イチイの刈り込み、もみじなどの伐採ほか@札幌市北区

今日は昨年も剪定や伐採作業でお声がけ下さったリピーター様宅で、イチイ3本の刈り込みと、玉ツゲ2本の刈り込み、そしてモミジやサツキなどの伐採作業を行わせて頂きました。
お客様からは事前のお見積り不要ということで、作業日当日の本日朝にご希望の作業内容を伺わせて頂き、その場でお見積りをご提示させて頂いたうえで、作業に取り掛からせて頂きました。(ご配慮下さりありがとうございます)

さて、作業ですが、まずは伐採作業から行わせて頂きました。三脚を使わなくても作業の出来る高さであり、かつ、広いお庭のため、モミジは株元から一度で切り倒し、サツキも太い枝単位で小型チェーンソーにて切り落としていきました。
そしてそれら以外にもひざ丈の庭木を2本伐採させて頂いてから、いよいよ剪定作業に移らせて頂きました。

作業前 伐採2本、イチイ剪定3本
作業後 伐採2本、イチイ剪定3本

剪定につきましては、ブルーシートを敷き詰め、8尺の三脚を持ちて、エンジントリマーで表面を刈り込んでいきました。また、真ん中の段作りのイチイに関しては刈り込みばさみを使って仕上げていきました。

作業前 玉ツゲ刈り込み
作業後 玉ツゲ刈り込み

そして最後に玉ツゲ2本の刈り込みを行わせて頂きました。こちらもブルーシートを敷き詰めて、エンジントリマーで球体になるように刈り込んでいきました。

今日は久しぶりに暑い1日となったのですが、帰り際に冷たい複数の飲み物を、しかも保冷剤までご用意下さった状態で持たせて下さりました。ありがとうございました。
また、お庭の一部に人工芝を敷く計画もおありだということで、来春にお見積りをご希望下さりました。ありがとうございます。もしよろしければ4月1日以降にて、お見積りと事前のお打ち合わせなどを行わせて頂きたいと思いますので、お声がけ頂けると光栄です。

今シーズンもご利用下さりありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

アカエゾマツやライラックなどの伐採@札幌市北区

今日は札幌市北区にお住いの新規お客様宅でアカエゾマツとライラック、イチイ、ボケの伐採作業と、ツツジやイボタの刈り込み作業に伺わせて頂きました。
今回お声がけ下さったきっかけは、もともと別業者さんにお見積りを依頼されていたそうなのですが、金額があまりにも高かったということで、昨年作業を行わせて頂いたお隣さまからのご紹介で、今回作業を行わせて頂くこととなりました。
まずは朝、ご挨拶のち、道具類の準備を行いました。作業の邪魔になりそうということで、洗濯物干などを移動させて下さりありがとうございました。
さて、作業ですが、今回はほぼすべての作業を12尺の三脚で行い、伐採につきましても小型チェーンソーだけで作業を進めていきました。

伐採作業前 アカエゾマツ、ライラック
伐採作業後 アカエゾマツ、ライラック

また、アカエゾマツとライラックの伐採後、小休憩をはさんでイチイの伐採作業を行いました。そしてトラックの荷台が満載になったため、一度ごみ処分場へ枝ゴミを搬入し、その後、ボケの伐採、ツツジの剪定、イボタの刈り込みなどを行わせて頂きました。

イチイ伐採、ツツジ剪定など 作業前
イチイ伐採、ツツジ剪定など 作業後

イチイの伐採も小型チェーンソーで枝葉を払い、そのまま幹も輪切りにしてしきました。また、ボケの伐採は手ノコと剪定ばさみを用いて伐採し、ツツジの剪定は剪定ばさみ、イボタの刈り込みはエンジントリマーを使って作業を完了しております。
お昼頃、お客様がパンと飲み物の差し入れをして下さり、ちょうどお腹の減る時間帯で美味しく頂きました。また、作業中も何度か外の様子を見に来て下さってはお声がけ頂きありがとうございました。
また何かお庭のお困りごとなどございましたら、ご相談頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

AM.ライラック剪定@札幌市厚別区、PM.イチイの伐採@札幌市東区

今日は朝から札幌市厚別区のお客様宅で、ライラックの剪定を行わせて頂き、その後、お見積りを1件挟んでお昼からは札幌市東区のお客様宅でイチイの伐採作業を行わせて頂きました。

AM.ライラックの剪定@札幌市厚別区

まずは1件のお客様です。こちらのお客様は3年前に大きなカツラの木の伐採作業を行わせて頂きましたリピーター様で、今回はライラックの木の剪定を行わせて頂きました。
ライラックの木を拝見したところ、もともと太陽の光が大好きな庭木ということもあり、道路側へとかなりせり出して来ている様子でした。ですのでお客様ともご相談のうえ、今回は道路側へとせり出した枝を極力敷地内に収まるように切らせて頂きつつ、お客様が気になさっていたお隣様との境界付近につきましても、枝葉が越境しないよう小ぶりに剪定させて頂きました。

剪定前 ライラック
剪定後 ライラック

まずは8尺の三脚から、道路側へとせり出した枝をどんどん切り進めていきました。実はそれだけで枝葉の半分くらいのボリュームが落ちたかたちになり、更にはお隣様側の枝葉を詰めると同時に、ある程度左右が対称となるよう、お客様の御宅側も枝葉を透かせていただき、最後に今年の初夏に咲いた花がらを落としながら、枝葉の濃い部分を透かし、枯れ枝を処理して作業を完了致しました。
今回は形を整えるための剪定というより、枝葉を敷地内に収めつつ、敷地内にて枝葉を育てるための骨格造りを行わせて頂きました。またこれで3~5年ほど枝葉を育てて頂きつつ、次回は形を整える剪定を行わせて頂けると光栄です。今回もお声がけ下さりありがとうございました。
そして、作業後に冷たいアイスと飲み物を持たせて下さり心より御礼申し上げます。

PM.イチイの伐採@札幌市東区

続いては札幌市東区の新規お客様宅でイチイの伐採作業を行わせて頂きました。
今回はお見積り時に前もってお聞かせ頂いていたのですが、本日の作業時はご不在ということで、到着後、道具類を準備してそのまますぐに作業へと取り掛からせて頂きました。

伐採前 イチイ(オンコ)
伐採後 イチイ(オンコ)

まずはブルーシートを敷いて8尺の三脚から、小型チェーンソーを用いて枝をどんどん落としていきました。そして枝葉がすべて落とし終え、幹だけになった状態で、今度は幹を輪切りにして伐採が完了です。
今回は初めてのご利用ということで、何かとご不安などもおありだったかもしれませんが、作業の仕上がりにご満足頂けると幸いです。
この度はありがとうございました。

草刈りと庭木の伐採、枝垂れ桜などの剪定@札幌市手稲区(初日/2日作業予定)

今日は先日ホームページをご覧になり、LINE@にてお問い合せ下さりましたお客様が所有される御宅へ作業に伺わせて頂きました。
ご依頼下さりましたお客様は現在こちらにお住まいではないということで、LINE@をご利用下さり、たくさんの写真などをお送り頂いては、ご希望をお聞かせ下さったり、お見積りのご提示や作業のご依頼、前日連絡などすべてのやりとりをLINE@にて行わせて頂いておりました。
そして今日と明日の2日間にて、草刈り作業と、裏庭の松、桜、モミジ、ナナカマドの伐採作業、そして枝垂れ桜の剪定と桜の剪定作業を行わせて頂く予定となっており、本日は作業初日ということで、まずは草刈り作業と庭木の伐採作業を行わせて頂きました。

草刈り前 1
草刈り作業後 1
草刈り前 2
草刈り後 2
草刈り前 3
草刈り後 3
草刈り前 4
草刈り後 4

草刈りは小石などを弾き飛ばさないように2枚刃のものを使って作業を進めていきました。ただ段差や庭石回りなどはどうしても刈り残しが多かったため、一度草刈りを行い、草ごみを集めたあと、更にもう一度、刈り残しの多い箇所を重点的に草刈りを行わせて頂きました。

また、裏庭にあります庭木(松、桜、モミジ、ナナカマド)の伐採ですが、こちらに関してはお客様も剪定と伐採で悩んでおられました。ただ、裏の御宅との境界付近に植えられていたことと、桜、モミジ、ナナカマドに至っては落葉樹ということで、落ち葉などが近隣の御宅へと落ちてしまう恐れもあったため、伐採を薦めさせて頂き、お客様もご理解下さり今回は伐採作業を行わせて頂きました。

 伐採前 庭木4本
伐採後 庭木4本

こちらの伐採は、2連梯子と12尺の三脚を用いて、手ノコと小型チェーンソーにて作業を行いました。庭木がお客様の御宅と裏の御宅との間にあり、枝や幹をまとめて切り落とすことが危険だったため、1本ずつ枝を切り進めていき、最後も幹を40cmほどの輪切りにしながら安全に作業を進めて参りました。

今日の札幌は30度を超える気温となり、湿度も非常に高い1日となりました。お客様も前日のご連絡の際に、わざわざお返事まで下さり、その際に熱中症などについても気にして下さりありがとうございました。
今日1日で草刈りと伐採4本まで進めることが出来ましたので、明日は枝垂れ桜の剪定と桜の剪定、そして切り口に癒合剤を塗布する作業を行わせて頂き、予定通りにご依頼下さったすべての作業を完了させたいと思います。
本日はありがとうございました。明日も引き続きよろしくお願い致します。

五葉松やオンコなどの伐採と、オンコの剪定作業@札幌市西区

今日は6月上旬にモミジの枝払い作業にてご依頼下さりましたリピーター様所有のお庭にありますヒャクヒョウヒバとドウダンツツジの伐採、五葉松の伐採、イチイの伐採と、イチイ2本の剪定作業を行わせて頂きました。
今日の札幌はお昼頃から時より土砂降りになる予報も出ていたため、少し早めに伐採作業を開始させて頂いたのですが、ほぼ雨にあたることもなく予定通り作業を完了させて頂けました。

到着後、道具を準備し、早速手前にありますヒャクヒョウヒバとドウダンツツジの伐採から行いました。今回は4本の木の伐採を行わせて頂いたのですが、幹の太さがまちまちで、小型、中型、大型のチェーンソーを準備して、それぞれに応じたものを選んで作業を進めさせて頂きました。
ヒャクヒョウヒバは太枝ごとに小型チェーンソーで枝を落としていき、幹は中型チェーンソーで伐採し、ドウダンツツジは枝単位で切ることなく、最初から地面に近い位置の幹を中型チェーンソーで切り倒しました。
また、五葉松は太枝を小型チェーンソーで切り落としたあと、8尺の三脚に登り、大型チェーンソーで幹を輪切りにして伐採を完了しております。

伐採前 ヒャクヒョウヒバ、ドウダンツツジ、五葉松
伐採後 ヒャクヒョウヒバ、ドウダンツツジ、五葉松

続いてオンコの伐採です。こちらも小型チェーンソーで枝を全て払い落したうえで、中型チェーンソーを使って幹を輪切りに切っていきました。

伐採前 イチイ
伐採後 イチイ

最後にオンコ2本の剪定です。枝ぶりを見せて頂くと以前は段作りに仕立てられていた様子でした。それから数年経過している様子で、自然樹形にも段作りにもすることが難しい状態になっていたのですが、日ごろお客様がこちらの御宅にお住まいではないことから、近隣の方々のご迷惑にならないよう、少しでも長くご安心頂くために、強めに枝葉を落とすために依然の段作りの枝ぶりに近づけていきました。

剪定前 イチイ2本
剪定後 イチイ2本

6月のモミジの枝払い作業に引き続き、今回の作業をご依頼下さったのですが、更に9月初頭にはまた別の庭木の伐採作業も追加でご依頼下さることとなりました。本当にありがとうございます。次回も事故等のないよう伐採作業を進めさせえて頂きたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
本日はありがとうございました。最後になりましたが途中複数の冷たい飲み物を差し入れまでして下さり、重ねて御礼を申し上げます。

お庭のお手入れ全般(草刈り、草むしり、刈り込み、剪定、伐採)@札幌市東区

今日は昨日お世話になりましたお客様のご親族様宅でお庭のお手入れ全般の作業を行わせて頂きました。今日伺わせて頂いたお客様宅でも、毎年のようにお声がけ下さっており、草刈りや剪定、伐採のほか、一部、防草シートの施工なども行わせて頂いているリピーター様です。
今日と9月末の2回に別けて、お庭全体のお手入れを行わせて頂く予定で、今日は草刈、草むしりのほか、ツツジなどの低木類の刈り込みや、オンコ、モクレン、ヒバ、松など、夏までに作業を済ませておきたい木々のお手入れを行わせて頂きました。(モミジやムクゲ、夏ツバキなどは秋の剪定を予定しております)

作業の方ですが、まずは到着後、お客様にご挨拶ののち、お庭をご一緒に見せて頂き、お手入れを行う上でのご希望や注意点などの確認を行わせて頂きました。そのうえで道具類を準備し、作業を開始致しました。

作業前1
作業後1

まずは中庭の向かって左半分の作業写真からです。こちらは、草刈りと草むしりのほかに、ボケの木の伐採を行わせて頂きました。そして、西洋石楠花の剪定、雪柳の刈り込み、段作りのオンコの刈り込みなどといった作業を行わせて頂いております。

作業前2
作業後2

続いて中庭に向かって右半分の作業写真です。こちらも草刈り、草むしりのほか、西洋石楠花の剪定、玉ツゲの刈り込み、サツキの刈り込み、ヒバ生垣の剪定、モクレンの剪定などを行わせて頂きました。

五葉松剪定、草むしり前
五葉松剪定、草むしり後

最後に五葉松の剪定と草むしりを行わせて頂きました。五葉松は若干透かしながらも、徒長した新しい芽を切って、枝先の玉の形を整える剪定を行わせて頂きました。
今日は気温が高く、湿度も非常に高い1日となり、天気予報の降水確率も高めの予報となっており、お客様もご心配下さってましたが、予定通り作業が完了して良かったです。次回は秋の剪定と草刈りということで、モミジや夏ツバキなどの剪定を中心に作業を行わせて頂きます。本日もありがとうございました。

AM.防草シート施工@札幌市西区、PM.コニファー伐採@札幌市北区

今日は午前中に札幌市西区にお住いのリピーター様宅で防草シートを敷く作業を行わせて頂き、お昼ごろから札幌市北区にお住いの新規お客様宅でコニファーの伐採作業を行わせて頂きました。

AM.防草シート施工

まずは1件目のお客様です。こちらのお客様は以前にも草刈りや草むしりをご依頼下さり、今シーズンも先日草刈りを行わせて頂いたリピーター様です。
今回は前回草刈り後、お客様のほうで根の処理も行って下さり、その状態を維持しつつ、来春に芝生を敷きたいというご希望がおありで、雑草を生やさないためにも今回は防草シートを被せる施工を行わせて頂きました。

防草シート施工前

当方で準備させて頂きました耐用年数が7年以上の防草シートを端から順に敷き詰めるように広げ、薔薇やレンギョウなどの植物のある部分をくり抜きながら防草シートをピンで留めていくといった施工を行いました。
今回作業後の写真を撮り忘れてしまうという大失態をしてしまったのですが、シートとシートが20cmほど重なるように敷き詰め、際も少しシートが余る程度の余裕をもって敷かせて頂いております。
今回はお庭の花壇部分をシートで被わせて頂き、春に生芝を敷かれるご予定ということなのですが、他にも中庭には人工芝を敷いてドッグランにする構想などもお持ちということで、また何かありましたらお問い合せ頂ければと思います。
また前回はとても立派な夕張メロンを頂戴し、今回は某一流ホテルのプリンやゼリーなど沢山のスイーツや飲み物を持たせて下さりました。本当にいつもありがとうございます。また芝生の施工などお手伝いさせて頂けそうなことがありましたら、ご連絡お待ちしております。

PM.コニファー伐採

続いて1件のお見積り後、札幌市北区にお住いの新規お客様宅へと向かわせて頂きました。到着予定時刻が15時でのお約束のところ、12時過ぎには到着できる見込みだったため、前もってお電話を入れさせて頂き、作業の早回しをご快諾下さったことで、かなり早い時間ではありましたが、そのままお客様宅へ向かわせて頂き、作業を行わせて頂きました。

作業前 コニファー伐採
作業後 コニファー伐採

作業自体は、小型チェーンソーを使ってコニファーの幹を切り、切り株が少しでも地面すれすれになるように周りの土を少し掘って、株元の改めての切り直しをして作業を終えました。
切りくずや落ち葉などもあったため、それらを掃除して作業を完了しました。
今回はご利用くださりありがとうございました。ご予定がある中、早めの到着と作業のご快諾を下さり本当に助かりました。また何かありましたらお声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

AM.桜などの伐採と草刈り作業@札幌市北区、PM.イチイなどの伐採@札幌市北区

今日は午前中に札幌市北区にお住いのリピーター様宅で庭木(桜や西洋石楠花、イチイやアジサイ)の伐採と草刈り作業を行わせて頂きました。そして午後からは札幌市北区にお住いの新規お客様宅で庭木(イチイ3本とモミジ)の伐採作業を行わせて頂きました。
<札幌市北区 庭木 伐採>

AM.桜などの伐採と草刈り作業

まずは午前中に伺わせて頂きました札幌市北区のお客様宅での作業です。
こちらのお客様は7月上旬にもアカエゾマツやイチイの伐採をご依頼下さり、その際に追加で今回の作業のご依頼を下さり、本日その作業に伺わせて頂きました。

草刈り 作業前
草刈り 作業後

まずは草刈りから行わせて頂きました。2枚刃のカルマーという草刈機の歯を使い、小石などが飛び散ったりしないよう安全に作業を行わせて頂きました。まずは芝桜のみを残す形で草刈りを行い、刈った草ごみを集めたあと、もう一度草刈りを行って、ブロアーで細かな草ごみを吹き飛ばして仕上げました。

庭木伐採前
庭木伐採後

続いて庭木(桜、西洋石楠花、イチイ、コニファー、アジサイ)の伐採です。こちらは小型チェーンソーを使い、小枝などをどんどん払い落し、幹は中型チェーンソーで伐採作業を進めました。ちょうどお隣の敷地が更地になっており、非常に作業もしやすく助かりました。また、前回もそうだったのですが、冷たい飲み物を複数持たせて下さり、また作業を行いやすいようにと、お車を移動していて下さり、ありがとうございました。またお困りごとなどありましたらご連絡頂けると光栄です。

PM.イチイ、モミジの伐採

続いて午後からこちらも札幌市北区にお住いの新規お客様宅で庭木(イチイ3本、モミジ)の伐採を行わせて頂きました。前もってお伝え頂いていたのですが、生憎のご不在の中、失礼ながらも勝手にお庭に入らせて頂き作業を進めさせて頂きました。

伐採作業前
伐採作業後

今回作業をご依頼下さったイチイ3本とモミジの伐採ですが、まずは幹だけを残すようにすべての枝を小型チェーンソーで払い落していきました。そして切った枝をトラックに積み込み、幹だけになった庭木を中型チェーンソーで伐採し作業を終えております。
お客様のお戻りのお時間が夕方ということだったので、先に枝ゴミを処分場へと運び、その後お客様宅へ戻って、お帰りになられたお客様に作業のご確認を頂いて完了とさせて頂きました。今回はご利用下さりありがとうございました。
<札幌市北区 庭木 伐採>

AM.オンコの刈り込みなど@札幌市北区、PM.ライラックなどの伐採@札幌市北区

今日は朝から札幌市北区にお住いのリピーター様宅で、庭木(イチイ)の刈り込みや、庭木(モクレン、もみじ、姫リンゴ)の剪定を行わせて頂きました。そして、その後、こちらも札幌市北区にお住いの新規お客様宅で、庭木(ライラック)の伐採と、庭木(イボタ)の伐採作業を行わせて頂きました。
<札幌市北区 庭木 剪定 伐採>

AM.イチイの刈り込み、モクレンなどの剪定作業

まずは1件目の札幌市北区のお客様です。こちらのお客様は3年ほど前にご近所様宅でサクランボの剪定を行わせて頂いた際、お声がけ下さり、その後毎年のようにイチイの剪定やモクレン、モミジなどの剪定でお声がけ下さります。この春も庭木の剪定を行わせて頂いており、本日はイチイ3本の刈り込みと、モクレンや姫リンゴ、モミジの伸びた枝の切り戻し作業を行わせて頂きました。
<札幌市北区 庭木 刈込み 剪定>

作業前 イチイ刈込み
作業後 イチイ刈込み

まずは3.5mほどと、4mほどのイチイの刈り込みから行わせて頂きました。枝数が少ないため、枝ぶりなどを変えることが出来ないイチイということで、今ある枝先の玉を刈り込む作業を行わせて頂きました。
12尺の三脚や車庫の上に登らせて頂きながら、エンジントリマーを使って刈り込んでいきました。

また、作業前の写真はないのですが、追加作業のご依頼を下さり、庭木(モクレン、姫リンゴ、モミジ)の剪定と、庭木(イチイ)の刈り込みを行わせて頂きました。

剪定後 イチイ、姫リンゴ、モミジ、モクレン

春から夏に向けて徒長した枝を切り戻すように剪定させて頂きました。
こちらのお客様は比較的ご近所ということもあり、近くを通りかかった際、庭木が伸びている様子の時は声を掛けてください!とおっしゃって下さっており、また作業をお任せ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

PM.ライラック、イボタの伐採

続いてこちらも札幌市北区にお住いの新規お客様宅で作業を行わせて頂きました。こちらの御宅では庭木(ライラックとイボタ)の伐採作業を行わせて頂きました。1件目の作業が少し長引いてしまい、予定よりも15分ほど遅れてのスタートとなってしまいましたが、遅れてしまう旨のご連絡を差し上げてはいたものの、とても温かく迎え入れて下さり、作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は、ライラックが枯れてしまい、まずはそのライラックの伐採作業でお声がけ下さり、お見積り時に追加でイボタの伐採もご希望下さりました。
本日はその庭木2本の伐採作業に伺わせて頂きました。

伐採前 ライラック

まずはブルーシートを敷いていくつかの枝を手ノコで払いつつ、途中から12尺の三脚も利用して小型チェーンソーで枝払いをしました。近くには電話やインターネットのケーブルが通っていたため、切った枝を落としていくことなく、左手で抑えながら1本ずつ切っていきました。また途中から枝や幹が太くなり、中型(35cmガイドバー)チェーンソーに持ち替えて伐採作業を完了致しました。

伐採後 ライラック

また、写真はありませんが裏庭のほうにあるイボタにつきましても手ノコと小型チェーンソーで伐採作業を行わせて頂きました。
今回はホームページをご覧になりお問い合せ下さったということで、ご利用いただきありがとうございました。帰り際には冷たい飲み物のまで持たせて下さり心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
<札幌市北区 庭木 伐採>

AM.赤松伐採@札幌市東区、PM.桜伐採@札幌市東区

今日は朝から札幌市東区の新規お客様宅で7mを超える大きな庭木(赤松)の伐採作業を行わせて頂き、午後からはこちらも札幌市東区の新規お客様宅で庭木(桜)の木の伐採 作業を行わせて頂きました。

AM.赤松伐採

まずは1件目のお客様です。こちらのお客様はホームページをご覧になりお問い合せ下さりました札幌市東区にお住いの新規お客様で、庭木(赤松)の伐採 作業をご依頼下さりました。7mを超える大きさにまで育っていたのですが、その育ち方が裏の敷地の方へと伸びていくように大きくなり、そのままだと近隣の方にもご迷惑をお掛けするかもしれないというお客様のご配慮から今回の伐採作業をご依頼下さりました。
到着後、ご挨拶ののち、裏の敷地所有者様へもご挨拶させて頂きました。(お客様からも裏の方へ事前に今日の作業のことをお伝え下さっておりました。ありがとうごあいました)
<札幌市東区 庭木 伐採>

赤松 伐採前

作業ですが、まずは下枝を払い2連梯子を掛けるスペースを確保しながら、徐々に2連梯子を延ばしていきました。今日は5mの2連梯子しか用意しておらず、天端付近までは枝を伝って木登りをしていき、天端付近より手ノコで枝を払っていきました。また、枝をただ払い落すだけだと、ほとんどの枝が裏の敷地に落ちてしまうことから、左手で枝を抑えながら右手に持った手ノコで切るというように1本ずつ切り落とす作業を進めました。
また途中からは小型チェーンソーを用いて枝を全て払い終えたところで大型チェーンソーに持ち替えて幹を輪切りにしていきました。

赤松 伐採後

これだけの庭木なので、幹もかなり大きく、数も多く出ました。枝葉もかなり生い茂っていたので、この木がなくなることでよりお庭が明るく感じられるかと思います。本日はありがとうございました。

PM.桜伐採

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様も1件目のお客様同様にホームページからお問い合せ下さった札幌市東区にお住いの新規お客様でした。
庭木(桜)の木が大きくなるにつれ、根が張り始めて近くの物置やご自宅の下に入り込むことをご不安に感じてらっしゃり、今回はそういった不具合が出る前に伐採のご決断をなさり、お声がけ頂きました。
当方の都合により、お客様のご希望となさるお時間帯よりも少し早めの到着での作業となってしまったことから、ご不在中での作業となりましたが、予定通り完了させて頂いております。
<札幌市東区 庭木 伐採>

伐採前 桜
伐採後 桜

まずはブルーシートを敷き、小型チェーンソーで枝を1本ずつ切ってはブルーシートの上に並べていきました。途中高い枝は8尺の三脚を使いながら、全ての枝を払い終えた後、幹を輪切りにして伐採作業を完了しております。
とても元気な桜で、根っこから直接新しい枝葉も出ており、今日の時点で出ている枝葉は切らせて頂いたものの、また新たに出てくるかと思いますので、しばらくの間、数カ月に1度のペースでご確認頂き、出てきたのが確認でき次第、育つ前に切り落として頂ければと思います。今回はご利用下さりありがとうございました。

<札幌市東区 庭木 伐採>

オンコの刈り込み、梅剪定、黒松伐採など@札幌市豊平区

今日は今年で4年目のご利用となります札幌市豊平区にお住いのリピーター様宅で、段作りになったオンコの刈り込み作業と、梅の剪定、そして黒松の伐採作業のほか、ツツジやサツキなどの植え込み類の刈り込み剪定を行わせて頂きました。
もともとの予定では、今日1日と、明日の午前中まで時間を確保させて頂いていたのですが、毎年作業に入らせて頂いているお庭ということもあり、とてもスムーズに作業が進んだことから、どうにか今日1日で作業を終えることが出来ました。

<札幌市 豊平区 オンコ イチイ 刈込み 庭木 剪定>

作業前 イチイ(オンコ)刈込み
作業後 イチイ(オンコ)刈込み

まずは通り沿いに面した場所にありますオンコの刈り込みから行わせて頂きました。ちょうどこの作業を行う際に、お客様もお庭に出てらっしゃったのですが、お客様ご自身、このオンコを伐採するかどうか迷っておられ、色々お話をさせて頂く中で、上から一段枝を落とすことで少し小ぶりにして残す方向となり、玉を4つ分小型チェーンソーで払い落しつつ、残った玉を刈り込んで形作っていきました。

作業前 梅剪定、オンコ刈込みなど
作業後 梅剪定、オンコ刈込みなど

続いてお庭奥にあります梅の木の強剪定、そして枯れてしまった黒松伐採、更にはその右にありますオンコの刈り込みなどを行わせて頂きました。
こちらのお客様は冬囲いもお任せ下さっており、その際に野村モミジの剪定を行わせて頂くので、季節的には梅もその冬囲いなどの時に剪定させて頂く方が良いのですが、お隣様宅側へと広がっていく枝を非常に気になさっておられ、このタイミングで剪定させて頂きました。
また、黒松伐採やオンコの刈り込み、その他低木や植え込みなどの剪定、刈り込みも行わせて頂きました。

剪定、刈り込み後のお庭の様子

今日は非常に蒸し暑い1日でしたが、午前中には冷たいお茶とアイスを出して下さり、お昼ごろには冷たいお蕎麦をごちそうして下さるなど、本当にありがとうございました。お陰様で予定よりも作業がはかどり、今日1日で終えることができました。
次回は10月頃にご連絡を頂き、冬囲いやモミジの剪定でお手伝いさせて頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

<札幌市 豊平区 庭木 剪定 伐採>

白樺などの伐採とヒバの芯止め作業など(2日目/2日間予定)@江別市

今日は昨日に引き続き、江別市にお住いの新規お客様宅で作業を行わせて頂きました。昨日のうちに7割以上の作業を終えることが出来ており、本日は昨日芯止めさせて頂き、トラックに積み切れなかったヒバの枝木と、白樺やサクランボの幹の積み込み作業と、玄関側のライラックやムクゲなどの剪定作業の予定で伺わせて頂きました。

到着後、お客様が表に出て来て下さり、ご挨拶ののち、今日の作業内容の簡単な打ち合わせを行い、まずは準備運動がてら昨日の枝ゴミの積み込みから行いました。そして積み込み作業を終えたあと、本日のメインとなります玄関側の剪定や伐採作業を行わせて頂きました。

作業前1(昨日の作業前に撮影)
作業後1 (本日作業後に撮影)
作業前2 (昨日の作業前に撮影)
作業後2 (本日の作業後に撮影)

玄関を挟んで、向かって右側と左側のそれぞれ作業前後の写真を掲載させて頂きました。
ライラックの剪定では、玄関からお庭へと通り抜ける際に少し邪魔になる枝を切り落とし、花がらや枯れ枝を切り落とすように剪定をすすめ、ムクゲは目隠しの役割を果たしつつ、折れて枯れてしまった枝を切りつつも、これから咲く花芽を残しながらの剪定を行わせて頂きました。また、オンコはボケやムクゲに埋もれてしまっている感があったため、伐採させて頂き、ボケもかなり小さく切り戻しさせて頂きました。
これら作業中もお客様が横についていて下さったお陰で、ライラックやムクゲ、オンコやボケの作業時に、都度ご相談や確認をさせて頂きながら作業を進めることが出来たので非常に効率も良かったように思えます。
また、今日も作業を終えてからの枝葉の掃き掃除などもお手伝い下さりありがとうございました。
更には昨日に引き続き、帰り際にアイスやたくさんの冷たい飲み物も持たせて下さり本当にありがとうございました。
お客様宅でワンちゃんを飼ってらっしゃり、お庭の一部に人工芝を敷いてドッグランにするご予定などもおありだということも伺いました。背の高い木もなくなり、とても明るく開けたお庭になり、より楽しんでご活用頂けるとうれしいです。この2日間、大変お世話になりました。本当に良くして下さりありがとうございました。

白樺などの伐採とヒバの芯止め作業など(初日/2日間予定)@江別市

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で白樺の伐採、サクランボの伐採、五葉松の伐採、ヒバの伐採、そして17本ほどあるヒバの芯止め作業を行わせて頂きました。他にもライラックやムクゲなどの剪定もご依頼下さっており、今日と明日の2日間にて作業を予定させていただいております。

朝、到着後、道具類を準備しているとお客様が出て来て下さり、本日の作業内容のご確認をさせて頂いたうえで、まずは伐採作業から進めていきました。
2連梯子や12尺の三脚を使って6mほどの白樺の伐採ほか、3.5mほどのサクランボ、1.5mほどの五葉松、3.5mほどのヒバの伐採を行わせて頂きました。
その後、小休憩をはさみ、今日のメイン作業でもあります3~5mほどに伸びた17本ものヒバを2mほどの高さに芯止めする作業を行わせて頂きました。
こちらは一部12尺の三脚を用いたものの、ほとんどの作業を8尺の三脚を使って小型チェーンソーで芯止めさせて頂きました。

作業前1
作業後1

作業前後1の写真はお庭の手前側から奥に向けて撮影させて頂きました。白樺の伐採や五葉松の伐採、そしてヒバの芯止めを行わせて頂いております。

作業前2
作業後2

そして作業前後2の写真はお庭奥から道路側に向かって撮影させて頂きました。
サクランボ伐採とヒバの芯止め作業を行わせて頂き、作業前後1の写真にもありました白樺の伐採も一番右端に写っています。
そして作業前後2の写真はお庭奥から道路側に向かって撮影させて頂きました。
サクランボ伐採とヒバの芯止め作業を行わせて頂き、作業前後1の写真にもありました白樺の伐採も一番右端に写っています。

今日は天気も良く、予想以上に身体も動いたため、今日と明日の2日間で予定していた作業の7割以上は進められたかたちでした。
また、こちらのお客様には非常に良くして頂き、お見積り時にも複数の飲み物を持たせて頂いていたのですが、今日も沢山の冷たい飲み物やお菓子、また昼前と帰り際にはアイスも出して下さりました。
そしてある程度作業が進むごとに外に出て来て下さっては、お声がけ下さり、また枝ゴミなどの掃除などもお手伝い下さりました。本当にありがとうございました。
明日は、今日切った枝ゴミや幹ゴミの処分のほか、ヒバの仕上げと、玄関側のライラックやムクゲ、ボケの剪定やオンコなどの伐採作業を行わせて頂く予定をしております。明日もよろしくお願い致します。ありがとうございました。

ナナカマドの剪定と雑木伐採@札幌市南区

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました札幌市南区の新規お客様宅で8mほどの大きなナナカマドの剪定と、7mほどの落葉広葉樹の伐採を行わせて頂きました。
こちらのお客様は現在道内別都市にお住まいで、お見積りをFAXでお送りし、その後電話で詳細の打ち合わせをさせて頂いて本日の作業に伺わせて頂きました。
まずは朝、到着後、道具類を準備し、そのまま作業を開始させて頂きました。
8mほどのある大きなナナカマドですが、お客様が特に気になさっていたのが、大きく育ち枝が越境することでお隣様へご迷惑にならないようにしたいとおっしゃっていたため、まずは越境している枝葉や近いうちに越境しそうな枝を強く払い落しました。またそのうえで2~3m高さを落としながらも枝数を減らす透き剪定を行ったのですが、今回はナナカマドのすぐ脇に建てられた車庫の上に12尺の三脚を立てて剪定させて頂きました。

雑木伐採、ナナカマド剪定 作業前
雑木伐採、ナナカマド剪定 作業後

また、こちらもお隣様の外壁にかかろうとしている7mほどの広葉樹につきましても小型チェーンソーで枝葉を払い、比較的細い幹をこちらも小型チェーンソーで半分くらいの高さまで輪切りにしていき、幹が太くなってきたところで中型チェーンソーを用いて伐採作業を終えました。

広葉樹 伐採後

また、お隣様との境界付近や、道路側から見たナナカマドの写真も撮影してきましたので、作業のご報告を兼ねて掲載させて頂きます。

お隣様との境界付近

お隣様の敷地へ越境しないよう、またお客様宅の車庫の幅に収まるようコンパクトに剪定させて頂きました。

道路側から見たナナカマド 作業後

枯れ枝を払い、高さを2~3m詰め、横幅もコンパクトになるように剪定させて頂きました。

また他にもご希望下さっておりました 松の伐採や桜の枝払い、オンコの剪定などにつきましても改めましてお見積りをお送りさせて頂きます。
この度はお会いしての直接のご挨拶などもさせて頂けず、何かとご不安などもおありだったと思いますが、何かご不明な点などありましたらお気軽にお問い合せ下さいませ。本日はありがとうございました。

野村モミジの伐採@札幌市北区

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました、札幌市北区の新規お客様宅で野村モミジの伐採作業を行わせて頂きました。
お見積りにつきましては、近くを通りかかる際に行わせて頂くという形でお客様にご協力いただき、ご不在の中郵便受けに投函させて頂いたのですが、後日ご連絡を頂戴し、本日伐採作業に伺わせて頂きました。

まずは到着後、ご挨拶ののち、伐採作業を開始しました。
切った枝ゴミを一時的に置かせて頂く場所にブルーシートを敷き、8尺の三脚を立てて、手ノコと小型チェーンソーで伐採作業を進めました。

<札幌市北区 伐採 庭木 モミジ>

作業前 野村もみじ伐採
作業後 野村もみじ伐採

作業自体はそれほど時間もかかっていないのですが、お隣様との隣接する場所だったということもあり、枝1本ずつ慎重に作業を進めさせて頂きました。

お客様も強風や積雪などで、お隣様にご迷惑をお掛けしないようにという思いで今回伐採作業をご決心されたということでした。また何かございましたらお声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

<札幌市 札幌市北区 庭木 伐採>

AM.モクレンなどの伐採作業@札幌市中央区、PM.草刈りなど@札幌市西区

今日は朝から札幌市中央区の新規お客様宅で、モクレンやカツラ、その他雑木4本の伐採作業を行わせて頂き、午後からは札幌市西区のリピーター様宅で草刈りや草むしりなどの作業を行わせて頂きました。

AM.モクレンや雑木など計6本の伐採作業

まずは午前中のお客様宅での作業です。こちらのお客様はホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、大きなモクレンやカツラの木の他、雑木4本の伐採作業をご依頼下さりました。お見積り時より他社様と相見積もりをお取りになるというお話も伺っていたのですが、今回は当方へ作業をお任せ頂けることとなり、本日その作業に伺わせて頂きました。
メインの伐採は大きなモクレンなのですが、広いお庭でモクレンの場所までたどり着くのに、色んな草木が生えていたのですが、作業を行いやすいようにと、草などは刈り取っても良いというご承諾も頂戴でき、草刈りをしたうえでモクレンの伐採作業を行わせて頂きました。

伐採前 モクレン、カツラ
伐採後 モクレン、カツラ

モクレンやカツラも大きく、作業前の写真でどこからどこまでがモクレンなのかが分かり辛くなってしまったのですが、12尺の三脚を立てて、小型チェーンソーで枝をどんどん払い落していき、枝がなくなった時点で大型チェーンソーに持ち替えて、今度は幹を輪切りにするように伐採作業を進めました。ただでさえモクレンの木は水分量も多く、どっしりとした幹なのですが、今回のモクレンはそんな中でもかなり太い幹だったので、運びやすいようにかなり小さく幹を切り進めていきました。

伐採前 雑木
伐採後 雑木

また月極駐車場に面した雑木や、写真にはありませんがマンションに面した雑木など、4本の雑木の伐採も行わせて頂いております。
この度は初めてのご利用にも関わらず、たくさんの作業をご依頼下さりありがとうございました。また庭木でお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

PM.草刈り作業など

続いて午後からリピーター様宅で、草刈り、草むしりと、徒長した薔薇やレンギョウの剪定作業を行わせて頂きました。
お客様のご予定が少し長引いたことで、到着時にご不在の可能性があったということで、わざわざご丁寧にLINE@でお知らせも下さりました。ありがとうございました。
到着後、まずは草刈りから行わせて頂きました。玄関前花壇と、駐車スペース奥の芝生の部分の2か所の草刈りを行い、花壇の方はさらに薔薇などの草花近くの草を手でむしりとるなどして仕上げていきました。
また、そのうえで花の終わりかけた薔薇や、徒長したレンギョウなどの剪定を行い作業を終えさせて頂いております。

草刈り、草むしり、剪定前
草刈り、草むしり、剪定後

およそ作業の8割くらいを終えたところでお客様がお戻りになられ、途中までの経過をご覧頂き、更には作業終了時にも全体をご確認頂いて完了とさせて頂いております。
今回は前回に引き続き、またお声がけ頂けただけでもありがたいのですが、帰り際には、立派な夕張メロンを1玉まるまる持たせて下さり、更には沢山の飲み物も袋に詰めて下さりました。前回に引き続き大変よくして頂き本当にありがとうございました。またお困りごとなどありましたらご相談くださいませ。本日はありがとうございました。

AM.モクレンやウツギなどの剪定@札幌市厚別区、PM.プラムの伐採@札幌市北区

今日は朝からホームページをご覧になり、LINE@にてご連絡を下さりました新規お客様宅で、カンボク、モクレン、ウツギ、ライラックの剪定を行わせて頂き、午後からはリピーター様宅でプラムの木の伐採作業を行わせて頂きました。

AM.カンボク、モクレン、ウツギ、ライラック剪定

まずは朝から札幌市厚別区の新規お客様宅でカンボク、モクレン、ウツギ、ライラックの剪定を行わせて頂きました。
お見積り時にもお立合い頂き、お隣様の御宅への越境枝を気になさっておられ、敷地内に収まるように枝を払ったうえで、それぞれどのくらいの高さに詰めるなどの打ち合わせも行わせて頂いておりました。ですので本日の作業は非常に作業がしやすく、予定よりもかなり早く終わることが出来ました。

まずは到着後、ブルーシートを敷き、8尺の三脚などの道具類を準備し、作業を開始致しました。

剪定前 ウツギ、モクレン、カンボク
剪定後 ウツギ、モクレン、カンボク

まずはお隣様の敷地へ伸びている枝を全部払い落していきました。それらの枝を払うことで正面から見た時に枝がない場所も発生してしまったのですが、そういった空間には今後新しい枝葉が伸びて、空間を埋めてくれるかと思い、まずは第一の目的を果たすために敷地内に枝が収めることを最優先させて頂きました。
そのうえで、枯れ枝を落とし、お見積り時にお打ち合わせした高さに近い場所の枝を天端として、形を整えていきました。
また、写真にはありませんが少し離れた場所にありますライラックも同様に剪定を行わせて頂きました。

剪定前 お隣との境界付近
剪定後 お隣との境界付近

写真左側がお隣様の敷地となることから、幹よりもお隣様側へと伸びる枝をほぼすべて払い落していきました。
もちろん枝葉は来年以降でも伸びてはいくものの、一旦は敷地内にしっかり収めることでお隣様もそのお客様の御意思というものを汲み取っても下さると思います。今回はお声がけ下さりありがとうございました。また何かありましたらお気軽にお声がけ下さい。よろしくお願い致します。

PM.プラムの伐採

続いては札幌市北区のリピーター様宅で、プラムの伐採作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は5年前より大きなプラムの木を毎年の果樹剪定により、背丈を低く、枝葉を横へと広げていく剪定を行わせて頂いておりました。ところが、プラムの木ということで毛虫などの虫も着きやすく、何度かご相談も頂いていたのですが、今回はそのプラムの木を伐採したいというご希望を下さり、少し名残惜しい気持ちもあったのですが、伐採させて頂きました。

伐採前 プラム
伐採後 プラム

まずはご挨拶の後、小型チェーンソーで枝を1本ずつ払い落していきました。初めてこの木の剪定を行わせて頂いた時は5m以上の高木だったのですが、3年がかりで高さを詰めて、今では2mくらいの高さにまで落とせていたので、三脚などなしで作業を行わせて頂きました。そして最後は幹だけになった状態で、地面すれすれになるまで伐採作業を進めていき、完了致しました。
プラムの木がなくなったことで少し寂しい感じもするのですが、すぐ脇にはラズベリーやアスパラなどの野菜や果樹のほかに、草花なども咲いており、それら残った花や木がより育つようになるといいなと思いながら作業を終えさせて頂きました。
いままで長い期間、このプラムの剪定などでお世話になりありがとうございました。また何かありましたらお声がけ頂けると光栄です。本当にありがとうございました。

アカエゾマツ、オンコ、ボケの伐採作業@札幌市北区

今日は先日ホームページをご覧になり、LINE@にてお声がけ下さりましたお客様宅で、6.5mほどのアカエゾマツの伐採と、オンコ2本、ライラック、ボケの伐採作業を行わせて頂きました。
LINE@でご連絡を下さった際も、色んな角度から写真を撮影し、非常に分かりやすくお送り下さり助かりました。ありがとうございました。

朝の到着時、お客様ご家族様が表に出て来て下さり、ご挨拶ののち、作業内容を確認させて頂き、ブルーシートを敷き詰めて作業を開始致しました。

まずはアカエゾマツの伐採から行わせて頂いたのですが、12尺の三脚を立てて幹の一方向のみの枝を払っていき、幹が表面に出た面に2連梯子を立てかけ、上まで登っては、上から順に幹の伐採を進めていきました。天端付近は手ノコでどんどん落としていき、途中からは小型チェーンソー、中型チェーンソー、そして最後は大型チェーンソーで幹の株元までを切り進め、伐採作業を終えました。
またアカエゾマツの株元にありますオンコ2本とライラックの伐採も行わせて頂きました。

伐採前 アカエゾマツ、オンコなど
伐採後 アカエゾマツ、オンコなど

その後、玄関前のボケの木も伐採させて頂きました。

伐採前 ボケ
伐採後 ボケ

ボケはまず小型チェーンソーで伸びた枝木を大まかに切り落としました。そして株元に沢山の細い木が残りましたので、それらを1本ずつ剪定ばさみで切っていき、可能な限り地面すれすれになるように短く伐採させて頂き作業を完了しております。

実は作業前に、今回とは別の庭木の伐採や草刈りなどのお見積りをご希望下さり、作業完了後にご提示させて頂いたところ、7月下旬にそれら作業に伺わせて頂くこととなりました。ありがとございます。またその際もお世話になりますが、どうぞよろしくお願い致します。
更には帰り際には複数の飲み物を持たせて下さり本当にありがとうございました。

五葉松の伐採@札幌市東区

今日は4日前の日曜日にも黒松の剪定やオンコの刈り込みでお世話になりましたリピーター様宅で、五葉松の伐採作業を行わせて頂きました。
今日はもともと予備として確保していた作業日だったのですが、この2週間、雨天による順延もなかったため、半日ほど空いていた状態でした。そんななかこの前の日曜に伺わせて頂いたこちらのお客様宅の五葉松がいつもの元気が一切なく、よくよく見せて頂くと、マツノゴマダラノメイガの卵がびっしりついており、他にも枝にはカイガラムシが沢山いたため、今回は急いで伐採をしたいというご希望により、今日の朝イチでの作業を行わせて頂きました。

伐採前 五葉松

写真でもそれぞれの葉の付け根あたりが茶色く変色し、枯れているのが分かるのですが、このマツノゴマダラノメイガの卵は葉の付け根や枝の分かれ目などに虫糞とともに糸を引いたように粘着いた塊としてあり、通常の消毒液を散布する程度ではなかなか駆除しきれないのが現実です。
この時期の五葉松だとマツノマダラノメイガの卵がまったく付いてないのは珍しく、大体は一部に少しだけ付いているのですが、今年はこれが非常に多いように思え、今回に限ってはお客様のご希望もあり伐採を行わせて頂きました。
作業自体は8尺の三脚を立てて、小型チェーンソーですべての枝を落とし、幹は35cmガイドバーの中型チェーンソーで輪切りにして伐採を行いました。

今日もありがたいことにお客様が複数の飲み物を買ってきて下さり、帰りに持たせて下さりました。いつもいつも本当にありがとうございます。
秋にご依頼下さるモミジも、今のところ今シーズンの剪定は必要なさそうなくらいのゆっくりとした伸び具合ですので、このままですとまた来年のモクレンや黒松剪定などでお手伝いさせて頂ければと思っております。
必要に応じて、またお声がけ頂けると光栄です。ありがとうございました。

伐採後 五葉松

コウヤマキなどの伐採と五葉松の剪定@札幌市北区(初日/2日間予定)

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、コウヤマキの伐採作業を行わせて頂きました。
今回ご依頼下さりました作業は、その8mほどの高さにまで育った大きなコウヤマキの伐採のほかに、オンコ2本の伐採、ネムノキの伐採、そして五葉松の剪定で、今日と明日の2日間に別けて作業を行わせて頂きます。
そして初日となります本日は、大きなコウヤマキの伐採作業と、ネムノキの伐採を行わせて頂きました。

まずは到着後、ブルーシートを敷いて、2連梯子や三脚、チェーンソーなどの道具類の準備を行い、作業を開始させて頂きました。

伐採前 コウヤマキなど
伐採後 コウヤマキなど

作業ですが、まずは小型チェーンソーで2連梯子を掛けるために、下枝などを払っていき、幹に2連梯子を掛けてからは、枝1本ずつをチェーンソーでどんどん払い落していきました。そしてほぼ幹のみになった時点で、幹を輪切りにするように約40cm刻みごとに切り進めていき、幹の中段あたりからは12尺の三脚に乗り換え、大型チェーンソーで幹を輪切りにして伐採作業を終えました。
枝数も大変多いコウヤマキだったため、幹の一部をトラックに積み切ることが出来ず、明日、オンコの伐採と、五葉松の剪定作業に伺わせて頂く際に回収処分させて頂きます。
今日は朝から断続的に雨が降り続いたのですが、それほど強まることもなかったため、予定通りの進捗で進めることが出来ました。
明日も朝から伺わせて頂きますので、どうぞよろしくお願い致します。
本日はありがとうございました。

黒松の剪定とオンコの刈り込みなど@札幌市東区

今日は今年で6年目のお付き合いを下さっておりますリピーター様宅で、黒松の剪定とオンコの刈り込み作業を行わせて頂きました。
まずは到着後、ブルーシートを敷いて黒松の剪定から行わせて頂きました。

剪定前 黒松
剪定後 黒松

黒松は12尺の三脚を用いて3年間で伸びた枝を切り戻すように進めていきました。天端は出来る限り幹の中心から近い枝を残し、下枝は幹から遠い枝を残しながら玉を作っていくことで、少しずつ末広がりの形に近づけていけるよう剪定させて頂きました。
続いてオンコの刈り込みです。こちらはキノコ状のオンコで表面の刈り込みを行わせて頂きました。エンジントリマーを使って作業を行いました。

刈り込み前 オンコ
刈り込み後 オンコ

その他にも、オンコの伐採、ムクゲや梅の一部枝払いなどの作業もご依頼下さり行わせて頂きました。
また、お客様宅の五葉松に虫がついてしまい、かなり葉が浸食されており、今後の対策についてもご相談させて頂き、そのうえで伐採をご希望頂いたので、次回は五葉松の伐採に伺わせて頂くこととなりました。
いつもご利用くださりありがとうございます。また、複数の飲み物もいつもご用意下さり、今日も差し入れを下さりました。重ねて御礼申し上げます。

AM.コニファー伐採@札幌市清田区、PM.プンゲンストウヒ剪定@札幌市南区

今日は朝からリピーター様宅でコニファーの伐採作業を行わせて頂き、その後、こちらもリピーター様宅でプンゲンストウヒの剪定を行わせて頂きました。

AM.コニファー伐採

まずは1件目のお客様です。こちらのお客様は3年前にもコニファーの伐採と剪定作業でお世話になりましたリピーター様で、今回はLINEにてコニファーの剪定をご希望下さりお伺いさせて頂きました。
朝、到着後、ご挨拶の後、該当のコニファーを見せて頂いたのですが、かなり大きく育っており、また敷地の端に植えられていることから、お隣様へ越境する恐れもあったため、ご相談の末、今回は剪定ではなく、急遽伐採作業にて承らせて頂くこととなりました。

伐採前 コニファー
伐採後 コニファー

高さが6mを超える大きなコニファーということで、2連梯子を掛けて登り、高い場所の枝木からどんどん落としていきました。天端付近は手ノコで枝払いを行い、少し2連梯子を下げては小型チェーンソーで幹を50cmほど切り、また2連梯子を下げては小型チェーンソーで幹を50cmほど切るという作業を何度も繰り返し、株元まで切り進めていきました。
お庭にはいろんな草木や花が植えられており、とてもお洒落なお庭になっているのですが、コニファーの切った部分だけぽっかりと穴が開いたようになり、この光景を見慣れるまでは少し寂しい印象があるかも知れませんが、またその場所に小さなコニファーやツル薔薇など、新たな草木を植えられてもいいかも知れません。新たなスペースを楽しんで頂けると幸いです。今回もお声がけ下さりありがとうございました。

PM.プンゲンストウヒ剪定

続いて南区へと移動し、2件目のお客様宅での作業です。
こちらのお客様は4年前に同じくプンゲンストウヒの剪定に伺わせて頂いたお客様で、再度お声がけ下さりました。
もともとお昼過ぎからのお約束だったのですが、予定よりも少し早めに到着し、お客様のご厚意でそのまま作業を開始させて頂きました。
まずはご挨拶ののち、前回同様、どのくらいの高さにし、下枝をどのくらいの長さにするかなどのご希望も伺いながらお打ち合わせを行わせて頂きました。

剪定前 プンゲンストウヒ
剪定後 プンゲンストウヒ

まずはご希望下さりました高さにまで2連梯子を使って幹を切り詰め、12尺の三脚を用いてプンゲンストウヒの周りを一周するように剪定作業を進めていきました。
プンゲンストウヒは枝先の青白く尖った若い葉が少し上向きに反り返った様子が美しい木なのですが、枝先を切ってしまうことでその若い葉を落としてしまうと、途端に元気のない木に見えてしまうため、あまり枝先を切らずに、重なった枝葉を切って、枝数を減らし、透くような剪定を行わせて頂いております。
作業前後だけでなく、作業中にもわざわざご主人様が作業の様子をご覧になってはお声がけ下さりありがとうございました。帰り際には複数の飲み物のまで持たせて下さり感謝致します。
ここまで立派に育ってくると、成長の速度も年々早まってくるかと思います。また宜しければ3年後あたりにお声がけ頂けると光栄です。今回もご利用下さりありがとうございました。

AM.庭木剪定と草刈り作業@札幌市西区、PM.梅の木の伐採@札幌市西区

今日は朝から毎年4~6回お声がけ頂いては、剪定や草刈り、冬囲いや冬囲い外しなどの年間を通じた作業をご依頼下さるリピーター様宅で、剪定と草刈り作業を行わせて頂き、その後1件のお見積りに伺ったあと、夕方頃からは新規お客様宅で梅の木の伐採作業を行わせて頂きました。

AM.庭木の剪定と草刈り作業

まずは1件目のお客様宅での作業です。朝、到着するとお客様が外へと出て来て下さり、通路部分や玄関前、そして広い中庭部分を一緒に見せて頂きながら、どの草花を残し、どこまで草刈りで刈らせて頂くかの確認や、庭木を剪定するうえでのご注意点などを確認し合わせて頂いてから作業を開始しました。
20余本の低木や植え込みの剪定や刈り込みを行わせて頂き、さらには草刈りも同時に行わせて頂いております。

剪定、草刈り作業前 中庭1
剪定、草刈り作業後 中庭1

カエデや藤の剪定、オンコやツツジ類などの刈り込みと草刈りを行わせて頂きました。

剪定、草刈り作業前 中庭2
剪定、草刈り作業後 中庭2

ニシキギの剪定、ツツジ、サツキ、オンコの刈り込み、ナナカマドの剪定や草刈りを行わせて頂きました。
作業前、お庭を拝見させて頂く際に、お庭で実を付けたハスカップを頂き、作業の合間には今回も沢山のお菓子や飲み物をお庭にご用意下さり、途中よばれながら作業を行わせて頂きました。

刈り込み前 イチイ
刈り込み後 イチイ

最後は玄関前にありますイチイの刈り込み作業です。ちょうどお隣様のラベンダーが見ごろを迎え始めた頃で、刈り込んだオンコの細かい葉がラベンダーの中に落ちるといけないため、お隣様にも了承を得たうえで、ラベンダーにブルーシートを覆いかぶせて作業を行わせて頂きました。
いつも色々とお気遣い下さり、本当にありがとうございます。次回、夏の草刈りでもよろしくお願い致します。

PM.梅の木の伐採

続きまして2件目のお客様宅での作業です。
こちらのお客様はホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様です。今回は50年以上経つであろう梅の木が一部枯れてしまっており、かつアブラムシもかなりついてしまったということで、ご相談下さったのですが、最終的に伐採をさせて頂くこととなり、本日作業を行わせて頂きました。
到着時、お客様が表へと出て来て下さり、ご挨拶ののち、ご一緒に梅の木を見せて頂きながら、伐採時のご要望を伺ったり、作業の大まかな進め方をお伝えしたうえで、ブルーシート敷いて作業を開始致しました。

伐採前 梅
伐採後 梅

御自宅駐車場などの兼ね合いで、一部枝木を切られた跡があり、高さ自体はそれほどなかったものの、幹は相当の太さでした。
まずはガイドバー20cmの小型チェーンソーで枝を1本ずつ切り落としていき、その後太めの枝までを輪切りにして切り進めたところで、今度は50cmガイドバーの大型チェーンソーを用いて幹を切りました。
出来るだけ地面すれすれに近いところまで切って欲しいというご要望を頂戴していたため、株元の土や石を少し掘ったうえで、最後出来る限り切り株が低くなるように伐採させて頂きました。
作業前後だけでなく、途中もお客様が作業の様子をご覧に出て来て下さっては、色々とお声がけ下さり、お話させて頂きながら進めさせて頂きました。
また、残ったヒバの木の剪定もご検討頂けるとのことで、もしよろしければ来春にでもお声がけ頂けると光栄です。
この度はご利用下さりありがとうございました。

梅やモミジの伐採と、低木類の刈り込み作業など@札幌市東区

今日は朝から3件のお見積りに伺ったあと、リピーター様宅で消毒作業を行わせて頂きました。

そして午後よりこちらもリピーター様宅で中木の梅とモミジの木の伐採作業、そしてボケやツツジ、サツキなどの刈り込み作業のほか、低木類の剪定と、草刈り作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様とは、Googleマイビジネス(Googleマップなどのサービスの一環)より、メッセンジャー機能にてお声がけ下さり、打ち合わせ等をさせて頂きました。

刈り込み前 ボケ、ドウダンツツジ
刈り込み後 ボケ、ドウダンツツジ

まずは玄関前の大きく伸びたボケとドウダンツツジの刈り込みから行いました。どちらも敷地内に収まるように小ぶりに丸く刈り込み、またボケは刈込んだだけですと枝の切り口がとても雑になっているため、切り口を綺麗にするためにさらに剪定ばさみで整えていきました。

伐採、剪定、草刈り前
伐採、剪定、草刈り後

続いて中庭通路部分から裏庭にかけての剪定や草刈りなどです。
大きな梅の木と野村モミジの2本を伐採し、低木類を刈り込んだり剪定させて頂き、写真の一番奥の突き当り付近から裏庭にかけて草刈りを行わせて頂きました。芍薬やユリなど、いくつかの草花などもあり、それらを残す形で刈らせて頂きました。

日ごろはお母さまがお庭の管理をなされている様子で、娘様がご連絡を下さり、お見積りや作業のお立合いなど、ご対応下さりました。
大きな木もなくなり、比較的管理もしやすいお庭になりましたが、またお困りごとなど出来ましたらお声がけ頂けると光栄です。
前回に引き続き、今回もご利用下さりありがとうございました。

コニファーの伐採@札幌市北区

今日は先日ホームページをご覧になり、お声がけ下さりました新規お客様宅でコニファー2本の伐採作業を行わせて頂きました。実は昨日の午後、ご不在の中、失礼を承知でお見積りに伺わせて頂いており、作業日につきましては通常ですと7月上旬以降でのご案内となるのですが、自宅より比較的近かったことなどもあり、本日のゴミ捨てや見積りに回る予定の前に立ち寄らせて頂いて作業を行わせて頂きました。

伐採前 コニファー1
伐採後 コニファー1
伐採前 コニファー2
伐採後 コニファー2

まずは到着後、ご挨拶の後、ブルーシートを敷いて作業を開始致しました。作業は小型チェーンソーを用いて枝をどんどん切っては、ブルーシートの上に切り落とした枝を並べていき、最終的に幹付近の株元のみになった状態で、35cmガイドバーの中型チェーンソーに持ち替えて、地面近くで切ることで伐採作業を終えました。
2本あったのですが、どちらもお隣様との境界付近ということもあり、いつも以上にブルーシートを広めに敷き詰め、最後はブロアーで細かな切りくずなども集め、清掃をさせて頂いております。
作業後のご確認では、今回ご連絡やお立合いなどを行なって下さっていたご主人様が、予想していたよりも幹が地面すれすれにまで切られていることに喜んで下さっていたご様子で嬉しかったです。
また、帰り際には飲み物まで持たせて下さりありがとうございました。今日のこの時間帯で作業を行わせて頂け、スケジュール的にも非常に助かりました。本当にありがとうございました。

草刈り、伐採、刈り込み作業など@札幌市中央区

今日は公私ともにお世話になっているアウトドア用品などの会社を経営なさっている代表者様のご親戚の御宅で、草刈りや低木の庭木4本の伐採、その他剪定や刈り込み作業など、お庭内の庭木のお手入れに伺わせて頂きました。

今日の作業はその代表の方がそちらの御宅のお庭で別作業を行ってらっしゃり、都度ご指示を頂戴しながら作業を進めていった関係で、作業後の写真のみの掲載とさせて頂きます。

草刈り、草むしり作業後

裏側の通路部分の草刈り、草むしり作業です。ある程度中央付近を草刈り機で刈らせて頂き、草刈り機でなかなか刈り切れない際の部分を手むしりをしていきました。

オンコの刈り込み作業後

こちらは道路に面したお庭でオンコの剪定を行わせて頂きました。あまり密に枝葉が育っていた訳ではなかったため、伸びた枝葉のみを刈り込みばさみで簡単に整える程度の剪定を行わせて頂きました。
また、このオンコの向こう側のお庭部分の草刈りやドウダンツツジ、サクラドウダンなどの刈り込みも行わせて頂きました。

いつもお声がけ下さりありがとうございます。途中お客様からお茶代として頂戴し、代表の方がコービーとドーナツを買ってきて下さったり、代表の方が夕方ご予定があるとのことで、現場を先に出発なさったのですが、その時も飲み物を差し入れして下さるなどいつもありがとうございます。

また、別現場でのお見積りのご依頼や、夏以降のこちらのお庭のお手入れも年内残り2回予定させて頂いており、今後ともよろしくお願い致します。
本日はありがとうございました。

AM.ハンノキの伐採@札幌市豊平区、PM.桜の木の伐採@札幌市東区

今日は午前中にリピーター様宅でハンノキの伐採作業を行わせて頂き、午後からは新規のお客様宅で桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。
今年はここまで剪定の割合が非常に多く、特に広葉樹の伐採作業が久しぶりのように感じました。ガイドバー20cmの小型チェーンソーと、ガイドバー50cmの大型チェーンソーが大活躍の1日でした。

AM.ハンノキの伐採

まずは朝からのお客様です。こちらのお客様はもともと5月下旬に梅の木の剪定を行わせて頂く予定でした。しかしかなり余裕をもってお客様よりご連絡を頂戴し、日程の変更をご希望下さり、本日へとスライドさせて頂きました。
ところが今度は昨日になり、大きなハンノキが裏のマンション駐車場側へとせり出しそうということで、マンションの方からお話があったそうで、今日の梅の木の剪定を一旦保留にさせて頂き、急遽、ハンノキの伐採作業を行わせて頂くこととなりました。

伐採前 ハンノキ

まずはご挨拶の後、ハンノキを見せて頂き、およそ8mの大木ということで、その場でお見積りをご提示させて頂いたうえで作業を行わせて頂きました。
作業は2連梯子と12尺の三脚を用いて、高い場所の枝や幹は小型チェーンソーで払いながら、そして太い幹は大型チェーンソーで輪切りにして伐採作業を終えました。

伐採後 ハンノキ

作業後、急な伐採作業への対応にお客様も喜んで下さり嬉しかったです。またご精算時にはお釣りを受け取って下さらず、御心付けとしてありがたく頂戴させて頂きました。今度は秋頃、今回行えなかった梅の木の剪定をご検討下さるということでよろしければお声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

PM.桜の木の伐採

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様はホームページをご覧になり、お声がけ下さったお客様で、LINE@にてお問い合せ下さりました。
お見積り時も、夕方伺う予定が、たまたまお昼に通りかかることになり、急遽のお見積りにもご対応下さり飲み物のまで持たせて下さりました。ありがとうございました。
本日はお客様が外出ということで、ご不在の中での作業となりましたが、前日にもご丁寧にご連絡下さり、作業前後に私からも連絡させて頂いたのですが、それぞれにご返信下さるなど、そのお心遣いに感謝致します。
さて、作業ですが、こちらも7~8mある桜の木ということで、2連梯子と12尺の三脚を用いて作業を行いました。

伐採前 桜
 伐採後 桜

枝葉や細めの幹は手ノコや小型チェーンソーで丁寧に払っていき、太幹の部分は大型チェーンソーで輪切りにしていきました。
今回ははじめてのご利用ということでご不在の中の作業はご不安もおありだったかと思います。お戻りになられ、お気づきの点などございましたらお気軽にお申し付け下さい。本日はありがとうございました。

オンコの剪定や伐採作業など@札幌市北区

今日は昨年初冬にも2日間に渡ります剪定や伐採作業をご依頼下さりましたリピーター様宅で、オンコの剪定2本、オンコの伐採3本、カエデの伐採1本という、たくさんの作業を行わせて頂きました。
まずは朝到着後、ご挨拶ののち伐採作業から開始させて頂きました。

伐採前 オンコ、カエデ
伐採後 オンコ、カエデ

伐採作業ですが、大きめのオンコ1本と小さめのオンコ3本、そしてカエデ1本の計4本を伐採させて頂きました。
いずれも小型チェーンソーを用いて枝を払い、幹のみになった状態で輪切りにしていき作業を完了させていきました。

そしてその後、今日のメイン作業であります玄関前の大きなオンコの剪定を行わせて頂きました。
こちらのオンコは表面を刈り込んで釣鐘状にすることも、枝数を間引いて自然樹形にすることも出来るのですが、中の枝ぶりを拝見させて頂くともともとは段作りになさっていた形跡があり、お客様にもご相談のうえで今回はガラッと雰囲気を変えて段作り剪定にしていくこととなりました。

剪定前 オンコ
剪定後 段作りオンコ

12尺の三脚を立て、中の枝や全体のバランスをみながら3時間半ほどかけて釣鐘状のオンコを段作りのオンコへと変えていきました。
一つひとつの玉がきれいな丸には1度の剪定ではなかなかなり辛いのですが、そのための骨格作りは十分にできたかと思います。
今後2年おきくらいにでも玉を作るための刈り込みを行い、小枝を増やしていけば段作りとしてどんどん格好よくなっていくと思います。

今日の作業時、何度か表に出て来て下さっては色々とお声がけ下さりありがとうございました。作業日につきましても数日前までお客様宅で外壁工事が行われていたご様子で、その足場があるうちに作業に来た方がやりやすいかも?と、わざわざお電話を下さるなど、色々とご配慮下さりありがとうございました。
帰りには飲み物の他に、とても美味しそうな立派に包まれた食パンを持たせて下さりました。早速明日、明後日の朝によばれようと楽しみにしています。
前回に引き続き、今回もご利用下さりありがとうございました。
また梅の木の剪定や山椒の木の伐採などもご検討下さっているとのことで、もしよろしければ9月、10月あたりにお声がけ頂けると光栄です。
本当にありがとうございました。

五葉松の伐採、オンコの刈り込みなど@札幌市北区

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で庭木の伐採や剪定作業を行わせて頂きました。
今回行わせて頂いた作業は、五葉松の伐採、アカエゾマツの伐採、ヒバの伐採、カイヅカイブキの伐採、オンコ2本の伐採、ニシキギの伐採と、段作りオンコの刈り込み、円錐状のオンコ3本の刈り込み作業を行わせて頂きました。
いずれも低木、中木のものばかりですが、1本1本が結構な年数を経過している模様で、幹や枝も太く立派なものが多かった印象でした。
今回はお庭を楽しんでらっしゃるお母さまと、ホームページでこだま屋を見つけて下さり、お見積りや事前打ち合わせ、今日の作業前後のご確認などでお立合い下さりました息子様と、途中お庭を拝見させて頂きつつ色々とお話頂きながら作業を進めさせて頂きました。

伐採作業前 五葉松、アカエゾマツ、ヒバ
伐採後 五葉松、アカエゾマツ、ヒバ

まずは伐採作業から行わせて頂きました。今回伐採を行わせて頂いた理由には、お隣様の車庫に枝葉がかかってしまう恐れがあったり、背丈の高い木の管理が難しくなってきたというお話を伺わせて頂いたうえで、伐採した方が良さそうな木をこちらで選んでご提案し、お客様に確認を取らせて頂いたうえで伐採させて頂きました。8尺の三脚と小型チェーンソーを用いて伐採作業を進めさせて頂きました。

伐採、剪定前 オンコ、ニシキギ
伐採、剪定後 オンコ、ニシキギ

続いてオンコ2本の伐採と、ニシキギの伐採、そして段作りオンコの刈り込みとキノコ状のオンコの刈り込み剪定を行わせて頂きました。刈込みに関してはエンジントリマーである程度大雑把に刈り込んだうえで、刈込みばさみを使って手作業で仕上げを行いました。

他にもオンコの剪定や伐採を行わせて頂きすべての作業を無事終えることが出来ました。途中、冷たい飲み物を差し入れして下さりありがとうございました。また、お母さまや息子様も途中何度か外の様子を見に来て下さっては、お声がけ下さりありがとうございました。また2年おきくらいにお声がけ頂けると光栄です。今回は初めてのご利用にも関わらず、沢山の作業を行わせて頂きありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

AM.ヒバ生垣などの剪定@札幌市中央区、PM.トドマツ伐採@札幌市手稲区

今日は朝から中央区の年間管理をご依頼下さっておりますお客様宅でヒバの生垣剪定とオンコの剪定、そして広葉樹への消毒作業に伺わせて頂き、午後からは以前桜の伐採のほか、トドマツの芯止め作業をご依頼下さりましたリピーター様宅で伐採作業を行わせて頂きました。

AM.ヒバ生垣、オンコ剪定と消毒作業

まずは1件目のお客様ですが、こちらのお客様は御親戚3件でこだま屋を何度もご利用下さっているリピーター様で、今日伺わせて頂いたお客様は今シーズンより年間4回伺わせて頂く年間管理にてお申込み下さっており、春先の冬囲い外しと梅の縮葉病の予防のための殺菌剤散布作業に引き続き、今回は初夏の針葉樹剪定と殺虫消毒剤の散布作業を行わせて頂きました。

剪定作業前 ヒバ、オンコ
剪定作業後 ヒバ、オンコ

まずはヒバの生垣とオンコの剪定です。どちらも刈込みを行わず、剪定ばさみで枝数を減らしたり、枝先を整えるように切り進めていきました。
お隣様へ越境しないよう裏側を短く切り、高さを揃えたうえで、手前側は枝先を整える程度にして形を整えつつも全体的に透いていきました。
またオンコは生育の強い枝は少し枝葉を落としたものの、あとは枯れ枝を切る程度にとどめさせて頂きました。

到着時、お客様が少し外出をなさっていたのですが、それも事前にLINEにてお知らせくださったお陰で、到着後、そのまま作業を始めさせて頂けました。また、いつもそうなのですが、クーラーボックスいっぱいに沢山の飲み物をご用意下さり、飲み切れなかったものを全て持たせて下さるお陰で、1週間は飲み物を買う必要もなく、とても助かります。いつもありがとうございます。
次回は真夏の草刈りとツツジ類の刈り込み、そしてライラックの剪定作業を行わせて頂く予定をしております。本日もありがとうございました。次回もよろしくお願い致します。

PM.トドマツの伐採

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は3年前に大きな桜の木の伐採作業をお任せ下さり、その際にトドマツ2本を枯れてもいいから出来る限り小さくして欲しいとご希望下さり、枯れるリスクをお伝えしたうえでご希望の高さになるよう芯止めさせて頂いたお客様でした。ですが今回はそのトドマツがやはり枯れてしまったということで伐採をご希望下さり、今回もこだま屋にてその作業を承らせて頂きました。

伐採前 枯れトドマツ
伐採後 枯れトドマツ

1件目のお客様の作業が予定より早く終わったため、そのまま早めの到着にてこちらのお客様宅に到着させて頂きました。今回のこの2本のトドマツ伐採ですが、1本がご連絡を頂戴したリピーター様宅の木で、もう1本がお隣の会社事務所の木だったのですが、前回同様、会社事務所様に事前にご調整下さっていたお陰で会社事務所様の敷地にトラックを停めさせて頂き、非常にスムーズに作業を進めさせて頂けました。
また、前回枯れるリスクはお話したうえで、作業を行わせて頂いたとはいえ、枯れたことにご理解を下さり、また当方へ伐採作業をご依頼下さったことに重ねて御礼申し上げます。
作業途中も交通量や通行人の往来が多い中、お立合い下さりありがとうございました。途中で頂戴致しました飲み物の差し入れも本当に助かりました。また何か機会がございましたらお声がけ頂けると光栄です。