ヒバ・桜などの伐採

1件目 札幌市手稲区星置の新規お客様宅で、ヒバ3本・桜・プルーンの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、6m以上のヒバ3本と、プルーン2本の幹、そして7.5mほどの高さまで育った桜の伐採作業を行わせて頂きました。

まずは午前中の時間を使って、表側にありますヒバ3本の伐採作業から行わせて頂きました。
作業につきましては主に12尺の三脚を用いて、可能な限り小枝をすべて払い終えては、幹の高さを詰めるという方法で、数多く分岐した幹を1本ずつ切り進めていきました。
また、太幹につきましては、エンジン式のチェーンソーなども用いて伐採作業を進めていきました。
そしてこの3本の伐採木でトラックの荷台が満載になったことから、お昼頃、処分場まで走り、午後からは裏庭の桜と、プルーン2本の伐採作業を行わせて頂きました。

桜はお隣様側(写真の奥側)へ木の重心が傾いており、当初はロープを掛けてお客様の御宅側に引き倒しながら高枝を切っていこうと思っていたのですが、午後からは風が強まり、その風が写真の奥から手前(お隣様側からお客様のお庭側)へ吹いていたため、ロープを使って切り倒す方法ではなく、12尺の三脚にのぼり、4mほどのポールの先に小型チェーンソーがついたポールソーを使って、枝先から少しずつ切り刻む方法を取らせて頂きました。
作業の進め方に少し変更はあったものの、事故などもなく無事に作業を終えることが出来てほっとしております。
また、作業の合間で何度か様子を見に来てくださったご主人様からは、帰り際に飲み物の差し入れまで頂戴しました。本当にありがとうございました。
奥様も今日の作業をご覧になられたかったご様子で、ご不在の奥様もご覧いただけるようにと、ご主人様も途中動画を撮っておられました。
私どもも奥様にご挨拶させて頂くことなく作業を終えてしまい、お戻りになりましたらよろしくお伝え頂けると幸いです。
この度はお見積り時よりお忙しい中、お立会い下さり本当にありがとうございました。

Instagram(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

もみじ伐採、エゾ松伐採、イトヒバ伐採など

1件目 札幌市厚別区厚別中央の新規お客様宅で、もみじなど庭木の全伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、もみじや桜、レンギョウやアジサイなど、大小10本以上の庭木すべての伐採作業を行わせて頂きました。

まずは到着後ご挨拶を行い、ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂きました。
こちらの御宅での伐採作業で一番大きなモミジの近くに三脚を立てるため、その株元に植えられたレンギョウなどの伐採から行っていきました。そしてモミジの伐採では12尺の三脚にのぼり、小型のエンジンチェーンソーとガイドバー50cmの大型チェーンソーをつかって株元まで伐採作業を進めていきました。また、そのほかの庭木も電動ばさみやハンドソーで伐採を行い、最終的には可能な限り地面すれすれの切り株になるようチェーンソーで仕上げていきました。
お見積り時よりお立合いくださった奥様、作業後のご確認にお立合いくださったご主人様、本当にありがとうございました。

2件目 札幌市厚別区厚別東の新規お客様宅で、エゾ松2本の伐採と赤松の剪定などを行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、5mちょっとあるエゾ松2本の伐採と、赤松の剪定、そしてナナカマドの芯止め作業を行わせて頂きました。

到着後、ご挨拶を済ませ、エゾ松2本の伐採からはじめていきました。
エゾ松は5mちょっとあり、12尺の三脚から1歩分だけ木に登ったあたりで天端付近を切り落すといった作業になるのですが、昨夜からものすごく風が強かったため、三脚が風で倒れてしまわないよう三脚をエゾ松にロープで縛りつけ、三脚から木へと移って切り始めていきました。
小型チェーンソーで枝葉をすべて落とし、幹は上から順に輪切りにするように大型チェーンソーで切り進めていき、株元まで伐採していきました。
また、赤松は高さを詰めたいというご希望を頂いており、少し間延びしてしまった天端1段を落として、あとは枝葉を整えていきました。
また写真ではわかりづらいのですが、ナナカマドの木も高さを詰める作業を行わせて頂いております。
今回はお客様のご都合で可能な限り早く作業をして欲しいというご要望があり、一部日程の調整を行って本日の作業とさせて頂きました。
お客様も非常にお喜び下さり、帰り際にはたくさんの飲み物や有名店のどら焼きを紙袋いっぱいに持たせて下さるなど、逆にお気遣い頂いたようで恐縮でしたが、とても嬉しかったです。本当にありがとうございました。

Instagram(作業前後の比較をショート動画でご覧いただけます)

3件目 札幌市厚別区厚別北の新規お客様宅で、イトヒバの伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼過ぎより、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イトヒバの伐採作業を行わせて頂きました。

高さ5m、幹の直径45cmほどの大きく手入れのされたイトヒバでしたが、今回は伐採したいというご要望のもと、その作業を行わせて頂きました。
お見積り時はご不在で、失礼ながらも勝手にイトヒバを拝見させて頂き、お見積書を郵便受けにお入れしたので、まずはご挨拶させて頂き、作業内容の確認を簡単に行ってからの作業を開始いたしました。
「風が強いのでお気を付けください」と、優しいお言葉を掛けていただき、風にあおられて事故や怪我のないよう改めて気を引き締め進めていきました。
まずは12尺の三脚をたて、小型チェーンソーで高い場所の枝葉や太枝を払い落していき、すべての枝が無くなった時点で、ガイドバー50cmの大型チェーンソーに持ち替えて、太い幹を輪切りにするように切りとしていきました。
この度はご利用下さりありがとうございました。

桜伐採

札幌市豊平区西岡の新規お客様宅で、桜の伐採作業を行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様のご依頼で、そのお客様のご実家に在ります9mほどの大きな桜の伐採作業を行わせて頂きました。
今回のご依頼の経緯が、比較的人通りの多い歩道に面した場所にある桜で、ブロック塀はあるものの、歩道側へとせり出してきそうになってきており、このままさらに大きくなると往来される方々へのご迷惑に成り兼ねないということで、強剪定をして桜を残すこともご検討されはしたものの、強剪定による枯れ込みなどのリスクもあることから、伐採処分のご決断となり、今回その作業に伺わせて頂きました。

9mの高さまで伸びた桜ですが、どうしても太陽を目掛けて伸びることもあり、重心が歩道側へと偏っている状態だったため、歩行者の方に目立つよう、ブルーシートとともに、カラーコーンを数本立てて、遠くからでも何かの作業をしていることが目視できるようにさせて頂き、更にはその歩道に1名補助員さんに立っていてもらい、人の往来があった際に作業の手を止めることで、安全を確保させて頂きました。
そのうえでの作業ですが、2連梯子を幹に立てかけ、小型チェーンソーにて上から順に少しずつ切り詰めては、梯子を少し縮め、また上から少し切り詰めては、梯子を少し縮めるということを繰り返しながら、高さを半分くらにまで落としていきました。そして残り4mくらいの高さになったところで、12尺の三脚に乗り換え、ガイドバー50cmの大型チェーンソーでブロック塀よりも低くなるよう、幹を輪切りにしていきました。
今回はご利用下さりありがとうございました。作業を進めるうえで天気も次第に回復し、予定通り無事に作業を完了できました。また、風もほとんど吹いてなかったことで、チェーンソーを利用する際に、木くずが広く飛び散ることがなく、往来される方々へのご迷惑が最小限に済ませられたのではと、ほっとしております。またお困りごとなどございましたらお気軽にご相談ください。この度は本当にありがとうございました。

サクランボ伐採など

札幌市西区発寒の新規お客様宅で、サクランボとイチイ2本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、10m弱の大きなサクランボの伐採と、3~4mのイチイ2本の伐採作業を行わせて頂きました。
天気予報によると終日雪予報となっており、かなりの覚悟のもと伺わせて頂いたのですが、気温自体は低かったものの、作業中は雪の降る時間も短く、風も気になるほどのものではなく、無事に作業を終えることが出来、ほっとしています。

10m弱のサクランボですが、上半分(5mほど)はそれほど太くない枝で伸びている樹形でした。ですので、おそよ5mの高さまで登っていき、そこから5mほど伸びた枝を小型チェーンソーでどんどん切り落としていく要領で作業を行っていきました。そして下から5mほどの太枝や幹は、ガイドバー50cmの大型チェーンソーを用いて輪切りにしていき、伐採作業を完了しております。
とはいえ、10m弱の大きなサクランボで、枝葉のボリュームも通常の庭木2~3本のボリュームもあり、切りごたえがありました。
また、敷地の両端のイチイも伐採させて頂きました。
作業中、温かい飲み物をご用意くださりありがとうございました。また庭木でお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

桜伐採、モミジ伐採など

1件目 札幌市厚別区厚別西の新規お客様宅で、桜の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。
午前中、生憎の雨模様となったのですが、この時期にしては気温もそれほど低くなく、予定通り作業を行わせて頂きました。

高さ7mちょっとある桜の木で、地面からの高さ2mほどの場所から枝分かれをしており、2連梯子を掛けるに掛けられない樹形だったため、12尺の三脚を桜の幹に縛り付け、三脚の天端まで登ってそこから作業を行っていきました。
主には手ノコと小型チェーンソーで、可能な限り小分けにしながら枝を払い、軽くしたうえで高さを詰めていきました。太枝それぞれが、お隣様側、裏の御宅側、お客様の御宅側へと重心が傾いており、見た目よりもかなり気を遣う作業となったのですが、無事に終えることが出来てほっとしております。
途中、雨に濡れてさむだろうと、わざわざ温かい飲み物を買いに出て下さり、差し入れしていただきました。本当にありがとうございました。

2件目 江別市野幌屯田町のリピーター様宅で、もみじの伐採と生垣の刈り込み作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅でモミジの伐採作業と、イチイの生垣の刈り込み作業を行わせて頂きました。予定よりも少し早くに到着してしまったのですが、ちょうどそのタイミングでお客様もお戻りくださり、ご挨拶と作業内容のご確認をさせていただき、早速作業に取り掛からせて頂きました。

作業ですが、まずはもみじの伐採から行わせて頂きました。8尺の三脚を用いて、小型チェーンソーである程度の太さの枝ごとに切り落とし、それを電動ばさみでバラしてはトラックへと積み込む要領で、伐採作業を進めていきました。そして幹だけになったところで50㎝ガイドバーの大型チェーンソーに持ち替えて株元まで切り進めていきました。
また写真には写っているものの、逆光で非常に見えづらいのですが、モミジの奥にあるイチイの生垣の刈り込みも行わせて頂きました。電動バリカンを使って徒長した枝を切り落としながら表面を揃えていきました。
帰り際にはたくさんの飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。

黒松伐採、梅伐採など

1件目 札幌市東区東苗穂の新規お客様宅で、黒松とコニファー伐採、夏ツバキの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、10mの黒松伐採と、コニファーの伐採、夏ツバキの剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりお立合い下さり、剪定するもの、伐採するもの、その季節など、いろいろとご相談頂きながらお話させていただき、その場で作業をご依頼くださることとなりました。
そしてその作業を行いに、本日朝から伺わせて頂きました。

まずは8.5mまで伸びる2連梯子を最大限伸ばし、そこから木の枝へと移ったところで、天端付近の枝を手ノコで払い落とし、8mくらいの高さにまで詰めました。
そしてあとは2連梯子から、小型チェーンソーを利用して枝葉を払い落しては、梯子を少し縮めて登り直し、枝葉を払い落としては、梯子を少し縮めて登りなおすという動作を何度も何度も行いつつ、そのたびに1.5~2mずつ高さも落としていきました。
最終的に4mほどの幹だけになったところからは12尺の三脚にのぼり直し、ひとまわり大きなチェーンソーに持ち替えて株元まで伐採を行いました。

続いて玄関側の作業です。コニファー伐採は、2本あるうちのお隣様と面した1本を伐採させて頂きました。大きく、かつ太くもなっており、徐々にお隣様の敷地側へと越境する可能性があったため、伐採のご決断をくださりました。また、夏ツバキはかなり大きく伸びており、7mほどあった高さも4mほどにまで詰めさせて頂きました。重心も向かって左寄りだったため、左側の枝葉を強く切り、重心が中心にくるよう整えさせていただいております。
今日はお客様が朝から外出のご予定だったのですが、お出かけ前にたくさんの飲み物を差し入れしてくださりました。お心遣い下さり本当にありがとうございました。
残ったコニファーの剪定もご検討頂けるとのことで、また適期であります春(来春や再来年の春)あたりにお声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、梅の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、リポーター様宅で梅の木の伐採作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は以前にも裏庭のイチイの伐採作業を行わせて頂いており、また息子様の御宅の庭木剪定などでもご利用頂きました。いつもありがとうございます。
今回は毎年お客様にてお手入れなされていた梅の木を、お手入れも難しくなってきたということで伐採したいというご要望を頂き、本日その作業に伺いました。

まずは12尺の三脚にのぼり、太枝ごとに小型チェーンソーで切り落としていきました。
そのひとかたまりを、スタッフの方で電動ばさみを使ってばらしていくといった流れ作業で伐採作業を進めていきました。
そして枝が無くなったタイミングで今度は幹を輪切りにするよう切り進め、株元まで切り詰めて伐採作業を終えております。
今回もお声がけ下さりありがとうございました。今回は初めてお客様宅へスタッフも同行させて頂きましたが、色々と話しかけて下さるなど、お気遣い下さり感謝申し上げます。
帰り際には飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。

黒松など庭木6本の伐採<北区屯田>、カイヅカイブキ生垣剪定<北区あいの里>

1件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、黒松など庭木6本の伐採作業を行わせていただきました。

ホームページをご覧になり、LINEにてお問合せくださりました新規お客様のご依頼で、ご実家の黒松、コウヤマキ、石楠花、イチイ、ヒバなどの庭木伐採作業を行わせていただきました。
ご連絡やお見積り、日程のご調整までをLINEで行わせていただいていたため、本日はじめてお客様にお会いすることとなり、作業前にご挨拶と作業内容の確認をおこなわせていただき、作業を開始しました。

いずれも12尺の三脚を用い、小型チェーンソーと手ノコで伐採作業を進めていきました。もともとは5本の伐採作業を予定していたのですが、追加でもう1本作業をご依頼くださり、合計6本の伐採作業を行わせていただきました。作業中も状況を見守ってくださっており、時よりご確認いただきながら作業を進めさせていただきました。この度はたくさんの作業をご依頼くださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、庭木1本からもご対応させていただいておりますので、お気軽にご相談ください。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、カイヅカイブキの生垣剪定を行わせていただきました。

こちらのお客様は数年前にもお声がけくださり、お話をさせていただいていたのですが、今回改めて作業をご依頼下さることとなり、本日カイヅカイブキの生垣剪定に伺いました。

今回のご希望は生垣の冬囲いがかなり大変になってきたということで、高さを落としたいという内容でした。生垣の高さを落とすことで天端部分の葉がなくなることや、カイヅカイブキを強く切ることによる葉の先祖がえりなどのご注意点をお伝えしたうえで、作業を行わせていただきました。

まずはご希望の高さまで落とせるよう、カイヅカイブキの生垣に高さの目安となる竹を這わせ、その竹を基準に葉を整えていきました。そして幹が見えないよう芯止めして形作っていきました。
また、今回はあまり強い透かしは行わずに、枯葉落としや、濃すぎる部分のみを透かす程度にさせていただいております。
作業後、毎年ご主人様がなさっている冬囲いの写真も見せてくださったのですが、とてもしっかりとした冬囲いをなされておられ、今回カイヅカイブキの高さを少し下げたことによって、この冬の冬囲いが少しでも負担なく行っていただけると嬉しいです。また、帰り際には2人分の飲み物まで持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

トウヒや桑の木、イチイなどの伐採作業(2日目/2日間予定)

今日も昨日よりお世話になっております御宅へ、庭木の伐採作業の続きに伺わせて頂きました。
今回、土地・不動産売買や管理などをなさっている会社様よりご依頼頂いておりました作業も、昨日のうちに大半を終えることが出来ており、本日は8mほどのヒバの木の伐採作業と、今回の伐採作業を終えて残る庭木(ボケやムクゲ)の剪定を行わせて頂きました。

本日も現地に到着したタイミングで、お住まいの方がお顔を出して下さり、ご挨拶ののち、お庭に失礼させて頂いております。
<Beforeヒバ伐採>         <Afterヒバ伐採>
 
まずはいつものようにブルーシートを敷いて、道具類の準備を行い作業を開始しました。
作業と致しましては2連梯子を幹に掛けて登っていく予定なのですが、そのためには幹肌を出す必要があり、12尺の三脚を用いて横へと広がる下枝を払い落し、2連梯子を掛けたい部分の幹を露出させてから本格的に作業を行っていきました。
腰には安全帯を付け、太枝と身体をロープで固定しながら、手ノコで枝を払い落し、高い場所の枝葉をすべて払い終えてからは、12尺の三脚に再び乗り換えて、小型チェーンソーと大型チェーンソーにて幹を輪切りにするように伐採作業を進めていきいました。

また、予定よりも早く作業が進んだこともあり、残す低木類の剪定も一部お手伝いさせて頂きました。
<beforeムクゲ剪定>        <Afterムクゲ剪定>
 

また、今回の伐採作業が完了した後のお庭の様子がこちらとなります。
 
 
昨日の作業前の状態と比べるとかなりスッキリした仕上がりとなり、お住まいの方も大変喜んで下さっておりました。
また、今回ご依頼下さった管理会社の社長様へ、作業完了のお電話を入れさせて頂いたところ、作業の様子などは入居者様からもお聞きになられていたとのことで、「また他の物件などでも宜しく!」とおっしゃって頂け、非常にありがたくも嬉しかったです。

この度は初めてのご依頼にも関わらず、2日間に渡る大きな作業をご依頼下さりましてありがとうございました。お住まいの方には本日も冷たい飲み物を差し入れしてもらい、そのお心遣いにも感謝申し上げます。ありがとうございました。