モミジやイチイなどの剪定

今日は2年前にご利用下さりましたリピーター様宅で、モミジとイチイ、カエデと枝垂れモミジの剪定を行わせて頂きました。
今日の作業にあたり、朝からお客様より暑い中での作業をご心配下さってのLINEまで頂戴し、ありがとうございました。
今日は事前にご対応下さっておりました娘様がご不在につき、お父様がご対応下さりました。

作業前 右よりモミジ、イチイ、カエデ
作業後 モミジ、イチイ、カエデ

まずは大きなモミジより剪定を行いました。前回も剪定を行わせて頂いていたため、作業を開始しますとだいたいの作業の進め方などを思い出すもので、12尺の三脚を用いて外側から剪定を進めつつ、幹付近や天端の剪定は木に登って行っていきました。
またイチイやカエデは8尺の三脚を用いて、充電式のバリカンでイチイの表面を刈込み、カエデは前回幹の長さをチェーンソーで揃えさせて頂いており、伸びた分の切り戻し作業を行わせて頂きました。

作業前 枝垂れモミジ
作業後 枝垂れモミジ

最後に枝垂れモミジの剪定です。お客様のお話によると以前幹の部分が折れてしまい、このような3つのこぶのような樹形になったということだったのですが、今となってはとても珍しくも面白い樹形になっており、3つこぶからそれぞれ枝を枝垂れさせる剪定はやっていて楽しくもありました。

今日の作業にあわせて、娘様が大容量のスポーツや熱中症対策の塩分補給タブレットなどをご用意下さっており、それをお父様が一度にスポーツドリンクを渡すと冷たくなくなるからと、冷たい状態のスポーツドリンクを3つのグラスに注いで90分おきくらいの間隔で都度3杯ずつ持って来て下さり、お陰様で常に冷たい状態のスポーツドリンクを補給することが出来ました。またお昼には夕張メロンまでごちそうになり、前回同様、今回も娘様、お父様のきめ細やかなお心遣いに恐縮してしまう程でした。
今回も本当にありがとうございました。また2,3年後にお声がけ頂けると光栄です。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

庭木伐採と草刈り(4日目/4日間予定)

今日は先週の月、火、土の3日間、庭木の伐採や草刈り作業に入らせて頂いておりましたお客様宅での作業最終日を迎えました。
天候や作業の進捗にも左右されることから、4日目であります今日は予備として確保させて頂いた要素も強く、先日の土曜日の作業にてほとんど終えることが出来ていたのですが、今日はその仕上げと確認として朝から2時間ほど伺わせて頂きました。
今日はお客様宅の通路付近や敷地と歩道の境目などの草を刈り、ブロアーで刈った草を飛ばして仕上げを行わせて頂きました。
また今回の4日間での作業前後の比較写真がこちらの通りです。

7/22 作業前
本日 作業後
本日 作業後

この4日間で、ツツジや石楠花、レンギョウ、ライラック、オンコ、柳、ナナカマド、洋ナシなど、様々な庭木を多数伐採させて頂きました。また十分1件の家が建つお庭のスペースの草刈りも行わせて頂き、ご依頼下さっていた作業が無事完了致しました。
お忙しくお客様とはなかなかお会いできていないのですが、そんななか土曜の作業完了後に奥様よりLINEにてお庭が綺麗になったとご連絡を頂戴し、ご満足頂ける進捗かどうかを少し気にしながらの作業でもありましたので、ホッとしつつも本当にありがたいお言葉となりました。ありがとうございました。
今回は初めてのご依頼にも関わらず、当初庭木の伐採のみの予定が、草刈りもご依頼下さることとなり、4日間に渡る作業をお任せ下さりありがとうございました。また何かお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

庭木伐採と草刈り(3日目/4日間予定)

昨日は雨のため予定していた作業を来週に順延とさせて頂き、半日お見積りに伺わせて頂く日として活用させて頂きました。

そして今日は今週の月曜と火曜に庭木の伐採や草刈りに入らせて頂いておりましたお客様宅での作業の続きを行わせて頂きました。
今日の作業は、先日伐採を行った柳の木やレンギョウ、アジサイの処分をするため、トラックへの積み込みと、枝木の処分場への運搬を午前中に行わせて頂きました。そして午後からは、刈り取って山積みにしていた草ごみの積み込みと搬出を行わせて頂きました。

3日目作業終了時点

今日の作業で中庭の伐採や草刈り作業がすべて終わりました。あとは月曜日に玄関付近や通路側の草刈りとその処分を半日行わせて頂き、すべての作業を終える予定をしております。
4日間の予定を組ませて頂いておりました作業も、月曜がいよいよ最終日となります。月曜日もまたよろしくお願い致します。本日もありがとうございました。

オンコの伐採作業

今日は朝から市内の数件のお客様宅へお見積りに回らせて頂き、お昼ごろより作業を1件行わせて頂きました。
本日のお客様は、先日ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規のお客様で、御自宅前のオンコの木の伐採作業をご依頼下さりました。
まずは到着後、ご挨拶のうえ、直接お会いするのが初めてだったこともあり、作業内容のご案内を簡単に行わせて頂き、さっそく伐採作業を開始させて頂きました。

伐採作業前
伐採作業後

まずは12尺の三脚を立てて、歩道側からと、御自宅敷地内側からの2方向より、枝を手ノコと小型チェーンソーで払い落していきました。そして払った枝葉を一旦回収したうえで、今度は大型チェーンソーに持ち替えて幹を輪切りにしながら落としていき、伐採作業が完了致しました。
お客様も作業の速さに驚かれておられ、作業を行った私自身も思ったより早く終えたことに少し驚くくらいでした。
作業途中、わざわざ沢山の飲み物や、ちょうどお昼を挟んだ作業だったということで、サンドウィッチなどを買ってきて下さり、帰り際に持たせて下さったこともあり、帰り道でありがたく頂戴致しました。
また、先日よりご連絡も頂いていたのですが、美唄市にあるお客様の土地に10本ほどの庭木があるそうで、それらの伐採のご希望も下さっております。
近いうちに一度現地へ伺い、お見積りを行わせて頂く予定をしておりますので、お見積りが出次第、またご連絡させて頂きます。
本日は大変お世話になりました。ありがとうございました。

庭木伐採と草刈り(2日目/4日間予定)

今日は昨日に引き続き、庭木20本ほどの伐採作業と草刈りをご依頼下さりましたお客様宅で作業を行わせて頂きました。
今日は昨日に切った枝や幹の搬出作業より開始する予定で、到着後、まずはトラックへの枝木の積み込み作業より行いました。
そして昨日切った分の積み込みだけでトラックが満載になったため、午前中のうちに一度処分場まで走り、昼前より本日の伐採作業を開始しました。

2日目作業終了時点

昨日の写真と比較して頂けるとわかりやすいのですが、今日は高木のナナカマド、洋ナシ、柳の伐採と、オンコ2本、アオキ、ライラック、レンギョウの伐採作業を行わせて頂きました。これらの伐採した枝木の大半は午後からトラックに積み込むことは出来たものの、まだもう1杯分の枝や幹が残っている状態です。
また、草刈りも昨日の刈り残し分の作業を進めました。
おおまかにはある程度の作業がいいところまで進んできており、進捗としては悪くはない状況だと考えております。
次回は今週土曜にお伺いさせて頂く予定をしており、まずは午前中に今日切らせて頂いた枝木や幹の搬出から行い、午後より今度は刈り取った草の搬出を予定しております。
次回作業までに少し日数が空いてしまいますが、次回もよろしくお願い致します。本日はありがとうございました。

庭木伐採と草刈り(初日/4日間予定)

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規のお客様宅へ、庭木伐採と草刈り作業に伺わせて頂きました。
最初、こちらのお客様にご連絡を頂いた際、庭木の伐採をご希望下さり、大小合わせて20本以上の木の伐採を行わせて頂く予定だったのですが、雑草も背丈の高いものが多く、この草刈りもご一緒にお任せ頂けることとなり、今日と明日、そして27日、29日の合計4日間をかけてこれら作業を行わせて頂くこととなりました。
今日はその初日ということで、玄関側よりお庭の奥へと作業を進めていくイメージで、草刈りと伐採作業を行わせて頂きました。

作業前
初日作業終了時点

まずは朝、到着後、奥様にご挨拶をさせて頂き、道具類の準備を行いました。そして手前より草刈り機で雑草を刈込みながら少し奥まで進んでいっては、その付近にある庭木の伐採作業を行っていきました。
今日はツツジ3本、石楠花2本、オンコ3本、アオキ1本の伐採作業と、トラック2杯分の枝木処分を行い、また出来る限り奥の方まで草刈りを進めさせて頂きました。明日は朝から枝木を積み込んで処分場へと走りつつ、まだ10本ほどの庭木とさらには背の高いナナカマド、西洋梨、柳などもあるので、そのうちの1,2本まででも伐採を進められればと考えております。
まずは初日、ありがとうございました。

オンコの刈り込みほか

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規のお客様宅へ、オンコの刈り込み3本、ツツジ剪定、玉ツゲ剪定のほか、数多くの低木伐採作業に伺わせて頂きました。
実はお見積りのお約束日に、急用が入ってしまい、お客様にご迷惑をお掛けしておりました。それでも別日程にて再度お見積りに伺わせて頂いた際にお立合い下さり、作業もお任せ頂け本当にありがとうございました。

作業前
作業後

作業ですが、まずはオンコの刈り込みから行わせて頂きました。8尺の三脚からバリカンと刈込みばさみを使い分けながら表面を刈り込んだり、段作りにしつつ形を整えていきました。また写真右端のツツジも小さく仕立て直しつつ、枝葉も減らしてスッキリさせました。またオンコ手前にあったアジサイ、玉ツゲ、サツキ、牡丹の伐採も行わせて頂いております。

更には、写真にはありませんが、モンタナ松の剪定やカンボク、アジサイの伐採、他にもツツジや玉ツゲの伐採も行わせて頂いております。

刈込み後 玉ツゲ

また玄関入り口近くの玉ツゲ2本の刈り込みも行わせて頂いております。
今日は気温も少し高めだったのですが、何より湿度が高く、久しぶりに暑いと感じながらの作業となりました。この状態をご心配頂いて、途中に詰めたいスポーツドリンクを下さったり、帰りには冷たい飲み物を持たせて下さるだけでなく、箱に入って包装までして下さっている贈答用のゼリーのセットまで持たせて下さりました。ご精算時にもお釣りを受け取って下さらないなど、暑い中での作業に、逆にお客様に気を遣わせてしまったような結果となってしまいましたが、そのお心遣いに改めて感謝申し上げます。本日は本当にありがとうございました。

梅・コブシなどの剪定

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅へ、梅の木の剪定と、コブシ、野村モミジの剪定作業に伺わせて頂きました。
今回のご依頼目的は、梅とコブシが大きく育ち、お隣様との境界を越境しつつあるため、そちら側を強く切ったうえで、小さく整えたいというお隣様へのご配慮もあり、少しお待たせしてしまいましたが、最短での作業日にて本日作業を行わせて頂きました。

作業前 梅
作業後 梅

お打ち合わせにて、お隣様側を強く切ることにより左右非対称になることをご了承頂いていたこともあり、まずはお隣様側の枝を敷地内に収まるように強く切らせて頂きました。またそのうえで、絡み合った枝などをどんどん抜いていくことで枝数を減らし、すっきりした印象を作って、さらには外側の枝を整えて梅の木の剪定を終えました。また梅の木の株元にボケの木やツツジなどもあったため、そちらも一緒に整えさせて頂きました。

剪定前 野村モミジ・コブシ
剪定後 野村モミジ・コブシ

続いてお庭の中央に位置します野村モミジと姫コブシの剪定を行わせて頂きました。コブシもお隣様との境界付近にあることから、お隣様側の枝を強めに切らせて頂き、そのうえで高さを抑えつつ、枝葉をすっきりと透かせて頂いて形作りました。また野村モミジも高さを抑えつつ徒長して樹形を崩してしまっている枝を払って柔らかい枝を中心に残すことで、ある程度風にもなびく涼し気な印象のモミジに仕上げさせて頂きました。

今日の作業にあたりまして、作業前にお客様がお隣様へあいさつに行ってくださったお陰で、お隣様の敷地からも一部作業を行わせて頂けたので、非常にやりやすかったです。また、作業中に飲み物を複数差し入れして下さり、重ねて御礼申し上げます。
本日はありがとうございました。また何かお困りごとがございましたらお気軽にお問い合せ下さいませ。

赤松の剪定(2日目/2日間予定)

今日は昨日2名体制で赤松の剪定を行わせて頂きました会社様へ、作業の続きに伺わせて頂きました。今日は昨日できなかったお隣様側との境界付近の下枝の剪定と、枝木にかかった枯葉などを落とす作業、そして落とした枯葉や枝葉を集めて処分するといった作業のみが残っておりました。
今日も朝から2名体制で1名は木に登り、もう1名は12尺の三脚から、残った枯れ枝などを切ったり、お隣様との境界付近の下枝を払ったりの作業をそれぞれで行い、木に登った1名が下に降りてくる過程で、枝にかかった枯葉などを落とし、最終的に落ちた枝葉を清掃して作業を終えました。

昨日は比較的身体を動かすには快適な気温でもあったため、ほぼ休憩なしで2名フル稼働にて作業も進めることが出来たこともあり、今日は午前中のみで残った作業を完了いたしました。
今回剪定させて頂いた赤松もかなり軽やかな印象の木へと変わり、枝葉の隅々まで太陽を浴びることが出来るようになったと思います。
この度は大きな赤松の剪定をお任せ下さりありがとうございました。

オンコの刈り込みなど

今日はリピーター様宅にて、段作りになったイチイ(オンコ)3本の刈り込みと、ライラックの剪定作業に伺わせて頂きました。
まずはご挨拶ののち、お電話にて作業のご希望などは伺っていたものの、何度か作業を行わせて頂いているということもあり、事前のお見積りなしで、当日にお見積りを行わせて頂いてそのまま作業を行わせて頂きました。

作業後 オンコ1
作業後 オンコ2
作業後 オンコ3

全て作業後の写真となり、大、中、小の3本の刈り込みを行わせて頂きました。それぞれにまずはエンジントリマーで大まかに刈り込みを行い、充電式の電動バリカンである程度形を整え、刈込みばさみで仕上げるという順に作業を行っていきました。それぞれのオンコに15~20の玉があり、50個前後の玉の刈り込みを行わせて頂いたことになります。
作業途中には、冷たい飲み物とアイスクリームを差し入れして下さりました。また、御自宅にある不要となった観葉植物を下さり、さっそく自宅玄関内に置かせて頂きました。ありがとうございます。
また、秋には梅と野村モミジの剪定、そしてオンコの雪吊りのご希望も下さっており、9月に入ったあたりでもしよろしければご予約のご連絡を頂けると光栄です。本日もありがとうございました。

黒松の剪定

今日は4年前から黒松やモミジ、ツツジなどの剪定でお声がけ頂いておりますリピーター様宅で、黒松2本の剪定作業を行わせて頂きました。
今回剪定させて頂いた黒松は3年前にも作業を行わせて頂いており、この3年間で伸びた枝葉を少し小ぶりに整えながら、新芽を摘んだり、古葉を落とす作業を行わせて頂きました。

剪定前 黒松1
剪定後 黒松1

過去にも作業を行わせて頂いたことのある黒松でしたので、枝の確認をしながら、全体のバランがとれるように剪定ばさみでそれぞれの玉の形や大きさを決めて、そのうえで緑摘みや古葉落としといったいつもの作業を行っていきました。

剪定前 黒松2
剪定後 黒松2

続いて2本目の黒松です。こちらも1本目同様に、全体のバランスが取れるように、まずは玉の形や大きさを剪定ばさみで大まかに作り、そのうえで緑摘み、古葉落としをしつつ、細かな枝の剪定を行って仕立てていきました。
またこの他にも、オンコなどの刈り込みも行わせて頂いております。
いつもお声がけ下さりありがとうございます。また1,2年後あたりに黒松やモミジが伸びて来た頃、お声がけ頂けると光栄です。今回もご利用下さりありがとうございました。

庭木の伐採作業

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規のお客様宅へ、桜の木、コニファー、ライラック、オンコなどの庭木伐採作業に伺わせて頂きました。
昨日のお見積り時にお立合い下さり、その場で作業をご依頼頂いて作業日を決めさせて頂いたのですが、こちらの都合に合わせて、ご不在時での作業をご快諾下さりありがとうございました。

伐採作業前
伐採作業後

今回伐採を行わせて頂いた庭木は、比較的道路側や玄関アプローチ側にある庭木で、庭木の成長とともに、どうしても圧迫感も出て来つつあり、その原因となっていた 桜、コニファー、ライラックを伐採させて頂いたことで、かなりスッキリした印象のお庭となりました。
また、今回は作業をご依頼下さっただけでなく、ご不在時の作業をやりやすいようにと、木製のフェンスをわざわざ外しておいて下さり助かりました。
また何かお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合せ下さい。
本日はありがとうございました。

AM.雑木伐採、PM.オンコ剪定など

今日は朝から1件、昼から1件の合計2件の新規お客様ご依頼案件の作業を行わせて頂きました。
1件目のお客様は中央区で不動産売買や管理などをなされているファミリー不動産信託様の管理物件での作業を、2件目は比較的ご近所にお住いのお若いお客様で数年間空き家になっていたご自宅にお戻りになられ、お庭のお手入れを開始された御宅での作業を行わせて頂きました。

AM.雑木伐採

まずは朝からファミリー不動産信託様の管理物件裏にございます7mほどの雑木伐採を行わせて頂きました。

雑木伐採前
雑木伐採後

作業と致しましては12尺の三脚を用いて行わせて頂いたのですが、裏庭の細い路地付近ということもあり、三脚が思い通りの方向に立てることが出来ませんでした。ただすぐ横に物置があったため、その上に上がらせて頂き、一部、その物置の上から作業を進めさせて頂きました。またこういう場所での作業は音も響きやすいため出来る限り手ノコで作業を行い、最後の幹のみを小型チェーンソーを用いて伐採させて頂きました。
作業を終えたタイミングで代表の方もわざわざ現場に来て下さり、作業のご確認とお支払いを行って下さりました。ありがとうございました。
また庭木などでお困りごとがございましたらお気軽にお問い合せ下さいませ。本日はありがとうございました。

PM.イチイ剪定、ヒバ伐採

続いてお昼頃からイチイの剪定とヒバの伐採作業を行わせて頂きました。
しばらく空き家になっているうちにヒバの大半が枯れてしまったということで、どうにか生かす方向でもご相談下さったのですが、かなり難しいという判断の元、伐採のご決断を頂いたという形となりました。

作業前
作業後

まずは枯れが進んでしまったヒバの伐採から行わせて頂きました。ブルーシートを敷いたうえで小型チェーンソーにて枝を全て払っていき、最後は幹だけの状態からその幹を輪切りにして伐採完了となりました。
またイチイの剪定ですが、御自宅庭の角地に立っており、敷地内に収まるような枝の長さで、吊り鐘状の骨組みづくりを行わせて頂いております。
最初はバリカンなどで刈込もうとも思っていたのですが、少し太めの枝なども切る必要があり、太めの枝をバリカンで刈り込んだりすると切り口がボロボロになったりすることもあるので、今回は剪定ばさみで1本ずつ枝を整えていきました。
また、作業後もお立合い下さり、色々とご質問下さったり、お話させて頂きました。他にもイチイの木があり、来春以降での剪定もご検討下さるということで、もしよろしければ電話やLINEなどでお気軽にお問い合せ下さい。
本日はありがとうございました。

草刈り作業(0.5日目/2日間予定)

今日はもともと雨などによる作業順延の際の予備日として確保していたのですが、ここしばらく延期になる作業もなく、予定通り進めることが出来ておりましたので、来週の月曜と火曜の2日間で作業を予定させて頂いておりましたリピーター様にLINEで確認のうえ、本日前倒しにて半日ほどではありましたが草刈り作業に伺わせて頂きました。
こちらの御宅は非常に広いお庭で、庭木の剪定や伐採、春のお庭清掃など、過去にも大型のお仕事を含め、何度もお声がけ下さっているお客様なのですが、今回は初めて草刈りをご依頼下さり、先日お見積りに伺った際には、2日間で作業が可能かな?と思いつつ、不安もあったため月曜は2名体制、火曜は1名体制の3人日で予定を組ませて頂きつつも、それでも本当に終わるのかが非常に計算しづらかったので、今日お伺いさせて頂いたという流れでした。

玄関前 草刈り前
玄関前 草刈り後
裏庭への通路 草刈り前
裏庭への通路 草刈り後
裏庭 草刈り前
裏庭 草刈り後

玄関前、裏庭への通路、裏庭と、3か所の作業前後の写真を掲載させて頂きましたが、まだ裏庭の外周や、もう一辺の通路など、本当に広い敷地でした。今回はこちらの作業に合わせて草刈り機の刃も新しいものに交換して、切れ味抜群な状態で伺わせてい頂いたこともあり、ざっくりとは草刈り作業を行うことが出来ました。
次回は月曜に2名体制で入らせて頂き、まずは刈り取った草ごみを処分しつつ、刈り残しを改めて刈りなおすことで、作業を完了することが出来る目途がたちました。
もともとは月曜、火曜の2日間を予定していたところ、今日の0.5日と月曜の2人日でどうにか終えられるよう進めさせて頂こうと思います。
本日はこちら都合での前倒しでの作業をご快諾下さり、また途中、奥様に複数の飲み物も差し入れまでして下さり、本当にありがとうございました。
次回はもともと予定しておりました月曜に伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。

庭木の伐採作業

今日は、先日ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規のお客様宅へ庭木の伐採作業に伺わせて頂きました。
今回伐採を行わせて頂いた庭木が、すべて2.5m以下の比較的背の低めな木なのですが、20本以上あり野村もみじ、ツツジ、牡丹、アジサイ、ハスカップ、ブルーベリー、レンギョウ、薔薇など、種類もとても多かったです。

作業前 玄関脇
作業後 玄関脇

まずは玄関脇の庭木スペースの庭木伐採を行わせて頂きました。小型チェーンソーを用いて可能な限り地面すれすれの場所から伐採を行い、そのまま積み込むだけではトラックに載りきらないため、細かく刻みながら積み込んでいきました。
また、今回は庭木、低木、植え込みの伐採を行わせて頂いたため、草花のみ残った状態です。

作業前 裏庭
作業後 裏庭

続いて裏庭のハスカップやレンギョウなども伐採させて頂きました。こちらも玄関脇の伐採と同様に小型チェーンソーを用いて1本ずつ伐採をしてはトラックへ積み込み、出来る限りお庭内を切った枝葉で散らかさないよう進めさせて頂きました。
作業終了後は、奥様にお立合い頂き、今後の除草剤散布や人工芝についてなどの簡単なお話をさせて頂いて失礼させて頂きました。
今回はお声がけ下さり、また作業をご依頼頂きありがとうございました。お見積り時にお立合い下さっておりましたご主人様にもよろしくお伝えください。ありがとうございました。

桜の伐採作業

今日は昨日にも黒松とモクレンの剪定でお伺いさせて頂きましたリピーター様宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。
こちらの桜は幹の途中で折れてしまっており、年々、枝や雪の重みで傾きがひどくなっている様子で、お客様も垂木で衝立などの補強もなされていたのですが、今回はお庭の通路を塞いだり、他の庭木や草花へも影響をおよぼしている可能性もあることから伐採のご決断となりました。

桜 伐採前
伐採後

幹の途中で90度近くにまで折れ曲がっているのが今回の伐採を行わせて頂くサクラの木です。途中、折れているだけではなく、幹の株元にも大きな穴が開いており、ワラジムシなどの温床にもなっていました。
作業と致しましては、まずは幹だけを残すように、枝をすべて小型チェーンソーで切っていき、幹だけになった状態で大型チェーンソーに持ち替えて伐採作業を完了致しました。
この桜の木のすぐ側にトラックを横付けさせて頂けたので、作業がとてもスムーズに進められました。
また、その作業がちょうど終わりに差し掛かった絶妙のタイミングでお客様もお立合い下さり、帰り際には複数の飲み物を持たせても下さりました。いつもありがとうございます。
また、今回の作業とは別に、秋に高木モミジ2本の剪定もご希望下さり、そのお見積りもご提示させて頂けました。時期が近づいて参りましたら、ご連絡頂けると光栄です。今回もご利用下さりありがとうございました。

庭木剪定と草刈り作業

今日は春の冬囲い外しやお庭清掃、初夏の剪定と草刈り、晩夏の剪定と草刈り、晩秋の冬囲いなど、年間4~5回お声がけ下さるリピーター様宅で初夏の剪定と草刈り作業を行わせて頂きました。
庭木につきましては、主には低木のツツジやオンコ、フジ、カエデ、ウツギ、ナナカマド、玉ツゲ、イトヒバなど30本近い木々の剪定が主な作業となります。

庭木1 作業前
庭木1 作業後
庭木2 作業前
庭木2 作業後

まずはご自宅脇の通路の草刈りを行わせて頂いたあと、庭木の剪定・刈込み作業をどんどん進めさせて頂きました。作業前にお客様にもお庭に出て来て頂いて、色々とご要望やお困りの点などを伺わせて頂いたお陰で、それぞれの作業を迷うことなく進めさせて頂けました。ありがとうございました。

オンコ刈込み 作業前
オンコ刈込み 作業後

そして草刈りと中庭の剪定がすべて完了したあと、最後に玄関横のメインのオンコ刈込みを行わせて頂きました。充電式のバリカンと刈込みばさみを併用して刈り込んでいきました。
こちらのお客様は毎回作業途中に声を掛けて下さっては、お庭に休憩場所をご用意下さり、飲み物やたくさんのお菓子などをご用意下さります。今日も途中少し疲れてきたタイミングでお声がけ頂け、ごちそうになりながら体力回復をさせて頂きました。また帰りにもコーヒーやお菓子を手土産で下さり本当にありがとうございました。
次回は8月末~9月あたりで剪定や草刈りに伺わせて頂きたいと思います。
ご連絡をお待ちしております。どうぞよろしくお願い致します。
本日もありがとうございました。

庭木剪定(2日目/2日間予定)

今日は昨日の続きを行わせて頂きに、同じお客様宅へと伺わせて頂きました。昨日は玄関側から奥へと向かうように、夏ツバキ3本、ライラック2本の剪定を行わせて頂いており、今日はトドマツ2本、カエデ1本の剪定と、オンコの刈り込み1本の作業を行わせて頂きました。

トドマツ 剪定前
トドマツ 剪定後

まずはトドマツ2本の剪定から行わせて頂きました。ぱっと見たときにどうしても頭の部分が重く見えており、お客様とも相談したうえで、頭1つ分の玉を落とすことにさせて頂き、そのうえで少しでも円錐形に近づけるように枝先を整えていきました。

カエデ 剪定前
カエデ 剪定後

続いてカエデの剪定です。かなり葉が生い茂ってボリュームも出ておりましたので、全体的に枝を透きながら形作っていきました。またお隣様への越境も気になされていたことから、そちら側への枝はかなり強めに剪定させて頂いております。

イチイ 刈込み前
イチイ 刈込み後

最後はイチイ(オンコ)の刈り込みです。まずは充電式のバリカンを使って、大まかに表面を刈り込んでいきます。そのうえで刈り残しや刈った断面が雑になってしまっている箇所を重点的に、手動にて刈込みばさみを使って丁寧に仕上げて参りました。

作業が終わり、ご主人様、奥様ともにご一緒にお庭内を1周させて頂き、来年の今頃に今度はこの木とこの木をやってもらいたい というご要望も頂戴出来、感謝するとともに、また来年の今頃にお声がけ頂けると光栄です。
昨日、今日に渡っての2日間の作業をご依頼下さりありがとうございました。

コニファーの透かし剪定

今日は3年ほど前にもご依頼下さりました 株式会社住まいる北海道 様からのご依頼で、管理なされている御宅のコニファー剪定を行わせて頂きました。
前回も住まいる北海道様の社長から直接ご連絡を頂戴し、今回もLINEにて事前のお見積りや日程調整、そして前日・当日の連絡をさせて頂きながら、作業を行わせて頂きました。

作業前
作業後

まずはコニファーの剪定にあたり、高さを詰める作業から行いました。4本あるうちに一番背の高いコニファーでおよそ1mの高さを詰めさせて頂き、そのうえで全体を透かすように枝葉を剪定ばさみで落としていき、涼し気に、軽やかに見えるように進めて参りました。
また、お隣様との境界付近にあったこともあり、越境しないようにお隣様側の枝葉は強めに払わせて頂きました。

今日は途中、お忙しい合間をぬって、社長も様子を見に現場へと足を運んで下さりました。ありがとうございました。
また庭木の剪定や伐採など、何かお困りごとがございましたらお気軽にご相談下さいませ。本日はありがとうございました。

庭木全体の剪定作業(2日目/2日間予定)

今日は昨日に引き続き、裏庭の庭木剪定をご依頼下さりました新規のお客様宅へ作業に伺わせて頂きました。
今日の作業はカイヅカイイブキ4本の刈り込み剪定と、赤松の剪定、ウツギの剪定の他に、どこからとなく種で飛んできたものが50cm以上にまで成長していたドイツトウヒと、白樺の伐採を行わせて頂きました。
昨日同様に、切った枝木のゴミをトラックに積み込みやすいようにと、お車の移動をして下さりありがとうございました。

作業前
作業後

まずは手前にある植え込みを小さく剪定し、続いて奥のカイヅカイブキの刈り込みを行いました。いづれもキノコ状に丸く刈り込み、形づくらせて頂きました。
そして角付近にあります赤松の剪定です。こちらはここ数年の間で特に手が入った様子がなく、段作りの枝ぶりにはなっていませんでした。ですので、その骨格を作るべく剪定ばさみと手ノコで残せそうな枝を残し、その枝先に玉を作っていきました。細かな枝も多く、古葉も相当あったため、少し時間はかかったものの、仕上がりがかなりすっきりもしており、お客様もお喜び頂けていた様子でホッとしました。
また今日は作業途中と帰り際に、お客様とお孫さんとが差し入れに飲み物を持ってきて下さり、そのお孫さんの仕草に癒されつつ作業を進めさせて頂けました。
昨日、今日と2日間に渡る作業をご依頼下さりありがとうございました。
生憎本日はご主人様にご挨拶することが出来ませんでしたが、お戻りになられましたらよろしくお伝えくださいませ。本当にありがとうございました。

庭木全体の剪定作業(初日/2日間予定)

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規のお客様宅へ、裏庭にある庭木全体の剪定作業に伺わせて頂きました。
お見積り時より、ご主人様と奥様にお立合い頂いており、何社か相見積も取ってらっしゃっていると伺っていたのですが、作業内容を詳細に打ち合わせさせて頂き、お見積りをご提示したところ、その場で作業をお任せ下さることとなり、本日と明日の2日間で裏庭の剪定を行わせて頂きます。
今日は、サクランボ、フジ、モクレン、オンコ、枝垂れモミジ、カエデ、そしてツツジ類などの植え込みの剪定を行わせて頂きました。

作業前 サクランボ
作業後 サクランボ

まずはサクランボの剪定からです。このサクランボは実の収穫を楽しみになされているとのことで、今回は高さを詰める果樹剪定を行わせて頂きました。物置の上へと広がる枝を切り詰め、低い位置で横へと枝葉が広がっていくよう、それらの枝を残した剪定を行っております。

作業前 モクレン・フジ
作業後 モクレン・フジ

続いてモクレンとフジの剪定です。どちらもひと夏で爆発的に成長することから、かなり強めに切り戻しさせて頂きました。またモクレンもこの時期だからこそ、来春の花芽も気にすることなく剪定させて頂けました。

作業前 オンコ・枝垂れモミジ
作業後 オンコ・枝垂れモミジ

続いてオンコと枝垂れモミジです。オンコは12尺の三脚を用いて、充電式のバリカンと剪定ばさみで表面を刈り込んだり、徒長した枝を落としたりしながら、少し薄めに仕上げさせて頂きました。
また枝垂れモミジは、内側がかなり枯れこんでいた為、内側の枯れ枝をすべて落としたうえで、枝葉の絡み合った濃い部分を枝ごとに手で折っていき、軽く涼し気に仕上げさせて頂いております。

作業前 カエデ
作業後 カエデ

今日の最後はカエデの剪定です。こちらはかなり背丈も高く育っていたため、お見積り時の打ち合わせで、一段高さを落とすお話をさせて頂いておりました。その一段を詰めたうえで、枝葉を少し透いて形を作っていきました。

今日はお忙しい中、途中ご主人様もお庭の様子をご覧頂いては、お声がけ下さったり、奥様も途中外出などのご予定がある中、飲み物の差し入れをして下さるなど、ご配慮下さりありがとうございました。
また明日も本日の続きと致しまして、カイヅカイブキの剪定と松の剪定を行わせて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。

黒松の剪定、五葉松の伐採作業ほか

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規のお客様宅で、黒松の剪定や五葉松の伐採作業のほか、枝垂れモミジやアオキ、アジサイなどの剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り自体は春先に行わせて頂いていたのですが、五葉松の剪定時期のこともあり、本日までお待ち頂いての作業となりました。
まずは到着後、ご主人様、奥様にご挨拶をさせて頂き、作業内容のご確認をしてから作業を開始させて頂きました。

作業前
作業後

手前から、ドウダンツツジ、オンコ、黒松、ツツジ、西洋石楠花、アオキ、枝垂れモミジ、アジサイという並びで、一番奥にある五葉松のみ伐採させて頂きました。
もともとは黒松の剪定と五葉松の伐採の他は、裏庭の一部剪定作業を行わせて頂く予定だったのですが、お見積り時には葉をつけていなかった広葉樹が葉を広げ、裏庭の庭木などが様変わりしていたことから、お客様とも相談させて頂いたうえで、急遽、裏庭のライラックの剪定と、この表側の庭木全体の剪定を行わせて頂く運びとなりました。
最後の仕上がりのご確認もご夫婦お揃いでご覧頂け、お庭が明るくなったと喜んで頂けており、とても嬉しかったです。
また、休憩中のタイミング合せて、冷たい飲み物も差し入れして下さり、そのお心遣いに感謝申し上げます。
今回は初めてのご依頼にも関わらず、沢山の作業をお任せ下さりありがとうございました。

草刈り作業

今日は毎年のように、本日作業を行わせて頂きましたご自宅の草刈りと、他にご実家の剪定や伐採、草刈りや除草剤散布作業をお任せ下さりますお客様宅での作業を行わせて頂きました。
御自宅での草刈り作業を行わせて頂くにあたり、一部、ユリの花を植えてらっしゃるとのことで、事前にその場所を動画とLINEにて教えて頂くなど、デバイスやネットリテラシーを駆使した事前の情報交換にて、今回の草刈り作業を行わせて頂きました。

作業前
作業後

まずはお庭全体を草刈り機を用いて草刈り作業を行っていきました。出来るだけ刈り残しのないように気を付けながら作業を行うのですが、それでもかなりの刈り残しは発生してしまうものです。ですので、まずは1度目の草刈りで大雑把なにでも草を刈り、それらの草ごみを集めた後、2度目の草刈り作業を行い、仕上げとしました。今回はそれほど密に草が生えているという印象はなかったものの、地面にへばりつくように葉を広げるタンポポなどが多かったため、少し手こずりましたが、それでも地面に草刈りの刃を少し潜らせるように刈り込むことで、かなり深く刈ることが出来ているのではないかと思います。
本日も生憎のご不在時での作業となりましたが、いつもお庭に入っていきやすいようにそこまでのいくつかの扉を全て開けておいて下さりありがとうございます。また秋までにもう1度草刈りが必要になる可能性も高そうです。もしご希望頂ける場合は、お声がけ下さると光栄です。今回もご利用下さりありがとうございました。

黒松・オンコなどの剪定

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規のお客様宅へ、黒松の剪定と、五葉松の剪定、オンコやツツジなどの刈り込み作業に伺わせて頂きました。
まずは到着後、お客様へご挨拶を済ませ、道具の準備をしようとしたところ、お客様がクーラーバックに沢山のお菓子や飲み物を詰めてお持ち下さり、途中、それらを頂きながら作業を進めさせて頂きました。ありがとうございました。

黒松 作業前

まずは黒松の剪定から行いました。この時期ですので新芽(みどり)が伸びてきており、それらの処理はもちろんなのですが、何といっても古葉が気になります。2~3年前の古葉がかなり枝にかかっている印象があったため、太陽がとても好きな黒松だからこそ、それら古葉を振るい落として、幹や枝元にまで太陽が行き届くよう剪定を進めさせて頂きました。

黒松 剪定後

作業自体は12尺と8尺の三脚を立てて、緑摘みを行いながらも、古葉を落として、枝のシルエットをしっかり出すことを意識して進めていきました。かなり軽やかなスッキリした印象に仕上がったのではないかと思います。

続いて、中庭の五葉松、オンコ、ドウダンツツジ、サツキなどの剪定作業です。

作業前
作業後

作業前は全体的に庭木がこんもりと膨らんだような印象でしたが、それら庭木の剪定や刈り込みをおこなったことで、作業後はそれぞれが小さくまとまった感が出たのではないかと思います。
作業前後では奥様、作業途中と最後のご確認をご主人様が、お立合い下さり、色々とご質問なども頂戴しながら、庭木をご一緒に眺めさせて頂いておりました。また、2,3年後、黒松の新芽がまた伸びた頃合いにお声がけ頂けるとのことで、それを楽しみにしていたいと思います。本日はありがとうございました。

カツラ・ナナカマドの枝払い作業

今日は先週の土曜日にも3名体制で作業を行わせて頂いておりました、 札幌市白石区にございます「学校法人早坂学園 認定こども園 幌東」様 にて、先週の作業の続きということで、カツラの木2本とナナカマドの高さを詰めて敷地外へせり出そうとしている枝を払う作業に伺わせて頂きました。
本日も仲間内の力を借りて、高所作業車と4トンユニックも導入して、3名体制で作業を行わせて頂いております。

作業前
作業後

いずれも8~10m前後のカツラやナナカマドなどの木々を6~7mほどに詰めさせて頂き、園敷地外へせり出しそうになっている枝葉を払い落して、全体的に明るくスッキリした印象に仕上がったのではないかと思います。
また、先週に引き続き、ご担当者様が様子をうかがって下さったり、登園される方々を危なくないようご誘導下さったりと、お力添えも下さり、お陰様で無事に事故なく作業を終えることが出来ました。本当にありがとうございました。
また2,3年後に、伸びた枝葉の様子を見ながら、形を整えるための剪定もご検討頂けるということで、それまでの間にも、何かご相談事などございましたら、お気軽にお問い合せ下さいませ。先週と本日の2日間に渡り、大変よくして頂きありがとうございました。

庭木の伐採・剪定作業(初日/3日予定)

今日は先日、ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規のお客様宅へ、庭木の伐採と剪定作業に伺わせて頂きました。
今回お任せ下さった作業は、大きな桜の木2本の伐採、野村もみじの伐採、トドマツの伐採、オンコの伐採、ウチワハカエデの伐採と、黒松の剪定、梅の剪定、モミジの剪定作業です。これら作業とごみ処分を3日間の日程で進めさせて頂く予定をしており、本日はその初日の作業を行わせて頂きました。

作業前
作業後

まずは10mほどの桜の木2本の伐採から行いました。2連梯子をかけて途中木登りも行いながら、まずは枝葉を手ノコで落としつつ、途中からは小型チェーンソー、そして幹は大型チェーンソーで輪切りにするように切り刻んで伐採作業を終えました。

作業前
作業後

続いて写真の左端に写っています8mほどのトドマツと、その手前の野村モミジの伐採、中央のオンコの伐採と、右端にありますハウチワカエデの伐採(途中まで)を行わせて頂きました。ちょうど桜の伐採を終えた昼頃より、雨が降り始めたこともあり、15時前に作業を中断せざるを得ない状況となってしまったのですが、ご依頼頂いておりました伐採作業の8割ほどを終えることが出来ました。
残りはウチワハカエデの伐採の続きと、黒松の剪定、そして梅と野村モミジの剪定となっております。
明日は終日雨予報となっており、状況によっては明日と明後日で予定しておりました作業を、明後日と明々後日の2日間で行わせて頂く可能性が強くなってきました。明日の天気を見てお客様ともご相談のもと、決定させて頂こうと思います。本日はありがとうございました。残り2日間よろしくお願い致します。

オンコ・梅などの剪定

今日は一昨年より何度かお声がけ頂いている株式会社きづな様の社長よりご連絡を頂戴し、本日はデイサービスセンター陽の時間 花ごころ様の敷地内にあります、オンコの刈り込み、梅やカイヅカイブキの剪定のほか、雪柳や西洋石楠花、アジサイなどの低木類の剪定に伺わせて頂きました。

作業前
作業後

今日は作業を行うために空けて頂いているのですが、本来であればすぐ脇に職員様のお車が並んでいる状態となっております。枝葉が伸びすぎてしまうとそのお車に傷をつける恐れもあることから、今回は出来るだけ小さく駐車場スペースにかからないように剪定させて頂きました。
手前より、オンコの刈り込み、その奥に大きな梅があり、梅の一部にカビが生えて枯れこんでおりました。その部分をチェーンソーで切り取り、残った梅も出来る限り小さく仕立てさせて頂いております。そしてその奥にカイヅカイブキ2本あり、高さを詰めて伸びた枝を切り落としております。そして一番向こう側から出てきた野村モミジにつきましても一部枝葉を取り除かせて頂きました。

作業を終え、ご担当者様にご挨拶ののち、本日はお忙しくお会いできなかった社長様にLINEにてお礼をお伝えしたのですが、ご丁寧にもご返信下さり、労いのお言葉も頂きました。本当にありがとうございます。
また何かお困りごとがございましたらお気軽にお問い合せ下さいませ。本日はありがとうございました。

五葉松の伐採とオンコや生垣の刈り込み

今日は昨年にも1度、現在お住まいではない別の御宅の庭木伐採の作業をご依頼下さりましたリピーター様が、今回は現在お住まいの御宅の庭木のお手入れをご依頼下さりました。
今回の作業は玄関前の五葉松の伐採作業のほか、生垣として植えられていたドウダンツツジの刈り込みと、オンコの刈り込み作業をご依頼下さりました。

作業前
作業後

まずは五葉松の伐採からです。こちらは小型チェーンソーを用いて、まずは枝をどんどん落としていきました。そして幹だけになったところで、大型チェーンソーに持ち替えて、幹を4分割程度に切り分けて作業を完了しました。
またドウダンツツジの生垣ですが、あまり強く刈り込みすぎると葉がなくなる恐れもあるため、強く刈り込りすぎることなく、また、弱すぎると生垣の四角い形がなかなか現れてくれないため、ある程度形づくりながらも、きちんと葉が残る程度のバランスで刈り込ませて頂きました。

オンコ・生垣 刈込み前
オンコ・生垣 刈込み後

続いてオンコの刈り込みです。まずは12尺の三脚を用いて高さを落としました。2m近く芯を詰めて小さくしたのち、表面を釣鐘状に刈り込んでいきました。また手前のドウダンツツジの生垣も、ある程度、高さと面を揃えるように刈り込ませて頂き、形を整えさせて頂きました。
今日は作業に奥様がお立合い下さったのですが、途中、詰めたい飲み物の差し入れもして下さりありがとうございました。またご不明な点などございましたらお気軽にご連絡下さいませ。前回に引き続き、今回もご利用下さり本当にありがとうございました。

AM.消毒作業、PM.刈込みなど

今日は朝から年間管理を行わせて頂いておりますお客様宅へ庭木の消毒作業に、お昼頃から新規のお客様宅へハウチワカエデの枯れ部分の伐採と植え込みの刈り込み作業に伺わせて頂きました。

AM.消毒作業

まずは朝からお伺いさせて頂きました年間管理を行わせて頂いておりますお客様宅での消毒作業からです。こちらのお客様は冬囲い、冬囲い外し、そしてこの時期の消毒作業のほか、夏の草刈りと秋の剪定作業もお任せ下さっており、今回は高木の桜や柿、梅、モミジ、ハマナスなどを中心とした庭木の消毒作業を行わせて頂きました。

消毒作業

風上、風下を意識しながら、エンジン式の噴霧器でいっきに消毒液を吹き付けていきました。流石に桜と柿の木は6~7mほどあることから、12尺の三脚の上から噴霧させて頂き、ある程度満遍なく薬液が生き渡ったのではないかと思っております。また今朝はお客様にご迷惑をお掛けする形でのスタートとなってしまいました。と言いますのも、消毒ということで噴霧器を準備していったのですが、噴霧器本体のみをトラックへ積んで、肝心な噴霧器の吹き出し口とホースを積み忘れるという失態を犯してしまいました。幸い、まだ家から近かったことと、お客様も一旦帰宅してからの作業にご理解頂けたのですが、今後このようなことがないよう気を引き締めなおしたいと思います。ご迷惑をお掛けし申し訳ありませんでした。また次回以降もよろしくお願い致します。

PM.ハウチワカエデの剪定とニシキギの植え込みの刈り込み作業

続いてお昼頃から新規のお客様宅で、一部枯れてしまったハウチワカエデの枯れ部分の伐採作業と、植え込みになったニシキギの刈り込み作業を行わせて頂きました。

ハウチワカエデ作業前

こちらのカエデは下の部分のみを残し、枯れてしまった中段と、生きてはいるものの徒長してしまい樹形を崩してしまっている高い場所の部分を伐採させて頂きました。

ニシキギ刈込み前
ニシキギ刈込み後

続いてニシキギの刈り込みです。3本仕立てになっており、お客様のご希望でそれぞれ丸く刈り込んで管理していきたいという形に添って作業を行わせて頂きました。流石に1度の刈り込みでは小枝などが少なく、きれいな球状にはなり辛いのですが、大まかなシルエットは出来ていますので、後はそのシルエットからはみ出る枝を小まめにカットして頂くことで、小枝も増え、形が整ってくるかと思います。
また、作業中もお客様が様子を見に来て下さったり、帰り際に複数の飲み物を持たせて下さるなど、ご配慮下さりありがとうございました。また何かお困りごとなどございましたらお問い合せ下さいませ。

草刈り・草むしり作業

今日は数年前より公私ともにお世話になっております、道内の運送会社さんの倉庫管理やアウトドア用品の販売などをなさっておられる社長様のご親戚の御宅で、草刈り・草むしり作業を行わせて頂きました。
ご紹介下さったこちらの御宅では、昨年も草刈りや庭木の剪定作業もお任せ頂いており、今シーズンも夏、秋にそれら作業にてお声がけも頂いております。
さて、本日の草刈り・草むしり作業ですが、主には中庭の草むしり、裏庭の草刈り、御自宅周りの草刈りと、3つの箇所に区切られており、それらを順々に進めさせて頂きました。

中庭草むしり前
中庭草むしり後

まずは中庭の草むしりからです。こちらの花壇内には、ワイルドストロベリー、イタリアンバジル、ラベンダー、クリスマスローズ、芝桜、スズランといったハーブや花も植えられていることから、草刈り機で刈りこむというわけにもいかず、それら植物を気にしながら、手作業で草むしりをしていきました。とても広いお庭ではあるのですが、芝桜の勢力も広がって来てくれており、その芝桜がグランドカバーの役割を果たしていることから、それら周辺には雑草があまり出ておらず、思っていたよりも早く作業を終えることが出来ました。

裏庭草刈り作業前
裏庭草刈り作業後

続いて裏庭の草刈りです。こちらは草刈り機で刈りこんでいきました。また、こちらには何も植物を植えるご予定がないということで、急遽、除草剤も散布させて頂くこととなりました。夏以降、多少なりとも雑草の勢力が弱まってくれるかと思います。

御自宅周りの草刈り前
御自宅周りの草刈り後

最後は御自宅敷地周りの草刈り作業です。敷地と歩道の境目より草が生えてきており、その境目の雑草を草刈り機にて刈り込ませて頂きました。
作業終盤には、ご依頼下さった社長様がお忙しい合間をぬって、様子を見に来て下さりました。ありがとうございました。
また、明日はこちらにお住いの方が経営なさっておられる病院の敷地内での草刈りや庭木の伐採作業を予定させて頂いております。
本日はありがとうございました。明日もまたよろしくお願い致します。