1件目イチイやもみじなどの剪定(札幌市北区)、2件目ブドウやもみじなどの伐採(札幌市北区)

1件目 札幌市北区拓北の御宅で、イチイ2本とモミジ、モクレン、姫リンゴの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、イチイ2本とモミジ、モクレン、姫リンゴの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は今年で4年目のご利用で、「毎年こだま屋さんの都合の良い時に作業をやってくれていいですよ」とおっしゃって下さる非常にありがたいお客様です。今回もお言葉に甘えてこちらで本日の作業日をお客様にご提案させて頂き、作業に伺わせて頂きました。
まずは到着後、お客様にご挨拶ののち、さっそく作業に取り掛からせて頂きました。
まずは野村モミジ、姫リンゴの剪定から行わせて頂きました。12尺の三脚をつかって、それぞれの庭木の周りを一周しながら作業を進めていきました。あまり表面の形にこだわらず、無駄な枝葉を落として、全体を透いていくような剪定を行わせて頂きました。

全体的に枝葉が透けて、内側の方まで太陽の光が差し込んで軽やかな印象の木になりました。
続いてイチイの刈り込みです。小さい方はうちのスタッフが刈り込みを行い、大きい方は2人がかりで刈り込んでいきました。エンジントリマーと充電式バリカンを使いながら、仕上げに刈り込みばさみで整えております。

朝から作業を始めて終わったのがお昼過ぎだったのですが、途中、お客様が外出のご予定が出来たということで、作業完了を前にお支払いを済ませて外出なされました。お戻り後、ご覧いただき、ご満足頂けると光栄です。もしご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合せください。今回もご利用下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路の御宅で、ブドウとモミジ、薔薇の伐採とツツジの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からはこちらもリピーター様宅で、ブドウの伐採とモミジや薔薇の伐採、ツツジの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は昨年の春先にオンコの剪定などでお世話になり、今回で2度目のご利用だったのですが、夏に伺わせて頂くのが初めてで、色々な野菜などを植えられており、そのお話をお聞かせ頂いたりとても興味深い時間を過ごさせて頂きました。
さて、作業ですが、作業前に改めてお客様お立会いのもと、作業内容の確認をさせて頂いたうえで、まずはブドウの伐採から行わせていただきました。

こちらはミョウガの上にぶどう棚があり、そのぶどう棚に覆いかぶさるようにブドウが伸びておりました。まずはそのブドウのツルを剪定ばさみで切ってはほどいていき、少しずつツルを減らしていきました。そして幹だけになったところで手ノコを使って伐採し、焼き丸太などで作られたぶどう棚も撤去させて頂きました。
伐採後の写真は、ブドウとぶどう棚が撤去され、その下から出てきたミョウガが写っております。
続いてお庭の野村モミジの伐採、その奥のツツジの剪定、そしてさらに奥の薔薇の伐採作業も行わせて頂きました。

お客様もお隣様に隣接した場所にあるこの野村モミジの枝葉の伸び具合がとても気になってらっしゃった様子で、伐採後は、これで安心出来たとうれしそうにおっしゃっておりました。
また、作業後、ご精算時には2人分にそれぞれ、複数の飲み物とお菓子を袋に入れてご用意下さり、持たせて頂きました。色々とお気遣い下さりありがとうございます。またお困りごとなどございましたら、ご遠慮なく御申しつけ下さい。本日はありがとうございました。

2021年8月13日投稿

1件目プラムなどの伐採作業(札幌市北区)、2件目アカエゾマツの剪定(札幌市北区)

1件目 札幌市北区新琴似の御宅で、プラムなどの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、プラム2本、レンギョウ、玉ツゲ、梅の伐採作業を行わせて頂きました。お見積り時よりお立会い下さり、もともとご希望下さっていたプラム2本の伐採のほか、レンギョウや玉ツゲなどの伐採もご依頼下さり、本日その作業を行わせて頂きました。
朝、到着にお気づき下さったお客様がお庭へ出てきて下さり、ご挨拶ののち、作業内容のご確認を行わせて頂いて早速作業に取り掛からせて頂きました。
まずは道路側からお庭の奥へと向かって作業を行わせて頂いたため、玄関前にありましたレンギョウと玉ツゲの伐採から開始させて頂きました。この2本はどちらもブルーシートを敷いて小型チェーンソーで株元から切らせて頂きました。また、玉ツゲの左隣にありましたオオデマリの刈り込みも一緒に行わせて頂きました。

続いてお庭の奥にあります梅の木とプラム2本の伐採作業を行わせて頂きました。
12尺の三脚を用いて、小型チェーンソーである程度枝葉を払い落し、太枝や幹を輪切りにしながら伐採作業を進めていきました。そして太幹につきましては大型チェーンソーを利用して株元付近まで切らせて頂きました。

作業中も何度か表での作業を気になさって下さり、お声がけなども下さっておりました。ありがとうございました。そして作業が完了し、ご精算させて頂いて失礼させて頂こうとしたところ、うちのスタッフがお客様にお声をかけて頂き「これで美味しい晩御飯でも」と封筒を手渡してもらいました。
後で中を拝見させて頂いたのですが、晩御飯代として頂くには高額過ぎる御心づけで驚くとともに、感謝するばかりです。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里の御宅で、アカエゾマツの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、こちらもホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、アカエゾマツの剪定を行わせて頂きました。
こちらのアカエゾマツは6.5mほどの高さにまで伸びており、これを3.8mほどに詰めつつ剪定を行わせて頂くご希望を頂戴しており、その作業を行わせて頂きました。
到着後、ご挨拶させて頂き、作業内容のご確認をして頂いたのち、作業を開始致しました。
(予定よりもかなり早い到着となりましたが、そのまま作業を行わせて下さり助かりました。ありがとうございます)
作業はまずブルーシートを敷き詰め、2連梯子を掛けて天端付近まで登り、高さを3.8mほどに詰めさせて頂きました。そして天端付近の枝葉をある程度剪定したあとは、2連梯子を片付け、12尺の三脚に乗り換えて周りから剪定作業を進めていきました。
今回はご指定下さった高さもそうなのですが、お隣様の敷地へと越境しないように、お客様宅の外壁を枝葉が擦らないように、車庫前の枝葉がお車の出し入れに支障がないように、歩道へと越境しないようにと、四方の枝葉の長さを気にしながら枝の長さを整えて、前提を透かしていきました。

かなりスッキリした印象ではありますが、来夏には枝から直接葉も吹いてきて、緑色の綺麗な木になるかと思います。またお困りごとなどございましたらお気軽にご連絡くださいませ。
前回のお見積りに引き続き、本日もお立会いのうえご対応下さり本当にありがとうございました。

2021年8月11日投稿

1件目草刈り作業(札幌市北区)、2件目ブドウなどの伐採・抜根作業(札幌市北区)

1件目 札幌市北区あいの里の御宅で、草刈り・草むしり作業を行わせて頂きました。

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で草刈り・草むしり作業を行わせて頂きました。今回作業を行わせて頂いた御宅は、お見積りのご依頼を下さりましたお客様のご実家で、そのご実家の近くに妹様も住んでらっしゃることから、今日は作業を行わせて頂きましたご実家にお客様と妹様がお立会いのために来て下さり、作業を行わせて頂きました。
朝、到着後、お二人にご挨拶させて頂き、お客様からはブログについての嬉しいご感想などもお聞かせ下さり、毎日書かせて頂いているブログが、ご検討中のお客様のお役に立てていることを実感でき、お陰様でとても報われた気持ちになれました。
そして気持ちよく作業に取り掛からせて頂きました。
まずはお庭全体の草刈りを草刈りで進めていき、スタッフがその後ろから刈った草ゴミを集めてトラックへと運び、更には草ゴミを運び終えた場所から2度目の草刈りを行っていきました。
そしてお庭全体の草を二度刈りしたあと、残った草を手むしりで仕上げていきました。

草刈りを終えたあと、お客様の方から秋にもう一度草刈りをしたいというありがたいお言葉を頂戴し、さらには剪定や冬囲いについてもご希望を頂きました。そして本日ご一緒にお立会い下さっておりました妹様もご自宅の藤棚の剪定をご希望くださり、どちらも本日お見積書をご提示させて頂きました。ありがとうございます。
また今日も相変わらず熱い1日となったのですが、お客様が「飲み物も用意できなくて…」と気にしてくださり、「これで帰りに冷たい物でも買って下さい」と、2人それぞれに御心づけを下さり、いつもより贅沢なお昼ご飯とアイスを買わせて頂きました。本当にありがとうございました。
また次回9月下旬に2度目の草刈りと、冬囲い対象の低木類の刈り込みや剪定作業をお任せ頂けることとなりました。次回もどうぞよろしくお願い致します。本日は大変よくして頂きありがとうございました。

2件目 札幌市北区屯田の御宅で、ブドウなどの伐採・抜根作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は過去に2度剪定や伐採でお世話になっているリピーター様で、今回は裏庭のブドウとウツギとツツジの伐採および抜根作業を行わせて頂きました。
基本的には幹を手で動かした際、ビクともしなければスコップでの手作業での抜根は難しく、当方ではお受けできないことが多いのですが、今回は少し動いたため3本とも伐採と抜根の作業を承らせて頂きました。
まずは3本とも30cmほど幹を残すように、それら以外の枝葉や幹を小型チェーンソーで切り落し、その後剣先スコップで株元を掘り起こしながら根っこを1本ずつ土中から掘り起こしていきます。
また、根がお隣様の敷地を超えて伸びている部分や、ブロックの下に入り込んだ場所につきましては、そこで根を切らせて頂いております。

伐採作業前に写真を撮り忘れ、伐採後の抜根途中での撮影となりましたが、ある程度スコップで周りの土を掘り起こしては、株元を動かして根の張り具合や根の張っている方向を確認しながら作業を進めております。
作業後には2人それぞれに冷たい飲み物を持たせて下さりありがとうございました。また、秋には桜の剪定作業もご依頼下さり重ねて御礼申し上げます。次回もどうぞよろしくお願い致します。

2021年7月30日投稿

イチイ・ヒバの剪定ほか(札幌市北区)

札幌市北区屯田の御宅で、イチイ4本とヒバ2本の剪定などを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、イチイ4本の剪定とヒバ2本の剪定などを行わせて頂きました。こちらのお客様は今日の剪定のほかに明日も午前中を使って低木類の刈り込みや枝垂れモミジの剪定などをご依頼下さっており、今日と明日の午前中の1.5日間を2名体制で作業に入らせて頂く予定となっております。

まずは朝、ご挨拶ののち、12尺と8尺の三脚を用いてヒバの透かし剪定を行いました。
その後、先代より引き継がれ、こちらの土地へと移動されてきたイチイの木の剪定を行わせて頂きました。
いつもはイチイの剪定を行う際は、まずは刈り込んで大まかに形を作り、そのあと剪定ばさみで仕上げていくことが多いのですが、今回は可能な限り切り口を小さく、少なくすることでイチイへの負担を極力小さくするために、剪定ばさみを使って、枯れ枝を落とし、枝葉の濃い部分を透くように自然樹形を目指して剪定を進めていきました。

他にもあと2本のイチイの剪定を行わせて頂きました。どちらも枯れ枝を落として、枝葉を透くように、こちらも剪定ばさみのみで作業を行わせて頂きました。

明日は朝から午前中を使って、ドウダンツツジ、サツキ、枝垂れモミジなど、数多くの低木類の刈り込みや剪定を予定させて頂いております。明日もどうぞよろしくお願い致します。
本日はありがとうございました。

2021年7月23日投稿

イチイ(オンコ)の刈り込み剪定など(札幌市北区)

札幌市北区屯田の御宅で、イチイの刈り込み7本とドウダンツツジの刈り込み剪定を行わせて頂きました。

今日は以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイなどの刈り込み剪定を行わせて頂きました。お見積り時は生憎のご不在の中、失礼を承知でお庭を拝見させて頂き、お見積書を郵便受けに入れさせて頂いていたのですが、後日ご依頼のご連絡を頂戴し、本日朝から作業に伺わせて頂きました。
朝、到着後、お客様とご挨拶ののち、作業内容のご説明を行い、早速作業に取り掛からせて頂きました。
まずはブルーシートを敷き詰め、道路沿いのオンコ5本とドウダンツツジ、そして玄関アプローチ沿いのイチイ2本の刈り込み剪定を行わせて頂きました。
お庭が高台になっており、道路側からは12尺の三脚を用いて、お庭側からは8尺の三脚を用いて刈り込みを行いました。まずはエンジントリマーで大まかに刈り込んでいき、そのあと充電式バリカンと刈り込みばさみで仕上げていくという方法で進めて参りました。

イチイについてはそれぞれで枝ぶりも多少違ったため、同じ形に刈り込むのは不可能なのですが、それぞれの高さを揃えつつ、お客様が気になさっていた道路側へ枝葉が出ることで、敷地外に落ち葉が落ちづらいように意識しながら刈り込んでいきました。
また、帰りにはお釣りを受け取って下さらず、そのまま御心づけとして持たせて下さりました。
今回は初めてのご利用にも関わらず多くの木の剪定をご依頼下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合せ下さい。本日は本当にありがとうございました。

2021年7月14日投稿

1件目ヒバの剪定(札幌市北区)、2件目ヒバの伐採(札幌市西区)

1件目 札幌市北区屯田の御宅で、8.5mほどのヒバの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様宅で、ヒバの剪定作業を行わせて頂きました。今回のヒバは道路から一段高い場所に植えられた大きなヒバで、はしごや三脚を使っての剪定作業としては限界に近い大きさで、ご依頼があと1,2年遅かったら高所作業車の導入という判断を下さざるを得ないものでした。ただ、今回は8.5m近くまで伸びる2連梯子をヒバの木にもたれさせ、身を預けるように枝にもたれさせた2連梯子を上って高さ調整を行うなどどうにか高所作業車なしで作業を進めさせて頂きました。

朝、まずは到着と共にお客様にご挨拶させて頂き、作業内容のご確認を行わせて頂きました。そしてお客様からのご希望なども伺いつつ、仕上がりのイメージを共有させて頂き、早速作業に取り掛からせて頂きました。
作業を進めるにあたり、お隣様の敷地内からも梯子を掛けるなどの必要があったのですが、お客様が予めお隣様に許可を頂いて下さっていた為、すぐにブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂けました。ありがとうございました。お陰で助かりました。
作業につきましては前にも記載させて頂いた通り、まずは2連梯子を掛けたのですが、直接はしごを幹に掛けることが出来ないため、ヒバの枝葉にもたれさせた状態で上まで登り、2.5mほど高さを詰めたうえで、今度は12尺の三脚や小回りの利く5mほどの2連梯子に乗り換え、ヒバの形を整えながら全体を透いていきました。
仕上がりをご覧になったお客様もお庭が明るくなったとお喜び下さり嬉しかったです。
また帰り際には2人分の沢山の洋菓子や2リットルボトルの飲み物も2人分ご用意下さるなど、今日のために沢山のものをご用意下さり本当にありがとうございました。また4,5年経過することで透いた枝葉も濃くなってくるかと思います。内側からの葉が生えそろうことで、今度はさらに高さも横幅も小さく切ることが出来ますので、またよろしければお声がけ頂けると光栄です。本日は本当にありがとうございました。

2件目 札幌市西区八軒の御宅で、ヒバの木の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は昨年も2度ご依頼下さりましたリピーター様で、現在市内の別のご自宅に住んでおられ、作業を行わせて頂いた場所がご実家のお庭です。前回はモミジの伐採や松の伐採を行わせて頂いたのですが、今回はヒバの木の伐採作業を行わせて頂きました。
到着が予定よりもかなり早かったため、お客様の到着前となりましたが、もし早く到着した場合、先に始めていて良いという許可も下さっていた為、そのまま作業を行わせて頂きました。

広いお庭の真ん中にあるヒバだったため、最初から小型チェーンソーを使って枝をどんどん切り落としていきました。そしてある程度切った枝がたまったら、トラックへと運び、また切り進めるという繰り返しで作業を行いました。作業途中でお客様も足を運んで下さり、作業後の様子をご覧いただけ、その場でご精算も行って下さりました。
また、来春頃には残った庭木すべての伐採などもご検討下さっており、もしよろしければ4月に入ったタイミングでご連絡頂けると光栄です。帰りには2人分の飲み物も持たせて下さりありがとうございました。またよろしくお願い致します。

2021年7月1日投稿

1件目梨の木の伐採(江別市)、2件目イチイとヒバの剪定(札幌市北区)

1件目 江別市若葉町の御宅で、6mほどの梨の木の伐採を行わせて頂きました。

今日は朝から昨日の作業で出た枝ゴミの処分のため、石狩市へ走り、そのあと11時前頃よりお客様宅での作業を行わせて頂きました。
1件目のお客様はホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様で、裏庭にある梨の木の伐採作業をご依頼下さりました。作業がやりやすいようにと前日のうちに鉢花などを片付けて下さっていたとのことで、ありがとうございました。
まずは到着後、ご挨拶させて頂き、伐採のための三脚の搬入出や、切った枝ゴミの搬出するための通路を確認させて頂きました。今回は作業時の三脚の出し入れや、切った枝ゴミの搬出をさらにやりやすくするために、お客様がお隣様にも断りを入れて下さり、一部お隣様の敷地を通らせて頂いての作業となりました。
(いろいろとご調整下さりありがとうございました)
作業ですが、12尺の三脚を持参したのですが、梨の木もかなり背が高く、12尺の天端に足を掛けながら枝を1本ずつ手ノコで落としながら切り進めていきました。また幹については小型チェーンソーで切り進め作業を完了しております。

今回は作業のための通り道を確保するために昨日や作業前にも鉢などを移動して下さり、更にはお隣様への敷地内に入らせて頂く許可まで取ってくださりありがとうございました。また作業後には冷やした状態の飲み物を複数持たせて下さるなど、本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似の御宅で、イチイ2本とヒバの剪定作業を行わせて頂きました。

続いてはリピーター様宅で、イチイの剪定とヒバの剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様はいつもそうなのですが、作業前から複数の飲み物やお菓子などを差し入れして下さり、途中小休憩時に体力と集中力の回復に役立てさせて頂いております。いつもありがとうございます。
作業ですが、3年前に剪定させて頂いたイチイが少し伸びてきたということで、前回と同じように1本は自然樹形に、もう1本は表面の刈り込みを行わせて頂きました。

まず自然樹形のイチイで、全体的に枝葉を透いていく作業を行わせて頂きました。12尺の三脚から作業を行わせていただき、イチイの周りを一周しながら作業を進めていきました。

こちらはイチイの表面の刈り込み作業です。充電式の電動バリカンをつかって刈り込みを行いました。またお隣様との境界付近に植えられているため、イチイの裏側は絶壁となっており、吊りがね状のイチイを上から真っ二つに切ったような形に仕上げております。
他にもヒバの木の剪定も行わせて頂きました。
今回もご利用下さりありがとうございました。イチイは3年ぶりだったのですが、その間も毎年のようにモミジなどの剪定をご利用いただいており感謝申し上げます。昨年はかなり強めにモミジの剪定を行わせて頂いたこともあり、また来年あたりにでもお声がけ頂けると光栄です。今回もご利用下さり本当にありがとうございました。

2021年6月28日投稿

1件目オンコや紅葉の剪定(札幌市東区)、2件目生垣オンコや木立ちオンコの剪定(札幌市北区)

1件目 札幌市東区北27条東の御宅で、オンコ2本とモミジの剪定を行わせて頂きました。

朝からお伺いさせて頂きましたお客様は、ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様で、段作りのオンコ2本とモミジの剪定を行わせて頂きました。お見積り時よりお母様と娘様がお立会い下さっており、本日もお二人で作業のお立会いを下さりました。
朝、到着後、ご挨拶ののち作業を開始させて頂きました。作業をしやすいようにとお車を移動下さり、そのスペースを利用させて頂いて三脚を立て、剪定させて頂きました。

(作業前写真の撮影を忘れてしまったため、Googleマップより写真をお借りして掲載いたしました)
作業後の右側のオンコの後ろにライラックがあり、重なり合っていることから仕上がりがわかり辛くなっていますが、左側のオンコ同様に段作りの枝で一つひとつ玉を作って仕上げています。
作業自体は12尺と8尺の三脚を用いて、オンコは3.5mほどの高さに詰めて剪定を行い、モミジも高さを落として枝葉を透いております。
作業中には2人分の飲み物のほか、たくさんのお菓子をご用意下さりありがとうございました。また作業前後だけでなく、途中もお声がけ下さるなどお話もさせて頂け楽しく作業を行わせて頂けました。
帰りのご精算時にはお釣りをそのままお心遣いとして持たせてまで下さり重ねて御礼申し上げます。
本日は本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区拓北の御宅で、生垣オンコの刈り込みと、木立ちオンコの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様もホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様です。予定より少し早めの到着となってしまったのですが、お客様も外出先からちょうどお戻りになられ、そのままご挨拶をさせて頂き作業を開始させて頂きました。

まずはオンコの生垣からです。こちらのオンコは最も低い場所で150cmほど、最も高い場所で200cmほどの高さがあり、お客様とご相談のもと、ご希望としては160cmほどの高さにしたいということでしたので、160cmよりも低い部分はそのままにして、それ以上の枝葉を160cmの高さを超えないよう剪定バサミで落としていきました。また、一部枯れてしまった枝などもあり、それらをすべて切り落としたうえで、バリカンを使って表面を刈り込んでいきました。

続いて玄関前の木立ちオンコの剪定です。こちらはもともとの枝ぶりを活かしながら、上と下の2段に分けた剪定を行わせて頂きました。まずは剪定ばさみで不要な枝を落としていき、ある程度の形になったところで仕上げにバリカンを使って表面を刈り込んでいきました。
他にも木立ちのオンコの剪定のほか、追加でご依頼下さりました枝垂れモミジの剪定も行わせて頂きました。
今日は作業開始直後にお客様がクーラーボックスに沢山の飲み物をご用意下さり、途中それを頂きながら休憩させて頂いていたのですが、その際も今度はお母様が沢山の飲み物とお菓子を差し入れして下さるなど、驚くほどの数のペットボトルや缶の飲み物を頂いてしまいました。ありがとうございました。
また最後に今後の簡単な管理方法をお伝えし、失礼させて頂きました。
この度はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお声がけ下さい。本当にありがとうございました。

2021年6月19日投稿

サクランボの伐採作業など(札幌市北区)

札幌市北区太平の御宅で、サクランボ2本の伐採作業ほか、カエデの剪定などを行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様宅で、サクランボ2本の伐採作業のほか、カエデの芯止め剪定、ヘーゼルナッツの木の剪定、桜の枝払い作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様はお見積り時よりご夫婦お二人そろってお立会い下さり、帰りに飲み物を2人分手渡してくださったお客様で、その際のお見積りも即決下さり、その場で日程のお約束も行わせて頂けました。
そして今日、そのお客様の作業に伺わせて頂きました。
朝、到着後お客様にご挨拶を済ませ、早速作業に取り掛からせて頂きました。
まずは朝の体力のあるうちに伐採作業から行わせて頂こうと、お庭の奥にある2本のサクランボの木の伐採を行わせて頂きました。作業方法と致しましては2連梯子をかけて高い枝を払い、少し高さを落とした状態から12尺の三脚に乗り換えて切り進めていきました。

とても広いお庭ではあるものの、どの庭木もとても大きく、写真に木の全景を写すことが出来ないため、少しわかりづらい写真になってしまったのですが、伐採させて頂いたサクランボは6mほどのものと、7mほどのものの2本あり、主には小型チェーンソーで枝を払っていき、幹は大型チェーンソーで輪切りに切り進めていきました。

続いてカエデの芯止め剪定です。こちらも6.5mほどの大きな木へと成長しており、お隣様の敷地へと枝が伸びてはご迷惑になるということで、今回は4m弱にまで小さく芯を詰めて剪定させて頂きました。
また写真にはないのですが、6mほどのヘーゼルナッツの木や、7mほどの桜の木の剪定や枝払い作業も行わせて頂きました。
今回はとても広いお庭に6m~10mほどの木まで、沢山の庭木があり、その中の5本の木の剪定や伐採を行わせて頂いたのですが、途中もご自宅から中庭が眺められるようになっており、何度かお声がけ下さっては、午前、午後と、飲み物やお菓子、果物などの差し入れまでして頂き本当にありがとうございました。
作業がしやすいようにと、中庭に入るための通路沿いにあった薔薇の枝を前もって短く切っておいて下さるなど、本当に細部にまでお心配り下さりありがとうございました。途中、名刺のイラストや出身地などのお話なども楽しくさせて頂き、かなりの体力仕事だったにも関わらず、お陰様でそこまで疲れることなく最後まで作業を行わせて頂けました。
また、帰り際には他の7mほどある姫リンゴの剪定と、10mほどあるナナカマドの剪定のお見積りをご希望下さり、秋にご予約も承らせて頂きました。
帰りにもお菓子や飲み物を2人分持たせて下さるなど、本当に良くして頂き心より感謝申し上げます。
次回は10月に姫リンゴなどの剪定に伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。

2021年6月18日投稿

ナナカマドなど14本の庭木伐採(札幌市北区)

札幌市北区篠路のマンション敷地内で、ナナカマドやトドマツなど14本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様からのご依頼で、お客様が所有なさっているマンションの敷地内にあるナナカマド14本とトドマツ1本の計14本の伐採作業を行わせて頂きました。
お客様にはお見積り時よりお立合い頂き、作業にあたってトラックの停め場所など、最も作業をしやすい場所をご提供下さったお陰で、本日の作業は予定よりも少し早く終えることが出来ました。ありがとうございました。
その作業ですが、大小さまざまな大きさの木々があるなかで、だいたいが4~6mくらいのナナカマドとなり、12尺の三脚を立てて、高い枝は12尺の三脚から払い落し、2~3mくらいの幹だけになったあたりから、大型チェーンソーで輪切りにして伐採作業を進めていきました。

30mほどの場所に14本並んでおり、手前から伐採を進め、途中、1.5トントラックの荷台が満載となったため、焼却場へ走り、午後からその続きを行い、夕方までにはすべての作業を終えることが出来ました。
作業後もお忙しい中、確認とお支払いのために足を運んで下さり、木を切ったことで敷地がより広く感じられるようになったとご感想も下さりました。
今回は初めてのご利用にも関わらず、まとまった本数の作業をご依頼下さり本当にありがとうございました。
また何かお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合せ下さいませ。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

2021年6月8日投稿

1件目イチイの刈り込みなど(札幌市厚別区)、2件目モミジの剪定など(札幌市北区)

1件目 札幌市厚別区厚別東の御宅で、イチイの刈り込みやムクゲ・ツツジ類などの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、段作りのイチイ、釣り鐘状のイチイ、ドウダンツツジの刈り込みほか、ムクゲや紅葉などの剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は2015年度シーズンよりお声がけ下さっておりますリピーター様で、作業を行わせて頂く御宅とは別に、その近くにお住まいということで、失礼ながらもお客様ご不在のなか、当方の都合の良い日に伺わせて頂いてはお庭に入り作業を行わせて頂いております。そして今回も同じように伺わせて頂いて作業を行わせて頂きました。

まずはメインの段作りオンコの刈り込みから行わせて頂きました。エンジントリマーで大まかに刈り取り、その後電動バリカンと刈り込みハサミで仕上げていくスタイルでこの春以降出てきた新芽を刈り込んでいきました。
またドウダンツツジ、サツキ、ムクゲの剪定のほか、奥にあるレンギョウや低木のモミジの剪定も行わせて頂いております。

そして玄関脇の釣り鐘状のイチイも表面を刈り込ませて頂きました。
いつもご利用下さりありがとうございます。仕上がりをご覧いただき、もしご不明な点などありましたらお気軽にご連絡下さいませ。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

2件目 札幌市北区拓北の御宅で、モミジとイチイの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は3年ほど前にもお声がけ下さり剪定を行わせて頂きましたリピーター様で、今回も中庭のモミジとイチイを小さく維持するための剪定と、低木類の剪定を行わせて頂きました。
到着後、お客様へご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて8尺の三脚より剪定を進めていきました。
可能な限り小さくというご希望も頂いており、モミジもイチイも高さを詰めつつ、伸びた枝を短く詰めていきました。

まずはモミジの剪定ですが、幹の中心が枯れてしまっており、形づくるのが難しかったのですが、まずは高さを詰めた状態で、裏の御宅とお隣様へ越境しないよう枝葉を短く切り詰め、あとは全体的に枝数を透いていくことで剪定を完了しております。
またイチイは下枝が短く、高い枝が横へ長く伸びている形で、それをどうにか少しでも形作るために下枝をほとんど切ることなく、高い枝を短く詰めることで、少しでも丸みのある円錐形やキノコ状に形作っていけるよう、その土台作りを行わせて頂きました。ただ、お客様へもお伝えしたのですが、モミジの枝葉がイチイにかぶることでイチイの枝葉もなかなか伸びてこれないようですと、形を作るのがより困難になることから、次回剪定時期に伐採の選択肢も視野に入れて、どのように形作っていけそうかをご相談させて頂きたいと思います。
今回もご利用下さりありがとうございました。

2021年6月2日投稿

1件目白樺伐採や梅の剪定など(札幌市北区)、2件目モミジ伐採やオンコの剪定など(札幌市北区)

1件目 札幌市北区新川の御宅で、白樺の伐採や梅の剪定作業などを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、白樺とライラックの伐採、そして梅とヒバの剪定作業に伺わせて頂きました。
こちらのお客様は2017年にも梅の剪定や、大きなプンゲンストウヒの伐採などをご依頼下さったお客様で、作業を行わせて頂く新川の御宅は現在空き家となっているため、ご近所様にご迷惑にならないようにと、残すヒバや梅の木も可能な限り小さく切らせて頂きました。

まずは白樺の伐採です。こちらはお客様が植えられたものではなく、風や鳥によって運ばれて自生したものです。ちょうど裏の御宅の物置との間に挟まるように伸びており、12尺の三脚を使って伐採させて頂きました。

続いて梅の剪定です。こちらも半分くらいの高さにまで詰めさせて頂き、太枝も小型チェーンソーを用いて小さく切らせて頂きました。こちらの木への思い入れがとてもおありだということで枝葉が伸びてお隣様へご迷惑にならないようお隣様側を強めに切らせて頂きました。
この他にも、ライラック2本の伐採や、ヒバの剪定作業を行わせて頂いております。
今日は前もってお聞かせ頂いていたのですが、お客様に御用がおありで作業現場のご実家に来るのが難しいとのことでした。ですが、作業後半あたりに娘様が来て下さるばかりか、ちょうど作業を終えたタイミングでご依頼下さっておりましたお母様も来て下さり、娘様とご一緒に作業後のお庭を確認していただけました。
作業後には飲み物やお菓子などを沢山持たせて下さるだけでなく、今回は空き家ということで作業をさせて頂くにあたり、草を刈る必要もあったため、簡単に草刈りも行わせて頂いたのですが、そのお礼にということで金券まで持たせて下さり、逆にお気を遣わせてしまったようで申し訳ありませんでした。本当にありがとうございます。
またお困りごとなどございましたらお気軽にご連絡下さい。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区屯田の御宅で、モミジの伐採とオンコの刈り込みなどを行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は先日ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様で、もともとはモミジの剪定をご希望ということでお見積りに伺わせて頂きました。ところが、お隣様への落ち葉なども気になさっておられ、さらに広いお庭ではあるものの、沢山の木々がそれぞれ大きく育っているため、すべての木々を大きくならないよう剪定してコンパクトに管理する方法もあれば、少し可哀そうな気もするのですが、ところどころの木を伐採(間伐)することで、残った木を形良く育てていく方法もあるというお話などをさせて頂き、今回は当初剪定予定だったモミジを伐採し、さらには追加でもう1本のオンコも伐採させて頂くこととなり、本日午後より作業に伺わせて頂きました。
到着後、お客様にご挨拶させて頂いたところ、ありがたいことに追加でオンコの剪定と一部芝刈りをご依頼下さりました。オンコについては「ブログで見たような丸い形にして欲しい」とご依頼下さったのですが、私自身、お客様がブログを読んで下さっており、そこに掲載させて頂いた写真のような形にして欲しいとおっしゃって頂けたことがとても嬉しく、喜んで承らせて頂きました。

まずはもみじの伐採です。お隣様の敷地と隣接しており、お隣様の土地にブルーシートを敷かせて頂いて作業を行わせて頂きました。8尺の三脚から手ノコと小型チェーンソーを使ってまずは枝葉をすべて払い落し、その後幹をいくつかに切り分けながら伐採作業を行わせて頂きました。
またその手前に見える芝生も草刈り機と電動バリカンで刈らせて頂いております。

続いてオンコの刈り込みです。ご希望が丸くなるようにということで、もともと段作りになっていた枝ぶりのため、なかなか一度の剪定では形作るのが難しかったのですが、エンジントリマーで大まかに丸く刈り込ませて頂き、さらには全体的に少し透け感をもたせるために内側の小枝を処理することで、オンコの内側からも新しい芽が出てくれ、より丸い形に育てていけることを願いながら作業を行わせて頂きました。
また写真にはありませんが段作りのオンコの伐採も行わせて頂き、作業を完了しております。
帰り際には2人分の飲み物のほかに、お菓子やスタッフの好きな和菓子などもたくさん持たせて下さりました。ありがとうございます。沢山の木々があり、剪定や間伐などまたお困りごとがありましたら、お気軽にご連絡くださいませ。本日は本当にありがとうございました。

2021年6月1日投稿

1件目サクランボなどの剪定(札幌市北区)、2件目草刈り作業など(札幌市西区)

1件目 札幌市北区新琴似の御宅で、サクランボとサクラドウダン、オンコの剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、サクランボの剪定と、サクラドウダン・オンコの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は2016年シーズンより1、2年に一度のペースで剪定作業をご依頼頂いており、今回は昨年に引き続き剪定作業をお手伝いさせて頂きました。
まずはサクランボの剪定です。通常サクランボ剪定と聞くと、秋から冬の剪定が一般的で、私自身の新規お客様や手ノコを使って強く剪定する場合などは秋から冬に剪定を行わせて頂くのですが、こちらのお客様はある程度手の届く低めの位置のサクランボを収穫なさるというお話を伺っており、実の成り始めでありますこの時期に高い場所の枝葉と同時にサクランボの実を剪定で切り落とし、低く手の届く収穫可能な場所のみサクランボの実を成熟させることで、より美味しい実を収穫していただけるというメリットと、大きな木に沢山の実が付き、すべて成熟させることでサクランボの木の株自体がやせてしまうというデメリットがあるため、この時期に剪定を行わせて頂いております。

サクランボの木は梯子を幹に掛けて、木に登り、高い場所の剪定から行っていきました。高い場所は先にも書いた通り、枝葉を短く切るだけでなく、サクランボの実もどんどん落としていき、下枝にまで太陽が届くよう枝数もかなり透かせて頂きました。そして下枝はサクランボの実を切ることなく、実の付いていない枝のみを払っていきました。

続いて中庭のサクラドウダンとイチイの剪定です。サクラドウダンは一段高さを落としてひと回り小さくしつつ、枝葉を透いてスッキリした仕上がりに、イチイは表面を刈り込んで丸く仕上げていきました。

昨シーズンに引き続き、今シーズンもお声がけ下さりありがとうございました。また来期もよろしければご連絡をお待ちしております。これからもどうぞよろしくお願い致します。ありがとうございました。

2件目 札幌市西区平和の御宅で、草刈り作業と除草剤散布作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は現在道内別都市にお住まいで、昨年にもコニファーの剪定作業をご依頼頂いておりました。そして今回はコニファー付近や芝生付近の草刈り作業と、ご自宅横の通路から裏庭全体にかけての除草剤散布作業をご依頼下さり、その作業に伺わせて頂きました。
まずは到着後、チップソーの草刈り機でコニファーなどの低木類以外の草類をすべて刈り込み、刈った草を全て集めた後、今度は2枚刃の草刈り機を使ってより深く草を刈ると同時に、芝生も短く刈らせて頂きました。

また、3kgの微粒子タイプの除草剤をご自宅両脇のそれぞれの通路と、裏庭全体に散布させて頂き作業を完了しております。前回に引き続き今回もお声がけ下さりありがとうございました。

2021年5月31日投稿

1件目ヨーロッパ赤松の剪定(札幌市北区)、2件目枝垂れモミジの剪定(札幌市北区)

1件目 札幌市北区太平の御宅で、ヨーロッパ赤松の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、6mほどのヨーロッパ赤松の剪定作業を行わせて頂きました。
朝、到着後、お見積り時よりお立合い下さっていた奥様にご挨拶させて頂き、早速ブルーシートを敷き詰めて作業を開始させて頂きました。
まずは高い場所の枝ぶりなどを見るため、2連梯子を掛けて天端付近まで登り、大まかな枝ぶりを確認後、剪定作業を開始しました。
お客様のお話によると3年ほど前に剪定をなさったということでしたが、段作りの枝先の玉の中心付近にかなり枯れ枝がそのままになっていた感があり、まずは徒長した枝をざっくり切り落としつつ、枯れ枝や脇芽から出ている枝の掃除をするように切り落としていき、そのうえで玉の形を整えるように剪定作業を進めていきました。

今回は和ものの松ではなく、ヨーロッパ赤松ということで枝先の葉も少し柔らかい感じでパヤパヤと可愛らしく残って見えるのですが、風格の良い枝ぶりだったこともあり、より段作りの形を意識した和ものの松に寄せた仕立て方をさせて頂きました。
仕上がりをご覧になられた奥様もこの形を気に入って下さったようでホッとしました。
そして今日、作業に伺って初めて知ったのですが、うちのスタッフの学生時代の友人の御宅だったということで、学生時代こちらの御宅に何度もお邪魔させて頂いていたらしく、その旨をお客様にお伝えしたところ、お客様も覚えて下さっており、当時の話で色々と楽しい時間を過ごさせて頂きました。ありがとうございました。
また帰り際には沢山のお菓子や飲み物まで持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区太平の御宅で、枝垂れモミジの剪定を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様ですが、こちらのお客様は、1件目のお客様宅で朝のご挨拶をさせて頂いている際に、お声がけ下さったお隣様で、お隣様ということもあり、1件目のお客様宅での作業終了後、その場ですぐにご希望下さりました枝垂れモミジの剪定を行わせて頂きました。

作業ですが、まずは全体的にコンパクトにするために太めの枝を切り落としていき、あとは樹形を崩している絡まった枝葉を手でへし折りながら透いていきました。
また下から枝垂れモミジの傘の中に入り込み、内側の枯れ枝なども切り落としていきました。
最後に、だいたいの枝垂れモミジはそうなのですが、ヤマモミジの根に接ぎ木をしているケースがほとんどで、一部分からそのヤマモミジも出てきていたため切り落とさせて頂いております。
また帰りには和菓子を持たせて下さりありがとうございました。仕上がりにもご満足いただけたご様子でよかったです。

2021年5月27日投稿

1件目消毒作業(札幌市北区)、2件目オンコの刈り込みやキングサリの剪定などと消毒作業(札幌市西区)

1件目 札幌市北区太平の御宅で、庭木の消毒作業を行わせて頂きました。

今日は朝からお庭の年間管理をご依頼頂いておりますお客様宅で、桜・柿・梅・もみじ・ハマナスなどの庭木の消毒作業を行わせて頂きました。
今日は空模様がはっきりしない予報となっており、消毒直後に雨が降ってしまわないかという不安もあったのですが、乾いた状態の枝葉にしっかり消毒液を散布し、散布後もスマートフォンアプリで雨雲レーダーの様子を確認し、散布後数時間は大丈夫というで作業を完了致しました。
また前回よりご希望下さっておりました庭木の植栽もお手伝いさせて頂きました。

そしてすべての作業を完了し、次回、夏の草刈りや植え込みの刈り込み作業日を決めさせて頂きました。
いつもご利用下さりありがとうございます。次回は7月下旬にお伺いさせて頂きますので、どうぞよろしくお願い致します。

2件目 札幌市西区発寒の御宅で、オンコの刈り込みやキングサリの剪定、薔薇などの消毒作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様宅での作業です。こちらのお客様は毎年のように夏の剪定や冬囲い作業をお任せ下さりますリピーター様です。今回も夏の剪定ということで、吊り鐘状のオンコの刈り込みや段作りのオンコの刈り込みのほか、ツツジなど低木類の刈り込み、キングサリやライラックの剪定作業を行わせて頂きました。
到着後、まずはご挨拶をさせて頂き、お見積書をその場で発行してお渡しし、お客様にご確認いただいたうえで作業を開始させて頂きました。

まずはイチイの刈り込みから行わせて頂きました。吊り鐘状のイチイは12尺の三脚を立て、エンジントリマーで刈り込みをしていきました。ある程度エンジントリマーで刈り込みを進め、仕上げに刈り込みばさみで細かな枝葉を整えていき完成です。
また段作りのイチイは小型の電動バリカンで、玉の一つひとつを刈り込んでいき、こちらも仕上げに刈り込みばさみを使って完成となります。
また他にもツツジやボケなどの受け込みの刈り込みや、キングサリ、ライラックの剪定なども行わせて頂きました。

そしてすべての剪定を終えてから、薔薇をはじめとする低木類に消毒液の散布を行わせて頂き、ご依頼下さった作業を完了しております。
こちらのお客様は毎回、沢山の飲み物や贈答用にも使えるお菓子、食べ物などを持たせて下さり、本当にいつもよくしてくださります。今日もうちのスタッフが大好物な和菓子を立派な化粧箱にたくさん入ったものや、果物、飲み物などを持たせて下さり本当にありがとうございます。今日はいつも優しく迎え入れて下さるお母様だけでなく、私どもに毎回のように持たせて下さる、たくさんの美味しい物をいつも買って来てご用意下さる娘様もご在宅で、作業前後にお立合い下さり、お話させて頂けました。本当に毎回毎回伺うたびに沢山持たせて下さりありがとうございます。
次回は冬囲いでお声がけ頂けることを楽しみにお待ちしております。よろしければ10月頃にご予約のご連絡をお待ちしております。今回も大変良くして下さりありがとうございました。

2021年5月22日投稿

1件目桜の伐採(江別市)、2件目オンコの伐採と剪定(札幌市北区)

1件目 江別市見晴台の御宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様よりお電話頂きお話をお聞かせ頂いたのですが、お隣との境界付近の桜が大きくなり、花柄や葉が落ちてしまうことでお隣様のご迷惑にならないように伐採したいというご希望で、ちょうど道路からも見えやすい場所だったため、Googleマップであらかじめ確認させて頂き、おおよその料金をお伝えしたところ、その範囲内であれば作業当日にお見積りをして、その場で作業を行わせて頂けるとのことで、お客様のご厚意に甘えさせて頂くような形で伺わせて頂きました。
まずはご挨拶を済ませ、お見積書をご提示し、即決下さり、作業を行わせて頂きました。
作業ですが、ブルーシートを敷いて12尺の三脚から小型チェーンソーを用いて枝葉をどんどん払い落し、最終的には太枝と幹だけが残った状態から、大型チェーンソーに持ち替えて伐採作業を完了しております。

また、作業が終わり、本日ご対応下さった奥様にご確認いただこうとしたところ、奥様よりプロレスの話が出てきたもので、2人して食いつき気味に色々お話をさせて頂きました。また奥様のお話では本日ご不在のご主人様がプロレスを題材としたアート作品で、テレビ取材を受けていたり、レスラー本人にサインをもらったりと、ご活躍されているとのことで、仕事そっちのけでその話をお聞かせ頂きながら、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
またご主人様は札幌市北区のお店にいらっしゃるとのことで、また近くを通りかかる際は、ご挨拶を兼ねて立ち寄らせて頂きたいと思います。本日はありがとうございました。帰り際には2人分の飲み物まで持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。

2件目 札幌市北区拓北の御宅で、オンコ2本の伐採とオンコ1本の刈り込みを行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様で、お見積り時にお立合い下さり、オンコの伐採と剪定のお見積りを行わせて頂きました。
本日はお客様ご不在の中、失礼を承知でお庭に入らせて頂き、作業を行わせて頂きました。
まずは伐採2本より開始しました。ブルーシートを敷いて12尺の三脚と8尺の三脚を使い分けながら、小型チェーンソーで枝単位に切り落としていき、最後は幹だけになった状態から幹を輪切りにしていき伐採を完了しました。

続いて玄関前の木立のオンコの刈り込みです。こちらは可能な限り小さくまとまるように刈り込んで欲しいというご希望を頂いており、天端付近に最低限の葉が残る程度まで小さく刈り込ませて頂きました。
こちらもブルーシートを敷き詰め、8尺の三脚からエンジントリマーで大まかに形を作っていき、電動バリカンとハサミで整えていきました。

今回は初めてのご依頼にも関わらず、ご不在のなか作業を行わせて頂いたことで、何かとご不安もおありだったかと思います。もしご不明な点などございましたらお気軽にお問い合せ下さい。この度はご利用下さりありがとうございました。

2021年5月20日投稿

1件目オンコなどの剪定(札幌市東区)、2件目ヒバの伐採(札幌市北区)

1件目 札幌市東区北49条東の御宅で、オンコ3本と枝垂れモミジの剪定を行わせて頂きました。

1件目のお客様はこの春にご自宅横の通路にありますオンコの伐採や薔薇、ハマナスなどの伐採作業を行わせて頂きましたリピーター様宅で、オンコ3本と枝垂れもみじの剪定作業を行わせて頂きました。
もともと今回の作業をゴールデンウィーク明けに予定を組ませて頂いていたのですが、当方の失態で予定表に反映することを忘れており、お客様に本日まで作業をお待たせするといったあってはならないミスを犯してしまいました。
それでも本日への順延となった作業をお許し下さり、本日も作業前後でお立合い下さるばかりか、途中たくさんの冷たい飲み物を差し入れして下さるなどのお心遣いを下さり本当にありがとうございました。当方と致しましても2度とこのような失敗を繰り返さないよう、予定表の管理の徹底を行っていきたいと思います。

そして本日の作業についてですが、オンコや枝垂れモミジなどの剪定については出来る限り小さくして、オンコも枝をかなり透いて欲しいというご希望を頂きました。そしてサツキやレンギョウ、ムクゲといった低木類やラベンダーのボリュームを下げる作業も同時に行わせて頂きました。

オンコはエンジントリマーで枝先に葉が最低限残る程度まで表面を刈り込んで小さくしていき、その後内側の小枝をどんどん切り落として透いていきました。
また枝垂れモミジは作業前後のカメラの位置を変えずに下から見上げるように撮影しました。かなり込み合っていた枝もスッキリさせ、さらには歩道側へと伸びた枝も短く切らせて頂きました。
オンコの枝垂れモミジもかなりスッキリした印象となりました。
最後は作業内容をご確認頂き、電子マネーPayPayにてお支払いを下さりお客様宅をあとにしました。
この度はご迷惑をお掛けしたにも関わらず、本当によくして下さりありがとうございました。またこれに懲りずに、何かありましたらご相談頂けると幸いです。本日は本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里の御宅で、ヒバの木3本の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様は、以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりしました新規お客様です。植えてからかなり大きくなったヒバの木3本を伐採したいというご希望で、お見積りをさせて頂き、即決下さり本日午後より作業に伺わせて頂きました。
到着後、ご挨拶をさせて頂くと同時に、玄関側にある大きなヒバの高さを詰める作業もご希望下さり、この後の予定も特になかったため追加の作業も承らせて頂くこととなりました。ありがとうございます。
作業ですが、8尺と12尺の三脚を用いて、小型チェーンソーで枝を全て払っていき、最後に幹を50cmずつくらいに分けて輪切りにしていくように伐採作業を進めさせて頂きました。

ヒバ3本の伐採を終え、間に植えてらっしゃったコニファーが残りました。コニファーは一度枯れて茶色くなった葉は緑いろに回復しないものの、枯葉を全てそぎ落としておけば、完全に枝が枯れてない限り新しく芽吹くことが期待出来るということもあり、今回はお客様のご希望でコニファーを残させて頂きました。
また、追加でご依頼下さりました玄関側のヒバも半分近くまで高さを詰め、天端付近の枝葉を透いて形作らせて頂いております。
今回はお声がけ下さりありがとうございました。また追加作業までご依頼頂け感謝致します。
また何かお困りごとなどございましたら是非ご相談ください。本日はありがとうございました。

2021年5月18日投稿

1件目モミジやナナカマドなどの剪定(札幌市東区)、2件目オンコの刈り込み(札幌市北区)

1件目 札幌市東区北43条東の御宅で、モミジやナナカマド、カイヅカイブキの剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅でモミジとナナカマド、カイヅカイブキの剪定作業を行わせて頂きました。今日の札幌は昨日から降り続いた雨が朝まで残り、それをご心配下さったお客様からもLINEを頂きました。いつも利用している雨雲レーダーのアプリを見ながら、作業開始時間を30分ほど遅らせて頂くことでほとんど雨に濡れることなく作業を開始することが出来ました。(LINEを下さりありがとうございました)
到着後、ご挨拶をさせて頂き、今日の作業内容のご確認をさせて頂いてから作業を開始致しました。

まずは野村モミジの剪定からです。こちらは昨年剪定を一度お休みされており、一昨年の秋以降伸びた枝を中心に切り戻しさせて頂きました。またほとんどの葉が開いていたのですが、まだこれからの時期、新しい葉も出てくるため、細かな枝先を少し残しつつも、今ある葉を強めに落とさせて頂きました。

続いて7mほどの高いナナカマドの剪定です。こちらはちょうどお庭の角に植えられていることから、隣接する裏の御宅や、お隣様宅へと、枝葉が越境しやすいため、裏の御宅とお隣様側の枝葉を強く払わせて頂きました。
また2連梯子で天端付近まで登り、高さを1.5mほど落としながら、全体的に枝葉を透いてスッキリさせました。
このほかにもカイヅカイブキの剪定も行わせて頂きました。
こちらのお客様は2016年以降、ほぼ毎年のように作業をご依頼くださります。今日剪定させて頂いた木以外にも、サクランボや夏ツバキの剪定、ライラックの伐採などのお手伝いをさせて頂きました。
基本的には秋から冬に伺うことが多く、なかなかこの時期にお庭を拝見する機会が少なかったため、今日はお客様にもいろいろとお話やご質問を頂きながら、お庭をゆっくり見せて頂け良かったです。
またサクランボや夏ツバキなどの剪定のご希望の際は、お声がけ頂けると光栄です。本日もありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似の御宅で、オンコの刈り込み剪定を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は以前、梅の剪定や庭木伐採でご利用下さりましたリピーター様で、今日はお隣様との境界付近にありますオンコの刈り込み剪定を行わせて頂きました。
まずは到着後、ご挨拶をさせて頂きました。そしてお隣様との境界付近での作業ということで、お隣様の敷地内にも入らせて頂く必要があったため、作業前にお隣様へご挨拶と敷地内に入らせて頂く許可を頂戴してから作業を開始させて頂きました。
作業はブルーシートを敷き詰め、9本あるオンコを生垣のように育てていきたいというご希望も頂いていたため、高さをある程度落としながらも揃えていき、更にはお隣様側の枝葉を全て払い落しつつ、表面をエンジントリマーで刈り込んでいきました。

一度お客様の方で下枝を全て落とされたとのことでしたが、ある程度目隠しのために下枝を育てつつも、完全に死角にならない程度の生垣を目指して頂けるよう剪定を進めさせて頂きました。
お客様には作業後に2人分の飲み物を持たせて頂き、色々とお心遣い下さりありがとうございました。
また作業後、改めてお隣様へもご挨拶に伺ったうえで失礼させて頂きました。
前回のご利用に引き続き、今回もお声がけ頂き本当にありがとうございます。また庭木のことでお困りごとなどございましたら、ご遠慮なくご相談くださいませ。ありがとうございました。

2021年5月17日投稿

1件目プンゲンストウヒなどの剪定(札幌市北区)、2件目コニファーの透かし剪定(札幌市北区)

1件目 札幌市北区篠路の御宅で、プンゲンストウヒやカツラ、ヤマボウシなどの剪定作業を行わせて頂きました。

朝から伺わせて頂きましたお客様は、ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様で、お見積り時にご夫婦お揃いの中、お立合い頂きながらご希望などを伺わせて頂きました。
そして今日、前もってお客様がご不在ということをお聞かせ下さっていたので、到着後、すぐに道具類を準備して作業に取り掛からせて頂きました。
今回ご依頼下さった剪定は、プンゲンストウヒとカツラの剪定、そしてヤマボウシとスモークツリーの合計4本です。まずはメインでありますプンゲンストウヒの剪定から取り掛からせて頂きました。

まずはプンゲンストウヒですが、こちらは高さを5m→3.5mほどに詰めました。そしてお客様が最も気になさっていた歩道への越境枝を極力敷地内に収められるよう、少し鋭角の円錐形を目指して形作りつつ、枝葉の濃い部分を透いたり、枯れ枝を落としたりしながら剪定作業を進めていきました。
またカツラの木は太枝の成長が目立つことで、背が高くもなり、少し固いイメージの木になっていたことから、太枝を十数本抜くように剪定することで、高さを抑えつつも細い枝のみが残り、柔らかな印象の木へと変化させていきました。

続いてヤマボウシとスモークツリーの剪定です。
ヤマボウシは伸びすぎた枝先を整えつつ、枝葉の濃い部分を透いて軽やかな印象の木へと変えていきました。またスモークツリーは何度か切り戻しを行うことで枝先が太い拳のようになってしまっており、その拳部分を再形成のために小型チェーンソーで切り落とし致しました。
今回は御留守中での作業となり、仕上がりをご覧いただく前に失礼させて頂いたのですが、もしご不明な点などございましたらお気軽にお問い合せ下さいませ。この度はご利用下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区屯田の御宅で、コニファーの透かし剪定を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様もホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様で、玄関前の株立ちになったコニファーの剪定をご希望下さりました。お見積り時よりご夫婦揃ってお立合い下さり、5mあるコニファーをカーポートよりも低くしたいというご希望を伺いながら、あまりにも強く切ることでの枯れのリスクなどをお伝えし、最終的には今回の剪定で2.5mほどの高さにまで詰め、数年後の次回の剪定時にカーポート下の理想とされる高さにまで詰めるという内容で決定いたしました。
そして今回は理想の高さに向けて、まずは第一弾となります剪定として、2.5mに詰めつつ、内側からも新芽が出てくるよう透かし剪定を行わせて頂きました。
到着後、ご挨拶の後、ブルーシートを敷いて早速作業に取り掛からせて頂きました。
(作業がやりやすいようにと、到着前からお車を移動して下さりありがとうございました。お陰様でとてもスムーズに作業を行うことができました)
作業ですが、12尺の三脚からまずは高さを詰めさせて頂き、その後8尺の三脚に乗り換えてコニファー全体を透いていきました。
枝葉の成長が早い高い場所はより強めに透いて薄い枝葉にしていき、成長の遅い低い場所は弱めに透いて、比較的濃く枝葉を残させて頂いております。

おおよそ半分の高さに詰め、枝葉を透いた状態です。2年ほどでコニファーの先端が伸びて1本のロケットのような形となり、その後さらに2~3年かけて枝葉が濃くなっていくかと思います。
そして4~5年後くらいの再度剪定が必要になった頃、ご希望でありましたら、いよいよカーポート下の高さくらいにまで詰めることが出来ると思います。またよろしければそれくらいの頃にお声がけ頂けると光栄です。
最後に、帰り際には2人分の飲み物やお菓子などを持たせて下さりました。本当にありがとうございました。

2021年5月11日投稿

黒松の剪定作業(札幌市北区)

札幌市北区新琴似の御宅で、黒松の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、黒松の剪定作業に伺わせて頂きました。今回の剪定は今シーズン伸びた分の剪定(緑摘み)ではなく、電線を超えてしまった枝葉や落ち葉にお困りのお客様からのご相談で、ここ数年で伸びた枝葉を切り戻すような剪定だったため、この時期に作業を行わせて頂きました。
お見積り時はご不在の中でのお見積りとなり、その後、作業のご依頼を頂戴したため、改めて打ち合わせの時間を取らせて頂き、直接お会いして仕上がりのご希望を確認させて頂きました。
高さを詰め、車庫出入口への門かぶりの枝を短く切り、通路を確保するための枝切など、3点のご希望のほか、小さく形を作り、古葉を落として枝葉に太陽の光が十分届くように剪定させて頂くお約束をして、本日の不在作業に伺わせて頂きました。
到着後、一面にブルーシートを敷き詰め、2連梯子で高さを落とし、12尺と8尺の三脚を使いながら、3年ほどの間で伸びた枝を切り戻すイメージで剪定作業を進めさせて頂きました。

電線からもかなり距離が保て、車庫前の門かぶりの枝も、雪が積もるとかなり下がってくるというお悩みをお聞かせくださっていたので、少し短く切らせて頂くことで、枝先が高い位置をキープできるようになるかと思います。
そして残った枝葉を高い場所から順に剪定でスッキリした仕上がりになるよう進めさせて頂きました。

今回は太めの枝も一部切らせて頂いたので、切り口から松脂がきちんと出て、切り口を自然治癒する力があるかどうかも見極めさせてもらいながら作業を進めたのですが、しっかり松脂も出ており問題はなさそうでした。
お客様がお戻りになられ、仕上がりをご覧になったとき、ご満足頂けると幸いです。今回はお声がけくださりありがとうございました。

2021年5月7日投稿

オンコの刈り込み剪定ほか(札幌市北区)

札幌市北区屯田の御宅で、オンコの刈り込み3本の作業と、プルーンの伐採、コニファーの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、釣り鐘状のオンコ1本と、段作りのオンコ2本の刈り込み剪定、そしてプルーンの伐採とコニファーの剪定作業を行わせて頂きました。
以前から、今日の午前中お客様がご不在にされることはお聞かせ下さっていたのですが、わざわざ朝もご連絡を下さり、改めてお電話にてご挨拶させて頂けました。

到着後、すぐにブルーシートを敷き詰め作業を開始させて頂きました。

今回のメイン作業はこちらのオンコ3本の剪定です。先にプルーンの伐採を終え、オンコの剪定を行わせて頂きました。
右の釣り鐘状のオンコは表面をエンジントリマーで大まかに刈り込んだあと、電動バリカンで刈り直しを行いました。そして今回は内側にあります枯れ枝を2時間がかりでとっていき、内側をスッキリさせ、少し透けた感じのオンコに仕上げていきました。段作りのオンコは玉を剪定ばさみで大まかにつくり、電動バリカンと刈り込みばさみで仕上げていきました。こちらの枯れ枝を落として枝先をスッキリした仕上がりにしております。

表面を刈り込むだけでなく、透き作業も行わせて頂いたことで、枝葉全体に太陽があたり、より健康的な成育が見込まれると思います。

今日は作業途中にお客様がお戻りになり、その際、2人分の和菓子を買ってきて下さりよばれました。
また今日は暑い1日だったのですが、冷たいコーヒーもご用意下さりありがとうございました。
帰り際には、ツツジやムクゲ、薔薇や姫リンゴ、ジューンベリーなどの剪定もご希望下さり、お見積りを行わせて頂いたうえで、日程もご予約下さりました。
今日は色々とお心遣い下さったうえに、次回のお仕事までご依頼下さり本当にありがとうございました。次回もどうぞよろしくお願い致します。

2021年5月6日投稿

人工芝の施工作業(札幌市北区)

札幌市北区屯田の御宅で、人工芝の施工作業を行わせて頂きました。

今日は毎年夏になるとオンコの剪定などでお声がけ下さりますリピーター様宅で、雑草対策としての人工芝施工作業を行わせて頂きました。
もともとは先週土曜に作業を予定していたのですが、先週の土日は生憎の雨ということもあり、ありがたいことにお客様の方から日程順延のご相談連絡を下さり、お言葉に甘えて本日の作業へと移行させて頂きました。

今回ご依頼下さった人工芝の施工ですが、もちろんただ人工芝を敷いて終わりというわけではなく、まずは現在植えられている芝桜のすべてはがし、整地、防草シート施工、そして人工芝施工という一連の雑草対策としての作業をご依頼頂きました。

①作業前の写真です。中庭の中央に芝桜があり、それらを2枚刃の草刈り機で土の中に刃を入れながら根っこごと刈り取るように芝桜を刈っていきました。そしてある程度刈り取れたあと、根が取り切れていない箇所の土を鍬で掘り起こして根をある程度取り切り、凸凹を均す整地作業を行いました。(写真②が整地後です)
そして整地後に除草剤を散布させて頂きました。

整地作業とその後の除草剤散布が終え、いよいよ防草シートを敷いていきました。防草シート用U字ピンで留めながら対象となる部分に防草シートを敷き終え、最後は④人工芝を敷いて、人工芝用のU字ピンで留めて作業が完了です。

作業後にお客様にも施工後の人工芝をご覧いただいたのですが、真新しい人工芝で、芝丈が35mmと少し長めのものを使わせて頂いたとこもあり、ふかふかで気にいって頂けたご様子でホッとしました。
また一部人工芝が残ったので、お庭の別の個所にも一部人工芝を敷かせて頂きました。

今日も朝からスッキリしない天気で、時より小雨が降る時間帯もあったのですが、無事に終えて良かったです。また雨で土が緩み、玄関回りを泥で汚してしまい、お客様にお水を頂きながらある程度は泥汚れを掃除させて頂いたのですが、完全に汚れを取り切ることが出来ずにご迷惑をお掛けしました。「気にしなくていいですよ」とお客様におっしゃって頂けたのが救いでもありました。本当にありがとうございました。
帰り際には、お釣りをそのまま持たせて下さったり、化粧箱に入った贈答用の和菓子の詰め合わせを2人分もご用意下さるなど、本当に色々とお心遣い下さり感謝しております。ありがとうございました。

今回は広いお庭の一部に人工芝を施工させて頂きましたが、また他の個所への施工や、オンコなどの庭木剪定など、お手伝いさせて頂けることがありましたらお声がけ下さると光栄です。
今回も大変よくして下さり本当にありがとうございました。

2021年4月25日投稿

1件目ヒバ・オンコの伐採(札幌市北区)、2件目ハナカイドウの伐採ほか(札幌市北区)

1件目 札幌市北区屯田の御宅で、ヒバとオンコの伐採作業を行わせて頂きました。

1件目に伺わせて頂きましたお客様は、昨年お見積りをさせて頂き、この春作業のご依頼を下さりました新規お客様で、お隣様との境界付近に植えられたオンコとヒバの伐採作業を行わせて頂きました。
オンコに関しては幹の中に蟻が巣を作っており、ヒバもお隣様側へと伸びている印象で電話線を跨ぐように成長していたため、今回は伐採をご依頼下さりました。
到着後、まずはご挨拶をさせて頂き、普通なら作業内容のご確認・・・と進むはずが、お客様と趣味が合致したようで、作業前にしばしそのお話を楽しみながらさせて頂くこととなりました。また、ご依頼のお電話を下さった奥様も外出される前で、表に出てきて下さったのですが、そのまま趣味のお話の輪が広がり、外出前にドタバタとさせてしまうことになりましたが、本当に楽しい時間を過ごさせて頂けました。ありがとうございました。
さて作業ですが、まずはブルーシートを敷き、2連梯子を木の幹にかけ、手ノコと小型チェーンソーで枝葉を1本ずつ落としていき、幹だけになったところをさらに小型チェーンソーで輪切りにしながら下へと降りていき、作業を完了させて頂いております。

本来であれば、仕事をご依頼頂くだけで感謝なのですが、作業にあたり、お車を移動して下さったり、楽しいお話をさせて頂いたり、更には帰り際に2人分の飲み物を持たせて下さったり、お釣りをそのまま受け取って下さらずにお心遣いとして頂戴したりと、仕事をさせて頂いた私の方が楽しませて頂いたり、色々お気遣い頂いたりしていて、感謝を通り越して恐縮するほどでした。本当にありがとうございました。
またお庭の大きな梅の木やモミジについてもご検討頂けるとのことで、もしよろしければ夏の終わり頃にご連絡を頂けると光栄です。今回は本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似の御宅で、ハナカイドウの伐採とモミジや桜の枝払い剪定を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様で、お見積り時は生憎の雨だったにも関わらず、ご夫婦揃ってお立合い頂き、色々とご希望などもお聞かせ下さりありがとうございました。今日は絶好の作業日よりとなり、作業対象の木々がお隣様と隣接していることから、事前にお隣さまにお話しを通しておいてくださるなど、ご配慮下さりありがとうございました。お陰でとてもスムーズに作業が進みました。(作業中お隣様が表にいらっしゃったので、ご挨拶だけさせて頂きました)
作業ですが、道路側から庭の奥へと順に植えられたハナカイドウ、野村モミジ、ヤマモミジ、桜を伐採および剪定させて頂きました。

作業後の写真を撮影し忘れてしまったので、写真にマーカーで記させて頂いたのですが、ハナカイドウは株元から伐採させて頂き(赤い斜線部分をすべて切らせて頂きました)、野村モミジは5mほどあった高さを2.2mほどに詰めて形づくらせて頂きました(青い斜線部分を切らせて頂きました)

こちらもヤマモミジの高さを6m→2.5mほどに詰め(赤い斜線部分を切らせて頂きました)、桜を5m→3mほどに詰めさせて頂きました(青い斜線部分を切らせて頂きました)
また野村モミジ、ヤマモミジ、桜の大きな切り口には癒合剤を塗布して殺菌消毒および切り口の保護を行わせて頂きました。
今回はご利用下さりありがとうございました。作業前にお立合い下さったご主人様が、途中外出なされ、最後に御礼を直接お伝え出来なかったので、この場をお借りして御礼をお伝えしたいと思います。。ありがとうございました。
そして作業完了時にお立合い下さった奥様には、帰り際に2人分の飲み物を持たせて頂きました。本当にありがとうございました。

2021年4月23日投稿

1件目カイヅカイブキなどの剪定(札幌市中央区)、2件目低木類の伐採(札幌市西区)、3件目モミジなどの伐採(札幌市北区)

1件目 札幌市中央区南4条西の御宅で、カイヅカイブキの透かし剪定ほか、ツル薔薇、木立の薔薇剪定を行わせて頂きました。

1件目のお客様は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、カイヅカイブキ7本とツル薔薇、木立の薔薇の剪定をご依頼下さりました。もともとはカイヅカイブキの剪定でお問い合せ下さったのですが、お見積り時に追加でご依頼頂き、今回それらの剪定作業を行わせて頂きました。
朝、到着後、お客様にご挨拶を兼ねた作業内容のご確認を頂きました。週末からの雨が少し残っている中、お立合い下さりありがとうございました。

まずは通り沿いにありますカイヅカイブキ3本とツル薔薇の剪定です。ブルーシートを敷いて高さを少しだけ詰め、全体的に縦長な釣り鐘状になるよう形を作りながら、枝葉の濃い部分や枯れ枝、枯葉を取り除いて透いていきました。また、ツル薔薇は枝数がかなり多く、このままでは絡みあうため、枝数を減らしていきました。
秋にはツル薔薇の剪定と誘引作業をご検討下さるとのことでありがとうございます。

こちらは中庭のカイヅカイブキ剪定です。通り沿いの3本同様に高さを少しだけ詰めて、全体的に少し強めに透かせて頂きました。一部先祖帰りしてチクチクした葉もあったので、それらもできる限り取り除かせて頂いております。
この度はたくさんの剪定作業をお任せ下さりありがとうございました。また帰り際には2人分の珍しい飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。薔薇の剪定や誘引作業は秋頃が適しているため、夏の終わりころよろしければご連絡を頂戴できると光栄です(お許しを頂いているので当方からも連絡差し上げます)今後ともよろしくお願い致します。

2件目 札幌市西区発寒の御宅で、モミジなど低木類3本の伐採作業を行わせて頂きました。

2件目は先日ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様でした。お電話で詳しく状況をお伝えいただいており、前もったお見積りなしでの即作業をご快諾下さり、今日作業が出来るよう道具類も持った状態で伺わせて頂きました。
ご依頼のお電話を下さったのはお母様で、今日お立合い下さったのは息子様でした。まずは対象となります庭木をご一緒に確認させて頂き、お見積りをご提示させて頂いて作業を行わせて頂いたのですが、お電話でお母様にお伝えした内容を息子様へも完璧にお伝え下さっていたお陰で、とてもスムーズにご案内、作業を行わせて頂けました。ありがとうございました。

切った後の切り株が出来る限り地面すれすれになるよう切らせて頂きました。
ご連絡、ご依頼を下さりましたお母様、そして本日お忙しい中、作業前後でご対応下さりました息子様に感謝致します。この度は本当にありがとうございました。

3件目 札幌市北区篠路の御宅で、モミジとドウダンツツジの伐採作業を行わせて頂きました。

3件目のお客様は昨年、梨の木の伐採をご依頼下さりましたリピーター様で、今回はモミジの木とドウダンツツジの伐採をご依頼下さりました。
到着後、ご挨拶ののち、早速道具を準備して作業に取り掛からせて頂きました。

作業は、8尺の三脚を用いて、片手で枝を抑えながら、もう一方の手で手ノコを用いて枝を1本ずつ払い落していきました。そして幹の部分から下は小型チェーンソーを用いて40cmくらいの高さずつ切り刻んでいき、伐採作業を終えました。モミジの木の背が高く伸びたことで、落ち葉が裏の御宅やお隣様宅へ落ちていくことを気になさっていたご様子で、今回の伐採作業をご決断下さったのですが、この秋からはそれらのお悩み事も解決された状態で、また低い草木や花、野菜などをその場所に植えて楽しんでいただければと思います。
そして帰りには2人分の飲み物まで持たせて下さりありがとうございました。前回に引き続き、今回もご利用下さり心より感謝申し上げます。

2021年4月19日投稿

トドマツ・桜などの伐採<2日目/2日間予定>(札幌市北区)

札幌市北区西茨戸で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は昨日に引き続いての作業で、昨日中に9mほどのトドマツのほか、9本ほどの庭木の伐採を行わせて頂いており、本日はご依頼下さっておりました残りの作業として、こちらも9mほどにまで育った桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。
朝到着後、早速ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂きました。
高さもそうなのですが、枝ぶりもかなり良く、切った枝や幹が勢いよく道路に出たり、お客様宅の屋根、外壁に当たらないよう、2連梯子で高い場所まで登り、枝単位を小型チェーンソーで少しずつ切り落としながら伐採作業を進めていきました。

これだけの枝数の桜を少しずつ切り落としていったので、それなりの時間はかかったのですが、事故などもなく無事に伐採を終えられてホッとしました。
また、もともと予定していた作業に加えて、別途木材や竹などの処分についてもご依頼下さりありがとうございました。もともと天気も崩れる予報でしたが、ちょうど作業を終えるタイミングで雨と風が強まるなど、とてもタイミング良く予定通り作業を終えられました。
帰り際のご精算時に色々とお話もさせて頂きながら、労いのお言葉もかけて下さりありがとうございました。またお釣りもとっておいてと、お見積りの額面以上に手渡して下さり重ねて御礼申し上げます。
2日間にわたっての沢山の作業をお任せ下さり本当にありがとうございました。

2021年4月13日投稿

トドマツ・桜などの伐採<初日/2日間予定>(札幌市北区)

札幌市北区西茨戸で、トドマツやオンコ、梅、姫リンゴなどの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、9mほどのトドマツの伐採のほか、2~4mほどのオンコや梅、姫リンゴ、ライラック、ムクゲなど9本ほどの伐採作業を行わせて頂きました。
朝、到着後、お客様にご挨拶を行わせて頂き、今回伐採予定のトドマツがお隣様との境界付近のため、お隣様の敷地に入らせて頂くお許しをもらいに行こうとしたところ、昨日の段階でお客様がお隣様にお声がけ下さっていたとのことで、ありがとうございました。お陰様ですぐに作業に取り掛からせて頂けました。
さて、作業ですが、トドマツの伐採を行うために、その付近にあります伐採対象のオンコ2本の枝を払い、2連梯子をかけて登っていきました。

8.5mほどまで伸びる2連梯子で高さ8mくらいのところまで登り、そこから木へと移って高い枝を手ノコで払い落し、少しずつ幹を輪切りにしながら伐採作業を進めていきました。
そして途中からは小型チェーンソー、最後の太幹は大型チェーンソーを用いて作業を完了しました。
またお客様のお庭にあったオンコ4本、梅、姫リンゴ、ムクゲ、カツラ、桜の幹などの伐採を行わせて頂きました。

作業前後でのご確認のほかにも、途中、表に出てきてはお声がけ下さったり、伐採しやすいようにと、株元にあった庭石などを移動させて下さるなど、いろいろとお心遣いを下さりありがとうございました。
明日は玄関前のこちらも9m近くまで伸びた大きな桜の木の伐採を予定させて頂いており、もう一日お世話になります。明日もどうぞよろしくお願い致します。本日はありがとうございました。

2021年4月12日投稿

1件目冬囲い外し作業など(札幌市北区)、2件目ヒバの透き剪定(石狩市八幡)

1件目 札幌市北区太平で、冬囲い作業とお庭清掃、梅の木の消毒作業を行わせて頂きました。

1件目のお客様はお庭の年間管理をお任せ下さっているリピーター様宅で、冬囲い外し作業などを行わせて頂きました。今回も到着前に、作業を行いやすいようにとお車を移動して下さっており、お陰様でご挨拶ののちスムーズに作業に移らせて頂けました。
そしてまずは冬囲い外しを行わせて頂き、新たに芽を出してきている草花がのびのびと育つよう落ち葉などの回収と共にお庭の清掃作業を行わせて頂きました。
そして一通りの作業を終えてから、最後に梅の木の縮葉病対策として殺菌消毒させて頂いてすべての作業を完了させて頂きました。

次回は桜や柿の木、モミジなどの虫対策とした消毒作業に伺わせて頂く予定をしております。
改めまして今シーズンもどうぞよろしくお願い致します。本日はありがとうございました。

2件目 石狩市八幡で、ヒバの木の透かし剪定作業を行わせて頂きました。

2件目のお客様は4年前に一度ヒバの木の剪定を行わせて頂きましたリピーター様です。
ヒバの木が大きくなったということで、今回もお声がけ下さり本当にありがとうございます。
今日は午後からのお伺い予定だったのですが、1件目のお客様宅での作業が予定よりも早く終わったため、こちらのお客様宅への到着も予定よりかなり早かったのですが、外出先からお戻り下さり作業を行わせて頂き感謝致します。
作業につきましては、まずはお客様とのお打ち合わせ通りに高さを1.5mほど落としたところで、2連梯子と12尺の三脚を用いて剪定作業を行わせて頂きました。

陽がよく当たり、成長の早い高い場所の枝葉を強めに透かせて頂き、下に行くほど透かし具合を弱めに濃く枝葉を残させて頂きました。完成をご覧になられたお客様もお喜び頂けたご様子でよかったです。
帰り際に「また3~4年後もよろしく」とおっしゃって頂けたことが非常に光栄でもありました。今回もお声がけ下さりありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

2021年4月10日投稿

AM.梅剪定や松伐採など@札幌市北区、PM.桜剪定@札幌市北区

今日は朝から1件、そしてお昼前にもう1件の計2件のお客様宅で作業を行わせて頂き、午後からはお見積りや道具類のメンテナンスを行っておりました。

AM.梅剪定や五葉松、黒松、マルメロ伐採@札幌市北区

まずは1件目のお客様です。こちらのお客様は以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様で、もともとは五葉松、黒松、マルメロの3本の伐採でご注文下さりました。そして本日の作業までの間に、追加でお客様にて伐採なさったコニファーなどの枝木処分と、梅の木の剪定も追加でご希望下さり、本日その作業に伺わせて頂きました。
到着後、お客様が表に出て来て下さり、作業内容のご確認を行って頂き、早速作業を開始させて頂きました。
まずは枝木のゴミをトラックに積み込み、五葉松、黒松、マルメロの伐採を行わせて頂いたうえで、梅の剪定を行わせて頂きました。

作業前 五葉松伐採、黒松伐採、梅剪定、マルメロ伐採
作業後 五葉松伐採、黒松伐採、梅剪定、マルメロ伐採

まずは五葉松、黒松、マルメロについては小型チェーンソーである程度持ち運べる大きさに切り分けながら伐採し、残った梅の剪定を行わせて頂きました。
梅は8尺の三脚から太めの枝を落とす際は小型チェーンソーも一部利用しながら、手ノコと剪定ばさみで全体的に低くなるよう高さを落とし、枯れ枝を中心に枝数も減らして形を整えていきました。
作業途中に、お客様が外出のお時間になられたのですが、わざわざ作業を行っている裏庭に来て下さり、飲み物の差し入れまでして下さりました。ありがとうございました。また機会がありましたらお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願い致します。

昼頃.桜の剪定@札幌市北区

つづいて2件目の作業です。こちらのお客様もホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様です。もともとは桜の木の他に、イチイの剪定もご希望下さっていたのですが、イチイにつきましては春から夏の期間の剪定が適期ということもあり、来春以降で再度ご検討下さるご予定とのことです。
そして今回は桜の木の剪定を行わせて頂きました。
予めお伺い前にご連絡させていただいたのですが、1件目のお客様宅での作業が少し長引いてしまい、もともとの到着時間より15分ほど遅いスタートとなってしまいました。ご迷惑をお掛けしたにもかかわらず、快くお迎え入れて下さりありがとうございました。
到着後、作業内容をお伝えのうえ、早速作業を開始させて頂きました。

剪定前 桜
剪定後 桜

今回のご要望は、道路側へせり出した枝葉を敷地内に収めることでした。まずはいくつか太枝なども枯れてしまっている箇所があり、それらを手ノコと小型チェーンソーで切り落としました。また、横枝は道路にせり出さないように短く切り詰めた長さに揃えつつ、残った枝で形を作っていきました。
木の中心に幹がなく、3つ又になって伸びていたため、少し形作るのに苦労しましたが、小ぶりに透きつつも、来春に花芽を付けやすそう新芽もある程度残せたかと思います。また大きな切り口には癒合剤を塗布して、腐ったりしないよう保護させて頂きました。
次回はオンコの剪定もご希望下さっており、もし宜しければ来春以降でお声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

アンズ・ヤマボウシ・夏ツバキの剪定@札幌市北区

今日は以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、アンズ、ヤマボウシ、夏ツバキの剪定を行わせて頂きました。こちらのお客様宅ではカエデの剪定もご依頼頂いており、そちらは明日の午前中のお時間を頂いて作業させて頂く予定をしております。

今日も昨日に引き続き見事な秋晴れの中、朝から作業を行わせて頂きました。
朝、到着時、お客様がお気づき下さり、外でご挨拶ののち、作業内容の確認をさせて頂き、作業を開始しました。

剪定前 夏ツバキ、ヤマボウシ、アンズ
剪定後 夏ツバキ、ヤマボウシ、アンズ

まずは道路側とお庭側の両方にブルーシートを敷いて、同じく道路側とお庭側のそれぞれの方向から剪定を進めていきました。
写真の一番右端の大きな木がアンズで、すぐ左隣にあるのがヤマボウシ、そして1本イチイの木を挟んで、左にあるスラっと背の高い木が夏ツバキです。

まずは一番時間のかかりそうなアンズの木の剪定から行いました。こちらの木はおよそ7m超あった木を4.5mほどに詰めて、枯れ枝を落としながら形を整えていきました。また大きな切り口に癒合剤を塗布して作業を完了しております。
同じく、ヤマボウシ、夏ツバキに関しても、高さを詰めて全体的に透きながら形を作っていくやり方で剪定を進めました。
途中、お客様がお庭で庭木をご覧になられてはお声がけ下さったり、飲み物を差し入れして下さったりと、お気遣い下さりありがとうございました。
また来シーズンもオンコやヒバなどの常緑樹の剪定をご希望下さっており、明日のカエデ剪定後、もしよろしければ来春に改めてお声がけ頂けると光栄です。
本日はありがとうございました。また明日もよろしくお願い致します。

AM.桜の剪定@札幌市北区、PM.コニファーの伐採@江別市

今日は朝から札幌市北区にお住いのリピーター様宅で桜の剪定を行わせて頂き、お昼頃からは江別市にお住いの新規お客様宅でコニファー4本の伐採作業を行わせて頂きました。

AM.桜の木の剪定@札幌市北区

まずは1件目のお客様です。こちらのお客様は比較的ご近所にお住いのリピーター様で、2年前にも同じ桜の木の剪定を行わせて頂きました。
到着後、奥様がお立合い下さり、仕上がりのご希望なども伺わせて頂き、作業を開始致しました。

剪定前 桜

まずはブルーシートを敷き、雪止めにもなっている単管パイプと金網で作られたフェンスよりも高さを抑えつつ、あとは裏の御宅やお隣様側へ越境しないようにというご要望でしたので、まずは12尺の三脚を立てかけ、高さを詰める作業から行いました。手ノコで高さを詰めつつ、そのまま高い場所から順に枯れ枝を切り、枝葉の濃い部分を落とし、長さを調整しながら降りては、三脚を移動させて再び高い場所から順に剪定を進めました。
そしてすべて切り終えたあと、大きな切り口に癒合剤を塗布して作業は完了です。

剪定後 桜

作業途中には、わざわざご主人様も、作業を行わせて頂いております裏庭の方に足をお運び下さっては、お声がけ下さり本当にありがとうございました。
帰り際には、お客様ご夫婦でご旅行に行かれた際のお土産なども持たせて下さりお心遣いに感謝申し上げます。今回もご利用下さりありがとうございました。

PM.コニファーの伐採

続いて江別市にお住いの新規お客様宅でコニファー4本の伐採作業を行わせて頂きました。こちらのお客様はLINE@にてお声がけ下さり、対象のコニファーの写真も添付下さり概算でお見積りさせて頂いておりました。
そしてその概算範囲内であれば事前のお見積りなしで作業を行わせて頂けるとのこと(少々距離があるということでご配慮下さりありがとうございました。非常に助かりました)でしたので、作業日であります本日、初めてお客様宅へ伺わせて頂きました。
今日はもともと12-13時の間で到着予定でしたが、少し早めに到着できそうでしたので、お客様に事前に連絡させて頂き、早めに作業を開始させて頂きました。(ありがとうございました)

伐採前 コニファー4本
伐採後 コニファー4本

今回はコニファーが少し枯れてきてしまったということで、伐採を行わせて頂きました。今回はコニファーも葉数が少なくそこまで重くなかったため、大型チェーンソーで株元から切り倒すように伐採を進めさせて頂きました。
また今回ご対応下さりました奥様も、外出先からお戻りになられた直後にご対応下さりありがとうございました。また何かお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合せ下さい。本日はありがとうございました。