冬囲い、イチイ伐採、藤棚剪定など

1件目 札幌市北区西茨戸のリピーター様宅で冬囲い作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅で冬囲い作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は2017年度シーズンより裏庭の桜の下枝を幹吊りする作業と、イチイ、ツツジなどの冬囲いをお任せ頂いており、今シーズンも同様に作業を行わせて頂きました。

桜の下枝の幹吊り、ドウダンツツジの三つ又絞り、ほかイチイや石楠花なども雪の重さに負けないよう縄と竹で冬囲いさせて頂きました。今シーズンもご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区太平の新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。お見積り時よりお立合いくださり、その場で即決下さり、本日その作業に伺わせて頂きました。予定よりも早めの到着となりましたが、到着に気付いて下さったお客様が外に出てきていただけ、ご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせていただきました。

まずは地面から届く範囲の枝を小型チェーンソーで切り落していき、高い場所の枝葉のみになったところで、8尺の三脚を用いて残った枝葉も落としていきました。そして幹だけになったところで、小型チェーンソーと株元は大型チェーンソーも使ったうえで、株元まで切り進め、伐採作業を終えております。
この度はご利用下さりありがとうございました。

3件目 札幌市東区中沼のリピーター様宅で、藤棚やモミジなどの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で、藤棚やモミジ、ムクゲやイチイ、ボケ、ウメモドキなどの低木~中木の剪定作業を行わせて頂きました。
先月お見積りに伺い、その際にどうにか雪が積もらないといいねと、お客様ともお話していたのですが、薄っすらと積もった程度で作業に支障をきたすこともなくほっとしました。

まずは藤棚の剪定から行いました。どうしてもすぐに伸びてしまう藤なので、すべてが棚の上に収まるように短く切り戻しさせて頂きました。

もみじの剪定は8尺の三脚を用いて、今日から導入した片手で扱える電動チェーンソーと電動ばさみを使って剪定を進めていきました。
もともとは電動ばさみも利用しておらず、人力で切るしかなかった剪定ですが、この時期になると手袋も冬仕様となり、なかなか剪定ばさみをつかむにもつかみづらいこともあり、電動ばさみや電動チェーンソーなどの便利な道具に助けられているなと実感しながら、効率よく作業も進めさせていただけました。
今回もご利用下さりありがとうございました。

イチイ伐採、コニファー剪定など

1件目 札幌市手稲区新発寒の新規お客様宅で、イチイの伐採や桜の剪定作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりましたお客様宅で、イチイ3本の伐採と、桜、ムクゲ、イチイ、プラムの剪定作業を行わせて頂きました。
今回ご連絡いただいた際、他社様のお見積り額が予想以上に高いということでの相見積もりとなったのですが、当方の方が3割ぐらいお安くお手伝いさせて頂ける結果となり、本日その作業を行わせて頂きました。

まずはイチイの伐採です。写真には伐採対象のイチイが2本あり、他にもう1本の伐採を行わせていただきました。作業ですが、ブルーシートを敷いて小型チェーンソーと8尺の三脚にて、大まかに枝を切り落としていき、それをスタッフが電動ばさみで細かく刻んでトラックへと積み込んでいきました。

続いて剪定作業です。桜、ムクゲ、プラムともにお隣様との境界付近に植えられており、お隣様側へと越境しそうな枝を払い落し、あとはコンパクトにしつつ、枝葉の数も減らしていきました。
桜はかなり枯れてしまっている枝があり、それらを落として、生きている枝はそれほど切らずに形を整えさせていただきました。ムクゲとプラムは剪定後の写真にほぼ写らないくらいコンパクトにさせて頂きました。
この度はご利用くださりありがとうございました。春にはドイツトウヒなどの剪定もご検討頂いており、もしよろしければ4月に入った頃合いにご連絡頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

2件目 札幌市西区発寒の新規お客様宅で、コニファーやレンギョウなどの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、コニファー4本の芯止め剪定、レンギョウ、栗、モクレン、グミの木、プラムの強剪定と、プルーン、イボタの伐採作業を行わせて頂きました。
お見積り時より、お客様のご希望をメモにまとめておいてくださり、そのお陰で当方もわかりやすく、スムーズにお見積りさせて頂けました。また、本日の作業につきましても、作業前に擦り合わせをさせて頂き、迷いなく作業を進めることが出来ました。ありがとうございました。

まずはコニファーの芯止め剪定です。今回はこの時期ということもあり、全体を透かす剪定ではなく、ご希望頂きました高さを詰める作業を行わせて頂きました。
ご希望の高さの場所で電動ばさみなどにより芯止めを行わせて頂き、ある程度枝葉を整えさせていただきました。

続いてお庭の奥にありますレンギョウと栗の木の強剪定、そしてプルーンの伐採作業です。
(中央の桜は今回は作業なくそのままです)
レンギョウや栗の木、そして他にも、モクレンやグミの木、プラムなどの庭木があり、お客様とご相談させて頂きながらご希望の大きさにまで詰めていきました。
またプルーンは小型チェーンソーで伐採作業を行わせて頂きました。
今回はご利用くださりありがとうございました。予定していた到着時間よりも少し早めの到着見込みとなり、ご連絡させて頂いたところ、早く伺うことをご快諾下さり助かりました。また、お車をご移動下さったお陰で、作業の行いやすい場所にトラックを停めさせていただけ予定よりも早く作業を終えることが出来ました。帰り際には飲み物を持たせてくださるなど、本当に色々とご配慮下さりありがとうございました。

コブシや桜などの剪定や伐採作業

札幌市北区新川の新規お客様宅で、コブシや桜などの剪定や伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、庭木の剪定や伐採作業を行わせて頂きました。
今回ご依頼下さった場所は、ご連絡を下さったお客様のご実家で、お見積もりやその後の連絡のやり取りをお姉様が、本日のお立会いを妹様がご対応下さりました。
お忙しい中、お時間を作ってくださりありがとうございました。
今回の作業は、庭木がかなり伸びてしまったため、強く切ってスッキリさせたいというご要望のもと、
コブシや桜、イチイや藤などの剪定や伐採作業を行わせて頂きました。

まずはお客様の御宅に向かってお庭の左側から作業を進めていきました。
一番左より、イチイの剪定、コブシの強剪定、桜の剪定、2本目のコブシの強剪定、藤棚の強剪定、ムクゲ2本の伐採、イチイの伐採を行わせて頂き、更には10本近くの低木類の剪定や伐採などを行わせて頂きました。
それぞれの庭木自体はそこまで作業が大変という印象はないのですが、いずれも藤が絡み合い、切った枝ごみの体積がものすごいことになっており、それを電動ばさみやチェーンソーで切り刻みながらトラックに積み込むのに時間を要してしまいました。ただ、天気にも恵まれ、どうにか予定通り終えることが出来てほっとしております。お立合い下さりました妹様もすっきりしたとお喜び下さり良かったです。また、お昼頃には飲み物の差し入れもして下さり本当にありがとうございました。
お客様にはお伝えしたのですが、桜の木がかなり枯れこんでおり、来春以降、どの程度花や葉が出てくるか少し心配はありますが、またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合わせください。この度はありがとうございました。

桜剪定など2件

1件目 札幌市北区新川の新規お客様宅で、桜やもみじなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜と野村モミジ、ムクゲの剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりご夫婦そろってご対応くださり、ご希望なども御打ち合わせさせて頂けたお陰で、今日はスムーズに作業も行わせて頂けました。ありがとうございます。
また、作業にあたりお車も車庫に入れて下さったり、近くの公園へとご移動くださるなど本当に助かりました。

まずは桜の剪定から行わせて頂きました。ブルーシートを敷きつめ、12尺と8尺の三脚を使い分けながら進めていきました。作業と致しましては、お隣様の敷地へと伸びる枝を越境しないように短く切り、そのうえで高さを落として全体的に枝の濃い部分を透いていきました。
また、手ノコで切った大きな切り口には癒合剤を塗って作業を完了しております。

続いて角地に植えられた野村モミジの剪定です。こちらもお隣様、裏の御宅、斜め裏の御宅と、3件にまたがりそうな枝葉を敷地内に収めるように切り詰め、そのうえで高さを中心にコンパクトになるよう剪定していきました。
写真にはありませんが、他に玄関前のムクゲの剪定も行わえて頂きました。
今回はご利用くださりありがとうございました。お部屋の中からの桜やもみじの樹形を気に入ってくださったご様子で、それを言葉にしてお伝えいただけ嬉しかったです。また途中、2人分の飲み物も差し入れして下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市手稲区星置のリピーター様宅で、桜の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、リピーター様宅で桜の剪定作業を行わせて頂きました。前回は3年前に剪定を行わせて頂いており、その際はかなり大きく育っていた桜を思い切って小さくするという強めの剪定を行わせて頂きました。今回は一番よく成長した中央の高さは詰めつつ、春にある程度の花が咲くよう周りの小枝は極力残した状態で仕上げていきました。

作業につきましては12尺の三脚を用いて、手ノコと剪定ばさみで進めていきました。外側の花芽がたくさんつきそうな小枝はそのままに、中央付近の伸びた枝を切り戻したり、濃すぎる枝葉を透いたりしながら形を作っていきました。一見、天端付近が平らに見えるのですが、1~2年もすれば中央が最も成長し、扇状の形へと成長していくかと思います。
帰り際にはたくさんの飲み物を袋いっぱいに入れて持たせてくださりました。本当にありがとうございました。

野村モミジや桜などの剪定

札幌市厚別区厚別北のリピーター様宅で、野村モミジや桜などの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ムクゲ、ライラック、野村モミジ、桜、モクレン、ムクゲの計6本の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様はもともと2年に1度のご利用だったのですが、庭木の成長に伴い、一昨年より毎年剪定のお手伝いをさせて頂くこととなりました。
本日も例年通り6本の剪定作業を行わせて頂きました。

(作業後の写真は逆光で木のシルエットしか見えなかったため、色調補正をした写真を掲載させて頂きました)

まずは野村もみじの剪定から行わせて頂きました。12尺の三脚と10尺の三脚を使い、歩道側と一段高くなったお庭側の両側から剪定を行っていきました。全体的に大きくもなってきていたため、電動ばさみで太枝も15~20cmほど詰めつつ、枝葉を透いていきました。またライラックやムクゲもひと回りコンパクトに、切り戻すような剪定を行わせて頂いております。

写真左端の少し小ぶりな木がムクゲで、ほぼ中央にモクレン、中央より少し右側に桜という3本の剪定です。桜とモクレンは歩道側へせり出した枝を切り戻して敷地内に収めつつ、お庭側から主に剪定を行っていきました。桜は伸びた分の切り戻し剪定を、モクレンは改めて枝ぶりを見ながら全体を透いた剪定を行っていきました。ムクゲは表面を刈り込んで形を整え、そのうえで剪定ばさみを使って枝の濃い部分を透いていきました。
今シーズンもご利用くださりありがとうございました。Googleマップでこちらの御宅の10年近く前のお庭の様子をお客様とご一緒に見せて頂き、木々の生命力、成長を実感しつつ、桜やモクレンなども、切り戻すだけでなく、少しコンパクトに詰めるような剪定も必要かもというお話などをさせて頂きました。またもしよろしければ来年夏の終わりころにお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

モクレン伐採、桜剪定、ムクゲ剪定など

1件目 札幌市東区北37条東のリピーター様宅で、モクレン・イチイ・五葉松の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、モクレンとイチイ、五葉松の伐採作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は2020年にモクレンや桜の剪定作業でお世話になり、その後モクレンを大きくし過ぎないようお客様の方でも枝を切って可能な限りコンパクトに維持管理なされていたそうなのですが、やはり成長の早いモクレンということもあり、これ以上は維持管理も難しく、また花や葉が大きく多いため、落ち葉などでご近所の方のご迷惑になる恐れもあるという理由で、今回は伐採のご依頼をくださりました。

到着後、ご主人様が表に出てきて下さり、ご挨拶をさせて頂きました。その際、作業がしやすいようにとお車のご移動もして頂け、お陰様で切った枝の搬出がとてもスムーズでした。ありがとうございました。
作業ですが、ブルーシートを敷いて、6mほどのモクレンに三脚を立てかけ、登れる範囲で木に登っていき、木の中腹あたりから小型チェーンソーを用いて枝をどんどん払っていきました。そして枝がすべてなくなった状態から、ガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替えて、株元まで輪切りにするように伐採作業を進めていきました。また、写真にはありませんが、3mほどのイチイと、4mほどの五葉松の伐採も行わせて頂きました。
作業後、奥様と残ったキングサリや桜のお話をさせて頂いたり、飼ってらっしゃるペットのお話をさせて頂き、失礼させて頂きました。
また、もしよろしければ、来年の今頃あたりで、キングサリと桜の剪定の件で、ご連絡頂けると光栄です。今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、桜とヤマボウシの剪定作業を行わせていただきました。

続いて、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜とヤマボウシの剪定作業を行わせていただきました。お見積りは当方の都合の良いタイミングで伺わせて頂いたこともあり、ご不在の中でのお見積りとなり、その後ご連絡を頂いて本日の作業の予定を組ませて頂きました。今日もご不在の中での作業ということで、事前に電話で簡単な打ち合わせをさせて頂き、作業を行わせて頂きました。

まずは桜の剪定です。6.5mほどの高さのものを4mほどにまで詰めさせて頂き、小枝なども多く出ていたため、今後のこすべき枝を残し、そうでない枝を根元から抜かせて頂きました。そしてそのうえで枝の長さなどを調整し、比較的大きめな切り口には癒合剤を塗って仕上げております。
また、ヤマボウシはそこまで大きくはなかったものの、かなり枝葉が込み合っており、内側にまで日が届いてないため、内側にかなりの枯れ枝がありました。今回は天端付近をかなり薄めにし、全体の枝葉を透けるだけ透いていって、ヤマボウシ越しに向こう側が透けて見えるまで枝を減らしました。
また、徒長した枝も抜いて、ひとまわりコンパクトな形で整えさせていただきました。
この度はありがとうございました。初めてのご利用にもかかわらず、当方の都合を加味して下さったことで、直接お会いすることなく作業を行わせて頂きました。とても助かりました。ありがとうございました。お戻り後、もしご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。本当にありがとうございました。

3件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、ムクゲと野村モミジの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、リピーター様宅でムクゲと野村モミジの剪定作業を行わせて頂きました。LINEにてお問い合わせくださり、先日お見積りに伺わせて頂き、LINEにて日程調整をおこない、本日作業を行わせて頂きました。
到着後、ご挨拶をし、ご希望などをお聞かせいただいたうえで作業に取り掛からせて頂きました。

作業につきましては、ブルーシートを敷いて、まずは歩道側へとせり出し気味のムクゲの枝を、ある程度敷地内に収まるよう電動ばさみでどんどん短く切っていきました。そしてざっくりとシルエットが出来た段階から、今度は不要な枝葉をどんどん切っていき、結果全体がある程度透けた樹形へと完成させました。また写真にはありませんが、野村モミジにつきましても12尺の三脚を用いて透かし剪定を行わせて頂きました。
前回に引き続き今回もお世話になりました。ありがとうございました。

庭木伐採、もみじ・桜剪定など

1件目 札幌市豊平区西岡の新規お客様宅で、庭木の全伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、野村もみじ、桜、イチイ、ウツギ、カシワの木と、ムクゲやツツジ、イボタなどの低木7本の合計12本の伐採作業を行わせて頂きました。
現在お客様は別の御宅にお住まいで、札幌で所有なさっている御宅にある庭木をすべて処分したいというご希望を頂き、お見積もり時と本日の作業時にも、足を運んで下さりました。ありがとうございました。

伐採作業ですが、大きな木でも高さは3m弱くらいなものの、桜の幹がかなり太く、他にも野村モミジやイチイといった硬い木もあり、チェーンソーで時間を掛けながら輪切りにするように幹を伐採していきました。また、低木類は電動ばさみで株元からどんどん切っていき、最終的には切り株周りに除草剤を散布して作業を終えております。
この度はご利用くださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

2件目 札幌市東区東苗穂の新規お客様宅で、モミジと桜の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後より、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、もみじの強剪定と桜の剪定作業を行わせていただきました。
主には息子様がお問い合わせ、ご連絡を下さり、お見積もりや本日の作業のお立会い等はお母さまがご対応下さりました。お二方ともとても丁寧にご対応下さり本当にありがとうございました。

まずはもみじの剪定から行わせて頂きました。お見積り時より、どうしてももみじを剪定すると、翌夏に爆発的に枝葉が伸びてしまい、息子様がお手入れするにも背丈が高すぎて大変というお話をお見積り時にお母さまよりお聞かせ頂いていたため、どうせ徒長枝で爆発的に伸びるのであれば、高い位置ではなく、低い位置で伸びることで手入れがしやすくなるというお話をさせて頂きました。そしてさらには、お隣にある桜と枝葉がぶつかり合っており、桜の枝が押されているような印象で、少し高さにも差をつけ、もみじと桜の間隔をあけるためにも、今回は高さを半分くらいに切り詰めさせていただきコンパクトにさせて頂きました。
もみじは小型チェーンソーで高さを詰め、切り口に癒合剤を塗布して保護させて頂きました。
桜は一部痛んでいる枝もあったため、全体に小枝を透いていくことをメインに、いらない枝をどんどん抜いてひとまわりコンパクトに形づくらせて頂きました。
作業途中には、お菓子や飲み物を差し入れして下さり、帰り際にも飲み物を持たせてくださるなど、色々とお気遣いくださりありがとうございました。息子様も前日にLINEで改めてご挨拶くださるなど、お心遣いに感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
また、コニファーの剪定もご検討下さるとのことで、もしよろしければ来春(3月末~)ご連絡いただければ、お見積もりに伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。

プラムの伐採や草刈りなど

札幌市手稲区稲穂の新規お客様宅で、プラムの伐採や草刈り作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました方のご依頼で、稲穂にお住いの方のお見積もりを行わせて頂き、その作業に伺わせて頂きました。
今回ご依頼下さった内容が、隣近所のご迷惑にならないようにと、お隣様との境界付近にある大きなプラムの木の伐採とその周辺の草刈り、そして道路沿いのウメモドキやイチイ、ムクゲなどの伐採とその周辺の草刈り作業を行わせて頂きました。
今回はお立合いなしでの作業をお任せくださったため、写真も多めに掲載させて頂きます。

まずはお隣様との境界付近の作業です。手前側よりまずは草刈り機で草を刈り、ウメモドキやイチイの伐採を済ませ、奥にある2回の屋根くらいまで育ったプラムの伐採作業を行わせて頂きました。ブドウのツルがかなり絡まっており、そのツルをほどきながらの作業となり、予想以上に時間と体力が消耗しましたが、無事に伐採作業を終えました。また、お隣様との境界付近の草刈りも敷地奥まで行わせて頂いております。

続いて道路沿いの草刈りと、イチイ2本、ムクゲの伐採作業です。まずは伐採作業を行いやすいよう、大まかに草刈りを行い、そのうえで、小型チェーンソーを用いてイチイやムクゲの伐採作業を行いました。そして改めて草刈り機にて残った草刈りを行っていきました。

全体像の作業前後の比較写真です。草刈りもお隣様や道路沿いのみの予定でしたが、予定よりも少し早めに作業も終えたため、少し奥まで草刈りも行わせて頂きました。
もしご不明な点などございましたら、気軽にお問い合わせください。この度は作業をお任せ下さりありがとうございました。

五葉松やもみじの剪定など

札幌市東区北50条東のリピーター様宅で、五葉松やもみじなど庭木すべての剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、五葉松、夏ツバキ、もみじ3本、イチイ、ヒバ生垣、モクレン、ボケ、ムクゲ2本、その他低木の刈り込み等の作業と、歩道に面した箇所の草刈り作業をご依頼くださりました。もともとはお客様がご在宅予定の明日の作業を予定をしていたのですが、これだけのボリュームということで1日で終える自信があまりなかったということと、明日が午後から雨予報となっていたため、事前にご相談させて頂き、今日終日作業を行わせて頂き、明日は朝からお客様にお会いし、残った作業や、ご希望によっては手直しなどを行わせて頂く予定とさせていただきました。
急な日程の変更にご理解くださりありがとうございました。

まずは五葉松と夏ツバキの剪定です。こちらは共に前回の剪定より3年ほど経過しており、特に五葉松は枝先を整えるだけでなく、玉の大きさを調整したり、透いて枯葉などを落とし、かなり軽やかな仕上がりになりました。夏ツバキは表面を大雑把に刈り込んでざっくりとした形を作り、そこから透いたり、切り口を調整したりと剪定ばさみで仕上げていきました。

もみじ、ムクゲ2本、アジサイなどの剪定です。作業を終えたのが少し遅い時間になったことと、逆光になってしまったことで、庭木のシルエットしか見えなくなってしまっていますが、いずれも刈り込みや剪定を行わせて頂いております。

ヒバの生垣は電動バリカンで表面を刈り込んでいきました。特にお隣様側は深く刈り込み、敷地内に収まるよう仕上げさせていただいております。またモクレンやモミジもコンパクトに剪定し、イチイは玉をバリカンで刈り込んで仕上げていきました。
また、歩道に面したお庭の淵部分の草刈りも同時に行わせて頂いております。
どうにか1日でご依頼頂いていた作業は一通り終えることが出来たのですが、もともと明日の作業の予定ということで、お客様もご希望などがおありかと思いますので、改めて伺わせて頂こうと思います。
よろしくお願いします。

ヒバ剪定、赤松伐採など

1件目 札幌市北区屯田のリピーター様宅で、ヒバの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前もヒバの剪定作業をお任せくださりましたリピーター様宅で、再びお手入れをご依頼頂き、作業を行わせていただきました。
朝、お出かけ前に少しだけお時間を取って下さり、作業前に高さや大きさなどのご希望を改めて伺い、その後、ブルーシートを敷きつめて作業に取り掛からせて頂きました。

前回もかなり高さを詰めさせていただいたのですが、更にここから可能な限り高さを詰めたいというご希望も頂いており、最大で1.5mほど高さを詰めさせて頂きました。電話やインターネットの引き込み線にもかかっていた枝葉が、かなり余裕もできました。
高さにつきましては、12尺の三脚や2連梯子を使って天端付近にのぼり、小型チェーンソーも使いながら高さを落とし、あとはヒバの周りを一周しながら全体を透いていきました。
前回に引き続き、今回もご利用くださりありがとうございました。お出かけ前にご精算も下さり、さらには飲み物やお菓子をたくさん差し入れしてくださりました。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区太平の新規お客様宅で、赤松や野村もみじの伐採などを行わせていただきました。

続いて、午後からは、ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、赤松や野村モミジの伐採、ユキヤナギやムクゲの剪定などを行わせていただきました。
今回ご連絡いただいたのが娘様で、その御宅のコニファーの剪定と、裏にお住いのお母さま宅の赤松や野村モミジの伐採など、2件同時にお手伝いさせていただきました。

こちらはお母さまの御宅の庭木です。今回はそれほど大きな木はなかったものの、色んな種類の庭木のお手入れを行わせていただきました。
立ち枯れした赤松の伐採、野村モミジ、枝垂れモミジ、ボケの伐採のほか、ムクゲ2本、ウツギ、ユキヤナギの剪定などを行わせていただきました。
また、裏の娘様宅ではコニファー4本の剪定も行わせていただきました。
今回は2件同時に作業をお申込みくださりありがとうございました。お見積り時にお立合いくださり、詳細が決まっていたため、作業もとてもスムーズに進めさせていただけました。本当にありがとうございました。

カエデ剪定・ヤマボウシ剪定など

1件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、カエデの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、カエデの剪定作業を行わせていただきました。前回は3年半前にご依頼くださり、高さを含めかなり強く剪定を行わせて頂いたのですが、その後伸びた以上にもう一回りコンパクトに剪定させていただきました。
朝、到着時にはお見積り時にもお立合いくださりましたご主人様がお庭作業をなさっており、ご一緒にお庭に立たせて頂いて作業を進めさせていただきました。

まずはブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚にのって高さを詰める作業からおこないました。お客様との御打ち合わせで決まった4m程度まで詰め戻し、その高さに合わせるように横枝なども切り進めていきました。また、小枝も多かったため、これからの季節に枝葉が伸びることも見込んで、全体を透いていきました。近くでご覧になったらっしゃったお客様も「よくなった」とおっしゃって下さり、嬉しかったです。
また、帰り際には飲み物とお菓子を袋に詰めて持たせてくださりました。お心遣い下さり感謝申し上げます。また2~3年後あたりによろしければお手伝いさせて頂けると光栄です。ありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、ヤマボウシの剪定やモミジの伐採作業などを行わせていただきました。

午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ヤマボウシの剪定ともみじ2本の伐採、そしてムクゲの一部枝払いやスモークツリーの切り株伐採を行わせていただきました。お見積り時よりお立合いくださり、ご一緒にご自宅周りの庭木を見せて頂きながら、お見積りを作らせていただき、即決下さって、本日その作業を行わせていただきました。

到着後、ご挨拶をし、作業内容の再確認をさせて頂いたあと、作業に取り掛からせていただきました。
まずは写真にはありませんが、玄関側のモミジの伐採や、ムクゲの道路にはみ出しそうな枝の枝払い、そしてスモークツリーの幹を地面すれすれで切りなおす伐採作業を行わせていただき、写真に在ります中庭の方へ移動して、引き続き作業を行わせていただきました。
写真奥にあります野村モミジを小型チェーンソーで伐採し、8尺の三脚を用いてヤマボウシの剪定を行っていきました。ヤマボウシはお客様の方でも日ごろ剪定をなされているとのことですが、かなり背が高くなってしまったので、低くしてほしいというご要望を受け、太く上へと伸びる枝をまずはどんどん抜いていき、高さを抑え、さらには途中で切られた枝の残りや、密集した枝葉を整理するように切り落としていき、全体をスッキリした印象に変えていきました。
仕上がりをご覧になられたお客様も、「自分でやった剪定と全然違う」と喜んで下さり嬉しかったです。今回はご利用くださりありがとうございました。

ライラックやムクゲの剪定に伺いました。

札幌市豊平区平岸のリピーター様宅で、ライラックとムクゲの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、ライラックとムクゲの剪定作業を行わせていただきました。こちらのお客様は2年前にも同様の作業をお任せくださっており、2年が経過したことで木々が大きく育ったため、ひと回り小さく剪定をご希望くださりました。

到着後、ご挨拶ののち、ご要望などを伺い、その後ブルーシートを敷いて作業に取り掛かりました。
まずはライラックの剪定です。道路側に枝木が出ないよう、そして屋根からの落雪時に枝が折れやすいため、あらかじめ屋根に近い枝を強く払ってほしいというご要望を頂いており、それらの枝から切り始めました。そして残った枝につきましては、かなり込み合ってきていたため、全体を透いて、ある程度花芽が残るよう剪定していきました。

続いてムクゲ剪定です。お隣様との境界付近にあるムクゲでしたので、お隣様側の枝を強く払い落とし、こちらも枝葉が密集することでアブラムシなどがつきやすくなるため、全体を透いていき、コンパクトに整えていきました。
前回同様、今回もお声がけくださりありがとうございました。またもしよろしければお声がけいただけると光栄です。本当にありがとうございました。

カエデ伐採や、モミジ剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、カエデと五葉松の伐採作業を行わせていただきました。

今日は、以前ホームページをご覧になり、お問合わせくださりました新規お客様宅で、カエデと五葉松の伐採作業を行わせていただきました。カエデは既に立ち枯れしており、五葉松も大きくなり、枯葉も落ちることから管理が大変ということで、今回はこの2本の伐採作業をご依頼くださりました。
朝、到着後ご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて早速作業に取り掛かりました。

まずは写真奥の五葉松の伐採から行いました。下枝から順に小型チェーンソーを使って払い落としていき、8尺の三脚にのぼって天端付近の枝まですべて落とした後、残った幹を輪切りにして伐採を完了しました。また手前のカエデも同様に小型チェーンソーを用いて枝単位で払い落していき、幹はガイドバー35cmの中型チェーンソーで輪切りにして株元まで伐採しております。
途中、お客様が外に出てきて、「もし電源が必要ならコンセントを使ってください」と、おっしゃってくださるなど、気に留めてくださりありがとうございました。また、帰り際にはたくさんの飲み物を持たせて下さるなど、大変よくして頂きました。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市東区北50条東のリピーター様宅で、モミジなどの剪定作業を行わせていただきました。

続いてお昼前より、リピーター様宅でもみじを含む背の高めな広葉樹の剪定と、道路沿いの低木類の剪定作業を行わせていただきました。
もともとはお昼過ぎからの作業を予定していたのですが、1件目のお客様宅での作業がかなり早く終わり、かつ夕方からは暴風雪の予報も出ていたため、早めに作業に入らせていただきました。

まずはお庭東側より作業を行わせていただきました。アジサイ、ムクゲ2本、高木もみじなどの剪定を行わせていただきました。

午後からは南側の剪定作業を行わせていただきました。モクレンともみじ2本、そして敷地から外側へと伸びた草の処理などを行わせていただきました。モクレンは花芽を可能な限り残しながら全体を切り戻し、もみじもこの夏に伸びた分を切り戻してコンパクトにさせて頂きました。
ちょうどお昼過ぎからは雨が降り始め、途中みぞれ交じりとなりましたが、本格的に雪が降る前にどうにか作業も終えることが出来ました。今回もご利用下さりありがとうございました。

庭木全体の伐採作業に伺いました。

札幌市西区琴似の新規お客様宅で、庭木全体の伐採作業を行わせていただきました。

今日は、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、白樺やライラック、ムクゲ、イボタなど、30本近くの木々の伐採作業などを行わせていただきました。
こちらのお客様は現在関西圏にお住まいとのことで、LINE等を利用してお見積りや、その後の作業日程のご調整などを行わせていただいていたのですが、今回の作業に会わせて札幌へお戻りいただけ、そのお陰で、直接ご挨拶させて頂けたり、ご案内もさせて頂け感謝しております。お忙しい中、本当にありがとうございました。

作業ですが、今日は仲間の植木屋さんにも応援に来てもらい、スタッフと3名体制で作業を行わせていただきました。

ご自宅北側には、7mほどの雑木と、細い白樺が6本生えておりました。いずれも手ノコと小型チェーンソーで根元より伐採させていただいております。

続いて南玄関側の伐採作業です。こちらにはムクゲ1本、雑木2本、白樺7本があり、三脚を用いて小型チェーンソーで伐採作業を進めさせていただきました。

東側はお隣様との境界にイボタが6本、白樺が4本あり、うち1本が屋根を超える8m超の高さがありました。梯子をかけたり、木登りするには白樺が細すぎ、応援に来てもらった職人さんにツリークライミングの要領で特殊伐採を行ってもらい、お隣様などにご迷惑をお掛けしないよう進めさせていただきました。

最後は西側です。こちらは大きな株立ちになったライラックが植えられており、その周りには雑草(イタドリ)が生えておりました。まずはイタドリを草刈り機で刈っていき、作業スペースが出来たところでライラックの伐採作業を行わせていただきました。
もともと今日は3名体制で作業を進め、残った作業と積みきれなかった枝ごみを明日回収させていただく予定をしていたのですが、少し早めに作業を開始させていただき、枝ごみもかなり切り刻みながらトラックへ積み込んでいったことで、無事に1日で作業を終えることが出来ました。
なにより、その仕上がりをお客様にご覧いただけたことが嬉しく、ほっとしました。
今回はお庭全体の庭木の伐採作業をご依頼下さり本当にありがとうございました。また、作業のために今朝の飛行機で札幌へとお戻り下さったばかりか、関西のお土産まで買ってきて下さるなどのお気遣いまで賜り、重ねて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

姫リンゴやモミジなどの剪定作業に伺いました。

札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、姫リンゴやもみじの剪定作業などを行わせていただきました。

今日は、先日ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、イチイ伐採、ドウダンツツジ刈り込み、姫リンゴ剪定、ライラック伐採、バラ伐採、ニシキギ剪定、ムクゲ剪定、モクレン伐採、桜伐採、モミジ剪定、ボケ剪定、桜伐採というように、たくさんの剪定や伐採作業を行わせていただきました。もともとは昨日と今日の2日間で組ませていただき、そのうちの1日半くらいの作業を予定していたのですが、昨日は生憎の大雨となり、お客様のご理解も賜り中止とさせていただきました。ですので本日が作業の初日となり、残った作業量により後日作業に伺わせていただくというお話のもと、伺わせていただきました。
まずは朝、ご挨拶とともに作業内容の確認を行わせていただき、早速作業に取り掛からせていただきました。

玄関前の6m超の姫リンゴです。株立ちになっており、枝葉のボリュームも非常に大きい木でした。これを4mほどの高さにまで詰めて、歩道側にせり出さないよう強く剪定し、あとは高さと横枝のバランスを見ながら可能な限りコンパクトに剪定させていただきました。

続いて裏庭の5mほどの桜伐採、6mほどのモミジ剪定、5mほどの桜伐採の作業です。
伐採は主に小型チェーンソーを使って枝単位で払い落していき、株元までは幹を輪切りにして伐採作業を行い、もみじは12尺の三脚より4m前後の高さにまで詰めるとともに、裏の御宅側の枝を強めにはらい、全体を透いております。また奥の桜伐採も同様に小型チェーンソーで切り進めました。

もともと1.5日かかると思っていた作業ですが、気温も20度~25度で風もほとんどなく、休養も十分で非常に作業環境が整っており、1日で終えることができました。
今回は初めてのご利用にも関わらず、たくさんの作業をお任せ下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお問合せください。よろしくお願いいたします。

モミジの剪定や、草刈りなど、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市東区北50条東の御宅で、モミジやモクレン、夏ツバキなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、モミジ3本、モクレン、ムクゲ2本、夏ツバキ、ほか低木類の剪定や伐採作業などを行わせて頂きました。朝、到着後ご挨拶をして作業内容のご確認をさせて頂きました。お客様も急遽ご予定が入ったとのことで、間もなく外出なされたのですが、予定通りお庭に入らせて頂き、作業を行わせて頂きました。

まずは雪で折れてしまっていたヒバの枝払いを行わせて頂いたあと、モクレンとモミジの剪定を行わせて頂きました。モクレンは伸びた分だけ切り詰め、枝葉を透いていきました。また、胴吹きやひこばえも多く出ており、それらを処理させて頂きました。モミジは前回より枝先に玉を作るような仕立てに変更させて頂いており、今回も玉散らしの樹形にて剪定を行わせて頂きました。

続いて背の高いモミジの剪定とムクゲ2本の剪定、そして低木類の刈り込みや伐採作業を行わせて頂きました。モミジは太枝を数本減らし、全体を透かしたうえでコンパクトに仕上げていき、ムクゲも伸びた分を切り戻しつつ、歩道側へとせり出しそうになっている枝を払わせて頂きました。

最後に夏ツバキの剪定です。思っていたより高さは伸びておらず、伸びた30cmほど切り戻したうえで、枝葉を透きながらスリムに仕立てていきました。
今回もご利用下さりありがとうございました。お戻りになられ、もしご不明な点などございましたらお気軽にお問い合せ下さい。

2件目 札幌市北区篠路の御宅で、草刈り作業等を行わせて頂きました。

続いて午後からは、篠路のリピーター様宅で草刈り作業と除草剤の散布作業を行わせて頂きました。この夏に裏庭の庭木を全伐採させて頂き、その後、伐採してもすぐに出てくるライラックや、ボケ、アジサイ、フジ、ムクゲなどが多くあったため、雑草の草刈りとともにこれら伐採して再び育ち始めている庭木をさらに切ったうえで、除草剤を散布させて頂きました。
この作業は9月にも行わせて頂き、かなり草の量は減ったのですが、それでもライラックやボケなどの庭木の根はしつこく、また出てきており、前回は9kgの除草剤を散布させて頂き、今回は6kgの予定でしたが、まだまだ根が強く残っていた為、予定を変更し8kg散布させて頂きました。

まずは草刈り機で雑草と伸びたライラックやボケなどの庭木を刈り込んでいきました。ただ、庭木につきましてはさすがに草刈り機ではほとんど刈り取ることが出来ず、剪定ばさみで1本ずつ切っていきました。そして刈った草や、切った枝葉を集めるとともに、前回回収しきれなかったフジのツルやアジサイの株元の茎など、前回除草剤を撒くことで枯れた部分を回収させて頂きました。

そして草刈り等の作業を終えたうえで、最後に除草剤を8kg分散布して作業を完了致しました。
次回は春の雪どけ直後に伺い、除草剤を更に追加で散布していく予定をしております。
今回もご利用下さりありがとうございました。

2022年10月26日投稿

もみじや桜などの剪定に伺いました。

札幌市厚別区厚別北の御宅で、野村モミジや桜などの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、野村モミジ、桜、キモクレン、ムクゲ2本、ライラックの剪定作業を行わせて頂きました。前回は2年前にお手伝いさせて頂いたのですが、またかなり伸びてきたということで今回もお声がけ下さりました。

まずは角にあります野村モミジの剪定から行わせて頂きました。このもみじは背が高いだけでなく、かなり横へのボリュームもあり、枝数も多いため、前回はかなり時間を要しました。今回は前回の作業時にどのように梯子や三脚を立てて行ったのかをある程度は覚えていたため、前回よりはかなり早く作業を進めることが出来ました。
12尺の三脚を歩道側に立て、30cmほど盛り土になったお庭側に10尺の三脚を立てておくことで、三脚を持って行ったり来たりすることなく、表側からも裏側からも作業を行えるようにしました。そのうえで、枝葉の長さを揃えながら全体を透くように剪定作業を進めさせて頂きました。

続いてキモクレンと桜の剪定です。こちらも野村もみじ同様、12尺の三脚と10尺の三脚を使って剪定作業を進めていきました。高さを抑えつつも全体を透いていきました。
ほかにもムクゲ2本とライラックの剪定もお手伝いさせて頂きました。
作業後、お客様にご確認頂いたのですが、こちらが驚くほど仕上がりに喜んで下さり、お部屋の中からも桜やキモクレンをご覧になれるそうなのですが、その景色もとても気に入って下さったとのことで、そういったことを言葉でお聞かせ下さったことは、こちらと致しましても本当に嬉しくありがたかったです。また、前回は2年前にご利用下さっていたのですが、次回からは毎年お願いしたいということで、来年もこの時期に剪定をご希望下さるなど、本当に嬉しい限りです。
今回もご利用下さり本当にありがとうございました。またよろしければ来シーズン以降もお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願い致します。ありがとうございました。

2022年10月18日投稿

ナナカマドの伐採や、桜の剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市北区あいの里の御宅で、ナナカマド2本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、9mほどの大きなナナカマド2本の伐採作業を行わせて頂きました。
お話によると、お隣様との境界付近に植えられたナナカマドが大きくなり過ぎてしまい、このままではお隣様に日差しが届かないなどのご迷惑にもなり兼ねないという、お客様のお隣様へのご配慮により、大切にされていたナナカマドを伐採させて頂くこととなりました。
今朝も作業前には、ナナカマドの写真撮影をなされたとのことで、最後に盛り塩やお酒でお清めさなるなど、庭木に感謝を述べられているようでした。
そんな大切になさっていたナナカマドだからこそ、こちらも事故なく伐採させて頂けるよういつも以上に慎重に切り進めていきました。

2階の屋根をはるかに超える高さのナナカマドでしたので、2連梯子を幹に掛けたのですが、ナナカマドの幹は細くしなるため、縄で梯子を固定しながら作業を進めて参りました。
まずは可能な限り枝を手ノコで払っていき、太枝や太幹だけにした状態で12尺の三脚に乗り換え、小型チェーンソーと中型チェーンソーを使って伐採作業を行いました。また、確実にお客様のお庭方向へと倒せる1本につきましては、ロープを結び、お庭側へとテンションを掛けつつ、株元に受け口を作って森林伐採の要領で木を切り倒しました。
作業中も、ナナカマドの様子をご覧になるために、何度もお庭に出てきて下さっており、記念に切り株を腰掛け程度の高さに切って欲しいとご希望下さったため、1つお庭に置かせて頂きました。
今回はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお声がけください。よろしくお願い致します。

2件目 札幌市北区太平の御宅で、桜の剪定やムクゲの伐採作業などを行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前庭木の伐採作業等でお世話になりましたお客様のご紹介で、そのお客様のご親戚の御宅にて桜の剪定とムクゲの伐採、そして一部アカエゾマツの枝数本を払い落す作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりご夫婦揃ってお立会い下さり、本日もご対応下さりました。ありがとうございました。

まずはブルーシートを敷いて、手前にあります倒れ掛かってしまっているムクゲの伐採作業から行わせて頂きました。葉も茂り、花芽もついてはいるものの立て直すことが出来ないため、このまま雪が積もると物置側へと折れてしまう心配もあったため、今回は伐採をご決断くださりました。
ムクゲの伐採は小型チェーンソーで枝ごとに切り落としていき、最後に幹を輪切りにして伐採を完了しております。
そしてその奥の桜につきましては、かなり細く徒長した枝が、枝同士絡み合っていたため、枝数をかなり減らし、高さとお隣様側へ伸びる枝を短くカットしつつ、形を整えさせて頂きました。
帰り際には2人分の飲み物を持たせて下さるなど、お気遣いも下さり感謝申し上げます。
また、ご紹介下さったお客様も再来週に作業を予定させて頂いております。どうぞよろしくお願い致します。本日は本当にありがとうございました。

2022年10月7日投稿

桜の伐採や、ムクゲの剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市西区西野の御宅で、桜やモクレンの伐採とキングサリ・夏ツバキの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、桜とモクレンの伐採、キングサリと夏ツバキの剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりお客様がお立会い下さり、庭木を見せて頂きながらお客様とご一緒に、どの木を剪定し、どの木を伐採するかなどを考えながらご提案させて頂き、本日それらの作業を行わせて頂きました。

まずは伐採作業から行わせて頂きました。写真左手前にあります桜の木は見た目から少し調子が悪そうだったのですが、切り進めていくうちに幹の中心部分が空洞になっており、大量の蟻が入っておりました。今回伐採のご決断を下さったのですが、このまま桜の木を置いていたとしても来春には花や葉が出てくる可能性は低かったように思えます。
また奥のフェンス沿いにモクレン、夏ツバキ、キングサリが並んでおり、モクレンを伐採し、夏ツバキとキングサリは高さを落としつつ、全体を透くように剪定させて頂きました。
作業後、お見積り時よりお話くださっておりましたイチイ10本の剪定や伐採につきましてもご希望下さり、来春に作業を行わせて頂く予定をしております。
4月初旬には当方よりご連絡を致しますので、どうぞよろしくお願い致します。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市西区発寒の御宅で、ムクゲや黒松など庭木の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、こちらもホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、庭木の剪定作業を行わせて頂きました。お見積り時には当方が予定よりも早く到着し、急いでご主人様が外出先からお戻り下さるなど、当方に合わせて下さりありがとうございました。
本日もご主人様がお立会いのもと、モミジ2本、枝垂れモミジ、サツキ、石楠花、五葉松、ムクゲ、黒松、シンパク、桜、イボタなど、数多くの庭木の剪定作業を行わせて頂きました。

ご自宅とお隣様の間に、奥行きのあるお庭があり、そこに15本ほどの庭木が植えられている状態です。大きなものはムクゲ、黒松の2本で、あとは少しスリムなものや小ぶりなものがほとんどでした。季節柄、トドマツやコニファーは剪定を行わず、それら以外の庭木を剪定させて頂きました。
お客様のご希望と致しましては、あまり強く切ることで小さくし過ぎたくないとのことでしたので、お隣様へかかりそうな枝葉や、あまりにも密集している枝葉は、透いたり少し強めに切らせて頂いたものの、あまり人の手で作られた庭、というよりも自然な仕上がりになるよう心掛けて切らせて頂きました。お忙しい中、作業前後でもお立ち会い下さるなど、ご対応下さり本当にありがとうございました。

2022年9月21日投稿

イチイやモクレンの剪定などに伺いました。

札幌市北区屯田の御宅で、イチイやモクレンなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイの刈り込みや、モクレン、ムクゲなどの剪定のほか、立ち枯れした夏ツバキの伐採や低木の刈り込み作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりご主人様がお立会い下さり、庭木を大切になさっているお母様もご一緒にご対応下さりました。
そして今日、その作業に伺わせて頂きました。
朝、到着時、ご主人様は急遽お昼頃まで外出のご予定が入ったとのことで、奥様がご対応下さり、作業をしやすいようにとお車のご移動まで行ってくださりました。ありがとうございました。
作業ですが、お庭の赤松以外のほとんどの庭木の剪定をご依頼くださったため、お庭の端から順に作業を進めさせて頂きました。

こちらはムクゲの剪定、サツキ3本の剪定、ツツジの剪定、イチイの刈り込み、立ち枯れした夏ツバキの伐採作業などを行わせて頂きました。一部この冬の大雪のせいで折れてしまった枝もあり、ムクゲなどはかなりコンパクトになりましたが、それでも比較的成長が早い木でもあり、既に新しい芽も出ていたので空間も1~2年である程度埋まるかと思います。
また、イチイは上段一段を切り落とし、少しコンパクトにしたうえで玉を刈り込んでいきました。

こちらはムクゲの透かし剪定、モクレンの透かし剪定のほか、イチイの剪定、モクレンの株元に自生した低木の伐採などを行わせて頂きました。
ムクゲはこの時期、枝先に花芽もついており、かつ道路側から見るとお庭の奥にあるため、背丈をあまり落とさずに枝数を減らしてボリュームを落としました。逆に手前にあるモクレンは背丈を落として全体を透かせて頂きました。また、イチイも伐採をご検討なされていたのですが、お母様のご希望で背丈を詰めたうえで残させて頂きました。
今日は朝から気温も湿度も高く、途中バテそうになっていたのですが、お客様から冷たい飲み物とゼリーまでご用意下さり、そのお陰で無事に作業も終えることが出来ました。本当にありがとうございました。
そして更にありがたいことに、来期も剪定をご希望くださっており、今度は赤松も含め6月ころまでにお見積りに伺い、もしよろしければ7~8月頃剪定のお手伝いをさせて頂けると光栄です。
本日は本当にありがとうございました。

2022年8月12日投稿

庭木の伐採作業(初日/3日間予定)に伺いました。

札幌市北区篠路の御宅で、庭木の伐採作業(初日/3日間予定)を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、庭木の伐採作業を行わせて頂きました。今回伐採させて頂く本数が大小合わせておよそ20本(うち1本が剪定)で、その中には生垣や藤などもあり、3日間ですべての作業と、ごみ処分(トラック5杯分)を予定しております。
その初日と致しまして、本日は生垣から中庭の手前部分に至るところまでの伐採作業を進めさせて頂き、2杯分のゴミ処分を行わせて頂きました。

まずは生垣部分の伐採です。イチイや薔薇、ムクゲ、ライラックなどで形成された生垣を1本ずつ小型チェーンソーと手ノコで切り進めていきました。
そして1度目のゴミ処分をおこない、続いて中庭の手前部分の伐採作業を行わせて頂きました。

中庭にはイチイ、ウツギ、モミジなどがあるのですが、そのすべてに藤が絡まっている状況で、藤のツルを切りながら伐採作業を進めていきました。奥には背の高いモミジやイチイなどがまだ残っているのですが、今日は夕方前より雨脚が強まってきたため作業を終えさせて頂きました。
明日(水曜日)は終日雨予報となっており、作業は延期となってしまう見込みですが、当初予定していた木曜日に加え、予備で確保していた金曜日の2日間で終えられるペースとなっており、お客様には改めて別途ご連絡いたします。よろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。

2022年6月28日投稿

ムクゲとイチイの剪定作業を行わせて頂きました。

札幌市東区伏古の御宅で、ムクゲとイチイの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は当初より見積り日として確保させて頂いており、市内のお客様7件の御宅へお見積りに伺わせて頂いていたのですが、こちらのリピーター様の御宅で低木の剪定をお願いしたいというお話を頂いており、お見積りの合間で立ち寄らせて頂いて、ムクゲとイチイの剪定作業を行わせて頂きました。

まずはムクゲの剪定です。こちらは雪の重みでかなりの枝が折れてしまっており、折れた枝と枯れ枝をすべて落としたうえで、形作っていきました。

続いてイチイの刈り込みです。新たに伸び始めている新芽をある程度落としながら、形を崩している太枝を剪定バサミで切り落とし、全体を刈り込んでいきました。
お見積り日の合間での作業ということで、ある程度到着時間につきましても猶予を下さり助かりました。ありがとうございました。またお困りごとがございましたら、ご遠慮なくお申し付けください。

2022年5月19日投稿

1件目ライラックとムクゲの剪定(札幌市豊平区)、2件目梅の剪定(札幌市白石区)

1件目 札幌市豊平区平岸の御宅で、ライラックとムクゲの剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様宅で、ライラックとムクゲの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様はホームページをご覧になり、お問い合せ下さったお客様で、お見積り時にお立会い下さり、ある程度どう切り進めていくかといったお打ち合わせも行わせて頂いておりました。そして本日、その作業に伺わせて頂きました。
到着時、既にお客様がお庭に出られており、作業を進めやすいようにと、鉢花などを避けて下さっておりました。ありがとうございました。そしてご挨拶し、改めて作業内容のご確認をさせて頂いて作業を開始しております。

まずはライラックの剪定です。塀の上から歩道側へせり出そうとしている枝を気にされていたことから、今回は株立ちのライラックのうち、歩道側へとせり出そうとしている株2本を根元で切らせて頂き、残った枝木で形を作っていきました。とはいえ、この時期のライラックは来夏の花芽も既についていることから、その花芽を極力残すように注意深く進めさせて頂きました。

続いてムクゲの剪定です。こちらは株元から大きく二股に分かれていたのですが、向かって右側の株を株元から切ることで、薔薇やアジサイとも喧嘩しなくなるとのことで、お客様がご希望をお伝えくださり、切らせて頂きました。
またお隣様との境界付近に植えられているため、お隣様側の枝は強めに払わせて頂いたうえで、残った枝を透いて形作っていきました。
今回はご利用下さりありがとうございました。沢山の鉢花があり、それらの場所を移して下さったお陰で、作業も非常にやりやすかったです。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市白石区北郷の御宅で、梅の木の剪定作業を行わせて頂きました。

続いてお昼過ぎからは、リピーター様宅で梅の木の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は夏に大きなモミジなど庭木4本の伐採作業をご依頼下さっており、その際に梅の剪定もご希望下さり、お見積りさせて頂いておりました。そして本日、梅の剪定作業に伺わせて頂きました。
まずは到着後、ご挨拶させて頂き、梅剪定のご希望をお伝え頂きながら事前の打ち合わせをさせて頂きました。そしてブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂いております。

まずはお客様のご希望としては、歩道を通りかかる人に枝が当たらないように、歩道側の枝を敷地内に収めたいということと、玄関へ続く外階段の往来時に枝が当たらないようにしたい、お隣様にご迷惑にならないようお隣様側の枝も落としたいということでした。ですのでまずは横へと広がる枝を敷地内などご希望頂いたように切らせて頂き、そのうえで高さを決めて、枯れ枝などを落としながら少し透いて形作っていきました。
また、剪定後は大きな切り口に癒合剤を塗って保護しております。
今回もご利用下さりありがとうございました。帰り際には大きなビニール袋一杯に沢山の飲み物を持たせて下さっただけでなく、前回とおなじく、お昼ご飯でも…とおっしゃってくださり、2人にそれぞれ御心付けを手渡してくださるなど、恐縮の限りです。本当にいつもありがとうございました。また来秋、徒長した梅の枝の切り戻し作業など、ご希望頂ける場合はご連絡をお待ちしております。ありがとうございました。

2021年11月29日投稿

オンコなどの伐採と赤松などの剪定作業(0.5日/1.5日予定)@札幌市北区

今日は以前梅の木の剪定やオンコの伐採でお世話になりましたお客様のご紹介で、その方の息子様の御宅で作業を行わせて頂きました。
今回ご依頼下さった作業はオンコの伐採、ムクゲの伐採、ライラックの伐採と、もともと御自宅のお庭にあった剪定枝や冬囲いに利用なさった竹などの処分、そして、赤松の剪定と夏ツバキの剪定作業をご依頼下さりました。
作業ボリュームもあったため、1.5日間の予定を組ませて頂き、本日は朝から4件のお見積りに伺ったあと、お昼過ぎより半日間、主には伐採や剪定枝のごみ処分を行わせて頂きました。

伐採作業前 オンコ

まずはオンコの伐採から行いました。8尺の三脚を立てて小型チェーンソーですべての枝を払い落し、幹を50cm刻みで輪切りに切り進め伐採を行いました。
またこのお庭の対角にありますライラックの伐採やもともとお庭にあった剪定枝の処分も行うため、トラックへと積み込む作業を行いました。

伐採後 トラックの荷台に積み込んだライラック

お庭の最も奥まった場所にあった剪定枝やライラックということで、作業前の写真を撮影しづらく、すべての作業を終えたあと、トラックの荷台がライラックの花で満開になっていたため、その写真を撮影しました。
あしたは8mほどの高さに育った夏ツバキの剪定と、赤松の剪定を予定しております。
本日はありがとうございました。また明日よろしくお願い致します。

イチイの刈り込み、ムクゲの剪定ほか

今日は午前中1件お見積りに伺い、午後から1件作業をおこなわせていただきました。
今日の作業は以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださったお客さまで、作業場所とは別に近くにお住まいとのことでした。お見積り時にはあいにくお会い出来なかったのですが、今日はお忙しい中お時間を作って下さり、作業前に進め方の確認からご一緒させていただけました。
ご依頼下さった作業は、段作りになったイチイの刈り込みのほか、ムクゲやドウダンツツジ、サツキ、モミジなどの植え込みの剪定も行わせていただきました。
<Before>                          <After>
IMG_4128 IMG_4131
前回の剪定が、外構工事の時に依頼されたとのことで、3年ほど経っていたそうなのですが、たまにお客さまご自身でもお手入れをなされていたそうで、3年ぶりとは思えないほどイチイもしっかり葉をつけていました。
帰り際、飲み物などの差し入れを下さり、冬囲いについてもご質問くださいました。
まだメニュー・料金が未定で、10月中にはホームページにてお知らせする予定となっております。

ムクゲの剪定ほか

昨日は予定していた作業が雨のため順延となりました。
日ごろは多少の雨でも、お客さまがお望みなら作業を行わせてもらうのですが、
昨日は赤松を予定しており、どうしても樹皮に水分を含みやすく、滑りやすいため
昨日の作業は私の方から順延いただけるようお願いしました。

さて、今日も雨が降ったり、止んだり、また降ったりの1日でしたが、
今日はムクゲの剪定と、アジサイやつつじなど、花壇の整理をさせて頂きました。

<Before>                   <After>
IMG_3863 IMG_3865
ムクゲもアジサイもまだいくつか花が残っていましたが、札幌という土地柄でしょうか、
お盆が明けるとすっかり秋。秋と言えば冬の準備を考え始める時期でもあります。
今日のお客さまも、バッツリと短くして、冬が越せるように剪定して欲しいというご希望でした。

その後、夕方にお見積りに1件伺いました。
その方も今はお仕事の関係で福岡に住んでらっしゃるとのことで、ご不在にされる分、近隣にご迷惑をおかけしないかご心配なさってました。
こだま屋では、来期以降、年間管理も承れるようただいま準備中です。
実際に本州にお住まいで、札幌にもご自宅をおもちのお客さまと、
前もってご予算の打ち合わせをしたうえで、お庭の前を通りかかっては、気になった個所があれば
写真を撮り、本州のお客さまにお送りし、メールや電話で打ち合わせさせていただいたうえで、
作業をたまわり、作業後の写真もお送りするという方もいらっしゃいます。

年間契約をしていただくことで、ご不在中も何かあれば、町内の方よりご連絡をいただき、
お客さまに代わって対処させて頂くこともできるので、今までよりも断然ご安心いただけます。

春剪定、消毒・施肥、草刈り、秋剪定、冬囲い、冬囲い撤去と掃除・・・
季節に応じたお手入れを承れるよう準備を進めて参りたいと思っています。