1件目消毒作業(札幌市北区)、2件目オンコの刈り込みやキングサリの剪定などと消毒作業(札幌市西区)

1件目 札幌市北区太平の御宅で、庭木の消毒作業を行わせて頂きました。

今日は朝からお庭の年間管理をご依頼頂いておりますお客様宅で、桜・柿・梅・もみじ・ハマナスなどの庭木の消毒作業を行わせて頂きました。
今日は空模様がはっきりしない予報となっており、消毒直後に雨が降ってしまわないかという不安もあったのですが、乾いた状態の枝葉にしっかり消毒液を散布し、散布後もスマートフォンアプリで雨雲レーダーの様子を確認し、散布後数時間は大丈夫というで作業を完了致しました。
また前回よりご希望下さっておりました庭木の植栽もお手伝いさせて頂きました。

そしてすべての作業を完了し、次回、夏の草刈りや植え込みの刈り込み作業日を決めさせて頂きました。
いつもご利用下さりありがとうございます。次回は7月下旬にお伺いさせて頂きますので、どうぞよろしくお願い致します。

2件目 札幌市西区発寒の御宅で、オンコの刈り込みやキングサリの剪定、薔薇などの消毒作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様宅での作業です。こちらのお客様は毎年のように夏の剪定や冬囲い作業をお任せ下さりますリピーター様です。今回も夏の剪定ということで、吊り鐘状のオンコの刈り込みや段作りのオンコの刈り込みのほか、ツツジなど低木類の刈り込み、キングサリやライラックの剪定作業を行わせて頂きました。
到着後、まずはご挨拶をさせて頂き、お見積書をその場で発行してお渡しし、お客様にご確認いただいたうえで作業を開始させて頂きました。

まずはイチイの刈り込みから行わせて頂きました。吊り鐘状のイチイは12尺の三脚を立て、エンジントリマーで刈り込みをしていきました。ある程度エンジントリマーで刈り込みを進め、仕上げに刈り込みばさみで細かな枝葉を整えていき完成です。
また段作りのイチイは小型の電動バリカンで、玉の一つひとつを刈り込んでいき、こちらも仕上げに刈り込みばさみを使って完成となります。
また他にもツツジやボケなどの受け込みの刈り込みや、キングサリ、ライラックの剪定なども行わせて頂きました。

そしてすべての剪定を終えてから、薔薇をはじめとする低木類に消毒液の散布を行わせて頂き、ご依頼下さった作業を完了しております。
こちらのお客様は毎回、沢山の飲み物や贈答用にも使えるお菓子、食べ物などを持たせて下さり、本当にいつもよくしてくださります。今日もうちのスタッフが大好物な和菓子を立派な化粧箱にたくさん入ったものや、果物、飲み物などを持たせて下さり本当にありがとうございます。今日はいつも優しく迎え入れて下さるお母様だけでなく、私どもに毎回のように持たせて下さる、たくさんの美味しい物をいつも買って来てご用意下さる娘様もご在宅で、作業前後にお立合い下さり、お話させて頂けました。本当に毎回毎回伺うたびに沢山持たせて下さりありがとうございます。
次回は冬囲いでお声がけ頂けることを楽しみにお待ちしております。よろしければ10月頃にご予約のご連絡をお待ちしております。今回も大変良くして下さりありがとうございました。

2021年5月22日投稿

1件目プンゲンストウヒなどの剪定(札幌市白石区)、2件目オンコの剪定(札幌市厚別区)

1件目 札幌市白石区菊水元町の御宅で、プンゲンストウヒとヤマボウシの剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、プンゲンストウヒとヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は昨年秋にお見積りのご依頼を下さったのですが、プンゲンストウヒの適期であります春~初夏にあたるこの時期までお待ち下さり、本日その剪定作業を行わせて頂きました。
朝、到着後、もともとご不在かも?ということをお聞かせ頂いていたものの、インターフォンを押してみると、息子様がいらっしゃり、ご挨拶させて頂きました。
そしてブルーシートを敷き詰め、プンゲンストウヒより作業を開始致しました。
まずは昨年のお見積り時に伺っていたご希望通り、5m以上ある高さを4m弱にまで詰めさせて頂きました。そしてお隣様側の枝葉のボリュームが多く、重心がそちらへと向いていたため、お隣様側の枝葉を少し強めに詰めつつ、ある程度敷地内に枝葉が収まるよう、お隣様側の枝を少しだけ短く剪定させて頂きました。
そして全体的に枯れ枝を処理しながら、枝葉の濃い部分を透いて形づくらせて頂きました。

続いてヤマボウシの剪定です。こちらは枝葉を透いて極力小さくすることをご希望なさっており、今年の花芽をある程度残しながら高さを一段落としつつ、枝葉を透いていきました。
この度はご利用下さりありがとうございました。お戻り後、庭木をご覧になり、ご満足頂けると光栄です。また何かございましたらお気軽にお問い合せくださいませ。どうぞよろしくお願い致します。

2件目 札幌市厚別区青葉町の御宅で、オンコの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は先日ホームページをご覧になり、スマートフォンアプリLINEにて庭木のお写真を添付のうえお問い合せ下さりました新規お客様で、ご連絡を頂いた際、比較的近くのお客様宅で作業を終えたばかりというタイミングだったこともあり、即お見積りに立ち寄らせて頂きました。
そしてご希望などを伺い、お見積書をご提示したところ即決下さり、日程を決めて、本日その作業に伺わせて頂きました。
ちょうどこちらのお客様宅の作業を始める前から雨が降り始めたのですが、幸いにして強まる前に作業を完了出来、ほっとしております。

今回は大きくなったオンコを小さく切り詰めたいというご希望で、高さ6mほどのものを4.5mほどにまで詰めつつも、道路側やご自宅側への奥行きを出している枝を切り詰めて厚みを薄くし、扇状の形に整えさせて頂きました。
作業につきましては、ブルーシートを敷き詰め、12尺の三脚から手ノコを使って大まかに形をつくっていき、1人が三脚にのぼった状態で、もう1人が長い枝を伝えることで、きれいな扇状になるように作業を進めさせて頂きました。仕上がりをご覧になったお客様もお喜び下さり良かったです。
また帰り際には袋いっぱいに、お菓子や飲み物などを持たせて下さりありがとうございました。また機会がありましたらお声がけ頂けると光栄です。本日は本当にありがとうございました。

2021年5月21日投稿

1件目桜の伐採(江別市)、2件目オンコの伐採と剪定(札幌市北区)

1件目 江別市見晴台の御宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様よりお電話頂きお話をお聞かせ頂いたのですが、お隣との境界付近の桜が大きくなり、花柄や葉が落ちてしまうことでお隣様のご迷惑にならないように伐採したいというご希望で、ちょうど道路からも見えやすい場所だったため、Googleマップであらかじめ確認させて頂き、おおよその料金をお伝えしたところ、その範囲内であれば作業当日にお見積りをして、その場で作業を行わせて頂けるとのことで、お客様のご厚意に甘えさせて頂くような形で伺わせて頂きました。
まずはご挨拶を済ませ、お見積書をご提示し、即決下さり、作業を行わせて頂きました。
作業ですが、ブルーシートを敷いて12尺の三脚から小型チェーンソーを用いて枝葉をどんどん払い落し、最終的には太枝と幹だけが残った状態から、大型チェーンソーに持ち替えて伐採作業を完了しております。

また、作業が終わり、本日ご対応下さった奥様にご確認いただこうとしたところ、奥様よりプロレスの話が出てきたもので、2人して食いつき気味に色々お話をさせて頂きました。また奥様のお話では本日ご不在のご主人様がプロレスを題材としたアート作品で、テレビ取材を受けていたり、レスラー本人にサインをもらったりと、ご活躍されているとのことで、仕事そっちのけでその話をお聞かせ頂きながら、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
またご主人様は札幌市北区のお店にいらっしゃるとのことで、また近くを通りかかる際は、ご挨拶を兼ねて立ち寄らせて頂きたいと思います。本日はありがとうございました。帰り際には2人分の飲み物まで持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。

2件目 札幌市北区拓北の御宅で、オンコ2本の伐採とオンコ1本の刈り込みを行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様で、お見積り時にお立合い下さり、オンコの伐採と剪定のお見積りを行わせて頂きました。
本日はお客様ご不在の中、失礼を承知でお庭に入らせて頂き、作業を行わせて頂きました。
まずは伐採2本より開始しました。ブルーシートを敷いて12尺の三脚と8尺の三脚を使い分けながら、小型チェーンソーで枝単位に切り落としていき、最後は幹だけになった状態から幹を輪切りにしていき伐採を完了しました。

続いて玄関前の木立のオンコの刈り込みです。こちらは可能な限り小さくまとまるように刈り込んで欲しいというご希望を頂いており、天端付近に最低限の葉が残る程度まで小さく刈り込ませて頂きました。
こちらもブルーシートを敷き詰め、8尺の三脚からエンジントリマーで大まかに形を作っていき、電動バリカンとハサミで整えていきました。

今回は初めてのご依頼にも関わらず、ご不在のなか作業を行わせて頂いたことで、何かとご不安もおありだったかと思います。もしご不明な点などございましたらお気軽にお問い合せ下さい。この度はご利用下さりありがとうございました。

2021年5月20日投稿

1件目オンコなどの剪定(札幌市東区)、2件目ヒバの伐採(札幌市北区)

1件目 札幌市東区北49条東の御宅で、オンコ3本と枝垂れモミジの剪定を行わせて頂きました。

1件目のお客様はこの春にご自宅横の通路にありますオンコの伐採や薔薇、ハマナスなどの伐採作業を行わせて頂きましたリピーター様宅で、オンコ3本と枝垂れもみじの剪定作業を行わせて頂きました。
もともと今回の作業をゴールデンウィーク明けに予定を組ませて頂いていたのですが、当方の失態で予定表に反映することを忘れており、お客様に本日まで作業をお待たせするといったあってはならないミスを犯してしまいました。
それでも本日への順延となった作業をお許し下さり、本日も作業前後でお立合い下さるばかりか、途中たくさんの冷たい飲み物を差し入れして下さるなどのお心遣いを下さり本当にありがとうございました。当方と致しましても2度とこのような失敗を繰り返さないよう、予定表の管理の徹底を行っていきたいと思います。

そして本日の作業についてですが、オンコや枝垂れモミジなどの剪定については出来る限り小さくして、オンコも枝をかなり透いて欲しいというご希望を頂きました。そしてサツキやレンギョウ、ムクゲといった低木類やラベンダーのボリュームを下げる作業も同時に行わせて頂きました。

オンコはエンジントリマーで枝先に葉が最低限残る程度まで表面を刈り込んで小さくしていき、その後内側の小枝をどんどん切り落として透いていきました。
また枝垂れモミジは作業前後のカメラの位置を変えずに下から見上げるように撮影しました。かなり込み合っていた枝もスッキリさせ、さらには歩道側へと伸びた枝も短く切らせて頂きました。
オンコの枝垂れモミジもかなりスッキリした印象となりました。
最後は作業内容をご確認頂き、電子マネーPayPayにてお支払いを下さりお客様宅をあとにしました。
この度はご迷惑をお掛けしたにも関わらず、本当によくして下さりありがとうございました。またこれに懲りずに、何かありましたらご相談頂けると幸いです。本日は本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里の御宅で、ヒバの木3本の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様は、以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりしました新規お客様です。植えてからかなり大きくなったヒバの木3本を伐採したいというご希望で、お見積りをさせて頂き、即決下さり本日午後より作業に伺わせて頂きました。
到着後、ご挨拶をさせて頂くと同時に、玄関側にある大きなヒバの高さを詰める作業もご希望下さり、この後の予定も特になかったため追加の作業も承らせて頂くこととなりました。ありがとうございます。
作業ですが、8尺と12尺の三脚を用いて、小型チェーンソーで枝を全て払っていき、最後に幹を50cmずつくらいに分けて輪切りにしていくように伐採作業を進めさせて頂きました。

ヒバ3本の伐採を終え、間に植えてらっしゃったコニファーが残りました。コニファーは一度枯れて茶色くなった葉は緑いろに回復しないものの、枯葉を全てそぎ落としておけば、完全に枝が枯れてない限り新しく芽吹くことが期待出来るということもあり、今回はお客様のご希望でコニファーを残させて頂きました。
また、追加でご依頼下さりました玄関側のヒバも半分近くまで高さを詰め、天端付近の枝葉を透いて形作らせて頂いております。
今回はお声がけ下さりありがとうございました。また追加作業までご依頼頂け感謝致します。
また何かお困りごとなどございましたら是非ご相談ください。本日はありがとうございました。

2021年5月18日投稿

1件目モミジやナナカマドなどの剪定(札幌市東区)、2件目オンコの刈り込み(札幌市北区)

1件目 札幌市東区北43条東の御宅で、モミジやナナカマド、カイヅカイブキの剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅でモミジとナナカマド、カイヅカイブキの剪定作業を行わせて頂きました。今日の札幌は昨日から降り続いた雨が朝まで残り、それをご心配下さったお客様からもLINEを頂きました。いつも利用している雨雲レーダーのアプリを見ながら、作業開始時間を30分ほど遅らせて頂くことでほとんど雨に濡れることなく作業を開始することが出来ました。(LINEを下さりありがとうございました)
到着後、ご挨拶をさせて頂き、今日の作業内容のご確認をさせて頂いてから作業を開始致しました。

まずは野村モミジの剪定からです。こちらは昨年剪定を一度お休みされており、一昨年の秋以降伸びた枝を中心に切り戻しさせて頂きました。またほとんどの葉が開いていたのですが、まだこれからの時期、新しい葉も出てくるため、細かな枝先を少し残しつつも、今ある葉を強めに落とさせて頂きました。

続いて7mほどの高いナナカマドの剪定です。こちらはちょうどお庭の角に植えられていることから、隣接する裏の御宅や、お隣様宅へと、枝葉が越境しやすいため、裏の御宅とお隣様側の枝葉を強く払わせて頂きました。
また2連梯子で天端付近まで登り、高さを1.5mほど落としながら、全体的に枝葉を透いてスッキリさせました。
このほかにもカイヅカイブキの剪定も行わせて頂きました。
こちらのお客様は2016年以降、ほぼ毎年のように作業をご依頼くださります。今日剪定させて頂いた木以外にも、サクランボや夏ツバキの剪定、ライラックの伐採などのお手伝いをさせて頂きました。
基本的には秋から冬に伺うことが多く、なかなかこの時期にお庭を拝見する機会が少なかったため、今日はお客様にもいろいろとお話やご質問を頂きながら、お庭をゆっくり見せて頂け良かったです。
またサクランボや夏ツバキなどの剪定のご希望の際は、お声がけ頂けると光栄です。本日もありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似の御宅で、オンコの刈り込み剪定を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は以前、梅の剪定や庭木伐採でご利用下さりましたリピーター様で、今日はお隣様との境界付近にありますオンコの刈り込み剪定を行わせて頂きました。
まずは到着後、ご挨拶をさせて頂きました。そしてお隣様との境界付近での作業ということで、お隣様の敷地内にも入らせて頂く必要があったため、作業前にお隣様へご挨拶と敷地内に入らせて頂く許可を頂戴してから作業を開始させて頂きました。
作業はブルーシートを敷き詰め、9本あるオンコを生垣のように育てていきたいというご希望も頂いていたため、高さをある程度落としながらも揃えていき、更にはお隣様側の枝葉を全て払い落しつつ、表面をエンジントリマーで刈り込んでいきました。

一度お客様の方で下枝を全て落とされたとのことでしたが、ある程度目隠しのために下枝を育てつつも、完全に死角にならない程度の生垣を目指して頂けるよう剪定を進めさせて頂きました。
お客様には作業後に2人分の飲み物を持たせて頂き、色々とお心遣い下さりありがとうございました。
また作業後、改めてお隣様へもご挨拶に伺ったうえで失礼させて頂きました。
前回のご利用に引き続き、今回もお声がけ頂き本当にありがとうございます。また庭木のことでお困りごとなどございましたら、ご遠慮なくご相談くださいませ。ありがとうございました。

2021年5月17日投稿

黒松の剪定とオンコ5本の刈り込み剪定(札幌市東区)2日目/2日間予定

札幌市東区北40条東の御宅で、オンコの刈り込み剪定を行わせて頂きました。

今日は昨日より2日間の作業予定を組ませて頂いておりますお客様宅で、オンコの刈り込み作業を行わせて頂きました。昨日は黒松の剪定と吊り鐘状のオンコの刈り込みを行わせて頂いており、今日は段作りのオンコの刈り込みを行わせて頂きました。
到着後、お客様にご挨拶をさせて頂いてから作業に取り掛からせて頂きました。
まずはブルーシートを敷き詰め、オンコの刈り込みを行っていったのですが、いつものようにエンジントリマーで大まかに刈り込ませて頂き、次に電動バリカンで玉を完成まで刈り込んだあと、最後は仕上げに刈り込みばさみで微修正をするといった工程で、オンコの枝先にある玉をひとつ一つ丁寧に仕上げていきました。

お客様のご希望通り、一つひとつの玉を極力小さくするように刈り込ませて頂いたため、枝葉が伸びて玉同士がくっつきそうなところも、それぞれの玉を独立させるように離して作り直していきました。
作業後は、昨日と今日の作業で剪定させて頂いた黒松やオンコの仕上がりを喜んで下さるだけでなく、またモミジやツツジなどの剪定もご検討下さるとのことで、ありがたい限りです。
そして作業の途中でお茶菓子を出して下さったり、帰り際にも飲み物とお菓子を2人分持たせて下さるなど、色々とお心遣い下さり本当にありがとうございました。
またモミジなどのお手伝いをご検討頂ける場合は、夏ころご連絡を下されば、作業適期に作業予定も組ませて頂きやすいかと思いますので、よろしければまたお声がけ頂けると光栄です。
昨日と今日の2日間に渡り、ご利用下さり本当にありがとうございました。

2021年5月15日投稿

黒松・オンコの剪定(札幌市南区)

札幌市南区澄川の御宅で、黒松とオンコの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、黒松とオンコの剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は毎年1~2回お声がけ下るリピーター様で、今シーズンで6年目のご利用となります。本当は昨年モミジの剪定やナナカマドの伐採に伺わせて頂いた時に、黒松の剪定もご希望下さっていたのですが、剪定適期を過ぎてしまっていたため、今シーズンまでお待ちいただき、本日剪定を行わせて頂きました。

到着後、まずはご挨拶の後、お見積りを行わせて頂き、お客様のご希望なども伺わせて頂いた上で作業を開始しました。(自宅から距離があるということで、いつも作業直前のお見積りを行わせてくださりありがとうございます)

まずは黒松の剪定です。こちらはお客様のご自宅側と向かって左側に長く伸びた枝を切り落とさせて頂き、残った枝の玉を透いていきました。2年半分の枝葉が成長し密集していたため、ある程度切り戻しつつも古葉などを落としてスッキリさせていきました。まだこれから夏に向けて新芽が伸びてくる時期ではありますが、まずは残す枝葉にしっかり太陽が当たるよう枝葉を整理させて頂きました。
そしてオンコもひと回り小さくなるよう高さを詰めて表面を刈り込みつつ、内側の枯葉、枯れ枝などを落としながら、枝葉の濃い部分を透いていくことで、木の向こう側がちらちらと透けて見える程度まで透かせて頂きました。オンコも黒松もこれから夏の太陽を十分に受けることで、より健康的な枝葉と成長してくれるかと思います。
また、作業前後にお立合い下さりました奥様、いつもありがとうございます。いつも楽しくお話をして下さり、作業も最低限のご希望だけ下さるだけで、ほとんどお任せ下さるので本当にありがたく作業を行わせて頂いております。また次回、今度はモミジやプルーン、桜などの広葉樹の剪定が必要になった際に、お声がけ頂けると光栄です。
(こちらからもまたご連絡させて頂きます)今後ともどうぞよろしくお願い致します。本日はありがとうございました。

2021年5月12日投稿

1件目オンコの剪定(札幌市豊平区)、2件目カイヅカイブキの芯止めなど(札幌市白石区)

1件目 札幌市豊平区月寒東の御宅で、オンコの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、オンコの剪定作業を行わせて頂きました。今回の剪定は吊り鐘状になったオンコを段作りの形に変えるお手伝いでして、なかなかこういう作業をお手伝いさせて頂く機会も少ない(過去には2年に1件くらい)ことから、この作業が決まった時からかなり楽しみでありました。
到着後、ご挨拶をさせて頂き、オンコの周りにブルーシートを敷き詰め、吊り鐘状になったオンコの高さを手ノコと小型チェーンソーで落とした後、枝ぶりをみながら玉をどの枝に作っていくかを考えながら剪定作業を進めていきました。(作業前、お車をご移動下さりありがとうございました)

作業前からお客様にはお伝えしていたのですが、なかなか1回の剪定では段作りにするのが難しく、その骨格作りを今回行わせて頂く形となりましたが、仕上がりをご覧になられたお客様がとてもお喜び下さりホッとしました。
また2~3年ほど細かな枝葉を育て、今日作らせて頂いた枝先の玉を刈り込んでいくことで、どんどん形の整った段作りのオンコへと育てていくことが出来ると思います。この後の経過もとても楽しみで、もしよろしければその時にまたお声がけ頂けると光栄です。
本日はありがとうございました。

2件目 札幌市白石区栄通の御宅で、カイヅカイブキの芯止め作業などを行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様は、以前、桜の剪定や松の伐採など、6年ほど前から何度もご利用下さっておりますリピーター様で、今回は広いお庭を取り巻くように植えられているカイヅカイブキの高さを落とす作業と、歩道側へと越境しそうになっているライラックの枝払い作業を行わせて頂きました。
到着後、奥様がご対応下さったのですが、今日は時より小雨が降る中で、風も強く、気温もひと桁台という寒さをお気遣い下さるなどありがとうございました。
さて、作業ですが、12尺の三脚を使い、全部で十数本あるカイヅカイブキの高さを揃えるように芯止めし、切り口付近がある程度自然な形になるように剪定ばさみで整えさせて頂きました。
また、ちょうどお庭の角の部分にあるライラックの越境しそうな枝をすべて払い落させて頂きました。

カイヅカイブキの高さを揃えたことで、生垣のようなかなり整った印象になったかと思います。
またライラックの枝が歩道へと越境することで通行の人のご迷惑になることをとても気になされていたため、剪定後のライラックをご覧になり、ひとまずご安心頂けたようで良かったです。
本日もご利用下さりありがとうございました。また桜などの高木につきましても、お手伝いできそうなことがございましたらお気軽にご連絡下さい。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

2021年5月10日投稿

オンコの刈り込み剪定ほか(札幌市北区)

札幌市北区屯田の御宅で、オンコの刈り込み3本の作業と、プルーンの伐採、コニファーの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、釣り鐘状のオンコ1本と、段作りのオンコ2本の刈り込み剪定、そしてプルーンの伐採とコニファーの剪定作業を行わせて頂きました。
以前から、今日の午前中お客様がご不在にされることはお聞かせ下さっていたのですが、わざわざ朝もご連絡を下さり、改めてお電話にてご挨拶させて頂けました。

到着後、すぐにブルーシートを敷き詰め作業を開始させて頂きました。

今回のメイン作業はこちらのオンコ3本の剪定です。先にプルーンの伐採を終え、オンコの剪定を行わせて頂きました。
右の釣り鐘状のオンコは表面をエンジントリマーで大まかに刈り込んだあと、電動バリカンで刈り直しを行いました。そして今回は内側にあります枯れ枝を2時間がかりでとっていき、内側をスッキリさせ、少し透けた感じのオンコに仕上げていきました。段作りのオンコは玉を剪定ばさみで大まかにつくり、電動バリカンと刈り込みばさみで仕上げていきました。こちらの枯れ枝を落として枝先をスッキリした仕上がりにしております。

表面を刈り込むだけでなく、透き作業も行わせて頂いたことで、枝葉全体に太陽があたり、より健康的な成育が見込まれると思います。

今日は作業途中にお客様がお戻りになり、その際、2人分の和菓子を買ってきて下さりよばれました。
また今日は暑い1日だったのですが、冷たいコーヒーもご用意下さりありがとうございました。
帰り際には、ツツジやムクゲ、薔薇や姫リンゴ、ジューンベリーなどの剪定もご希望下さり、お見積りを行わせて頂いたうえで、日程もご予約下さりました。
今日は色々とお心遣い下さったうえに、次回のお仕事までご依頼下さり本当にありがとうございました。次回もどうぞよろしくお願い致します。

2021年5月6日投稿

1件目オンコやヒバなどの剪定(札幌市南区)、2件目イトヒバとオンコの剪定(札幌市豊平区)

1件目 札幌市南区澄川で、オンコやヒバ、モミの木などの剪定作業を行わせて頂きました。

こちらのお客様は毎年、清田区のご自宅の草刈りと、南区のご実家の除草剤散布や剪定作業をご依頼下さりますリピーター様で、この春も既に除草剤散布作業に伺わせて頂いており、本日は庭木の剪定作業に伺わせて頂きました。
こちらのご実家は空き家となっており、いつも2年おきくらいの剪定を行わせて頂いており、今回も2年くらいはもつように少し強めの剪定を行わせて頂きました。

前列左より、ヒバ・ライラック・オンコ・オンコ・オンコ・梅が並んでおり、後列にモミジやモミの木などがあります。それらを今現在の枝ぶりなどを見ながら、それぞれの木に適した形で剪定や刈り込みを行わせて頂き、小ぶりに整えさせて頂きました。
ヒバは全体的に透きながら小さく、ライラックは枯れ枝などを落として小さく形作りました。
オンコは丸、三角、自然樹形の3パターンに刈り込みや剪定を行わせて頂き、右端の梅も小さく仕立て直しさせて頂きました。
また後列の高木類は梯子をかけて高さを詰めたり、枝葉を短く整えるなどの作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様には、いつも当方の都合の良い日に作業を行わせて頂いており、本当に助かっております。また次回、よろしければ今度はご自宅の草刈りなどでお声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。
(またこちらのお客様には別途、LINEにて作業前後の写真を数点お送りし、作業報告とさせて頂きます)

2件目 札幌市豊平区福住の御宅で、イトヒバとオンコの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様は、以前ホームページをご覧になり、メールにてお問い合せ下さりました新規お客様です。お見積り前にご質問やお見積り日程調整などで何度かメールのやり取りを行わせて頂き、当方の都合に合わせて頂くような形でお見積り時にご都合をつけて下さってお立合い頂けました。
今回のご希望はお隣様の敷地へ越境しそうな枝葉を払い、特にイトヒバを小さくしたいというご希望を伺っていたため、お隣様側の枝葉をかなり強く落としつつ、イトヒバもオンコも枝数を透いて形づくっていきました。
まずは到着後、お客様がご不在の中、道具類を準備し、作業前に、お隣様の敷地内にも入らせて頂く必要があったためご挨拶に伺わせて頂きました。(お隣のご主人様がご対応くださったのですが、お客様からも前もって植木屋が来ることを伝えて下さっており、とてもスムーズに話が進みました。ありがとうございました)
そしてお隣様の敷地にもブルーシートを敷き詰めさせて頂いて作業を開始しました。

まずはイトヒバですが、太めの枝を小型チェーンソーで切り落とし、その後、残す枝葉を透きながら、一つひとつの玉を小さくしていきました。またオンコも余計な枝葉をどんどん切り落とし、残った枝葉で形を作っていきました。
かなりスッキリした印象の仕上がりになりました。
今回は作業後をご確認頂くことなく作業後に失礼させて頂きましたが、お戻り後、仕上がりをご覧なりご満足頂けると幸いです。今回はお声がけ下さりありがとうございました。また庭木でお困りごとがございましたらお気軽にお声がけ下さいませ。よろしくお願い致します。

2021年5月4日投稿

オンコの剪定・生垣刈り込みなど(札幌市東区)

札幌市東区北26条東の御宅で、段作りになったオンコの剪定と、オンコの生垣の刈り込み作業、モミジの剪定を行わせて頂きました。

今日はリピーター様宅で、段作りのオンコや生垣などの刈り込み剪定ともみじの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は6年前から毎年のように春先に作業をご依頼くださるのですが、昨年は新型コロナの影響で札幌市内にも緊急事態宣言が発令されており、お客様とのお電話での相談の結果、昨年の春の剪定を一度回避させて頂き、この春は2年ぶりに作業を行わせて頂きました。
朝、到着後、ご挨拶と作業内容のご確認を行わせて頂き、作業を開始させて頂きました。
まずはオンコの生垣の刈り込みから開始致しました。今日も2名体制でまずは1人がエンジントリマーで生垣の伸びた枝などを刈り込んでいき、もう1名が電動バリカンで細かな修正を行い、最後に刈り込んだ枝葉をふるい落としながらハサミで仕上げていきました。
また、段作りのオンコは高さを落としたいというご希望を頂き、一番上の1段を小型チェーンソーで切り落とし、残った玉を一つずつ電動バリカンと刈り込みばさみで丸く整えていきました。

また、モミジも2年ぶりということで、かなり伸びており、お客様がご希望される高さに詰めた状態で、枝葉を透きながら小ぶりに形づくっていきました。

もともと今日はお客様が午前中のみ外出を予定なさっており、作業前にお会い出来ないかと思っていたのですが、少し早めに到着させて頂けたのでお会い出来、お陰で作業の仕上がりのご希望などもお聞かせ頂けたので作業がやりやすかったです。また、作業の終える1時間ほどまえにお戻り下さり、作業後の様子もご確認頂けよかったです。
いつもいつもご利用下さり本当にありがとうございます。また来春もよろしければお声がけ頂けると光栄です。今シーズンもご利用下さりありがとうございました。

2021年4月28日投稿

桜の枝払い剪定とオンコなどの剪定(江別市)

江別市大麻の御宅で、桜の枝払い剪定とオンコやコニファー、もみの木の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は以前も10mほどある松の木の伐採作業などをご依頼下さりましたリピーター様宅で、今回は前回と同じくらいの10mほどにまで伸びた桜の木の枝払い剪定と、オンコなどの針葉樹剪定を行わせて頂きました。
朝、到着後、ご挨拶ののち、お客様お立合いのもと、作業内容のご確認を改めて行わせて頂きました。そしてその際、トラックへの枝木の積み込みが行いやすくなるようにと、お客様がお車をご移動下さりました。ありがとうございました。
さて、作業ですが、まずはブルーシートを敷き詰め、桜の木に8mまで伸びる2連梯子をかけてまずは樹形を崩す太枝(以下の写真の赤い矢印の枝)を切る作業から行わせて頂きました。
太枝といっても、通常の庭木1本分くらいの幹のような太さで、安全帯(U字帯)で太枝と体をロープで繋ぎながら小型チェーンソーで少しずつ切り落としていきました。

また、赤い矢印の太枝を切り終えたあと、樹形を崩す太めの枝や、密集した枝を数本抜いていくなど、全体的に少し透けるくらいまで枝数を減らしていきました。
作業前後の写真でも、作業前と比べると作業後の桜のつぼみが少し膨らんで見えるのですが、まさに開花直前といった状況で、数日内には開花、満開となり、これだけ大きな桜なだけに、想像するだけで見事なんだろうなと思いながら作業を行わせて頂いておりました。

続いて針葉樹の剪定です。
オンコの剪定、コニファーの透き剪定、そしてもみの木の剪定を行わせて頂きました。

まずはオンコ(写真左端)です。こちらはまず表面を大まかにバリカンで刈り込ませて頂き、シルエットをある程度作ったうえで、枯れ枝や込み合った枝などをどんどん切り落としていき、スッキリ軽めの印象に仕上げていきました。
続いてコニファー(写真中央)ですが、こちらは中がほぼ枯れてしまっていたため、枯葉や枯れ枝をまずはすべて落とし、更にはコニファーの内側にまで太陽が差し込むようにかなり透かせて頂きました。
そしてオンコとは真逆に、全体を透いたあと、最後の仕上げで表面をうっすらと刈り込ませて頂きました。
最後にもみの木(写真右端)ですが、芯止めをするように50cmほど高さを詰めさせて頂きました。そして足元の枝葉が地面に付きそうで、かつ根元の方が枯れていたため、下から2段ほどの枝を切らせて頂き、あとは形を整えながら枝先を切りそろえたり、枝葉を透くなどして作業が完了しました。

最後、仕上がりをご覧くださった奥様も大変喜んで下さり、こちらまで嬉しくなりました。ありがとうございました。また、帰り際には2人分の飲み物まで持たせて下さり、重ねて御礼申し上げます。
前回に引き続き、ご利用下さりありがとうございました。お見積りにお立合い下さったご主人様にもよろしくお伝えくださいませ。

2021年4月26日投稿

1件目オンコの剪定(札幌市手稲区)、2件目オンコの伐採(札幌市手稲区)、3件目草むしりと除草剤散布(札幌市手稲区)

1件目 札幌市手稲区富丘の御宅で、オンコの剪定と鉢植えのサツキ剪定を行わせて頂きました。

まずは1件目のお客様ですが、こちらのお客様は昨年秋にモミジや梅などの剪定をご依頼下さったリピーター様で、前回は奥様がご対応下さったのですが、本日はご主人様もいらっしゃりご挨拶させて頂けました。
もともとはお見積りに伺う予定だったのですが、ご希望下さったオンコの剪定やサツキの剪定も可能な時期で、かつ次のお客様宅でのお見積りまでに時間があったため、お客様のご了承を得てその場で作業を行わせて頂きました。

まずは鉢植えのサツキですが、もともとあった太めの幹や枝が枯れており、それらの枯れ枝をハサミで落とし、さらには徒長した枝を短く切り戻しさせて頂きました。
またオンコはもともと丸く刈り込まれるような枝ぶりだったのですが、お客様とのお話の中で、5年、10年という歳月をかけて徐々に自然樹形へと育てなおすご希望を頂き、今回は内側に入り込むような枝などを切り、近い将来に向けて自然樹形へと育てていけるような骨格作りを行わせて頂きました。
作業前後にもご夫婦お揃いでお立合いくださり、サツキやオンコをはじめ庭木に関するお話を聞いて下さりありがとうございました。「こだま屋さんはうちの専属の植木屋だから」とおっしゃって下さったことがとてもうれしかったです。また庭木でお困りごとなどございましたら何なりとご相談ください。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市手稲区前田で、オンコの伐採作業を行わせて頂きました。

1件目の作業が終わり、1件お見積りに伺ったあと本日の作業2件目の御宅で、オンコの伐採作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は昨年の夏ころ、この近くの御宅で作業をしていた際、声をかけて下さり、名刺をお渡ししていたお客様で、その名刺を捨てずにとっておいて下さり、今回お声がけ下さったという経緯です。
かなり背が高く伸びてしまい、電話線に届く勢いとなってきたため、今回は伐採作業をご依頼下さりました。

作業ですが12尺の三脚を立てかけ、周りにあるチューリップやスイセンの花に気を付けながらブルーシートを敷いて作業を開始しました。高枝はすべて小型チェーンソーで1本ずつ切り落とし、幹だけになった状態から、さらに小型チェーンソーで輪切りに切り進めていき、最後の太幹は大型チェーンソーを使って伐採作業を完了しております。
今回はお声がけ下さりありがとうございました。

3件目 札幌市手稲区富丘の御宅で、草むしりと除草剤散布作業を行わせて頂きました。

続いて3件目のお客様です。こちらのお客様はもともとお庭作業が体調的に困難ということで、毎年春と秋に除草剤散布をご依頼下さるリピーター様で、ご利用頂き7年目になるお客様です。
今回もいつもと同じく、お庭内全体に除草剤を散布させて頂いたのですが、ヒバの木が植えてある付近のみ、いつも除草剤を散布していないことから、その周りの雑草を表面の土ごと掘り起こして雑草を根っこごと取り除きました。

またいつも除草剤を散布させて頂く場所も、一部雑草が生えつつある場所もあり、その部分を重点的に除草剤を散布して作業を完了しております。
今回もお声がけ下さりありがとうございました。夏の雑草の勢力をご覧いただきながら、もしお手伝いさせて頂けそうなことがありましたら、またお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願い致します。

2021年4月24日投稿

1件目ヒバ・オンコの伐採(札幌市北区)、2件目ハナカイドウの伐採ほか(札幌市北区)

1件目 札幌市北区屯田の御宅で、ヒバとオンコの伐採作業を行わせて頂きました。

1件目に伺わせて頂きましたお客様は、昨年お見積りをさせて頂き、この春作業のご依頼を下さりました新規お客様で、お隣様との境界付近に植えられたオンコとヒバの伐採作業を行わせて頂きました。
オンコに関しては幹の中に蟻が巣を作っており、ヒバもお隣様側へと伸びている印象で電話線を跨ぐように成長していたため、今回は伐採をご依頼下さりました。
到着後、まずはご挨拶をさせて頂き、普通なら作業内容のご確認・・・と進むはずが、お客様と趣味が合致したようで、作業前にしばしそのお話を楽しみながらさせて頂くこととなりました。また、ご依頼のお電話を下さった奥様も外出される前で、表に出てきて下さったのですが、そのまま趣味のお話の輪が広がり、外出前にドタバタとさせてしまうことになりましたが、本当に楽しい時間を過ごさせて頂けました。ありがとうございました。
さて作業ですが、まずはブルーシートを敷き、2連梯子を木の幹にかけ、手ノコと小型チェーンソーで枝葉を1本ずつ落としていき、幹だけになったところをさらに小型チェーンソーで輪切りにしながら下へと降りていき、作業を完了させて頂いております。

本来であれば、仕事をご依頼頂くだけで感謝なのですが、作業にあたり、お車を移動して下さったり、楽しいお話をさせて頂いたり、更には帰り際に2人分の飲み物を持たせて下さったり、お釣りをそのまま受け取って下さらずにお心遣いとして頂戴したりと、仕事をさせて頂いた私の方が楽しませて頂いたり、色々お気遣い頂いたりしていて、感謝を通り越して恐縮するほどでした。本当にありがとうございました。
またお庭の大きな梅の木やモミジについてもご検討頂けるとのことで、もしよろしければ夏の終わり頃にご連絡を頂けると光栄です。今回は本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似の御宅で、ハナカイドウの伐採とモミジや桜の枝払い剪定を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様で、お見積り時は生憎の雨だったにも関わらず、ご夫婦揃ってお立合い頂き、色々とご希望などもお聞かせ下さりありがとうございました。今日は絶好の作業日よりとなり、作業対象の木々がお隣様と隣接していることから、事前にお隣さまにお話しを通しておいてくださるなど、ご配慮下さりありがとうございました。お陰でとてもスムーズに作業が進みました。(作業中お隣様が表にいらっしゃったので、ご挨拶だけさせて頂きました)
作業ですが、道路側から庭の奥へと順に植えられたハナカイドウ、野村モミジ、ヤマモミジ、桜を伐採および剪定させて頂きました。

作業後の写真を撮影し忘れてしまったので、写真にマーカーで記させて頂いたのですが、ハナカイドウは株元から伐採させて頂き(赤い斜線部分をすべて切らせて頂きました)、野村モミジは5mほどあった高さを2.2mほどに詰めて形づくらせて頂きました(青い斜線部分を切らせて頂きました)

こちらもヤマモミジの高さを6m→2.5mほどに詰め(赤い斜線部分を切らせて頂きました)、桜を5m→3mほどに詰めさせて頂きました(青い斜線部分を切らせて頂きました)
また野村モミジ、ヤマモミジ、桜の大きな切り口には癒合剤を塗布して殺菌消毒および切り口の保護を行わせて頂きました。
今回はご利用下さりありがとうございました。作業前にお立合い下さったご主人様が、途中外出なされ、最後に御礼を直接お伝え出来なかったので、この場をお借りして御礼をお伝えしたいと思います。。ありがとうございました。
そして作業完了時にお立合い下さった奥様には、帰り際に2人分の飲み物を持たせて頂きました。本当にありがとうございました。

2021年4月23日投稿

イチイ(オンコ)の刈り込み剪定(札幌市清田区)

札幌市清田区北野の御宅で、オンコ18本の刈り込み作業を行わせて頂きました。

今日は3年前にも今回同様のオンコの刈り込み作業をご依頼下さりましたリピーター様宅で、オンコ17本を使った生垣(作成中)と、木立のオンコ1本の計18本の刈り込み作業を行わせて頂きました。
実はこちらのお客様は先日(4月20日)に作業を行わせて頂きましたお客様をご紹介下さり、そのお見積りにもご一緒にお立合い下さるなど、本当に良くして下さるお客様で、今日の作業時も一番作業のしやすい場所にトラックを停めさせて下さったお陰で切った枝葉の積み込みや、道具類の運搬も非常にスムーズに進めさせて頂けました。ありがとうございました。
さて、作業ですが、前回チェーンソーを用いて芯を止め、高さを詰めたオンコですが、今回はそこから伸びた枝葉をエンジントリマーで刈り込んでいき、少しずつ生垣を作っていけるようお手伝いさせて頂きました。

高さがおよそ2.5mあるので、8尺の三脚に登って刈り込みを行っていきました。

作業前後で写真の撮影する方向が異なってしまいましたが、作業後は高さが揃い、厚みも刈り込むことで薄くなり軽やかで明るい印象のお庭になりました。

木立のオンコはお隣様と隣接した場所にあるため、球状に見えるオンコですが、縦に半分切ったような半球状になっております。こちらもエンジントリマーで大まかに刈り込み、仕上げに刈り込みばさみで仕上げていき作業が完了しました。
今日は風も強く体感的にかなり寒い1日だったのですが、作業前後だけではなく、作業途中にも表に出てきてくださっては、色々とお声がけ下さるなどのご配慮を賜り本当ありがとうございました。
また次回もよろしければお声がけ頂けると光栄です。
今回はご近所様のご紹介まで下さり本当にありがとうございました。

2021年4月22日投稿

1件目コニファー剪定(札幌市北区)、2件目オンコ剪定(札幌市北区)

1件目 札幌市北区屯田で、コニファーの再形成を兼ねた剪定を行わせて頂きました。

1件目のお客様は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様で、お庭のコニファーが大きくなり過ぎて冬囲いに困るというご相談を受け、かなり小さく形を作り直したいというご要望に応じられるよう、ただ葉を透くだけではなく、枝を短く切り落とし、小さく形を作り直すような剪定作業を行わせて頂きました。
まずはお客様にご挨拶をさせて頂き、ブルーシートを敷いて、お見積り時にお客様と打ち合わせさせて頂いた通り、高さをおよそ50cmほど詰め、そこから丸く形を作っていきました。

高さも横幅もおよそ3分の2くらいのサイズ感となりました。また内側からも新たな新芽がいくつも出てきており、2年ほどかけてそれらが育ってくれれば、今までよりも小ぶりな状態で、青々としたコニファーの姿に戻ってくれると思います。今回はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区東茨戸で、オンコの剪定を行わせて頂きました。

2件目のお客様もホームページをご覧いただいてお問い合せ下さいました新規お客様です。こちらのお客様は空き地になっていた隣の土地が売りに出され、測量などが始まり、改めてオンコの枝葉がこれ以上成長することで越境してしまってはご迷惑になるという、お隣の土地へのお客様のご配慮から、今回はできる限りオンコを小さく刈り込み、しばらくは越境の心配がないように剪定させて頂きました。
お見積り時には奥様がお立合い下さり、オンコの高さや横幅などの打ち合わせをさせて頂いたお陰で、スムーズに作業を進めることが出来ました。また、本日お立合い下さったご主人様からは追加で枝垂れモミジの剪定もご依頼頂きありがとうございました。
作業につきましては12尺と8尺の三脚を用いて、幹の芯を2.5mくらいの高さで詰め、そこからお隣へ越境しないよう強めにエンジントリマーで刈り込んで大雑把に形を作り、その後剪定ばさみで仕上げていきました。

今回はお声がけくださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合せ下さいませ。本日は本当にありがとうございました。

2021年4月16日投稿

トドマツ・桜などの伐採<初日/2日間予定>(札幌市北区)

札幌市北区西茨戸で、トドマツやオンコ、梅、姫リンゴなどの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、9mほどのトドマツの伐採のほか、2~4mほどのオンコや梅、姫リンゴ、ライラック、ムクゲなど9本ほどの伐採作業を行わせて頂きました。
朝、到着後、お客様にご挨拶を行わせて頂き、今回伐採予定のトドマツがお隣様との境界付近のため、お隣様の敷地に入らせて頂くお許しをもらいに行こうとしたところ、昨日の段階でお客様がお隣様にお声がけ下さっていたとのことで、ありがとうございました。お陰様ですぐに作業に取り掛からせて頂けました。
さて、作業ですが、トドマツの伐採を行うために、その付近にあります伐採対象のオンコ2本の枝を払い、2連梯子をかけて登っていきました。

8.5mほどまで伸びる2連梯子で高さ8mくらいのところまで登り、そこから木へと移って高い枝を手ノコで払い落し、少しずつ幹を輪切りにしながら伐採作業を進めていきました。
そして途中からは小型チェーンソー、最後の太幹は大型チェーンソーを用いて作業を完了しました。
またお客様のお庭にあったオンコ4本、梅、姫リンゴ、ムクゲ、カツラ、桜の幹などの伐採を行わせて頂きました。

作業前後でのご確認のほかにも、途中、表に出てきてはお声がけ下さったり、伐採しやすいようにと、株元にあった庭石などを移動させて下さるなど、いろいろとお心遣いを下さりありがとうございました。
明日は玄関前のこちらも9m近くまで伸びた大きな桜の木の伐採を予定させて頂いており、もう一日お世話になります。明日もどうぞよろしくお願い致します。本日はありがとうございました。

2021年4月12日投稿

1件目桜の伐採(札幌市北区)、2件目オンコの伐採(札幌市北区)

1件目 札幌市北区新琴似で桜の伐採を行わせて頂きました。

1件目のお客様はホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様でした。
裏庭にある大きな桜の木を伐採したいというご希望を頂いており、失礼ながらもご不在の中お見積りのためお庭に入らせて頂きました。その後、お客様よりご依頼のお電話を頂き、本日作業に伺わせて頂きました。
朝、到着後お客様にご挨拶をさせて頂き、早速ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂きました。
今回の桜は6.5mほどにまで伸びた桜で、裏の御宅との境界に植えられていた桜です。
12尺の三脚を立てかけ、手ノコと小型チェーンソーで枝を払い落していき、幹だけになったところで大型チェーンソーに持ち替え伐採作業を完了致しました。

作業途中でお客様がご予定のため外出なされたのですが、その時にわざわざ複数の飲み物をご用意下さり、差し入れして下さりました。お心遣いありがとうございました。
また、桜の株元にブドウの木なども植えられていたのですが、作業時には気にしないで作業を進めてくれて構わないと、お声がけまで下さったお陰で、もちろんブドウの木を折ったりしないように作業は進めさせて頂きましたが、気持ち的に、そのお声がけのお陰でとても作業を進めやすかったです。ありがとうございました。
また機会がありましたらお声がけ頂けると光栄です。この度は本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似でオンコの伐採を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様からのご依頼作業です。
こちらのお客様は現在札幌市白石区にお住まいで、こちらの土地は畑用に所有なされているとのことでした。
その畑にありますオンコの木2本を今回伐採させて頂きました。

木の高さとしてはどちらも3~4mほどだったのですが、幹の太さが直径30cm以上ある太い木でした。
まずは8尺や12尺の三脚を用いて枝葉を小型チェーンソーで払い落していき、その時点でトラックの荷台が満載になったため、ごみ処分場へ枝ゴミを捨てに行き、その後こちらに戻って幹の伐採とごみ処分を行わせて頂きました。
オンコということで木がとても硬く、大型チェーンソーでも伐採にかなりの時間を要してしまったのですが、作業中、お客様もその土地で畑仕事をなされており、時よりお声がけ下さったり、途中沢山の飲み物を差し入れして下さるなどのお心遣いを頂きました。ありがとうございました。
また今回はお兄様にご連絡を頂戴し、ご依頼主様が妹様ということで、お二人にお世話になりながら作業を進めさせて頂いたかたちでした。
ホームページをご覧いただいてのご連絡、お見積りでのお立合い、そして本日の作業時のお立合いなど、お時間を調整して下さりありがとうございました。また機会がありましたらお気軽にご連絡くださいませ。本日は本当にありがとうございました。

2021年4月8日投稿

1件目冬囲い外し作業等(札幌市中央区)、2件目オンコの伐採等(札幌市東区)

1件目 札幌市中央区宮の森で、冬囲い外しとお庭清掃・梅の木の消毒作業を行わせて頂きました。

本日の1件目のお客様は、年間管理をお任せ下さっているリピーター様で、お身内の3件の御宅でご利用下さっているお客様です。今回は春の作業ということで、昨冬に行わせて頂いた冬囲いを外す作業と共に、お庭の清掃作業と、梅の消毒作業を行わせて頂きました。
まずは到着後、お客様にご挨拶させて頂いたのですが、そのタイミングで10余本のペットボトルや缶のジュースやコーヒー、お茶などをご用意下さり、飲みきれなかったら全て持ち帰ってと、毎回伺わせて頂くたびにこのようなお心遣いを下さります。また、この他にもご近所の美味しいお菓子などを買ってきて下さり、持たせて下さるなど、いつも本当にありがとうございます。
さて作業ですが、まずは冬囲いを外していき、広いお庭なのですが落ち葉などをすべて手作業で拾い集め、仕上げにブロアーで拾い残した落ち葉などを集めて清掃作業とさせて頂きました。
また梅の木は、葉が縮れる病気(縮葉病)対策として、葉が出る前に薬剤を使って枝木の殺菌消毒作業を行わせて頂く方法が有効であり、その作業を行わせて頂きました。

次回は6月上旬に針葉樹の剪定を予定させて頂いております。次回もどうぞよろしくお願い致します。

2件目 札幌市東区北49条東で、イチイや低木類の伐採と除草剤散布作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様宅での作業です。こちらのお客様は以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様で、今回はご近所様の敷地へ枝葉が越境してしまってはご迷惑になるとのことで、ご自宅裏側の通路部分にありますオンコ4本の伐採のほか、アジサイやハマナスなどの低木類の伐採作業と、除草剤の散布作業をご依頼下さりました。

お客様へのご挨拶ののち、まずは4本のオンコの伐採から行わせて頂きました。ブルーシートを敷いて小型チェーンソーで枝葉を払い落していき、幹を輪切りにして伐採作業を終えました。そして写真にあります通路のほか、ご自宅横の通路の低木類(アジサイ、ハマナス、芍薬、薔薇など)を伐採し、最後に除草剤を散布して作業を完了とさせて頂きました。
作業を終えた夕方頃、風も強く寒い中、仕上がりのご確認のためお立合い下さりありがとうございました。
また、こちらのお客様は今日の作業のほか、玄関側のお庭のオンコやモミジの剪定につきましても5月に作業をご依頼下さっており、また改めて作業に伺わせて頂きますのでよろしくお願い致します。本日はありがとうございました。

2021年4月7日投稿

1件目ヒバなどの伐採作業(札幌市北区)、2件目オンコの伐採作業など(札幌市北区)

1件目 札幌市北区北丘珠で、ヒャクヒョウヒバやオンコなどの木の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から ホームページで当社を見つけて下さり、ご連絡を頂戴しました新規お客様宅で、ヒャクヒョウヒバとオンコ、サクランボの木の伐採作業を行わせて頂きました。
いずれの木も3.5~4mほどの中木だったのですが、中でもヒャクヒョウヒバはかなり大きく育っており、お隣様との境界や枯葉などをお客様が気になされており、今回は伐採をご依頼下さりました。
作業ですが、8尺の三脚を利用しながら、小型チェーンソーで枝を少しずつ払い落していき、太枝や幹だけになったところで大型チェーンソーに持ち替えて伐採作業を行いました。
まずはヒャクヒョウヒバ、そしてオンコの木、最後に裏庭の方にありましたサクランボの木を伐採して作業が完了となりました。

作業前もそうだったのですが、作業中や作業完了後にもお客様が表に出て来て下さってはお声がけ下さり、途中少しお話もさせて頂きながら楽しく仕事をさせて頂きました。
今回はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお声がけ下さいませ。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

2件目 札幌市北区篠路で、オンコの伐採作業とモミジの越境枝払い作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様宅での作業です。こちらのお客様は現在別の御宅にお住まいで、今回作業を行わせて頂いた場所がお客様所有の現在空き家となっている御宅でした。先日のお見積り時にはわざわざお立合いのために足を運んで下さり、直接お会いして打ち合わせさせて頂けました。
今回のご利用は、お隣様との境界にありますオンコの木の伐採(2m弱の幹を残す)と、歩道側に越境したモミジの枝払い作業でした。どちらもお隣様をはじめ、近隣の方々のご迷惑にならないようにということで、作業をご依頼下さりました。

作業ですが、お客様ご不在の中、まずはお隣様へご挨拶をとチャイムを鳴らしたのですがお隣様もご不在たったためそのままブルーシートを敷いて作業を開始させて頂きました。(本日の作業に先駆け、お客様からもお隣様へ断りを入れて下さったとのことでありがとうございました)
12尺の三脚を用いて、手ノコや小型チェーンソーで枝葉を払い落していき、幹に関しては大型チェーンソーで伐採作業を進めさせていただきました。またモミジも歩道側へとせり出した枝を払い落すことで、通行の方へもご迷惑ならないようにさせて頂きました。
この度はホームページをご覧になり、お声がけ下さりありがとうございました。後日、仕上がりをご覧になられた際、ご不明な点などありましたらお気軽にご連絡くださいませ。この度はご利用ありがとうございました。

2021年4月6日投稿

モミジとイチイの伐採作業@札幌市東区

今日は以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、もみじとオンコの伐採作業を行わせて頂きました。
もともとは剪定をして残すか、伐採してしまうかを迷われていたご様子でしたが、今までは伸びた枝葉をご家族様でお手入れされていたとのことでしたが、モミジの成長は早く、しかも年々成長するにつれて伸びる勢いも増すことから、今回はモミジとイチイの両方を伐採することとなりました。

まずは到着後、ご挨拶の後、ブルーシートを敷いて作業を開始致しました。
8尺と2連梯子を立てかけて、小型チェーンソーで細めの枝葉をどんどん払い落していきました。そして枝葉がある程度払い終えた状態で、今度は残った太枝と幹を大型チェーンソーで輪切りにしならがら切り進め、伐採作業が完了です。
この作業をモミジとイチイの両方に施し、ご依頼下さっておりました作業を完了致しました。

伐採前 モミジ、イチイ
伐採後 モミジ、イチイ

作業後、お庭をご覧になられたお客様もスッキリしたとお喜び下さりました。これから冬に向かってどんどん太陽の位置が低くなりますが、南側の背の高い庭木を伐採することで、お部屋中にも温かい日差しが入り、より明るくなると思います。
また帰り際には飲み物の差し入れもして下さりありがとうございました。
機会がありましたらまたご連絡頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

AM.ライラック剪定@札幌市厚別区、PM.イチイの伐採@札幌市東区

今日は朝から札幌市厚別区のお客様宅で、ライラックの剪定を行わせて頂き、その後、お見積りを1件挟んでお昼からは札幌市東区のお客様宅でイチイの伐採作業を行わせて頂きました。

AM.ライラックの剪定@札幌市厚別区

まずは1件のお客様です。こちらのお客様は3年前に大きなカツラの木の伐採作業を行わせて頂きましたリピーター様で、今回はライラックの木の剪定を行わせて頂きました。
ライラックの木を拝見したところ、もともと太陽の光が大好きな庭木ということもあり、道路側へとかなりせり出して来ている様子でした。ですのでお客様ともご相談のうえ、今回は道路側へとせり出した枝を極力敷地内に収まるように切らせて頂きつつ、お客様が気になさっていたお隣様との境界付近につきましても、枝葉が越境しないよう小ぶりに剪定させて頂きました。

剪定前 ライラック
剪定後 ライラック

まずは8尺の三脚から、道路側へとせり出した枝をどんどん切り進めていきました。実はそれだけで枝葉の半分くらいのボリュームが落ちたかたちになり、更にはお隣様側の枝葉を詰めると同時に、ある程度左右が対称となるよう、お客様の御宅側も枝葉を透かせていただき、最後に今年の初夏に咲いた花がらを落としながら、枝葉の濃い部分を透かし、枯れ枝を処理して作業を完了致しました。
今回は形を整えるための剪定というより、枝葉を敷地内に収めつつ、敷地内にて枝葉を育てるための骨格造りを行わせて頂きました。またこれで3~5年ほど枝葉を育てて頂きつつ、次回は形を整える剪定を行わせて頂けると光栄です。今回もお声がけ下さりありがとうございました。
そして、作業後に冷たいアイスと飲み物を持たせて下さり心より御礼申し上げます。

PM.イチイの伐採@札幌市東区

続いては札幌市東区の新規お客様宅でイチイの伐採作業を行わせて頂きました。
今回はお見積り時に前もってお聞かせ頂いていたのですが、本日の作業時はご不在ということで、到着後、道具類を準備してそのまますぐに作業へと取り掛からせて頂きました。

伐採前 イチイ(オンコ)
伐採後 イチイ(オンコ)

まずはブルーシートを敷いて8尺の三脚から、小型チェーンソーを用いて枝をどんどん落としていきました。そして枝葉がすべて落とし終え、幹だけになった状態で、今度は幹を輪切りにして伐採が完了です。
今回は初めてのご利用ということで、何かとご不安などもおありだったかもしれませんが、作業の仕上がりにご満足頂けると幸いです。
この度はありがとうございました。

五葉松やオンコなどの伐採と、オンコの剪定作業@札幌市西区

今日は6月上旬にモミジの枝払い作業にてご依頼下さりましたリピーター様所有のお庭にありますヒャクヒョウヒバとドウダンツツジの伐採、五葉松の伐採、イチイの伐採と、イチイ2本の剪定作業を行わせて頂きました。
今日の札幌はお昼頃から時より土砂降りになる予報も出ていたため、少し早めに伐採作業を開始させて頂いたのですが、ほぼ雨にあたることもなく予定通り作業を完了させて頂けました。

到着後、道具を準備し、早速手前にありますヒャクヒョウヒバとドウダンツツジの伐採から行いました。今回は4本の木の伐採を行わせて頂いたのですが、幹の太さがまちまちで、小型、中型、大型のチェーンソーを準備して、それぞれに応じたものを選んで作業を進めさせて頂きました。
ヒャクヒョウヒバは太枝ごとに小型チェーンソーで枝を落としていき、幹は中型チェーンソーで伐採し、ドウダンツツジは枝単位で切ることなく、最初から地面に近い位置の幹を中型チェーンソーで切り倒しました。
また、五葉松は太枝を小型チェーンソーで切り落としたあと、8尺の三脚に登り、大型チェーンソーで幹を輪切りにして伐採を完了しております。

伐採前 ヒャクヒョウヒバ、ドウダンツツジ、五葉松
伐採後 ヒャクヒョウヒバ、ドウダンツツジ、五葉松

続いてオンコの伐採です。こちらも小型チェーンソーで枝を全て払い落したうえで、中型チェーンソーを使って幹を輪切りに切っていきました。

伐採前 イチイ
伐採後 イチイ

最後にオンコ2本の剪定です。枝ぶりを見せて頂くと以前は段作りに仕立てられていた様子でした。それから数年経過している様子で、自然樹形にも段作りにもすることが難しい状態になっていたのですが、日ごろお客様がこちらの御宅にお住まいではないことから、近隣の方々のご迷惑にならないよう、少しでも長くご安心頂くために、強めに枝葉を落とすために依然の段作りの枝ぶりに近づけていきました。

剪定前 イチイ2本
剪定後 イチイ2本

6月のモミジの枝払い作業に引き続き、今回の作業をご依頼下さったのですが、更に9月初頭にはまた別の庭木の伐採作業も追加でご依頼下さることとなりました。本当にありがとうございます。次回も事故等のないよう伐採作業を進めさせえて頂きたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
本日はありがとうございました。最後になりましたが途中複数の冷たい飲み物を差し入れまでして下さり、重ねて御礼を申し上げます。

イチイ(オンコ)の自然透き剪定@札幌市東区

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました札幌市東区にお住いの新規お客様宅で庭木剪定(イチイの透き剪定)を行わせて頂きました。
お見積り時は前もってお知らせ頂いていたのですが、生憎のご不在で作業日の本日、初めてお会いしご挨拶させて頂きました。

今日行わせて頂きますイチイは、お客様がお引越しの度に新居へと移植なさっていたということで、樹齢は100年を超えるものだというお話をして下さりました。いつも大切に扱わせて頂いているつもりですが、改めてとても大切な木であることを理解したうえで、本日の庭木剪定の作業にあたらせて頂きました。

<札幌市東区 イチイ 庭木剪定>

イチイ 自然透き剪定前

お見積り時より迷っていたのですが、作業前、お客様にもご希望などを伺いつつ、どのような剪定方法があるかをお伝えし、その結果、芯止めをしつつ全体的に自然樹形で透きながら剪定をすることでひと回り小さくしていく方向でブルーシートを敷き詰め、作業を開始させて頂きました。
作業自体は三脚などを用いることなく剪定ばさみと手ノコを使って剪定を進めます。
まずは中央の幹の芯止めをおこない、中央にある高い枝をどんどん透いていき、その後、イチイの周りをまわりながら透き剪定を進めていきました。

イチイ 自然透き剪定後

お客様のご希望でもあります、見慣れた樹形を大きく変えることなく、また全体的に透き剪定を行い、一回り小さくするような剪定を行わせて頂きました。
作業中もお立合い下さっていたこともあり、途中、ご相談させて頂きながら作業を進めることも出来、とても効率良く助かりました。
作業終盤には急に土砂降りの雨となったのですが、それでもご一緒にイチイの剪定の仕上がりをご覧下さり本当にありがとうございました。
また帰り際には、次回も数年後に連絡を下さるというお言葉を頂戴し、ご満足いただけた様子にほっと致しました。
またその際にはお声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

<札幌市東区 イチイ オンコ 庭木剪定>

オンコの刈り込み、梅剪定、黒松伐採など@札幌市豊平区

今日は今年で4年目のご利用となります札幌市豊平区にお住いのリピーター様宅で、段作りになったオンコの刈り込み作業と、梅の剪定、そして黒松の伐採作業のほか、ツツジやサツキなどの植え込み類の刈り込み剪定を行わせて頂きました。
もともとの予定では、今日1日と、明日の午前中まで時間を確保させて頂いていたのですが、毎年作業に入らせて頂いているお庭ということもあり、とてもスムーズに作業が進んだことから、どうにか今日1日で作業を終えることが出来ました。

<札幌市 豊平区 オンコ イチイ 刈込み 庭木 剪定>

作業前 イチイ(オンコ)刈込み
作業後 イチイ(オンコ)刈込み

まずは通り沿いに面した場所にありますオンコの刈り込みから行わせて頂きました。ちょうどこの作業を行う際に、お客様もお庭に出てらっしゃったのですが、お客様ご自身、このオンコを伐採するかどうか迷っておられ、色々お話をさせて頂く中で、上から一段枝を落とすことで少し小ぶりにして残す方向となり、玉を4つ分小型チェーンソーで払い落しつつ、残った玉を刈り込んで形作っていきました。

作業前 梅剪定、オンコ刈込みなど
作業後 梅剪定、オンコ刈込みなど

続いてお庭奥にあります梅の木の強剪定、そして枯れてしまった黒松伐採、更にはその右にありますオンコの刈り込みなどを行わせて頂きました。
こちらのお客様は冬囲いもお任せ下さっており、その際に野村モミジの剪定を行わせて頂くので、季節的には梅もその冬囲いなどの時に剪定させて頂く方が良いのですが、お隣様宅側へと広がっていく枝を非常に気になさっておられ、このタイミングで剪定させて頂きました。
また、黒松伐採やオンコの刈り込み、その他低木や植え込みなどの剪定、刈り込みも行わせて頂きました。

剪定、刈り込み後のお庭の様子

今日は非常に蒸し暑い1日でしたが、午前中には冷たいお茶とアイスを出して下さり、お昼ごろには冷たいお蕎麦をごちそうして下さるなど、本当にありがとうございました。お陰様で予定よりも作業がはかどり、今日1日で終えることができました。
次回は10月頃にご連絡を頂き、冬囲いやモミジの剪定でお手伝いさせて頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

<札幌市 豊平区 庭木 剪定 伐採>

AM.オンコの剪定@札幌市東区、PM.コブシの剪定@札幌市北区

今日は朝から札幌市東区にお住いの新規お客様宅で、イチイ2本の自然樹形剪定を行わせて頂き、昼過ぎからは札幌市北区にお住いのリピーター様宅でコブシの剪定を行わせて頂きました。

AM.イチイ(オンコ)の透かし剪定(自然樹形)@札幌市東区

まずは1件目のお客様です。こちらのお客様は札幌市東区にお住まいの新規お客様で、ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました。お見積りはご不在のタイミングで伺わせて頂き、本日初めてお会いすることとなりました。
朝到着時、お見積りや作業のご依頼を下さりました奥様のほか、ご主人様も表に出て来て下さり、作業内容の打ち合わせを行わせて頂きました。
そしてブルーシートを敷き詰め、作業を開始しました。

<札幌市東区 イチイ オンコ 透かし 剪定 庭木>

イチイ剪定前

2本のイチイがあり、お客様のご希望が、出来る限り枝葉を少なくなるよう透いて、出来る限り小さくしたいというお話を伺い、まずは大きいほうのイチイの高さを小型チェーンソーで切り落とし、木に登ってとにかく混んだ枝をどんどん透いていきました。イメージとしては全体の3分の1くらいの枝を落としていくイメージで透き剪定を行い、高さを詰め、枝数を減らしたうえで、今度は三脚を使ってイチイの周りを1周しながら形を整えていきました。
小さいイチイの方も同じように枝数を減らし透いてから、自然樹形になるように剪定を進めさせて頂きました。

イチイ剪定後

途中、ご主人様が何度か様子をご覧くださったのですが、大きさや透き具合にもご満足いただけたご様子で嬉しかったです。
また機会がございましたらお声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

PM.コブシ剪定@札幌市北区

続いては14時頃から2件目となります札幌市北区にお住いのリピーター様宅で、コブシの剪定作業を行わせて頂きました。過去にも色んな庭木の剪定や伐採を行わせて頂いたり、コブシの剪定も2年前に行わせて頂いておりました。
今回も先日お電話を頂戴し、事前のお見積りなしでそのまま作業をご依頼下さりました。
前回もかなりの強剪定を行わせて頂いたのですが、2年でまたかなり大きく育っており、お客様のご希望がまた2年間もつようにというお話でもありましたので、今回も強めに剪定を行うとともに、混みあった枝も少し透いていきました。

<札幌市北区 コブシ 剪定 庭木>

コブシ剪定前

まずはブルーシートを敷き詰めたうえで、12尺の三脚を用いてコブシの周りを1周しながら剪定を進めていきました。
高さを決めてそこから球状になるように形を整えながらも内側に入り込むような枝を中心にどんどん透いていきました。

コブシ剪定後

作業前後でかなり大きさが異なるコブシとなりました。前回の剪定よりも少し高さを残しつつ、全体的に透くことで枝数を減らすような剪定を行わせて頂きました。次回はまた2年後に、このコブシの他にライラックやモミジなどの剪定もご検討下さっているとのことで、よろしければまたその機会にお声がけ頂けると光栄です。帰りには冷たい飲み物も持たせて下さり本当にありがとうございました。

<札幌市 東区 北区 庭木 剪定 イチイ オンコ コブシ>

アカエゾマツ、オンコ、ボケの伐採作業@札幌市北区

今日は先日ホームページをご覧になり、LINE@にてお声がけ下さりましたお客様宅で、6.5mほどのアカエゾマツの伐採と、オンコ2本、ライラック、ボケの伐採作業を行わせて頂きました。
LINE@でご連絡を下さった際も、色んな角度から写真を撮影し、非常に分かりやすくお送り下さり助かりました。ありがとうございました。

朝の到着時、お客様ご家族様が表に出て来て下さり、ご挨拶ののち、作業内容を確認させて頂き、ブルーシートを敷き詰めて作業を開始致しました。

まずはアカエゾマツの伐採から行わせて頂いたのですが、12尺の三脚を立てて幹の一方向のみの枝を払っていき、幹が表面に出た面に2連梯子を立てかけ、上まで登っては、上から順に幹の伐採を進めていきました。天端付近は手ノコでどんどん落としていき、途中からは小型チェーンソー、中型チェーンソー、そして最後は大型チェーンソーで幹の株元までを切り進め、伐採作業を終えました。
またアカエゾマツの株元にありますオンコ2本とライラックの伐採も行わせて頂きました。

伐採前 アカエゾマツ、オンコなど
伐採後 アカエゾマツ、オンコなど

その後、玄関前のボケの木も伐採させて頂きました。

伐採前 ボケ
伐採後 ボケ

ボケはまず小型チェーンソーで伸びた枝木を大まかに切り落としました。そして株元に沢山の細い木が残りましたので、それらを1本ずつ剪定ばさみで切っていき、可能な限り地面すれすれになるように短く伐採させて頂き作業を完了しております。

実は作業前に、今回とは別の庭木の伐採や草刈りなどのお見積りをご希望下さり、作業完了後にご提示させて頂いたところ、7月下旬にそれら作業に伺わせて頂くこととなりました。ありがとございます。またその際もお世話になりますが、どうぞよろしくお願い致します。
更には帰り際には複数の飲み物を持たせて下さり本当にありがとうございました。

オンコの生垣刈込みと枝垂れモミジの透かし剪定@石狩市

今日は、先日別のお客様宅で作業をしていたところ、お隣にお住まいの方がお声がけ下さり、先日のお客様のお隣様宅でオンコの生垣3本と枝垂れモミジ剪定の作業を行わせて頂きました。
今日は朝、夕に雨が降る不安定な天気だったのですが、作業中は雨に濡れることなく無事に完了致しました。

朝、到着後、道具類を準備しているとお客様が出て来て下さり、ご挨拶の後、作業内容の確認をさせて頂き、作業を開始しました。
もともと道路沿いにある2本の生垣の刈り込みと、枝垂れモミジの剪定を予定していたのですが、お隣との境にある生垣も刈り込んで欲しいという追加でのご希望も下さり、生垣3本と枝垂れモミジの剪定を行わせて頂きました。

刈り込み作業前 イチイの生垣
刈り込み作業後 イチイの生垣

まずはイチイの生垣の刈り込みからです。下にブルーシートを敷き詰め、エンジントリマーで表面を刈り込んでいきました。日ごろはお客様の方でもハサミで刈り込んでいるとのことで、角を作る四角い生垣というよりは、丸みのある生垣といった枝振りになっていたため、そのように角を丸く刈り込ませて頂きました。
また、エンジントリマーで刈り込んだ後は、刈り込みばさみを使って細かな葉を刈り込み、仕上げとさせて頂きました。
(同様にあと2本の生垣の刈り込みも行わせて頂きました)

透かし剪定前 枝垂れモミジ
透かし剪定後 枝垂れモミジ

続いて枝垂れモミジの透かし剪定です。
枝垂れモミジはほとんど剪定ばさみを使うことなく、手でポキポキと枝を節の部分で折ることで枝数を減らし、全体的に透けていく剪定を行いました。
枝葉の濃い部分や、内側の枯れ枝を全て手で折り、枝先の葉の濃い部分も枝葉を折って枝数を減らしていきました。
上と下の2段になっており、どちらも同様に透いていきました。

途中、お客様が飲み物を差し入れして下さったり、帰り際にも飲み物の他に御菓子も持たせて下さりありがとうございました。
生垣もそうなのですが、枝垂れモミジのスッキリした仕上がり具合をとても喜んで頂け嬉しかったです。
他にも梅やモミジ、サクランボや五葉松なども植えられており、宜しければまたお声がけ頂けると幸いです。本日はありがとうございました。

黒松の剪定とオンコの刈り込みなど@札幌市東区

今日は今年で6年目のお付き合いを下さっておりますリピーター様宅で、黒松の剪定とオンコの刈り込み作業を行わせて頂きました。
まずは到着後、ブルーシートを敷いて黒松の剪定から行わせて頂きました。

剪定前 黒松
剪定後 黒松

黒松は12尺の三脚を用いて3年間で伸びた枝を切り戻すように進めていきました。天端は出来る限り幹の中心から近い枝を残し、下枝は幹から遠い枝を残しながら玉を作っていくことで、少しずつ末広がりの形に近づけていけるよう剪定させて頂きました。
続いてオンコの刈り込みです。こちらはキノコ状のオンコで表面の刈り込みを行わせて頂きました。エンジントリマーを使って作業を行いました。

刈り込み前 オンコ
刈り込み後 オンコ

その他にも、オンコの伐採、ムクゲや梅の一部枝払いなどの作業もご依頼下さり行わせて頂きました。
また、お客様宅の五葉松に虫がついてしまい、かなり葉が浸食されており、今後の対策についてもご相談させて頂き、そのうえで伐採をご希望頂いたので、次回は五葉松の伐採に伺わせて頂くこととなりました。
いつもご利用くださりありがとうございます。また、複数の飲み物もいつもご用意下さり、今日も差し入れを下さりました。重ねて御礼申し上げます。

高木の越境枝払いとオンコなどの剪定@札幌市北区

今日は以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、お隣様側へと伸びる高木類(ライラック、モミジ、桜、レンギョウなど)の枝払い作業と、それら高木やオンコの高さを詰めて、形を整える作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様宅の作業は10日ほど前に予定させて頂いており、作業を行わせて頂いたのですが、作業を始めると同時に雨が降り始めたため、少しでも急いだほうが良さそうなお隣様宅へと越境しそうな枝払いだけを行い、続きは順延とさせて頂き本日作業に伺いました。

お隣様宅への越境枝払い前
お隣様側への越境枝払い後

前回伺った際に、お隣様との境界にあるブロック塀に登らせて頂き、そこから木へと登り移って枝払いを行わせて頂きました。前回は雨ということで最低限の枝払い作業のみとさせて頂いたのですが、本日はその続きとして枝払いの仕上げを行わせて頂きました。

中庭側の剪定前
中庭側の剪定後

お隣様側との越境枝を払った後、今度は中庭側に回り込み、高さを詰めたり、枝を整えたり、オンコの剪定を行ったりと、それら作業を12尺と8尺の三脚を使いながら進めさせて頂きました。
今日も小ぶりながらも雨模様の1日だったのですが、作業前後でご確認下さりありがとうございました。また帰り際には複数の飲み物までご用意下さり持たせて頂きました。また何かお困りごとなどありましたらお声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。