冬囲い作業、もみじ剪定など

1件目 札幌市東区伏古のリピーター様宅で、コニファー2本の冬囲い作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、春にコニファー剪定をご依頼くださりましたリピーター様宅で、コニファーの冬囲い作業を行わせて頂きました。
今日は薄っすらと雪が積もった朝を迎えたのですが、時より日差しもあり、風もほとんど吹いてなかったので、気温の割にはそれほどの寒さを感じずに作業を行わせて頂けました。

作業ですが、まずは中心に焼き丸太を突き刺し、それを芯にしてコニファーを縄で縛り付けていきました。この縛りが緩いと、寒気がコニファーの内側にまで入ってしまう恐れもあるため、かなり強めに縛り、その上から防風ネットを撒いていきました。
写真には1本のコニファーしか映っていませんが、同規模のコニファーをもう1本、同様に作業を行わせて頂きました。この度はありがとうございました。また春には冬囲い外しのご希望も頂いており、4月上旬に伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願いしたします。

2件目 札幌市厚別区厚別東の新規お客様宅で、もみじや桜などの剪定作業を行わせていただきました。

続いては、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせを頂き、LINEにてお見積りや日程のご調整などをやり取りさせて頂いておりました新規お客様宅で、カエデ、野村モミジ2本、桜の剪定と、追加でご依頼くださりましたモミジ剪定、イチイの高さを詰める作業の合計6本の剪定作業を行わせていただきました。
到着後、まずはお客様と娘様が出てきて下さり、ご挨拶とともに、ご希望などを伺い、簡単な事前の御打ち合わせを行い、作業に取り掛からせて頂きました。

写真では少しわかりづらいのですが、通り沿いに右から順に、カエデ、もみじ、イチイ、野村モミジ、野村モミジという並びで植えられており、左奥には桜の木もあります。
まずは敷地から通りやお隣様側へと越境しそうな枝を払い落し、全体的に高さを詰め、そのうえで枯れ枝を落として、枝を透いていき、形を整えていきました。
また、カエデや桜など、一部太枝も払い落したこともあり、大きな切り口には癒合剤を塗って保護させて頂いております。
今回はご利用くださりありがとうございました。また、帰り際には飲み物やたくさんのお菓子などを頂き、重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

桜伐採

札幌市豊平区西岡の新規お客様宅で、桜の伐採作業を行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様のご依頼で、そのお客様のご実家に在ります9mほどの大きな桜の伐採作業を行わせて頂きました。
今回のご依頼の経緯が、比較的人通りの多い歩道に面した場所にある桜で、ブロック塀はあるものの、歩道側へとせり出してきそうになってきており、このままさらに大きくなると往来される方々へのご迷惑に成り兼ねないということで、強剪定をして桜を残すこともご検討されはしたものの、強剪定による枯れ込みなどのリスクもあることから、伐採処分のご決断となり、今回その作業に伺わせて頂きました。

9mの高さまで伸びた桜ですが、どうしても太陽を目掛けて伸びることもあり、重心が歩道側へと偏っている状態だったため、歩行者の方に目立つよう、ブルーシートとともに、カラーコーンを数本立てて、遠くからでも何かの作業をしていることが目視できるようにさせて頂き、更にはその歩道に1名補助員さんに立っていてもらい、人の往来があった際に作業の手を止めることで、安全を確保させて頂きました。
そのうえでの作業ですが、2連梯子を幹に立てかけ、小型チェーンソーにて上から順に少しずつ切り詰めては、梯子を少し縮め、また上から少し切り詰めては、梯子を少し縮めるということを繰り返しながら、高さを半分くらにまで落としていきました。そして残り4mくらいの高さになったところで、12尺の三脚に乗り換え、ガイドバー50cmの大型チェーンソーでブロック塀よりも低くなるよう、幹を輪切りにしていきました。
今回はご利用下さりありがとうございました。作業を進めるうえで天気も次第に回復し、予定通り無事に作業を完了できました。また、風もほとんど吹いてなかったことで、チェーンソーを利用する際に、木くずが広く飛び散ることがなく、往来される方々へのご迷惑が最小限に済ませられたのではと、ほっとしております。またお困りごとなどございましたらお気軽にご相談ください。この度は本当にありがとうございました。

イチイの伐採、桜剪定など

1件目 札幌市北区新川の新規お客様宅で、イチイ4本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイ4本の伐採作業を行わせていただきました。お見積り時はご不在のなか、お庭を拝見させて頂き、郵便受けへとお見積書を投函し、後日ご連絡を頂いて作業をお任せくださることとなり、本日その作業に伺いました。
まずは到着後、ご挨拶ののち作業内容の簡単な説明と、切った枝木を運ぶ動線を確認させていただき、作業を開始しました。

まずは12尺の三脚と8尺の三脚を用いて、小型チェーンソーで枝葉をすべて切り落としていきました。枝木をチェーンソーで落とし、トラックへと運んでは、トラックの荷台に電動ばさみで細かく刻んで積み込んでいくという作業を繰り返し、その後、幹だけになったところでガイドバー50cmの大型チェーンソーに持ち替え、株元まで切り進めていきました。
今回はお隣様のご厚意で、お隣様の敷地内にトラックを停めさせていただけ、イチイからの最短ルートにて枝木を積み込むことができました。
ご利用くださりましたお客様、そしてお隣様に感謝申し上げます。
また、お困りごとなどございましたらお気軽にお問い合わせください。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区新川西の新規お客様宅で、桜の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、午後からは以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜の剪定作業を行わせて頂きました。お見積り時はご不在のなか、お庭を拝見させて頂き、郵便受けへとお見積書を投函し、後日ご連絡を頂いて作業をお任せくださることとなり、本日その作業に伺いました。
少し早めの到着となり、道具類を準備し始めたタイミングでお客様がお戻りくださりましたので、ご挨拶と作業のすり合わせをさせて頂き、作業をスタートさせて頂きました。

ちょうど桜のすぐ向こう側が敷地外ということで、まずは向こう側に12尺の三脚をはしごのように桜へ立てかけ、越境している枝の枝払いと、高さを詰める作業から行っていきました。
もともと6.5mほどあった桜を4m弱程度にまで詰めていき、小枝も抜いていきました。
本来ですともう少し手前側の枝を残そうと思っていたのですが、かなりの太枝ごと枯れこんでおり、桜の向こう側は枝を払い、手前側に伸びる枝も枯れていたため枝を払ったことで、奥行きが薄い扇状の樹形を目指して剪定を進めていきました。
また手ノコを使った切り口には癒合剤を塗って切り口の保護をしております。
枯れ枝が多く、少し心配ではありますが、まずは生きた枝のみで形を作らせて頂きました。来春、葉が出そろってくれることを期待しつつ、その内容をお客様にお伝えし、作業を終えさせていただいております。この度はご利用下さりありがとうございました。

もみじ伐採、サクランボ剪定など

1件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、もみじ2本と姫リンゴの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、もみじ2本と姫リンゴの伐採作業を行わせて頂きました。今回お問い合わせ頂くにあたり、息子様がネットで見つけて下さり、お母さまがご連絡下さり、お見積もり、そして本日の作業時のお立会いを下さったという経緯でした。
今回はお庭のもみじと姫リンゴが大きくなり、手に負えないので伐採したいというご要望のもと作業を行わせて頂きました。

いずれも歩道に沿うように植えられた3本で、幹や枝もかなりの太さに育っておりました。そのため、切った太枝がお庭のブロック塀に直撃すると、ブロック塀が傷んでしまう恐れもあったため、いつも以上に小刻みに切り分け、少しずつ進めていきました。
12尺と8尺の三脚を使い分けながら、枝葉は小型チェーンソーで切り進め、幹はガイドバー50cmの大型チェーンソーで輪切りにしていきました。
作業を終え、すっかり見晴らしが良くなったとおっしゃっており、落ち葉などのお悩みからも解放されるかと思います。この度はご利用下さりありがとうございました。

2件目 石狩市花川北の新規お客様宅で、サクランボの果樹剪定を行わせて頂きました。

続いて午後からは、ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、サクランボの果樹剪定を行わせていただきました。
今回お声がけ下さったきっかけが、サクランボの木自体が少し高く育ってきたため、実の収穫がしづらくなったことと、道路側へとせり出した枝を敷地内に収めたいというものでした。
今回はその道路側の枝払いと同時に、高さをグンと詰め、敷地内へと伸びた横枝を育てるような果樹剪定を行わせていただきました。

まずは道路側から枝葉を払い、敷地内にすべての枝葉が収まるようにしたうえで、高さを収穫のしやすい2.5m程度に詰め、そのうえで細かな枝葉を透いたり、立ち枝を抜いたりしながら形を作っていきました。また、今回は少し太目の枝も手ノコで切り落としたため、切り口に癒合剤を塗布して保護しております。
最後に今後の管理方法を簡単にお伝えし作業を完了しています。この度はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。

イチイ伐採、コニファー剪定など

1件目 札幌市手稲区新発寒の新規お客様宅で、イチイの伐採や桜の剪定作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりましたお客様宅で、イチイ3本の伐採と、桜、ムクゲ、イチイ、プラムの剪定作業を行わせて頂きました。
今回ご連絡いただいた際、他社様のお見積り額が予想以上に高いということでの相見積もりとなったのですが、当方の方が3割ぐらいお安くお手伝いさせて頂ける結果となり、本日その作業を行わせて頂きました。

まずはイチイの伐採です。写真には伐採対象のイチイが2本あり、他にもう1本の伐採を行わせていただきました。作業ですが、ブルーシートを敷いて小型チェーンソーと8尺の三脚にて、大まかに枝を切り落としていき、それをスタッフが電動ばさみで細かく刻んでトラックへと積み込んでいきました。

続いて剪定作業です。桜、ムクゲ、プラムともにお隣様との境界付近に植えられており、お隣様側へと越境しそうな枝を払い落し、あとはコンパクトにしつつ、枝葉の数も減らしていきました。
桜はかなり枯れてしまっている枝があり、それらを落として、生きている枝はそれほど切らずに形を整えさせていただきました。ムクゲとプラムは剪定後の写真にほぼ写らないくらいコンパクトにさせて頂きました。
この度はご利用くださりありがとうございました。春にはドイツトウヒなどの剪定もご検討頂いており、もしよろしければ4月に入った頃合いにご連絡頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

2件目 札幌市西区発寒の新規お客様宅で、コニファーやレンギョウなどの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、コニファー4本の芯止め剪定、レンギョウ、栗、モクレン、グミの木、プラムの強剪定と、プルーン、イボタの伐採作業を行わせて頂きました。
お見積り時より、お客様のご希望をメモにまとめておいてくださり、そのお陰で当方もわかりやすく、スムーズにお見積りさせて頂けました。また、本日の作業につきましても、作業前に擦り合わせをさせて頂き、迷いなく作業を進めることが出来ました。ありがとうございました。

まずはコニファーの芯止め剪定です。今回はこの時期ということもあり、全体を透かす剪定ではなく、ご希望頂きました高さを詰める作業を行わせて頂きました。
ご希望の高さの場所で電動ばさみなどにより芯止めを行わせて頂き、ある程度枝葉を整えさせていただきました。

続いてお庭の奥にありますレンギョウと栗の木の強剪定、そしてプルーンの伐採作業です。
(中央の桜は今回は作業なくそのままです)
レンギョウや栗の木、そして他にも、モクレンやグミの木、プラムなどの庭木があり、お客様とご相談させて頂きながらご希望の大きさにまで詰めていきました。
またプルーンは小型チェーンソーで伐採作業を行わせて頂きました。
今回はご利用くださりありがとうございました。予定していた到着時間よりも少し早めの到着見込みとなり、ご連絡させて頂いたところ、早く伺うことをご快諾下さり助かりました。また、お車をご移動下さったお陰で、作業の行いやすい場所にトラックを停めさせていただけ予定よりも早く作業を終えることが出来ました。帰り際には飲み物を持たせてくださるなど、本当に色々とご配慮下さりありがとうございました。

コブシや桜などの剪定や伐採作業

札幌市北区新川の新規お客様宅で、コブシや桜などの剪定や伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、庭木の剪定や伐採作業を行わせて頂きました。
今回ご依頼下さった場所は、ご連絡を下さったお客様のご実家で、お見積もりやその後の連絡のやり取りをお姉様が、本日のお立会いを妹様がご対応下さりました。
お忙しい中、お時間を作ってくださりありがとうございました。
今回の作業は、庭木がかなり伸びてしまったため、強く切ってスッキリさせたいというご要望のもと、
コブシや桜、イチイや藤などの剪定や伐採作業を行わせて頂きました。

まずはお客様の御宅に向かってお庭の左側から作業を進めていきました。
一番左より、イチイの剪定、コブシの強剪定、桜の剪定、2本目のコブシの強剪定、藤棚の強剪定、ムクゲ2本の伐採、イチイの伐採を行わせて頂き、更には10本近くの低木類の剪定や伐採などを行わせて頂きました。
それぞれの庭木自体はそこまで作業が大変という印象はないのですが、いずれも藤が絡み合い、切った枝ごみの体積がものすごいことになっており、それを電動ばさみやチェーンソーで切り刻みながらトラックに積み込むのに時間を要してしまいました。ただ、天気にも恵まれ、どうにか予定通り終えることが出来てほっとしております。お立合い下さりました妹様もすっきりしたとお喜び下さり良かったです。また、お昼頃には飲み物の差し入れもして下さり本当にありがとうございました。
お客様にはお伝えしたのですが、桜の木がかなり枯れこんでおり、来春以降、どの程度花や葉が出てくるか少し心配はありますが、またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合わせください。この度はありがとうございました。

ボケ・栗などの伐採

札幌市西区八軒の新規お客様宅で、ボケ・栗などの木の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ボケ・栗・桑・イチョウなど庭木の伐採作業に伺わせて頂きました。
お見積り時、お客様のお立会いのもと、庭木1本ずつ確認させていただき、お見積書を作成し、その場で作業のご依頼をくださりました。今日は前もってお伝え頂いていたのですが、ご不在の中での作業ということになりましたが、予定通りお伺いし、作業を進めさせていただきました。

まずは手前にあります大きなボケの伐採から行いました。これをそのままトラックに積み込んでしまうと、それだけで荷台が満載になるため、とにかく時間を掛けてでも電動ばさみで細かく細かく切り刻んでいき、トラックの荷台スペースを少しでも取らずに済むよう伐採しました。

少しわかりづらい写真になってしまいましたが、左側に落葉後の桑の木、中央に落葉後のイチョウ、右側に栗の木という並びになっており、ある程度下枝を電動ばさみや小型チェーンソーで払い落した後、高い場所は12尺の三脚を用いて枝払い、伐採作業を行わせて頂きました。
今回はとにかく枝木のゴミのボリュームがすごくあり、トラックに積み込む前に電動ばさみで枝葉を刻みつつ、荷台の上ではチェーンソーでさらに小さく切り刻むことでどうにか載せきることが出来ました。
作業始まりの際や、終わるころ合いにはお客様からLINEも頂戴しており、お忙しい中、色々とご配慮下さり感謝申し上げます。
この度はご利用下さり本当にありがとうございました。

広葉樹剪定と冬囲い、もみじ剪定など

1件目 札幌市中央区宮の森のリピーター様宅で、広葉樹剪定と冬囲いなどを行わせて頂きました。

今日は朝からお庭の年間管理をお申込み下さっておりますリピーター様宅で、桜やヤマボウシなどの広葉樹剪定と、低木類の冬囲い作業、そしてクルミの木の伐採作業を行わせて頂きました。
昨夜から降り続けていた雪は、朝には止んでくれたのですが、今シーズン初めてしっかりと積もったという印象にまでなりました。ただ寒さを覚悟してかなりの防寒対策をしていたこと、そして思っていたよりも日差しがあり、風が弱かったことで、ほとんど寒い思いもすることなく作業を進めさせていただけました。

まずは広葉樹全般の剪定作業から行わせて頂きました。桜やジューンベリー、グミの木やヤマボウシ、梅などの切り戻し剪定を行わせて頂きました。

続いてクルミの伐採と低木類の冬囲いです。クルミは12尺の三脚を用いて枝をはらい、そこから小型チェーンソーで太枝、幹という順に、上から下へと切りながら降りてきて、株元まで切らせて頂きました。低木類は縄で縛ったり、竹で三つ又絞りにしたり、これからの積雪に耐えられるようまとめさせていただきました。

ほかにも、ドウダンツツジの生垣や、枝垂れ桜などの冬囲いを行わせて頂き、作業を完了しております。
今シーズンもご利用くださりありがとうございました。春の冬囲い外しに始まり、消毒、針葉樹剪定、低木刈り込みや草刈り作業、そして今回の広葉樹剪定と冬囲い作業というように、通年お庭のお手入れをお手伝いさせて頂いており、その都度、大きなクーラーボックスいっぱいに飲み物をご用意下さり、さらには今回も私が大好きな洋菓子屋さんの焼き菓子を、今日作業があるからと、昨日の夕方お時間を割いて買いに行ってくださるなど、本当にいつもよくしてくださり感謝申し上げます。
また来シーズン、冬囲い外しの時期にLINEにてお知らせいたします。どうぞよろしくお願いいたします。

2件目 札幌市西区平和のリピーター様宅で、モミジの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、午後からはリピーター様宅で野村もみじの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は今シーズン黒松とイチイの剪定作業をお手伝いさせて頂いた際に、秋から冬にかけて野村モミジの剪定をご希望頂いており、当方からご連絡するお約束をしていたにも関わらず、予定を組むのを失念しており、お客様から頂いたご連絡により気づかせて頂いたという案件でした。これに関しては非常に失礼かつ大変申し訳ないことをしてしまったにもかかわらず、受け入れてくださり、本日作業に伺わせて頂きました。

まずは12尺の三脚を用いて歩道側へとせり出した枝葉を払い落とす作業から行いました。
低い枝の大半が敷地から出そうな位置にあり、かなりの下枝を払うことになりました。また、高い場所の小枝も勢いよく伸びていたため、小枝の切り戻しをするとともに、少し太目の枝も低くできそうなところは低くして全体の枝葉を透かせていきました。
今回は日程調整の件で大変ご迷惑をお掛けしたにも関わらず、お許し下さり、更には本日も快くご対応下さり感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

サクランボ伐採など

札幌市西区発寒の新規お客様宅で、サクランボとイチイ2本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、10m弱の大きなサクランボの伐採と、3~4mのイチイ2本の伐採作業を行わせて頂きました。
天気予報によると終日雪予報となっており、かなりの覚悟のもと伺わせて頂いたのですが、気温自体は低かったものの、作業中は雪の降る時間も短く、風も気になるほどのものではなく、無事に作業を終えることが出来、ほっとしています。

10m弱のサクランボですが、上半分(5mほど)はそれほど太くない枝で伸びている樹形でした。ですので、おそよ5mの高さまで登っていき、そこから5mほど伸びた枝を小型チェーンソーでどんどん切り落としていく要領で作業を行っていきました。そして下から5mほどの太枝や幹は、ガイドバー50cmの大型チェーンソーを用いて輪切りにしていき、伐採作業を完了しております。
とはいえ、10m弱の大きなサクランボで、枝葉のボリュームも通常の庭木2~3本のボリュームもあり、切りごたえがありました。
また、敷地の両端のイチイも伐採させて頂きました。
作業中、温かい飲み物をご用意くださりありがとうございました。また庭木でお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

イチイの伐採、桜剪定など

1件目 札幌市厚別区上野幌の新規お客様宅で、イチイと黒松の伐採などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイと黒松の伐採、梅とライラックの剪定作業を行わせて頂きました。
当方の都合でお見積りに立ち寄らせて頂いたので、お見積り時はご不在だったのですが、その後LINEで何度かやり取りをさせて頂き、本日ご主人様にご対応頂き、作業を行わせて頂きました。
到着後、ご挨拶ののち、まずは伐採作業から行わせて頂きました。

まずは小型チェーンソーを用いて、イチイと黒松の伐採から進めていきました。
ブルーシートを敷きつめ、そこへ枝をどんどん払っては積み上げていき、幹についてはガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替えて、地面付近まで幹を輪切りにしていきました。
また写真の左端にある梅の剪定を行わせて頂きました。梅と重なるように奥の街路樹が写真に写りこんでいるため、わかりづらいのですが、伸びた枝を切り戻すだけでなく、太枝も少し切り詰め、ひと回りコンパクトにさせていただきました。
また写真にはありませんが、玄関前のライラックの剪定も行わせて頂きました。
帰り際には娘様とご一緒にお見送り下さり、温めて下さった飲み物とお菓子まで持たせてくださりました。この度はご利用くださりありがとうございました。梅・ライラックともに一部、枯れている部分もあり経過を見て頂く形ではありますが、またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市厚別区厚別北のリピーター様宅で、桜の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で桜の剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時より奥様にお立合い頂いており、今日のご対応下さりました。ありがとうございました。

今回のご要望は、この桜のある場所が歩道とお隣様との境目になる角に近いこともあり、まずは歩道(手前)側の枝を短くして欲しいということと、高さを詰めてコンパクトにしてほしいというご要望を頂きました。
ですので、まずは手前に伸びる枝を敷地内に収まるよう切り詰めていきました。また、高さにつきましてももう少し強めに切ることをご希望頂いていたのですが、思いのほか枯れ枝も見受けられ、今回は必要以上に太枝を落としたり、切り詰め過ぎないところで剪定を止めさせていただき、切り口に癒合剤を塗って完了させて頂きました。
帰り際には温かい飲み物も持たせて下さりありがとうございました。また機会がありましたらお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

桜伐採、モミジ伐採など

1件目 札幌市厚別区厚別西の新規お客様宅で、桜の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。
午前中、生憎の雨模様となったのですが、この時期にしては気温もそれほど低くなく、予定通り作業を行わせて頂きました。

高さ7mちょっとある桜の木で、地面からの高さ2mほどの場所から枝分かれをしており、2連梯子を掛けるに掛けられない樹形だったため、12尺の三脚を桜の幹に縛り付け、三脚の天端まで登ってそこから作業を行っていきました。
主には手ノコと小型チェーンソーで、可能な限り小分けにしながら枝を払い、軽くしたうえで高さを詰めていきました。太枝それぞれが、お隣様側、裏の御宅側、お客様の御宅側へと重心が傾いており、見た目よりもかなり気を遣う作業となったのですが、無事に終えることが出来てほっとしております。
途中、雨に濡れてさむだろうと、わざわざ温かい飲み物を買いに出て下さり、差し入れしていただきました。本当にありがとうございました。

2件目 江別市野幌屯田町のリピーター様宅で、もみじの伐採と生垣の刈り込み作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅でモミジの伐採作業と、イチイの生垣の刈り込み作業を行わせて頂きました。予定よりも少し早くに到着してしまったのですが、ちょうどそのタイミングでお客様もお戻りくださり、ご挨拶と作業内容のご確認をさせていただき、早速作業に取り掛からせて頂きました。

作業ですが、まずはもみじの伐採から行わせて頂きました。8尺の三脚を用いて、小型チェーンソーである程度の太さの枝ごとに切り落とし、それを電動ばさみでバラしてはトラックへと積み込む要領で、伐採作業を進めていきました。そして幹だけになったところで50㎝ガイドバーの大型チェーンソーに持ち替えて株元まで切り進めていきました。
また写真には写っているものの、逆光で非常に見えづらいのですが、モミジの奥にあるイチイの生垣の刈り込みも行わせて頂きました。電動バリカンを使って徒長した枝を切り落としながら表面を揃えていきました。
帰り際にはたくさんの飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。

梅などの剪定

札幌市東区のリピーター様宅で、梅や桜などの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、梅、桜、もみじの剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は以前、イチイなど針葉樹の剪定作業などでお世話になっており、今回は大きく育った広葉樹3本の強剪定を行わせて頂きました。
到着後、お見積り時よりお立合い下さっておりました奥様がご対応下さり、ご挨拶をして作業に取り掛からせて頂きました。

梅の枝葉が横へと広がり、更には小枝もかなりおおく、そこへヒルガオのツルが巻き付き、大変なことになっており、かなり小さくしたいというご要望のもと、一部小型チェーンソーで太枝を落としつつ、電動ばさみでかなりの枝数を減らし、そのうえで形を整えていきました。
高さ自体は8尺の三脚から作業が出来る範囲ではありましたが、剪定やトラックへの積載に予想通り結構な時間を要しましたが無事に終えられてよかったです。
また写真にはありませんが、7mほどの桜の剪定、5mほどのモミジの剪定も同時に行わせて頂きました。
今回もお声がけくださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお声がけください。

ヤマボウシ剪定、冬囲いなど

1件目 札幌市中央区北2条西のリピーター様宅で、ヤマボウシなど庭木の切り戻し剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅でヤマボウシや夏ツバキ、ムクゲの剪定や、低木類の切り戻し剪定を行わせて頂きました。
こちらのお客様は毎年、消毒や剪定などのお手伝いをさせて頂いており、本日も冬を前にこの1年で伸びた分の切り戻し剪定を行わせていただきました。

右奥の大きなヤマボウシは、高さを伸ばしつつ、大きく育てていきたいというご要望があり、お隣様側へ伸びる枝葉を敷地内に収まるように切らせて頂きつつ、高い場所の枝葉を少し透かせて頂きました。
他には、夏ツバキ、ムクゲの剪定、アナベル4本、ノリウツギ、ニセアカシヤなどの剪定を行わせていただき、消毒作業を行って作業を完了しております。
帰り際には飲み物まで持たせて下さりありがとうございました。また来シーズンもどうぞよろしくお願いします。

2件目 札幌市西区西野のリピーター様宅で、冬囲い作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で冬囲い作業を行わせて頂きました。
到着が早くなってしまい、外出先からまだお戻りではなかったのですが、先に作業を進めさせていただきました。
作業につきましては、玄関脇から裏庭につながる通路沿いにありますバラなどの冬囲い作業です。

まずは沈丁花やイボタ、バラなど11本の庭木に縄で下縛りをしていき、イボ竹の刺さっているバラにはそのまま防風ネットで冬囲いを、その他のものは竹で三つ又絞りにしたり、支柱を立てたりしつつ、バラには防風ネットで囲わせて頂きました。
今シーズンは裏庭の人工芝施工でもお声がけ頂きました。ありがとうございました。
また、帰り際には買い物かごよりも大きなバッグいっぱいに、お菓子や飲み物、パンなどを詰め込んだバッグごと持たせて下さるなど、いつもたくさんのものを頂き本当にありがとうございます。
また来春、雪どけ具合などを見つつ、冬囲い外しのお声がけをさせて頂きます。よろしくお願いいたします。

桜剪定など2件

1件目 札幌市北区新川の新規お客様宅で、桜やもみじなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜と野村モミジ、ムクゲの剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりご夫婦そろってご対応くださり、ご希望なども御打ち合わせさせて頂けたお陰で、今日はスムーズに作業も行わせて頂けました。ありがとうございます。
また、作業にあたりお車も車庫に入れて下さったり、近くの公園へとご移動くださるなど本当に助かりました。

まずは桜の剪定から行わせて頂きました。ブルーシートを敷きつめ、12尺と8尺の三脚を使い分けながら進めていきました。作業と致しましては、お隣様の敷地へと伸びる枝を越境しないように短く切り、そのうえで高さを落として全体的に枝の濃い部分を透いていきました。
また、手ノコで切った大きな切り口には癒合剤を塗って作業を完了しております。

続いて角地に植えられた野村モミジの剪定です。こちらもお隣様、裏の御宅、斜め裏の御宅と、3件にまたがりそうな枝葉を敷地内に収めるように切り詰め、そのうえで高さを中心にコンパクトになるよう剪定していきました。
写真にはありませんが、他に玄関前のムクゲの剪定も行わえて頂きました。
今回はご利用くださりありがとうございました。お部屋の中からの桜やもみじの樹形を気に入ってくださったご様子で、それを言葉にしてお伝えいただけ嬉しかったです。また途中、2人分の飲み物も差し入れして下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市手稲区星置のリピーター様宅で、桜の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、リピーター様宅で桜の剪定作業を行わせて頂きました。前回は3年前に剪定を行わせて頂いており、その際はかなり大きく育っていた桜を思い切って小さくするという強めの剪定を行わせて頂きました。今回は一番よく成長した中央の高さは詰めつつ、春にある程度の花が咲くよう周りの小枝は極力残した状態で仕上げていきました。

作業につきましては12尺の三脚を用いて、手ノコと剪定ばさみで進めていきました。外側の花芽がたくさんつきそうな小枝はそのままに、中央付近の伸びた枝を切り戻したり、濃すぎる枝葉を透いたりしながら形を作っていきました。一見、天端付近が平らに見えるのですが、1~2年もすれば中央が最も成長し、扇状の形へと成長していくかと思います。
帰り際にはたくさんの飲み物を袋いっぱいに入れて持たせてくださりました。本当にありがとうございました。

冬囲い、ヤマボウシ剪定など

1件目 札幌市東区北13条東のリピーター様宅で、冬囲い作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、お庭の年間管理をお任せくださっているリピーター様宅で、庭木の冬囲い作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は春の冬囲い外しに始まり、初夏、盛夏、晩夏の剪定や草刈り、消毒作業を行わせて頂き、そしてこの時期に冬囲い作業のお手伝いをさせて頂いております。
今日は生憎、お客様に外出のご予定が入ったとのことで、朝にご挨拶させていただき、その後はご不在のもと作業を進めさせていただきました。

主には20本弱のアジサイと、6本ほどのバラ、そして2本のサツキ、ムクゲ、ムラサキシキブ、梅、レンギョウなどがあります。まずは伸びた枝木や秋まで咲いていた草花を刈り込む作業から行いました。いつもは数多くのアジサイの剪定に時間を要するのですが、晩夏の作業時にほとんどのアジサイを剪定していたため、今年はよりスムーズに冬囲いへと移行できました。
アジサイは縄縛り、バラやサツキは三つ又絞り、梅は幹吊りと、それぞれの樹形に応じた冬囲いを行わせて頂きました。また、来シーズンも引き続きお庭の年間管理をお任せ下さるとのことで、改めましてお礼申し上げます。今シーズンも大変お世話になりました。ありがとうございました。来シーズンもよろしくお願いいたします。

2件目 札幌市北区屯田のリピーター様宅で、ヤマボウシと梅の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅でヤマボウシと梅の剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は、2019年に同様の剪定を行わせて頂いており、その後はお客様の方でも伸びた枝を切って下さっていたとのことでしたが、どちらもかなり大きくなり、今回またお声がけ下さりました。ありがとうございます。

どちらも3mほどの高さに詰め、ヤマボウシは道路側に越境しないよう、そしてどちらも裏側にあります車庫に枝葉が擦らないよう、またお客様のご要望で玄関アプローチを歩かれる際に、下枝が邪魔になるとのことでしたので、顔よりも低い位置の枝を払うような形で剪定を進めていきました。
また、ヤマボウシも梅の枝葉の濃い部分は枝を抜いて透かしていき、形を整えて作業を終えております。
もともと予定していた時刻よりも早めの到着になったのですが、お客様のご配慮でお客様がお戻りになられる前に作業を始めさせて下さり、ちょうど終えたタイミングでお戻りくださりました。ありがとうございました。またお困りごとがございましたら、お気軽にご相談ください。よろしくお願いいたします。

ヤマボウシ剪定、イチイ伐採など

1件目 江別市幸町のリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定と冬囲い作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定と低木8本ほどの冬囲い作業を行わせて頂きました。ヤマボウシは今までの何度か剪定を行わせて頂いていたのですが、今回は高さを強めに詰めたいというご希望を頂き、全体的にひと節分高さを下げるような剪定を行わせて頂きました。

ヤマボウシの剪定ですが、まずはブルーシートを敷いたうえで、8尺の三脚からひと節分の高さを詰める作業から行いました。電動ばさみと手ノコを使い下げたうえで、全体を透いてスッキリとさせていきました。
また冬囲いは写真がありませんが、西洋石楠花やサツキなどの三つ又絞りと、枝垂れモミジの雪吊りを行わせて頂きました。
帰り際には飲み物まで持たせて下さりありがとうございました。来シーズンは他のモミジ剪定などもご検討下さるとのことで、もしよろしければお声がけ頂けると光栄です。ありがとうございました。

2件目 札幌市東区東雁来の新規お客様宅で、イチイ2本の伐採作業を行わえて頂きました。

続いて午後からは、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイ2本の伐採作業を行わせて頂きました。ご不在時のお見積もりということで、お見積書を郵便受けへ入れさせていただいたのですが、その後、作業以来のご連絡を頂き、本日その作業に伺わせて頂きました。
まずは到着時、ご主人様が出てきて下さり、「気を付けてやってください」とお声をかけて下さりました。ありがとうございました。

8尺の三脚を用いて、小型チェーンソーにてまずは枝をどんどん払い落としていきました。枝を落としてはトラックへと積み込んでいき、すべての枝を払い終えてからは、50cmガイドバーの大型チェーンソーに持ち替えて、幹を輪切りにしながら株元まで伐採作業を進めていきました。
作業後は奥様がご対応下さりました。ありがとうございました。
今回は裏庭のイチイ2本の伐採を行わせて頂いたのですが、他の庭木も来春に伐採をご検討下さるとのことで、来春そのお見積りのご予約まで下さりました。雪どけ具合などを見ながら、4月中旬までにはお見積もりへ伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。

ドイツトウヒの伐採、サクランボ剪定

1件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、ドイツトウヒの伐採作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様のご依頼で、ご実家のドイツトウヒの伐採作業を行わせて頂きました。
今回のドイツトウヒは12mくらいの高さのもので、途中から二股に分かれており、二股から上は細く真上へと伸びたものでした。梯子を掛けて作業を行うには危険もあり、今回は安全を優先して高所作業車にて作業を行わせて頂きました。


ドイツトウヒ自体、下へ行けば行くほど枝葉が横へ広く伸びていることから、高い場所の枝を切り落とした際に、下枝の反動で切った枝が道路へ飛び出したり、御宅の窓ガラスなどを傷つける恐れがあるため、下枝から順にすべての枝払いを行いながら上へと進めていきます。そして天端付近に到着するころにはドイツトウヒの幹だけが残っている状態となり、そこからは幹を少しずつ輪切りにするように切り進めながら下へと降りてくる要領で作業を進めていきました。
今回は私とスタッフのほかに、植木屋仲間の方に応援へ入ってもらい、3名体制にて作業を進めさせて頂きました。
今回はご利用下さりありがとうございました。本日はお立合いのない状態で作業を行わせて頂いたのですが、後日、仕上がりをご覧になられ、もしご不明な点などございましたらお気軽にお声がけください。ありがとうございました。

2件目 札幌市北区拓北のリピーター様宅で、サクランボ2本の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅でサクランボ2本の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は3年前にも同様にサクランボの剪定を行わせて頂いており、途中、お客様の方でも可能な範囲で枝払いなども行ってくださっていたご様子だったのですが、枝葉も濃くなり、高さも出てきて、何よりも裏の御宅の敷地へと伸びる枝葉を食い止めるのが難しくなってきたということで、お声がけくださりました。ありがとうございます。

まずはサクランボの裏側へと回り込み、裏の御宅側へと伸びる枝払いから行っていきました。
幹から裏側にかけて伸びる枝はほぼ払い落し、幹から手前側の枝のみになったところで、高さを落とし、横幅もある程度抑え、最後は全体の枝葉の濃さを見ながら透いていきました。
実もたくさん付けてくれるとのことで、少し枝葉は減りましたが、高さを抑えることで収穫もしやすくなり、また全体を透いたことで虫や病気にも多少は掛かりづらくなります。またしばらくこの状態で管理していただき、お困りごとなどができましたらお声がけ頂けると光栄です。今回もご利用下さりありがとうございました。

冬囲い作業

1件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で、冬囲い作業を行わせて頂きました。

今日は朝からお庭の年間管理のお申し込みを頂いておりますリピーター様宅で、冬囲い作業を行わせて頂きました。今日の札幌は生憎の空模様で、朝からある程度まとまった量の冷たい雨が降り注いでいました。が、天気予報ではお昼頃には天気が回復する見込みとなっており、それを信じて強行的に作業へと伺わせて頂きました。
まずはお客様が出てきてくださり、ご挨拶と、いつも作業をしやすいようにとお車を前もって移動していて下さるのですが、今回も朝から移動して下さっており、その御礼をお伝えして作業に取り掛からせて頂きました。

主には赤松の雪吊りと、寒さに弱いツバキを防風ネットで巻き付ける作業、そして草花の切り戻しと低木類の冬囲い(三つ又絞り)を行わせて頂きました。
作業用レインコートを着ての作業となりましたが、途中、雨脚が強まる時間帯はトラックへと非難しつつも、今日は気温が10℃を超えており、凍えるようなこともなく無事に作業を終えることができました。今シーズンもご利用くださりありがとうございました。また来シーズンも年間でのお庭の管理を継続して下さるとのことで、次回4月第2週に冬囲い外しのご予定も承らせて頂きました。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、冬囲い作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で冬囲い作業を行わせて頂きました。
こちらのお客さまは、いつも当方都合で作業を進めさせて下さり、今回の冬囲いも11月上~中旬に伺わせて頂くお約束をしていたのですが、天候の崩れなどによる延期なども考えると、早めに予定を入れさせていただき、本日その作業を行わせて頂きました。

到着時はまだ少し雨も残っていたものの、作業序盤には天気も回復してくれ、順調に作業を進めさせていただけました。
まずは五葉松と黒松の雪吊りから行い、イチイの幹吊り、中庭の黒松の幹吊りと、吊りの冬囲いから進めていきました。そしてドウダンツツジ、サツキ、ハマナスなどの低木の三つ又絞り、そしてライラックやアジサイなどを縄で束ねて全体の冬囲いを終えました。
今シーズンもご利用くださりありがとうございました。また春先に冬囲い外しの予定などを伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。

サクランボ剪定、もみじ剪定など

1件目 札幌市東区北22条東の新規お客様宅で、サクランボや姫リンゴなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、サクランボ、姫リンゴ、もみじ、ボケの剪定と、イボタの刈り込み、立ち枯れした西洋石楠花の伐採作業を行わせて頂きました。
お見積もり時よりLINEを使ってやり取りさせて頂いており、本日もお客様がご予定のおありの中、失礼を承知でお庭に入らせて頂き、作業を進めさせていただきました。
今日は前日の天気予報では午前中に降っても弱いにわか雨程度とのことでしたが、実際には結構な土砂降りが夕方まで続き、なかなか厳しい1日となりましたが、予定通り作業を終えることができ、ほっとしております。

その作業ですが、剪定後写真の赤い枠で覆った庭木の剪定を行わせて頂き、左から順にイボタ、サクランボ、姫リンゴ、もみじの4本が写真に写っています。
イボタは8尺の三脚から刈り込みを行い、サクランボと姫リンゴは12尺の三脚を使い、右端のもみじは8尺の三脚を用いました。雨の日の作業で一番困るのが、電動ばさみを使えないことで、久しぶりにすべての作業を手ノコと剪定ばさみで進めたのですが、さすがに疲れました。
作業をちょうど終えるタイミングでお客様が外出先からお戻りになられ、ご挨拶とともに作業後の庭木のご確認を頂きました。春以降で今度は針葉樹の剪定のご相談などもご検討下さるとのことで、もしよろしければまたお問い合わせ頂けると光栄です。この度はご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市東区北30条東のリピーター様宅で、もみじとムラサキシキブの剪定作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、リピーター様宅でモミジとムラサキシキブの切り戻し剪定に伺いました。
もともと予定していた時間よりも早くに伺えることとなり、LINEにてご相談させて頂いたところ、ご快諾下さり、お言葉に甘えて早めに作業へと向かわせて頂きました。

作業ですが、ブルーシートを敷きつめ、8尺の三脚から徒長枝をすべて付け根より切り落とし、全体を透いていきました。またムラサキシキブも長く垂れさがってきていたため、短く刈り戻しさせて頂きました。
今回もお声がけくださりありがとうございました。早くに作業へと入らせて頂け助かりました。また、雨の中ご対応下さり本当にありがとうございました。帰り際には飲み物も持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。