作業ブログ

ブログ一覧

冬囲い作業、もみじ剪定など

1件目 札幌市東区伏古のリピーター様宅で、コニファー2本の冬囲い作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、春にコニファー剪定をご依頼くださりましたリピーター様宅で、コニファーの冬囲い作業を行わせて頂きました。
今日は薄っすらと雪が積もった朝を迎えたのですが、時より日差しもあり、風もほとんど吹いてなかったので、気温の割にはそれほどの寒さを感じずに作業を行わせて頂けました。

作業ですが、まずは中心に焼き丸太を突き刺し、それを芯にしてコニファーを縄で縛り付けていきました。この縛りが緩いと、寒気がコニファーの内側にまで入ってしまう恐れもあるため、かなり強めに縛り、その上から防風ネットを撒いていきました。
写真には1本のコニファーしか映っていませんが、同規模のコニファーをもう1本、同様に作業を行わせて頂きました。この度はありがとうございました。また春には冬囲い外しのご希望も頂いており、4月上旬に伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願いしたします。

2件目 札幌市厚別区厚別東の新規お客様宅で、もみじや桜などの剪定作業を行わせていただきました。

続いては、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせを頂き、LINEにてお見積りや日程のご調整などをやり取りさせて頂いておりました新規お客様宅で、カエデ、野村モミジ2本、桜の剪定と、追加でご依頼くださりましたモミジ剪定、イチイの高さを詰める作業の合計6本の剪定作業を行わせていただきました。
到着後、まずはお客様と娘様が出てきて下さり、ご挨拶とともに、ご希望などを伺い、簡単な事前の御打ち合わせを行い、作業に取り掛からせて頂きました。

写真では少しわかりづらいのですが、通り沿いに右から順に、カエデ、もみじ、イチイ、野村モミジ、野村モミジという並びで植えられており、左奥には桜の木もあります。
まずは敷地から通りやお隣様側へと越境しそうな枝を払い落し、全体的に高さを詰め、そのうえで枯れ枝を落として、枝を透いていき、形を整えていきました。
また、カエデや桜など、一部太枝も払い落したこともあり、大きな切り口には癒合剤を塗って保護させて頂いております。
今回はご利用くださりありがとうございました。また、帰り際には飲み物やたくさんのお菓子などを頂き、重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

2024-11-30

桜伐採

札幌市豊平区西岡の新規お客様宅で、桜の伐採作業を行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様のご依頼で、そのお客様のご実家に在ります9mほどの大きな桜の伐採作業を行わせて頂きました。
今回のご依頼の経緯が、比較的人通りの多い歩道に面した場所にある桜で、ブロック塀はあるものの、歩道側へとせり出してきそうになってきており、このままさらに大きくなると往来される方々へのご迷惑に成り兼ねないということで、強剪定をして桜を残すこともご検討されはしたものの、強剪定による枯れ込みなどのリスクもあることから、伐採処分のご決断となり、今回その作業に伺わせて頂きました。

9mの高さまで伸びた桜ですが、どうしても太陽を目掛けて伸びることもあり、重心が歩道側へと偏っている状態だったため、歩行者の方に目立つよう、ブルーシートとともに、カラーコーンを数本立てて、遠くからでも何かの作業をしていることが目視できるようにさせて頂き、更にはその歩道に1名補助員さんに立っていてもらい、人の往来があった際に作業の手を止めることで、安全を確保させて頂きました。
そのうえでの作業ですが、2連梯子を幹に立てかけ、小型チェーンソーにて上から順に少しずつ切り詰めては、梯子を少し縮め、また上から少し切り詰めては、梯子を少し縮めるということを繰り返しながら、高さを半分くらにまで落としていきました。そして残り4mくらいの高さになったところで、12尺の三脚に乗り換え、ガイドバー50cmの大型チェーンソーでブロック塀よりも低くなるよう、幹を輪切りにしていきました。
今回はご利用下さりありがとうございました。作業を進めるうえで天気も次第に回復し、予定通り無事に作業を完了できました。また、風もほとんど吹いてなかったことで、チェーンソーを利用する際に、木くずが広く飛び散ることがなく、往来される方々へのご迷惑が最小限に済ませられたのではと、ほっとしております。またお困りごとなどございましたらお気軽にご相談ください。この度は本当にありがとうございました。

2024-11-28

イチイの伐採、桜剪定など

1件目 札幌市北区新川の新規お客様宅で、イチイ4本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイ4本の伐採作業を行わせていただきました。お見積り時はご不在のなか、お庭を拝見させて頂き、郵便受けへとお見積書を投函し、後日ご連絡を頂いて作業をお任せくださることとなり、本日その作業に伺いました。
まずは到着後、ご挨拶ののち作業内容の簡単な説明と、切った枝木を運ぶ動線を確認させていただき、作業を開始しました。

まずは12尺の三脚と8尺の三脚を用いて、小型チェーンソーで枝葉をすべて切り落としていきました。枝木をチェーンソーで落とし、トラックへと運んでは、トラックの荷台に電動ばさみで細かく刻んで積み込んでいくという作業を繰り返し、その後、幹だけになったところでガイドバー50cmの大型チェーンソーに持ち替え、株元まで切り進めていきました。
今回はお隣様のご厚意で、お隣様の敷地内にトラックを停めさせていただけ、イチイからの最短ルートにて枝木を積み込むことができました。
ご利用くださりましたお客様、そしてお隣様に感謝申し上げます。
また、お困りごとなどございましたらお気軽にお問い合わせください。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区新川西の新規お客様宅で、桜の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、午後からは以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜の剪定作業を行わせて頂きました。お見積り時はご不在のなか、お庭を拝見させて頂き、郵便受けへとお見積書を投函し、後日ご連絡を頂いて作業をお任せくださることとなり、本日その作業に伺いました。
少し早めの到着となり、道具類を準備し始めたタイミングでお客様がお戻りくださりましたので、ご挨拶と作業のすり合わせをさせて頂き、作業をスタートさせて頂きました。

ちょうど桜のすぐ向こう側が敷地外ということで、まずは向こう側に12尺の三脚をはしごのように桜へ立てかけ、越境している枝の枝払いと、高さを詰める作業から行っていきました。
もともと6.5mほどあった桜を4m弱程度にまで詰めていき、小枝も抜いていきました。
本来ですともう少し手前側の枝を残そうと思っていたのですが、かなりの太枝ごと枯れこんでおり、桜の向こう側は枝を払い、手前側に伸びる枝も枯れていたため枝を払ったことで、奥行きが薄い扇状の樹形を目指して剪定を進めていきました。
また手ノコを使った切り口には癒合剤を塗って切り口の保護をしております。
枯れ枝が多く、少し心配ではありますが、まずは生きた枝のみで形を作らせて頂きました。来春、葉が出そろってくれることを期待しつつ、その内容をお客様にお伝えし、作業を終えさせていただいております。この度はご利用下さりありがとうございました。

2024-11-26

もみじ伐採、サクランボ剪定など

1件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、もみじ2本と姫リンゴの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、もみじ2本と姫リンゴの伐採作業を行わせて頂きました。今回お問い合わせ頂くにあたり、息子様がネットで見つけて下さり、お母さまがご連絡下さり、お見積もり、そして本日の作業時のお立会いを下さったという経緯でした。
今回はお庭のもみじと姫リンゴが大きくなり、手に負えないので伐採したいというご要望のもと作業を行わせて頂きました。

いずれも歩道に沿うように植えられた3本で、幹や枝もかなりの太さに育っておりました。そのため、切った太枝がお庭のブロック塀に直撃すると、ブロック塀が傷んでしまう恐れもあったため、いつも以上に小刻みに切り分け、少しずつ進めていきました。
12尺と8尺の三脚を使い分けながら、枝葉は小型チェーンソーで切り進め、幹はガイドバー50cmの大型チェーンソーで輪切りにしていきました。
作業を終え、すっかり見晴らしが良くなったとおっしゃっており、落ち葉などのお悩みからも解放されるかと思います。この度はご利用下さりありがとうございました。

2件目 石狩市花川北の新規お客様宅で、サクランボの果樹剪定を行わせて頂きました。

続いて午後からは、ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、サクランボの果樹剪定を行わせていただきました。
今回お声がけ下さったきっかけが、サクランボの木自体が少し高く育ってきたため、実の収穫がしづらくなったことと、道路側へとせり出した枝を敷地内に収めたいというものでした。
今回はその道路側の枝払いと同時に、高さをグンと詰め、敷地内へと伸びた横枝を育てるような果樹剪定を行わせていただきました。

まずは道路側から枝葉を払い、敷地内にすべての枝葉が収まるようにしたうえで、高さを収穫のしやすい2.5m程度に詰め、そのうえで細かな枝葉を透いたり、立ち枝を抜いたりしながら形を作っていきました。また、今回は少し太目の枝も手ノコで切り落としたため、切り口に癒合剤を塗布して保護しております。
最後に今後の管理方法を簡単にお伝えし作業を完了しています。この度はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。

2024-11-25

イチイ伐採、コニファー剪定など

1件目 札幌市手稲区新発寒の新規お客様宅で、イチイの伐採や桜の剪定作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりましたお客様宅で、イチイ3本の伐採と、桜、ムクゲ、イチイ、プラムの剪定作業を行わせて頂きました。
今回ご連絡いただいた際、他社様のお見積り額が予想以上に高いということでの相見積もりとなったのですが、当方の方が3割ぐらいお安くお手伝いさせて頂ける結果となり、本日その作業を行わせて頂きました。

まずはイチイの伐採です。写真には伐採対象のイチイが2本あり、他にもう1本の伐採を行わせていただきました。作業ですが、ブルーシートを敷いて小型チェーンソーと8尺の三脚にて、大まかに枝を切り落としていき、それをスタッフが電動ばさみで細かく刻んでトラックへと積み込んでいきました。

続いて剪定作業です。桜、ムクゲ、プラムともにお隣様との境界付近に植えられており、お隣様側へと越境しそうな枝を払い落し、あとはコンパクトにしつつ、枝葉の数も減らしていきました。
桜はかなり枯れてしまっている枝があり、それらを落として、生きている枝はそれほど切らずに形を整えさせていただきました。ムクゲとプラムは剪定後の写真にほぼ写らないくらいコンパクトにさせて頂きました。
この度はご利用くださりありがとうございました。春にはドイツトウヒなどの剪定もご検討頂いており、もしよろしければ4月に入った頃合いにご連絡頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

2件目 札幌市西区発寒の新規お客様宅で、コニファーやレンギョウなどの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、コニファー4本の芯止め剪定、レンギョウ、栗、モクレン、グミの木、プラムの強剪定と、プルーン、イボタの伐採作業を行わせて頂きました。
お見積り時より、お客様のご希望をメモにまとめておいてくださり、そのお陰で当方もわかりやすく、スムーズにお見積りさせて頂けました。また、本日の作業につきましても、作業前に擦り合わせをさせて頂き、迷いなく作業を進めることが出来ました。ありがとうございました。

まずはコニファーの芯止め剪定です。今回はこの時期ということもあり、全体を透かす剪定ではなく、ご希望頂きました高さを詰める作業を行わせて頂きました。
ご希望の高さの場所で電動ばさみなどにより芯止めを行わせて頂き、ある程度枝葉を整えさせていただきました。

続いてお庭の奥にありますレンギョウと栗の木の強剪定、そしてプルーンの伐採作業です。
(中央の桜は今回は作業なくそのままです)
レンギョウや栗の木、そして他にも、モクレンやグミの木、プラムなどの庭木があり、お客様とご相談させて頂きながらご希望の大きさにまで詰めていきました。
またプルーンは小型チェーンソーで伐採作業を行わせて頂きました。
今回はご利用くださりありがとうございました。予定していた到着時間よりも少し早めの到着見込みとなり、ご連絡させて頂いたところ、早く伺うことをご快諾下さり助かりました。また、お車をご移動下さったお陰で、作業の行いやすい場所にトラックを停めさせていただけ予定よりも早く作業を終えることが出来ました。帰り際には飲み物を持たせてくださるなど、本当に色々とご配慮下さりありがとうございました。

2024-11-23