作業ブログ

ブログ一覧

ヒバ剪定、桜伐採、コニファー伐採など

1件目 札幌市白石区南郷通のリピーター様宅で、ヒバやもみじなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅でヒバやもみじ、ムクゲやボケなどの剪定作業を行わせて頂きました。
今回ご希望下さった作業は、歩道沿いにある庭木が敷地外へと越境しないようにというご要望と、玄関アプローチにある伸びたボケの剪定作業、そして背が高くなったヒバの剪定作業でした。

まずは道路沿いの庭木剪定から行っていきました。ムクゲやライラック、萩、もみじ、ムクゲという並びで、いずれも太陽の光を求めて前のめりに育っていることから、道路側の枝をかなり強くきることで、庭木の中心をお庭の内側へと後退させる目的で切らせて頂きました。
また、ヒバは高さを詰め、枝葉を透いていき軽やかな枝先になるよう剪定し、ボケは電動バリカンで刈り込ませて頂きました。
昨年の黒松や梨の木の剪定に引き続き、今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市東区北38条東の新規お客様宅で、桜とサクランボの伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼頃からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜とサクランボの伐採作業を行わせて頂きました。
もともとは剪定をご希望ということでご連絡を頂いていたのですが、お見積りに伺った際、伐採のご希望へと変更され、今回はその伐採作業と、その後ひこばえなどが出てきづらくするために、切った切り株にドリルで穴をあけ、除草剤(希釈タイプのものを原液にて)を流し入れさせて頂きました。

作業ですが、12尺の三脚より、ガイドバー25cmの小型チェーンソーで枝を落としていき、幹だけになったあたりで、ガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替え、幹を株元まで切り進めていきました。そして電動ドリルで20~30か所穴をあけ、そこへ液体除草剤を流し入れていきました。
今回はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとがございましたら、お気軽にお声がけください。

3件目 札幌市東区伏古の新規お客様宅で、コニファーの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて14時頃より、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、コニファーの伐採作業を行わせていただきました。
今回のご利用目的が、強風の際にコニファーがものすごく揺れることから、近くを通る方にご迷惑をお掛けしないように、また、玄関前の雪かきの際にコニファーがあることでいづらくなるということから、今回は伐採作業をご希望くださりました。

まずは6尺の三脚より、ガイドバー25cmの小型チェーンソーで3分割くらいになるよう切っていきました。そして高さ50cmくらいまで切り詰めるまではあっという間だったのですが、そこから、可能な限り地面に近いところまで切り詰めるために、堆積した枯葉などを掘り起こし、細かな根なども切りながら可能な限り深く切らせて頂きました。
また、お客様も堆積し、一部土と化した枯葉をゴミ袋に集めて下さったり、枝木を運んだり、掃除まで手伝ってくださるなど、本当にありがとうございました。
また、お隣様も木の伐採を少しご検討されているというお話もして下さり、お隣様分のお見積書も作成させて頂きました。
色々とお気遣い下さり本当にありがとうございました。

2025-9-16

庭木全伐採、カエデ強剪定など

1件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、庭木の全伐採を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、サツキやレンギョウ、ツバキやイチイ、バラや枝垂れモミジなど、低木~中木の庭木15本ほどの伐採作業を行わせて頂きました。

今回のご利用目的は、日ごろなかなかお庭の手入れが難しいとのことで、近隣の方のご迷惑にもならないよう、庭木をすべて伐採したいというご要望でした。
また、今回伐採対象となります庭木には、レンギョウやボケ、もみじなど、根が残ることでまた出てくる可能性の高いものも含まれており、全伐採後、お庭内を一旦草刈り機で刈らせて頂いたうえで、除草剤も散布させていただきました。
また、もともとご依頼下さっていた作業のほかにも、道路に面した箇所の草刈りも追加でご依頼くださり、同時に行わせて頂いております。
また、お見積り時よりスズメバチの存在が気になっており、蜂駆除のスプレー缶を5缶持参しました。結果と致しましては、一番奥のレンギョウの中にハンドボールほどの大きさにまで成長したスズメバチの巣があり、私が草刈りをしている最中に、スタッフがスズメバチの駆除と巣の撤去を行わせて頂きました。

今回はお忙しい中、お見積り・作業ともにお立合い下さり、また作業および追加作業までお任せいただけありがとうございました。また、お困りごとなどございましたらお気軽にお問い合わせください。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、カエデの強剪定を行わせて頂きました。

続いてお昼過ぎに枝ごみを処分場へ運び出し、その後2件目のリピーター様宅へ伺わせて頂きました。
こちらのお客様宅では、かなり大きく育っていた株立ちのハウチワカエデを2~3年おきに強く切らせて頂いており、少しずつ小さくさせて頂いております。
今回も前回の強剪定から強く伸びた枝をさらにもう一段強く切り戻す強剪定を行わせて頂きました。

もともとは電線の高さを遥かに超える幹が5本ほどあり、それを年数を掛けながら1本立ちの電線を下回る程度の大きさにまでコンパクトにしてきました。そしてさらにもう一回り小さくしていくために、今回も強剪定を行わせて頂いております。
また、このカエデの剪定の他にも、追加でサツキとドウダンツツジの切り戻しもご依頼頂きました。その作業も同時に行わせて頂いております。
いつもご利用下さり本当にありがとうございます。
またよろしければ次回は春から夏にかけて、エゾマツの剪定でもお声がけ頂けると光栄です。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

2025-9-15

カエデ伐採・梅剪定など

札幌市白石区北郷の新規お客様宅で、カエデや雑木伐採、梅剪定などを行わせて頂きました(2日目/2日間作業予定)

今日は昨日に引き続き、白石区北郷の新規お客様宅で作業を行わせて頂きました。
昨日は、クライミングギアを使って10m前後の黒松と赤松の伐採作業を行わせて頂いており、本日は12尺の三脚を用いてカエデの伐採と梅の剪定、そして裏庭の雑木3株分の伐採作業を行わせて頂きました。

今日はまず、昨日トラックに積みきれなかった松の枝ごみを積み込むことから始めました。そして松を積み終えたのち、5mほどのカエデ伐採と、梅の剪定作業を行わせて頂きました。
カエデと梅は12尺の三脚から作業が出来る大きさだったので、チェーンソーや電動ばさみ、そして梅剪定の仕上げに剪定ばさみで整え、玄関側の作業が完了しました。
昨日の作業前の写真と比べると、閉ざされたお庭が、明るく開放的になったようにも思えます。
これから秋、冬の低い太陽の日差しもお部屋内に入り込んでくるかと思います。

続いて裏庭の雑木3株分の伐採も行わせて頂きました。
今回は初めてのご利用にも関わらず、多くの作業をお任せ下さり本当にありがとうございました。
またお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

https://www.instagram.com/p/DOh_b36EZ5H

2025-9-13

黒松・赤松などの伐採

札幌市白石区北郷の新規お客様宅で、黒松・赤松などの伐採作業を行わせて頂きました(初日/2日間予定)

今日と明日の2日間で、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、9mほどの黒松と、10m超えの赤松の伐採作業を行わせていただきました。
(他にもカエデの伐採、梅の剪定、雑木3株の伐採をご依頼頂いており、これらは明日作業を予定しております)
お見積り時より、3社で相見積もりを取ってらっしゃるというお話を伺っていたのですが、当社に決めて下さったご様子で、嬉しい限りです。

今日の作業後写真ですが、帰り際、枝ごみ処分場の受け入れ時間などの関係もあり、少しバタバタしていたため、撮影をし忘れてしまいました。
明日、改めてすべての作業が終えた状況で写真とインスタグラム用の動画を撮影させて頂こうと思います。

今日の作業ですが、大きな黒松と赤松の伐採2本を終えております。どちらも10m前後ということで高さもかなりあったのですが、それ以上にお隣様やお客様のお宅から非常に近い場所に植えられていたことで、切った枝をどんどん落としていくということが出来ず、かなり神経を使いながらの作業となりました。
チェーンソーで切りつつも、絶対に切り落とすことが出来ないので、片手で枝をしっかりつかみながら片手でチェーンソー操作をする必要があり、少し切っては狙った場所に枝を放り落すような感じで作業を進めていきました。なのでいつもの作業より、かなり時間を要してしまったのですが、これは想定内での2日作業であり、お見積りでもありました。

写真にもありますが、ぺツルのクライミングギアを使って、1本のロープに吊られつつ、もう1本のロープで体を固定しながら作業を進めさせて頂きました。
そして帰宅後、明日2日目の作業に向けてチェーンソーの刃の目立て(刃を研ぐ作業)を行うときに使う固定具です。刃をしっかり固定することで、力も入れやすく、角度もぶれることなく、非常に研ぎやすくなります。また明日もチェーンソーを使ってご依頼頂いた作業を遂行させて頂きます。
本日はありがとうございました。そしてこちらのお客様にはお見積り時にも、そして今日の作業前にも、これで飲み物を買ってくださいと、御心付けを頂いております。お気遣い下さり本当にありがとうございます。

2025-9-12

野村モミジ伐採、プンゲンストウヒ剪定など

1件目 札幌市厚別区厚別南の新規お客様宅で、野村もみじの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、野村もみじの伐採作業を行わせて頂きました。

今回のご利用目的が、隣接したアパートの方の敷地へと落ち葉などでご迷惑にならないようにという、お客様の近隣の方へのご配慮により、伐採のご希望を頂きました。
まずは到着後、ご挨拶させて頂き、作業を行わせて頂きました。
トラックの停め場所が車道と歩道に半分ずつかかったような場所ということで、トラックの前後左右にカラーコーンを設置し、ブルーシートを敷いて進めていきました。
作業自体は8尺の三脚から木の太枝へと移り、ガイドバー25cmのチェーンソーを使って枝葉を払い落としては、トラックへと積み込んでいきました。
また、作業後、雑草対策や低木の管理など、お客様からご質問いただき、少しお話させて頂きました。
帰り際のご精算時、お釣りを御心付けとして持たせてまでくださりありがとうございました。
またお手伝いできそうなことがございましたら、お声がけ頂けると光栄です。

2件目 札幌市厚別区上野幌の新規お客様宅で、プンゲンストウヒやコニファーなどの剪定を行わせて頂きました。

続いて、午前中のうちに2件目のお客様宅へ到着し、お昼休憩前に1時間半ほど作業を行い、お昼休憩後、その続きを行わせて頂きました。
こちらのお客様は、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様で、お見積り時と本日の作業時ともにご不在ということで、LINEのみのやり取りのなか、ご希望をお聞かせいただきつつ、ある程度仕上がりをお任せくださった状態で作業を行わせて頂きました。

まずはプンゲンストウヒとイトヒバの剪定から行わせて頂きました。
プンゲンストウヒは高さを詰めて、お隣様側の枝を越境しないよう強めに払い、残ったお客様宅側の枝を透きながら形を作っていきました。
またイトヒバの生垣は、かなりのボリュームとなっており、駐車場所までせり出してきている様子でした。ただ、枝先の方にしか葉がついていないこともあり、下枝を切り落したうえで、全体を透いてコンパクトにしていきました。

続いて裏庭のコニファー3本とヤマボウシの剪定です。
コニファーは高さを詰め、枯葉や枯れ枝を外しながら全体を透くことで少しスリムにしていきました。また、コニファーとコニファーに挟まれるようにヤマボウシが植えられており、すこし窮屈そうだったため、ヤマボウシも株立ちの特徴を活かし、枝葉を減らし涼し気にしていきました。
こちらもお隣様側へ越境しないようにというご要望を頂いており、お隣様側を少し強めに切らせて頂いております。
実際にお会いしてお話させて頂く機会がありませんでしたが、もしご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。この度はご利用下さりありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

https://www.instagram.com/p/DOdG_ZAEU8a

2025-9-11