作業ブログ
ブログ一覧
トウヒとコニファーの伐採
石狩市緑苑台東の新規お客様宅で、ドイツトウヒ・プンゲンストウヒ・コニファーの伐採作業を行わせて頂きました。
今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、7.5mのプンゲンストウヒと、8.5mのドイツトウヒ、そしてコニファー3本の合計5本の伐採作業を行わせて頂きました。




到着後、まずはご挨拶させて頂きました。その際、作業をしやすいようにと、お車をご移動下さったり、また前もって両隣の御宅へ伐採作業に入ることを告知下さっており、その両隣の方のお車も少し離して停めてくださっていたお陰で、非常に作業がしやすかったです。ありがとうございました。
作業ですが、お客様宅に向かって左側にあります7.5mのプンゲンストウヒと1本目のコニファーの伐採から開始しました。2連梯子を立てかけ、天端付近から枝葉を落としては、幹を詰め、2連梯子を少し縮めては、枝葉を落として幹を詰めるという動作を繰り返し行い、地面付近まで切り詰めていきました。
また、8.5mのドイツトウヒや2本目・3本目のコニファー伐採も同様に、2連梯子を掛けては上から順に切り詰めていきました。
道具も基本的には高い場所では、小型チェーンソーを使って切り進め、12尺の三脚から届く程度の太い幹はガイドバー35cmの中型チェーンソーを、そして地面付近の太幹はガイドバー50cmの大型チェーンソーで伐採していきました。
枝ごみも大量に出たため、お昼休憩がてら処分場へ一度搬出し、また作業が終わるころには2杯目も満載の状態になりました。
作業が始めると同時に、お客様も外出なされたのですが、ちょうど作業を終えたタイミングでお戻り下さり、仕上がりをご覧頂きながら、作業のご報告を差し上げることが出来てよかったです。
この度はご利用下さりありがとうございました。
インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)
針葉樹伐採や抜根など
札幌市東区北22条東のリピーター様宅で、針葉樹伐採や抜根作業などを行わせて頂きました。
今日はリピーター様宅で、朝鮮五葉松の伐採、イチイの伐採、イボタの伐採、ヒバの伐採・抜根、イチイ2本の伐採・抜根、ツツジやボケなどの植え込みの伐採3本、剪定7本を行わせて頂きました。




到着後、お客様へご挨拶ののち、早速作業を開始させて頂きました。
(作業をしやすいようにとお車をご移動下さり、カーポートにトラックを入れさせてくださりありがとうございました)
かなりの数の庭木があり、その中でもサクランボの木と、リンゴの木を育てていきたいというご要望を頂いており、それら果樹の周りの木を伐採したり、抜根させて頂くほか、サクランボやリンゴの木のお手入れや収穫がしやすいよう、そこまでの通路を確保するために、ツツジなどの植え込みの伐採や剪定も行わせて頂きました。
まずは作業場所を確保しやすいよう、伐採作業から行わせて頂きました。
朝鮮五葉松やイチイ、イボタ、ヒバなど、いずれも枝ぶりがよく、枝葉のゴミのボリュームがかなり大きく、途中、一旦ゴミ処分場へと搬出し、午後からは植え込みの伐採や剪定、そして抜根3本を行わせて頂きました。(抜根の様子はインスタグラムよりご覧いただけます)
今日は暑く、湿度も高かったのですが、お昼前にはたくさんのお菓子や詰めたい飲み物を差し入れして下さり、更には帰り際にもたくさんの飲み物を持たせてくださりました。
大変よくして下さり本当にありがとうございました。
また、来春には防草シートの施工をはじめ、また庭木についてのご相談もご検討下さっているとのことで、もしよろしければお声がけ頂けると光栄です。今回もご利用くださりありがとうございました。
インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)
五葉松剪定、サクランボ伐採など
1件目 札幌市東区本町のリピーター様宅で、五葉松の剪定とイチイ3本の刈り込みを行わせて頂きました。
今日は朝からリピーター様宅で、五葉松の剪定とイチイ3本の刈り込み作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は3年前にもご利用下さっており、この3年の間に伸びたイチイの枝葉を刈り込み、五葉松の枝先を整えつつ、内側の枝葉を透いていく作業を行わせて頂きました。
到着時、お客様がお庭作業を行っておられ、ご挨拶とともに作業の準備に取り掛からせて頂きました。
五葉松は12尺の三脚より剪定ばさみで枝先を整えつつ、玉一つひとつに太陽や風が入り込むよう、枝葉を透いていく作業を行ないました(透かした後、玉を下から見上げた様子は、下のインスタグラムよりご覧いただけます)
また、イチイの写真は2本しか写っていませんが、吊り鐘状のものと、円錐形のもののほかに、玉散らしのものが1本あり、これら3本の刈り込み作業を行わせて頂きました。
帰り際には、また次回も2~3年後にお願いしますと、嬉しいひとことも頂き、失礼させて頂きました。今回もご利用くださりありがとうございました。
Instagram(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)
2件目 札幌市東区北51条東の新規お客様宅で、サクランボやエゾマツの伐採作業などを行わせて頂きました。
続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、サクランボ2本とエゾマツ1本、ヒバ1本の伐採作業と、アジサイやライラックの剪定作業を行わせていただきました。


到着後、ご挨拶させて頂いたのですが、その際、昨日お客様が草むしりをしていた際、毛虫による虫刺されが出来てしまったというお話を頂き、よくよく見ると、サクランボやボケなどにそれなりの数の毛虫がついており、急遽、持ち合わせていただ消毒液を噴霧し、ある程度毛虫を駆除したうえで、レインコートを着て作業に取り掛からせて頂きました。(お客様からの毛虫に対する事前情報を頂けたお陰で、対策を行えました。ありがとうございました)
作業ですが、小型チェーンソーと、中型チェーンソーでヒバ、サクランボ2本、エゾマツの合計4本の伐採作業を行い、その後、お隣様との境界付近にありますアジサイの剪定と、道路沿いにありますライラックの剪定作業を行わせて頂きました。
この度はご利用下さりありがとうございました。
庭木(低木類)全般の剪定、コニファー抜根
1件目 石狩市花川北の新規お客様宅で、低木類全般の剪定作業を行わせて頂きました。
今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、メギやヒバ、バラやサツキなど30株ほどの剪定や伐採作業を行わせて頂きました。


まずは玄関側にありますメギ8株ほどと、ヒバ2株、アジサイ5株ほどの剪定作業を行わせて頂きました。メギは高さを揃え、生垣の形になるよう刈り込ませて頂き、ヒバは丸く球状になるよう刈り込ませて頂きました。アジサイは花がこれからではあるのですが、株自体もかなり大きく成長していたため、コンパクトにさせて頂きました。


続いて裏庭の剪定作業です。こちらにはツル薔薇3株、アジサイ2株、バイカウツギ、サツキ6株、ボケ、ドウダンツツジ6株あり、お庭に出てきてくださったお客様にご希望などをお聞かせいただきながら、一部伐採をしたり、コンパクトに剪定したり、刈り込んだりと、作業を進めさせていただきました。
今回は札幌市内にお住いの娘様がホームページをご覧になり、お電話くださりました。
そして石狩市のお母様がお見積りにお立合いくださったり、作業を見守ってくださっておりました。
お二方共にお電話やお立合いにて大変よくご対応頂き感謝申し上げます。
作業途中には飲み物を、そして帰り際には化粧箱に入った沖縄のお菓子を持たせて下さるなど、本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。
2件目 札幌市清田区平岡の新規お客様宅で、コニファー4本の伐採と抜根作業を行わせて頂きました。
続いて、午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、大きなコニファー2本と、小さなコニファー2本の合計4本の伐採作業を行わせていただきました。


お見積り時はご不在ということで、今回お客様に初めてお会いしました。到着後ご挨拶させていただき、抜根時のご注意点などを改めてお伝えし、ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂きました。
作業前には、作業がしやすいようにと植木鉢をご移動くださるなど、ありがとうございました。
作業ですが、まずはチェーンブロックで幹を吊りやすくするために、枝葉をすべて払っていき、地面から約60cmほどの幹だけが残る状態を作らせていただきました。
そしてある程度、幹の周りを根切りスコップで掘り起こしながら、単管パイプとチェーンブロックで幹を吊り上げていきました。途中、太い根などは根切りノコギリで切りながら1株ずつ吊り上げ、4本の伐採および抜根作業を終えました。
この度はご利用くださりありがとうございました。帰り際には冷たい飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。
インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)
トウヒの伐採、桜の伐採など
1件目 札幌市西区山の手の新規お客様宅で、トウヒの伐採とイチイの剪定作業を行わせて頂きました。
今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、7m超えのトウヒの伐採と、5m超えのイチイの剪定作業を行わせて頂きました。


まずはトウヒの伐採です。作業と致しましては、ブルーシートを敷きつめ、2連梯子を幹に掛け、天端付近まで登っていき、そこでU字帯をつかって幹と体を固定し、枝を払いながら上から順に幹も詰めていきました。高さもそうですが、お客様の御宅と裏の御宅の間に植えられた木ということで、効率よりも正確性を重視しながら、枝も少しずつ切っては狙いを定めて落としていくといった要領で進めていきました。


続いて玄関側のイチイの剪定です。こちらは高さもそうですが、枝葉のボリュームがものすごくあり、5.5mほどの高さを3.7mほどに詰めさせて頂くことで、天端付近の枝葉のかたまりを一旦綺麗に落とし、残った枝葉を透きながら自然樹形になるよう剪定していきました。
また、剪定時も気持ちお隣様側を強めに切らせて頂いております。
お見積り時よりご夫婦そろってお立合い下さり、本日も作業前から差し入れを下さったり、伐採の様子をご覧になられたりと、途中、道具などのお話もさせて頂きながら進めさせて頂けました。
この度は本当にありがとうございました。
インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)
2件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、八重桜と小リンゴの伐採作業を行わせていただきました。
1件目の枝ごみを処分場へ運び、荷台を空にした状態で2件目の御宅へ向かわせて頂きました。
こちらのお客様は以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様で、桜や小リンゴの花びらや葉が落ちたときに、ご近所様にご迷惑をかけてしまう恐れがあるというご配慮から、今回は大きな庭木が4本ある中で、うち2本となります八重桜と小リンゴの伐採作業を行わせて頂きました。
到着後、ご挨拶させて頂き、ブルーシートを敷いて作業を開始しました。
基本的には枝をすべて小型チェーンソーで切り進めていき、太い幹は中型チェーンソーに持ち替えて輪切りにするように株元まで切り進めていきました。
また、八重桜も小リンゴもひこばえが出ており、それらも株元で切って伐採作業を終えております。
帰り際には驚くほどたくさんの飲み物を袋に詰めて持たせてくださるなど、お心遣い下さり感謝申し上げます。
また、残った桜2本の剪定もご検討くださっており、もしお手伝いさせて頂けそうでしたら、ご連絡お待ちしております。本日はありがとうございました。