ヒバ剪定、イチイ剪定など

1件目 石狩市八幡のリピーター様宅で、ヒバの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ヒバの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は3年おきくらいのペースでご利用下さっており、今回も伸びた枝葉を強く剪定させて頂きました。
まずは到着後、ご挨拶をし、どのくらいまで高さを詰めるかなどの打ち合わせをさせて頂き、作業に取り掛からせて頂きました。

まず幹に2連梯子を立てかけ、高さを一段落とす作業から行いました。小型チェーンソーで枝を払い、一番上の大きなひと玉分を詰めました。そして12尺の三脚を使って、ヒバの周りを一周するように枝葉を透いていきながら、少しでも軽くなるよう剪定し、仕上げていきました。
帰り際にはたくさんの冷たい飲み物を持たせて下さりありがとうございました。またよろしければお声がけ頂けると光栄です。

2件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、イチイの剪定と伐採作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイ2本の刈り込みと、1本の伐採作業を行わせて頂きました。
お見積り時より奥様がお立合い下さり、3本のイチイをどう残すかなどのご相談をご一緒にさせていただきつつ、その場で作業をご依頼下さり、本日その作業を行わせていただきました。

後ろに2本の大きなイチイがあり、手前に小さなイチイが1本あるという並びで、今回は手前の小さなイチイ1本を伐採し、大きな2本を残す方向でお手伝いさせて頂きました。また、お見積り時よりお伝えしていた、イチイ1本を伐採することでそのイチイと面していた部分に穴が開くということになりましたが、ここは3~5年ほどかけ、ある程度伸びてくるのを待つということに決まり、残った枝葉をバリカンで刈り込ませて頂きました。
今回はご利用下さりありがとうございました。また、帰り際にはたくさんの飲み物を持たせても下さり重ねて御礼申し上げます。今回お会いできなかったご主人様にもよろしくお伝えください。本当にありがとうございました。

モミジ剪定、イチイ伐採など

1件目 札幌市西区福井のリピーター様宅で、モミジやイチイの剪定、立ち枯れの庭木伐採などを行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅で、モミジの強剪定、イチイの剪定、立ち枯れの枝垂れモミジと西洋石楠花伐採、サラサドウダン2本の剪定、ヒバの下枝払いなどの作業を行わせて頂きました。
前回同様、今回も作業前後でお立合いくださり、とてもご丁寧にご対応くださりました。いつも本当にありがとうございます。

作業ですが、まずは手前側より奥へ進むように作業を進めていきました。
まずは大きくなったモミジの強剪定から行いました。裏の御宅やお隣様側へ越境しないよう強めに枝を払い、あとは高さを詰めて全体を透いていきました。
そしてモミジの隣にある、立ち枯れした枝垂れモミジと、西洋石楠花の伐採を行い、イチイの剪定を行いました。イチイももみじ同様、裏の御宅側の枝を強くはらい、芯を止め、残った枝を透いいきました。
また、写真左奥の大きな木は、今回剪定を行っていないヒバなのですが、その株元にサラサドウダンが2本あり、これらも枝を透くように剪定していきました。
前回に引き続き、今回もご利用くださりありがとうございました。
また、帰り際にはたくさんのお菓子や飲み物まで持たせてくださるなど、お心遣いに感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、イチイとヒャクヒョウヒバの伐採作業を行わせていただきました。

続いてお昼からは、リピーター様宅で、イチイとヒャクヒョウヒバの伐採作業を行わせえていただきました。前回は2020年に庭木を4本伐採させて頂いており、今回は残った大きめの木でありますイチイとヒャクヒョウヒバを伐採させて頂きました。

作業ですが、トラックを横づけさせていただき、8尺の三脚と小型チェーンソーを用いて、枝をどんどん切り落としては、トラックへと積み込んでいきました。また、ヒャクヒョウヒバも同じく、枝を払い落し、幹だけになった状態から、ガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替え、株元まで伐採していきました。
作業前から天気のことを気にかけて下さりありがとうございました。ちょうど作業が終わるタイミングで雨が降り始め、その後、枝木の処分場で枝ごみを降ろす際には雨も上がっており、濡れずに済みました。
また、お困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。今回もご利用頂きありがとうございました。

黒松剪定、ヒバ伐採など

1件目 札幌市東区伏古のリピーター様宅で、黒松とイチイの剪定作業を行わせていただきました。(2日目/2日間作業予定)

今日は朝から、昨年もご依頼いただき、今年も2日間に渡る作業をお任せ下さり、先日その初日作業を行わせて頂いていたリピーター様宅で、今日は2日目の作業に伺わせていただきました。
先日は玄関側のイチイやモミジをはじめ、中庭のモクレン、ライラック、サツキなどの剪定作業を行わせていただきました。
今日はご依頼頂いた残り作業ということで、黒松の芯止めと剪定、そしてイチイ2本の芯止めと刈り込みを行わせていただきました。

黒松は幹に2連梯子を掛け、まずは高さを詰める作業からおこないました。これに失敗すると形がおかしくなってしまうため、慎重にどこから落とすのかを見定め、一段低くしたうえで、全体の剪定作業をおこなっていきました。

続いてイチイの芯止めと刈り込み剪定です。作業前後の撮影位置が多少ことなり、作業後の写真の方が前から撮影していたため、仕上がりの大きさにそこまでの変化がないように見えるのですが、実際には60cmほど高さを詰めております。高さを詰めるといびつな形になりやすいので、ご自宅側から見たときにちゃんと丸みのある天端になるよう形作りながら刈り込ませて頂きました。
昨シーズンに引き続き、今シーズンも2日間に渡る作業をお任せくださりありがとうございました。また、昨年と今年の2回に分けて、少しずつ庭木の高さを落とし、管理しやすいようにコンパクトに形成させていただきました。昨年は2日間、そして今年は1.5日間で作業を終えることが出来ており、来年以降は1日で作業が可能ではないかと考えております。また来年もよろしくとおっしゃっていただけ光栄です。こちらこそよろしくお願いいたします。
帰り際には前回もそうだったのですが、飲み物とお菓子をたくさん持たせて下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区拓北の新規お客様宅で、ヒバの伐採作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ヒバの伐採作業を行わせていただきました。通常ですとホームページにも記載させて頂いている通り、作業まで3週間ほどお待たせしている状況なのですが、今日の午後の時間帯に余裕が出来たため、お見積りから3日間で作業を行わせて頂けました。私どももこの作業可能な半日を無駄にすることなく、またお客様にも喜んでいただけ良かったです。
もともと伺う予定の時間より少し早く入らせて頂くこととなったのですが、その連絡時にもご快諾いただけ感謝申し上げます。

作業ですが、まずはブルーシートを周りに敷き詰め、12尺の三脚と小型チェーンソーを用いて枝をどんどん切り落としていきました。そしてすべての枝を切り終え、幹だけになったタイミングでガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替えて、株元まで切り進めさせて頂きました。
この度はご利用くださりありがとうございました。作業をしやすいようにと、近くのものを片付けて下さるなどお気遣いに感謝申し上げます。また、帰り際にはたくさんの飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。

ヒバ剪定、赤松伐採など

1件目 札幌市北区屯田のリピーター様宅で、ヒバの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前もヒバの剪定作業をお任せくださりましたリピーター様宅で、再びお手入れをご依頼頂き、作業を行わせていただきました。
朝、お出かけ前に少しだけお時間を取って下さり、作業前に高さや大きさなどのご希望を改めて伺い、その後、ブルーシートを敷きつめて作業に取り掛からせて頂きました。

前回もかなり高さを詰めさせていただいたのですが、更にここから可能な限り高さを詰めたいというご希望も頂いており、最大で1.5mほど高さを詰めさせて頂きました。電話やインターネットの引き込み線にもかかっていた枝葉が、かなり余裕もできました。
高さにつきましては、12尺の三脚や2連梯子を使って天端付近にのぼり、小型チェーンソーも使いながら高さを落とし、あとはヒバの周りを一周しながら全体を透いていきました。
前回に引き続き、今回もご利用くださりありがとうございました。お出かけ前にご精算も下さり、さらには飲み物やお菓子をたくさん差し入れしてくださりました。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区太平の新規お客様宅で、赤松や野村もみじの伐採などを行わせていただきました。

続いて、午後からは、ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、赤松や野村モミジの伐採、ユキヤナギやムクゲの剪定などを行わせていただきました。
今回ご連絡いただいたのが娘様で、その御宅のコニファーの剪定と、裏にお住いのお母さま宅の赤松や野村モミジの伐採など、2件同時にお手伝いさせていただきました。

こちらはお母さまの御宅の庭木です。今回はそれほど大きな木はなかったものの、色んな種類の庭木のお手入れを行わせていただきました。
立ち枯れした赤松の伐採、野村モミジ、枝垂れモミジ、ボケの伐採のほか、ムクゲ2本、ウツギ、ユキヤナギの剪定などを行わせていただきました。
また、裏の娘様宅ではコニファー4本の剪定も行わせていただきました。
今回は2件同時に作業をお申込みくださりありがとうございました。お見積り時にお立合いくださり、詳細が決まっていたため、作業もとてもスムーズに進めさせていただけました。本当にありがとうございました。

草刈り作業、野村モミジ剪定など

1件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、草刈りと低木類の刈り込み作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、お庭の草刈りと低木類の刈り込み作業を行わせていただきました。
こちらのお客様は毎年のように年間3~5回ほど、草刈りや剪定、冬囲い作業などでご利用くださるリピーター様です。今年も春先に冬囲い外しでお世話になっており、本日はお庭全体の草刈りを中心に、低木の花後の刈り込みなどを行わせていただきました。

まずは草刈り作業から行いました。庭石なども多いことから、ナイロンコードを使って草をどんどんかっていき、そのまま低木の刈り込みや剪定作業を行わせていただきました。そして草ゴミと枝葉ゴミをまとめて集め、さらにナイロンコードで刈り残した草を刈りなおして作業を完了しております。
今回もお客様のご厚意で、当方の都合の良い日に伺わせて頂いたということもあり、ご不在の中での作業となりましたが、仕上がりにご満足いただけると幸いです。今回もご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、野村モミジとイチイの剪定などを行わせていただきました。

続いてお昼から、今週火曜にも伺わせていただきましたリピーター様宅で、野村モミジの剪定とイチイの刈り込み作業、そして幹だけが残った状態のヒバを株元から伐採する作業を行わせていただきました。
到着後、ブルーシートを敷きつめ、12尺と8尺の三脚を使い分けながら作業を開始させていただきました。

御打ち合わせ時に、お客様よりモミジをこうしてほしいという具体的なご希望を伺っており、それに倣ってモミジの剪定から行わせていただきました。高さをおよそイチイと同じくらいにまで詰め、扇状に枝先を整えながらも、全体を透いていきました。また、歩道側にせり出さないよう、また裏側はご自宅の外壁や屋根を擦らないよう、奥行きは薄めに剪定していきました。
またイチイはエンジントリマーで表面を刈り込んでいき、丸く形づくっていきました。モミジとイチイの境界付近が、お互い枝葉が育ち切っていないのですが、そこをぼやかしながら仕上げていきました。
また写真にはありませんが、ヒバの幹の伐採も同時に行わせていただきました。
前回に引き続き、今回もご利用下さりありがとうございました。

針葉樹剪定、夏ツバキ剪定など

1件目 札幌市中央区宮の森のリピーター様宅で、針葉樹剪定と消毒作業を行わせていただきました。

今日は朝からお庭の年間管理をお任せくださっているリピーター様宅で、針葉樹剪定と、消毒作業を行わせていただきました。
毎回、伺うたびにクーラーボックスいっぱいに10数本の飲み物をご用意下さり、私の大好きな焼き菓子とともに持ち帰らせて頂いており、今回も同様に持たせてくださりました。いつも本当にありがとうございます。
さて、作業につきましては、まずは天気が崩れる前に消毒作業を行わせていただき、ヒバやイチイの剪定作業もお手伝いさせていただきました。

消毒作業につきましては、この時期アブラムシが大量発生する傾向があり、オルトランとスミチオンの混合液を散布しております。また、ヒバの剪定とイチイの刈り込みも行わせていただき、伸びた枝葉を整え、全体を透かせてもらいました。

続いて、アカエゾマツ、モミの木など針葉樹の芯止めにて、高さを揃える作業を行わせていただきました。
今回もご利用くださりありがとうございました。次回は8月初旬に夏の刈り込みや草刈り作業を行わせていただく予定をしております。次回もどうぞよろしくお願いします。

2件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、夏ツバキやイチイの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、4年前にもヒバやもみじなどの剪定作業でお世話になりましたリピーター様宅で、夏ツバキの剪定、イチイの剪定、モミジの剪定、ドウダンツツジの剪定、ライラックの部分伐採、ヒバの伐採など、たくさんの作業をご依頼下さり、今日の午後と今週金曜の午後の2回に分けて作業を行わせていただく予定をしており、今日は夏ツバキ・イチイ・ドウダンツツジの剪定とライラックの部分伐採を行わせていただきました。
作業につきましては、生憎、ご不在の中での作業ということであらかじめお伝えくださっていたのですが、お見積り時にはたくさんの飲み物などを差し入れしていただき、今日も作業に伴ってご自身とお隣様のお車を移動してくださるなど、色々とご調整頂きました。ありがとうございます。

まずは2連梯子を使って、一番背の高い夏ツバキの剪定から行いました。お隣様との境界付近に植えられていることから、お隣様側を少し強めにきりつつ、高さを詰めながら全体を透いていきました。
またイチイにつきましては、もともと玉散らしの枝ぶりではありましたが、お客様ともご相談のうえで、今回は釣り鐘型に近づけていくために表面を刈り込んでいきました。
また、ドウダンツツジの刈り込みと、ライラックの一部伐採も行わせていただきました。ライラックにはキノコも生え、アブラムシもかなりの数が発生していたことから、予定よりも少し強く切らせていただき、新しく出ていた新芽を生かす方向で、支柱も立てさせて頂きました。
本日はありがとうございました。次回は今週金曜午後に伺わせていただく予定をしております。
モミジ剪定、イチイ刈り込み、ヒバの幹伐採を予定しております。どうぞよろしくお願いいたします。

ヒバの芯止めと透かし剪定

札幌市西区宮の沢の新規お客様宅で、ヒバの芯止めと透かし剪定を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、9~10mほどに育ったヒバの木6本の芯止め作業と、全体を透かす作業を行わせていただきました。
もともとは昨日作業を行う予定だったのですが、昨日は生憎の雨とかなりの強風につき、今日に順延させていただきました。天気による日程変更とはいえ、ご不便をお掛けしたにも関わらずご快諾下さりありがとうございました。
さて、作業ですが、まずは朝、到着後、今までLINEとお電話でご対応くださっていたお客様にご挨拶をし、今回はお隣様との境界付近のヒバを剪定するにあたり、お客様からも前もってご挨拶をして下さっていたとのことでしたが、改めて私どもも、作業前にお隣様へご挨拶に伺ってから作業を開始しました。

9~10mほどのヒバが6本並んでおり、2連梯子をかけて1本ずつ高さを詰める作業から行いました。お隣様側から梯子を掛けさせて頂き、お隣様側の枝は強めに払いつつ、6.5mほどの高さにまで詰めていきました。そしてお隣様側の作業を先に終えた状態で、今度はお客様宅側の枝を少し多めに残しつつも、電話線や外壁に擦らないよう枝の長さも調整しながら、全体を透いていきました。
また、今回窓口となってご対応下さったお客様と、様子を見に来てくださったお客様のお姉さまが、それぞれたくさんの飲み物とお菓子を差し入れしてくださり、ものすごい量の飲み物とお菓子を持ちら帰らせていただくこととなりました。お気遣い下さり本当にありがとうございます。
こちらの御宅での作業は、ほかにもモミジやイチイの剪定をご依頼頂いており、明日も伺う予定をしております。明日もどうぞよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。

ヒバの枝払い作業に伺いました。

札幌市手稲区前田の新規お客様宅で、ヒバの枝払い作業を行わせていただきました。

今日は昨日、桜の大木伐採を行わせていただきました新規お客様宅で、ヒバの枝払い作業等を行わせていただきました。ご自宅東側のヒバは途中まで先月に進めさせていただいており、主には仕上げと、高さを詰める作業が残っており、あとは南側の枝払い作業を予定しております。

まずは東側のヒバの枝払いと、高さを詰める作業です。本数にするとおよそ30本のヒバが植えられており、いずれも道路側からは5~6mほどにまで育っておりました。それを4mほどにまで詰めつつ、道路側にせり出した枝を払い、さらにはその奥のモミジも敷地からはみ出した枝を払う作業を行わせていただきました。この写真に写っている部分で、前回(10/28終日)と今回の半日が掛かっており、かなりの作業ボリュームとなりました。

続いて午後からは南側のヒバの枝払い作業を行わせていただきました。レンギョウ、ヒバ、イチイの枝を電動ばさみとエンジントリマーで大まかに切り進め、仕上げに剪定ばさみで切り口をきれいに切りなおして作業を終えております。

先月のヒバの枝払い、昨日の桜の伐採、そして本日のヒバの芯止めや枝払いなど、3日間にわたる作業をご依頼下さりありがとうございました。またお困りごとがございましたらお気軽にご相談ください。よろしくお願いいたします。

ヒバ生垣の枝払い作業に伺いました。

札幌市手稲区前田の新規お客様宅で、ヒバ生垣の枝払い作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ヒバの生垣の枝払い作業を行わせていただきました。
もともとは娘様にご連絡を頂き、桜の伐採2本の予定でお見積りに伺わせていただいたのですが、その作業とともに、追加でヒバの生垣の枝払いなどもお任せくださることとなり、11月17,18,20の3日間の作業日を予定させていただきつつ、ヒバの生垣の枝払いをかなりお急ぎになられていたこともあり、本日の休みを使ってその作業だけ行わせていただきました。
到着後、まずはご挨拶をしたうえで作業後の仕上がりのすり合わせをさせて頂き、早速作業に取り掛からせていただきました。

このヒバがせり出している道路が遊歩道として使われる道で、歩行者や自転車に乗った人の通りも多く、その枝を早く払いたいというご希望をうけて、まずはその枝払いを行わせていただきました。また、ヒバの高さを詰める作業などもまだ残っており、それら作業は11月17日に、そして10mほどある大木の桜伐採2本につきましても、11月18日に予定させていただいております。
まずは3日作業予定中、1日目の作業を行わせていただきました。次回作業時もどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

桜剪定や、雑木伐採、ヤマボウシ剪定、ヒバ伐採など、4件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市西区発寒の新規お客様宅で、桜とグミの木の剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜とグミの木の剪定作業を行わせていただきました。お見積り時よりご夫婦そろってお立合いくださり、どのくらいの大きさに詰めていくかなどを具体的にお話させていただけ、本日もお二人そろって作業を見守っていてくださりました。ありがとうございました。

作業前、ご主人様より、この夏、桜の葉が早々に落ちてしまったというお話を頂き、虫や病気・菌によるキノコの発生などを確認させていただいたのですが、そういった様子もなく、ご心配なら今回桜の剪定を見送るご案内もお伝えしつつ、ご相談の結果、少し弱めの剪定で様子を見ることとなり、あまり太い枝は落とさずに、細く間延びした枝を切り戻したり、お隣様や裏の御宅側の枝を払う程度にさせていただきました。また、グミの木は高さを3mほどにまで詰め、桜とのバランスも見ながらコンパクトに剪定させていただきました。そして少し大きめの切り口に癒合剤を塗布して作業を終えております。この度はご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市西区山の手の新規お客様宅で、ハルニレ(エルム)の伐採作業を行わせていただきました。

続いて、ホームページをご覧になりお問合せくださりました新規お客様宅で、ハルニレの伐採を行わせていただきました。お客様のお話によると植えられたわけではなく、自然と生えてきた雑木とのことで、種が何らかの形で運ばれてきて育ってしまったようでした。
もともと本日はお見積りに伺わせていただく予定だったのですが、到着も早く、お客様も即決していただけたので、その場で作業を行わせていただきました。

お客様のお隣の駐車場スペースの一角をお借りし、ブルーシートを敷いて12尺の三脚で作業を行わせていただきました。高い場所の枝は手ノコで切り、物置の高さくらいからは小型チェーンソーで幹を輪切りにして伐採させていただいております。急なお話にも関わらずその場で作業を行わせていただきありがとうございました。大変助かりました。

3件目 札幌市西区宮の沢のリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、リピーター様宅でヤマボウシの剪定作業を行わせていただきました。こちらのお客様は2016年シーズンよりご利用下さっており、今回は生憎ご不在の中、伺わせていただいての作業となりましたが、いつものようにブルーシートを敷きつめて作業を進めさせていただきました。

まずは12尺の三脚を用いて、高い場所の剪定から行いました。毎回切らせていただく場所まで伸びた分を切り戻しつつ、生い茂った枝葉を透けるだけ透いていき、これからの落ち葉対策にもなるよう剪定させていただきました。お戻り後、もしご不明な点などございましたら、お手数でもお問合せください。今回もご利用くださりありがとうございました。

4件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、ヒバの伐採作業を行わせていただきました。

続いては、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、ヒバの伐採作業を行わせていただきました。もともとは剪定をご希望くださっていたのですが、ヒバの剪定適期を過ぎてしまっており、お隣様の車庫にかかりつつある枝葉が気になるとのことで、今回伐採へとご希望を変更になられ、伐採作業をご依頼下さりました。
まずはお客様にご挨拶をさせて頂き、簡単に作業のご案内を行わせていただいたうえで、ブルーシートを敷いて作業を開始しました。

まずは電動ばさみで払える枝をどんどん切り落としていきました。途中、はさみでは切れない太枝などはそのままに、どんどん細い枝を落としたうえで8尺の三脚から小型チェーンソーを使って太枝や幹を切り進めていき、最後は中型チェーンソーで株元まで伐採していきました。
来春には道路沿いのコニファー2本の剪定もご検討下さるとのことで、もしよろしければ3月末~4月初旬あたりでご連絡いただけると光栄です。本日はありがとうございました。

今週は4日(水)終日お見積り日として市内~近郊のお客様宅14件のお見積りに回らせていただいており、5日(木)・6日(金)は荒天のためお休みを頂いておりました。
5日・6日に予定をさせていただいておりました4件の御宅での作業は、この2週間内に順次ご対応させていただく予定をしており、天候による順延とはいえ、大変お待たせしておりご迷惑をお掛けしております。延期させていただいた4件のお客様はいずれも、順延に対してご快諾くださっており、本当に助かりました。ありがとうございました。

ヒバの伐採に伺いました。

今日は朝から終日お見積りに回らせていただいていたのですが、午後から伺ったお客様宅で即作業をご希望いただき、ご対応させていただきました。

札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、ヒバの伐採作業を行わせていただきました。

先日、娘様がご実家へご帰省なさった際に、当方のホームページをご覧いただき、お問合せくださりました。その御宅でお父様にご対応いただいたうえで、お見積りをさせていただき、即作業のご希望を頂けたため、その場で作業を行わせていただきました。
予めお電話で伺っていたよりもヒバの木が大きかったため、お見積りでの料金が高くなってしまったのですが、ご理解下さりありがとうございました。

作業ですが、ブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚を用いて、手ノコと小型チェーンソーで少しずつ切り進めていきました。高さが7m弱あったため、2m程度ずつ切り進めていき、株元まで伐採させていただきました。

他にも切りたい庭木もあおりだということで、見せていただきながら少しお話もさせていただきました。またご検討の際はお声がけいただけると光栄です。この度はありがとうございました。娘様にもよろしくお伝えください。

ヒバ生垣の剪定などに伺いました。

札幌市厚別区青葉町の新規お客様宅で、ヒバの生垣剪定などを行わせていただきました。

今日は先日ホームページをご覧になられた息子様が、ご両親のお住まいになられるご実家のヒバ生垣剪定と桜の剪定のお見積り希望をLINEにてお知らせ下さり、本日その作業に伺わせていただきました。
お見積り時も本日の作業時も、お父様がお立合い下さったのですが、今回は息子様お二人がその作業の代金をお支払いくださるご予定とあらかじめ伺っており、離れてお住いの息子様へのご報告も兼ねて、作業前後の写真を多めに撮影させていただきました。

朝、到着後お父様にご挨拶させていただき、作業の準備に取り掛かりました。今日もとても暑くなる予報が出ており、お父様も作業前から「自宅に氷もあるので必要だったら無理なさらないで言ってください」と、私どもの体を気遣ってくださるなど、ありがたいお言葉をかけていただきました。
さて、作業ですが、今回は両隣の御宅との境界と、裏の御宅との境界にあるヒバの生垣剪定ということで、完全にブルーシートを敷きつめ、枝葉のゴミなどを残さないよう徹底させていただきました。

ヒバはブルーシートを敷きつめ、今回の作業に間に合うように準備した大型のエンジントリマーで表面をいっきに刈り込んでいきました。近隣の方の御宅側へ伸びた枝葉を気になされておりましたので、そちら側はかなり強めに刈り込んでいき、高さもある程度詰めさせて頂きました。
またお客様のお庭側は少し弱めに、枝葉を揃える程度に刈り込み、仕上げに刈り込みばさみで濃い部分を透かせていただきました。

続いて桜の剪定です。こちらも左隣の御宅側へ伸びた枝葉を気になされていたご様子だったため、そちら側を強く切らせていただき、枯れ枝や幹をチェーンソーで落とさせていただきました。また、少し樹勢が弱っており、ご自宅側のメインの枝葉は、あまり強く透きすぎずに枝先を整える程度にさせていただきました。
作業後、少し足を痛められていたお父様に作業前後の変化をご確認いただけるよう、スマホで撮影したこれら写真をご覧に頂き、すべての作業を完了しております。

今回はご利用下さりありがとうございました。お父様にもいろんなお話をした頂き、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
もしご不明な点などございましたらお気軽にお問合せください。

庭木剪定や草刈り作業などに伺いました。

札幌市南区澄川のリピーター様宅で、庭木剪定や草刈り作業を行わせていただきました。

今日は朝から、リピーター様のご依頼で、リピーター様のご実家の庭木剪定や伐採、草刈り作業や除草剤散布作業に伺いました。
毎年3~4回程度のペースで草刈りをお任せ下さり、そのうち1度は庭木の剪定なども同時に行わせていただいており、本日はそれら両方の作業を行わせていただきました。

まずは玄関側より作業を行わせていただきました。草刈りをチップソーとナイロンコードの2種類を使って仕上げていき、ヒバ、ライラック、イチイ3本、梅の剪定を行わせていただきました。

また玄関へ続く階段をのぼって中庭のボケや枝垂れモミジなどの剪定なども行わせていただきました。

さらに中庭の奥にありますボケ、イチイ、広葉樹などの剪定や刈り込み作業を行い、裏の雑木などの伐採や除草剤散布も同時に行わせていただきました。
いつもご利用下さりありがとうございます。ご不在での作業ということもあり、別途お客様にはLINEで作業のご報告を差し上げたいと思います。よろしくお願いいたします。

ヒバの伐採作業に伺いました。

札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、ヒバの伐採作業等を行わせていただきました。

今日は朝から、以前よりヒバの剪定でお世話になっておりましたリピーター様宅で、今回はそのヒバの伐採と、低木プルーンの剪定作業を行わせていただきました。
ご依頼はお電話で頂戴したのですが、株自体もかなり大きいことから生育も早く、電線や近隣の方への落ち葉等のご配慮から、今回は伐採をすることに決めたという内容でした。
今回もご不在の中、作業に伺い、進めさせていただきました。

まずは到着後、ブルーシートを歩道沿いに敷き詰め、12尺の三脚から手ノコと小型チェーンソーを用いて枝払いからおこなっていきました。また、ある程度の枝が払い終えた状態から、今度は幹を少しずつ輪切りに切り進めながら三脚を降りてきて、途中からは中型チェーンソーに持ち替えて幹の伐採を行わせていただきました。
また、写真の左隅に移っていますプルーンの木が、歩道側へと越境していたことから、それらの枝を短く切り、敷地内に収まるようにさせていただきました。
以前よりヒバの剪定を2度お手伝いさせていただいており、今回は伐採にてお声がけくださりました。いつもご利用下さりありがとうございます。大きな木がなくなることでその光景を見慣れるまで、少し寂しくもあるかもしれませんが、株元に植えられたバラやツツジなどがいままで以上に元気に育ってくれると嬉しいです。ありがとうございました。

ヒバの剪定や、モミジ剪定、草刈りなど、3件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、ヒバの剪定などを行わせていただきました。

今日は朝から、リピーター様宅で、ヒバの剪定と白樺伐採、そして草むしりと除草剤散布作業を行わせていただきました。こちらのお客様は4年ほど前にもヒバの剪定を行わせていただいており、また今回このようにお声がけいただけ非常に光栄です。ありがとうございました。

前回同様、ヒバの手前側がすぐに駐車場となっており、その駐車場側へ枝葉が越境しないように剪定したいというご要望でお声がけくださりました。
まずはご要望通り、手前の方へと伸びた枝葉を短く切りつつ、絡まったウメモドキや、足元のアジサイなども整理しつつ、ヒバの高さを揃えるなどの剪定作業を行わせていただきました。
また、写真はありませんが、種が落ち自然に出てきた白樺の伐採作業や、玄関アプローチの草むしりや除草剤散布なども行わせていただきました。
前回に引き続き、今回もご利用下さり本当にありがとうございました。また、お困りごとなどございましたら、お声がけいただけると光栄です。

2件目 札幌市東区東雁来の新規お客様宅で、モミジの剪定などを行わせていただきました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、モミジ2本の剪定と、モミジの株元から生えた草むしり作業を行わせていただきました。
もともとはモミジの枝葉が道路や裏の御宅側へと越境しそうということで、モミジの剪定をご希望くださっていたのですが、追加でモミジの株元から生えた草むしりもご希望下さり、それら作業を行わせていただきました。

まずはモミジの剪定2本から行わせていただきました。モミジの枝がかなり伸びており、歩道側へとせり出してきており、可能な限り小さくしたいというご要望と、あとは風の通りが非常に良い場所で柔らかく細い枝を長く育てるには向かないことから、株立ちになったモミジの幹だけを残すかのような樹形にしていきました。
また、左奥に見える2本目のモミジは、少し枯れが進んでおり、枯れ枝を抜きながら、元気な枝を短く切ることで、同様にコンパクトに剪定させていただいております。
また、同時進行でモミジの株元の草むしりも行わせていただきました。
この度はご利用下さりありがとうございました。ほかにも庭木の伐採や抜根作業につきましてもご検討いただけるとのことで、よろしければお声がけいただけると光栄です。ありがとうございました。

3件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、草刈り作業を行わせていただきました。

3件目のお客様は、以前奥様のご実家の庭木の枝払いなどを行わせて頂きましたリピーター様で、今回はご自宅裏にありますお客様の会社が所有なさっている土地の草刈り作業を行わせていただきました。
今回は年間3度の草刈りをお申込み下さり、6月上旬、7月中旬、8月下旬あたりで予定を組ませていただくつもりで、その初回の作業を行わせていただきました。

今回は刈り取った草ごみの回収はなく、刈りっ放しでの作業を行わせていただきました。私とスタッフがそれぞれ刈払機を持ち、2台同時で作業を進めていきました。
また、刈りっ放しでの作業は、個人の御宅での草刈りを行わせていただく私共には、あまり慣れてない作業となり、背丈の高い草を刈った後、回収をしないためにどのくらい刈り残しがあるのかわかりづらく、不安でもあったので、結局2度刈りさせていただき、ある程度仕上がりに自信を持った状態で作業を終えさせていただきました。次回は7月中旬を予定しております。この度はご利用下さりありがとうございました。次回もどうぞよろしくお願いいたします。

ヒバの剪定や、コニファーの剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市中央区宮の森のリピーター様宅で、ヒバの剪定や消毒作業を行わせていただきました。

今日は朝から、年間で庭木のお手入れをお申込みくださっているリピーター様宅で、ヒバとイチイの剪定と、広葉樹への消毒作業を行わせていただきました。
到着し、ご挨拶をさせていただくと、いつもそうなのですが、10本以上の飲み物や有名店の焼き菓子などをクーラーボックスへご用意くださり、「飲みきれなかったらお持ち帰りください」とまでおっしゃってくださっては、今回もお言葉に甘えてありがたく頂戴しております。いつも本当にありがとうございます。
作業ですが、少し雲行きが怪しかったので、最初に消毒作業を行わせていただきました。途中、もし雨が降ることがあっては、再度消毒をやり直したり、後日予定を組みなおす必要もあると思っての判断だったのですが、問題なく雨が降らなずに済みました。

こちらはヒバの生垣とイチイの剪定です。どちらも剪定ばさみを使って手作業で進めていきました。
ヒバは全面揃えるだけでなく、今回は一部高さにばらつきも出始めていたため、手ノコで芯も詰め、改めて高さも揃えさせていただきました。
次回は8月に低木類の刈り込みと草刈り・草むしり作業を予定しております。今回もいろいろとお気遣い下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市豊平区西岡の新規お客様宅で、コニファーの透かし剪定を行わせていただきました。

続いては、午後から新規お客様宅でコニファーの透かし剪定を行わせていただきました。
こちらのお客様はホームページをご覧になりお問合せくださった方で、お見積り時はあいにくのご不在だったため、今回初めてお会いしました。
作業前には奥様・ご主人様がそろってご対応下さり、剪定前の事前の御打ち合わせを行わせていただいたうえで、作業に取り掛からせていただきました。

3mオーバーのコニファー3本を2mほどの高さにまで詰め、全体を透きながら形作っていきました。
また、コニファーの足元の枝も切ることでかなりすっきりした印象になったかと思います。
作業が終わった後は、ありがたいことにご自宅周りの雑草対策としてご質問くださり、防草シートや人工芝などのお話もさせていただきました。もしご検討いただけそうな際は、来春3月末より事前お見積りを承り、4月~5月上旬での施工を実施させていただくことが可能ですので、お気軽にご連絡ください。この度はご利用下さりありがとうございました。

ヨーロッパ赤松やイチイ・ヒバなどの剪定<豊平区月寒東>

札幌市豊平区月寒東のリピーター様宅で、ヨーロッパ赤松やイチイなどの剪定作業を行わせていただきました。

今日は以前にもナナカマドの伐採や、秋剪定でお世話になりましたリピーター様宅で、8mほどのヨーロッパ赤松と、イチイ2本、ヒバ1本、そして現地で追加ご依頼くださりましたナナカマド1本の剪定作業を行わせていただいいました。
今回はある程度の形もそうなのですが、一番の目的が裏の御宅やお隣様、歩道側へせり出した枝を払ったり、高さを詰めることでしたので、まずはその作業を最優先させていただきながら、そのうえで木への負担が大きくなりすぎない程度に剪定作業を行わせていただきました。

まずは8mほどあるヨーロッパ赤松を5.5mほどに詰め、お隣様と裏の御宅側へせり出した太枝をある程度の長さで払い落し、あとは可能な限り全体の枝葉を剪定し、軽やかにさせていただきました。
作業には8mほどまで伸ばせる2連梯子を使い、U字帯の安全ベルトを装着し、時より小型チェーンソーも使いながら太枝を落としていきました。

ナナカマドとヒバは、高さを詰めつつ、歩道側へせり出す枝をすべて払い、残った枝先を軽く透いて仕上げております。

また、イチイの剪定も裏の御宅やお隣様側の枝を払い、残った枝で可能な限り形を作りながら剪定させていただきました。

今日はしっかり気温も上がり、午後からは半そでになって作業をするほどでした。ちょうどお昼に入る前のタイミングで、2人に冷たい飲み物を差し入れしてくださり、体を冷ますことができました。ありがとうございました。こちらの御宅のお庭には、梅や桜、モミジなどもあり、また秋剪定などでご検討いただける場合は、お声がけ下さると光栄です。今回もお任せ下さり本当にありがとうございました。

モミジ伐採やヒバ剪定など<北区百合が原>

札幌市北区百合が原の新規お客様宅で、モミジ伐採やヒバ剪定などを行わせていただきました。

ホームページご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、モミジ・ヒバ・立ち枯れした桜の伐採作業と、ヒバ・イチイの剪定、そして追加でヤマモミジの剪定作業もご依頼いただけ、それら作業を行わせていただきました。
まずは朝、到着後、お見積り時にお立合いくださっていた奥様と、本日初めてお会いするご主人様にご挨拶をさせていただき、作業内容のご確認をして作業を開始しました。

今回はヒバやもみじが歩道やお隣様へせり出すことで、近隣の方にご迷惑になるといけないという、お客様のご近所様へのご配慮により、数本の伐採作業をご依頼いただきました。
8尺の三脚やトラックの荷台から手ノコと小型チェーンソーで伐採作業を進め、ヤマモミジもかなりコンパクトに切らせていただきました。

こちらのヒバは、ご主人様が苗木を植えられ育ったものということでした。こちらも高さをそろえつつ、お隣様や裏の御宅へ枝葉が越境しないよう短く切り、全体を透いて形作らせていただきました。

最後はご自宅前のイチイの剪定です。高さを少し詰め、外側を刈り込んで形を整え、枝葉が濃い部分を剪定ばさみで枝ごと抜いていき、仕上げていきました。

今回は家を建てられた際にお客様が植えられたり、お客様のお父様が別の場所にあったものを運んで植えられたという、思い入れのおありな庭木だということもお聞かせくださりました。
毎日剪定や伐採の仕事をしていると、単純に作業となってしまいがちなのですが、やはりどのお客様にも思い入れや、剪定・伐採のご依頼目的というものがおありで、それらを踏まえて作業を行わせてい頂くことの重要性を再確認もできました。
本日はたくさんの作業をご依頼下さり本当にありがとうございました。また、作業途中にたくさんの飲み物やお菓子の差し入れまでして下さり、重ねて御礼申し上げます。
また、お困りごとなどございましたら、お気軽にお声がけください。よろしくお願いいたします。

黒松など庭木6本の伐採<北区屯田>、カイヅカイブキ生垣剪定<北区あいの里>

1件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、黒松など庭木6本の伐採作業を行わせていただきました。

ホームページをご覧になり、LINEにてお問合せくださりました新規お客様のご依頼で、ご実家の黒松、コウヤマキ、石楠花、イチイ、ヒバなどの庭木伐採作業を行わせていただきました。
ご連絡やお見積り、日程のご調整までをLINEで行わせていただいていたため、本日はじめてお客様にお会いすることとなり、作業前にご挨拶と作業内容の確認をおこなわせていただき、作業を開始しました。

いずれも12尺の三脚を用い、小型チェーンソーと手ノコで伐採作業を進めていきました。もともとは5本の伐採作業を予定していたのですが、追加でもう1本作業をご依頼くださり、合計6本の伐採作業を行わせていただきました。作業中も状況を見守ってくださっており、時よりご確認いただきながら作業を進めさせていただきました。この度はたくさんの作業をご依頼くださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、庭木1本からもご対応させていただいておりますので、お気軽にご相談ください。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、カイヅカイブキの生垣剪定を行わせていただきました。

こちらのお客様は数年前にもお声がけくださり、お話をさせていただいていたのですが、今回改めて作業をご依頼下さることとなり、本日カイヅカイブキの生垣剪定に伺いました。

今回のご希望は生垣の冬囲いがかなり大変になってきたということで、高さを落としたいという内容でした。生垣の高さを落とすことで天端部分の葉がなくなることや、カイヅカイブキを強く切ることによる葉の先祖がえりなどのご注意点をお伝えしたうえで、作業を行わせていただきました。

まずはご希望の高さまで落とせるよう、カイヅカイブキの生垣に高さの目安となる竹を這わせ、その竹を基準に葉を整えていきました。そして幹が見えないよう芯止めして形作っていきました。
また、今回はあまり強い透かしは行わずに、枯葉落としや、濃すぎる部分のみを透かす程度にさせていただいております。
作業後、毎年ご主人様がなさっている冬囲いの写真も見せてくださったのですが、とてもしっかりとした冬囲いをなされておられ、今回カイヅカイブキの高さを少し下げたことによって、この冬の冬囲いが少しでも負担なく行っていただけると嬉しいです。また、帰り際には2人分の飲み物まで持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

プンゲンストウヒとコニファー剪定<厚別区上野幌>、白樺伐採<白石区北郷>

1件目 札幌市厚別区上野幌のリピーター様宅で、プンゲンストウヒとコニファー2本の剪定作業を行わせていただきました。

以前、ヤマボウシや夏椿などの剪定作業でお世話になりましたリピーター様宅で、プンゲンストウヒの剪定と、コニファー2本の透かし剪定を行わせていただきました。

高さを5分の2ほど詰めさせていただいたうえで、お隣様や歩道側へせり出さない程度に下枝を切り詰めることを前提に、形を整えていきました。また、枝葉の濃い部分は枝を付け根から抜くような感じで全体を透いていき、幹のシルエットもしっかり見えるようになりました。

また、2本のコニファーも高さを落とし、全体を透いていきました。ちょうどコニファーのすぐ裏が歩道となっていることから、裏側は枝葉を短くカットし、手前側の枝葉で立体感をだしております。
作業前や作業途中など、お忙しい中、お時間の許す限りご対応下さりありがとうございました。作業終了時がご夫婦お二人とも外出なされており、お戻りになられた際に、仕上がりにご満足いただけるとうれしいです。今回もご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市白石区北郷のリピーター様宅で、白樺2本の伐採作業を行わせていただきました。

午後からはこちらもリピーター様宅で、白樺に虫がたくさんついたというご相談を賜り、本日作業の帰り道に立ち寄らせていただき、白樺を見せていただくことになりました。もともとの予定としましてはお見積りのみでしたが、見せていただいたところ毛虫の幼虫がたくさんついており、消毒などの選択肢もご案内はさせていただいたものの、今回は大小合わせて2本の白樺を伐採をご希望なされ、このままにしておくことで毛虫が成長し、お庭全体へと移動していくことが予想できたため、急遽、その場で伐採させていただくことにしました。

今日その場で作業ができたことをお客様も大変お喜びいただけ、私共も毛虫が小さく、葉の一部に固まっているあいだに処分できホっとしております。
今回もお声がけくださりありがとうございました。また、ヒバの生垣剪定もご検討くださるとのことで、もしよろしければお声がけいただけると光栄です。本日はありがとうございました。

黒松の伐採やモクレンの剪定など<北区麻生町>

札幌市北区麻生町の新規お客様宅で、黒松の伐採やモクレンの剪定などを行わせていただきました。

ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、黒松とライラックの伐採、黒松の芯止め、ヒバ・桜・ナナカマド・モクレン・ヒバ生垣の剪定作業を行わせていただきました。

今回はご近所様へご迷惑にならないようにと、道路側へせり出したり、電線に触れそうなモクレンやナナカマド、桜などの高さを詰める剪定を行わせていただいたり、車庫に擦っているライラックを伐採を行わせていただいたり、背の高い黒松の伐採や芯止めを行わせていただいたりと、数多くの庭木の剪定や伐採をお手伝いさせていただきました。
また、お客様が最も気になさっていた手前のヒバの生垣ですが、道路にはみ出している手前側面の枝を完全に取らせていただき、ある程度敷地内に収まるようにさせていただきました。
作業前後でお立合い下さり、途中たくさんの飲み物や甘いお菓子などを差し入れまでしていただきました。本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問合せください。

コニファー剪定<西区宮の沢>、ヒバなどの伐採<東区北16条東>

1件目 札幌市西区宮の沢のリピーター様宅で、コニファー6本の透かし剪定を行わせていただきました。

一昨年、裏庭の大きな栗の木の剪定作業をお任せくださりましたリピーター様宅で、コニファーの透かし剪定を行わせていただきました。

高さを1.8m程度まで落とし、外壁側の枝を短めに払いながら、全体を透いて形作る作業を行わせていただきました。作業前のご挨拶時より、ご夫婦お二人でご対応下さり、時よりご質問などもいただきながら作業を進めさせていただきました。
今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市東区北16条東の新規お客様宅で、立ち枯れのヒバとポプラの伐採作業を行わせていただきました。

ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、立ち枯れ2本の伐採作業を行わせていただきました。

ヒバは7mほどの高さだったのですが、数年前に枯れたということで、梯子をかけてのぼるには少し危険な状態でした。ですので、2本の幹に分かれたヒバをロープで束ねて、少しでも強度を増した状態で作業を進めていきました。
また、ポプラの株元にはお見積り時、鉄柵があったのですが、作業をしやすいようにと取り除いてくださっていたり、途中、休むための場所を作ってくださるなど、色々とお気遣い下さりありがとうございました。また、お見積り時に複数種類がある中から飲み物を選ばせて下さり、それを差し入れしていただいたのですが、本日はその時と同じ飲み物をご用意下さっており、本当に細やかなお心遣いにこの場をお借りし感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

イチイの剪定と伐採<西区西野>、ヒバとイチイの剪定<西区西野>

1件目 札幌市西区西野のリピーター様宅で、イチイの剪定と伐採作業を行わせていただきました。

昨年秋に作業をお任せ下さり、その時よりご希望下さっていたイチイの剪定作業と伐採作業を本日行わせていただきました。

全部で10本あるイチイ(オンコ)のうち、まずは小型チェーンソーを用いて4本を伐採し、残った6本のイチイを剪定ばさみで枯れ枝を落としつつ、形を整えるよう剪定させていただきました。
伐採したことでお庭に空間が増え、さらには形を整えつつも全体を透いたことでかなり明るく拓けたお庭になったと、お客様もお喜びくださりました。
また帰り際には飲み物やパンなど、2人分を持たせてくださるなど、お気遣いくださりありがとうございました。

2件目 札幌市西区西野のリピーター様宅で、ヒバとイチイの剪定作業を行わせていただきました。

こちらのお客様は3年おきくらいの間隔で、お声がけ下さるリピーター様で、今回の作業が3度目となります。今回もヒバ2本とイチイ1本の計3本の剪定作業をお任せくださりました。

写真左よりイチイ・ヒバ・ヒバという並びになっており、イチイは少し元気がなかったため、枯れ枝処理と伸びた枝を切り戻しつつ、枝葉が濃い部分を少し透く程度にさせていただきました。
ヒバ2本は芯を小型チェーンソーで止め、残った枝葉の本数を部分的に減らしつつ、葉を短く切り戻しさせていただきました。
今回もお声掛け下さりありがとうございました。

ヒバとバラの剪定<東区北37条東>

札幌市東区北37条東の新規お客様宅で、ヒバの剪定とバラの剪定を行わせていただきました。

8.5mほどのヒバを5m弱にまで高さを落とし、全体をコンパクトにしたうえで枝葉を透かせていただきました。2連梯子と12尺の三脚を使い、小型チェーンソーで芯を止め、枝葉は時より高枝切りばさみも使いながら作業を進めてまいりました。

続いてバラの剪定です。バラ用のグローブを着用し、電動のはさみで太めの枯れ枝をどんどん切り進めていき、そのうえで枝ぶりを見ながら枝数を減らして整えていきました。
作業序盤に奥様よりたくさんの飲み物を差し入れしていただきました。ありがとうございました。


ご不在の中のお見積り後、電話やLINEにて作業のご依頼、日程のご調整を行わせていただき、本日の作業日に初めてお客様にお会いし、ご挨拶させていただきました。
作業前後だけでなく、作業の合間にもお忙しい中、ご確認下さり、とても良くなった!素晴らしい!など、お声がけも下さり本当にありがとうございました。

ヒバ生垣剪定など<西区西野>

札幌市西区西野のリピーター様宅で、ヒバの生垣剪定やイチイ刈込、西洋石楠花剪定を行わせていただきました。

高い場所で3mを超えるヒバの生垣をおよそ2.5mほどに詰めて揃え、お隣様側(写真では生垣の裏側)の枝葉はかなり強めに切り落とし、お客様側(写真では生垣の手前側)は少し濃いめに葉を残すように剪定しております。高さは小型チェーンソーと手ノコで幹の芯を落とし、枝葉は剪定ばさみを使い、側面につきましては剪定ばさみとバリカンで切りそろえております。
また写真の一番右端にあるイチイもバリカンで刈り込ませていただきました。

続いて西洋石楠花の剪定です。外側に伸びた枝をひと節分切り落とすことで少しスリムにし、高さも1~2節分落としました。また、株元の葉を切り落とすことでかなりすっきりした印象になり、最後に内側の枯れ枝や交差枝を落として完成しました。


本日の作業に先駆け、お客様がお隣様2件にご挨拶してくださっていたことで、本日の作業を非常にスムーズに進めることができました。作業中も時より様子を見守っていて下さりました。
今回もご利用下さりありがとうございました。

コニファーの剪定4本と伐採3本<手稲区新発寒>

札幌市手稲区新発寒の新規お客様宅で、コニファーの剪定作業と伐採作業を行わせていただきました。

ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、コニファー4本の透かし剪定と、3本の伐採作業を行わせていただきました。お見積り時よりご夫婦そろってお立合いくださり、いろいろとご相談させていただきながら、剪定する木と伐採する木を決定し、本日その作業を行わせていただきました。伐採対象のコニファーの裏側にはチューリップやバラなどが綺麗に植えられており、コニファー3本を伐採したことにより通りからも見えるようになりました。
また、玄関脇より4本のコニファーを残すことになったのですが、いずれも5mほどの高さを3mにまで詰めて、可能な限り透いていき、明るく軽い印象のコニファーにさせていただきました。
作業中盤のお昼休憩前には、2人にたくさんの飲み物を差し入れまでして下さりありがとうございました。また、お困りごとなどございましたらお気軽にお問合せください。この度はご利用下さり本当にありがとうございました。

コニファー剪定<江別市元町>、針葉樹の芯止めなど<江別市野幌>

1件目 江別市元町のリピーター様宅で、コニファーの透かし剪定を行わせていただきました。

4年ほど前にもご依頼くださりましたリピーター様宅で、その時と同じく透かし剪定を行わせていただきました。高さを少し詰めて、表面が葉で埋め尽くされ、内側に太陽の光が届きにくくなってきており、全体を透いて幹のシルエットもしっかり見えるまでにスッキリと仕上げさせていただきました。
生憎ご不在の中での作業となりましたが、今朝や、今日のご帰宅後にもわざわざLINEを下さるなど、お気遣い下さり本当にありがとうざいました。

2件目 江別市野幌東町のリピーター様宅で、針葉樹の芯止めや伐採作業などを行わせていただきました。

ヒバやエゾ松など、お庭の周りを取り囲むように植えられた針葉樹16本の芯止め作業と、折れてしまったヒバ1本の伐採作業を行わせていただきました。また、背が高くなりすぎたヤマネコヤナギと桜の枝先を剪定し、高さを詰める作業を行わせていただきました。
昨年に引き続き、数多くの庭木のお手入れ等をご依頼下さりありがとうございました。


今日は久しぶりに穏やかな天候のもと、作業を進めることができました。以前もご利用くださったお客様が、都度お声がけ下さることは本当にありがたいことだと思っています。また次もお声がけいただけるよう1件1件丁寧に作業を進めていきたいと思っています。本日もありがとうございました。

ヒャクヒョウヒバやイチイなどの剪定<江別市>

江別市大麻のリピーター様宅で、ヒャクヒョウヒバやイチイ、モミジなどの剪定作業を行わせていただきました。

いずれも裏の御宅や両隣の御宅側の枝を強めに払いつつ、可能な限りコンパクトにしてほしいというご要望を頂いての剪定を行いました。ヒャクヒョウヒバは玉の数を減らしつつ、残った玉を軽くなるよう透かしました。イチイは高さを落とし、全体的に枝を短く整えながら、三角錐に近づくよう剪定しました。野村モミジは前回切らせていただいた部分まで切り戻しを行い、枝垂れモミジもコンパクトに整えていきました。ヒバはかなり強めに透くことでひと回り小さくさせていただきました。


今回もお声がけくださりありがとうございました。こちらのお客様は2~3年周期で作業をご依頼くださっており、今回で3度目の作業に伺わせていただきました。

ヒバ生垣剪定<東区東苗穂>、コニファー剪定<江別市>

1件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、ヒバの生垣剪定を行わせていただきました。

伐採と迷われていたのですが、今回は可能かなぎり小さく剪定したいというご希望をいただきました。高さを詰め、比較的伸びるのが早い天端付近を強めに透いてコンパクトな生垣にさせていただきました。

2件目 江別市の新規お客様宅で、コニファーの透かし剪定を行わせていただきました。

お見積り時やその後のLINEにて簡単な打ち合わせを行わせていただき、可能な限り小さくしたいというご希望より、4.6mほどのコニファーを2.6mほどに詰めさせていただきました。また、全体を透きながら枝先に最低限の葉が残る程度までスリムにしていき、木の内側に抱え込んでいた枯葉もすべて落としていきました。ご不在での作業ということで、お戻り後ご覧いただき、ご満足いただけると幸いです。


今日は針葉樹(ヒバやコニファー)の透かし剪定を行わせていただきました。
かなり透かしたことで、これから夏に向けての日差しが、木の内側にまで届くようになり、内側からも新しい芽が吹いてきては、より健やかに育ってくれると思います。
この度はご利用下さりありがとうございました。

ヒバ生垣剪定<東区北50条東>、除草剤散布<北区篠路>

1件目 札幌市東区北50条東のリピーター様宅で、ヒバの生垣剪定を行わせていただきました。

お隣様との境界付近に植えられた生垣の剪定を行わせていただきました。作業前にお隣様にもご挨拶に伺い、敷地に入らせていただく了承を得て作業を開始しました。
天端を刈り揃え、お隣様側へと越境しないよう強めに枝葉を切らせていただき、仕上げに全体を透きながら、枯葉などを処理して完成させました。
雨の中、お立合い下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、除草剤散布作業を行わせていただきました。

昨年の夏に庭木すべての伐採作業を行わせていただき、秋にはすべての草刈りと除草剤散布にも2度伺っており、本日は春の除草剤散布に伺いました。
球根植物とふきのとう以外はほぼ草が枯れており、薄っすらと草が残った場所を中心にお庭全体へ除草剤を散布いたしました。


今日も朝から雨模様となりました。そこまで強く降る予報にもなっていないものの、明るい時間帯に降りやむ予報にもなっておらず、作業に伺うかどうかも少し悩みましたが、お客様も快く受け入れて下さりました。ありがとうございました。