1件目 札幌市厚別区厚別北のリピーター様宅で、ジューンベリーとヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。
今日は朝からジューンベリーとヤマボウシの剪定を行わせて頂きました。
去年、一昨年も同様の剪定をお手伝いさせて頂いたのですが、過去の2回は大きく育ったジューンベリーとヤマボウシを少しずつコンパクトにするために、少し強めの剪定を行わせて頂いておりました。
今回は木の骨格自体をこれ以上小さくする必要もなくなったため、徒長枝を抜いて、柔らかな枝を残すような剪定を行わせて頂きました。




作業ですが、どちらもブルーシートを敷きつめ、8尺の三脚を用いて徒長枝を抜きつつ、枝葉の濃い部分の枝を払っていきました。上向きの強い枝を落とし、柔らかな枝先を残しているため、花芽もある程度残すことが出来ているかと思います。今回もご利用下さりありがとうございました。
2件目 札幌市厚別区厚別北の新規お客様宅で、プルーン2本の剪定作業を行わせていただきました。
続いて、お昼前からは春先にホームページをご覧になり、お問い合わせ下さっておりました新規お客様宅でプルーン2本の果樹剪定を行わせていただきました。


まずはご挨拶するとともに、LINEでご質問なども頂いていたため、プルーンの管理方法についてご案内させて頂いておりました。そしてブルーシートを敷きつめ、剪定作業を開始いたしました。
果樹剪定を行う上で、まず徒長した上へと伸びる枝を落としていき、枝先が横または少し下向きになるよう調整しながら剪定をおこなっていきました。お隣様側や道路側に伸びる枝を短く切り、ご自宅のお庭内へと伸びる枝を長めに残しています。今回はご利用くださりありがとうございました。
3件目 江別市文京台東町の新規お客様宅で、さくらんぼの伐採作業を行わせていただきました。
午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、サクランボの伐採作業を行わせていただきました。
高さこそ8尺の三脚から作業を行えたくらい、そこまで高くなかったのですが、樹齢40年以上ということで幹の太さが直径40cmほどあり、かなりどっしりしたサクランボでした。


まずご挨拶し、ブルーシートを敷きつめ、作業を開始しました。お客様もこの大木の伐採ということで5人くらい作業員が来ると思ってらっしゃったそうですが、2人で1時間ちょっとの作業にて無事に伐採を終えることができました。
まずはハンディーソーで細枝をすべて払っていき、トラックの荷台でバラしていきました。
そして太枝をガイドバー25cmの小型チェーンソーで払い落していき、最終的に太幹はガイドバー35cmの中型チェーンソーで切り進めていきました。幹の直径が40cm以上ということで、ガイドバー35cmですと幹の周りを一周するように切り進める必要があり、久しぶりにこのサイズ感の伐採を行わせて頂きました。
帰り際にはお菓子を頂き、お釣りも御心付けとして持たせて下さるなど、色々とご配慮下さり感謝申し上げます。ありがとうございました。