イチイとドウダンツツジの刈り込み剪定

札幌市北区拓北のリピーター様宅で、イチイ7本とドウダンツツジの刈り込み剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、イチイ7本とドウダンツツジの刈り込み剪定を行わせて頂きました。
こちらのお客様は2年に1度のペースでご利用下さっており、今回で3度目の剪定となります。

(作業前の写真を撮り忘れたため、Googleマップより1年前の画像を拝借しました)
到着後、ご挨拶をしたのち、作業内容の確認をさせて頂き、ブルーシートを敷いて作業を開始しました。
お客様のご要望といたしましては、道路側の枝葉が敷地外へと越境することを気になされており、道路側を強めに刈り込みつつ、道路沿いの5本が同じような大きさ、形になっていくよう刈り込んでいきました。
もともとはもう少し大きさや形が異なっており、剪定に入らせて頂くようになってからは、大きなイチイは可能な限りコンパクトになるよう強く刈り込み、小さなイチイは少しでも大きなイチイに近づけるよう、表面を薄めに刈り込ませて頂いております。
また、写真右端のドウダンツツジの刈り込みも行わせて頂き、更にはこの写真では見えませんが、少し奥にもう1本のイチイがあり、更にはドウダンツツジやイチイの生垣の刈り込みも追加で作業をご依頼下さりました。
今回もご利用下さりありがとうございました。また帰り際のご精算時には、お釣りをそのまま御心付けとして持たせてくださるなど、お気遣い下さり本当にありがとうございました。

Instagram(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

針葉樹伐採や抜根など

札幌市東区北22条東のリピーター様宅で、針葉樹伐採や抜根作業などを行わせて頂きました。

今日はリピーター様宅で、朝鮮五葉松の伐採、イチイの伐採、イボタの伐採、ヒバの伐採・抜根、イチイ2本の伐採・抜根、ツツジやボケなどの植え込みの伐採3本、剪定7本を行わせて頂きました。

到着後、お客様へご挨拶ののち、早速作業を開始させて頂きました。
(作業をしやすいようにとお車をご移動下さり、カーポートにトラックを入れさせてくださりありがとうございました)
かなりの数の庭木があり、その中でもサクランボの木と、リンゴの木を育てていきたいというご要望を頂いており、それら果樹の周りの木を伐採したり、抜根させて頂くほか、サクランボやリンゴの木のお手入れや収穫がしやすいよう、そこまでの通路を確保するために、ツツジなどの植え込みの伐採や剪定も行わせて頂きました。
まずは作業場所を確保しやすいよう、伐採作業から行わせて頂きました。
朝鮮五葉松やイチイ、イボタ、ヒバなど、いずれも枝ぶりがよく、枝葉のゴミのボリュームがかなり大きく、途中、一旦ゴミ処分場へと搬出し、午後からは植え込みの伐採や剪定、そして抜根3本を行わせて頂きました。(抜根の様子はインスタグラムよりご覧いただけます)
今日は暑く、湿度も高かったのですが、お昼前にはたくさんのお菓子や詰めたい飲み物を差し入れして下さり、更には帰り際にもたくさんの飲み物を持たせてくださりました。
大変よくして下さり本当にありがとうございました。
また、来春には防草シートの施工をはじめ、また庭木についてのご相談もご検討下さっているとのことで、もしよろしければお声がけ頂けると光栄です。今回もご利用くださりありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

五葉松剪定、サクランボ伐採など

1件目 札幌市東区本町のリピーター様宅で、五葉松の剪定とイチイ3本の刈り込みを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、五葉松の剪定とイチイ3本の刈り込み作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は3年前にもご利用下さっており、この3年の間に伸びたイチイの枝葉を刈り込み、五葉松の枝先を整えつつ、内側の枝葉を透いていく作業を行わせて頂きました。

到着時、お客様がお庭作業を行っておられ、ご挨拶とともに作業の準備に取り掛からせて頂きました。
五葉松は12尺の三脚より剪定ばさみで枝先を整えつつ、玉一つひとつに太陽や風が入り込むよう、枝葉を透いていく作業を行ないました(透かした後、玉を下から見上げた様子は、下のインスタグラムよりご覧いただけます)
また、イチイの写真は2本しか写っていませんが、吊り鐘状のものと、円錐形のもののほかに、玉散らしのものが1本あり、これら3本の刈り込み作業を行わせて頂きました。
帰り際には、また次回も2~3年後にお願いしますと、嬉しいひとことも頂き、失礼させて頂きました。今回もご利用くださりありがとうございました。

Instagram(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市東区北51条東の新規お客様宅で、サクランボやエゾマツの伐採作業などを行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、サクランボ2本とエゾマツ1本、ヒバ1本の伐採作業と、アジサイやライラックの剪定作業を行わせていただきました。

到着後、ご挨拶させて頂いたのですが、その際、昨日お客様が草むしりをしていた際、毛虫による虫刺されが出来てしまったというお話を頂き、よくよく見ると、サクランボやボケなどにそれなりの数の毛虫がついており、急遽、持ち合わせていただ消毒液を噴霧し、ある程度毛虫を駆除したうえで、レインコートを着て作業に取り掛からせて頂きました。(お客様からの毛虫に対する事前情報を頂けたお陰で、対策を行えました。ありがとうございました)
作業ですが、小型チェーンソーと、中型チェーンソーでヒバ、サクランボ2本、エゾマツの合計4本の伐採作業を行い、その後、お隣様との境界付近にありますアジサイの剪定と、道路沿いにありますライラックの剪定作業を行わせて頂きました。
この度はご利用下さりありがとうございました。

トウヒの伐採、桜の伐採など

1件目 札幌市西区山の手の新規お客様宅で、トウヒの伐採とイチイの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、7m超えのトウヒの伐採と、5m超えのイチイの剪定作業を行わせて頂きました。

まずはトウヒの伐採です。作業と致しましては、ブルーシートを敷きつめ、2連梯子を幹に掛け、天端付近まで登っていき、そこでU字帯をつかって幹と体を固定し、枝を払いながら上から順に幹も詰めていきました。高さもそうですが、お客様の御宅と裏の御宅の間に植えられた木ということで、効率よりも正確性を重視しながら、枝も少しずつ切っては狙いを定めて落としていくといった要領で進めていきました。

続いて玄関側のイチイの剪定です。こちらは高さもそうですが、枝葉のボリュームがものすごくあり、5.5mほどの高さを3.7mほどに詰めさせて頂くことで、天端付近の枝葉のかたまりを一旦綺麗に落とし、残った枝葉を透きながら自然樹形になるよう剪定していきました。
また、剪定時も気持ちお隣様側を強めに切らせて頂いております。
お見積り時よりご夫婦そろってお立合い下さり、本日も作業前から差し入れを下さったり、伐採の様子をご覧になられたりと、途中、道具などのお話もさせて頂きながら進めさせて頂けました。
この度は本当にありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、八重桜と小リンゴの伐採作業を行わせていただきました。

1件目の枝ごみを処分場へ運び、荷台を空にした状態で2件目の御宅へ向かわせて頂きました。
こちらのお客様は以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様で、桜や小リンゴの花びらや葉が落ちたときに、ご近所様にご迷惑をかけてしまう恐れがあるというご配慮から、今回は大きな庭木が4本ある中で、うち2本となります八重桜と小リンゴの伐採作業を行わせて頂きました。

到着後、ご挨拶させて頂き、ブルーシートを敷いて作業を開始しました。
基本的には枝をすべて小型チェーンソーで切り進めていき、太い幹は中型チェーンソーに持ち替えて輪切りにするように株元まで切り進めていきました。
また、八重桜も小リンゴもひこばえが出ており、それらも株元で切って伐採作業を終えております。
帰り際には驚くほどたくさんの飲み物を袋に詰めて持たせてくださるなど、お心遣い下さり感謝申し上げます。
また、残った桜2本の剪定もご検討くださっており、もしお手伝いさせて頂けそうでしたら、ご連絡お待ちしております。本日はありがとうございました。

消毒、草むしり、イチイ剪定など

1件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で、消毒作業を行わせて頂きました。

今日は朝からお庭の年間管理をお申込みくださっていますリピーター様宅で、消毒作業を行わせて頂きました。主にはアブラムシや毛虫など、これからの時期に大量発生し得る害虫対策での殺虫剤散布です。
桜、柿、モミジ、ボケ、ツツジ、ツバキ、ハマナスなど、多種に渡る広葉樹への散布を行わせて頂きました。
いつもご利用下さりありがとうございます。次回は7月下旬にモクレンの剪定や草刈り・草むしり作業を予定させて頂いております。どうぞよろしくお願いいたします。

2件目 札幌市東区北13条東のリピーター様宅で、草むしりや剪定、消毒作業などを行わせて頂きました。

続いて、お庭の年間管理をお申込みくださっていますリピーター様宅で、梅やレンギョウ、バラの剪定と、草刈り・草むしり、消毒、除草剤散布作業を行わせて頂きました。

到着後、まずは草刈り作業や草むしり作業、そしてバラやレンギョウなどの剪定作業を並行して行わせて頂きました。写真はお庭のごく一部でして、この右奥にも広くお庭が続いており、まずはそれら作業を進めさせて頂きました。そして剪定や草むしりなどの作業を終えたあと、害虫対策としての殺虫剤の散布作業を行わせて頂きました。既に梅やバラ、ムクゲにはアブラムシが大量発生しており、そこを重点的に、他にもツツジやサツキなどにも幅広く散布していきました。
そして最後に、砂利の部分や防草シートの継ぎ目になっている部分から生えた雑草対策として、葉から吸収する液体の除草剤を散布して作業を終えております。
今回もご利用下さりありがとうございました。次回は7月下旬に伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。

3件目 札幌市北区拓北の新規お客様宅で、イチイの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの剪定作業を行わせて頂きました。

今回のお客様のご要望が、冬囲いをする際に高さや幅があることでし辛くなってきたということで、今回はお客様からご指定があった高さに落とした上で、内側の枯れ枝の除去や、内側でうねるように長く伸びすぎた枝を短く切り詰める作業を行い、内側を透いていきました。
そして最後に表面を刈り込んで可能な限りスリムになるよう形を整えさせていただきました。
この夏~来夏あたりで、天端付近から新芽が出てきては、少しずつ形が整ってくるかと思います。この冬の冬囲いで少しでもお客様のお手間が軽減されたと感じて頂けると嬉しいです。
帰り際には複数の飲み物まで持たせてくださるなど、本当にありがとうございました。

ヨーロッパ赤松剪定、イチイ伐採

1件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で、ヨーロッパ赤松の剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ヨーロッパ赤松の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は2年に1度のペースでお声がけ下さり、今回で3度目のご利用となります。
4年前、初めてのお見積もりをさせていただき、作業時にスタッフと伺った際に、スタッフの友人のご実家ということが分かり、その後も継続してご利用くださっては、いろいろとお気遣い下さっているリピーター様です。

到着後、ご挨拶をさせて頂き、一部葉が枯れている箇所も見受けられたため、その聞き取りや作業の進め方などをご案内したのち、ブルーシートを敷きつめて作業に取り掛からせて頂きました。
幹に2連梯子を立てかけ、周りからは12尺の三脚と10尺の三脚、そしてカーポートの上からと、色んな所から各枝にアプローチして剪定を進めていきました。
ヨーロッパ赤松は、もう少し枝葉を伸ばし、少し垂れ下らせることで、ふんわりと柔らかな印象の樹形も人気なのですが、こちらでは少しでも枝葉を短くして、明るい印象に仕立てさせて頂いており、今回も小枝1本1本に太陽の光が当たるよう剪定させて頂きました。
スタッフも途中、お客様とも少し近況などをお話させて頂く機会もあり、楽しそうにさせて頂いておりました。ありがとうございました。
また、帰り際にはたくさんの飲み物やお菓子、そして暑い1日となったのですが、アイスまで持たせて下さり、トラック内で頂きながら次のお客様宅へと向かわせて頂きました。
今回もご利用下さりありがとうございました。またよろしければ2年後、お声がけ頂けると光栄です。

Instagram(作業前後の比較ショート動画をこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市白石区中央の新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。
今日は午前中のお客様作業が予定よりも早く終え、2件目のこちらのお客様に連絡させて頂いたところ、作業時間の前倒しをご快諾下さり本当に助かりました。ありがとうございました。

作業ですが、まずは幹の近くに三脚を立てかけられるよう、電動ばさみで届く範囲の下枝を払っていき、幹に近づけるようになったところで12尺の三脚を立てかけ、高い場所の枝もすべて落としていきました。そしてチェーンソーに持ち替え、幹を上から順に輪切りにするように切り進め、最終的には地面に近い場所まで切り終え、伐採作業を完了しております。
帰り際にはたくさんの飲み物まで持たせて下さるなど、本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。

イチイの強剪定

札幌市白石区北郷の新規お客様宅で、イチイの強剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になりお問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの強剪定を行わせて頂きました。

まずは到着後、お客様にご挨拶させていただき、お見積り時にもお打ち合わせしていたご希望のイチイのサイズ感をすり合わせさせて頂きました。今回は道路沿いに植えられていることもあり、敷地内に収まるようイチイの裏側はほぼ枝を払いきってしまっている状況で、高さも半分くらいにしたいというご要望でした。5mくらいあるイチイを2.7mくらいで詰め、そこから枯れ枝や、混みあった枝を抜きながら、コンパクトに形を整えていきました。
作業中、お客様も外で飼ってらっしゃるワンちゃんと一緒にご覧くださっており、時よりお話などもさせて頂きながら進めていきました。
仕上がりにも小さく、さっぱりと気持ちよくなったと、お喜び下さり、ある程度ご希望にお応えできたのかなと、ホっとしました。
帰り際には2人分の飲み物も持たせて下さるなど、色々とお心遣い下さりありがとうございました。
またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。この度はありがとうございました。

昨日のマンションでの作業を1日半で予定していたのですが、昨日1日でどうにか終えることが出来たため、午後からはお見積りに回らせて頂きました。
ありがたいことに、まだ現時点で回り切れていないお見積り待ちのお客様も数多くいらっしゃり、また、作業の最短日も6月に2日間の空きがあるものの、そのあととなりますと7月中旬となってしまう状況です。
お急ぎの方にはご不便をお掛けしておりますが、1件1件丁寧に、確実に、作業を進めて参りますので、いましばらくお待ち頂けると幸いです。
春の剪定作業もひと段落して、これからの初夏~盛夏にかけては針葉樹の剪定がメインとなってきます。
季節の移ろいとともに、作業にも変化が現れ、それを楽しみながら仕事にも向き合っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

モミジやイチイなど19本の伐採

札幌市西区琴似にありますマンション敷地内の庭木19本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりましたお客様からのご依頼で、琴似に在りますマンションの庭木伐採を行わせて頂きました。

まず朝、到着後、ご依頼くださりました管理会社の代表の方へ一報を入れさせていただき、早速作業を開始しました。あまり道具類を広げすぎると、住人の方や、近くを行き交う方のご迷惑に成り兼ねないため、1本ずつ確実に終わらせては、次の1本へと移動していく方法で進めていきました。
今回ご依頼下さった作業は、ある程度の高さのある庭木の伐採で、主には4m以上の大きい木がもみじ3本、白樺1本、イチイ1本、そして2m以上4m未満の木が雑木やライラック、イチイで14本あり、それらを12尺と8尺の三脚も使いながら、小型、中型のチェーンソーと電動ばさみで伐採作業を進めていきました。
午前中は時より小雨が降り、午後からは風が強まるといった天候でしたが、途中、枝ごみ処分場へ走りつつ、1日ですべての作業を終えることが出来ました。
この度はご利用くださりありがとうございました。

赤松剪定、イチイ剪定など

1件目 札幌市手稲区前田のリピーター様宅で、赤松の剪定とカイヅカイブキの剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、赤松の剪定とカイヅカイブキの剪定作業を行わせていただきました。
こちらのお客様は日ごろ、ご自身でもお手入れをなされておられ、お見積りのお打ち合わせ時にご提案させて頂いておりました、赤松・カイヅカイブキともに上一段おとしたうえで、剪定を行わせて頂きました。

まずは赤松の剪定です。12尺と8尺の三脚を使い分けながら剪定作業を進めていきました。
まずは上一段落とすために、小型チェーンソーを用いて大きな玉を落とし、残った枝葉で可能な限り末広がりの樹形になるよう、新たに天端となった枝を可能な限りコンパクトにしたうえで、枯れた枝や古葉を落とし、新芽を調整して仕上げていきました。

カイヅカイブキも3段からなるものを2段に落とし、表面を刈り込まずに、少し枝葉を透いていくように形を整えていきました。天端がなくなり、更には少し枝葉も透けたことから、枝葉の内側にも風が通り抜け、より健やかに育ってくれると嬉しいです。
お客様は途中、外出されたのですが、その前にご精算をご希望下さり、更にはたくさんの飲み物を差し入れしてくださりました。お気遣い下さりありがとうございました。
またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。今回もご利用下さり本当にありがとうございました。

インスタグラム(作業前後での比較ショート動画をご覧いただけます)

2件目 札幌市北区上篠路の新規お客様宅で、イチイの高さを詰める作業を行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの高さを詰める作業を行わせて頂きました。

到着後、ご挨拶をさせて頂いたうえで、ブルーシートを敷いて、12尺の三脚を立て、作業を開始いたしました。小型チェーンソーで少しずつ高い場所の大きな玉を解体するよう、少しずつ切り進めていきました。もちろん一度に切り落すこともできるサイズ感ではありますが、周辺や足元にもたくさんの庭木や草花を植えられており、これらを傷つけないよう慎重に作業を進めていきます。
作業後は、御宅内もより明るくなったと、お立会いくださった奥様もお喜び下さっておりほっとしております。
お見積り時にはご同席下さっておりましたご主人様にもよろしくお伝えください。
帰り際には飲み物やお菓子までたくさん持たせて下さり、本当にありがとうございました。

イチイの伐採や剪定など

1件目 札幌市手稲区西宮の沢の新規お客様宅で、イチイの伐採や剪定などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの伐採や剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は、お問い合わせくださった御宅と、そのお隣にもご親戚の御宅があり、両方の御宅でそれぞれ作業を行わせて頂きました。
(たくさんの作業をお任せ下さりありがとうございました)

まずはご親戚の御宅にあります庭木伐採作業から行わせて頂きました。お隣様との境界付近に植えられたムクゲ、レンギョウ、イチイと、奥にある6mくらいのモクレンの計4本の伐採作業です。
いずれも小型チェーンソーである程度枝葉を落とし、幹はガイドバー35cmの中型チェーンソーで輪切りにするように切り進めていきました。
また、奥のモクレンはかなり大きく育っており、裏である程度枝をばらしながら搬出していきました。

続いて、お問い合わせくださったお客様宅側での作業です。こちらはイチイ、ドウダンツツジ、イチイの計3本の剪定を行わせて頂きました。いずれも可能な限り高さを押さえ、小さくしたいというご希望を頂いており、まずは両脇のイチイ2本を同じような大きさに整えていきました。
そしてこちらも小さくしたいとおっしゃっていた中央のドウダンツツジですが、これを刈り込んで小さくすると天端付近にぽっかりと穴が空いてしまい、枯れ込む恐れもあったため、剪定ばさみにて透いてコンパクトに見えるよう剪定していきました。
ご夫婦そろってお立合いくださったのですが、仕上がりをご覧になり、お喜び頂けたご様子で嬉しかったです。また、作業序盤に急に土砂降りになったことなどを気遣ってくださりありがとうございました。精算時にはお釣りを御心付けとして持たせてくださるなど、本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にご相談ください。よろしくお願いいたします。

2件目 札幌市厚別区厚別東のリピーター様宅で、イチイの刈り込み剪定などを行わせて頂きました。

続いて、午後からはリピーター様宅でイチイの刈り込み剪定などを行わせて頂きました。
こちらのお客様は2017年よりご利用くださっており、当初は段づくりのイチイの下枝がほぼ折れかかっているというご相談を頂き、その補修などを行わせて頂いて以降、毎年のようにご利用頂いております。いつもありがとうございます。

イチイの段づくり刈り込みは、スタッフの方で進めてくれ、電動バリカンと刈り込みばさみを駆使して仕上げていきました。その間、私の方でドウダンツツジ、ムクゲ、レンギョウ、モミジ、石楠花など低木類の剪定を進めていき、最後に釣り鐘状のイチイの刈り込み剪定を行っていきました。
今シーズンで8年目のご利用ということもあり、イチイも思い通りの形を維持させて頂けており、今回もこの1年で伸びた新芽を整えさせて頂きました。
いつもご利用下さりありがとうございます。またよろしければ来年の春先にでもご連絡頂けると幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

Instagram(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

ヒノキ剪定や、イチイ刈り込みなど

1件目 札幌市西区西野のリピーター様宅で、ヒノキ2本とモミジ、イチイ剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ヒノキ2本の剪定と、野村モミジ・イチイの枝先を整える整枝剪定を行わせて頂きました。

まずはメインでもありますヒノキ2本の剪定から行わせて頂きました。ヒノキの剪定は刈り込む方法もあり、その方が見た目も綺麗で作業も早いため、刈り込みも良いのですが、今回は枝先の葉の内側がかなり枯れこんでいたため、刈り込みを行わずに枝先の葉を透かしていきました。
少し写真では小さく見えづらいのですが、かなり葉先のボリュームを落とし、透かしていきました。
また、赤い葉の野村モミジや、写真の一番左隅に写っていますイチイの枝先を整える剪定も同時に行わせて頂きました。
今回はお客様ご不在の中での作業ということで、仕上がりのご確認がその場ではいただけなかったのですが、お戻りになられ、もしご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。今回もご利用下さりありがとうございました。

Instagram(作業前後の比較をショート動画にてご覧いただけます)

2件目 札幌市西区西野のリピーター様宅で、イチイの刈り込み剪定を行わせて頂きました。

続いて午後から、リピーター様宅でイチイ2本の刈り込みと、小さな切り株の抜根作業を行わせて頂きました。

到着時、ご不在かも?とおっしゃっていたお客様がご在宅頂けたようで、表に出てきて下さり、ご挨拶と簡単なお打ち合わせを行い、作業に取り掛からせて頂きました。
今回のイチイは2段ほど高さを落としたいというご要望を頂戴し、まずは小型チェーンソーで2段分の枝を落としていきました。そのうえで残った玉を電動バリカンと刈り込みばさみで薄く刈り込み、形を整えていきました。
また、今となっては何の切り株かわからないくらいの少し朽ちた切り株抜根を行わせて頂きました。
株や根っこ自体はまだしっかりしており、スコップと根切りバール、根切り用ノコギリ等で根っこを掘り起こしていきました。
今回もご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にご相談ください。

ヒバの生垣剪定など

1件目 札幌市西区西野のリピーター様宅で、ヒバの生垣剪定や、バラ・ブドウ剪定などを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ヒバの生垣剪定、バラの剪定、ブドウの剪定と、イチイの刈り込み作業を行わせて頂きました。

2年ぶり3度目のご利用を頂きましたリピーター様宅での作業です。まずはご挨拶させて頂き、作業内容のご確認をさせて頂いたうえで、作業を開始いたしました。
作業に先駆け、裏の御宅などにお声がけくださりありがとうございました。おかげさまで裏の御宅の敷地内へも入らせて頂け、スムーズに作業を進めることができました。
まずはヒバ生垣の裏側から進めさせて頂きました。裏の御宅の敷地へと越境しないよう深めに刈りこませていただきました。エンジントリマーでしっかりと刈り込んだあと、電動バリカンと刈り込みばさみで仕上げていきました。
また、裏側が終わり、表側の剪定も進めていきました。ヒバの生垣とともに、イチイの刈り込み、バラの剪定、ブドウの剪定もご依頼くださっており、それら剪定も行わせて頂きました。
仕上がりをご覧になり、スッキリと良くなったとおっしゃっても頂け嬉しかったです。
また、帰り際にはそれぞれに飲み物まで持たせてくださるなど、お心遣い下さり重ねて御礼申し上げます。今回もご利用下さり本当にありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

植え込みの刈り込みや、山椒の木の剪定など

1件目 札幌市東区北17条東の革バッグのお店「HERZ(ヘルツ)札幌店」様の敷地にありますイチイや植え込みの刈り込み作業を行わせていただきました。

今日は朝から、明日オープン予定のお店「HERZ札幌店」様の敷地にあります、イチイの剪定とイボタやドウダンツツジなどの植え込みの刈り込み作業に伺わせて頂きました。
春先にホームページをご覧になり、お問い合わせくださったのですが、明日のオープンを前に庭木剪定のお手伝いをさせて頂けとても光栄でした。ありがとうございました。

「HERZ(ヘルツ)札幌店」様の情報はこちらからご覧いただけます

まず朝の到着時に、お見積り時よりお立合い下さっておりました店頭にご挨拶させて頂き、どのように刈り込みや剪定、一部伐採などを行っていくかの打ち合わせをさせて頂き、その後、ブルーシートを敷きながら、通行の方の邪魔にならないよう作業を開始させて頂きました。
主にはドウダンツツジとイボタからなる植え込みなのですが、いずれも伸びてしまってドウダンツツジとイボタの境界がなくなってしまっていたので、きっちりと庭木と庭木の間にスペースを確保できるよう、一部伐採しながらも、強めに刈り込んで形を整えていきました。
また、写真では右奥の方に小さくしか映ってませんが、3mほどのイチイも枝が伸びきっていたため、高さを詰めつつ、コンパクトに仕上げていきました。
仕上がりをご覧になられた店長も、刈り込むことでもっと緑が無くなって空洞が出来てしまうのではと思ってらっしゃったようで、コンパクトにしっかり敷地内に収まるよう形作らせて頂きました。
私どもも、お店やマンションなどの敷地にあります庭木の剪定などはお手伝いさせて頂いたことがあるのですが、オープン直前というお店は初めてで、いつもより少し緊張感といいますか、高揚感を持ちながら仕事をさせて頂きました。とても良い機会を頂け感謝申し上げます。
この度はご利用くださりありがとうございました。

Instagram(剪定のショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市西区八軒のリピーター様宅で、山椒の木の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、午後よりリピーター様宅で、山椒の木の剪定作業を行わせて頂きました。

こちらのお客様は2019年にもこの山椒の木の高さを詰めたいというご希望のもと、剪定に伺わせていただいており、今回も同様に15~20cmほど高さを詰めさせて頂きました。
お話によるとお父様の代から大切にされている木ということで、刈り込んだり、あまり強すぎる剪定をせず、日ごろお客様がお手入れしやすいよう、また裏の御宅へ越境しないよう、ひと回り小さくする程度の木にやさしい剪定を行わせて頂きました。
作業としましては、8尺の三脚を用いて高さをお客様ご希望の2.5mくらいまで詰めていきました。また、作業にあたり、裏の御宅の敷地に入らせて頂く必要もあったのですが、前回同様、まえもってお客様が裏の方へお伝えくださっていたお陰で、スムーズに作業を進めることが出来ました。
また、よろしければ、4~5年後あたりにでもお手伝いさせて頂けると光栄です。今回もご利用下さりありがとうございました。

イチイの剪定など

1件目 札幌市北区新川の新規お客様宅で、イチイの剪定や梅の枝払いなどを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの剪定や、梅の枝払い、モミジやツツジの剪定などを行わせて頂きました。

こちらの御宅は2世帯で住まわれており、主にはお母様のご希望を伺いながら、息子様と奥様もご一緒にお立合い下さり、1つ1つ作業を進めさせて頂きました。
主には中央のイチイの剪定となり、他には梅の枝払い、野村モミジやサツキ、ツツジ、西洋石楠花などたくさんある庭木をご希望を伺いつつも、木々の特徴などをお伝えしつつ、近隣の方へのご迷惑にならないよう、またお庭全体を見渡したとににバランスよくなるよう進めさせて頂きました。
そのメインのイチイですが、こちらは高さを詰め、飛び出した枝などを払い落し、残った玉を刈り込んでいきました。また、梅やモミジなどの手ノコで切り詰めた後は、癒合剤を塗布して切り口を保護させて頂いております。
途中、色々とご質問などもいただきつつ、1本ずつお客様とご一緒に進めさせて頂いたので、1本終わるごとに「すごく良くなった」とお喜びくださっていることが非常に嬉しくもありました。
またお困りごとなどございましたらお気軽にご相談下さい。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、イチイの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、イチイの剪定作業を行わせて頂きました。
もともと3本植えられていたイチイの枝が伸び、1つのかたまりのような形になっていたのですが、これをゆくゆくは3本のイチイにしていきたいというご希望を頂き、今回はその骨格作りを行わせていただきました。

まずは枝ぶりを見ながら、1つのかたまりになったイチイを3本に分ける作業から開始しました。
3本のイチイの枝が、隣のイチイへと張り出したりもしていたため、どうしても3本に分ける作業をすることで、ぽっかりと穴があいてしまう箇所も出てはくるものなのですが、それでも今後育てていく中で、3本の独立したイチイへとなっていくよう骨格を造らせて頂きました。
電動ばさみで3本を分けた後は、バリカンで刈り込みつつ、剪定ばさみで微調整を行いながら進めていきました。
今後においては、2~3年ほどこのまま枝葉を伸ばしてもらい、改めて剪定後の写真にある緑色で囲んだシルエットになるよう刈り込んでいくことで、徐々にご希望される樹形へと整えることが出来るかと思います。
今回はご利用くださりありがとうございました。帰り際には複数の飲み物まで持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。

カイヅカイブキ剪定、イチイ刈り込みなど

1件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、カイヅカイブキなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、カイヅカイブキの強剪定とコニファーの透かし剪定を行わせて頂きました。

今回のお客様の剪定目的が、歩道に枝葉が飛び出さないようにということのほか、防犯対策としてカイヅカイブキが完全な目隠しにならないよう、お庭の内部が透けて見える程度にしたいというご希望と、カイヅカイブキの高さをぐんと下げたいというご希望をいただいておりました。
作業前にはご挨拶とともに、カイヅカイブキの強剪定を行うことによるご注意点(先祖がえりにて、チクチクした葉が芽吹いてくる可能性)などをお伝えしたうえで、作業に取り掛からせて頂きました。
作業ですが、ブルーシートを敷きつめ、まずは歩道側へと飛び出しそうな枝や、ご指定の高さを超えた枝を電動ばさみや手ノコで切り詰めていきました。そのうえで、全体の枝葉の濃さを見ながら透かしていきました。さらには裏側(お庭側)に回らせて頂き、同様に枝葉を短く切り詰めながら透かしていきました。
また、コニファーにつきましては、内側がかなり枯れこんでおり、枝先にのみ葉がついているという状態だったので、内側に太陽の光が差し込むよう、枝葉の本数をぐんと減らし、全体を透かしていきました。
作業途中には飲み物やお菓子の差し入れもして下さり、途中、お庭にわんちゃんを出してくださったので、癒されながら作業を進めさせていただきました。
この度はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお声がけください。

2件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、イチイの刈り込み剪定を行わせて頂きました。

続いて午後より、リピーター様宅でイチイの刈り込み剪定を行わせて頂きました。
こちらのお客様は2~3年に1度のペースで剪定をご利用頂いており、今回で4度目のご利用となります。もともとは今週月曜に伺う予定だったのですが、生憎の雨模様となり本日に延期させて頂いておりました。天候によるものとはいえ、ご不便をお掛けしました。

作業ですが、まずはブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚と8尺の三脚を使い分けながら、まずは電動バリカンで少し深めに刈りこんでいきました。そしてある程度整ってきたところで、刈り込みばさみに持ち替え、仕上げていきました。
通常、勢いよく伸びるイチイですと夏に剪定をさせて頂くことが多いのですが、こちらのイチイはそこまで勢いよく伸びることもなく、弱に薄めに刈り込むことで内側に太陽に光をいれ、内側からも芽吹かせるために、少し早めのこの時期に刈り込ませて頂いております。
仕上がりをご覧になられたお客様も、綺麗になったとお喜び下さり嬉しかったです。
今回もご利用下さりありがとうございました。

イトヒバやイチイなどの剪定

1件目 江別市大麻桜木町のリピーター様宅で、イトヒバやイチイ、モミジやヒバなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅でイトヒバ・イチイ・もみじ・枝垂れもみじ・ヒバの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は2016年度シーズンより、およそ2年に1度のペースでご利用下さっており、今シーズンも庭木の剪定作業をご依頼くださりました。ありがとうございました。

朝、到着後、お客様にご挨拶をおこない、早速庭木のある裏庭の方へと道具類を運び入れさせていただきました。
作業ですが、イトヒバは8尺の三脚を用いて、枝先の葉を透かして軽やかに、涼し気に剪定していきました。イチイは初めて伺った9年前は本当に細くて葉も少なかったのですが、ここまでしっかりと葉を付け、回復してきたので玉づくりの仕立てに向けて土台を作っていきました。
もみじはこの2年で伸びた分の切り戻し剪定を行いつつ、裏の御宅側へと伸びた枝は強めに切らせて頂いております。また、枝垂れモミジも全体的に枝数を減らしつつ、葉が出たときに葉と葉が重なり、厚くなり過ぎないように枝を透いていきました。
ヒバは6年ほど前に高さを詰めさせていただいたのですが、そこから葉も生い茂り、今年は上から一段チェーンソーで詰め、残った枝葉を透いていきました。
作業後はご主人様、奥様ともに、仕上がりをご覧くださり、少しお話もさせて頂けたうえに、日ごろの御礼もお二人に直接お伝え出来、よかったです。
今回もご利用下さり本当にありがとうございました。

冬囲い、イチイ伐採、藤棚剪定など

1件目 札幌市北区西茨戸のリピーター様宅で冬囲い作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅で冬囲い作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は2017年度シーズンより裏庭の桜の下枝を幹吊りする作業と、イチイ、ツツジなどの冬囲いをお任せ頂いており、今シーズンも同様に作業を行わせて頂きました。

桜の下枝の幹吊り、ドウダンツツジの三つ又絞り、ほかイチイや石楠花なども雪の重さに負けないよう縄と竹で冬囲いさせて頂きました。今シーズンもご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区太平の新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。お見積り時よりお立合いくださり、その場で即決下さり、本日その作業に伺わせて頂きました。予定よりも早めの到着となりましたが、到着に気付いて下さったお客様が外に出てきていただけ、ご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせていただきました。

まずは地面から届く範囲の枝を小型チェーンソーで切り落していき、高い場所の枝葉のみになったところで、8尺の三脚を用いて残った枝葉も落としていきました。そして幹だけになったところで、小型チェーンソーと株元は大型チェーンソーも使ったうえで、株元まで切り進め、伐採作業を終えております。
この度はご利用下さりありがとうございました。

3件目 札幌市東区中沼のリピーター様宅で、藤棚やモミジなどの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で、藤棚やモミジ、ムクゲやイチイ、ボケ、ウメモドキなどの低木~中木の剪定作業を行わせて頂きました。
先月お見積りに伺い、その際にどうにか雪が積もらないといいねと、お客様ともお話していたのですが、薄っすらと積もった程度で作業に支障をきたすこともなくほっとしました。

まずは藤棚の剪定から行いました。どうしてもすぐに伸びてしまう藤なので、すべてが棚の上に収まるように短く切り戻しさせて頂きました。

もみじの剪定は8尺の三脚を用いて、今日から導入した片手で扱える電動チェーンソーと電動ばさみを使って剪定を進めていきました。
もともとは電動ばさみも利用しておらず、人力で切るしかなかった剪定ですが、この時期になると手袋も冬仕様となり、なかなか剪定ばさみをつかむにもつかみづらいこともあり、電動ばさみや電動チェーンソーなどの便利な道具に助けられているなと実感しながら、効率よく作業も進めさせていただけました。
今回もご利用下さりありがとうございました。

冬囲い作業、もみじ剪定など

1件目 札幌市東区伏古のリピーター様宅で、コニファー2本の冬囲い作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、春にコニファー剪定をご依頼くださりましたリピーター様宅で、コニファーの冬囲い作業を行わせて頂きました。
今日は薄っすらと雪が積もった朝を迎えたのですが、時より日差しもあり、風もほとんど吹いてなかったので、気温の割にはそれほどの寒さを感じずに作業を行わせて頂けました。

作業ですが、まずは中心に焼き丸太を突き刺し、それを芯にしてコニファーを縄で縛り付けていきました。この縛りが緩いと、寒気がコニファーの内側にまで入ってしまう恐れもあるため、かなり強めに縛り、その上から防風ネットを撒いていきました。
写真には1本のコニファーしか映っていませんが、同規模のコニファーをもう1本、同様に作業を行わせて頂きました。この度はありがとうございました。また春には冬囲い外しのご希望も頂いており、4月上旬に伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願いしたします。

2件目 札幌市厚別区厚別東の新規お客様宅で、もみじや桜などの剪定作業を行わせていただきました。

続いては、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせを頂き、LINEにてお見積りや日程のご調整などをやり取りさせて頂いておりました新規お客様宅で、カエデ、野村モミジ2本、桜の剪定と、追加でご依頼くださりましたモミジ剪定、イチイの高さを詰める作業の合計6本の剪定作業を行わせていただきました。
到着後、まずはお客様と娘様が出てきて下さり、ご挨拶とともに、ご希望などを伺い、簡単な事前の御打ち合わせを行い、作業に取り掛からせて頂きました。

写真では少しわかりづらいのですが、通り沿いに右から順に、カエデ、もみじ、イチイ、野村モミジ、野村モミジという並びで植えられており、左奥には桜の木もあります。
まずは敷地から通りやお隣様側へと越境しそうな枝を払い落し、全体的に高さを詰め、そのうえで枯れ枝を落として、枝を透いていき、形を整えていきました。
また、カエデや桜など、一部太枝も払い落したこともあり、大きな切り口には癒合剤を塗って保護させて頂いております。
今回はご利用くださりありがとうございました。また、帰り際には飲み物やたくさんのお菓子などを頂き、重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

イチイの伐採、桜剪定など

1件目 札幌市北区新川の新規お客様宅で、イチイ4本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイ4本の伐採作業を行わせていただきました。お見積り時はご不在のなか、お庭を拝見させて頂き、郵便受けへとお見積書を投函し、後日ご連絡を頂いて作業をお任せくださることとなり、本日その作業に伺いました。
まずは到着後、ご挨拶ののち作業内容の簡単な説明と、切った枝木を運ぶ動線を確認させていただき、作業を開始しました。

まずは12尺の三脚と8尺の三脚を用いて、小型チェーンソーで枝葉をすべて切り落としていきました。枝木をチェーンソーで落とし、トラックへと運んでは、トラックの荷台に電動ばさみで細かく刻んで積み込んでいくという作業を繰り返し、その後、幹だけになったところでガイドバー50cmの大型チェーンソーに持ち替え、株元まで切り進めていきました。
今回はお隣様のご厚意で、お隣様の敷地内にトラックを停めさせていただけ、イチイからの最短ルートにて枝木を積み込むことができました。
ご利用くださりましたお客様、そしてお隣様に感謝申し上げます。
また、お困りごとなどございましたらお気軽にお問い合わせください。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区新川西の新規お客様宅で、桜の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、午後からは以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜の剪定作業を行わせて頂きました。お見積り時はご不在のなか、お庭を拝見させて頂き、郵便受けへとお見積書を投函し、後日ご連絡を頂いて作業をお任せくださることとなり、本日その作業に伺いました。
少し早めの到着となり、道具類を準備し始めたタイミングでお客様がお戻りくださりましたので、ご挨拶と作業のすり合わせをさせて頂き、作業をスタートさせて頂きました。

ちょうど桜のすぐ向こう側が敷地外ということで、まずは向こう側に12尺の三脚をはしごのように桜へ立てかけ、越境している枝の枝払いと、高さを詰める作業から行っていきました。
もともと6.5mほどあった桜を4m弱程度にまで詰めていき、小枝も抜いていきました。
本来ですともう少し手前側の枝を残そうと思っていたのですが、かなりの太枝ごと枯れこんでおり、桜の向こう側は枝を払い、手前側に伸びる枝も枯れていたため枝を払ったことで、奥行きが薄い扇状の樹形を目指して剪定を進めていきました。
また手ノコを使った切り口には癒合剤を塗って切り口の保護をしております。
枯れ枝が多く、少し心配ではありますが、まずは生きた枝のみで形を作らせて頂きました。来春、葉が出そろってくれることを期待しつつ、その内容をお客様にお伝えし、作業を終えさせていただいております。この度はご利用下さりありがとうございました。

コブシや桜などの剪定や伐採作業

札幌市北区新川の新規お客様宅で、コブシや桜などの剪定や伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、庭木の剪定や伐採作業を行わせて頂きました。
今回ご依頼下さった場所は、ご連絡を下さったお客様のご実家で、お見積もりやその後の連絡のやり取りをお姉様が、本日のお立会いを妹様がご対応下さりました。
お忙しい中、お時間を作ってくださりありがとうございました。
今回の作業は、庭木がかなり伸びてしまったため、強く切ってスッキリさせたいというご要望のもと、
コブシや桜、イチイや藤などの剪定や伐採作業を行わせて頂きました。

まずはお客様の御宅に向かってお庭の左側から作業を進めていきました。
一番左より、イチイの剪定、コブシの強剪定、桜の剪定、2本目のコブシの強剪定、藤棚の強剪定、ムクゲ2本の伐採、イチイの伐採を行わせて頂き、更には10本近くの低木類の剪定や伐採などを行わせて頂きました。
それぞれの庭木自体はそこまで作業が大変という印象はないのですが、いずれも藤が絡み合い、切った枝ごみの体積がものすごいことになっており、それを電動ばさみやチェーンソーで切り刻みながらトラックに積み込むのに時間を要してしまいました。ただ、天気にも恵まれ、どうにか予定通り終えることが出来てほっとしております。お立合い下さりました妹様もすっきりしたとお喜び下さり良かったです。また、お昼頃には飲み物の差し入れもして下さり本当にありがとうございました。
お客様にはお伝えしたのですが、桜の木がかなり枯れこんでおり、来春以降、どの程度花や葉が出てくるか少し心配はありますが、またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合わせください。この度はありがとうございました。

サクランボ伐採など

札幌市西区発寒の新規お客様宅で、サクランボとイチイ2本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、10m弱の大きなサクランボの伐採と、3~4mのイチイ2本の伐採作業を行わせて頂きました。
天気予報によると終日雪予報となっており、かなりの覚悟のもと伺わせて頂いたのですが、気温自体は低かったものの、作業中は雪の降る時間も短く、風も気になるほどのものではなく、無事に作業を終えることが出来、ほっとしています。

10m弱のサクランボですが、上半分(5mほど)はそれほど太くない枝で伸びている樹形でした。ですので、おそよ5mの高さまで登っていき、そこから5mほど伸びた枝を小型チェーンソーでどんどん切り落としていく要領で作業を行っていきました。そして下から5mほどの太枝や幹は、ガイドバー50cmの大型チェーンソーを用いて輪切りにしていき、伐採作業を完了しております。
とはいえ、10m弱の大きなサクランボで、枝葉のボリュームも通常の庭木2~3本のボリュームもあり、切りごたえがありました。
また、敷地の両端のイチイも伐採させて頂きました。
作業中、温かい飲み物をご用意くださりありがとうございました。また庭木でお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

イチイの伐採、桜剪定など

1件目 札幌市厚別区上野幌の新規お客様宅で、イチイと黒松の伐採などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイと黒松の伐採、梅とライラックの剪定作業を行わせて頂きました。
当方の都合でお見積りに立ち寄らせて頂いたので、お見積り時はご不在だったのですが、その後LINEで何度かやり取りをさせて頂き、本日ご主人様にご対応頂き、作業を行わせて頂きました。
到着後、ご挨拶ののち、まずは伐採作業から行わせて頂きました。

まずは小型チェーンソーを用いて、イチイと黒松の伐採から進めていきました。
ブルーシートを敷きつめ、そこへ枝をどんどん払っては積み上げていき、幹についてはガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替えて、地面付近まで幹を輪切りにしていきました。
また写真の左端にある梅の剪定を行わせて頂きました。梅と重なるように奥の街路樹が写真に写りこんでいるため、わかりづらいのですが、伸びた枝を切り戻すだけでなく、太枝も少し切り詰め、ひと回りコンパクトにさせていただきました。
また写真にはありませんが、玄関前のライラックの剪定も行わせて頂きました。
帰り際には娘様とご一緒にお見送り下さり、温めて下さった飲み物とお菓子まで持たせてくださりました。この度はご利用くださりありがとうございました。梅・ライラックともに一部、枯れている部分もあり経過を見て頂く形ではありますが、またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市厚別区厚別北のリピーター様宅で、桜の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で桜の剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時より奥様にお立合い頂いており、今日のご対応下さりました。ありがとうございました。

今回のご要望は、この桜のある場所が歩道とお隣様との境目になる角に近いこともあり、まずは歩道(手前)側の枝を短くして欲しいということと、高さを詰めてコンパクトにしてほしいというご要望を頂きました。
ですので、まずは手前に伸びる枝を敷地内に収まるよう切り詰めていきました。また、高さにつきましてももう少し強めに切ることをご希望頂いていたのですが、思いのほか枯れ枝も見受けられ、今回は必要以上に太枝を落としたり、切り詰め過ぎないところで剪定を止めさせていただき、切り口に癒合剤を塗って完了させて頂きました。
帰り際には温かい飲み物も持たせて下さりありがとうございました。また機会がありましたらお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

桜伐採、モミジ伐採など

1件目 札幌市厚別区厚別西の新規お客様宅で、桜の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。
午前中、生憎の雨模様となったのですが、この時期にしては気温もそれほど低くなく、予定通り作業を行わせて頂きました。

高さ7mちょっとある桜の木で、地面からの高さ2mほどの場所から枝分かれをしており、2連梯子を掛けるに掛けられない樹形だったため、12尺の三脚を桜の幹に縛り付け、三脚の天端まで登ってそこから作業を行っていきました。
主には手ノコと小型チェーンソーで、可能な限り小分けにしながら枝を払い、軽くしたうえで高さを詰めていきました。太枝それぞれが、お隣様側、裏の御宅側、お客様の御宅側へと重心が傾いており、見た目よりもかなり気を遣う作業となったのですが、無事に終えることが出来てほっとしております。
途中、雨に濡れてさむだろうと、わざわざ温かい飲み物を買いに出て下さり、差し入れしていただきました。本当にありがとうございました。

2件目 江別市野幌屯田町のリピーター様宅で、もみじの伐採と生垣の刈り込み作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅でモミジの伐採作業と、イチイの生垣の刈り込み作業を行わせて頂きました。予定よりも少し早くに到着してしまったのですが、ちょうどそのタイミングでお客様もお戻りくださり、ご挨拶と作業内容のご確認をさせていただき、早速作業に取り掛からせて頂きました。

作業ですが、まずはもみじの伐採から行わせて頂きました。8尺の三脚を用いて、小型チェーンソーである程度の太さの枝ごとに切り落とし、それを電動ばさみでバラしてはトラックへと積み込む要領で、伐採作業を進めていきました。そして幹だけになったところで50㎝ガイドバーの大型チェーンソーに持ち替えて株元まで切り進めていきました。
また写真には写っているものの、逆光で非常に見えづらいのですが、モミジの奥にあるイチイの生垣の刈り込みも行わせて頂きました。電動バリカンを使って徒長した枝を切り落としながら表面を揃えていきました。
帰り際にはたくさんの飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。

ヤマボウシ剪定、イチイ伐採など

1件目 江別市幸町のリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定と冬囲い作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定と低木8本ほどの冬囲い作業を行わせて頂きました。ヤマボウシは今までの何度か剪定を行わせて頂いていたのですが、今回は高さを強めに詰めたいというご希望を頂き、全体的にひと節分高さを下げるような剪定を行わせて頂きました。

ヤマボウシの剪定ですが、まずはブルーシートを敷いたうえで、8尺の三脚からひと節分の高さを詰める作業から行いました。電動ばさみと手ノコを使い下げたうえで、全体を透いてスッキリとさせていきました。
また冬囲いは写真がありませんが、西洋石楠花やサツキなどの三つ又絞りと、枝垂れモミジの雪吊りを行わせて頂きました。
帰り際には飲み物まで持たせて下さりありがとうございました。来シーズンは他のモミジ剪定などもご検討下さるとのことで、もしよろしければお声がけ頂けると光栄です。ありがとうございました。

2件目 札幌市東区東雁来の新規お客様宅で、イチイ2本の伐採作業を行わえて頂きました。

続いて午後からは、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイ2本の伐採作業を行わせて頂きました。ご不在時のお見積もりということで、お見積書を郵便受けへ入れさせていただいたのですが、その後、作業以来のご連絡を頂き、本日その作業に伺わせて頂きました。
まずは到着時、ご主人様が出てきて下さり、「気を付けてやってください」とお声をかけて下さりました。ありがとうございました。

8尺の三脚を用いて、小型チェーンソーにてまずは枝をどんどん払い落としていきました。枝を落としてはトラックへと積み込んでいき、すべての枝を払い終えてからは、50cmガイドバーの大型チェーンソーに持ち替えて、幹を輪切りにしながら株元まで伐採作業を進めていきました。
作業後は奥様がご対応下さりました。ありがとうございました。
今回は裏庭のイチイ2本の伐採を行わせて頂いたのですが、他の庭木も来春に伐採をご検討下さるとのことで、来春そのお見積りのご予約まで下さりました。雪どけ具合などを見ながら、4月中旬までにはお見積もりへ伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。

ヒバの剪定、イチイの伐採など

1件目 札幌市西区山の手の新規お客様宅で、ヒバの剪定作業を行わせていただきました。

今日は、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、ヒバ3本の剪定作業を行わせていただきました。
LINEでもお伝えしていたのですが、ヒバの剪定時期は春~夏をお勧めしており、今の時期の剪定は間もなくやってくる冬の冷気で枝葉が凍り、痛んだり枯れたりするリスクも高まります。
ただ今回は、ヒバに積もった雪が通行人へと落雪する事故を回避したいという理由と、ヒバの裏にある窓から光を室内に取り入れたいというご要望をいただき、作業を行わせて頂くことに致しました。

作業ですが、まずは歩道へとせり出した枝葉をある程度敷地内に収まるよう枝払いをし、標識や採光用の窓から光が入り込むよう可能な限り高さを詰めました。ただ、予想はしていましたが、ヒバの内側には枯葉しかなく、部分的に枯れ枝も見受けられる状況でした。
結果的に採光用の窓を露出しようとすると、ヒバはほぼ確実に枯れてしまうため、外壁とヒバとの間をあけ、ヒバを透くことで、光が差し込むようにさせて頂きました。
あとは春に、今枯葉へと変色した茶色い葉が乾燥し、落ち葉となったあと、新たに緑色の葉が出てきてくれると嬉しいのですが、あとは見守るのみという状況です。
この度はご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市西区西野のリピーター様宅で、枝垂れモミジとイチイの伐採、プルーンの伐採・抜根作業を行わせて頂きました。

続いてお昼頃からは、リピーター様宅で枝垂れモミジとイチイの伐採、そしてプルーンの伐採・抜根作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は以前、玄関前のイチイの剪定をお任せ下さっており、今回は裏庭の庭木の伐採、抜根作業を行わせて頂きました。

まずは枝垂れモミジとイチイの伐採から行わせて頂きました。8尺の三脚を用意し、小型チェーンソーでブルーシート上に枝をどんどん払い落としていき、幹だけになったところでガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替えて伐採作業を完了しました。
また写真にはありませんが高さ3m弱のプルーンの木の伐採・抜根作業も行わせて頂きました。伐採後、剣先スコップと根切り、斧、大型ハンマーを駆使して根っこごと株を掘り起こして作業を完了しております。
来年はまた玄関前のイチイの剪定や、他の抜根などもご検討頂けるとのことで、またよろしければお声がけ頂けると光栄です。今回もご利用くださりありがとうございました。

サクランボ剪定、庭木伐採、もみじ伐採など

1件目 札幌市東区伏古の新規お客様宅で、サクランボの果樹剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、サクランボの果樹剪定を行わせていただきました。
お見積もりや作業日時の御打ち合わせなどは、すべてLINEで行わせて頂いており、本日はじめてお会いしたもので、まずはご挨拶とともに、どのくらいの大きさに剪定していくかなどの打ち合わせをさせて頂き、作業に取り掛からせて頂きました。

作業につきましては、まずはお隣様と裏の御宅との境界付近に植えられていることから、敷地内に収まるよう枝払いを行いました。そしてそれと同時に高さを詰めるため、上へと強く伸びる太枝も手ノコで切り、大まかな形を作ったうえで、今度は細かな立ち枝を払いつつ、全体的に枝葉を透いて形を整えていきました。最後に大きな切り口に癒合剤を塗って作業を完了しております。
この度はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市東区北40条東の新規お客様宅で、庭木の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様のご依頼で、ご実家の庭木伐採作業を行わせていただきました。
主にはレンギョウ2株、雑木2本、カバノキなど、5本の伐採を行わせて頂きました。

今回は雑草はそのままで、庭木の伐採のみのご依頼ではありましたが、お庭の出入り口付近ということで、その部分だけ雑草も手むしりさせて頂きました。また、雑木とレンギョウは電動ばさみである程度切っていき、株元は小型チェーンソーで可能な限り地面すれすれで切らせて頂きました。
レンギョウや雑木、カバノキも含め、根が残っていることで、春以降また新たに出てくる可能性が高いです。もし必要でなければ、雑草とともに一度お庭全体への除草剤散布もご検討なさってもよろしいかと存じます。またお困りごと、ご質問などございましたら、ご連絡くださいませ。この度はご利用下さりありがとうございました。

3件目 札幌市北区拓北のリピーター様宅で、野村もみじとイチイの伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼過ぎより、リピーター様宅で、野村モミジとイチイの伐採作業を行わせていただきました。こちらのお客様は、今回伐採させて頂く野村モミジとイチイの剪定などに2度ご利用下さっており、今回も剪定と伐採を迷われていたのですが、株も大きく、成長も早いことから今回は伐採をご決断され、本日その作業に伺わせて頂きました。

(作業前写真の撮影を忘れてしまい、Googleのストリートビューより写真を拝借しました)
この野村もみじの左隣に同じくらいの大きさのイチイがあり、それら2本の伐採作業を行わせて頂きました。
まずは8尺の三脚から小型チェーンソーで野村モミジとイチイの枝をすべて払い落としていき、それらをトラックへと積み込んだうえで、今度はガイドバー50cmの大型チェーンソーで太い幹を輪切りにしながら株元まで切り進めていきました。
予想以上の枝ごみの量だったこともあり、一度枝ごみだけでゴミ処分場へと走り、戻ってきてからは幹を載せて作業を完了しております。
今回もお声がけくださりありがとうございました。また機会がございましたらお声がけ頂けると光栄です。本当にありがとうございました。

アカエゾマツ伐採、桜剪定など

1件目 札幌市白石区川下の新規お客様宅で、アカエゾマツやイチイの伐採作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、アカエゾマツ、イチイ2本、立ち枯れアカエゾマツ、立ち枯れナナカマドの計5本の伐採と、カエデ、ウツギの剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時は生憎のご不在となり、郵便受けへお見積書を入れさせていただいていたのですが、その後LINEにてご連絡いただき、本日作業に伺わせて頂きました。
到着後、まずはご挨拶とともに、作業内容のご確認をいただき、作業を開始させて頂きました。

まずはブルーシートを敷いて、電動ばさみや小型チェーンソーで枝払いを行いました。そして12尺の三脚を用いて上から順に幹を切り詰めていき、最終的に株元まで伐採させて頂きました。
また写真にはありませんが、中庭のイチイ、立ち枯れのアカエゾマツ、立ち枯れのナナカマドの伐採、そしてカエデとウツギの枯れ枝払いや剪定を行わせて頂きました。
どうも除草剤か何かの影響もありそうで、その旨などもお客様にお伝えし、作業を完了しております。
この度はご利用くださりありがとうございました。連絡のやり取りを行わせて頂いたお客様と、娘様にもお立合い頂き、帰り際には袋いっぱいに飲み物やたくさんの美味しそうなお菓子を頂きました。本当にありがとうごあいました。

2件目 札幌市厚別区厚別東のリピーター様宅で、桜の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で桜の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は3年前にも桜の剪定を行わせて頂いており、少し伸びたということで今回もお声がけくださりました。ありがとうございました。

(剪定後の写真撮影を忘れてしまいました)
作業ですが、ブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚を幹に立てかけ、天端付近に登り、高さを最大で1mほど(全体的には50cmほど)詰めさせて頂きました。来春も桜の花を楽しんでいただけるよう、可能な限り小枝を残しつつ、天端付近の枝を詰めて主には高さを落とすような剪定と、写真ではご覧いただけませんが、小枝をかなり透いていきました。
また、少し大きめな切り口には癒合剤を塗って保護させて頂きました。
今回もご利用下さりありがとうございました。帰り際には飲み物を持たせて下さりました。ご夫婦そろってご対応まで下さり本当にありがとうございました。

ヤマボウシ剪定、イチイ刈り込み、イチイ伐採など

1件目 札幌市西区宮の沢のリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は2016年シーズンよりご利用下さっており、今年の事前お見積りなし、ご不在時作業にて、お任せいただいたので、作業前にいつも通りお見積書を作成し、そのまま作業を行わせて頂いたうえで、そのお見積書とご請求書を郵便受けに入れさせていただきました。

まずはブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚を使ってこの1年で伸びた分の切り戻しと、枝葉が密集している場所の透き作業を行わせて頂きました。また、少し太目の枝も混みあっている場所についてはどんどん落としていき、可能な限りコンパクトにさせていただきました。
今回もご利用くださりありがとうございました。お戻り後、もしご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

2件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、イチイの刈り込み剪定を行わせて頂きました。

続いて、リピーター様宅でイチイの刈り込み剪定を行わせて頂きました。こちらのお客様は2年に1度のペースでイチイの剪定をお任せ下さり、過去には桜の剪定や伐採も行わせて頂いたリピーター様です。
今回も伸びた2年分を刈り込む要領で、作業を行わせていただきました。

まずはブルーシートを敷きつめ、充電式バリカンを持って2人がかりで刈り込んでいきました。
ところどころ太い枝もあり、そこは切り口が目立たないよう剪定ばさみで深めに切り、仕上げていきました。
夏の刈り込みとは違い、薄く透けるようには刈り込まず、あくまでも形を整えるよう表面の刈り込みを行わせていただきました。
今回もご利用下さりありがとうございました。またよろしければ2年後あたりにお声がけ頂けると光栄です。

3件目 石狩市花川北の新規お客様宅で、イチイの伐採や低木の抜根、刈り込みなどを行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの伐採と、低木4本の抜根作業、そしてドウダンツツジとサラサドウダンの刈り込みや剪定を行わせていただきました。
お見積り時よりお立合い下さり、ご一緒に残す木と伐採する木、抜根まで行う木をご相談させて頂き、本日はそれら作業に伺わせて頂きました。

まずは玄関前のイチイの伐採から行わせて頂きました。こちらはブルーシートを敷いて、小型チェーンソーで運びやすいサイズに切り分け、トラックへと積み込み、最後は可能な限り地面すれすれで伐採させて頂きました。

そしてツツジ類4本の抜根も行わせて頂きました。単管パイプとチェーンブロックを使って引き上げたものもあれば、剣先スコップと根切り、斧、ハンマーなどを使って人力で掘り起こしたものもありました。
また、写真にはありませんがドウダンツツジの刈り込みと、サラサドウダンの剪定も行わせて頂きました。この度はご利用くださりありがとうごあいました。また、お困りごとなどございましたら、お気軽にお声がけください。よろしくお願いいたします。

モクレン伐採、桜剪定、ムクゲ剪定など

1件目 札幌市東区北37条東のリピーター様宅で、モクレン・イチイ・五葉松の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、モクレンとイチイ、五葉松の伐採作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は2020年にモクレンや桜の剪定作業でお世話になり、その後モクレンを大きくし過ぎないようお客様の方でも枝を切って可能な限りコンパクトに維持管理なされていたそうなのですが、やはり成長の早いモクレンということもあり、これ以上は維持管理も難しく、また花や葉が大きく多いため、落ち葉などでご近所の方のご迷惑になる恐れもあるという理由で、今回は伐採のご依頼をくださりました。

到着後、ご主人様が表に出てきて下さり、ご挨拶をさせて頂きました。その際、作業がしやすいようにとお車のご移動もして頂け、お陰様で切った枝の搬出がとてもスムーズでした。ありがとうございました。
作業ですが、ブルーシートを敷いて、6mほどのモクレンに三脚を立てかけ、登れる範囲で木に登っていき、木の中腹あたりから小型チェーンソーを用いて枝をどんどん払っていきました。そして枝がすべてなくなった状態から、ガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替えて、株元まで輪切りにするように伐採作業を進めていきました。また、写真にはありませんが、3mほどのイチイと、4mほどの五葉松の伐採も行わせて頂きました。
作業後、奥様と残ったキングサリや桜のお話をさせて頂いたり、飼ってらっしゃるペットのお話をさせて頂き、失礼させて頂きました。
また、もしよろしければ、来年の今頃あたりで、キングサリと桜の剪定の件で、ご連絡頂けると光栄です。今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、桜とヤマボウシの剪定作業を行わせていただきました。

続いて、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜とヤマボウシの剪定作業を行わせていただきました。お見積りは当方の都合の良いタイミングで伺わせて頂いたこともあり、ご不在の中でのお見積りとなり、その後ご連絡を頂いて本日の作業の予定を組ませて頂きました。今日もご不在の中での作業ということで、事前に電話で簡単な打ち合わせをさせて頂き、作業を行わせて頂きました。

まずは桜の剪定です。6.5mほどの高さのものを4mほどにまで詰めさせて頂き、小枝なども多く出ていたため、今後のこすべき枝を残し、そうでない枝を根元から抜かせて頂きました。そしてそのうえで枝の長さなどを調整し、比較的大きめな切り口には癒合剤を塗って仕上げております。
また、ヤマボウシはそこまで大きくはなかったものの、かなり枝葉が込み合っており、内側にまで日が届いてないため、内側にかなりの枯れ枝がありました。今回は天端付近をかなり薄めにし、全体の枝葉を透けるだけ透いていって、ヤマボウシ越しに向こう側が透けて見えるまで枝を減らしました。
また、徒長した枝も抜いて、ひとまわりコンパクトな形で整えさせていただきました。
この度はありがとうございました。初めてのご利用にもかかわらず、当方の都合を加味して下さったことで、直接お会いすることなく作業を行わせて頂きました。とても助かりました。ありがとうございました。お戻り後、もしご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。本当にありがとうございました。

3件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、ムクゲと野村モミジの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、リピーター様宅でムクゲと野村モミジの剪定作業を行わせて頂きました。LINEにてお問い合わせくださり、先日お見積りに伺わせて頂き、LINEにて日程調整をおこない、本日作業を行わせて頂きました。
到着後、ご挨拶をし、ご希望などをお聞かせいただいたうえで作業に取り掛からせて頂きました。

作業につきましては、ブルーシートを敷いて、まずは歩道側へとせり出し気味のムクゲの枝を、ある程度敷地内に収まるよう電動ばさみでどんどん短く切っていきました。そしてざっくりとシルエットが出来た段階から、今度は不要な枝葉をどんどん切っていき、結果全体がある程度透けた樹形へと完成させました。また写真にはありませんが、野村モミジにつきましても12尺の三脚を用いて透かし剪定を行わせて頂きました。
前回に引き続き今回もお世話になりました。ありがとうございました。

イチイ伐採、草刈り作業など

1件目 札幌市北区拓北の新規お客様宅で、イチイ2本ともみじの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイ2本と野村もみじの伐採作業を行わせて頂きました。いずれも道路に面した場所で、枝葉がかなり育っており、お客様とご相談のもと、今回これら庭木を伐採するという運びとなり、本日その作業に伺わせて頂きました。
到着時、お客様も表に出てきて下さり、ご挨拶させて頂いたうえで、早速作業に取り掛からせて頂きました。

作業ですが、高さはそこまで高くないものの、枝や幹が太く、葉のボリュームをかなり多い印象の庭木でした。まずは枝単位で小型チェーンソーを用いて払い落としては、トラックへ積み込みながら、幹だけが残る状態にまで進めていき、それをイチイ2本、もみじ共に行っていきました。
そして幹だけになったところでガイドバー35cmの中型チェーンソーで輪切りにしていき、株元まで切り進めました。
一度お庭の庭木や草花をリセットしたいということで、まだアジサイや桑の木、イボタなどが残っていましたが、今シーズン中に除草剤などで徐々に弱らせて、根っこごと駆逐していく方向にてご案内させて頂きました。
帰り際には私とスタッフそれぞれに、御心付けまでご用意下さるなど、お心遣いに感謝申し上げます。この度は本当にありがとうございました。

2件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、草刈り作業と庭木の刈り込み作業を行わせて頂きました。

続いてゴミ処分場で枝木の処分を行い、トラックの荷台を空にしたのち、午後からは、リピーター様宅で草刈り作業と庭木の刈り込み剪定を行わせて頂きました。
こちらのお客様は毎年春の冬囲い外しにはじまり、年間2~3度の草刈り作業、そして冬囲いといった形で作業を定期的にお任せくださります。そして本日も草刈りや刈り込みといったお庭のメンテナンス作業に伺わせて頂きました。

まずはお庭全体の草刈り作業から行っていきました。庭石やブロックなどがあるため、ナイロンコードで刈り払い機の出力を強めたり弱めたり調整しながら、草を刈っていきました。
そして草がある程度刈れたところで、庭木の刈り込みや剪定を行い、草ゴミと枝葉をいったん掃除し、更に刈り残した草を改めて草刈りし、仕上げていきました。
次回は11月に冬囲い作業で伺わせて頂く予定をしております。次回もどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。