作業ブログ
ブログ一覧
庭木の強剪定
札幌市東区北20条東の新規お客様宅で、庭木全体の強剪定作業を行わせて頂きました。
今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、庭木すべての強剪定作業を行わせて頂きました。ひとことで庭木すべてといいましても、モクレンやイチイ、もみじや黒松など11本もの庭木があり、いずれもかなり大きく育っていました。特に黒松は55年ほど経つ10m超えであったり、モクレンも10m近い高さで枝ぶりも非常に良いものでした。
ですので、今日は植木仲間の職人さんの応援ももらいながら、1.5tトラック2台、職人3名体制で、庭木すべての強剪定作業を行わせていただきました。




今回ご依頼下さったお客様は現在、道内別都市に住んでおられ、直接お会いしてご挨拶させて頂くことが出来なかったのですが、市内にお住いのご親戚の方がお立合いに来て下さり、途中経過や作業後の状況をご確認頂くことができました。ありがとうございました。
作業ですが、1名が黒松専属でほぼ1日がかりで仕上げていき、2名がその他庭木の強剪定を進めていきました。主には12尺の三脚とハンディータイプの小型チェーンソー、電動ばさみで大まかに強く枝払いを行っていき、枯れた小枝や最終調整では剪定ばさみを用いて整えていきました。
また、お客様のご要望でもありました今日隣の御宅へ越境しないよう、また道路側や電線付近につきましてもかなり強めに枝払いさせて頂いております。
今回はご依頼くださったお客様が直接作業をご覧いただけないということで、何かとご不安等もあったかと存じます。お昼休み時にも途中経過の写真をLINEでお送り致しましたが、改めましてこのあと作業前後の写真を数カットお送りしたいと思います。
今回はご利用下さり本当にありがとうございました。
インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)
イチイ剪定、サクランボ伐採など
1件目 札幌市豊平区月寒東のリピーター様宅で、イチイや梅などの剪定作業を行わせて頂きました。
※現在、札幌市豊平区エリアは新規での受付を停止させて頂いております。
今日は朝から、リピーター様宅でイチイ3本、梅、五葉松、ライラック、野村モミジの剪定と消毒作業に伺いました。


こちらのお客様は今年で9年目のご利用となります。毎回のようにイチイや梅、野村モミジの剪定をご利用くださるのですが、過去にも黒松や枝垂れモミジなど、少しずつ庭木を伐採したり、高さを詰めたりといったことも行わせて頂いており、そういう少し懐かしいお話もお客様とさせて頂いたり致しました。
作業につきましては、写真にありますイチイ(大)と野村モミジ、梅、ライラックは私が剪定させて頂き、イチイ(小)・イチイ(中)・五葉松はスタッフの方で剪定を進めさせて頂きました。
(写真がイチイ(大)しかないため、詳細はインスタグラムよりショート動画にてご覧ください)
12尺、8尺、6尺の三脚3本をそれぞれで使い分けながら並行して作業を進めさせて頂きました。
野村モミジは近くで除草剤が散布された可能性があり、その薬害から一部葉が枯れてしまっている部分もあったのですが、その後新しい葉も出始めていることから、枯葉を落とし、枝先を整える程度の剪定とさせていただきました。
また、すべての剪定後、消毒液を散布させて頂き作業が完了しております。
こちらの御宅にはここ数年、山の日に作業へ伺わせて頂いており、ご姉弟のお二人がいつもご対応くださります。作業終盤にはこちらも毎年アイスを差し入れして下さり、作業後には冷たい飲み物を持たせて下さるなど、お二人とも色んなお話をさせて頂きながらご厚意に甘えさせていただいております。
帰り際にはまた来年もよろしくとおっしゃって頂け、そのお約束を守れるよう、怪我・病気・事故などに気を付けながら、植木屋として継続していければと気が引き締まる思いでもありました。今年度もご利用下さりありがとうございました。
インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)
2件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、サクランボの伐採作業を行わせて頂きました。
つづいて15時頃より、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、サクランボの伐採作業を行わせて頂きました。


到着後、ご挨拶させて頂き、ブルーシートを敷きつめた状態で8尺の三脚を用いて伐採作業を進めさせて頂きました。ある程度片手で押さえられる長さの枝ごとに、エンジン式の小型チェーンソーで切り進めていき、まずは幹だけが残る状態にしていきました。
そして今度はガイドバー35cmの中型電動チェーンソーにて幹を輪切りにしていき、株元まで切り進めたあとは、ドリルで数か所穴をあけ、その穴に液体除草剤を注ぎ込んで作業を終えております。
桜やサクランボですと、かなり広い範囲で根が横へと張っており、離れた場所の根から突然サクランボの新芽が出てくることも多いため、今回はそのご要望も頂いていたことから除草剤の処置まで行わせて頂いております。
今回はご利用下さりありがとうございました。
桜剪定、梅剪定など
1件目 札幌市東区北23条東の新規お客様宅で、桜2本の剪定作業を行わせて頂きました。
今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜2本の剪定作業を行わせて頂きました。


今回ご依頼頂いた目的が、日ごろお客様の方で伸びた分の切り戻し剪定を行っておられ、その切り戻し剪定を繰り返すことで、枝先が成長しこぶのようになってきたので、そのこぶのような枝先を落とし、ついでに全体を少しコンパクトにしたいというものでした。
今回は8尺の三脚を用いて、剪定ばさみと手ノコにて作業を進めさせていただきました。
まずは枝先のこぶを落とすと同時に、枯れ枝や不要枝を抜いてスッキリさせていきました。そして形を整えつつさらに手直しを入れ、大きな切り口に癒合剤を塗って保護させて頂きました。
この剪定を2本行わせて頂き、可能かなぎりその2本が同じような大きさになるよう調整もさせて頂いております。
作業中、かわいい大型犬が2頭、お部屋内から外を覗いてくれており、その姿に癒されながら作業を進めていたのですが、作業後にお庭に出してくださり、実際に少し触れ合う時間まで頂けました。
また、帰り際には2人分の飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお声がけください。よろしくお願いいたします。
2件目 札幌市北区北19条西の新規お客様宅で、梅や桜、野村モミジなどの剪定作業を行わせて頂きました。
続いてお昼前からは、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、モンタナ松、桑の木、イチイ、桜、野村モミジ、アジサイの剪定を行わえて頂き、そのお客様のお隣様宅では、同時に梅の木の剪定作業も行わせて頂きました。


今回お声がけ頂いたお客様宅が奥の家で、その手前には梅の木を所有なされている御宅がありました。今回は奥のお客様が間に入りながら、手前の御宅の梅の木の剪定のお見積りなどにもお立合い下さり、本日2件分の作業を同時に行わせて頂きました。
梅を所有なされているお客様は、私どもが作業しやすいようにと、お車2台を作業前後で入れ替えて下さるなどのお気遣いまで下さりました。本当にありがとうございました。
作業ですが、右手前のモンタナ松、右奥の桑の木、左手前の梅の木、左奥の桜の剪定というように、手前から奥へと向かって作業を進めていきました。


さらに奥にある野村モミジや、写真にはありませんがイチイやアジサイの剪定も行わせて頂いております。
いずれも12尺と8尺の三脚を用いて、剪定ばさみと手ノコで作業を進めさせて頂きました。最近は電動ばさみや、超小型チェーンソー(ハンディーソー)を用いてある程度まで切り進めていくことがおおいのですが、今日は終日降ったりやんだりの雨模様だったため、電動ばさみは使えず、久しぶりに終始(手動?自力?の)剪定ばさみを使い、少し握りつかれました。
ただ、昨日・今日の2日間、時間や場所によっては札幌市内でもかなり激しい雨になっているなか、無事に作業を終えることが出来てほっとしております。
今回はご利用くださりありがとうございました。帰り際には野菜を持たせてくださりました。本当にありがとうございました。
インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)
梅剪定、桜伐採など
1件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、梅やイチイの剪定作業を行わせていただきました。
今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、梅とイチイの剪定作業を行わせて頂きました。


お客様にはお見積り時よりお立合い頂いており、どの程度までコンパクトにしていくかなどの事前打ち合わせが済んだ状態で本日伺わせて頂きました。
今日も作業を見守ってくださるかのように玄関からご覧頂いておりました。
その作業ですが、12尺と8尺の三脚を用いて、整えていきました。
高さにつきましてはおよそ3.5mくらいにまで詰めさせて頂き、道路側へ枝葉が越境し過ぎないように手前側に伸びた枝を短く調整し、さらには裏側の玄関ガラス窓へも枝葉がこすってしまわないよう奥行きも短く枝を整えていきました。
言葉は悪いのですが、横に広く、奥行きを狭くといった、薄っぺらな樹形に整えることで、この場所でもしっかり存在感を出しつつ、このイチイと梅を活かすことができる状態に仕上がったかと思います。
お客様もお喜び下さり、無事に作業が完了しております。本日はありがとうございました。
インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)
2件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、立ち枯れした桜とイチイの伐採作業を行わせて頂きました。
続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、立ち枯れした桜の伐採と、敷地の角にありますイチイの伐採作業を行わせて頂きました。


お見積り時にはこちらにお住いのお母さまがお立合い下さり、娘様と電話のやり取りをさせて頂いていたのですが、本日は娘様も駆けつけて下さっており、ご挨拶させて頂いたうえで作業に取り掛からせて頂きました。
作業ですが、8尺の三脚と雨が降っていたため電動ではなく、エンジン式の小型チェーンソーを用いて伐採作業を進めていきました。イチイも桜も、ある程度運べる重さになるよう切り分けていき、トラックの荷台で枝をばらしていきました。
今日は朝からも雨が降ったりやんだりではあったものの、作業を終える直前に土砂降りとなってしまい、作業後のご確認時にはお客様まで雨で濡れてしまうこととなり、申し訳ない気持ちではありましたが、前日の予報よりはどうにか天気ももってくれ、無事に作業を完了することができてよかったです。
作業後、ゴミ処分場でも土砂降りとなっており、ずぶ濡れ状態にはなったのですが、また明日に向けて道具などのメンテナンスを行い、準備万端に整えていきたいと思います。
本日はありがとうございました。
草刈り、ライラック伐採、イチイ伐採など
1件目 札幌市中央区宮の森のリピーター様宅で、草刈りや植え込みの刈り込み作業を行わせて頂きました。
※現在、札幌市中央区はサービス提供エリア外とさせていただいております。
※現在、草刈り作業の新規受付は停止させて頂いております。
今日は朝から、お庭の年間管理をお申込みくださっているリピーター様宅で、お庭の草刈り・草むしり作業と、ドウダンツツジなどの植え込みの刈り込みなどを行わせていただきました。




到着後、まずはご挨拶させて頂いたうえで、前回のお伺い以降何かお困りごとなどがなかったかなどのご確認をさせていただき、作業に取り掛からせて頂きました。
まずは草刈り機で入っていける部分の草刈り作業を行い、落ち葉を含め一度掃除を行ったうえで、今度は手むしりにて草を取っていきました。
また、ドウダンツツジの生垣のほかに、イボタやライラックの剪定や、花後のラベンダーの刈り込みなども一緒に行わせて頂きました。
こちらのお客様はいつも作業が始まると同時に、クーラーボックスいっぱいに10本以上の飲み物(今回は夏ということで熱中症や疲労回復の飲み物、冷たく凍らせた飲み物など)をご用意下さるだけでなく、色んな焼き菓子などもご用意くださるなど、本当にいつも大変良くして頂いており、今回も少し前に首都圏に御用がおありで、その時にその方面でしか買えない焼き菓子を私どもの分までご用意くださりました。いつも本当にありがとうございます。
次回はいよいよ冬囲いと広葉樹剪定に伺う予定となっており、11月下旬にご予約も頂きました。
どうぞよろしくお願いいたします。
2件目 札幌市西区二十四軒の郵政宿舎にお住いの方からのご依頼で、敷地内にありますライラックの伐採業を行わせて頂きました。
続いてお昼過ぎからは、以前にも植え込みの刈り込みや伐採でお世話になりました、二十四軒にあります郵政宿舎にお住いの方からのご依頼で、敷地内にありますライラックの伐採作業を行わせて頂きました。


こちらの宿舎では、ご担当者様が1年おきに持ち回り制にて交代されるとのことで、前回ご対応くださった方や、ライラック伐採のお見積りのご依頼時にお立合い下さった方からも、ご担当者様が変更となり、新たな窓口となってくださる方にご挨拶させて頂き、集合住宅ということもあり、騒音の比較的小さい電動チェーンソーで伐採作業を進めていきました。
作業自体は10分ほどだったのですが、作業前後にご対応もいただき、ありがとうございました。
また、前後担当者様も今回の作業の件では、任期を終えられているにも関わらず、間に入ってご調整くださるなど、お世話になりました。ありがとうございました。
3件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、イチイやもみじ、イボタの伐採作業を行わせて頂きました。
続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイやモミジとイボタの生垣伐採作業を行わせて頂きました。


お隣様との境界付近に花壇があり、そこにイチイとモミジ、そして道路沿いにはイボタの生垣がありました。これらをすべて株元より伐採処分したいというご要望をいただき、今回その作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は本日の3件目となりましたが、トラックの荷台にはかなりの空きスペースもあったため、いつものように細かく刻むことなく、大まかに切ってはどんどん積み込んでいきました。
帰り際には2人にアイスを持たせてくださり、ゴミ処分場へ向かいながら頂きました。ありがとうございました。