを落とす作業から行いました。また、低い位置の枝から出た立ち枝なども落とし、横・或いは斜め下に枝先が向いて伸びるように整えていきます。また、お隣様や裏の御宅側へと越境しそうな枝を予め強めに払い落とし、大きな切り口に癒合剤を塗って作業を完了しております。
作業途中には2人分の飲み物を差し入れして下さりありがとうございました。また、ご家族皆様でご対応下さり重ねて御礼申し上げます。もしよろしければ、またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

4件目 札幌市東区本町の新規お客様宅で、桜とモミジの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜ともみじの剪定作業を行わせていただきました。
お見積もりは、当方の都合で伺わせて頂いたため、失礼を承知でご不在中のお庭を拝見させて頂き、郵便受けにお見積書を投函いたしました。
それをご確認・ご連絡くださり、本日その作業を行わせて頂きました。
到着後、まずはご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂きました。
(作業がしやすいようにと、お車をご移動下さりありがとうございました。おかげさまで枝木などの搬出がしやすくなりました)

今回は可能な限り小さくしたいというご要望と、お隣様側を強く枝払いしたいというご要望を事前に頂戴しており、12尺の三脚を幹に立てかけ、梯子のような使い方をしながら、桜の高さを落としていきました。もともと桜は7mほどの高さまでそだっており、それを4.5mほどの高さにまで詰め、枯れ枝を落としながら、形を整えていきました。
もみじも上へと徒長した枝を抜き、高さを落としつつ、さらに数本の枝を抜いて全体を透かしていきました。これら庭木につきましては、近い将来伐採も検討なされているとのことで、そのお話や、他の庭木についてのご質問なども少し頂き、完了しております。
この度はご利用くださりありがとうございました。

ドイツトウヒ伐採、草むしり作業など

1件目 札幌市東区東苗穂の新規お客様宅で、ドイツトウヒの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ドイツトウヒの伐採作業を行わせて頂きました。
お見積り時はご不在時に伺ったため、今回はじめてお会いしたのですが、到着時にちょうど表に出ておられ、ご挨拶とともに作業内容の確認をさせて頂きました。
また、その際、今回伐採対象となるドイツトウヒの株元に植えられた2本のイボタの木の伐採も追加でご依頼下さり、その場でお値段をお伝えし、作業を行わせて頂きました。
追加作業のご依頼までくださり、ありがとうございました。

まずはブルーシートを敷いて、ドイツトウヒの幹に近づけるよう下枝を払い、12尺の三脚を立てかけました。ドイツトウヒの高さが8.5mほどあり、もちろん12尺の三脚では全く届かないわけなのですが、ドイツトウヒの中央より上部分が、かなり細く、梯子を立てかけたり、木に登ることもできないため、ロープを掛け、意図する方向へと倒す方法で伐採を行いました。
さすがに8.5mの木を下から切り倒すにはリスクが大きすぎるので、およそ半分くらいのところで切り倒せるよう、可能な限り高い場所にロープを掛けてスタッフがロープを引っ張りながら、私が手ノコで切り、倒していきました。
そして半分ほどの高さになったところで、12尺の三脚からチェーンソーを用い、残り部分を輪切りにしながら株元まで伐採を進めました。
また、イボタも小型チェーンソーで伐採を行わせて頂きました。
帰り際にはたくさんの飲み物を持たせて下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。

2件目 札幌市北区屯田のリピーター様宅で、草むしりを行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅の裏とお隣との境界付近の通路部分の草むしりと、アジサイ、藤の伐採作業を行わせていただきました。
こちらのお客様は、今シーズン、枝垂れモミジの一部伐採や、イチイ4本の剪定などで、2度ご利用下さっているリピーター様です。
日ごろはお客様の方でお手入れもなされているご様子だったのですが、冬が来る前に一度綺麗にしたいというご要望を頂き、お手伝いさせて頂きました。

今回は細かな砂利などもありますし、可能な限り根から抜いたほうが長持ちもするため、草刈り機は持参したものの最後の仕上げに利用した程度で、ほぼすべてを手むしりで行っていきました。
藤はツルを伸ばし要所要所で根付いてもいたため、引き抜けるものは引き抜き、無理なものは剪定ばさみで切って処分をし、アジサイは電動ばさみで枝を切り落として、株は手ノコで切って処分をしました。あとは雑草をひたすら手むしりしてはトラックへと積み込み、作業を終えております。
今回もお声がけ下さりありがとうございました。今シーズンは剪定などでもご利用下さり重ねて御礼申し上げます。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。今後ともどうぞよろしくお願いします。

ドイツトウヒ剪定や、イチイ伐採、コニファー剪定など、3件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市東区伏古の新規お客様宅で、ドイツトウヒの剪定などを行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、ドイツトウヒの剪定と、コニファー2本の剪定作業を行わせていただきました。
今回のドイツトウヒは8.5mほどにまで育った大きな木で、この春カラスに巣を作られてしまわれたということもあり、可能な限り背を低くしたうえで少し枝を透いてコンパクトに剪定させていただきました。

まずは2連梯子をかけて5m弱まで高さを詰めるため、天端付近から枝をどんどん払っていきました。そのうえで小型チェーンソーを使って芯止めし、12尺の三脚も用いながら剪定作業を進めていきました。
かなり風も強く、予定していた時間よりも少し長引いてしまったのですが、無事に終えられてよかったです。また、低木のコニファーも2本剪定させていただいております。
今回はお声がけ下さりありがとうございました。仕上がりをご覧になられたお客様がお喜び下さっており、それがなによりうれしかったです。ありがとうございました。

2件目 札幌市東区北31条東の新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせていただきました。

続いては、こちらもホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様で、月末までの期間中、「いつ作業を行ってくれてもいいですよ」とおっしゃってくださっておりました。一応、月末に予定を組ませて頂いていたものの、少しでも早く伺わせていただくつもりでおり、ちょうど今日のお昼休み時間を使って作業を行わせていただきました。

事前の連絡なしでお客様宅へ伺わせていただいたのですが、到着したらちょうどお客様がお庭作業をなされており、ご挨拶ののち、さっそく作業を行わせていただきました。
作業につきましては、小型チェーンソーである程度まとまった枝ごとに切り分け、最終的に株元で切らせていただいて伐採作業を完了しております。また、お庭にはたくさんの草花もきれいに整理された状態で植えられており、少し庭木や草花についてのお話をさせていただきました。
また、帰り際には2人分の飲み物まで持たせて下さるなど、急な作業への訪問だったにも関わらず、お心遣いまで下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にご連絡ください。

3件目 札幌市北区南あいの里の新規お客様宅で、コニファー2本の剪定作業を行わせていただきました。

続いて、南あいの里にお住まいの新規お客様宅で、コニファー2本の剪定作業を行わせていただきました。こちらのお客様もホームページをご覧になり、「あまりにも近いためにご迷惑にならないか」と、お気遣いまでくださっていたのですが、コニファー剪定には非常に適期でもあり、そのままお見積りへ伺い、作業をご依頼頂くこととなりました。

作業につきましては、ブルーシートを敷いてそれぞれ高さを詰めつつ、全体を透いていきました。
1本のコニファーには、蜂が出入りしている様子というお話をお客様からも事前に伺っており、作業途中、アシナガ蜂2匹と小さな巣を見つけ、いずれも駆除させていただいております。
今回はご近所のお客様で、お見積りご希望の連絡を頂いた時から、非常にお気遣い下さっており、今日も作業前後でご主人様がお立合い下さっては、とてもよくしてくださりました。ありがとうございました。

ドイツトウヒの剪定など@札幌市東区

今日は昨年の秋にドイツトウヒの伐採を行わせて頂いたリピーター様宅で、伐採したドイツトウヒとは別のもう1本のドイツトウヒ(9mほど)の剪定と、ヤマボウシと夏ツバキの剪定を行わせて頂きました。

まずは到着後、ご主人様にご挨拶ののち、どのくらいまでドイツトウヒを切り詰めるかなどのお打ち合わせを行わせて頂き、高さおよそ4.5mほど残し、全体的に透きながら形を整えるような剪定と、ヤマボウシや夏ツバキはこの夏の花芽もあることから、それらを出来るだけ切り落とさないように気を付けつつ、枝葉を減らして形を整えていきました。

作業前 ドイツトウヒ剪定
作業後 ドイツトウヒ剪定

まずは9mほどあるドイツトウヒの剪定から行いました。
作業前の写真にもありますように2連梯子を掛けてのぼり、手ノコで高さを少しずつ落としていき、およそ4.5mほどにまで芯を詰めました。そのうえで天端付近は2連梯子の上から剪定作業を行い、幹から離れた枝葉は12尺の三脚を用いて剪定を進めさせて頂きました。
また下枝もかなり広々と広がっていたため、少し短く切ることでコンパクトに仕上げさせて頂きました。

続いてヤマボウシと夏ツバキです。
これらの庭木はこれから夏にかけて花が咲くことから、花芽を出来る限り残しながら剪定させて頂きました。ヤマボウシはお隣様側への枝を強めに切りつつもある程度左右対称になるよう意識しながら剪定し、夏ツバキも花芽を意識しつつ、どうしても枝葉の濃い箇所と薄い箇所が出来やすい木であるため、全体的にバランスよく葉が散らばるように剪定を進めさせて頂きました。

剪定前 ヤマボウシ、夏ツバキ
剪定後 ヤマボウシ、夏ツバキ

ヤマボウシも夏ツバキもバランスよく、かなりスッキリした印象になったかと思います。お客様も仕上がりをご覧になり、スッキリしたと喜んで下さっており、ホッとしました。
また帰り際には飲み物も持たせて下さりありがとうございました。お支払いもPayPayのご希望を下さりました。

作業前 お庭全体像
作業後 お庭全体像

作業前はドイツトウヒの存在感が大きすぎる印象でしたが、ドイツトウヒをぐんと小さくまとめたため、バランスよくなりました。
前回の伐採作業に引き続き、今回もご利用下さり本当にありがとうございました。また来年もしくは再来年あたりにお声がけ頂けると光栄です。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

ドイツトウヒの伐採(2日目/2日間予定)

今日は昨日に引き続き、ドイツトウヒの伐採作業を行いに伺わせて頂きました。
昨日は植木屋仲間にも手伝ってもらっての2名稼働だったのですが、本日は残った作業が幹の伐採とごみ処分のみということで、従来通り一人で作業を行わせて頂いております。

ドイツトウヒ 伐採作業途中
ドイツトウヒ 伐採作業後

昨日の夕方に3本のうち2本の幹伐採までおこなっていたため、今日は残り1本の幹伐採を行いました。作業と致しましては12尺の三脚より大型チェーンソーを用いて輪切りにしていったのですが、今回はこの幹を椅子や鉢を乗せる台としてなど、お客様がお庭で利用したいというご希望も頂いたため、およそ50cmの高さのもの4つ、40cm、30cm、20cmをそれぞれ1つずつ、輪切りにして残させて頂きました。
また写真にもあります通り、幹1つを50cm高で残させて頂き、こちらも椅子などにご活用予定ということでした。
今日も生憎ご主人様がご不在の中、奥様がお立合い下さり、昨日に引き続いて今日も食べ物や飲み物などを出して下さりありがとうございました。
ご主人様も今回の作業をご覧になってみたかったと仰って頂けていたとのお話を伺い、そう仰って頂けていることへの嬉しい気持ちと、当方の力不足によりなかなかご希望通りのお日にちで伺わせて頂けない申し訳ない気持ちになりました。
とても広いお庭で沢山の庭木もあり、また何かございましたらこれに懲りずお声がけ頂けると光栄ですし、ご希望頂ければ今度こそどうにか日程を合わせられるよう工夫したいと思います。この2日間本当にありがとうございました。

ドイツトウヒの伐採(初日/2日間予定)

今日は先日ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規のお客様宅へ10m以上あるドイツトウヒ3本の伐採作業に伺わせて頂きました。
今回はトウヒの高さはもちろん、枝葉もものすごく大きく育っており、植木屋仲間にも手伝ってもらいながら2名体制で伐採作業を行わせて頂きました。
まずは朝、到着後、奥様がお立合い下さり、ご挨拶の後、トラックを停めやすいようにとお車を移動して下さりました。ありがとうございました。
そのうえで改めてご挨拶ののち、3本の伐採作業を開始させて頂いております。

ドイツトウヒ3本 伐採前

ドイツトウヒの奥にある黒い建物が商業施設の建物でおよそ8mくらいの高さがあり、その屋根を超える高さのトウヒ3本の伐採です。
高さはすべて同じくらいなのですが、日当たりなどの関係で1本は太くて枝も多く、残り2本は比較的細めで枝数が少なかったので、太い1本を応援に来てくれた仲間に任せ、細めの2本を私が伐採を進め、それぞれで同時作業を行っていきました。

ドイツトウヒ 伐採作業途中

今日1日で2本くらいまでが作業の限界かな?と思っていたのですが、同時進行で2名がかりの作業が行えたことで、今日の午後にはこの状態にまで進めることが出来ました。そして枝葉のごみ処分まですべて終えており、幹も2本分までは夕方に切り進めることが出来ました。
明日は残り1本の幹の伐採と、幹ゴミ3本分の処分のみとなっております。

今日は奥様が途中、何度か作業の様子を見に外へと出て来て下さってはお声がけ下さりありがとうございます。それだけでもありがたいことなのですが、作業を始めさせて頂いて間もなく、わざわざ飲み物などを買いにお出かけ下さり、更には大きなクーラーボックスいっぱいに、沢山の飲み物やお菓子、更にはお昼ご飯までご用意下さり本当にありがとうございます。色々とお心遣いを賜り、心より感謝申し上げます。お見積り時にお立合い下さりましたご主人様にもよろしくお伝えください。
また明日も朝から伺わせて頂き、作業を完了出来る見込みですので、よろしくお願い致します。本日は本当にありがとうございました。