イチイや黒松など庭木全体の剪定

札幌市東区伏古のリピーター様宅で、イチイや黒松など庭木すべての剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、イチイや五葉松、玉ツゲ、西洋石楠花、枝垂れモミジ、野村モミジ、サツキ、アオキ、ドウダンツツジ、アジサイ、ライラック、モクレン、黒松など、すべての庭木の剪定作業を行わせて頂きました。

これら写真は中庭の写真で、他にも玄関側にイチイ2本、五葉松、玉ツゲ、西洋石楠花、枝垂れモミジがあり、それらも剪定させて頂きました。
こちらのお客様は4年前の秋にお声がけ下さり、庭木すべての維持管理や、お客様の方で行われた冬囲い外しを頼むといくらかかるの?というお話を頂いてから、翌春に冬囲い外しをさせて頂いたうえで、この初夏の時期に毎年剪定作業に入らせて頂いております。
お客様のご希望でこの3年間にてイチイを伐採したり、イチイと黒松の高さを詰めたり、モクレンやライラック、野村モミジも少しずつコンパクトにしていったりと、庭木を少しずつ減らしながらも、残った庭木を小さくしていっています。
今日は伐採こそはありませんでしたが、広葉樹を中心に高さを少し詰めつつ、全体の剪定を行わせて頂きました。
いつもご対応くださるお客様が午前中より外出なされ、娘様がご対応下さり、途中たくさんのお菓子や飲み物などの差し入れもして下さりました。本当にありがとうございました。
またよろしければ来年の今頃、庭木のお手入れに伺わせて頂けると光栄です。今回もありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画がご覧いただけます)

カエデ剪定、五葉松剪定など

1件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、カエデや桜・野村モミジの剪定作業などを行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、カエデや桜・野村モミジの剪定と、立ち枯れした桜の伐採作業のほか、追加でボケの剪定や自生した桑の木の伐採作業を行わせて頂きました。

到着後、まずはご挨拶させていただいたうえで、お見積り時にもお立合いくださりそれぞれの木々をどうしていくかといったお話もさせて頂いていたのですが、改めて作業のすり合わせを行い、スタートさせて頂きました。
今回剪定させて頂くカエデ・桜・野村もみじともに、お隣様や裏の御宅との境界付近にあることから、高さを落とすこともそうなのですが、近隣の方の敷地へ越境しないよう中止しながら剪定を進めていきました。
作業ですが、12尺の三脚を用いて、ハンドソー、電動ばさみ、剪定ばさみ、小型チェーンソー、高枝切りばさみを使い分けながら進めていきました。
いずれも太めの枝を切り落し、細い枝で形を整えることで、風にそよぐ自然樹形となることから、それを目指して整えていきました。
また、立ち枯れした桜はチェーンソーで切り進めていき、追加でご依頼くださりましたボケの強剪定と自生した桑の伐採作業も行わせて頂きました。
今回は数多くの種類の木々の剪定ということもあり、1本1本をどんな風に形作っていこうかと、楽しみながら作業を進めさせて頂けました。
また、作業の合間には冷たい飲み物を複数頂いただけでなく、帰り際にはお見積り時の料金と追加作業での料金以外に、「とても丁寧に作業をして頂けたから」と、それ以上の御心付けを頂戴するなど、本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。今回は数多くの作業並びに追加作業のご依頼も下さり本当にありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で、五葉松の剪定や消毒作業などを行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で五葉松の剪定とドウダンツツジ・サツキの剪定作業、そしてそれら庭木の消毒作業を行わせて頂きました。

到着後、その場でお見積書を作成させて頂き、お客様のご了承を得て作業を開始させて頂きました。
まず五葉松ですが、今年で3年目となり1年目のご利用時よりスタッフがメインで剪定を進めさせて頂いております。最初は枝が徒長しつつも、カイガラムシがかなりついており、徒長した枝先にのみ葉がついているという印象でなかなか切りたい枝も切れないという状況でしたが、2年目、そして今年の3年目とすこしずつ枝葉も育ち、切りたかった枝にもハサミを入れることが出来る状態になりつつあります。まだ一部枝にカイガラムシがついていたので、今回も剪定後にカイガラムシ・アブラムシ・毛虫対策としての消毒液を散布させて頂いております。
また右手前のドウダンツツジとその足元にありますサツキも剪定を行わせて頂きました。これらもただ表面を刈り込むだけでなく、定期的に不要な枝葉を透いてやることで、より健康な状態を維持することが出来るため、今回はかなりの枝数を剪定ばさみで透いていき、そのうえで刈り込みばさみを使って仕上げていきました。
作業の途中や終わりころにはご夫婦そろってお立合い下さり、特に五葉松の今の状況や今後についてのお話などもさせて頂きました。
作業後にはお菓子や飲み物のほかに、ビール券などもたくさん持たせて下さり、いつも本当にありがとうございます。次回は来春(5月末~6月上旬ころ)消毒作業に伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。

ドウダンツツジなどの伐採

石狩市花川南の新規お客様宅で、ドウダンツツジなど低木3本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は終日、市内およびその近郊の方宅へ、お見積もりへと回らせて頂く予定の日でした。
その途中、こちらのお客様のお宅の近くを通りかかることと、その前後にて多少時間に余裕があったことから、昨日、お客様へ連絡させて頂き、来月中旬予定だった作業を急遽本日のお昼前に伺わせて頂きました。急なご提案に対し、ご快諾くださりありがとうございました。

さて、こちらのお客様なのですが、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださった方で、LINE等でやり取りをさせて頂き、お見積り時も本日の作業時も生憎のご不在ということで、直接お会いし、ご挨拶させて頂かないまま、作業を完了することとなりました。
色々とご不安などもおありだったかと思います。そんな中、ご依頼下さり本当にありがとうございました。

今回の伐採対象となります庭木は3本で、写真右の背の高いドウダンツツジ、左上の株立ちになった姫コブシ、そして左下のサツキとなります。
作業ですが、いずれも電動ばさみで切れる範囲の枝葉をすべて切り落とし、電動ばさみでは切れない太さの枝や幹をチェーンソーで切らせて頂きました。可能な範囲で地面により近い場所まで切り進めさせて頂いたつもりです。
お戻り後、もしご不明な点などございましたらお気軽にご連絡ください。
この度はご利用下さりありがとうございました。

イチイとドウダンツツジの刈り込み剪定

札幌市北区拓北のリピーター様宅で、イチイ7本とドウダンツツジの刈り込み剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、イチイ7本とドウダンツツジの刈り込み剪定を行わせて頂きました。
こちらのお客様は2年に1度のペースでご利用下さっており、今回で3度目の剪定となります。

(作業前の写真を撮り忘れたため、Googleマップより1年前の画像を拝借しました)
到着後、ご挨拶をしたのち、作業内容の確認をさせて頂き、ブルーシートを敷いて作業を開始しました。
お客様のご要望といたしましては、道路側の枝葉が敷地外へと越境することを気になされており、道路側を強めに刈り込みつつ、道路沿いの5本が同じような大きさ、形になっていくよう刈り込んでいきました。
もともとはもう少し大きさや形が異なっており、剪定に入らせて頂くようになってからは、大きなイチイは可能な限りコンパクトになるよう強く刈り込み、小さなイチイは少しでも大きなイチイに近づけるよう、表面を薄めに刈り込ませて頂いております。
また、写真右端のドウダンツツジの刈り込みも行わせて頂き、更にはこの写真では見えませんが、少し奥にもう1本のイチイがあり、更にはドウダンツツジやイチイの生垣の刈り込みも追加で作業をご依頼下さりました。
今回もご利用下さりありがとうございました。また帰り際のご精算時には、お釣りをそのまま御心付けとして持たせてくださるなど、お気遣い下さり本当にありがとうございました。

Instagram(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

針葉樹伐採や抜根など

札幌市東区北22条東のリピーター様宅で、針葉樹伐採や抜根作業などを行わせて頂きました。

今日はリピーター様宅で、朝鮮五葉松の伐採、イチイの伐採、イボタの伐採、ヒバの伐採・抜根、イチイ2本の伐採・抜根、ツツジやボケなどの植え込みの伐採3本、剪定7本を行わせて頂きました。

到着後、お客様へご挨拶ののち、早速作業を開始させて頂きました。
(作業をしやすいようにとお車をご移動下さり、カーポートにトラックを入れさせてくださりありがとうございました)
かなりの数の庭木があり、その中でもサクランボの木と、リンゴの木を育てていきたいというご要望を頂いており、それら果樹の周りの木を伐採したり、抜根させて頂くほか、サクランボやリンゴの木のお手入れや収穫がしやすいよう、そこまでの通路を確保するために、ツツジなどの植え込みの伐採や剪定も行わせて頂きました。
まずは作業場所を確保しやすいよう、伐採作業から行わせて頂きました。
朝鮮五葉松やイチイ、イボタ、ヒバなど、いずれも枝ぶりがよく、枝葉のゴミのボリュームがかなり大きく、途中、一旦ゴミ処分場へと搬出し、午後からは植え込みの伐採や剪定、そして抜根3本を行わせて頂きました。(抜根の様子はインスタグラムよりご覧いただけます)
今日は暑く、湿度も高かったのですが、お昼前にはたくさんのお菓子や詰めたい飲み物を差し入れして下さり、更には帰り際にもたくさんの飲み物を持たせてくださりました。
大変よくして下さり本当にありがとうございました。
また、来春には防草シートの施工をはじめ、また庭木についてのご相談もご検討下さっているとのことで、もしよろしければお声がけ頂けると光栄です。今回もご利用くださりありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

庭木(低木類)全般の剪定、コニファー抜根

1件目 石狩市花川北の新規お客様宅で、低木類全般の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、メギやヒバ、バラやサツキなど30株ほどの剪定や伐採作業を行わせて頂きました。

まずは玄関側にありますメギ8株ほどと、ヒバ2株、アジサイ5株ほどの剪定作業を行わせて頂きました。メギは高さを揃え、生垣の形になるよう刈り込ませて頂き、ヒバは丸く球状になるよう刈り込ませて頂きました。アジサイは花がこれからではあるのですが、株自体もかなり大きく成長していたため、コンパクトにさせて頂きました。

続いて裏庭の剪定作業です。こちらにはツル薔薇3株、アジサイ2株、バイカウツギ、サツキ6株、ボケ、ドウダンツツジ6株あり、お庭に出てきてくださったお客様にご希望などをお聞かせいただきながら、一部伐採をしたり、コンパクトに剪定したり、刈り込んだりと、作業を進めさせていただきました。
今回は札幌市内にお住いの娘様がホームページをご覧になり、お電話くださりました。
そして石狩市のお母様がお見積りにお立合いくださったり、作業を見守ってくださっておりました。
お二方共にお電話やお立合いにて大変よくご対応頂き感謝申し上げます。
作業途中には飲み物を、そして帰り際には化粧箱に入った沖縄のお菓子を持たせて下さるなど、本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。

2件目 札幌市清田区平岡の新規お客様宅で、コニファー4本の伐採と抜根作業を行わせて頂きました。

続いて、午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、大きなコニファー2本と、小さなコニファー2本の合計4本の伐採作業を行わせていただきました。

お見積り時はご不在ということで、今回お客様に初めてお会いしました。到着後ご挨拶させていただき、抜根時のご注意点などを改めてお伝えし、ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂きました。
作業前には、作業がしやすいようにと植木鉢をご移動くださるなど、ありがとうございました。

作業ですが、まずはチェーンブロックで幹を吊りやすくするために、枝葉をすべて払っていき、地面から約60cmほどの幹だけが残る状態を作らせていただきました。
そしてある程度、幹の周りを根切りスコップで掘り起こしながら、単管パイプとチェーンブロックで幹を吊り上げていきました。途中、太い根などは根切りノコギリで切りながら1株ずつ吊り上げ、4本の伐採および抜根作業を終えました。
この度はご利用くださりありがとうございました。帰り際には冷たい飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

ミズナラ伐採、白樺伐採など

1件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、ミズナラ伐採と梅剪定などを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ミズナラ(どんぐり)の木の伐採と、梅の剪定、そして株立ちメインの木がダメになりひこばえが育つことで株立ちとなったサクランボの剪定を行わせて頂きました。

到着後、ご挨拶ののちブルーシートを敷きつめ、作業を行わせて頂きました。
まずはミズナラの伐採です。8尺の三脚から小型チェーンソーで枝を払い落していき、幹だけになったところで中型のチェーンソーに持ち替えて、株元まで幹を輪切りにしながら切り進めていきました。
また、梅の木はお隣様側の枝をすべて払い落とし、高さも半分近くにまで詰めたいということで、可能な限りコンパクトにさせて頂いたうえで、混みあった枝を整理していきました。
また写真にはありませんが、ひこばえが10本ほど育ってきたサクランボのうち、4本を厳選し、それら以外を株元で切る作業も行わせて頂きました。
お忙しい合間でご対応下さりありがとうございました。またお困りごとがございましたらお声がけ頂けると光栄です。

2件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、白樺伐採とドウダンツツジの強剪定を行わせていただきました。

続いてお昼頃から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、自生した白樺の伐採と、生垣として植えられた10株のドウダンツツジの強剪定を行わせていただきました。

お見積り時も、本日の作業時も、生憎のご不在ということで、失礼を承知のうえでお庭に入らせて頂き、作業を進めさせて頂きました。
まずは自生した白樺なのですが、こちらはかなり細い幹のまま8mくらいまでの高さに育っており、はしごを掛けたり、木に登ることもできないため、下枝をすべて払ったうえで、高い場所にロープを通し、意図する方向へ切り倒すように伐採(倒伐)させて頂きました。
また、少し写真では見えづらいのですが、トラックの後ろ側になる場所に、10株のドウダンツツジが植えられており、それらがかなり大きく育ったため、枝葉が道路へと越境してしまっている状態でした。当初は刈り込もうとおもっていたのですが、それだと残る枝葉も少なく、また切り口が多くなってしまうことで、ドウダンツツジが傷んだり枯れたりする恐れがあるため、作業時間はかかってしまうのですが、庭木に少しでも優しい方法として剪定ばさみで枝木を切り、その切り口の数を大きく減らしました。
今回はお客様に一度もお会いすることなく、お電話のみでのご案内となってしまいましたが、仕上がりにご満足いただけると幸いです。
この度はご利用下さりありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画をご覧いただけます)

イチイの伐採や剪定など

1件目 札幌市手稲区西宮の沢の新規お客様宅で、イチイの伐採や剪定などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの伐採や剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は、お問い合わせくださった御宅と、そのお隣にもご親戚の御宅があり、両方の御宅でそれぞれ作業を行わせて頂きました。
(たくさんの作業をお任せ下さりありがとうございました)

まずはご親戚の御宅にあります庭木伐採作業から行わせて頂きました。お隣様との境界付近に植えられたムクゲ、レンギョウ、イチイと、奥にある6mくらいのモクレンの計4本の伐採作業です。
いずれも小型チェーンソーである程度枝葉を落とし、幹はガイドバー35cmの中型チェーンソーで輪切りにするように切り進めていきました。
また、奥のモクレンはかなり大きく育っており、裏である程度枝をばらしながら搬出していきました。

続いて、お問い合わせくださったお客様宅側での作業です。こちらはイチイ、ドウダンツツジ、イチイの計3本の剪定を行わせて頂きました。いずれも可能な限り高さを押さえ、小さくしたいというご希望を頂いており、まずは両脇のイチイ2本を同じような大きさに整えていきました。
そしてこちらも小さくしたいとおっしゃっていた中央のドウダンツツジですが、これを刈り込んで小さくすると天端付近にぽっかりと穴が空いてしまい、枯れ込む恐れもあったため、剪定ばさみにて透いてコンパクトに見えるよう剪定していきました。
ご夫婦そろってお立合いくださったのですが、仕上がりをご覧になり、お喜び頂けたご様子で嬉しかったです。また、作業序盤に急に土砂降りになったことなどを気遣ってくださりありがとうございました。精算時にはお釣りを御心付けとして持たせてくださるなど、本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にご相談ください。よろしくお願いいたします。

2件目 札幌市厚別区厚別東のリピーター様宅で、イチイの刈り込み剪定などを行わせて頂きました。

続いて、午後からはリピーター様宅でイチイの刈り込み剪定などを行わせて頂きました。
こちらのお客様は2017年よりご利用くださっており、当初は段づくりのイチイの下枝がほぼ折れかかっているというご相談を頂き、その補修などを行わせて頂いて以降、毎年のようにご利用頂いております。いつもありがとうございます。

イチイの段づくり刈り込みは、スタッフの方で進めてくれ、電動バリカンと刈り込みばさみを駆使して仕上げていきました。その間、私の方でドウダンツツジ、ムクゲ、レンギョウ、モミジ、石楠花など低木類の剪定を進めていき、最後に釣り鐘状のイチイの刈り込み剪定を行っていきました。
今シーズンで8年目のご利用ということもあり、イチイも思い通りの形を維持させて頂けており、今回もこの1年で伸びた新芽を整えさせて頂きました。
いつもご利用下さりありがとうございます。またよろしければ来年の春先にでもご連絡頂けると幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

Instagram(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

植え込みの刈り込みや、山椒の木の剪定など

1件目 札幌市東区北17条東の革バッグのお店「HERZ(ヘルツ)札幌店」様の敷地にありますイチイや植え込みの刈り込み作業を行わせていただきました。

今日は朝から、明日オープン予定のお店「HERZ札幌店」様の敷地にあります、イチイの剪定とイボタやドウダンツツジなどの植え込みの刈り込み作業に伺わせて頂きました。
春先にホームページをご覧になり、お問い合わせくださったのですが、明日のオープンを前に庭木剪定のお手伝いをさせて頂けとても光栄でした。ありがとうございました。

「HERZ(ヘルツ)札幌店」様の情報はこちらからご覧いただけます

まず朝の到着時に、お見積り時よりお立合い下さっておりました店頭にご挨拶させて頂き、どのように刈り込みや剪定、一部伐採などを行っていくかの打ち合わせをさせて頂き、その後、ブルーシートを敷きながら、通行の方の邪魔にならないよう作業を開始させて頂きました。
主にはドウダンツツジとイボタからなる植え込みなのですが、いずれも伸びてしまってドウダンツツジとイボタの境界がなくなってしまっていたので、きっちりと庭木と庭木の間にスペースを確保できるよう、一部伐採しながらも、強めに刈り込んで形を整えていきました。
また、写真では右奥の方に小さくしか映ってませんが、3mほどのイチイも枝が伸びきっていたため、高さを詰めつつ、コンパクトに仕上げていきました。
仕上がりをご覧になられた店長も、刈り込むことでもっと緑が無くなって空洞が出来てしまうのではと思ってらっしゃったようで、コンパクトにしっかり敷地内に収まるよう形作らせて頂きました。
私どもも、お店やマンションなどの敷地にあります庭木の剪定などはお手伝いさせて頂いたことがあるのですが、オープン直前というお店は初めてで、いつもより少し緊張感といいますか、高揚感を持ちながら仕事をさせて頂きました。とても良い機会を頂け感謝申し上げます。
この度はご利用くださりありがとうございました。

Instagram(剪定のショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市西区八軒のリピーター様宅で、山椒の木の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、午後よりリピーター様宅で、山椒の木の剪定作業を行わせて頂きました。

こちらのお客様は2019年にもこの山椒の木の高さを詰めたいというご希望のもと、剪定に伺わせていただいており、今回も同様に15~20cmほど高さを詰めさせて頂きました。
お話によるとお父様の代から大切にされている木ということで、刈り込んだり、あまり強すぎる剪定をせず、日ごろお客様がお手入れしやすいよう、また裏の御宅へ越境しないよう、ひと回り小さくする程度の木にやさしい剪定を行わせて頂きました。
作業としましては、8尺の三脚を用いて高さをお客様ご希望の2.5mくらいまで詰めていきました。また、作業にあたり、裏の御宅の敷地に入らせて頂く必要もあったのですが、前回同様、まえもってお客様が裏の方へお伝えくださっていたお陰で、スムーズに作業を進めることが出来ました。
また、よろしければ、4~5年後あたりにでもお手伝いさせて頂けると光栄です。今回もご利用下さりありがとうございました。

イチイの刈り込みやモミジの伐採など

1件目 札幌市豊平区美園のリピーター様宅で、イチイの刈り込みやモミジの伐採など、庭木全体の剪定・伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、イチイの刈り込み、モミジの伐採、レンギョウの伐採、モクレンの剪定、ドウダンツツジや玉ツゲ、枝垂れモミジの剪定など、大小合わせて15本ほどの剪定・伐採作業と、イチイの生垣の刈り込み作業を行わせて頂きました。

朝、到着後、私どもが作業しやすいようにと、お車をご移動下さり、その場所にトラックを停めさせていただき、作業を進めさせて頂きました。
まずは伐採対象となる木の作業から行っていきました。モミジの伐採、レンギョウの伐採、アジサイ・白樺・コブシの伐採を行いました。
そして残った庭木につきましては、お庭全体のバランスを見ながら、剪定の強さを決めていきました。
剪定はドウダンツツジ、サツキ4本、イチイ、玉ツゲ、枝垂れモミジ、ユキヤナギ、西洋石楠花、野村もみじ、ツル薔薇を剪定させて頂き、お庭を半周するように植えられたイチイの生垣の刈り込みも行わせて頂いております。
今回はボリュームもあり、終日作業にて予定を組ませて頂いたのですが、お昼休憩前にお客様よりたくさんの差し入れを頂きました。たくさんの飲み物のほか、とても立派な焼き菓子なども数多くご用意くださるなど、お心遣い下さり本当にありがとうございました。
作業開始時も、隣近所の方々にご挨拶に回って下さったお陰で、作業もスムーズに進めることが出来ました。
また、2年ほど経過したころ、庭木がある程度伸びていましたら、お声がけ頂けると光栄です。今回もご利用下さり本当にありがとうございました。

Instagram(ショート動画)

コブシや桜などの剪定や伐採作業

札幌市北区新川の新規お客様宅で、コブシや桜などの剪定や伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、庭木の剪定や伐採作業を行わせて頂きました。
今回ご依頼下さった場所は、ご連絡を下さったお客様のご実家で、お見積もりやその後の連絡のやり取りをお姉様が、本日のお立会いを妹様がご対応下さりました。
お忙しい中、お時間を作ってくださりありがとうございました。
今回の作業は、庭木がかなり伸びてしまったため、強く切ってスッキリさせたいというご要望のもと、
コブシや桜、イチイや藤などの剪定や伐採作業を行わせて頂きました。

まずはお客様の御宅に向かってお庭の左側から作業を進めていきました。
一番左より、イチイの剪定、コブシの強剪定、桜の剪定、2本目のコブシの強剪定、藤棚の強剪定、ムクゲ2本の伐採、イチイの伐採を行わせて頂き、更には10本近くの低木類の剪定や伐採などを行わせて頂きました。
それぞれの庭木自体はそこまで作業が大変という印象はないのですが、いずれも藤が絡み合い、切った枝ごみの体積がものすごいことになっており、それを電動ばさみやチェーンソーで切り刻みながらトラックに積み込むのに時間を要してしまいました。ただ、天気にも恵まれ、どうにか予定通り終えることが出来てほっとしております。お立合い下さりました妹様もすっきりしたとお喜び下さり良かったです。また、お昼頃には飲み物の差し入れもして下さり本当にありがとうございました。
お客様にはお伝えしたのですが、桜の木がかなり枯れこんでおり、来春以降、どの程度花や葉が出てくるか少し心配はありますが、またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合わせください。この度はありがとうございました。

広葉樹剪定と冬囲い、もみじ剪定など

1件目 札幌市中央区宮の森のリピーター様宅で、広葉樹剪定と冬囲いなどを行わせて頂きました。

今日は朝からお庭の年間管理をお申込み下さっておりますリピーター様宅で、桜やヤマボウシなどの広葉樹剪定と、低木類の冬囲い作業、そしてクルミの木の伐採作業を行わせて頂きました。
昨夜から降り続けていた雪は、朝には止んでくれたのですが、今シーズン初めてしっかりと積もったという印象にまでなりました。ただ寒さを覚悟してかなりの防寒対策をしていたこと、そして思っていたよりも日差しがあり、風が弱かったことで、ほとんど寒い思いもすることなく作業を進めさせていただけました。

まずは広葉樹全般の剪定作業から行わせて頂きました。桜やジューンベリー、グミの木やヤマボウシ、梅などの切り戻し剪定を行わせて頂きました。

続いてクルミの伐採と低木類の冬囲いです。クルミは12尺の三脚を用いて枝をはらい、そこから小型チェーンソーで太枝、幹という順に、上から下へと切りながら降りてきて、株元まで切らせて頂きました。低木類は縄で縛ったり、竹で三つ又絞りにしたり、これからの積雪に耐えられるようまとめさせていただきました。

ほかにも、ドウダンツツジの生垣や、枝垂れ桜などの冬囲いを行わせて頂き、作業を完了しております。
今シーズンもご利用くださりありがとうございました。春の冬囲い外しに始まり、消毒、針葉樹剪定、低木刈り込みや草刈り作業、そして今回の広葉樹剪定と冬囲い作業というように、通年お庭のお手入れをお手伝いさせて頂いており、その都度、大きなクーラーボックスいっぱいに飲み物をご用意下さり、さらには今回も私が大好きな洋菓子屋さんの焼き菓子を、今日作業があるからと、昨日の夕方お時間を割いて買いに行ってくださるなど、本当にいつもよくしてくださり感謝申し上げます。
また来シーズン、冬囲い外しの時期にLINEにてお知らせいたします。どうぞよろしくお願いいたします。

2件目 札幌市西区平和のリピーター様宅で、モミジの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、午後からはリピーター様宅で野村もみじの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は今シーズン黒松とイチイの剪定作業をお手伝いさせて頂いた際に、秋から冬にかけて野村モミジの剪定をご希望頂いており、当方からご連絡するお約束をしていたにも関わらず、予定を組むのを失念しており、お客様から頂いたご連絡により気づかせて頂いたという案件でした。これに関しては非常に失礼かつ大変申し訳ないことをしてしまったにもかかわらず、受け入れてくださり、本日作業に伺わせて頂きました。

まずは12尺の三脚を用いて歩道側へとせり出した枝葉を払い落とす作業から行いました。
低い枝の大半が敷地から出そうな位置にあり、かなりの下枝を払うことになりました。また、高い場所の小枝も勢いよく伸びていたため、小枝の切り戻しをするとともに、少し太目の枝も低くできそうなところは低くして全体の枝葉を透かせていきました。
今回は日程調整の件で大変ご迷惑をお掛けしたにも関わらず、お許し下さり、更には本日も快くご対応下さり感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

ヤマボウシ剪定、イチイ刈り込み、イチイ伐採など

1件目 札幌市西区宮の沢のリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は2016年シーズンよりご利用下さっており、今年の事前お見積りなし、ご不在時作業にて、お任せいただいたので、作業前にいつも通りお見積書を作成し、そのまま作業を行わせて頂いたうえで、そのお見積書とご請求書を郵便受けに入れさせていただきました。

まずはブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚を使ってこの1年で伸びた分の切り戻しと、枝葉が密集している場所の透き作業を行わせて頂きました。また、少し太目の枝も混みあっている場所についてはどんどん落としていき、可能な限りコンパクトにさせていただきました。
今回もご利用くださりありがとうございました。お戻り後、もしご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

2件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、イチイの刈り込み剪定を行わせて頂きました。

続いて、リピーター様宅でイチイの刈り込み剪定を行わせて頂きました。こちらのお客様は2年に1度のペースでイチイの剪定をお任せ下さり、過去には桜の剪定や伐採も行わせて頂いたリピーター様です。
今回も伸びた2年分を刈り込む要領で、作業を行わせていただきました。

まずはブルーシートを敷きつめ、充電式バリカンを持って2人がかりで刈り込んでいきました。
ところどころ太い枝もあり、そこは切り口が目立たないよう剪定ばさみで深めに切り、仕上げていきました。
夏の刈り込みとは違い、薄く透けるようには刈り込まず、あくまでも形を整えるよう表面の刈り込みを行わせていただきました。
今回もご利用下さりありがとうございました。またよろしければ2年後あたりにお声がけ頂けると光栄です。

3件目 石狩市花川北の新規お客様宅で、イチイの伐採や低木の抜根、刈り込みなどを行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの伐採と、低木4本の抜根作業、そしてドウダンツツジとサラサドウダンの刈り込みや剪定を行わせていただきました。
お見積り時よりお立合い下さり、ご一緒に残す木と伐採する木、抜根まで行う木をご相談させて頂き、本日はそれら作業に伺わせて頂きました。

まずは玄関前のイチイの伐採から行わせて頂きました。こちらはブルーシートを敷いて、小型チェーンソーで運びやすいサイズに切り分け、トラックへと積み込み、最後は可能な限り地面すれすれで伐採させて頂きました。

そしてツツジ類4本の抜根も行わせて頂きました。単管パイプとチェーンブロックを使って引き上げたものもあれば、剣先スコップと根切り、斧、ハンマーなどを使って人力で掘り起こしたものもありました。
また、写真にはありませんがドウダンツツジの刈り込みと、サラサドウダンの剪定も行わせて頂きました。この度はご利用くださりありがとうごあいました。また、お困りごとなどございましたら、お気軽にお声がけください。よろしくお願いいたします。

お庭のお手入れ、サクランボ剪定、サクランボ伐採など

1件目 札幌市西区宮の沢のリピーター様宅で、お庭のお手入れ全般を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は2015年シーズンより毎年お声がけ頂いているお客様で、今シーズンにおきましても例年通り、お庭全体のお手入れということで、バラやドウダンツツジ、玉ツゲ、アジサイ、バイカウツギなどの低木や草花の剪定とともに、今回はモミジとボケの抜根作業も追加でご依頼くださり、それら作業を行わせていただきました。

まずはドウダンツツジや玉ツゲなどの刈り込みをスタッフに任せ、私はモミジとボケの抜根作業から行わせて頂きました。抜根作業は剣先スコップ、大型のハンマー、根切り、斧などを用いておこないました。スコップである程度土を掘っては、太い根が出てくれば斧でたたき割り、細かな根がたくさん出てくれば根切りで切り進め、時より大型ハンマーで対象となりますモミジやボケを叩き揺らし、また土を掘るといった繰り返しで抜根を行いました。
刈り込みは電動バリカンと刈り込みばさみで進め、その他草花や低木は冬の準備として可能かなぎりコンパクトに切り戻しました。
今回も帰り際には、たくさんの飲み物をご用意下さるなど、いつも本当にありがとうございます。またよろしければ来年の夏の終わりころ、お声がけ頂けると光栄です。今シーズンもご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市手稲区前田の新規お客様宅で、サクランボ2本の剪定作業を行わせて頂きました。

続いてお昼頃からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、サクランボの剪定作業を行わせて頂きました。もともとは冬にご主人様が切り戻し等を行ってらっしゃったそうなのですが、かなり大きく、枝数も混みあってきたということで、今回は可能な限りコンパクトにしつつ、枝数を減らすような剪定を行わせて頂きました。

到着後、まずはご挨拶させて頂き、早速作業に取り掛からせて頂きました。
まずは枝を敷地内に収めるために、サクランボの周りを回りながら、越境しそうな横枝をどんどん払っていきました。そして2本の木の枝が重なり合うのを解消するために、木と木の間に空間を作り、さらには高さを抑えて大まかな形を作っていきました。
そして果樹を収穫しやすいように、敷地内に枝を広げていけるよう透いていき、最後に大きな切り口に癒合剤を塗って保護し、作業を終えております。
帰り際には飲み物やお菓子まで持たせて下さりありがとうございました。
また日ごろのお手入れが間に合わなくなった頃、お声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

3件目 札幌市手稲区稲穂の新規お客様宅で、アメリカンチェリーの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、アメリカンチェリーの木の伐採作業を行わせて頂きました。
作業前にご挨拶を済ませ、ブルーシートを敷いて作業を行わせて頂きました。

まずは10尺の三脚を立てかけ、物置にのぼらせて頂いて、電動ばさみですべての枝を切り落としていきました。そして幹だけになったところで、小型チェーンソーに持ち替えて、太枝、幹を輪切りにしながら少しずつ切り進め、最終的には株元まで切り、伐採作業を完了しております。
このたびはご利用下さりありがとうございました。途中、確認事項などもあり、お忙しい中、何度か外にも出てきて頂き助かりました。本当にありがとうございました。

桜剪定、ハナミズキ剪定など

1件目 札幌市東区北19条東の新規お客様宅で、桜やモクレンなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜やモクレン、ライラックや西洋石楠花など、大小合わせて30本ほどの庭木剪定を行わせて頂きました。
もともとはご主人様が庭木のお手入れをなされていたそうなのですが、ここしばらくはお手入れが難しくなり、奥様からご連絡頂いてお見積り、作業のご依頼を頂きました。

10尺の三脚を使う規模の庭木が桜とモクレンの2本、8尺の三脚を使う規模の庭木がライラック1本で、あとは地面に足をつけた作業となりましたが、色んな種類の庭木があり、剪定ばさみ、手ノコ、電動ばさみ、電動バリカン、刈り込みばさみといった、道具を使い分けながら作業を進めさせて頂きました。低木ももみじ、ヒバ、ドウダンツツジ、サツキ、西洋石楠花、バラ、ボケ、枝垂れモミジ、アジサイなどがあり、低木類はそのまま冬囲いが出来るように、切り詰められるものは小さく切り詰めて欲しいというご要望も頂いていたため、バラやアジサイなどはかなりコンパクトにさせて頂きました。
仕上がりをご覧になられた奥様もお喜びいただけ、帰り際には「また次もお願いします」と嬉しいお言葉を頂き、さらにはたくさんの飲み物まで持たせて下さるなど、本当にありがとうございました。
またお困りごとなどございましたら、お気軽にご連絡ください。

2件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、ハナミズキとスモークツリーの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、昨年の春にコニファー剪定でお世話になり、秋にも広葉樹剪定でご利用頂きましたリピーター様宅で、ハナミズキとスモークツリー2本の剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時より、昨年春に剪定させて頂いたコニファーがすごく良くなったとおっしゃって頂け、ほっとしながらも今回のハナミズキとスモークツリーの剪定のお見積もりをさせて頂き、本日それら作業に伺わせて頂きました。

スモークツリーは主に徒長枝を抜くような作業を行わせて頂きました。樹形からはみ出した枝だけを表面で切るだけですと、またすぐに伸びてしまうため、若くて太い徒長枝を付け根から切り、柔らかめな枝を残して、それらを透いて形作っていきました。ただ、スモークツリーは枝ぶりを楽しむ木ではないため、それでもいびつに伸びてしまう可能性が高いのですが、少しでも徒長枝の勢いが落ち着くと嬉しいです。またハナミズキも葉がかなり生い茂っている印象でしたので、徒長枝のほかに、胴吹きした枝や葉を落としていき、スッキリした印象に仕上げていきました。
(写真にはありませんがもう1本スモークツリーの剪定を行わせて頂いております)
今回もご利用下さり本当にありがとうございました。また次回もお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

庭木全伐採

札幌市豊平区西岡のリピーター様宅で、庭木の全伐採作業を行わせて頂きました。

今日は以前にも庭木の剪定および一部伐採にてご利用くださりましたリピーター様がご自宅とは別に所有される御宅で、庭木の伐採作業を行わせて頂きました。
主には、イチイ、もみじ、赤松、イトヒバ、藤などがあり、その他低木もツツジや石楠花など全部で10余本あり、それらすべての伐採作業となります。
幸い、その御宅から南区にあるゴミ処分場までは近いため、とにかく庭木を切っては、トラックへ積み込み、満載になったら処分場へ走るということを繰り返しながらの作業となりました。

まずは切った木をトラックへ積み込みやすいように、道路側よりお庭の奥へ向かっていくように伐採作業を始めました。一部草刈りなどで足場を確保しながら、それぞれの庭木を伐採していきました。
藤がお庭中、あらゆる方向へとツルを伸ばしており、それらが絡んでいたこともあり、予想以上に伐採作業に時間を費やしましたが、すべての庭木の伐採作業を無事に完了することができました。

前回に引き続き、今回もお声がけくださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。

黒松や洋ナシなどの剪定

札幌市白石区南郷通の新規お客様宅で、黒松や洋ナシなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、黒松、ムクゲ2本、もみじ2本、ドウダンツツジ、ヤマハギ、イチイ、ボケ2本、洋梨、バラの剪定作業を行わせて頂きました。本来ですと昨日に作業へ伺う予定をしていたのですが、昨日は朝から土砂降りの雨となってしまい、お客様にご連絡し、本日の作業へと変更させていただきました。天候によるものとはいえ、急な日程変更をご快諾下さりありがとうございました。助かりました。
今日の作業ですが、お客様がお昼過ぎまで外出なされており、失礼ながらも朝からお庭に入らせて頂き、作業を進めさせていただきました。

まずは道路沿いの庭木剪定から行わせて頂きました。黒松は朝からスタッフが1人で1日がかりで仕上げており、12尺の三脚をつかってかなり軽やかな枝ぶりになるよう剪定させて頂きました。
また、その間に、イチイの刈り込み、ムクゲ2本の剪定、モミジ2本の剪定、ヤマハギの剪定、ドウダンツツジの刈り込み、中庭のボケ2本の刈り込み、バラの剪定を行わせて頂きました。

そして最後に洋梨の剪定を行わせて頂きました。まずは高さを詰めるため、上へと伸びる枝を枝の付け根で切り落としていき、半分くらいの高さにしたところで、今度は枝数を減らしていきました。そして残った枝も短く整えることで、かなりコンパクトな洋梨になりました。

お客様も予定通り、お昼過ぎにお戻りになられ、作業の様子や仕上がりをご覧くださりまりました。
この度は終日に渡る作業をお任せ下さりありがとうございました。また、日程の変更のお願いにも応じて下さり重ねて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。

ヒバやスモークツリーなどの剪定

札幌市豊平区西岡のリピーター様宅で、ヒバやスモークツリーなどの剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ヒバやスモークツリー、プラム、カリン、イチイなどの庭木剪定を行わせて頂きました。こちらのお客様は2年前にもお声がけ頂いており、今回同様、中庭の庭木ほぼすべての剪定を行わせて頂いておりました。いつもご利用くださりありがとうございます。
今日も到着後、ご挨拶させて頂き、道具を準備し、順に作業を進めさせて頂きました。

まずは写真右側(お庭入り口側)より左側(お庭奥)へと作業を進めていきました。
作業はいずれも8尺、12尺、2連梯子を使い分けながら、電動ばさみと剪定ばさみで枝葉を落としていきました。右側より、ライラック、プラム、カリン、ヒバ2本、スモークツリーという並びの順に作業を進めさせて頂きました。

イチイは高さを詰め、表面をバリカンで刈り込んでいき、ズミの木は裏の御宅側を強めに枝払いして剪定させて頂きました。
いずれもお客様が最も気になされていた、高さを詰める作業と、裏の御宅側へ伸びる枝を払う作業を行ったうえで、残った枝葉で形作っていきました。

先日のお見積もり時にも飲み物を持たせてくださったのですが、今日もお昼頃にはお菓子や飲み物を出して下さり、帰り際にも冷たい飲み物を持たせて下さるなど、前回同様、今回も大変お世話になりました。また2年後あたりにお声がけ頂けると光栄です。今回も本当にありがとうございました。

イチイや五葉松などの伐採

札幌市中央区円山西町の新規お客様宅で、イチイや五葉松など庭木すべての伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイや五葉松、モミジやモミの木、ハナカイドウのほか、ドウダンツツジ17本、その他低木5本の伐採作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりお立合い頂き、伐採後、駐車スペースとし活用も考えられているとのお話なども伺い、舗装工事の際などに根っこの処分をしてもらうということで、今回は地面より上側の庭木の伐採処分のお手伝いをさせて頂きました。
朝の到着時にご挨拶をさせて頂き、作業内容のご確認を行ったうえで作業を開始しました。
生憎、急用が出来たということで、昨日よりご連絡は頂いていたのですが、途中、外出されることとなったのですが、もちろん予定通り作業を行わせて頂きました。

作業ですが、まずは手前側から順に奥へ伐採作業を進める形で行っていきました。
まずはイチイ、ドウダンツツジ、ムクゲ、ハナカイドウ、イチイ、石楠花、ツツジなどの伐採を行っていき、メインの五葉松は7mほどの高さがあり、電話やインターネットの引き込み線がすぐ横を走っていたため、細心の注意を払いながら作業を行いました。そして五葉松の奥に隠れるように、5mほどのモミジがあり、さらに奥には4mほどのモミの木があり、それらをすべて伐採していきました。
また、今回の作業は伐採と枝木の処分だったのですが、当初、可能であれば草刈りもご希望されていたため、刈りっ放しではありますが持ち合わせていた刈り払い機で草を刈って作業を完了しております。
今回はほぼご不在の中での作業ということで、ご不安などもおありだったかもしれません。もしお戻りになり、ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。本日はありがとうございました。

モミの木の芯止め、モクレン剪定など

1件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、モミの木の芯止め剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせ下さっておりました新規お客様宅で、グランディスモミという品種のモミの木の芯止め剪定を行わせて頂きました。
お見積り時には奥様がご対応下さり、ご相談・御打ち合わせを行い、本日はご主人様もお立合いのもと、作業を行わせて頂きました。

今回は電線を超えて伸びたモミの木の高さを詰めたいというご希望のもと、4m弱にまで落とす作業を行わせて頂きました。まずはブルーシートを敷きつめ、幹に2連梯子を立てかけたうえで、木に登っていき、電動ばさみで4m以上の高さにある枝をどんどん切り落としていきます。そしてびっちりと詰まった枝葉がすかすかになり、軽くなったところで幹を詰め、ご希望の4m弱の高さにまで切り詰めました。そして高い場所の枝葉を少し透きながら整え、高い場所を薄めに、低い場所を濃いめに枝葉を残して作業を終えております。こちらの御宅は写真のほかにとても多くの庭木や草花が植えられており、ひとつひとつが綺麗に整えられており、ご夫婦とほかの庭木についてのお話を少しさせて頂いて失礼させて頂きました。この度はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅でモクレンやモミジなどの剪定を行わせて頂きました。

続いてお昼頃からは、リピーター様宅でモクレン、モミジ、グミの木の剪定と、イチイ、ドウダンツツジ、サラサドウダンの刈り込み作業を行わせて頂きました。
2年前にも同じように庭木の剪定を行わせて頂いており、今年は春先にも伐採作業でお世話になっておりました。
到着後ご挨拶をし、ご対応下さったお母さまと娘様のご希望などを伺わせていただき、作業に取り掛からせて頂きました。

並びと致しましては、写真左側より、サラサドウダン、グミの木、もみじ、ドウダンツツジ、モクレンとなり、もみじ>モクレン>グミの木という高さの順にしつつ、それぞれ枝葉を透いて可能な限りコンパクトにしていきました。
ある程度ざっくりとした形と大きさを決めるのに、ポールトリマーを使って大まかに表面を刈り込んでいき、そのあと剪定ばさみで枝葉を整えていく方法で3本の剪定をおこない、サラサドウダン、ドウダンツツジ、イチイなどは電動バリカンで刈り込んでいきました。
今回もご利用下さりありがとうございました。帰り際には冷たい飲み物を持たせて下さり本当にありがとうございました。

イチイ剪定、ドウダンツツジ刈り込みなど

1件目 札幌市北区篠路町上篠路のリピーター様宅で、イチイの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、イチイの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は以前より、栗の木の伐採や、カエデの伐採などでご利用下さっており、ご近所様のご紹介まで頂いておりました。今回はイチイの剪定をご希望下さりその作業に伺わせて頂きました。

まずは幹に2連梯子を掛け、天端付近の剪定から行いました。今回は大きく高さを落とすことなく、とにかく込み合った枝葉を電動ばさみで透いていきました。ここまで大きなイチイの太枝となりますと、かなりの存在感があり、内向枝などは取りたい反面、あまりにも太すぎるためにこの太い内向枝を取ると、樹形が大崩れするという葛藤とも戦いながら、形づくっていきました。
いつもご利用くださりありがとうございます。帰り際には飲み物を持たせて下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区東茨戸のリピーター様宅で、ドウダンツツジの刈り込みを行わせて頂きました。

続いてお昼頃からは、リピーター様宅でドウダンツツジ12本の刈り込み剪定を行わせて頂きました。実はこちらのお客様は先日にもイチイの伐採で伺っていたのですが、その際に、ドウダンツツジの刈り込みのご依頼を下さり本日その作業に伺わせて頂きました。

12本のドウダンツツジですが、ただそれぞれの個体に合わせて表面を刈り込んでいくと、いつまで経ってもその12本の大きさや形が不揃いのままになってしまうため、多少葉がなくなってしまう箇所が発生しても、枝の長さを重視して、可能な限り同じ大きさ、同じ形になるよう刈り込んでいきました。
また、作業中、イチイ2本の刈り込み作業を追加でご依頼下さり、そのまま作業を行わせて頂きました。帰り際にはアイスを持たせて下さりありがとうございました。今日は少し蒸し暑かったため助かりました。

赤松やヒバ、モミジなどの剪定

江別市大麻東町の新規お客様宅で、赤松やヒバ、モミジなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、赤松、ヒバ2本、モミジ、ドウダンツツジ5本の剪定、そしてイボタとキハダで形成された生垣の刈り込み作業を行わせて頂きました。今日はもともと朝から雨予報となっており、昨日の時点での今日の天気予報ではかなりの雨量になる見込みだったため、今日の作業は難しいかなと、次回伺えそうな日などの調整も行う準備をしていました。ただ、朝空を見るとそこまで崩れそうな気配もなく、ひとまず伺わせて頂いたのですが、途中、霧雨が降る時間帯はあったものの、悪天候のお陰で気温も25度程度までしかあがらず、ここ数日の30度や35度の日よりよっぽど作業がはかどりました。

作業ですが、まずはブルーシートを敷いて、写真ほぼ中央の赤松の剪定から行いました。赤松は高さを詰めたいというご要望があり、上から2玉分の枝をチェーンソーで払い落し、幹に近い部分は2連梯子から剪定作業をし、幹から離れた部分は12尺の三脚で外側から剪定をしていきました。
また、写真左にあるヒバ2本は芯を止め、太い枝をチェーンソーで落として、若くて柔らかい枝を残すことで自然と風に揺らぐ枝ぶりに仕上げていきました。また、一番右のモミジの剪定、その左のエゾ赤松の芯止め剪定を終え、生垣の刈り込みを行っていきました。
また、写真ではわかりづらいのですが、一番右端のドウダンツツジの刈り込みも行わせていただきました。
作業序盤にたくさんの冷たい飲み物を差し入れしてくださり、途中頂きながら作業を進めさせていただきました。本当にありがとうございました。
またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。どうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

イチイ剪定やムクゲ伐採など

1件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、イチイ2本の刈り込みと、五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイ2本の剪定作業と、五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。
お客様のご希望で、お見積もりのご依頼、お見積り後の連絡、作業日程のご調整など、すべてをLINEにて行わせて頂きました。お見積り時もお客様より対象となりますイチイや五葉松の写真もお送り頂け、非常にスムーズに進めさせていただけました。ありがとうございました。
作業ですが、ご不在の中、お庭に入らせて頂き、12尺、10尺、8尺の三脚を適宜利用しながら進めていきました。

まずは五葉松の剪定です。主にはスタッフが作業を進めていきました。伸びた新芽の剪定を行いつつ、内側の枯葉処理をしたり、込んだ枝を透かしていくため、見た目の変化以上に時間がかかるのが五葉松の特徴でもあります。ただ、やり切った感と、枝をしたから見上げた時の透け感は、作業前とは比べ物にならないくらいの変化です。

続いてイチイ2本の刈り込み剪定です。一方は少し間延びした印象があり、もう一方は幹の上部に虫食いによる腐食の箇所がみられたため、どちらも一番上の玉を落として、残ったもので刈り込み剪定を行いました。いずれも電動バリカンと刈り込みばさみを使って、ひと玉ずつ仕上げていきました。

直接お客様にお会いする機会はありませんでしたが、お戻り後、仕上がりにご満足いただけると幸いです。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路町上篠路のリピーター様宅で、ムクゲの伐採作業などを行わせて頂きました。

続いて夕方の時間帯で、リピーター様宅へ伺い、ムクゲの伐採作業と、イチイ・ドウダンツツジの刈り込み作業を行わせて頂きました。
他の工事作業の方と重なる時間帯もあり、作業時の写真撮影が出来なかったため、作業前後の写真はないのですが、ムクゲの全伐採1本と、枯れた部分の一部伐採については、電動ばさみと小型チェーンソーを利用して行い、イチイとドウダンツツジの剪定は電動バリカンを使って行わせて頂きました。
作業後にはお菓子や飲み物も差し入れして下さりありがとうございました。
今までも作業時だけでなく、お見積り時にまで色々と差し入れして下さりこの場をお借りし、御礼も仕上げます。いつも本当にありがとうございます。

モミジやイチイの剪定など

札幌市東区伏古の新規お客様宅で、モミジやイチイ、ヨーロッパ赤松など、庭木すべての剪定作業を行わせて頂きました。

今日は、公私ともに大変お世話になっております 札幌市東区中沼の花苗や寄せ植えを扱ってらっしゃる 「ガーデニングショップ風知草 様」(https://www.instagram.com/gardeningshop_fuuchisou/)からのご紹介で、庭木すべての剪定をご希望くださりました新規お客様宅へ伺いました。
もともとは、もみじ3本とヨーロッパ赤松の剪定をご希望下さっていたのですが、ご予算内ですべての庭木の剪定が可能とお伝えしたところ、お任せ頂ける運びとなり、今日は終日作業にて、大小25本ほどの庭木剪定を行わせて頂きました。

すべての庭木のボリュームが出ており、庭木と庭木が重なり合っていたため、いずれもすっきりコンパクトになるよう整えていきました。
特にモミジは刈り込んだり、全体を透いたりしながら、かなりの数あった枯れ枝を取り除いていき、ヨーロッパ赤松も高さをぐんと落としたうえで、内側の枯れ枝を払っていきました。
イチイやツツジ、サツキ類は表面をバリカンで刈り込んでいき、仕上げに刈り込みばさみで整えていきました。
お昼休憩中に、お客様からアイスの差し入れを頂き、お陰様で体を冷やすことが出来ました。ありがとうございました。仕上がりをご覧になられたお客様は、スッキリと明るくなったとお喜びになられ、
1.5tトラックが枝ごみで満載になった姿に驚かれいました。

この度はご利用くださりありがとうございます。また次回もお願いしますとおっしゃって頂け、疲れも吹き飛びました。
そして そういうお話がある度にご連絡をくださる「ガーデニングショップ風知草 様」にも本当に感謝です。いつもありがとうございます。

黒松剪定、五葉松剪定など

1件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、黒松とイチイの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、黒松の剪定とイチイの刈り込み作業を行わせて頂きました。
お見積りのご連絡を頂いた際、ちょうど近くをトラックで走っており、即お見積りへ伺い、その場で作業のお申込みも頂けました。
今日の作業ですが、朝、お客様からご連絡を頂き、急に外出されることになったとのことで、ご不在の中、作業を進めさせていただくこととなりました。

まずは玄関前の黒松の剪定から行いました。今まではお客様の方で剪定をなさっていたとのお話を伺っており、その場合は大きく形を変えない方がよさそうに思え、まずは枯れ枝をすべて落とした後、なかなかお客様の方でやるには届きづらい高い場所の剪定を強めに、下へ行けば行くほど、少し弱めな剪定を行いました。また、徒長した勢いのある枝を止めることで、樹形を崩すおおもとを断つように作業を進めさせていただきました。

続いて中庭のイチイの刈り込みを行わせて頂きました。可能な限り薄くコンパクトになるよう電動バリカンで深く刈り込んでいきました。
ご不在の中での作業となりましたが、お戻りになられ、仕上がりにご満足いただけると幸いです。この度はありがとうございました。

2件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で、五葉松の剪定と、庭木の刈り込み作業などを行わせて頂きました。

続いて、午後からは昨年より作業をお任せ下さっておりますリピーター様宅で、五葉松の剪定と、ドウダンツツジ・サツキの刈り込み、ラベンダー5株分の抜根作業を行わせて頂きました。
お見積り時にはご夫婦そろって、とてもご丁寧にご対応いただき、今回も作業をお任せくださると即決いただけ、本日その作業に伺わせて頂きました。

まずはブルーシートを敷きつめ、五葉松が得意なスタッフに五葉松の剪定を任せ、私自身はドウダンツツジ、サツキの刈り込みと、ラベンダーの抜根作業、そして五葉松剪定が終わった後、カイガラムシの駆除を行うため、マシン油を噴霧できるよう準備しておりました。
一方、五葉松の方は、昨年かなり時間をかけ、内側の枯葉も落とし、全体を透いたこともあり、今年は外へと伸びた新芽の剪定を中心に作業を進めていきました。
作業後は、消毒作業も行い、お客様にご報告差し上げ作業を終えております。
仕上がりをご覧になられたお客様も「とても綺麗にして頂けた、来年もよろしく」と嬉しいお声をかけて下さりました。本当にありがとうございました。こちらこそまた来年もよろしくお願いいたします。

黒松剪定、ドウダンツツジ刈り込みなど

今日は3件の作業と2件のお見積もりを予定していたのですが、午後からの雨により、3件目の作業につきましては、後日延期とさせていただきました。天気によるものとはいえ、ご不便をお掛けしております。

1件目 札幌市中央区宮の森のリピーター様宅で、黒松の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅で黒松の剪定作業に伺わせて頂きました。こちらのお客様は2年に一度のペースでご利用下さっており、今年は春先にご連絡を頂き、ご予約下さっておりました。
まず到着時にご夫婦そろって出てきてくださったので、ご挨拶をして2連梯子、12尺、10尺の三脚を並べつつ、2人がかりで剪定を進めていきました。

まずは黒松の下にブルーシートを敷きつめ、天端付近より下へと進めるように剪定していきました。
ここ2年で伸びた枝葉を見ながら、また2年ほどもってくれるように古葉等も落としていき、作業を終えました。今回もお声がけくださりありがとうございました。

2件目 札幌市西区八軒のリピーター様宅で、ドウダンツツジ生垣剪定などを行わせて頂きました。

午後からは、リピーター様宅でドウダンツツジの生垣刈り込み、イチイの剪定、サラサドウダンの剪定作業を行わせて頂きました。
札幌のご自宅と、金沢を行き来されているとお話を伺っており、春にご予約を頂いていたため、本日はご在宅がお留守かわからなかったのですが、お会いすることができました。

作業ですが、写真には生垣の剪定の一部と、イチイのみとなりますが、後ろの木々と重なりわかりづらくなってしまっていますが、生垣はバリカンで刈り込み、イチイとサラサドウダンは剪定ばさみで作業を進めていきました。
今回もご利用くださりありがとうございました。

枝垂れモミジや低木の刈り込みなど

札幌市東区北40条東のリピーター様宅で、枝垂れモミジの剪定や低木の刈り込みなどを行わせて頂きました。(初日/2日予定)

今日は毎年この時期に作業をご依頼下さるリピーター様宅で作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は、毎年のご依頼内容により、1日間の作業や、1.5日間の作業などで予定を組ませて頂いているのですが、今回は昨年にお手伝いさせて頂いたイチイ3本の除く、すべての庭木剪定をご希望くださり、今シーズンはまる2日間かけてその作業を行わせて頂く予定です。
そしてその作業の初日として、本日は終日小雨が降り続く中ではありますが、メインの黒松や円錐形のイチイの剪定を明日にまわし、それ以外の比較的低い木々の剪定や刈り込みを行わせていただきました。

今日の作業は、枝垂れモミジとドウダンツツジの生垣刈り込み、そしてドウダンツツジ・サラサドウダン・西洋石楠花・サツキの植え込みなど、計15本の刈り込みや剪定を行わせて頂きました。

また、野村モミジの剪定も行わせて頂いております。
今日は終日降り続いた雨もそうなのですが、風も強く、気温も昨日より10度以上低く、16~18度程度だったということもあり、とにかく寒い1日でした。明日は一転、晴れ予報となっており、今日作業をおこなった庭木の掃除と仕上げ、そしてメインの黒松とイチイ2本の剪定作業を行わせて頂く予定をしております。
まずは初日の本日、ありがとうございました。

今日が雨予報ということで、お客様より前もってお電話を頂いたり、作業をしやすいようにと今日に向けてお庭の草むしりなどを行ってくださりました。お心遣いに感謝申し上げます。本当にありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。

草刈りやコニファーの剪定など

1件目 札幌市清田区北野のリピーター様宅で、草刈りと庭木剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、草刈り作業と庭木の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様はかなり長い期間ご利用頂いており、毎年の草刈りだけでなく、定期的な庭木剪定や、スポットの防草シート、砂利施工などでもお世話になっているお客様です。
今回は草刈り作業のほか、庭木すべての剪定作業も行わせて頂きました。
到着後、まずご挨拶させて頂き、作業内容のご確認をしてもらって、作業を開始いたしました。
作業の合間で冷たい飲み物の差し入れもしていただきありがとうございました。

まずはチップソーでお庭全体の草刈りをざっくりと進めていきました。そして草ごみを集めることなく、そのまま庭木の刈り込みや剪定を行っていきました。庭木もたくさんの種類があり、ドウダンツツジ、ユキヤナギ、ライラック、西洋石楠花、バイカウツギ、サツキ、コニファー、もみじ、イチイと、9種11本の刈り込みや剪定を行わせて頂きました。
そして一旦、枝木のゴミと草ゴミをすべて回収したうえで、さらにナイロンコードに付け替えて、2度目の草刈りを行い作業を完了しております。
いままでの色々とお話をさせて頂いていたお客様なのですが、今日はさらに一歩踏み込んだ内容のお話なども長時間にわたりさせて頂いて、勉強にもなりました。ありがとうございました。
また、来春にはお庭の大部分に人工芝を敷いたり、花を植える予定もされており、当方でお手伝いさせて頂ける方向で考えて下さっており、本当にありがたい限りです。
帰り際にはその地域でしか手に入らない氷菓を持たせてくださるなど、本当にありがとうございました。よろしければまた来年2月~3月頃のメール等による御打ち合わせのご連絡をお待ちしております。

2件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、コニファー(グリーンコーン)の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後のお時間帯で、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、コニファーの剪定作業を行わせて頂きました。お問い合わせや、見積り後のご連絡などは奥様から頂いており、本日はご主人様がご対応くださりました。

今回のご依頼内容が、可能な限り小さく、スリムにしたいというご要望を頂いており、無理に小さくし過ぎますと、コニファーが枯れたり、樹形が著しく崩れる恐れもあり、木への負担が大きくなり過ぎない程度に小さくまとめさせていただきました。
主には、途中から4本に分かれた幹を手前を低く150cm程度に、奥を高めに170cm弱まで詰め、全体を透きながら内側の枯れはをすべて落としてスッキリさせました。
また、株元の枝葉を取って、幹が見えるようにすることで、風の流れもでき、内側に積もる枯葉の掃除もしやすくなりますし、クリスマスローズも植えてらっしゃったので、その生育にも良い影響を及ぼしてくれるのではないかと考えております。
この度はご利用下さりありがとうございました。

イチイやモミジ剪定など

札幌市北区伏古のリピーター様宅で、イチイやモミジなどの剪定を行わせていただきました。(初日/2日間作業予定)

今日は朝から、昨年もこの時期に2日間の作業をお任せくださりましたリピーター様宅で、イチイやモミジ、玉ツゲ、枝垂れモミジ、モクレン、ライラック、カイヅカイブキなどの剪定作業を行わせていただきました。
今回もお客様の御宅の庭木すべての剪定を2日間で予定させて頂いており、メインとなります黒松と大きなイチイ2本を除く、すべての庭木の剪定を行わせていただきました。
到着後、ご挨拶ののち、作業内容のご確認をさせて頂き、今回の剪定では、維持管理も大変になってきたことから、すべての庭木において、可能な限り高さを詰めてコンパクトにしたいというご要望のもと、まずは玄関側から順に作業を始めさせていただきました。

まずは玄関側にありますイチイ1本の伐採と、2本の刈り込み、玉ツゲの刈り込み、五葉松の剪定を行わせていただきました。お庭の内側からは8尺、歩道側からは12尺の三脚をつかって、それぞれの高さを詰めつつ、刈り込んだり、剪定していったりと進めていきました。

中庭の剪定です。大外を取り巻く、黒松とイチイは次回に持ち越させていただき、比較的低めの庭木の剪定を行わせていただきました。野村もみじ、青枝垂れ、紅枝垂れ、サツキ、ドウダンツツジ、アオキなどの剪定を行いました。

サツキ、イチイ、イチイ生垣、ライラック、西洋石楠花、モクレン、カイヅカイブキなどの剪定を行わせていただきました。いずれも高さを詰めて、木に負担をかけ過ぎない程度に刈り込んだり、剪定させて頂いております。
ちょうどお昼休憩時には、飲み物やお菓子など、たくさんの差し入れまでしていただきありがとうございました。
明日は終日12件のお見積りへ回らせて頂き、明後日は別の作業が入っており、明々後日(金曜)に今日の続きとして、大きなイチイ2本と黒松の剪定を行わせて頂く予定をしております。
まずは作業初日となりました本日ありがとうございました。次回もどうぞよろしくお願いします。

針葉樹剪定、夏ツバキ剪定など

1件目 札幌市中央区宮の森のリピーター様宅で、針葉樹剪定と消毒作業を行わせていただきました。

今日は朝からお庭の年間管理をお任せくださっているリピーター様宅で、針葉樹剪定と、消毒作業を行わせていただきました。
毎回、伺うたびにクーラーボックスいっぱいに10数本の飲み物をご用意下さり、私の大好きな焼き菓子とともに持ち帰らせて頂いており、今回も同様に持たせてくださりました。いつも本当にありがとうございます。
さて、作業につきましては、まずは天気が崩れる前に消毒作業を行わせていただき、ヒバやイチイの剪定作業もお手伝いさせていただきました。

消毒作業につきましては、この時期アブラムシが大量発生する傾向があり、オルトランとスミチオンの混合液を散布しております。また、ヒバの剪定とイチイの刈り込みも行わせていただき、伸びた枝葉を整え、全体を透かせてもらいました。

続いて、アカエゾマツ、モミの木など針葉樹の芯止めにて、高さを揃える作業を行わせていただきました。
今回もご利用くださりありがとうございました。次回は8月初旬に夏の刈り込みや草刈り作業を行わせていただく予定をしております。次回もどうぞよろしくお願いします。

2件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、夏ツバキやイチイの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、4年前にもヒバやもみじなどの剪定作業でお世話になりましたリピーター様宅で、夏ツバキの剪定、イチイの剪定、モミジの剪定、ドウダンツツジの剪定、ライラックの部分伐採、ヒバの伐採など、たくさんの作業をご依頼下さり、今日の午後と今週金曜の午後の2回に分けて作業を行わせていただく予定をしており、今日は夏ツバキ・イチイ・ドウダンツツジの剪定とライラックの部分伐採を行わせていただきました。
作業につきましては、生憎、ご不在の中での作業ということであらかじめお伝えくださっていたのですが、お見積り時にはたくさんの飲み物などを差し入れしていただき、今日も作業に伴ってご自身とお隣様のお車を移動してくださるなど、色々とご調整頂きました。ありがとうございます。

まずは2連梯子を使って、一番背の高い夏ツバキの剪定から行いました。お隣様との境界付近に植えられていることから、お隣様側を少し強めにきりつつ、高さを詰めながら全体を透いていきました。
またイチイにつきましては、もともと玉散らしの枝ぶりではありましたが、お客様ともご相談のうえで、今回は釣り鐘型に近づけていくために表面を刈り込んでいきました。
また、ドウダンツツジの刈り込みと、ライラックの一部伐採も行わせていただきました。ライラックにはキノコも生え、アブラムシもかなりの数が発生していたことから、予定よりも少し強く切らせていただき、新しく出ていた新芽を生かす方向で、支柱も立てさせて頂きました。
本日はありがとうございました。次回は今週金曜午後に伺わせていただく予定をしております。
モミジ剪定、イチイ刈り込み、ヒバの幹伐採を予定しております。どうぞよろしくお願いいたします。