ライラックとイチイの剪定(札幌市東区)

札幌市東区北21条東の御宅で、ライラックとイチイの剪定作業を行わせて頂きました。

今日はもともと2件の作業を予定しており、朝からリピーター様宅で草刈りやイチイの刈り込みのスケジュールを組ませて頂いていたのですが、昨夜より続く風雨により日程変更させて頂きました。ただ、お昼前には風雨も収まる時間帯が出来るほどになったため、午後からは予定させて頂いておりましたこちらのお客様宅で作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様はホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様で、いつもはお客様にてライラックやイチイのお手入れをなされているということでしたが、少しずつ成長するなかで、今回は少し背丈を詰めることで、今後お客様にてお手入れをしやすくするように剪定させて頂きました。
まずは到着後、作業の予定をご確認頂き、それぞれにブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂きました。

まずはライラック剪定です。8尺の三脚を使い、一段高さを落としつつ、枯れた枝葉と花柄を落としながら、枝葉の濃い部分を透いて形を整えていきました。

続いてイチイの剪定です。こちらもお客様のご希望であります一段目を手ノコで落とすことで高さを詰め、残った枝葉で段作りにしていきました。一つひとつの玉は小さいのですが数かかなり多く少し時間はかかりましたが、充電式バリカンと刈り込みばさみで作業を行い完了しております。
今回はご利用下さりありがとうございました。また帰りには2人分の飲み物も持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。

2021年7月5日投稿

1件目イチイ・モミジの剪定(札幌市西区)、2件目桜の伐採作業(札幌市北区)、3件目イチイ・桜の剪定(札幌市北区)

1件目 札幌市西区八軒の御宅で、イチイの剪定2本とモミジの剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様宅で、段作りと吊りがね状のオンコの剪定と、モミジの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様はお見積り時よりお立会い下さり、それぞれどのように剪定するかという簡単な打ち合わせも行わせて頂いていたのですが、今日改めて作業前にそのご確認を行わせて頂き、作業に取り掛からせて頂きました。
まずはもともと段作りになっていたイチイが成長する過程で自然樹形のようになったものを以前の段作りに剪定する作業を行わせて頂きました。そしてそのあと、通り沿いにある吊りがね状のイチイの刈り込みと、モミジの剪定作業を行わせて頂きました。

いずれも12尺、8尺の三脚を使い分けながら、イチイはエンジントリマーで大まかに刈り込んだあと、充電式バリカンと剪定ばさみで仕上げていき、モミジは枝数を減らし涼しげに透かしていきました。
作業前後でお立会い下さったお客様へも今後の管理方法などを簡単にお伝えして作業を完了しております。
帰り際には2人に冷たい飲み物を持たせて下さるなど、お気遣い下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区新川の御宅で、桜の伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼過ぎより新規お客様宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。お見積りがご不在の中、桜の木を見せて頂いて、お見積書を郵便受けに入れさせて頂いており、その後お客様よりご依頼のお電話を頂戴し、本日作業を行わせて頂きました。
まずはご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて早速作業を開始させて頂きました。

こちらの桜は高さがおよそ6mあり、下枝までびっちりと枝葉が付いていたため、まずは三脚を立てるために下枝から切り落としていきました。まずは地に足を付けて届く範囲の枝葉を払い、8尺の三脚が入るようになったら、今度は8尺の三脚から届く範囲の枝葉を払い、最後は12尺の三脚を入れてそこから高い枝を全て払い落していきました。そして幹だけになった状態から今度は少しずつ幹を切り落としながら下へと降りていき、最後は株元で切り終えて伐採作業を完了しております。
今回は作業に先駆け、お隣様に敷地へ入る許可をお客様が取って下さっていたということで、非常に作業を行わせて頂きやすかったです。本当にありがとうございました。

3件目 札幌市新琴似の御宅で、イチイの刈り込みと桜の剪定を行わせて頂きました。

続いて3件目のお客様です。こちらのお客様は以前桜の剪定を行わせて頂いたリピーター様で、今回はLINEでイチイの刈り込みのご依頼を下さりました。
お約束の時間より少し早めに到着し、お客様にご挨拶させて頂いたところ、イチイの刈り込みのほかに、隣の桜の木も少し整えて欲しいというご要望を頂戴し、追加で桜の剪定も同時に行わせて頂きました。

はずはイチイの刈り込みから行わせて頂きました。ブルーシートを敷き詰め、まずはエンジントリマーで大まかに刈り込んでいき、その後充電式のバリカンで刈りながらハサミで整えていきました。また桜はこの春以降伸びた枝葉を少し透いて整えさせて頂きました。夏の剪定ということで強く切ることはできないものの、今回は剪定ばさみで数本の枝葉を落とす程度で済みそうでしたので、そのまま作業を受けさせて頂きました。
前回に引き続き、今回もお声がけ下さり本当にありがとうございました。

2021年7月3日投稿

トドマツなどの伐採作業(石狩市)

石狩市花川北の御宅で、トドマツなどの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、15mほどの大きなトドマツの伐採と、そのトドマツに絡んだ藤の伐採、そしてトドマツの株元にあったイチイやボケ、アジサイなどの伐採作業を行わせて頂きました。今回はトドマツがあまりにも大きく、更には藤のツルと複雑に絡み合っていたということもあり、植木屋仲間にも手伝ってもらいながら高所作業車を導入して作業を進めさせて頂きました。

現在、こちらの御宅は空き家となっており、お客様は別のご自宅より足を運んで下さりました。今までのお客様との連絡が専らLINEということで、本日初めてお会いし、ご挨拶を兼ねて作業の進め方など簡単にお伝えしたうえで作業を行わせて頂きました。お客様も今回の3名体制での作業にあたり、10本以上の飲み物やたくさんのお菓子などもご用意下さり、保冷バックに保冷剤まで入れて差し入れして下さるなど、お気遣い下さり本当にありがとうございました。また本日の作業に先駆け、両隣の方にも本日の伐採作業のことをお伝え下さっていたとのことで、お陰様でスムーズに作業を進めることができました。ありがとうございます。
作業ですが、植木屋仲間が高所作業車よりトドマツや藤を小刻みに切り進めてくれ、うちのスタッフと私が枝を拾い集めながら、歩行者の有無の確認などを行わせて頂いておりました。さすがにこの大きさの木の伐採ともなると、途中トラックのゴミが満載になり、焼却場へ走りましたが、予定通り昼過ぎにはすべての作業が完了し、更には追加でお任せ下さった作業も無事に終えホッとしております。
今日は早朝こそ雨が降っていたものの、作業前には晴天となり風もほとんどない中、作業も非常にやりやすく助かりました。
またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合せください。本日は本当にありがとうございました。

2021年7月2日投稿

1件目ヒバの剪定(札幌市北区)、2件目ヒバの伐採(札幌市西区)

1件目 札幌市北区屯田の御宅で、8.5mほどのヒバの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様宅で、ヒバの剪定作業を行わせて頂きました。今回のヒバは道路から一段高い場所に植えられた大きなヒバで、はしごや三脚を使っての剪定作業としては限界に近い大きさで、ご依頼があと1,2年遅かったら高所作業車の導入という判断を下さざるを得ないものでした。ただ、今回は8.5m近くまで伸びる2連梯子をヒバの木にもたれさせ、身を預けるように枝にもたれさせた2連梯子を上って高さ調整を行うなどどうにか高所作業車なしで作業を進めさせて頂きました。

朝、まずは到着と共にお客様にご挨拶させて頂き、作業内容のご確認を行わせて頂きました。そしてお客様からのご希望なども伺いつつ、仕上がりのイメージを共有させて頂き、早速作業に取り掛からせて頂きました。
作業を進めるにあたり、お隣様の敷地内からも梯子を掛けるなどの必要があったのですが、お客様が予めお隣様に許可を頂いて下さっていた為、すぐにブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂けました。ありがとうございました。お陰で助かりました。
作業につきましては前にも記載させて頂いた通り、まずは2連梯子を掛けたのですが、直接はしごを幹に掛けることが出来ないため、ヒバの枝葉にもたれさせた状態で上まで登り、2.5mほど高さを詰めたうえで、今度は12尺の三脚や小回りの利く5mほどの2連梯子に乗り換え、ヒバの形を整えながら全体を透いていきました。
仕上がりをご覧になったお客様もお庭が明るくなったとお喜び下さり嬉しかったです。
また帰り際には2人分の沢山の洋菓子や2リットルボトルの飲み物も2人分ご用意下さるなど、今日のために沢山のものをご用意下さり本当にありがとうございました。また4,5年経過することで透いた枝葉も濃くなってくるかと思います。内側からの葉が生えそろうことで、今度はさらに高さも横幅も小さく切ることが出来ますので、またよろしければお声がけ頂けると光栄です。本日は本当にありがとうございました。

2件目 札幌市西区八軒の御宅で、ヒバの木の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は昨年も2度ご依頼下さりましたリピーター様で、現在市内の別のご自宅に住んでおられ、作業を行わせて頂いた場所がご実家のお庭です。前回はモミジの伐採や松の伐採を行わせて頂いたのですが、今回はヒバの木の伐採作業を行わせて頂きました。
到着が予定よりもかなり早かったため、お客様の到着前となりましたが、もし早く到着した場合、先に始めていて良いという許可も下さっていた為、そのまま作業を行わせて頂きました。

広いお庭の真ん中にあるヒバだったため、最初から小型チェーンソーを使って枝をどんどん切り落としていきました。そしてある程度切った枝がたまったら、トラックへと運び、また切り進めるという繰り返しで作業を行いました。作業途中でお客様も足を運んで下さり、作業後の様子をご覧いただけ、その場でご精算も行って下さりました。
また、来春頃には残った庭木すべての伐採などもご検討下さっており、もしよろしければ4月に入ったタイミングでご連絡頂けると光栄です。帰りには2人分の飲み物も持たせて下さりありがとうございました。またよろしくお願い致します。

2021年7月1日投稿

コニファーの透かし剪定とヤマボウシの剪定(札幌市清田区)

札幌市清田区北野の御宅で、コニファー5本の透かし剪定とヤマボウシの剪定を行わせて頂きました。

今日は先日ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、コニファーの透かし剪定とヤマボウシの剪定を行わせて頂きました。
お見積りのご依頼連絡時には、場所が遠いので事前のお見積りは来てもらうのが悪いから不要というお話を お気遣い下さったお客様がおっしゃって下さったのですが、今回は新規のお客様で少しお待たせしてしまうことにもなってしまいますが、事前にお見積りに伺わせて頂き、本日作業を行わせて頂きました。
今日は朝からお見積りにお立会い下さった奥様のほか、ご主人様もお立会い下さり、まずはお二人にご挨拶ののち、コニファーの剪定後の高さなどを最終打ち合わせさせて頂き、作業に取り掛からせて頂きました。
作業につきましてはブルーシートを敷き詰め、それぞれが4~5mほどまで伸びたコニファーを2.4mで芯止めし、およそ2.5mほどの高さに見えるよう手ノコで切ったうえで全体の透かし作業を行っていきました。

作業前後で撮影の場所が変わってしまい、比較しづらいかも知れませんが、コニファーの高さがおよそ半分くらいに詰めたうえで、剪定ばさみを使って枝葉をどんどん透いていき、コニファーの内側にまで太陽の光や風が通るように仕上げさせて頂きました。
また、ヤマボウシにつきましても、最も伸びた枝については高さを半分近くまで詰めさせて頂き、全体のバランスを見ながら枝葉を剪定して、小ぶりに形作らせて頂きました。

今日は午前中がカラッとした暑さで、午後からは少し蒸すような暑さに変化していったのですが、朝到着後、作業を開始すると同時にお客様がクーラーボックスいっぱいに沢山の飲み物やお菓子、熱中症予防のタブレットなどを冷やして準備して下さり、途中、頂きながら作業を進めて参りました。また、休むスペースとしてガーデンチェアやテーブルを綺麗にタオルで拭いて下さるなど、細やかなお気遣いまで下さり感謝しております。また、ご主人様も他のお庭仕事などを行いながらも、途中2人にお声がけ下さるなどのご配慮を賜り本当にありがとうございました。
今後も庭木でお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。本日は本当にありがとうございました。

2021年6月29日投稿

1件目梨の木の伐採(江別市)、2件目イチイとヒバの剪定(札幌市北区)

1件目 江別市若葉町の御宅で、6mほどの梨の木の伐採を行わせて頂きました。

今日は朝から昨日の作業で出た枝ゴミの処分のため、石狩市へ走り、そのあと11時前頃よりお客様宅での作業を行わせて頂きました。
1件目のお客様はホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様で、裏庭にある梨の木の伐採作業をご依頼下さりました。作業がやりやすいようにと前日のうちに鉢花などを片付けて下さっていたとのことで、ありがとうございました。
まずは到着後、ご挨拶させて頂き、伐採のための三脚の搬入出や、切った枝ゴミの搬出するための通路を確認させて頂きました。今回は作業時の三脚の出し入れや、切った枝ゴミの搬出をさらにやりやすくするために、お客様がお隣様にも断りを入れて下さり、一部お隣様の敷地を通らせて頂いての作業となりました。
(いろいろとご調整下さりありがとうございました)
作業ですが、12尺の三脚を持参したのですが、梨の木もかなり背が高く、12尺の天端に足を掛けながら枝を1本ずつ手ノコで落としながら切り進めていきました。また幹については小型チェーンソーで切り進め作業を完了しております。

今回は作業のための通り道を確保するために昨日や作業前にも鉢などを移動して下さり、更にはお隣様への敷地内に入らせて頂く許可まで取ってくださりありがとうございました。また作業後には冷やした状態の飲み物を複数持たせて下さるなど、本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似の御宅で、イチイ2本とヒバの剪定作業を行わせて頂きました。

続いてはリピーター様宅で、イチイの剪定とヒバの剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様はいつもそうなのですが、作業前から複数の飲み物やお菓子などを差し入れして下さり、途中小休憩時に体力と集中力の回復に役立てさせて頂いております。いつもありがとうございます。
作業ですが、3年前に剪定させて頂いたイチイが少し伸びてきたということで、前回と同じように1本は自然樹形に、もう1本は表面の刈り込みを行わせて頂きました。

まず自然樹形のイチイで、全体的に枝葉を透いていく作業を行わせて頂きました。12尺の三脚から作業を行わせていただき、イチイの周りを一周しながら作業を進めていきました。

こちらはイチイの表面の刈り込み作業です。充電式の電動バリカンをつかって刈り込みを行いました。またお隣様との境界付近に植えられているため、イチイの裏側は絶壁となっており、吊りがね状のイチイを上から真っ二つに切ったような形に仕上げております。
他にもヒバの木の剪定も行わせて頂きました。
今回もご利用下さりありがとうございました。イチイは3年ぶりだったのですが、その間も毎年のようにモミジなどの剪定をご利用いただいており感謝申し上げます。昨年はかなり強めにモミジの剪定を行わせて頂いたこともあり、また来年あたりにでもお声がけ頂けると光栄です。今回もご利用下さり本当にありがとうございました。

2021年6月28日投稿

白樺やポプラなどの芯止め剪定作業(札幌市西区)

札幌市西区発寒にあります発寒工業団地協同組合様敷地内で、白樺やポプラなどの芯止め剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から発寒工業団地協同組合様の敷地内にあります白樺7本、ナナカマド2本、ポプラ2本の芯止め剪定作業と、後日追加でご依頼下さりましたカイドウや薔薇などの剪定、ツタ外し作業などを行わせて頂きました。
こちらの敷地内には平日、ほぼ満車になる数の車が停められているため、日曜に作業を行わせて頂けるようお願いし、本日作業を行わせて頂きました。
まずは駐車場と歩道の境に植えられた白樺7本とナナカマド2本の芯止め剪定作業から行わせて頂きました。駐車場敷地内にトラックを停めさせて頂き、ブルーシートを敷きながら12尺の三脚を用いて作業を行わせて頂きました。
それぞれが4m~6mほどの木々だったのですが、今回は3.3~3.5mの高さに揃えさせて頂き、歩道や駐車場内の車へと伸びそうな枝葉を短く剪定させて頂きました。

これら芯止め剪定作業を2名体制で午前中いっぱいを使って行わせて頂き、午後からはポプラ2本の芯止め剪定のほか、追加でご依頼下さりましたカイドウや薔薇などの剪定を行わせて頂きました。

今回は沢山の作業をご依頼下さりありがとうございました。前回も大きなポプラや白樺の伐採などを行わせて頂いたのですが、再びお声がけを下さりとても光栄です。ありがとうございます。またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合せくださいませ。この度はご利用下さり本当にありがとうございました。

2021年6月27日投稿

1件目プンゲンストウヒの剪定(江別市)、2件目草刈り作業(札幌市清田区)

1件目 江別市新栄台の御宅で、プンゲンストウヒの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様宅で、プンゲンストウヒの剪定作業を行わせて頂きました。
先日ホームページをご覧になり、お問い合せを頂き、先日のお見積りではお見積書を郵便受けに入れて帰らせて頂いたお客様で、その後ご主人様よりご連絡を頂戴し、お電話でご希望などをお伺いしつつ、本日ご主人様お立会いのもと、作業に伺わせて頂きました。
朝、到着時、そのご主人様にご挨拶をさせて頂き、改めてどのくらいの高さにするのかなどを打ち合わせさせて頂き、作業に取り掛からせて頂きました。

作業ですが、ブルーシートを敷き詰め、12尺の三脚をはしごのように使って一番上まで登っての作業となりました。もともと6m近くまであった高さをおよそ1.5mほど詰めたうえで、木の重心がお隣の御宅へ少しかかり気味だったもの、幹の中心方向に重心をもってこれるよう枝葉を切り進めていきました。そして少しでも円錐形に近づけられるよう意識しながら枝葉を切りつつ、更には枝葉の濃い部分を少し透くことで、枝葉の内側に太陽の光が差し込むよう剪定をしていきました。
お客様も仕上がりをご覧になられ、良くなったとおっしゃって頂けうれしかったのですが、作業を行わせて頂いた私自身もここまで円錐に近づけることが出来ないと思っていたため、嬉しい仕上がりとなりました。
今日はとても暑い1日だったのですが、途中、何度か外に出てきて下さってはお声がけ頂けたため、途中経過もご覧いただけ、非常にご案内もしやすく助かりました。また冷たい飲み物を2人分差し入れまでして下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合せ下さい。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市清田区北野の御宅で、草刈り・草むしり作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは毎年夏の初めと、夏の終わり頃に草刈りをご依頼下さるリピーター様宅で、草刈り・草むしり作業を行わせて頂きました。まずは到着後、昨年までは同行していなかったスタッフの紹介を行わせて頂き、早速作業を開始させて頂きました。お客様には作業前から冷たい飲み物を2人分差し入れして頂きました。いつもありがとうございます。
作業ですが、まずは私がお庭一周の草刈りを行いつつ、その草刈りを行った場所の草集めをスタッフが後を追うように行い、今度はスタッフが草集めを終えた場所から順に、私が2度目の草刈りで深く雑草を刈り取る作業を行っていきました。

仕上がりをご覧になったお客様もきれいになったと喜んで下さり嬉しかったです。
また来春には砂利の部分に防草シートを敷いて、その上から防犯砂利を敷き詰めることをご検討されており、次回お伺い時にはそのお見積りのご希望も下さりました。いつも草刈りや剪定、伐採など、ご利用下さり本当にありがとうございます。また次回は夏の終わりごろに伺わせて頂ければと思っております。ご連絡を心よりお待ちしております。ありがとうございました。

2021年6月26日投稿

黒松・イチイ・五葉松などの剪定(札幌市東区)

札幌市東区東苗穂の御宅で、黒松・イチイ・五葉松などの剪定作業を行わせて頂きました。

今日はリピーター様宅で、黒松の剪定、段作りのイチイの刈り込み、五葉松の剪定ほか、ドウダンツツジやサツキなどの刈り込み作業を行わせて頂きました。
今日はもともと予定していたのですが、久しぶりに私ひとりでの作業ということで、刈り込みや枝拾い、掃除などの時間も頭に入れながら可能な限り作業をどんどん進めさせて頂きました。
まずは朝、ご挨拶ののち、作業内容のご確認を行わせて頂いてブルーシートを敷き詰め作業を開始致しました。

まずは黒松の剪定です。こちらは12尺の三脚から作業を行っていきました。2年間で伸びた枝プラスアルファで少し小ぶりになるように枝を切りながら緑を摘んだり、古葉を落としていきました。

続いて中庭の剪定です。写真左より、五葉松、ドウダンツツジ、サツキ、イチイ、ドウダンツツジがあり、五葉松は伸びた枝を伸びた分だけ切り戻すように剪定していき、他の木々はエンジントリマーで刈り込んだあと電動バリカンでさらに刈り込み仕上げていきました。
お客様も仕上がりをご覧になり、かなりスッキリしたとご満足頂けたご様子でよかったです。
また作業途中に沢山の飲み物やお菓子などを差し入れして下さりありがとうございました。

2021年6月23日投稿

ヨーロッパ赤松やイチイなどの剪定(札幌市白石区)1.5日/1.5日作業予定

札幌市白石区平和通の御宅で、ヨーロッパ赤松や枝垂れモミジ、イチイの剪定などを行わせて頂きました。

今日は昨日に引き続き、朝から新規お客様宅で2日目の作業に伺わせて頂きました。
昨日は2名で午後から半日作業を行わせて頂き、今日は2名で朝からお昼過ぎ頃まで作業を行わせて頂きました。
今回ご依頼下さった作業のうち、ヨーロッパ赤松の剪定と、段作りのイチイの刈り込み2本の作業はある程度昨日のうちに終えており、今日はそれら作業の続きと枝垂れモミジの剪定、そして吊りがね状のイチイの刈り込みと梅の木の伐採作業を行わせて頂きました。

すべての作業の前後で撮影した比較写真です。枝垂れモミジの手前にあるニシキギの剪定が今回は作業範囲外でしたが、それら以外の木々(右からヨーロッパ赤松、枝垂れモミジ、イチイ、イチイ)の剪定を行わせて頂いております。

それぞれの剪定を行わせて頂き、かなりスッキリした印象になりました。また枝垂れモミジについてはかなり枝葉を透いていき涼しげな印象になったと思います。

今日も作業途中に冷たい飲み物を2人分ご用意下さり、そのタイミングで庭木についてお話をさせて頂きました。
また、すべての作業が終わり、帰り際には山形産のとても立派な大きなさくらんぼを沢山持たせてくださりました。
今回は初めてのご依頼にも関わらず多くの作業をご依頼下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたらご遠慮なくお声がけ下さい。ありがとうございました。

2021年6月22日投稿

1件目草刈りと低木類の剪定(札幌市東区)、2件目ヨーロッパ赤松やイチイなどの剪定(札幌市白石区)0.5日/1.5日作業予定

1件目 札幌市東区東苗穂の御宅で、草刈り・草むしり作業と、低木類の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、お庭の草刈り・草むしり作業と、ボケやツツジ、枝垂れモミジなど低木類の剪定作業に伺わせて頂きました。今日は午前中よりお客様が外出予定ということで、朝ご挨拶させて頂いたあと、作業前ではありましたがお客様からお支払いのご希望を頂戴し、先にお代を頂いてから作業を開始させて頂きました。
作業につきましてはまずはお庭奥から玄関側へと進むように、まずは草むしりと草刈りをはじめ、そのあと刈り込みや剪定などを行わせて頂きました。

お庭の奥にあるフキやドクダミ、シダなどの草刈りを行い、ドウダンツツジの刈り込みやアオキの透き剪定、枝垂れもみじの剪定を行わせて頂きました。

こちらはお庭中央より玄関側を撮影したものです。草花も小さくまとめつつ、ドウダンツツジやサツキ、ボケなどの刈り込みを行わせて頂きました。
いつも剪定や草刈り、冬囲いなどをご利用下さりありがとうございます。作業完了後のお庭をご覧いただき、もしご不明な点などがおありでしたらお気軽にお問い合せくださいませ。今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市白石区平和通の御宅で、ヨーロッパ赤松やイチイの刈り込みなどを行わせて頂きました。

続いてはホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、ヨーロッパ赤松や枝垂れモミジ、梅の伐採、イチイの刈り込みなど、3人日(2名作業×1.5日)ほどの作業をご依頼下さり、その1人日目(2名作業×0.5日)の作業を行わせて頂きました。
お昼頃到着し、ご挨拶ののち、ブルーシートを敷き詰め、早速作業に取り掛からせて頂きました。

まずはメインのヨーロッパ赤松の剪定です。こちらは12尺の三脚を用いて木の周りを一周するように作業を進めさせて頂きました。3時間ほどかけて作業を行わせて頂いたのですが、完成とまではいかず、9割ほど終えた状況で、明日の朝から続きを行わせて頂きます。

こちらはイチイの段作り2本の刈り込みです。スタッフにて8尺の三脚よりバリカンと刈り込みばさみで作業を進めさせて頂きました。右側の小さなイチイは完成となり、左側の大きなイチイは8割ほど完了した状態です。
こちらも明日の朝より続きの作業を行わせて頂く予定をしております。
明日はヨーロッパ赤松とイチイの段作りの刈り込み作業の続きから開始し、その後、枝垂れモミジの剪定、梅の伐採、さらには吊り鐘状のイチイの刈り込み3本を行わせて頂く予定をしております。
今日は作業途中に2人分の飲み物を差し入れして下さりありがとうございました。また明日も朝から作業を行わせて頂くということで、三脚などの道具もお庭に置かせて下さり助かりました。
また明日もどうぞよろしくお願い致します。本日はありがとうございました。

2021年6月21日投稿

1件目オンコや紅葉の剪定(札幌市東区)、2件目生垣オンコや木立ちオンコの剪定(札幌市北区)

1件目 札幌市東区北27条東の御宅で、オンコ2本とモミジの剪定を行わせて頂きました。

朝からお伺いさせて頂きましたお客様は、ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様で、段作りのオンコ2本とモミジの剪定を行わせて頂きました。お見積り時よりお母様と娘様がお立会い下さっており、本日もお二人で作業のお立会いを下さりました。
朝、到着後、ご挨拶ののち作業を開始させて頂きました。作業をしやすいようにとお車を移動下さり、そのスペースを利用させて頂いて三脚を立て、剪定させて頂きました。

(作業前写真の撮影を忘れてしまったため、Googleマップより写真をお借りして掲載いたしました)
作業後の右側のオンコの後ろにライラックがあり、重なり合っていることから仕上がりがわかり辛くなっていますが、左側のオンコ同様に段作りの枝で一つひとつ玉を作って仕上げています。
作業自体は12尺と8尺の三脚を用いて、オンコは3.5mほどの高さに詰めて剪定を行い、モミジも高さを落として枝葉を透いております。
作業中には2人分の飲み物のほか、たくさんのお菓子をご用意下さりありがとうございました。また作業前後だけでなく、途中もお声がけ下さるなどお話もさせて頂け楽しく作業を行わせて頂けました。
帰りのご精算時にはお釣りをそのままお心遣いとして持たせてまで下さり重ねて御礼申し上げます。
本日は本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区拓北の御宅で、生垣オンコの刈り込みと、木立ちオンコの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様もホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様です。予定より少し早めの到着となってしまったのですが、お客様も外出先からちょうどお戻りになられ、そのままご挨拶をさせて頂き作業を開始させて頂きました。

まずはオンコの生垣からです。こちらのオンコは最も低い場所で150cmほど、最も高い場所で200cmほどの高さがあり、お客様とご相談のもと、ご希望としては160cmほどの高さにしたいということでしたので、160cmよりも低い部分はそのままにして、それ以上の枝葉を160cmの高さを超えないよう剪定バサミで落としていきました。また、一部枯れてしまった枝などもあり、それらをすべて切り落としたうえで、バリカンを使って表面を刈り込んでいきました。

続いて玄関前の木立ちオンコの剪定です。こちらはもともとの枝ぶりを活かしながら、上と下の2段に分けた剪定を行わせて頂きました。まずは剪定ばさみで不要な枝を落としていき、ある程度の形になったところで仕上げにバリカンを使って表面を刈り込んでいきました。
他にも木立ちのオンコの剪定のほか、追加でご依頼下さりました枝垂れモミジの剪定も行わせて頂きました。
今日は作業開始直後にお客様がクーラーボックスに沢山の飲み物をご用意下さり、途中それを頂きながら休憩させて頂いていたのですが、その際も今度はお母様が沢山の飲み物とお菓子を差し入れして下さるなど、驚くほどの数のペットボトルや缶の飲み物を頂いてしまいました。ありがとうございました。
また最後に今後の簡単な管理方法をお伝えし、失礼させて頂きました。
この度はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお声がけ下さい。本当にありがとうございました。

2021年6月19日投稿

サクランボの伐採作業など(札幌市北区)

札幌市北区太平の御宅で、サクランボ2本の伐採作業ほか、カエデの剪定などを行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様宅で、サクランボ2本の伐採作業のほか、カエデの芯止め剪定、ヘーゼルナッツの木の剪定、桜の枝払い作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様はお見積り時よりご夫婦お二人そろってお立会い下さり、帰りに飲み物を2人分手渡してくださったお客様で、その際のお見積りも即決下さり、その場で日程のお約束も行わせて頂けました。
そして今日、そのお客様の作業に伺わせて頂きました。
朝、到着後お客様にご挨拶を済ませ、早速作業に取り掛からせて頂きました。
まずは朝の体力のあるうちに伐採作業から行わせて頂こうと、お庭の奥にある2本のサクランボの木の伐採を行わせて頂きました。作業方法と致しましては2連梯子をかけて高い枝を払い、少し高さを落とした状態から12尺の三脚に乗り換えて切り進めていきました。

とても広いお庭ではあるものの、どの庭木もとても大きく、写真に木の全景を写すことが出来ないため、少しわかりづらい写真になってしまったのですが、伐採させて頂いたサクランボは6mほどのものと、7mほどのものの2本あり、主には小型チェーンソーで枝を払っていき、幹は大型チェーンソーで輪切りに切り進めていきました。

続いてカエデの芯止め剪定です。こちらも6.5mほどの大きな木へと成長しており、お隣様の敷地へと枝が伸びてはご迷惑になるということで、今回は4m弱にまで小さく芯を詰めて剪定させて頂きました。
また写真にはないのですが、6mほどのヘーゼルナッツの木や、7mほどの桜の木の剪定や枝払い作業も行わせて頂きました。
今回はとても広いお庭に6m~10mほどの木まで、沢山の庭木があり、その中の5本の木の剪定や伐採を行わせて頂いたのですが、途中もご自宅から中庭が眺められるようになっており、何度かお声がけ下さっては、午前、午後と、飲み物やお菓子、果物などの差し入れまでして頂き本当にありがとうございました。
作業がしやすいようにと、中庭に入るための通路沿いにあった薔薇の枝を前もって短く切っておいて下さるなど、本当に細部にまでお心配り下さりありがとうございました。途中、名刺のイラストや出身地などのお話なども楽しくさせて頂き、かなりの体力仕事だったにも関わらず、お陰様でそこまで疲れることなく最後まで作業を行わせて頂けました。
また、帰り際には他の7mほどある姫リンゴの剪定と、10mほどあるナナカマドの剪定のお見積りをご希望下さり、秋にご予約も承らせて頂きました。
帰りにもお菓子や飲み物を2人分持たせて下さるなど、本当に良くして頂き心より感謝申し上げます。
次回は10月に姫リンゴなどの剪定に伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。

2021年6月18日投稿

1件目草刈り作業(札幌市南区)、2件目草刈り作業(札幌市清田区)

1件目 札幌市南区澄川の御宅で、草刈り作業を行わせて頂きました。

2件目 札幌市清田区里塚の御宅で、草刈り作業を行わせて頂きました。

今日は草刈り作業を2件行わせて頂いたのですが、どちらも同じリピーター様で、1件目に伺わせて頂いた御宅はお客様のご実家での作業となり、2件目に伺わせて頂いた御宅はお客様の現在のご自宅での作業となります。
いつも草刈りや剪定、除草剤散布など、両方の御宅でのご依頼回数が年間6~8回ほどで、本当にありがたい限りです。
どちらの御宅でも同じく、まずは私が草刈りを行っていき、そのあとを追うようにスタッフが草ゴミを集めてトラックへと運んでいきます。そして草ゴミを集め終えた場所から再び2度目の草刈りを行っていき、再びスタッフがそのあとを追っては草ゴミを回収するという流れで全体を2度刈りさせて頂いております。

いつもご利用下さり本当にありがとうございます。またお手伝いさせて頂けそうな際にはお声がけ頂けると光栄です。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

2021年6月17日投稿

もみじ、オンコなど庭木の剪定(札幌市豊平区)

札幌市豊平区西岡の御宅で、もみじやオンコ、カエデなどの庭木剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、大きなモミジの剪定と、段作りのオンコの刈り込み、カエデ、枝垂れモミジ、エゴノキ、サツキ、ツツジ、雪柳、西洋石楠花など、お庭の木々の剪定作業を行わせて頂きました。
今回ご利用下さりましたお客様は、隔年でお声がけ下さっているお客様で、作業時はいつも平日ということもあり、お客様ご本人様がご不在の中、お父様がいつもご対応下さっていたのですが、今回はお客様がご在宅下さり、作業前後でもお立会い頂けたため、ご希望などもお聞かせ頂きながら作業を進めることが出来ました。

まずはモミジとオンコの剪定です。モミジは12尺の三脚から作業を行っていきました。ご希望が可能な限り小さくということで、2年前から伸びた枝葉を落としつつも、手ノコを使って太枝自体も少しだけ短く切り、全体的にひと回り小さく剪定させて頂きました。またオンコは枝先の玉をひとつずつ電動バリカンで刈り込んでいきました。

続いてカエデの剪定、エゴノキの剪定、サクラドウダン、サツキの刈り込み、西洋石楠花、枝垂れモミジの剪定・・・というように作業を進めさせて頂きました。いずれも小さく仕立てつつも、枝葉を透いてスッキリした印象の庭木に仕上げていきました。
今日は午前中から降り始めた雨が降ったりやんだり、少し強まったりというスッキリしない天気だったのですが、先週のような暑さもひと段落して体を動かしやすい気温でもありました。
また途中、2人分の飲み物を差し入れして下さるなど、お気遣い下さりありがとうございました。
またよろしければお声がけ頂けると光栄です。今回もご利用下さり本当にありがとうございました。

2021年6月15日投稿

1件目庭木の刈り込みと草刈り作業(札幌市西区)、2件目イチイの刈り込み他(札幌市手稲区)

1件目 札幌市西区西野の御宅で、庭木の刈り込みと草刈り・草むしり作業を行わせて頂きました。

今日は朝から年間を通してお庭の管理を行わせて頂いておりますお客様宅で、ツツジやレンギョウなどの刈り込みと、お庭全体の草刈りや草むしり作業を行わせて頂きました。
数日前にはお客様からメールでお庭の様子の写真を送って頂き、事前に草の伸び具合などを把握できたうえで伺えたので作業時間につきましても計算しやすく助かりました。ありがとうございました。
さて、作業ですが、朝到着後、ご挨拶ののち、お客様とご一緒にお庭内を一周し、剪定や草刈りなどのご希望をお聞かせ頂き作業を開始しました。
まずは草刈り機でお庭内全体をどんどん刈っていき、刈り取った草をそのままに今度はツツジやサツキ、レンギョウなどの刈り込みと、藤やナナカマド、ニシキギなどの剪定を行わせて頂きました。そしてそれらの枝葉や草ゴミを全て集め、更にもう一度きれいに草を刈り取るために2枚刃の草刈り機で深く刈り取り作業を完了しております。

オンコやヒャクヒョウヒバなどの剪定は次回8月の草刈り時に行わせて頂く予定をしており、それら以外の木々の剪定を行わせて頂きました。

また、広い中庭だけでなく、玄関前やご自宅脇の通路部分の草刈りなども行わせて頂きました。
そして帰り際にはクッキーやマロングラッセなどのお菓子とともに2人分の飲み物も持たせて下さり、いつも本当にありがとうございます。次回は8月下旬にお伺いさせて頂く予定をしております。どうぞよろしくお願い致します。

2件目 札幌市手稲区星置の御宅で、イチイや低木の刈り込み作業を行わせて頂きました。

続いては2年ほど前にもご利用下さりましたリピーター様宅で、段作りのイチイと吊り鐘状のイチイ、そしてドウダンツツジやサツキ、レンギョウなどの刈り込み作業を行わせて頂きました。
まずは到着後、ご挨拶の後、作業のご希望内容を伺い、ブルーシートを敷き詰めて作業を開始させて頂きました。

写真左隅の吊り鐘状のイチイは、出来るだけ小さくして欲しいというご希望だったため、可能な限り深く刈り込ませて頂きました。また中央の段作りのイチイはここ1~2年で伸びた分の刈り込みを行わせて頂き、その段作りのオンコを取り巻くようにあるドウダンツツジ2本、サツキ、レンギョウなどの刈り込みも行わせて頂きました。
前回の刈り込み後、お客様の方でも少し刈り込みを行って下さっていたとのことで、もしよろしければ2~3年後辺りにまたご利用頂けると光栄です。今回もご利用下さりありがとうございました。

2021年6月14日投稿

ポプラの伐採(札幌市手稲区)2日目/2日間予定

札幌市手稲区西宮の沢の会社敷地内で、ポプラの木の芯止め、枝払い作業を行わせて頂きました。

今日は昨日に引き続き、ポプラ6本の芯止め、枝払い作業を行わせて頂きました。
昨日のうちに高所作業車による芯止めと枝払い作業はすべて終えており、今日はその後処理として、切った枝ゴミをお客様指定の場所に並べていき、チェーンソーで刻ませて頂き、その上に太枝を積みあげていくといった作業を行っていきました。

枝木を積みなおし、チェーンソーで細かく刻むことで枝木の山を小さくし、さらには枝木を圧縮しつつ、風で飛んでいきづらいように太枝を上から乗せて作業を完了しております。

また、この2日間作業を始める前と、2日間作業全て完了したあととの比較写真が以下の通りです。

またすべての作業が終わるタイミングでお客様も足を運んで下さり、作業後の状態のご確認をくださりました。
この度は2日間に渡る大きな作業をお任せ下さり本当にありがとうございました。またご自宅のお庭などでもお手伝いできることがありましたらお気軽にご連絡ください。本当にありがとうございました。

2021年6月13日投稿

1件目ポプラの伐採(札幌市手稲区)初日/2日間予定、2件目オンコの伐採(札幌市手稲区)

1件目 札幌市手稲区西宮の沢の会社敷地内で、ポプラの木6本の芯止め・枝払い作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、私とうちのスタッフのほかに、植木屋仲間のお力も借りて、3名体制でポプラの木の伐採作業に伺わせて頂きました。
ご依頼下さったお客様は、こちらの土地・建物の所有者様で、今まで何度もご自宅のクルミの木やヒバなどの芯止めや伐採作業でお世話になっておりました。そして今回はこちらの会社の敷地内にありますポプラの木の伐採(高さ5m以下にて幹のみを残す)作業を行わせて頂きました。
まずは朝、3名で作業を分担し、植木屋仲間に高所作業車の操作をしてもらいながら、私が小型チェーンソーで枝を払い、うちのスタッフが下で枝を拾い集めながらチェーンソーで小さく刻むという内容で作業を開始致しました。

15mほどのポプラ6本を高所作業車から枝払いし、高さ5m以下の幹だけになった状態へと作業を進めていきました。今日は夕方まで作業を行わせて頂き、切る作業すべてを終え、明日は朝から切った枝や幹ゴミをご指定頂いた通りに切り刻み、敷地内の清掃作業を行わせて頂く予定をしております。

実はこちらの作業ですが、もともとは5月のゴールデンウィークに予定をさせて頂いておりました。ところが急遽当方の都合によりお客様に5週間ほどお待ちいただくこととなったのですが、それでも快く受け入れて下さったお陰で本日と明日の2日間の作業を行わせて頂けることとなりました。ご不便・ご迷惑をお掛けしたにも関わらず作業をお任せ下さり、さらには今日も作業途中に足を運んで下さっては、帯同させて頂いてる植木屋仲間やスタッフにもお声がけ下さるなど、本当に感謝しております。明日朝から本日の作業の続きを行わせて頂く予定をしております。明日もどうぞよろしくお願い致します。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市手稲区前田の御宅で、オンコの木の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて夕方より、ホームページをご覧いただきお問い合せ下さりました新規お客様宅で、オンコの木2本の伐採作業を行わせて頂きました。本来ですと前もったお見積り有りきでの作業という流れになるのですが、今回はお客様が詳しく木の大きさや幹の太さなどをお伝え下さり、Googleマップでも確認させて頂け、当社での1件当たりの最低料金及び最低ごみ処分価格の範囲で承らせて頂けることをお伝えし、本日その作業に伺わせて頂きました。
到着後、ご挨拶をさせて頂いたうえで、お電話でお伝えしていた料金でのお見積書をお渡しし、そのまま作業に取り掛からせて頂きました。
こちらの作業はスタッフが伐採作業を行わせて頂き、私が掃除などを行わせて頂きました。

作業前後でのお立会い、並びに前もったお見積りもない状態で作業をお任せ下さりありがとうございました。お支払いも電子マネーPayPayをご利用下さり、導入した甲斐があったと、何となく嬉しい気持ちにもなります(笑)
また何かお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合せ下さい。この度は本当にありがとうございました。

2021年6月12日投稿

草刈り作業(札幌市中央区)2日目/2日作業予定

札幌市中央区宮の森の御宅で、草刈り作業を行わせて頂きました。

今日は昨日に引き続き、リピーター様宅で草刈り・草むしり作業を行わせて頂きました。
昨日でお庭全体の草刈りと玄関前の草むしり作業をほぼ終えることが出来ており、今日はその続きということで、昨日刈り込んだ草ゴミをトラックへと積み込む作業と、更にはもう一度お庭全体の草刈りを行うことで刈り残しを極力なくし、最後はまだ手付かずの玄関脇から中庭へと続く通路部分の草刈り・草むしりを予定して作業に伺わせて頂きました。
朝到着時、ご客様がご不在の様子で、玄関前にクーラーバックに2人分の冷えた飲み物を複数本ずつご準備下さっており、お客様に連絡を取らせてもらおうとしたところ、ご主人様からLINEにてメッセージを頂戴していたことに気が付き、今日はご不在の中、失礼を承知でお庭に入らせて頂き作業を行わせて頂きました。

作業ですが、まずは2人でトラックに昨日刈った草ゴミを運び入れ、スタッフは通路の草むしりを、私はお庭全体の草刈りを行わせて頂き、最後は2人で掃除をしてお昼頃に作業を完了致しました。

お客様にて植えられた草花や低木類のほか、背丈の高い雑草対策としてクローバーや笹など一部の草も刈り取らずに残させて頂いております。
外出先よりお戻りになられ、お庭を見て頂いた際、仕上がりにご満足頂けると光栄です。
昨日、今日の2日間の作業をご依頼下さりありがとうございました。また草刈りや剪定など、お手伝いさせて頂けそうなことがございましたらお気軽にお声がけ下さいませ。今回も本当にありがとうございました。

2021年6月11日投稿

草刈り作業(札幌市中央区)初日/2日作業予定

札幌市中央区宮の森の御宅で、草刈り作業を行わせて頂きました。

今日はいつも草刈りや剪定、伐採作業など、年に複数回ご利用下さっておりますリピーター様宅で、草刈り作業を行わせて頂きました。とても広いお庭で2人でも1日では終えることが出来ないと見込み、1.5~2日作業として予定を確保させて頂き、お伺いさせて頂きました。
朝、到着後すぐに奥様が2人分のとても良く冷えたお茶やジュース、そして有名な洋菓子店のとても立派な箱に入ったゼリーの詰め合わせを2人分手渡して下さり、作業を前にたくさん差し入れを頂いてしまいました。ありがとうございました。
そして作業ですが、まずは奥様とご一緒にお庭を一周させて頂き、新たに植えられた草花などの場所を教えて頂き、作業に取り掛からせて頂きました。
まずは玄関前の敷地ですが、以前は機械刈りで草刈り作業を行わせて頂いていたのですが、かなり草花も増えたことから草刈り機での作業が困難と判断し、その場所はスタッフが半日がかりで草むしりにて対応させて頂きました。

また、広い中庭へと続く通路部分、中庭、隣接するマンション側、お隣様との間の通路部分などの草刈りを私の方で行わせて頂きました。

草刈りの写真は、草刈り前と後との2枚を掲載させて頂いていますが、まだ刈った草ゴミを処分する前の状態となっており、明日は今日刈り取った草ゴミをトラックに積み込み、再度 刈り残し部分の草刈りを行わせて頂く予定をしております。
本日もありがとうございました。また明日、今日と同じくらいの時間にお伺いさせて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。

2021年6月10日投稿

1件目ヒバなどの剪定と消毒作業(札幌市中央区)、2件目消毒作業(札幌市中央区)

1件目 札幌市中央区宮の森の御宅で、ヒバやオンコの剪定と梅などの消毒作業を行わせて頂きました。

今日は朝から年間でお庭の管理をご依頼下さっているお客様宅へ、初夏の針葉樹剪定と消毒作業として、ヒバやオンコの剪定と、梅やジューンベリー、桜やツツジ類への虫対策となります消毒作業に伺わせて頂きました。
まずは到着後、作業内容のご説明をさせて頂いたうえで作業の準備に取り掛からせて頂いている間に、私どもが作業をしやすいようにと、お客様がお車の移動をして下さりました。
また、毎回そうなのですが、今回も色んな種類の飲み物をたくさん入れて下さったクーラーバッグをご用意下さり、作業途中の休憩時間に頂きながら作業を行わせて頂いたのですが、中にパウチタイプの凍らせたスポーツドリンクも入れてくださっていたお陰で冷たいままで頂けました。ありがとうございました。
さて、作業ですが、8尺の三脚と、塀に登っての作業でヒバの剪定を行わせて頂きました。このヒバは前回は主に表面を刈り込むような剪定を行わせて頂いたので、今回は刈り込まず、ハサミを使って込み合った部分や伸びた枝を透いていくように落としていきました。

また、オンコにつきましては少し枝ぶりが細めで勢いが強くはないため、枝の途中から生えてきた葉や、枯れ枝などを処理し、枝先のみに葉がある状態に整えていく程度にさせて頂きました。
そして剪定が終わり次第、梅や桜、ジューンベリー、ヤマボウシ、ツツジなどへの消毒作業を行い作業を完了させて頂いております。
いつもご利用下さり本当にありがとうございます。先に書かせて頂きましたたくさんの飲み物のほか、私自身が大好きなケーキ屋さんのクッキーまでたくさんご用意下さっており、本当に色々とお気遣い頂き心より感謝申し上げます。次回は8月上旬に草刈りや低木類の刈り込みを中心とした作業に伺わせて頂く予定をしております。次回もどうぞよろしくお願い致します。本日も本当にありがとうございました。

2件目 札幌市中央区北2条西の御宅で、ヤマボウシなどの消毒作業を行わせて頂きました。

続いて昼頃から、ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅でヤマボウシや夏ツバキ、ムクゲなどへの消毒作業に伺わせて頂きました。
今回はお電話でのお問い合せだったのですが、ご希望内容などを詳しくお伝え頂けたことで、事前のお見積りなしで、料金をご案内させて頂き、その範囲内で作業を行わせて頂きました。
到着後、まずはご挨拶ののち、作業内容のご確認をさせて頂き、早速作業に取り掛からせて頂きました。

今回はヤマボウシのすす病対策ということで、すす病の原因となりますアブラムシへの殺虫、予防の消毒液を散布させて頂きました。大小合わせて5本の庭木に合計8リットルの薬液を散布させて頂きました。
朝からカラッとした晴れ模様で、葉からの薬液浸透もとても効率的に行える天候となり、しばらく効果が発揮できるのではないかと期待しております。
本日は前もったお見積りもない状態で作業に伺わせて頂け、こちらとしては非常に効率もよくとてもありがたかったですし、お忙しい中、作業前後にもお立合い頂けありがとうございました。
そしてすべての作業が終えた後、本日消毒を行わせて頂きました庭木の剪定作業に関するお見積りまでご希望下さり本当にありがとうございました。ぜひご検討下さります様お願い申し上げます。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。

2021年6月9日投稿

ナナカマドなど14本の庭木伐採(札幌市北区)

札幌市北区篠路のマンション敷地内で、ナナカマドやトドマツなど14本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様からのご依頼で、お客様が所有なさっているマンションの敷地内にあるナナカマド14本とトドマツ1本の計14本の伐採作業を行わせて頂きました。
お客様にはお見積り時よりお立合い頂き、作業にあたってトラックの停め場所など、最も作業をしやすい場所をご提供下さったお陰で、本日の作業は予定よりも少し早く終えることが出来ました。ありがとうございました。
その作業ですが、大小さまざまな大きさの木々があるなかで、だいたいが4~6mくらいのナナカマドとなり、12尺の三脚を立てて、高い枝は12尺の三脚から払い落し、2~3mくらいの幹だけになったあたりから、大型チェーンソーで輪切りにして伐採作業を進めていきました。

30mほどの場所に14本並んでおり、手前から伐採を進め、途中、1.5トントラックの荷台が満載となったため、焼却場へ走り、午後からその続きを行い、夕方までにはすべての作業を終えることが出来ました。
作業後もお忙しい中、確認とお支払いのために足を運んで下さり、木を切ったことで敷地がより広く感じられるようになったとご感想も下さりました。
今回は初めてのご利用にも関わらず、まとまった本数の作業をご依頼下さり本当にありがとうございました。
また何かお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合せ下さいませ。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

2021年6月8日投稿

サクランボの伐採作業(札幌市北区)

札幌市北区新川の御宅で、サクランボの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、9mを超える大きなサクランボの木の伐採作業を行わせて頂きました。お見積り時よりご主人様がご対応下さったのですが、裏庭にある大きなサクランボの木の伐採にあたり、裏の土地にトラックを入れさせて頂くことで作業が非常にやりやすくなることから、わざわざ隣近所の方に、裏の土地の持ち主様を聞き出して下さり、土地所有者様に断りを入れて下さるなど、色々と手配下さりありがとうございました。
今日の作業前後で、私もその土地所有者様にご挨拶させて頂き、トラックを停めて作業を行わせて頂けたお陰で本当にスムーズに作業を終えることが出来ました。ありがとうございました。

作業ですが、8.5mほどまで伸びる2連梯子を目一杯伸ばし、3階建てのお客様の御宅の屋根を超えたサクランボを手ノコと小型チェーンソーを使い分けながら高い場所枝葉からどんどん落としていきました。そして残り4mくらいの高さになったあたりから12尺の三脚に乗り換えて大型チェーンソーで幹を輪切りにしていくように伐採作業を進め、完了しております。
今日は風もなく非常に穏やかな天候にも恵まれて、気持ちよく作業の出来る1日でした。今回はご利用下さりありがとうございました。作業場所を確保させて頂けたお陰で本当に早く、かつ安全に作業を終えることが出来ました。本当にありがとうございました。

2021年6月7日投稿

1件目コニファーの剪定(札幌市手稲区)、2件目草むしりと消毒作業など(札幌市東区)

1件目 札幌市手稲区明日風の御宅で、コニファーの透かし剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅でコニファー3本の透かし剪定作業を行わせて頂きました。今回お客様のご希望はコニファーが大きくなったことによって冬囲いが大変になってきたので、高さを詰めて欲しいというものでした。前もってこのくらいの高さにして欲しいというご希望も具体的にお伝え下さったお陰で、お見積り時よりイメージがしやすく、とても助かりました。
到着後、お客様にご挨拶をさせて頂き、改めてコニファーの高さのご希望を伺い、仕上がりをイメージしてもえらえるよう簡単にお伝えしたうえで作業に取り掛からせて頂きました。
作業はブルーシートを敷いて、大体の高さを190cmくらいになるようコニファーの芯止めを行い、内側の枯れ枝や枯葉を掃除しつつ、全体を透いていきました。

透かし剪定を行うことで、コニファーの内側にも太陽の光や風が入るようになり、内側からも新しい葉が出てくるようになることで、外への膨らみも多少軽減されますし、何より数年後にコニファーを小さくスリムにしたいとき、その剪定が可能になり、より健康なコニファーとして成長していってくれると思います。
仕上がりをご覧になったお客様も「小さく可愛らしい形になった」とお喜び下さり嬉しかったです。
また帰り際には袋いっぱいにたくさんの冷たい飲み物を持たせて下さりありがとうございました。また何かお困りごとなどございましたらご遠慮なくお問い合せ下さいませ。この度はご利用下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市東区北13条東の御宅で、草むしりや消毒作業などを行わせて頂きました。

続いてお昼過ぎより、以前より何度も剪定や消毒作業などをご依頼下さっていますリピーター様宅で、草むしりや消毒作業、そして追加でご希望下さりました低木類の剪定や一部除草剤散布作業を行わせて頂きました。
以前は大きな桜や松などの木々もあったのですが、お庭をはじめ、所有されている土地の新たなご活用などにより、今回は敷地外に伸びた薔薇やアジサイなどの剪定のほか、梅やレンギョウなどの剪定と、花壇内の草むしり、そして薔薇や梅などへの消毒作業と一部駐車スペース脇への除草剤散布を行わせて頂きました。
まずは到着後、ご挨拶とともに、お客様のご希望を詳しく教えて頂きました。お伺い前からそのご希望をタイピングして用紙に出力して下さっており、それを参考に作業を進めさせて頂きました。

今回は3時間ほどの間に可能な限りの作業を行わせて頂く形でお手伝いさせて頂いたのですが、途中冷たい飲み物を差し入れして下さったお陰で、最後まで体力も持ち、もともとご希望下さっていた作業を全て終えることが出来てホッとしております。また作業途中や、作業後の様子をご覧になられ、「とてもきれいになった、感動した、さすがプロですね」と、お喜び下さっているお気持ちをストレートに声に出してお伝え下さり、本当に嬉しくもあり、疲れもいっきに吹き飛びました。ありがとうございました。
また冬囲いなどもご検討下さるとのことで、もしよろしければ10月頃にご連絡をお待ちしております。今回もご利用下さりありがとうございました。

2021年6月5日投稿

庭木全体の剪定・伐採作業(札幌市西区)

札幌市西区西野の御宅で、桜や梅、ライラックや紅葉など、お庭全体の剪定や伐採作業を行わせて頂きました。

今日は以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅へ、庭木全体の剪定や伐採作業に伺わせて頂きました。本来ですと明日6/4に作業予定を組ませて頂いていたのですが、天気予報によると明日は朝から夕方頃まで雨となっており、たまたま今日6/3を悪天候などによる予備日として確保していたため、当初6/4作業予定を1日前倒しにて作業を行わせて頂きました。日程変更をご快諾下さりましたお客様にも感謝です。
今回の作業現場はご依頼下さりましたお客様のご実家で、現在はお客様が別の御宅に住んでおられるため、到着後すぐにブルーシートを敷いて2名体制で作業に取り掛からせて頂きました。
(お客様への作業報告を兼ねて写真掲載を多くさせて頂いております)

作業1・・・ライラックの剪定2本、桜の剪定、梅の剪定、玄関横階段脇のオンコの刈り込みなどです。

作業2・・・ツツジやサツキの伐採3本、ツツジ剪定、枝垂れモミジ剪定、オンコ剪定などです。

作業3・・・コブシとモミジの剪定です。また枯れた桜の伐採も行わせて頂きました。

作業4・・・サツキやツツジの伐採と、ナナカマドの剪定です。

予定通り2名体制で終日作業を行わせて頂き、ご依頼下さっておりました作業がすべて完了致しました。
八重の梅の木が少し元気ない部分もあったため、少し弱めの剪定にさせて頂きました。
今回のご依頼が背の高い木を残し、低めの木を少し整理するように伐採したいというご希望のもと、お見積りさせて頂き、その後、お電話などで一部、剪定と伐採の変更のご希望などを頂きながら、本日それら作業を行わせて頂きました。またご実家の方へ足を運ばれる際、お庭をご覧いただき、気に入って下さると嬉しいです。
この度はお任せ下さりありがとうございました。

2021年6月3日投稿

1件目イチイの刈り込みなど(札幌市厚別区)、2件目モミジの剪定など(札幌市北区)

1件目 札幌市厚別区厚別東の御宅で、イチイの刈り込みやムクゲ・ツツジ類などの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、段作りのイチイ、釣り鐘状のイチイ、ドウダンツツジの刈り込みほか、ムクゲや紅葉などの剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は2015年度シーズンよりお声がけ下さっておりますリピーター様で、作業を行わせて頂く御宅とは別に、その近くにお住まいということで、失礼ながらもお客様ご不在のなか、当方の都合の良い日に伺わせて頂いてはお庭に入り作業を行わせて頂いております。そして今回も同じように伺わせて頂いて作業を行わせて頂きました。

まずはメインの段作りオンコの刈り込みから行わせて頂きました。エンジントリマーで大まかに刈り取り、その後電動バリカンと刈り込みハサミで仕上げていくスタイルでこの春以降出てきた新芽を刈り込んでいきました。
またドウダンツツジ、サツキ、ムクゲの剪定のほか、奥にあるレンギョウや低木のモミジの剪定も行わせて頂いております。

そして玄関脇の釣り鐘状のイチイも表面を刈り込ませて頂きました。
いつもご利用下さりありがとうございます。仕上がりをご覧いただき、もしご不明な点などありましたらお気軽にご連絡下さいませ。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

2件目 札幌市北区拓北の御宅で、モミジとイチイの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は3年ほど前にもお声がけ下さり剪定を行わせて頂きましたリピーター様で、今回も中庭のモミジとイチイを小さく維持するための剪定と、低木類の剪定を行わせて頂きました。
到着後、お客様へご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて8尺の三脚より剪定を進めていきました。
可能な限り小さくというご希望も頂いており、モミジもイチイも高さを詰めつつ、伸びた枝を短く詰めていきました。

まずはモミジの剪定ですが、幹の中心が枯れてしまっており、形づくるのが難しかったのですが、まずは高さを詰めた状態で、裏の御宅とお隣様へ越境しないよう枝葉を短く切り詰め、あとは全体的に枝数を透いていくことで剪定を完了しております。
またイチイは下枝が短く、高い枝が横へ長く伸びている形で、それをどうにか少しでも形作るために下枝をほとんど切ることなく、高い枝を短く詰めることで、少しでも丸みのある円錐形やキノコ状に形作っていけるよう、その土台作りを行わせて頂きました。ただ、お客様へもお伝えしたのですが、モミジの枝葉がイチイにかぶることでイチイの枝葉もなかなか伸びてこれないようですと、形を作るのがより困難になることから、次回剪定時期に伐採の選択肢も視野に入れて、どのように形作っていけそうかをご相談させて頂きたいと思います。
今回もご利用下さりありがとうございました。

2021年6月2日投稿

1件目白樺伐採や梅の剪定など(札幌市北区)、2件目モミジ伐採やオンコの剪定など(札幌市北区)

1件目 札幌市北区新川の御宅で、白樺の伐採や梅の剪定作業などを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、白樺とライラックの伐採、そして梅とヒバの剪定作業に伺わせて頂きました。
こちらのお客様は2017年にも梅の剪定や、大きなプンゲンストウヒの伐採などをご依頼下さったお客様で、作業を行わせて頂く新川の御宅は現在空き家となっているため、ご近所様にご迷惑にならないようにと、残すヒバや梅の木も可能な限り小さく切らせて頂きました。

まずは白樺の伐採です。こちらはお客様が植えられたものではなく、風や鳥によって運ばれて自生したものです。ちょうど裏の御宅の物置との間に挟まるように伸びており、12尺の三脚を使って伐採させて頂きました。

続いて梅の剪定です。こちらも半分くらいの高さにまで詰めさせて頂き、太枝も小型チェーンソーを用いて小さく切らせて頂きました。こちらの木への思い入れがとてもおありだということで枝葉が伸びてお隣様へご迷惑にならないようお隣様側を強めに切らせて頂きました。
この他にも、ライラック2本の伐採や、ヒバの剪定作業を行わせて頂いております。
今日は前もってお聞かせ頂いていたのですが、お客様に御用がおありで作業現場のご実家に来るのが難しいとのことでした。ですが、作業後半あたりに娘様が来て下さるばかりか、ちょうど作業を終えたタイミングでご依頼下さっておりましたお母様も来て下さり、娘様とご一緒に作業後のお庭を確認していただけました。
作業後には飲み物やお菓子などを沢山持たせて下さるだけでなく、今回は空き家ということで作業をさせて頂くにあたり、草を刈る必要もあったため、簡単に草刈りも行わせて頂いたのですが、そのお礼にということで金券まで持たせて下さり、逆にお気を遣わせてしまったようで申し訳ありませんでした。本当にありがとうございます。
またお困りごとなどございましたらお気軽にご連絡下さい。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区屯田の御宅で、モミジの伐採とオンコの刈り込みなどを行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は先日ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様で、もともとはモミジの剪定をご希望ということでお見積りに伺わせて頂きました。ところが、お隣様への落ち葉なども気になさっておられ、さらに広いお庭ではあるものの、沢山の木々がそれぞれ大きく育っているため、すべての木々を大きくならないよう剪定してコンパクトに管理する方法もあれば、少し可哀そうな気もするのですが、ところどころの木を伐採(間伐)することで、残った木を形良く育てていく方法もあるというお話などをさせて頂き、今回は当初剪定予定だったモミジを伐採し、さらには追加でもう1本のオンコも伐採させて頂くこととなり、本日午後より作業に伺わせて頂きました。
到着後、お客様にご挨拶させて頂いたところ、ありがたいことに追加でオンコの剪定と一部芝刈りをご依頼下さりました。オンコについては「ブログで見たような丸い形にして欲しい」とご依頼下さったのですが、私自身、お客様がブログを読んで下さっており、そこに掲載させて頂いた写真のような形にして欲しいとおっしゃって頂けたことがとても嬉しく、喜んで承らせて頂きました。

まずはもみじの伐採です。お隣様の敷地と隣接しており、お隣様の土地にブルーシートを敷かせて頂いて作業を行わせて頂きました。8尺の三脚から手ノコと小型チェーンソーを使ってまずは枝葉をすべて払い落し、その後幹をいくつかに切り分けながら伐採作業を行わせて頂きました。
またその手前に見える芝生も草刈り機と電動バリカンで刈らせて頂いております。

続いてオンコの刈り込みです。ご希望が丸くなるようにということで、もともと段作りになっていた枝ぶりのため、なかなか一度の剪定では形作るのが難しかったのですが、エンジントリマーで大まかに丸く刈り込ませて頂き、さらには全体的に少し透け感をもたせるために内側の小枝を処理することで、オンコの内側からも新しい芽が出てくれ、より丸い形に育てていけることを願いながら作業を行わせて頂きました。
また写真にはありませんが段作りのオンコの伐採も行わせて頂き、作業を完了しております。
帰り際には2人分の飲み物のほかに、お菓子やスタッフの好きな和菓子などもたくさん持たせて下さりました。ありがとうございます。沢山の木々があり、剪定や間伐などまたお困りごとがありましたら、お気軽にご連絡くださいませ。本日は本当にありがとうございました。

2021年6月1日投稿

1件目サクランボなどの剪定(札幌市北区)、2件目草刈り作業など(札幌市西区)

1件目 札幌市北区新琴似の御宅で、サクランボとサクラドウダン、オンコの剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、サクランボの剪定と、サクラドウダン・オンコの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は2016年シーズンより1、2年に一度のペースで剪定作業をご依頼頂いており、今回は昨年に引き続き剪定作業をお手伝いさせて頂きました。
まずはサクランボの剪定です。通常サクランボ剪定と聞くと、秋から冬の剪定が一般的で、私自身の新規お客様や手ノコを使って強く剪定する場合などは秋から冬に剪定を行わせて頂くのですが、こちらのお客様はある程度手の届く低めの位置のサクランボを収穫なさるというお話を伺っており、実の成り始めでありますこの時期に高い場所の枝葉と同時にサクランボの実を剪定で切り落とし、低く手の届く収穫可能な場所のみサクランボの実を成熟させることで、より美味しい実を収穫していただけるというメリットと、大きな木に沢山の実が付き、すべて成熟させることでサクランボの木の株自体がやせてしまうというデメリットがあるため、この時期に剪定を行わせて頂いております。

サクランボの木は梯子を幹に掛けて、木に登り、高い場所の剪定から行っていきました。高い場所は先にも書いた通り、枝葉を短く切るだけでなく、サクランボの実もどんどん落としていき、下枝にまで太陽が届くよう枝数もかなり透かせて頂きました。そして下枝はサクランボの実を切ることなく、実の付いていない枝のみを払っていきました。

続いて中庭のサクラドウダンとイチイの剪定です。サクラドウダンは一段高さを落としてひと回り小さくしつつ、枝葉を透いてスッキリした仕上がりに、イチイは表面を刈り込んで丸く仕上げていきました。

昨シーズンに引き続き、今シーズンもお声がけ下さりありがとうございました。また来期もよろしければご連絡をお待ちしております。これからもどうぞよろしくお願い致します。ありがとうございました。

2件目 札幌市西区平和の御宅で、草刈り作業と除草剤散布作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は現在道内別都市にお住まいで、昨年にもコニファーの剪定作業をご依頼頂いておりました。そして今回はコニファー付近や芝生付近の草刈り作業と、ご自宅横の通路から裏庭全体にかけての除草剤散布作業をご依頼下さり、その作業に伺わせて頂きました。
まずは到着後、チップソーの草刈り機でコニファーなどの低木類以外の草類をすべて刈り込み、刈った草を全て集めた後、今度は2枚刃の草刈り機を使ってより深く草を刈ると同時に、芝生も短く刈らせて頂きました。

また、3kgの微粒子タイプの除草剤をご自宅両脇のそれぞれの通路と、裏庭全体に散布させて頂き作業を完了しております。前回に引き続き今回もお声がけ下さりありがとうございました。

2021年5月31日投稿

防草シートと人工芝施工(札幌市西区)

札幌市西区西野の御宅で、防草シートと人工芝の施工を行わせて頂きました。

当初は昨日予定させて頂いておりました人工芝施工作業ですが、昨日は朝からまとまった雨となったため、お客様に1日延期のお願いをし、ご快諾下さったため本日、1日遅れとなってしまいましたが防草シートと人工芝の施工作業を行わせて頂きました。
本日作業を行わせて頂いたお客様は、いつも草刈りや剪定、冬囲いなどをご依頼下さっているリピーター様で、この春もお引越しに伴った薔薇やラズベリーなどの低木類の移植(前の御宅から掘り起こし、新しい御宅に植え替える)作業を行わせて頂いておりました。そして今回はその移植作業を行わせて頂いた玄関脇から裏庭へと続く場所に、防草シートを敷いて、更には人工芝を敷く作業を行わせて頂きました。

まずはお伺い後、防草シートを敷く前に、お庭の石拾いをし、ちょっとした凸凹があったため、黒土を足しながら整地作業を行いました。そして地面がある程度平らになったところに防草シートを敷いていきました。
今回は茶色と黒の2種類の防草シートを使ったのですが、使い分けに特には意図はなく、たまたま在庫の切れ目で2種類を引かせて頂くことになっただけですが、比較的はさみやカッターで切り込みを入れやすい黒い防草シートを植物の植えている場所に使い、残りを茶色い防草シートで敷き詰めさせていただきました。
そして防草シートを敷き終えたあと、およそ15mの奥行きに対して2m幅で人工芝を敷かせて頂き、ご自宅よりおよそ90cm幅部分を別の業者さんが粉砕砂利を入れて下さる予定となっております。

植え込みの場所につきましては、冬囲いもやりやすいように、竹を地面に刺す程度の余白を取るように穴を開けさせえて頂いております。移植をした薔薇などは、まだ根が定着しきっていないのか、新芽が少しずつ出ている程度で、春の花は見送られ、秋頃になったら咲いてくれるかな?という状況のため、グリーン1色になっていますが、人工芝の緑と、枝葉の緑に囲まれた中で、薔薇やクリスマスローズが咲くことで、より鮮やかなお庭になってくれるかと思うと、今から楽しみです。

そして昨日予定していた作業を雨のためとはいえ、今日にずらして下さったお客様ですが、今日はお客様ご家族様の特別な記念日ということで、色々とご準備などがあったにもかかわらず、作業前後や作業途中にもお声がけ頂くなど本当にありがとうございました。
そして毎回作業に伺うたびに、沢山の美味しいものを持たせて下さるのですが、前回持たせて頂いた沢山の種類のパンが、どれも本当においしく、そのお話をお見積り時にさせて頂いたところ、今回も2人それぞれに大きな紙袋いっぱいにパンを買って来て下さり、持たせて下さりました。
本当に今まで食べたパン屋の中でも、最も美味しいお店の一つと言えるパンで、帰り道にいくつかよばれたのですが、残りを明日の朝頂く予定で、今から楽しみです。

今回は春の移植からの続きのような感じで、整地、防草シート施工、人工芝施工を行わせて頂きました。まだお客様にとっては、最後に粉砕砂利が入ってお庭がようやく完成する!ということで、途中までお手伝いさせて頂いた私どもの完成を楽しみに、また近くを通りかかる際は完成後のお庭を拝見させて頂きたいと思っています。
今回も色々とお気遣い下さり、本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、ご遠慮なくご相談くださいませ。よろしくお願い致します。

2021年5月30日投稿

1件目白樺伐採(札幌市東区)、2件目ハンノキ伐採(札幌市東区)

1件目 札幌市東区北28条東の貸し駐車場で、白樺の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は以前ホームページをご覧になり、お問い合せ頂いた新規お客様からのご依頼で、お客様が所有なさっている月極駐車場の一角にある10mを超える大きな白樺の伐採を行わせて頂きました。
今日の作業がスムーズに行えるようにと、お客様の方で月極駐車場のご利用者様に事前周知を行って下さったお陰で、白樺の伐採を行わせて頂くにあたり、最も作業がしやすく、かつ安全を確保出来る十分なスペースを確保頂けました。本当にありがとうございました。
作業につきましては、小雨が降る中、木くずが地面に落ちると、張り付いてしまってきれいに掃除が出来ないため、可能な限りブルーシートを敷き詰めて2連梯子を白樺に掛けて作業を進めていきました。

8.5mほどまで伸びる2連梯子を白樺の幹に掛け、高い枝は少しずつ手ノコで落としていきました。また少し太めの枝や幹は小型チェーンソーで少しずつ落としながら切り進め、太幹だけになったところで12尺の三脚に乗り換え、大型チェーンソーで輪切りに切り進めて伐採作業を終えました。
作業序盤に土地所有者様の息子様がお忙しい中時間を作って様子を見に来て下さり、ご挨拶させて頂きました。
また木の剪定や伐採など、機会がございましたらお声がけ頂けると光栄です。この度はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市東区北14条東のアパート敷地内で、ハンノキの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様はホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様で、所有なさっているアパート裏にハンノキが自生してしまったため今回伐採のご依頼を下さりました。
ちょうどアパートと、近隣の御宅に挟まれるような土地で、作業前にご近所様へご挨拶をさせて頂いてから作業を行わせて頂きました。

まずはご近所様の土地にブルーシートを敷かせて頂き、アパート敷地内より8.5mの2連梯子を掛けて作業を行いました。こちらのハンノキも10m規模の大きな木でしたが、ハンノキは少しでも切れ目を入れると、そこから裂けるように枝が折れて落ちるため、切るのが楽ではあるものの、下手に梯子や足を傷ついた枝に掛けてしまった時も簡単に折れて落ちてしまう恐れがあり、いつも以上に慎重に作業を進めました。
作業方法はいつもと同じで、高い枝葉は手ノコで払い落していき、太めの枝や幹は小型チェーンソーで少しずつ刻みながら降りていきました。今回は切った枝木を敷地内に積んでおくようご指示を賜っており、作業後の写真のようにある程度の長さに切り刻み、積ませて頂いております。
こちらの所有者様も作業途中、お忙しい中様子を見に来て下さり、ご挨拶をさせて頂けました。
また何かお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合せ下さいませ。今回はご利用下さりありがとうございました。

2021年5月28日投稿