庭木全伐採、カエデ強剪定など

1件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、庭木の全伐採を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、サツキやレンギョウ、ツバキやイチイ、バラや枝垂れモミジなど、低木~中木の庭木15本ほどの伐採作業を行わせて頂きました。

今回のご利用目的は、日ごろなかなかお庭の手入れが難しいとのことで、近隣の方のご迷惑にもならないよう、庭木をすべて伐採したいというご要望でした。
また、今回伐採対象となります庭木には、レンギョウやボケ、もみじなど、根が残ることでまた出てくる可能性の高いものも含まれており、全伐採後、お庭内を一旦草刈り機で刈らせて頂いたうえで、除草剤も散布させていただきました。
また、もともとご依頼下さっていた作業のほかにも、道路に面した箇所の草刈りも追加でご依頼くださり、同時に行わせて頂いております。
また、お見積り時よりスズメバチの存在が気になっており、蜂駆除のスプレー缶を5缶持参しました。結果と致しましては、一番奥のレンギョウの中にハンドボールほどの大きさにまで成長したスズメバチの巣があり、私が草刈りをしている最中に、スタッフがスズメバチの駆除と巣の撤去を行わせて頂きました。

今回はお忙しい中、お見積り・作業ともにお立合い下さり、また作業および追加作業までお任せいただけありがとうございました。また、お困りごとなどございましたらお気軽にお問い合わせください。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、カエデの強剪定を行わせて頂きました。

続いてお昼過ぎに枝ごみを処分場へ運び出し、その後2件目のリピーター様宅へ伺わせて頂きました。
こちらのお客様宅では、かなり大きく育っていた株立ちのハウチワカエデを2~3年おきに強く切らせて頂いており、少しずつ小さくさせて頂いております。
今回も前回の強剪定から強く伸びた枝をさらにもう一段強く切り戻す強剪定を行わせて頂きました。

もともとは電線の高さを遥かに超える幹が5本ほどあり、それを年数を掛けながら1本立ちの電線を下回る程度の大きさにまでコンパクトにしてきました。そしてさらにもう一回り小さくしていくために、今回も強剪定を行わせて頂いております。
また、このカエデの剪定の他にも、追加でサツキとドウダンツツジの切り戻しもご依頼頂きました。その作業も同時に行わせて頂いております。
いつもご利用下さり本当にありがとうございます。
またよろしければ次回は春から夏にかけて、エゾマツの剪定でもお声がけ頂けると光栄です。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

イチイ、もみじ剪定

札幌市北区篠路のリピーター様宅で、イチイ17本と野村もみじ4本の剪定(2日目/2日間作業予定)

今日は昨日に引き続き、リピーター様宅でイチイともみじの剪定作業を行わせて頂きました。
昨日はイチイ11本の剪定を行わせて頂いており、今日は少し小ぶりのイチイ6本ともみじ4本の剪定を行わせて頂きました。

主には私がもみじの剪定をすすめ、スタッフにてイチイの刈り込みをすすめていきました。
もみじは徒長した勢いの良い枝をどんどん外していき、比較的柔らかな若い枝だけが残った状態から、透いたり、形を整えたりしながら仕上げていきました。
また、もみじの向こう側が裏の土地ということで、裏側の枝はかなり強く払い落としております。
イチイは電動バリカンと刈り込みばさみで刈りこんでいくのですが、あまりにも枝葉が濃い部分に関しては剪定ばさみで少し枝を減らすなどしながら軽やかな仕上がりに刈り込んでいます。
作業後、ご挨拶させて頂いた際に、とても綺麗になったとお喜び下さり、こちらまでとても嬉しかったです。
昨日と今日の2日間に渡り、作業をご依頼下さり本当にありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

https://www.instagram.com/p/DOX634ckbgI

イチイ・もみじ剪定

札幌市北区篠路のリピーター様宅で、イチイ17本と野村もみじ4本の剪定(初日/2日間作業予定)

今日はリピーター様宅で、2日間にわたって、イチイ17本と野村モミジ4本の剪定のご依頼を頂き、その初日作業として、イチイ11本の剪定作業を行わせて頂きました。
(明日、残りのイチイ6本、野村モミジ4本の剪定予定)

こちらのお客様は3年前にもイチイ17本の剪定作業に伺わせて頂いており、およそ1.5日の稼働で作業を行わせて頂いておりました。今回もそのイチイがかなり伸びたということと、同じく大きくなった野村モミジも剪定のご依頼をくださりました。

今日は12尺、10尺、8尺、6尺の計4本の三脚と、電動バリカン2本、エンジントリマー1本、ポールトリマー1本、刈り込みばさみ2本を持参し、2名体制で終日イチイを刈り込んでいきました。
3年前に伺った時は8月のお盆付近で、2日間とも雨だったのですが、今回は久しぶりに30度ほどまで気温もあがり、気持ち良い天候となりました。
時より風も吹き抜け、湿度もあまり感じることなく、比較的作業はしやすかったです。
これだけたくさんのイチイがあると、1本ずつ仕上げていくというよりは、三脚にのぼり、目的のイチイを刈り込んでいき、振り返ると隣のイチイがあり、そのイチイも手の届く範囲で刈り込んでいくといったように、2~3本並行して進めていきます。が、それでも三脚を立てては、上り下りし、また少し動かしては上り下りという繰り返しで、なかなか体力が奪われます。
今日はまだ時間的には作業が可能だったのですが、およぼ半分を過ぎたあたりで失礼させて頂き、明日に備えさせていただきました。
明日もどうぞよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。

モクレン剪定、桜剪定など

1件目 札幌市手稲区星置のリピーター様宅で、モクレンやイチイ・枝垂れモミジの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅でモクレン・イチイ・枝垂れモミジの剪定作業を行わせて頂きました。前回ご利用くださったのが、2023年6月ということで、その後成長期でもあります夏を3度超え、その伸びた分の切り戻しをしつつ、内側の枝葉を透く作業を行わせて頂きました。

今回はスタッフとふたてに分かれ、私がモクレンを切っている間に、スタッフの方でイチイと枝垂れモミジの剪定を進めてもらいました。
枝垂れモミジはある程度透け感が出るまで枝葉をポキポキと手で折りながら減らしていきつつ、高い場所から低い場所へと枝が流れるようなシルエットになるよう剪定を進めさせて頂き、イチイは玉散らしになるよう育てている最中で、玉と玉が明確に分かれるよう剪定ばさみで枝を切りつつ、刈り込みばさみで表面を刈っていきました。
モクレンは高さをぐんと落とすとともに、お隣様のカーポートに枝葉が掛からないよう切り詰めていき、内側の枝葉を透いて仕上げていきました。
作業後の写真でも、モクレンや枝垂れモミジがしっかり透けて、光を通している様子がご覧いただけるかと思います。
今回もご利用くださりありがとうございました。帰り際にはたくさんの飲み物を袋いっぱいに詰めて持たせてくださりました。本当にありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

https://www.instagram.com/p/DOQHe7aEUFs

2件目 石狩市花川南の新規お客様宅で、桜の剪定と低木類の剪定・伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜の剪定とボケ・バラの剪定、そしてアスパラや桑の木の伐採作業を行わせて頂きました。

到着後、ブルーシートを敷いて手前側より奥に進んでいくような形で作業を行わせて頂きました。
まずは手前の大きく育ったアスパラと桑の木の伐採を行い、その奥にあります牡丹と芍薬がお隣の敷地へと越境しないようお隣側を枝払いさせて頂き、バラの剪定を行っていきました。
そして桜の剪定では12尺の三脚を立て、そこから桜に乗り移って剪定を行っていきました。
枝先が2回の屋根くらいまで伸びていたのですが、それを2回の窓あたりまで高さを詰めつつ、横に広がった枝も払ってコンパクトにまとめて行きました。また、大きな切り口には癒合剤を塗って保護させて頂いております。
更に写真ではわかりづらいのですが、桜の奥にボケがありその剪定と、更には桑の木がありその伐採までを行わせて頂きました。
まだ部分的に雑草なども残っていますが、お客様が気になされていたお隣様との境界付近につきましては、簡単に草むしりもさせて頂き、お隣様へご迷惑にはならない程度になっているかと思います。
今回はご利用下さりありがとうございました。

草刈り作業、イチイ伐採など

今日は午前中に作業を2件予定し、午後からは市内各所でお見積りに回らせて頂きました。

1件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、草刈り作業を行わせて頂きました。

到着直後は土砂降りの雨でした。ただ雨雲レーダーを見ると10分ほどの通り雨ということで、それを信じて待ち、すぐに晴れ間が出てきたので作業に取り掛からせて頂きました。
まずは2枚刃ブレードでザクザクと草を刈っていきます。花壇やポール、ご自宅周りなどはこのブレードで刈ると傷つけてしまうほどの威力ですので、そういったところは回避して、ただただ広い場所をどんどん刈っていきました。そして刈り残しや障害物付近はナイロンコードにて草刈りを行い、仕上げていきました。
朝、作業を開始して間もなく、外出前のお客様がお声がけ下さりました。お忙しい中お時間を割いて下さりありがとうございました。今シーズンの3度の草刈りが今日の作業で完了しました。また、来シーズンにつきましてももしよろしければお声がけ頂けると光栄です。ありがとうございました。

2件目 札幌市東区東苗穂の新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、午前中のうちに2件目の御宅へと伺いました。こちらのお客様は以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様で、本来ですと本日はお見積りのみという流れなのですが、タイミング良くお昼過ぎまで時間が取れる日で、かつ1件目の御宅からも近く、またそこまで大きくないイチイ1本の伐採ということを伺っていましたので、今日はお見積り、即作業を前提に伺わせて頂きました。
実際には想像よりも少し枝ぶりが良く、口頭でお伝えしていたものよりも少しお高いお見積りとなりましたが、お客様からもご快諾が得られ、予定通りそのまま作業を進めさせて頂きました。

作業ですが、ブルーシートを敷きつめ、切った枝をトラックへ運びやすくするためにも、枝を1本ずつ切ってはブルーシートに乗せていき、ブルーシートにある程度枝が溜まったら、それをトラックへ搬出するという流れを10往復程度繰り返し、最後はチェーンソーで株元にて切ることで伐採作業を完了しております。
枝をトラックへ運び出すためには、まとめて運び出すことが難しい箇所もあったため、わざわざお客様が運び出しやすいようにと、お隣様に声を掛け、お隣様の敷地内を通れるようにしてくださったお陰で、かなり運び出しやすくなりました。ありがとうございました。
また、帰り際には冷たい飲み物まで持たせて下さり、本当にありがとうございました。

イチイ伐採、イチイ剪定など

1件目 札幌市東区北28条東のリピーター様宅で、イチイ4本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅でイチイ4本の伐採作業を行わせて頂きました。
今回のご利用目的が、イチイがあることでスズメバチやアシナガバチの巣を作られてしまったり、近くに植えられているアスパラガスの世話がし辛かったり、イチイの枝葉が歩道へとせり出すことで、歩行者の方にご迷惑に成る可能性があるという点から、今回は伐採のご希望をくださりました。

到着後、ご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて電動ばさみで枝をどんどん切り進めていきました。
枝を切り、ブルーシートに積み、ある程度ブルーシート上に枝があふれてきたらトラックへ積み込むという流れを何度か繰り返しながら、4本のイチイの幹だけという状況を作りだし、その幹はチェーンソーで株元から切り倒し、作業を完了しております。
お客様も驚かれるほど早く作業が終わり、お客様もお昼頃からの予定をキャンセルしなくて済んだとお喜び下さっておりました。また、帰り際には飲み物も持たせて下さるなど、お気遣い下さりありがとうございました。帰りもトラックの姿が見えなくなるまでお見送り下さり、本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区拓北のリピーター様宅で、イチイの刈り込みやモクレンの伐採作業などを行わせて頂きました。

続いて、お昼頃からはリピーター様宅で、イチイ3本の刈り込みと、モクレン、姫リンゴの伐採、野村モミジの剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は、いつもそうなのですが、当方の「都合の良い時に来てくれて、作業をしてくれていいから」とおっしゃって頂けており、今日の午後に予定を組ませて頂いたうえで、伺わせて頂きました。

毎年のようにご依頼下さり、例年はすべての庭木剪定を行わせて頂いていたのですが、今回はご家族様ともご相談のもと、落ち葉などでご近所様のご迷惑にならないようにと、モクレンと姫リンゴを伐採させて頂くこととなりました。
作業ですが、スタッフにてイチイ2本の刈り込みを進めてもらいつつ、私の方でモクレンと姫リンゴの伐採、イチイ1本と野村もみじの剪定を行わせて頂きました。
作業が終わるか終わらないかのタイミングで土砂降りとなりましたが、作業に影響することなくほっとしています。
今回もご利用下さりありがとうございました。またもしよろしければ来夏もお声がけ頂けると光栄です。

1件目と2件目の間にて、8月21日に伺わせて頂いた桜の枝払い剪定ですが、枝葉が電線に絡んでいたことで、電線にたるみが出たり、無理に枝を切ることで、電話線やインターネット線を傷つけ、近隣の方のご迷惑になってしまってはいけないことから、作業を中断し、NTTさんに電線回りの枝払いや電線を張りなおす作業を行ってもらっていました。
その作業が終わり、本日、桜の枝払い剪定の仕上げに伺わせて頂いた結果をインスタグラムにて公開させて頂いております。もしよろしければ併せてご覧頂けると光栄です。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

ヒバの伐採作業

札幌市清田区平岡の新規お客様宅で、イチイ5本とイトヒバ1本の伐採作業を行わせて頂きました(2日目/2日間作業予定)

8月26日の作業に引き続き、新規お客様宅で伐採作業の続きを行わせて頂きました。
およそ4~7mほどあるイチイ5本の伐採と、8mほどあるイトヒバ1本の伐採をご依頼頂いており、作業初日にイチイ5本の伐採作業と、トラック2杯分のゴミ搬出を行わせて頂き、イチイ4本分の枝木処分まで終えておりました。
本日はその続きということで、イチイ1本分の枝木処分と、8mのイトヒバ伐採作業を行わせていただきました。

イトヒバの伐採ですが、まずは幹に伸縮はしごを掛け、そのはしごを伸ばしながら内側の枝を外しては、また伸縮はしごを伸ばし、内側の枝を外すといった流れで、伸縮はしごを最大限伸ばしきり、そのうえで木登りなどをしながら上から順に枝木を切り詰めていきました。こういう大きな木の内側に入り込むように木に登っていく際、細かな枝が邪魔をして、最初から2連梯子のような長いはしごは掛けることが難しいのですが、伸縮はしごですと少しずつ伸ばしていけるため、とても便利です。
また、高い場所では25cmガイドバーの小型チェーンソーで枝を払ったり、太枝も落としたりしつつ、太幹はガイドバー35cmの中型チェーンソーで運べる程度に輪切りをして株元まで切り進めました。
写真ではなかなかわかりづらいのですが、久しぶりの直径50cmオーバーということでしたが、イトヒバは見た目よりも軽くて切りやすいため、予定よりも早めに作業を終えることが出来ました。
今回は初めてのご利用にも関わらず、2日間にわたる伐採作業をお任せ下さりありがとうございました。

Instagram(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

イチイとイトヒバ伐採

札幌市清田区平岡の新規お客様宅で、イチイ5本とイトヒバ伐採作業を行わせて頂きました(初日/2日間作業予定)

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイ5本とイトヒバの伐採作業を行わせて頂きました。
合計6本の伐採というだけでもなかなかのボリュームなのですが、今回はその1本1本がなかなかの大きさで、ゴミ処分場へも3~4回走ることになりそうだったため、今日と今週金曜の2日間の作業予定を組ませて頂き、今日はその作業初日として、イチイ4~5本の伐採まで行うことを目標に作業を進めさせて頂きました。

到着後、お客様にご挨拶を済ませ早速作業に取り掛からせて頂きました。今回のイチイは5~7mくらいのものばかりで、幹や枝の太さもなかなかなものがあり、午前中にイチイ1・2本目の伐採を行ったのですが、それをトラックに積み込むだけで、1.5トントラックの荷台が満載になり、お昼休憩がてらゴミ処分場へと走りました。

午後からは、3本目の6m超えのイチイ伐採を行いました。こちらは枝ぶりが非常に良く、この伐採を行っただけでトラックの荷台の7割以上が埋まるほどでした。

4・5本目のイチイは5mほどで、今回ご依頼下さった中では小さいほうでした。それでも4本目の枝木ゴミを乗せたところでトラックが満載となってしまったため、5本目は伐採作業までして作業を終了とさせていただいております。
今日は朝から雨が降り続き、終了が近づくころにはゲリラ豪雨のように叩きつける雨となり、久しぶりにここまでずぶ濡れになりました。
次回は今週金曜を予定しており、5本目のイチイのゴミ処分と、9mほどの大きなイトヒバの伐採作業を予定しております。次回金曜日もどうぞよろしくお願いいたします。

梅伐採や桜剪定など

札幌市白石区菊水の新規お客様宅で、梅やイチイなどの伐採と桜の剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、8mほどの梅の木の伐採と、イチイ2本、ニシキギなど、合計5本の伐採作業と、桜2本の剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り自体は6月に行わせて頂いていたのですが、今回は桜の剪定もあったため、気温が落ち着き始める8月下旬までお待ちいただき、本日その作業を行わせて頂きました。

まずは伐採作業から行わせて頂きました。イチイの伐採を済ませたうえで、12尺と伸縮はしごを使って木に登り、ハンディーソーで枝払いを行っていき、太枝や幹はガイドバー35cmの中型チェーンソーで切り進めていきました。2階の屋根を超える高さがあり、かつご自宅の外壁に擦ってしまっている枝もあったため、枝を切る際に外壁や窓などを傷つけてしまわないよう、特に高い場所やご自宅側の枝を切るときは慎重に進めさせて頂きました。

続いて、ニシキギなどの伐採と桜剪定です。まずは、桜の剪定時に12尺の三脚を立てる作業場所を確保しつつも、枝葉の濃さなどを適切に把握するため、伐採すべきものを先に伐採し、歩道沿いに並んで植えられた桜2本だけを残した状態から、剪定を進めていきました。
太く元気な枝を付け根で抜いていき、若くやわらかな枝が枝先にくるよう剪定していきました。
お客様もお庭が広く明るくなったとお喜びいただけほっとしております。
また帰り際には、たくさんの冷たいペットボトル飲料を袋いっぱいに詰めて持たせてくださりました。本当にありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

https://www.instagram.com/p/DNxWxmjYlOp

桜の枝払い、イチイの剪定など

1件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、10mほどの桜の枝払い剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、10mほどある大きな桜の枝払い剪定に伺いました。
以前は可能な範囲でご主人様が枝払いをされていたそうなのですが、更にまた大きくなり、危険も生じるため今回は当方にお声がけ下さり、お手伝いさせて頂きました。

結論から申し上げますと、作業は完了しておらず、一旦中断とさせていただきました。
その理由と致しまして、桜の枝葉が電線にからみ、細いインターネットや電話線と線の間を通ってしまっており、木の中心(幹)に近い場所に関しましては、クライミングギアを使ってロープで体を吊りながら電線付近の枝を慎重に切り進めることが出来たのですが、写真の赤丸部分のように幹から離れた柔らかな枝先となりますと、無理をして電線を切ってしまうことで、お客様はもとよりご近所様一帯にご迷惑をお掛けし兼ねないことから、より安全を考慮したうえで、今回はお客様よりNTTさんに連絡を取ってもらい、電線に絡んだ枝を高所作業車にて排除してもらったうえで、その枝ごみ回収と必要に応じて手直しを行わせて頂くお話となっております。

そして今日の作業につきましては、電線よりも高い枝を極力なくせるよう、電線付近の高さを詰め、道路側の越境した枝を払い、またお隣様やお客様の駐車スペースに掛かった枝を払っていきました。
ここまで大きな木ということで、クライミングギアを使ったり、高枝の先に小型チェーンソーのついたポールソーを使ったりと、色々な道具を駆使して作業を進めさせて頂きました。
お客様も途中、何度か外に様子を見に来て下さったり、電線との絡みの件でNTTさんとやり取りしてくださるなど、色々と手助けくださりありがとうございました。
途中、飼ってらっしゃるワンちゃんと触れ合わせて頂けたり、冷たい飲み物の差し入れまでしてくださるなど本当にありがとうございました。
NTTさんの来られる予定が分かり次第、お客様よりご連絡を頂き、その日以降で枝の回収などを行わせて頂く予定です。今日で完了させることが出来ず、ご不便をお掛けしておりますが、引き続きよろしくお願いいたします。

2件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、イチイやムクゲの剪定などを行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前、同じく北区屯田のご実家の庭木剪定や伐採作業をご依頼下さったお客様のご自宅での作業に伺わせて頂きました。前回(8月初旬)のご実家でも作業前後にお立合い頂いており、ご実家とご自宅のお見積り時にもお会いしていたこともあったため、ご自宅での作業は初めてということになるのですが、初めてということに少し違和感を感じるほどでした。

今回ご依頼下さった作業が、イチイ1本の伐採、イチイ1本の剪定、立ち枯れしたムクゲ1本の伐採、ムクゲ1本の剪定、ツツジ1株の剪定でした。まずは作業スペースを確保するためにイチイの下枝を短く切ったり、伐採対象の2本を伐採させて頂いたうえで、イチイ、ムクゲ、ツツジの剪定作業を行わせて頂きました。
他にもレンギョウやアジサイなどボリュームのある庭木も多いのですが、秋から積雪までの間に、切り戻しを行って頂くことで、お庭がよりスッキリするかと思います。
帰り際にはたくさんの飲み物やお菓子を手提げバックいっぱいに詰めた状態で持たせて下さるなど、本当にありがとうございました。前回ご実家の作業時もたくさん頂いたのですが、今回もご用意下さり、この場をお借りし改めて御礼申し上げます。
またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。

イチイ剪定、桜剪定など

1件目 札幌市清田区平岡公園東のリピーター様宅で、イチイやヤマボウシなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、イチイ2本、ヤマボウシ2本、夏ツバキ、野村モミジの剪定作業を行わせて頂きました。前回ご利用下さった3年前より伸びた分を切り戻しつつ、枯れ枝や不要な枝を透くように進めさせて頂きます。
今日は朝から結構な量の雨が降っていたのですが、午前中には天気が回復する予報になっていたことから、予定通り作業に伺わせて頂きました。

到着後、ご挨拶をしたのち、ブルーシートを敷いて作業を進めさせて頂きました。
イチイは内側の枯れ枝を外したうえで、電動バリカンで大まかに刈り込み、仕上げに刈り込みばさみを使って完成させていきました。

裏庭の広葉樹は、左側より野村モミジ、ヤマボウシ、(重なってわかりづらいのですが)夏ツバキ、ヤマボウシの並びで4本あり、いずれも徒長した勢いのある枝を抜いていき、比較的若くやわらかな枝が枝先にくるよう整えていきました。
また、庭木のすぐ裏側にはお隣様の御宅があるため、お隣様側の枝はかなり強く枝払いしております。
全体を透いて幹のシルエットも見えるようになり、明るく涼し気になりました。
今回もご利用くださりありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市東区北49条東の新規お客様宅で、桜の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後より、新規お客様宅で桜の剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は、ご紹介によりお見積り・作業に伺わせて頂くこととなったのですが、ご紹介下さった方が、9年前くらいに作業をご依頼くださった方で、その際も こだま屋 のパンフレットをご近所の方に配り歩いてくださるなど、当社を応援くださっていた本当にありがたいお客様で、今日の作業にも顔を出してくださっては、飲み物の差し入れまでして下さりました。
本当にありがとうございます。

ご紹介にてご利用下さることになりました今回のお客様ですが、到着後ご挨拶させて頂いたうえで、裏庭の桜の剪定を行わせて頂きました。
裏の敷地が商業施設の駐車場となっており、こちらへ枝葉が越境しないようにということで、裏側を強めに、また高さも可能な限り詰めたいというご要望のもと、剪定を行わせていただきました。

まずは8尺の三脚を用いて、裏側の枝払いを行っていきました。そして表側は12尺の三脚から作業を行っていきました。まずは徒長した勢いの良い枝をどんどん抜いていきます。そうすると自然とある程度樹形が整い始めます。そのうえで、不要な枝を抜き、枝先を少し整え作業が完了です。
こちらのお客様からも複数の飲み物を差し入れしていただくなど、お気遣い下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合わせください。

ヨーロッパ赤松剪定、イチイ伐採など

1件目 札幌市白石区平和通のリピーター様宅で、ヨーロッパ赤松や枝垂れモミジなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅でヨーロッパ赤松と枝垂れモミジの剪定、そしてイチイ2本の刈り込みとボケの伐採作業を行わせて頂きました。

こちらの御宅へは2年に1度のペースで剪定に入らせて頂いており、今回もこの2年間で伸びた枝葉を切り戻しつつ、更には前回よりも形よくなっていくよう進めさせて頂きました。
まずはヨーロッパ赤松の剪定ですが、幹に伸縮梯子を立てかけ、天端付近の剪定を行い、あとは周りから剪定をおこなうために、12尺と10尺の三脚を使って2人がかりで形をつくっていきました。
枝垂れモミジは、まず内側に入り込み、枯れ枝や太い枝を抜いていき、枝葉の濃さをある程度調整したうえで、今度は外側から小枝を手でポキポキ折りながら仕上げていきました。
写真にはありませんがイチイ2本の刈り込みと、ボケの伐採も行わせて頂きました。
作業後には冷たい飲み物やお菓子なども持たせて下さるなど、いつもお心遣い下さり本当にありがとうございます。またよろしければ2年後のご連絡をお待ちしております。今回もありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)


2件目 札幌市東区東苗穂の新規お客様宅で、イチイの伐採や剪定などを行わせて頂きました。

続いて14時過ぎからは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイ1本の伐採、イチイ1本の剪定、ツツジの剪定作業を行わせて頂きました。

今回はイチイがお庭の角に植えられており、お隣様や裏の御宅へと枯葉が落ちる心配もあることから、伐採したいというご要望を頂き、ついでにツツジともう1本のイチイも可能な限り小さく、ブロック塀くらいの高さを目指してほしいということで、それら作業を行わせていただきました。
まずはイチイの伐採から進めていきました。電動ばさみで枝をどんどん切り進め、幹は小型チェーンソーで株元から切らせて頂きました。残ったツツジとイチイも剪定ばさみや電動バリカンを使ってコンパクトに整えていきました。
今回はご利用下さりありがとうございました。

イチイ剪定、サクランボ伐採など

1件目 札幌市豊平区月寒東のリピーター様宅で、イチイや梅などの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅でイチイ3本、梅、五葉松、ライラック、野村モミジの剪定と消毒作業に伺いました。

こちらのお客様は今年で9年目のご利用となります。毎回のようにイチイや梅、野村モミジの剪定をご利用くださるのですが、過去にも黒松や枝垂れモミジなど、少しずつ庭木を伐採したり、高さを詰めたりといったことも行わせて頂いており、そういう少し懐かしいお話もお客様とさせて頂いたり致しました。
作業につきましては、写真にありますイチイ(大)と野村モミジ、梅、ライラックは私が剪定させて頂き、イチイ(小)・イチイ(中)・五葉松はスタッフの方で剪定を進めさせて頂きました。
(写真がイチイ(大)しかないため、詳細はインスタグラムよりショート動画にてご覧ください)

12尺、8尺、6尺の三脚3本をそれぞれで使い分けながら並行して作業を進めさせて頂きました。
野村モミジは近くで除草剤が散布された可能性があり、その薬害から一部葉が枯れてしまっている部分もあったのですが、その後新しい葉も出始めていることから、枯葉を落とし、枝先を整える程度の剪定とさせていただきました。
また、すべての剪定後、消毒液を散布させて頂き作業が完了しております。

こちらの御宅にはここ数年、山の日に作業へ伺わせて頂いており、ご姉弟のお二人がいつもご対応くださります。作業終盤にはこちらも毎年アイスを差し入れして下さり、作業後には冷たい飲み物を持たせて下さるなど、お二人とも色んなお話をさせて頂きながらご厚意に甘えさせていただいております。
帰り際にはまた来年もよろしくとおっしゃって頂け、そのお約束を守れるよう、怪我・病気・事故などに気を付けながら、植木屋として継続していければと気が引き締まる思いでもありました。今年度もご利用下さりありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、サクランボの伐採作業を行わせて頂きました。

つづいて15時頃より、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、サクランボの伐採作業を行わせて頂きました。

到着後、ご挨拶させて頂き、ブルーシートを敷きつめた状態で8尺の三脚を用いて伐採作業を進めさせて頂きました。ある程度片手で押さえられる長さの枝ごとに、エンジン式の小型チェーンソーで切り進めていき、まずは幹だけが残る状態にしていきました。
そして今度はガイドバー35cmの中型電動チェーンソーにて幹を輪切りにしていき、株元まで切り進めたあとは、ドリルで数か所穴をあけ、その穴に液体除草剤を注ぎ込んで作業を終えております。
桜やサクランボですと、かなり広い範囲で根が横へと張っており、離れた場所の根から突然サクランボの新芽が出てくることも多いため、今回はそのご要望も頂いていたことから除草剤の処置まで行わせて頂いております。
今回はご利用下さりありがとうございました。

梅剪定、桜伐採など

1件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、梅やイチイの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、梅とイチイの剪定作業を行わせて頂きました。

お客様にはお見積り時よりお立合い頂いており、どの程度までコンパクトにしていくかなどの事前打ち合わせが済んだ状態で本日伺わせて頂きました。
今日も作業を見守ってくださるかのように玄関からご覧頂いておりました。
その作業ですが、12尺と8尺の三脚を用いて、整えていきました。
高さにつきましてはおよそ3.5mくらいにまで詰めさせて頂き、道路側へ枝葉が越境し過ぎないように手前側に伸びた枝を短く調整し、さらには裏側の玄関ガラス窓へも枝葉がこすってしまわないよう奥行きも短く枝を整えていきました。
言葉は悪いのですが、横に広く、奥行きを狭くといった、薄っぺらな樹形に整えることで、この場所でもしっかり存在感を出しつつ、このイチイと梅を活かすことができる状態に仕上がったかと思います。
お客様もお喜び下さり、無事に作業が完了しております。本日はありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、立ち枯れした桜とイチイの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、立ち枯れした桜の伐採と、敷地の角にありますイチイの伐採作業を行わせて頂きました。

お見積り時にはこちらにお住いのお母さまがお立合い下さり、娘様と電話のやり取りをさせて頂いていたのですが、本日は娘様も駆けつけて下さっており、ご挨拶させて頂いたうえで作業に取り掛からせて頂きました。
作業ですが、8尺の三脚と雨が降っていたため電動ではなく、エンジン式の小型チェーンソーを用いて伐採作業を進めていきました。イチイも桜も、ある程度運べる重さになるよう切り分けていき、トラックの荷台で枝をばらしていきました。
今日は朝からも雨が降ったりやんだりではあったものの、作業を終える直前に土砂降りとなってしまい、作業後のご確認時にはお客様まで雨で濡れてしまうこととなり、申し訳ない気持ちではありましたが、前日の予報よりはどうにか天気ももってくれ、無事に作業を完了することができてよかったです。
作業後、ゴミ処分場でも土砂降りとなっており、ずぶ濡れ状態にはなったのですが、また明日に向けて道具などのメンテナンスを行い、準備万端に整えていきたいと思います。
本日はありがとうございました。

五葉松やイチイなどの伐採

石狩市花川南の新規お客様宅で、五葉松やイチイなど庭木の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様のご依頼で、お客様のご実家の庭木伐採作業を行わせていただきました。
今回ご依頼下さった伐採作業は、道路沿いの庭木や、お隣様、裏の御宅との境界付近にある庭木の伐採ということで、ご予算内におさめるために、1mほどの高さの幹を残したり、枝ごみの処分は行わせて頂くものの、細かな枝葉の掃除などを除外させて頂きました。

まずはお客様宅に向かって左側からどんどん切り進めていきました。
ヒバ3本、ライラック、もみじ、五葉松、野村モミジ、ナナカマド、桑の木といった写真1,2枚目の作業まで行ったところでトラックの荷台が満載となったため、少し早めのお昼休憩がてらゴミ処分場へと走りました。
そして午後からは、写真3,4枚目のエゾマツ2本、桜、イチイ、姫リンゴ3株、ボケの伐採作業を行い、作業を完了しております。
お見積り時にお客様にお立合いいただき、事前のお打ち合わせをさせて頂いていたのですが、今日は生憎ご不在の中での作業となりました。仕上がりをご覧いただいたうえで、もしご不明な点などございましたらお気軽にご相談ください。
この度はご利用くださりありがとうございました。

Instagram(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

イチイ剪定やムクゲ伐採など

札幌市北区屯田の新規お客様宅で、イチイの剪定やムクゲ伐採などお庭全体のお手入れを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様のご依頼で、ご実家の庭木剪定や伐採作業を行わせて頂きました。
主には、イチイやドウダンツツジ、西洋石楠花、イトヒバ、もみじ、サツキなどの剪定と、ムクゲやライラックなどの伐採作業です。
庭木それぞれがかなり大きく育っていたため、少し強めの剪定を行わせて頂きました。

作業ですが、剪定と伐採の混在作業ということで、万が一でも間違えてしまう訳にはいきませんので、2人で確認しながら伐採対象となりますムクゲ2本、レンギョウ、イチイの計4本の伐採作業から行っていきました。そのうえで残った庭木すべての剪定を行っていきます。
途中、サツキの植え込みの中にスズメバチの巣が、イチイにはアシナガバチの巣があり、いずれも働きバチの数も少しずつ増えてきている様子で、ハチ撃退スプレーを2種持ち合わせており、それで両方の巣を排除させて頂きました。
とはいえ、スズメバチの巣には気づくのが遅れてしまい、刺されるというアクシデントもありましたが、すぐにポイズンリムーバーで毒液を抜き、冷水で患部を冷やしながら洗い流し、ステロイドと抗生物質の配合塗り薬を付けて作業に復帰し、最後まで進めていくことができました。
(刺されてすぐに処置できたこともあり、腫れや痛み、患部の熱もほとんどなくほっとしております)
剪定につきましては、イトヒバと西洋石楠花以外は、刈り込む作業が多く、表面をさらっと刈り込んで大まかな形を作り、そのあと剪定ばさみで内側の枝を抜いたりしながら枝葉の濃さを決めていきました。
今回はご利用くださりありがとうございました。また、作業の始まる際、お昼、終了時と、足を運んでくださり、途中、たくさんの冷たい飲み物やお菓子などを差し入れまでして下さりこの場をお借りしお礼申し上げます。
また、8月下旬には今お住いのご自宅の作業もご予約頂いており、次はそちらの方へ伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

イチイの刈り込み、ジューンベリー剪定など

1件目 札幌市北区拓北のリピーター様宅で、イチイの刈り込みと低木類の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、木立ちのイチイ刈り込みと、イチイの生垣刈り込み、そして低木12本の伐採作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は、2年に1度のペースでサクランボの剪定作業を行わせて頂いていたのですが、今回はイチイや生垣、低木類の伐採作業でもお声がけ下さり、その作業に伺わせて頂きました。

まずはお隣様との境界にあります低木類の伐採作業から行わせて頂きました。作業をしやすいようにと、お客様が前もってお隣様に敷地内に入らせて頂く許可をもらってくださっており、お隣様の敷地にブルーシートを敷きつめて伐採作業を行わせて頂きました。主にはイボタやイチイ、サツキや西洋石楠花など12本の伐採作業です。そして玄関前の木立ちのイチイも高さを少し落として刈り込んでいきました。もともと6段になっていたであろう枝ぶりのイチイだったのですが、今回は3段にまとめさせていただき、刈り込んでいきました。

続いて低木類とは反対側のお庭にありますイチイの生垣刈り込みです。今までお客様の方で刈り込みを行ってらっしゃったそうなのですが、これだけの長さのある生垣で相当大変とのことで、今回はご依頼下さったそうです。今回はエンジントリマーで大まかに刈り込んでいき、その後電動バリカンと刈り込みばさみで仕上げていきました。少し丸みのある生垣に形を整えさせていただいております。
今回もご利用くださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお声がけください。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 石狩市花川北の新規お客様宅で、アオダモとジューンベリーの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、アオダモとジューンベリー3本の剪定作業を行わせていただきました。
こちらのお客様はお見積り時は生憎のご不在ということで、今回初めてお会いするわけなのですが、奥様、ご主人様にもお会いできご挨拶させて頂いたうえで作業を行いました。

アオダモは徒長した太い枝を切り、枯れ枝と濃い枝部分を落として調整させて頂きました。

ジューンベリーも同様に樹形を崩す太枝と徒長枝、そして下からどんどん出てきているひこばえを処理し、すっきりした印象に仕上げさせていただいております。
今回はご利用くださりありがとうございました。

庭木全体の剪定、ナナカマドの剪定など

1件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、イチイやナナカマドなど庭木全体の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様のご依頼で、ご実家の庭木剪定作業を行わせて頂きました。
今回のご依頼目的が、防犯対策ということで、お庭を取り囲む庭木の枝葉がどれも生い茂り、万が一、お庭内に人が侵入した際に、ご近所様に気付いてもらえない状況を回避すべく、枝葉を透いて見通しをよくするために剪定を行わせて頂きました。

お見積りはご不在の中庭木を拝見させていただき、ショートメールや電話にてお客様とやり取りをさせて頂いておりました。今日は作業に合わせてお客様がお立合いのためきて下さり、ご挨拶とともにある程度仕上がりについてすり合わせをしたうえで、作業を開始させて頂きました。
今回剪定を行わせていただいた庭木は、ヒバ3本、ナナカマド、イチイ2本、ヒムロスギ、五葉松、桜、野村モミジ、サツキやツツジなどの植え込み7本でした。
野村もみじやナナカマドなどの広葉樹は枝葉を透くことである程度お庭の向こうが見えるようになるのですが、ヒバやイチイですと枝葉を透いたところでなかなかその向こうまでが見えるようになりません。ですので、そういった針葉樹は、ブロック塀と針葉樹の下枝との間に隙間を設け、その隙間から庭木の向こうが見えるように工夫させて頂きました。
作業後は、お客様とともに来客の方が「すごく良くなった!思っていた以上に良くなってびっくりした!」と言葉に出してお喜び下さり、嬉しい限りでした。
帰り際には冷たい飲み物を二人に持たせて下さり本当にありがとうございました。本日はご利用下さり、またお忙しい中お立合い下さりありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、ナナカマドの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で、ナナカマドの剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は毎年のように色々と作業をお任せ下さっており、このナナカマドも3年前に同様の剪定を行わせて頂いておりました。

今回もインターネットの引き込み線に触れない程度にまで高さを落としつつ、お客様宅の外壁や近くにある物置に触れないよう、またお隣様宅側へ越境しないよう、高さも枝の長さも全体的にコンパクトにさせて頂きました。
作業ですが、12尺の三脚をナナカマドの中央に差し込み、天端付近から高さを落とす作業を行いました。そして今度はナナカマドのまわりを一周するように表面の小枝を整えていき、作業を完了しております。
今年は春にもスモモの木の高枝払いの作業もお任せ下さっており、それに引き続き今回もご利用くださりありがとうございました。

夏ツバキ剪定、コニファー剪定など

1件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、夏ツバキとイチイの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、夏ツバキとイチイの剪定作業を行わせて頂きました。
新規お客様と記載させて頂きながら、今回初めてお会いしたわけではなく、6年ほどまえにもお問い合わせ下さっており、その際、庭木の抜根作業をご希望頂いていたのですが、生憎当方では当時抜根作業を行わせて頂いておらず、お力になることが出来ませんでした。
(現在はある程度の大きさまでの抜根はお受けできる体制となりました)
にも拘わらず、今回またお声がけ下さり、剪定作業をお任せいただけました。ありがとうございました。

今回ご依頼下さった夏ツバキは、太目の枝を抜いていき、細い枝に置き換えていくことで自然な柔らかい印象の樹形を作っていきました。また、イチイは今後お客様の方でお手入れが出来るよう低くしたいというご希望を頂いており、途中お客様にも経過をご覧頂きながら更にもう少し高さを詰めていきました。吊り鐘状のイチイの高さを落とすとなりますと、天端付近の枝葉を失うこととなり、どうしても一旦は形がおかしくなってしまいます。が、3年ほど経過するなかで、少しずつ天端付近にも葉が生えそろっていき、ひと回り小さな吊り鐘状に近づけていけるかと思い、その形作りを楽しみながらお手入れしていただけると幸いです。
作業後には冷たい飲み物を複数持たせてくださりました。ありがとうございました。また、作業もしやすいようにと、お花の鉢や雑貨などのよけて下さっており本当にありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、コニファーの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後より、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、コニファーの剪定作業を行わせて頂きました。

こちらのお客様とは、ご不在の中でのお見積りとなり、LINEでやり取りをさせて頂いておりました。
今日は非常に暑くなる予報となっていたため、作業日が後日にずれこんでも大丈夫と、お申し出くださるなど、お心遣いに感謝申し上げます。
作業ですが、すべてのコニファーが非常に元気という訳ではなく、一部または大部分枯れてしまっているものもあり、今回の剪定1度で完全な形にすることが難しかったのですが、今回は高さや形をある程度揃えつつ、新たに葉が芽吹いてくることを前提に、枝を剪定することでその骨格づくりを行わせて頂きました。部分枯れの原因が完全に特定できたわけではないものの、近隣での除草剤による枯れ込みの可能性が濃厚のようで、その成分が時間の経過とともに薄まり、復調傾向になれば3~4年程度で形よくモコモコなコニファーになってくれるかなと思っています。
帰り際には冷たい飲み物を複数持たせてくださるなど、本当にありがとうございました。

イチイとドウダンツツジの刈り込み剪定

札幌市北区拓北のリピーター様宅で、イチイ7本とドウダンツツジの刈り込み剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、イチイ7本とドウダンツツジの刈り込み剪定を行わせて頂きました。
こちらのお客様は2年に1度のペースでご利用下さっており、今回で3度目の剪定となります。

(作業前の写真を撮り忘れたため、Googleマップより1年前の画像を拝借しました)
到着後、ご挨拶をしたのち、作業内容の確認をさせて頂き、ブルーシートを敷いて作業を開始しました。
お客様のご要望といたしましては、道路側の枝葉が敷地外へと越境することを気になされており、道路側を強めに刈り込みつつ、道路沿いの5本が同じような大きさ、形になっていくよう刈り込んでいきました。
もともとはもう少し大きさや形が異なっており、剪定に入らせて頂くようになってからは、大きなイチイは可能な限りコンパクトになるよう強く刈り込み、小さなイチイは少しでも大きなイチイに近づけるよう、表面を薄めに刈り込ませて頂いております。
また、写真右端のドウダンツツジの刈り込みも行わせて頂き、更にはこの写真では見えませんが、少し奥にもう1本のイチイがあり、更にはドウダンツツジやイチイの生垣の刈り込みも追加で作業をご依頼下さりました。
今回もご利用下さりありがとうございました。また帰り際のご精算時には、お釣りをそのまま御心付けとして持たせてくださるなど、お気遣い下さり本当にありがとうございました。

Instagram(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

針葉樹伐採や抜根など

札幌市東区北22条東のリピーター様宅で、針葉樹伐採や抜根作業などを行わせて頂きました。

今日はリピーター様宅で、朝鮮五葉松の伐採、イチイの伐採、イボタの伐採、ヒバの伐採・抜根、イチイ2本の伐採・抜根、ツツジやボケなどの植え込みの伐採3本、剪定7本を行わせて頂きました。

到着後、お客様へご挨拶ののち、早速作業を開始させて頂きました。
(作業をしやすいようにとお車をご移動下さり、カーポートにトラックを入れさせてくださりありがとうございました)
かなりの数の庭木があり、その中でもサクランボの木と、リンゴの木を育てていきたいというご要望を頂いており、それら果樹の周りの木を伐採したり、抜根させて頂くほか、サクランボやリンゴの木のお手入れや収穫がしやすいよう、そこまでの通路を確保するために、ツツジなどの植え込みの伐採や剪定も行わせて頂きました。
まずは作業場所を確保しやすいよう、伐採作業から行わせて頂きました。
朝鮮五葉松やイチイ、イボタ、ヒバなど、いずれも枝ぶりがよく、枝葉のゴミのボリュームがかなり大きく、途中、一旦ゴミ処分場へと搬出し、午後からは植え込みの伐採や剪定、そして抜根3本を行わせて頂きました。(抜根の様子はインスタグラムよりご覧いただけます)
今日は暑く、湿度も高かったのですが、お昼前にはたくさんのお菓子や詰めたい飲み物を差し入れして下さり、更には帰り際にもたくさんの飲み物を持たせてくださりました。
大変よくして下さり本当にありがとうございました。
また、来春には防草シートの施工をはじめ、また庭木についてのご相談もご検討下さっているとのことで、もしよろしければお声がけ頂けると光栄です。今回もご利用くださりありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

五葉松剪定、サクランボ伐採など

1件目 札幌市東区本町のリピーター様宅で、五葉松の剪定とイチイ3本の刈り込みを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、五葉松の剪定とイチイ3本の刈り込み作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は3年前にもご利用下さっており、この3年の間に伸びたイチイの枝葉を刈り込み、五葉松の枝先を整えつつ、内側の枝葉を透いていく作業を行わせて頂きました。

到着時、お客様がお庭作業を行っておられ、ご挨拶とともに作業の準備に取り掛からせて頂きました。
五葉松は12尺の三脚より剪定ばさみで枝先を整えつつ、玉一つひとつに太陽や風が入り込むよう、枝葉を透いていく作業を行ないました(透かした後、玉を下から見上げた様子は、下のインスタグラムよりご覧いただけます)
また、イチイの写真は2本しか写っていませんが、吊り鐘状のものと、円錐形のもののほかに、玉散らしのものが1本あり、これら3本の刈り込み作業を行わせて頂きました。
帰り際には、また次回も2~3年後にお願いしますと、嬉しいひとことも頂き、失礼させて頂きました。今回もご利用くださりありがとうございました。

Instagram(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市東区北51条東の新規お客様宅で、サクランボやエゾマツの伐採作業などを行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、サクランボ2本とエゾマツ1本、ヒバ1本の伐採作業と、アジサイやライラックの剪定作業を行わせていただきました。

到着後、ご挨拶させて頂いたのですが、その際、昨日お客様が草むしりをしていた際、毛虫による虫刺されが出来てしまったというお話を頂き、よくよく見ると、サクランボやボケなどにそれなりの数の毛虫がついており、急遽、持ち合わせていただ消毒液を噴霧し、ある程度毛虫を駆除したうえで、レインコートを着て作業に取り掛からせて頂きました。(お客様からの毛虫に対する事前情報を頂けたお陰で、対策を行えました。ありがとうございました)
作業ですが、小型チェーンソーと、中型チェーンソーでヒバ、サクランボ2本、エゾマツの合計4本の伐採作業を行い、その後、お隣様との境界付近にありますアジサイの剪定と、道路沿いにありますライラックの剪定作業を行わせて頂きました。
この度はご利用下さりありがとうございました。

トウヒの伐採、桜の伐採など

1件目 札幌市西区山の手の新規お客様宅で、トウヒの伐採とイチイの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、7m超えのトウヒの伐採と、5m超えのイチイの剪定作業を行わせて頂きました。

まずはトウヒの伐採です。作業と致しましては、ブルーシートを敷きつめ、2連梯子を幹に掛け、天端付近まで登っていき、そこでU字帯をつかって幹と体を固定し、枝を払いながら上から順に幹も詰めていきました。高さもそうですが、お客様の御宅と裏の御宅の間に植えられた木ということで、効率よりも正確性を重視しながら、枝も少しずつ切っては狙いを定めて落としていくといった要領で進めていきました。

続いて玄関側のイチイの剪定です。こちらは高さもそうですが、枝葉のボリュームがものすごくあり、5.5mほどの高さを3.7mほどに詰めさせて頂くことで、天端付近の枝葉のかたまりを一旦綺麗に落とし、残った枝葉を透きながら自然樹形になるよう剪定していきました。
また、剪定時も気持ちお隣様側を強めに切らせて頂いております。
お見積り時よりご夫婦そろってお立合い下さり、本日も作業前から差し入れを下さったり、伐採の様子をご覧になられたりと、途中、道具などのお話もさせて頂きながら進めさせて頂けました。
この度は本当にありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、八重桜と小リンゴの伐採作業を行わせていただきました。

1件目の枝ごみを処分場へ運び、荷台を空にした状態で2件目の御宅へ向かわせて頂きました。
こちらのお客様は以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様で、桜や小リンゴの花びらや葉が落ちたときに、ご近所様にご迷惑をかけてしまう恐れがあるというご配慮から、今回は大きな庭木が4本ある中で、うち2本となります八重桜と小リンゴの伐採作業を行わせて頂きました。

到着後、ご挨拶させて頂き、ブルーシートを敷いて作業を開始しました。
基本的には枝をすべて小型チェーンソーで切り進めていき、太い幹は中型チェーンソーに持ち替えて輪切りにするように株元まで切り進めていきました。
また、八重桜も小リンゴもひこばえが出ており、それらも株元で切って伐採作業を終えております。
帰り際には驚くほどたくさんの飲み物を袋に詰めて持たせてくださるなど、お心遣い下さり感謝申し上げます。
また、残った桜2本の剪定もご検討くださっており、もしお手伝いさせて頂けそうでしたら、ご連絡お待ちしております。本日はありがとうございました。

消毒、草むしり、イチイ剪定など

1件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で、消毒作業を行わせて頂きました。

今日は朝からお庭の年間管理をお申込みくださっていますリピーター様宅で、消毒作業を行わせて頂きました。主にはアブラムシや毛虫など、これからの時期に大量発生し得る害虫対策での殺虫剤散布です。
桜、柿、モミジ、ボケ、ツツジ、ツバキ、ハマナスなど、多種に渡る広葉樹への散布を行わせて頂きました。
いつもご利用下さりありがとうございます。次回は7月下旬にモクレンの剪定や草刈り・草むしり作業を予定させて頂いております。どうぞよろしくお願いいたします。

2件目 札幌市東区北13条東のリピーター様宅で、草むしりや剪定、消毒作業などを行わせて頂きました。

続いて、お庭の年間管理をお申込みくださっていますリピーター様宅で、梅やレンギョウ、バラの剪定と、草刈り・草むしり、消毒、除草剤散布作業を行わせて頂きました。

到着後、まずは草刈り作業や草むしり作業、そしてバラやレンギョウなどの剪定作業を並行して行わせて頂きました。写真はお庭のごく一部でして、この右奥にも広くお庭が続いており、まずはそれら作業を進めさせて頂きました。そして剪定や草むしりなどの作業を終えたあと、害虫対策としての殺虫剤の散布作業を行わせて頂きました。既に梅やバラ、ムクゲにはアブラムシが大量発生しており、そこを重点的に、他にもツツジやサツキなどにも幅広く散布していきました。
そして最後に、砂利の部分や防草シートの継ぎ目になっている部分から生えた雑草対策として、葉から吸収する液体の除草剤を散布して作業を終えております。
今回もご利用下さりありがとうございました。次回は7月下旬に伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。

3件目 札幌市北区拓北の新規お客様宅で、イチイの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの剪定作業を行わせて頂きました。

今回のお客様のご要望が、冬囲いをする際に高さや幅があることでし辛くなってきたということで、今回はお客様からご指定があった高さに落とした上で、内側の枯れ枝の除去や、内側でうねるように長く伸びすぎた枝を短く切り詰める作業を行い、内側を透いていきました。
そして最後に表面を刈り込んで可能な限りスリムになるよう形を整えさせていただきました。
この夏~来夏あたりで、天端付近から新芽が出てきては、少しずつ形が整ってくるかと思います。この冬の冬囲いで少しでもお客様のお手間が軽減されたと感じて頂けると嬉しいです。
帰り際には複数の飲み物まで持たせてくださるなど、本当にありがとうございました。

ヨーロッパ赤松剪定、イチイ伐採

1件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で、ヨーロッパ赤松の剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ヨーロッパ赤松の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は2年に1度のペースでお声がけ下さり、今回で3度目のご利用となります。
4年前、初めてのお見積もりをさせていただき、作業時にスタッフと伺った際に、スタッフの友人のご実家ということが分かり、その後も継続してご利用くださっては、いろいろとお気遣い下さっているリピーター様です。

到着後、ご挨拶をさせて頂き、一部葉が枯れている箇所も見受けられたため、その聞き取りや作業の進め方などをご案内したのち、ブルーシートを敷きつめて作業に取り掛からせて頂きました。
幹に2連梯子を立てかけ、周りからは12尺の三脚と10尺の三脚、そしてカーポートの上からと、色んな所から各枝にアプローチして剪定を進めていきました。
ヨーロッパ赤松は、もう少し枝葉を伸ばし、少し垂れ下らせることで、ふんわりと柔らかな印象の樹形も人気なのですが、こちらでは少しでも枝葉を短くして、明るい印象に仕立てさせて頂いており、今回も小枝1本1本に太陽の光が当たるよう剪定させて頂きました。
スタッフも途中、お客様とも少し近況などをお話させて頂く機会もあり、楽しそうにさせて頂いておりました。ありがとうございました。
また、帰り際にはたくさんの飲み物やお菓子、そして暑い1日となったのですが、アイスまで持たせて下さり、トラック内で頂きながら次のお客様宅へと向かわせて頂きました。
今回もご利用下さりありがとうございました。またよろしければ2年後、お声がけ頂けると光栄です。

Instagram(作業前後の比較ショート動画をこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市白石区中央の新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。
今日は午前中のお客様作業が予定よりも早く終え、2件目のこちらのお客様に連絡させて頂いたところ、作業時間の前倒しをご快諾下さり本当に助かりました。ありがとうございました。

作業ですが、まずは幹の近くに三脚を立てかけられるよう、電動ばさみで届く範囲の下枝を払っていき、幹に近づけるようになったところで12尺の三脚を立てかけ、高い場所の枝もすべて落としていきました。そしてチェーンソーに持ち替え、幹を上から順に輪切りにするように切り進め、最終的には地面に近い場所まで切り終え、伐採作業を完了しております。
帰り際にはたくさんの飲み物まで持たせて下さるなど、本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。

イチイの強剪定

札幌市白石区北郷の新規お客様宅で、イチイの強剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になりお問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの強剪定を行わせて頂きました。

まずは到着後、お客様にご挨拶させていただき、お見積り時にもお打ち合わせしていたご希望のイチイのサイズ感をすり合わせさせて頂きました。今回は道路沿いに植えられていることもあり、敷地内に収まるようイチイの裏側はほぼ枝を払いきってしまっている状況で、高さも半分くらいにしたいというご要望でした。5mくらいあるイチイを2.7mくらいで詰め、そこから枯れ枝や、混みあった枝を抜きながら、コンパクトに形を整えていきました。
作業中、お客様も外で飼ってらっしゃるワンちゃんと一緒にご覧くださっており、時よりお話などもさせて頂きながら進めていきました。
仕上がりにも小さく、さっぱりと気持ちよくなったと、お喜び下さり、ある程度ご希望にお応えできたのかなと、ホっとしました。
帰り際には2人分の飲み物も持たせて下さるなど、色々とお心遣い下さりありがとうございました。
またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。この度はありがとうございました。

昨日のマンションでの作業を1日半で予定していたのですが、昨日1日でどうにか終えることが出来たため、午後からはお見積りに回らせて頂きました。
ありがたいことに、まだ現時点で回り切れていないお見積り待ちのお客様も数多くいらっしゃり、また、作業の最短日も6月に2日間の空きがあるものの、そのあととなりますと7月中旬となってしまう状況です。
お急ぎの方にはご不便をお掛けしておりますが、1件1件丁寧に、確実に、作業を進めて参りますので、いましばらくお待ち頂けると幸いです。
春の剪定作業もひと段落して、これからの初夏~盛夏にかけては針葉樹の剪定がメインとなってきます。
季節の移ろいとともに、作業にも変化が現れ、それを楽しみながら仕事にも向き合っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

モミジやイチイなど19本の伐採

札幌市西区琴似にありますマンション敷地内の庭木19本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりましたお客様からのご依頼で、琴似に在りますマンションの庭木伐採を行わせて頂きました。

まず朝、到着後、ご依頼くださりました管理会社の代表の方へ一報を入れさせていただき、早速作業を開始しました。あまり道具類を広げすぎると、住人の方や、近くを行き交う方のご迷惑に成り兼ねないため、1本ずつ確実に終わらせては、次の1本へと移動していく方法で進めていきました。
今回ご依頼下さった作業は、ある程度の高さのある庭木の伐採で、主には4m以上の大きい木がもみじ3本、白樺1本、イチイ1本、そして2m以上4m未満の木が雑木やライラック、イチイで14本あり、それらを12尺と8尺の三脚も使いながら、小型、中型のチェーンソーと電動ばさみで伐採作業を進めていきました。
午前中は時より小雨が降り、午後からは風が強まるといった天候でしたが、途中、枝ごみ処分場へ走りつつ、1日ですべての作業を終えることが出来ました。
この度はご利用くださりありがとうございました。

赤松剪定、イチイ剪定など

1件目 札幌市手稲区前田のリピーター様宅で、赤松の剪定とカイヅカイブキの剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、赤松の剪定とカイヅカイブキの剪定作業を行わせていただきました。
こちらのお客様は日ごろ、ご自身でもお手入れをなされておられ、お見積りのお打ち合わせ時にご提案させて頂いておりました、赤松・カイヅカイブキともに上一段おとしたうえで、剪定を行わせて頂きました。

まずは赤松の剪定です。12尺と8尺の三脚を使い分けながら剪定作業を進めていきました。
まずは上一段落とすために、小型チェーンソーを用いて大きな玉を落とし、残った枝葉で可能な限り末広がりの樹形になるよう、新たに天端となった枝を可能な限りコンパクトにしたうえで、枯れた枝や古葉を落とし、新芽を調整して仕上げていきました。

カイヅカイブキも3段からなるものを2段に落とし、表面を刈り込まずに、少し枝葉を透いていくように形を整えていきました。天端がなくなり、更には少し枝葉も透けたことから、枝葉の内側にも風が通り抜け、より健やかに育ってくれると嬉しいです。
お客様は途中、外出されたのですが、その前にご精算をご希望下さり、更にはたくさんの飲み物を差し入れしてくださりました。お気遣い下さりありがとうございました。
またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。今回もご利用下さり本当にありがとうございました。

インスタグラム(作業前後での比較ショート動画をご覧いただけます)

2件目 札幌市北区上篠路の新規お客様宅で、イチイの高さを詰める作業を行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの高さを詰める作業を行わせて頂きました。

到着後、ご挨拶をさせて頂いたうえで、ブルーシートを敷いて、12尺の三脚を立て、作業を開始いたしました。小型チェーンソーで少しずつ高い場所の大きな玉を解体するよう、少しずつ切り進めていきました。もちろん一度に切り落すこともできるサイズ感ではありますが、周辺や足元にもたくさんの庭木や草花を植えられており、これらを傷つけないよう慎重に作業を進めていきます。
作業後は、御宅内もより明るくなったと、お立会いくださった奥様もお喜び下さっておりほっとしております。
お見積り時にはご同席下さっておりましたご主人様にもよろしくお伝えください。
帰り際には飲み物やお菓子までたくさん持たせて下さり、本当にありがとうございました。

イチイの伐採や剪定など

1件目 札幌市手稲区西宮の沢の新規お客様宅で、イチイの伐採や剪定などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの伐採や剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は、お問い合わせくださった御宅と、そのお隣にもご親戚の御宅があり、両方の御宅でそれぞれ作業を行わせて頂きました。
(たくさんの作業をお任せ下さりありがとうございました)

まずはご親戚の御宅にあります庭木伐採作業から行わせて頂きました。お隣様との境界付近に植えられたムクゲ、レンギョウ、イチイと、奥にある6mくらいのモクレンの計4本の伐採作業です。
いずれも小型チェーンソーである程度枝葉を落とし、幹はガイドバー35cmの中型チェーンソーで輪切りにするように切り進めていきました。
また、奥のモクレンはかなり大きく育っており、裏である程度枝をばらしながら搬出していきました。

続いて、お問い合わせくださったお客様宅側での作業です。こちらはイチイ、ドウダンツツジ、イチイの計3本の剪定を行わせて頂きました。いずれも可能な限り高さを押さえ、小さくしたいというご希望を頂いており、まずは両脇のイチイ2本を同じような大きさに整えていきました。
そしてこちらも小さくしたいとおっしゃっていた中央のドウダンツツジですが、これを刈り込んで小さくすると天端付近にぽっかりと穴が空いてしまい、枯れ込む恐れもあったため、剪定ばさみにて透いてコンパクトに見えるよう剪定していきました。
ご夫婦そろってお立合いくださったのですが、仕上がりをご覧になり、お喜び頂けたご様子で嬉しかったです。また、作業序盤に急に土砂降りになったことなどを気遣ってくださりありがとうございました。精算時にはお釣りを御心付けとして持たせてくださるなど、本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にご相談ください。よろしくお願いいたします。

2件目 札幌市厚別区厚別東のリピーター様宅で、イチイの刈り込み剪定などを行わせて頂きました。

続いて、午後からはリピーター様宅でイチイの刈り込み剪定などを行わせて頂きました。
こちらのお客様は2017年よりご利用くださっており、当初は段づくりのイチイの下枝がほぼ折れかかっているというご相談を頂き、その補修などを行わせて頂いて以降、毎年のようにご利用頂いております。いつもありがとうございます。

イチイの段づくり刈り込みは、スタッフの方で進めてくれ、電動バリカンと刈り込みばさみを駆使して仕上げていきました。その間、私の方でドウダンツツジ、ムクゲ、レンギョウ、モミジ、石楠花など低木類の剪定を進めていき、最後に釣り鐘状のイチイの刈り込み剪定を行っていきました。
今シーズンで8年目のご利用ということもあり、イチイも思い通りの形を維持させて頂けており、今回もこの1年で伸びた新芽を整えさせて頂きました。
いつもご利用下さりありがとうございます。またよろしければ来年の春先にでもご連絡頂けると幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

Instagram(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

ヒノキ剪定や、イチイ刈り込みなど

1件目 札幌市西区西野のリピーター様宅で、ヒノキ2本とモミジ、イチイ剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ヒノキ2本の剪定と、野村モミジ・イチイの枝先を整える整枝剪定を行わせて頂きました。

まずはメインでもありますヒノキ2本の剪定から行わせて頂きました。ヒノキの剪定は刈り込む方法もあり、その方が見た目も綺麗で作業も早いため、刈り込みも良いのですが、今回は枝先の葉の内側がかなり枯れこんでいたため、刈り込みを行わずに枝先の葉を透かしていきました。
少し写真では小さく見えづらいのですが、かなり葉先のボリュームを落とし、透かしていきました。
また、赤い葉の野村モミジや、写真の一番左隅に写っていますイチイの枝先を整える剪定も同時に行わせて頂きました。
今回はお客様ご不在の中での作業ということで、仕上がりのご確認がその場ではいただけなかったのですが、お戻りになられ、もしご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。今回もご利用下さりありがとうございました。

Instagram(作業前後の比較をショート動画にてご覧いただけます)

2件目 札幌市西区西野のリピーター様宅で、イチイの刈り込み剪定を行わせて頂きました。

続いて午後から、リピーター様宅でイチイ2本の刈り込みと、小さな切り株の抜根作業を行わせて頂きました。

到着時、ご不在かも?とおっしゃっていたお客様がご在宅頂けたようで、表に出てきて下さり、ご挨拶と簡単なお打ち合わせを行い、作業に取り掛からせて頂きました。
今回のイチイは2段ほど高さを落としたいというご要望を頂戴し、まずは小型チェーンソーで2段分の枝を落としていきました。そのうえで残った玉を電動バリカンと刈り込みばさみで薄く刈り込み、形を整えていきました。
また、今となっては何の切り株かわからないくらいの少し朽ちた切り株抜根を行わせて頂きました。
株や根っこ自体はまだしっかりしており、スコップと根切りバール、根切り用ノコギリ等で根っこを掘り起こしていきました。
今回もご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にご相談ください。