もみじの強剪定や白樺伐採などの作業に伺いました。

札幌市北区篠路の御宅で、モミジや柿の強剪定や白樺やイチイの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、モミジや柿の強剪定、イチイとヤマモミジの伐採、白樺の伐採、ヒバの枯れた部分の伐採など、数多くの庭木の剪定や伐採作業を行わせて頂きました。お見積り時より剪定と伐採で迷われつつのご依頼でしたが、ご家族様でお話合いももたれ、朝にご結論をお聞かせ頂いて作業に取り掛からせて頂きました。

まずは一番手前にある大きなモミジの強剪定から行わせて頂きました。このモミジももともとは伐採予定だったのですが、全部なくすには寂しいということから、幹と数本の下枝を短くした状態で残し、あとはバッサリと切らせて頂きました。また、その奥にある柿の木も可能な限りコンパクトにさせて頂き、お隣様との境界にあるヤマモミジとイチイは、越境する可能性があったため伐採させて頂くこととなり、チェーンソーを使って株元から切らせて頂きました。

続いて白樺の伐採作業ほか、ヒバの枯れた部分のみの伐採と、グイマツの剪定作業です。白樺は今日追加でご依頼くださった作業で、2連梯子を使って5mほどの高さまで登っていき、電線や電話線・インターネットの引き込み線などに気を付けながら枝葉を払っていきました。ヒバは手前側が枯れており、その枯れた部分のみを切り落とし、グイマツは歩道側へとせり出た部分を切らせて頂きました。
作業中、沢山の飲み物やお菓子を差し入れして下さるなど、お気遣いくださり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお声がけください。ありがとうございました。

2022年10月27日投稿

モミジの剪定や、草刈りなど、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市東区北50条東の御宅で、モミジやモクレン、夏ツバキなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、モミジ3本、モクレン、ムクゲ2本、夏ツバキ、ほか低木類の剪定や伐採作業などを行わせて頂きました。朝、到着後ご挨拶をして作業内容のご確認をさせて頂きました。お客様も急遽ご予定が入ったとのことで、間もなく外出なされたのですが、予定通りお庭に入らせて頂き、作業を行わせて頂きました。

まずは雪で折れてしまっていたヒバの枝払いを行わせて頂いたあと、モクレンとモミジの剪定を行わせて頂きました。モクレンは伸びた分だけ切り詰め、枝葉を透いていきました。また、胴吹きやひこばえも多く出ており、それらを処理させて頂きました。モミジは前回より枝先に玉を作るような仕立てに変更させて頂いており、今回も玉散らしの樹形にて剪定を行わせて頂きました。

続いて背の高いモミジの剪定とムクゲ2本の剪定、そして低木類の刈り込みや伐採作業を行わせて頂きました。モミジは太枝を数本減らし、全体を透かしたうえでコンパクトに仕上げていき、ムクゲも伸びた分を切り戻しつつ、歩道側へとせり出しそうになっている枝を払わせて頂きました。

最後に夏ツバキの剪定です。思っていたより高さは伸びておらず、伸びた30cmほど切り戻したうえで、枝葉を透きながらスリムに仕立てていきました。
今回もご利用下さりありがとうございました。お戻りになられ、もしご不明な点などございましたらお気軽にお問い合せ下さい。

2件目 札幌市北区篠路の御宅で、草刈り作業等を行わせて頂きました。

続いて午後からは、篠路のリピーター様宅で草刈り作業と除草剤の散布作業を行わせて頂きました。この夏に裏庭の庭木を全伐採させて頂き、その後、伐採してもすぐに出てくるライラックや、ボケ、アジサイ、フジ、ムクゲなどが多くあったため、雑草の草刈りとともにこれら伐採して再び育ち始めている庭木をさらに切ったうえで、除草剤を散布させて頂きました。
この作業は9月にも行わせて頂き、かなり草の量は減ったのですが、それでもライラックやボケなどの庭木の根はしつこく、また出てきており、前回は9kgの除草剤を散布させて頂き、今回は6kgの予定でしたが、まだまだ根が強く残っていた為、予定を変更し8kg散布させて頂きました。

まずは草刈り機で雑草と伸びたライラックやボケなどの庭木を刈り込んでいきました。ただ、庭木につきましてはさすがに草刈り機ではほとんど刈り取ることが出来ず、剪定ばさみで1本ずつ切っていきました。そして刈った草や、切った枝葉を集めるとともに、前回回収しきれなかったフジのツルやアジサイの株元の茎など、前回除草剤を撒くことで枯れた部分を回収させて頂きました。

そして草刈り等の作業を終えたうえで、最後に除草剤を8kg分散布して作業を完了致しました。
次回は春の雪どけ直後に伺い、除草剤を更に追加で散布していく予定をしております。
今回もご利用下さりありがとうございました。

2022年10月26日投稿

クルミの剪定や黒松の伐採などに伺いました。

札幌市北区麻生町の御宅で、クルミの木の剪定作業と、黒松の伐採、桜の枝払い作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、8mほどのクルミの木の剪定作業と、黒松の伐採、ムクゲの剪定、桜の枝払い作業を行わせて頂きました。
到着後、ご挨拶をしたうえで、作業内容のご確認をして頂き、作業を開始いたしました。
黒松は道路沿いにあり、枝葉がその道路側へとせり出しそうになっており、それを気になされての伐採作業のお手伝いを。そしてムクゲはお隣様との境界付近にあるため、越境しないようにコンパクトにさせて頂き、桜の枝払いは裏の御宅側へと伸びる枝木を敷地内に収まるよう切らせて頂きました。そして今回のメインとなりますクルミの剪定も行わせて頂きました。

作業ですが、まずは幹に2連梯子を立てかけ、天端付近まで登っていき、8m以上あった木を5.5mほどの高さにまで詰めていきました。枝葉が茂るのも早い木なので、特に天端付近はスカスカに剪定し、下枝へと日光が届くようにさせて頂いております。そして幹から離れた枝葉は、12尺の三脚を用いて木の外側から木を一周するように剪定作業を進めさせて頂きました。かなりコンパクトにもなりつつ、透くことができました。
作業後にはお客様にもご覧いただいたのですが、クルミの木の変わりようにお喜び下さったご様子で嬉しかったです。
また、他にも玄関側に松があったり、中庭にも大きなモクレンがあり、来春以降でご検討頂けるとのお話でした。またよろしければお声がけ頂けると光栄です。帰り際には大きな袋に沢山のお菓子や飲み物を入れて持たせて下さるなど、お気遣い下さり本当にありがとうございました。

2022年10月25日投稿

野村モミジやモクレンなどの剪定に伺いました。

札幌市北区太平の御宅で、野村モミジやモクレンなど3本の庭木の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、野村モミジ、モクレン、イチイの合計3本の庭木剪定と、お客様の方で伐採なされたイチイの枝木処分を行わせて頂きました。
前回ご利用下さった際は、沢山の庭木がかなり大きく育っており、数多くの庭木を伐採させて頂きました。そして今回は今後残される3本の庭木のお手入れをお任せ下さりました。

まずは野村もみじとイチイの剪定から行いました。野村モミジは高さをぐんと落とし、枝葉を透いて軽い感じに仕上げていきました。イチイは芯を止めて高さを詰め、枝先の長さを調整し、丸く形作っていきました。イチイは少し枝枯れもあったため、枝はしっかり切らせて頂きましたが、葉については必要以上に透くことなく残しております。どちらも12尺の三脚と10尺の三脚を使って、お客様のお庭の敷地内からと、敷地外からの作業を行わせて頂きました。

続いてはモクレンの剪定です。モクレンにつきましては特に上へとものすごい成長する木でもありますので、高さを中心に詰めるよう剪定作業を行わせて頂きました。また、この時期はモクレンの枝先に花芽もついていることから、剪定後、新たに天端付近となる場所に少しでも花芽が残るよう切らせて頂きました。また、モクレンの右下に少し見えるのですが、お客様の方で伐採なさったイチイの枝葉がトラック一杯分ほどあり、その回収・処分も一緒にお手伝いさせて頂いております。
今回は作業を行わせて頂くにあたり、お客様がウッドフェンスの一部と、常設なさっていたテントを取り外して下さっており、そのお陰で作業を進めやすく助かりました。
また、本日の作業も、もともとは先々週に行わせて頂く予定をしていたのですが、雨天により本日に順延させて頂く際もご快諾下さり本当にありがとうございました。
またお気づきの点などございましたら、ご遠慮なくお申し出ください。ありがとうございました。

2022年10月19日投稿

モミジの剪定や、イタヤカエデの伐採作業など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市手稲区星置の御宅で、モミジとオオデマリの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、モミジとオオデマリの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は今シーズンに玄関横のプンゲンストウヒの剪定やサクランボの伐採を行わせて頂いていたのですが、先日LINEにて広葉樹でありますモミジとオオデマリの秋剪定をご希望下さり、本日その作業に伺いました。

ご希望と致しましては、高さを詰めて透いて欲しいというお話を頂き、まずはモミジの剪定から行わせて頂きました。まずは枝ぶりを確認し、高さを詰め、内向枝や交錯する枝を抜き、枝葉の濃い部分を透かし、残った枝で長さを調整して形を整えていきました。
また、オオデマリはモミジをはじめとする近くの植物と枝葉が重なっていたため、かなりコンパクトにしあげて、隣同士あう植物の枝葉との間に空間が出来るよう剪定させて頂きました。
朝から冷たい雨が降っていたのですが、そんな中でもお客様が横で作業を見守って下さり、時よりご質問などを頂きながら作業を行わせて頂きました。今回もご利用下さりありがとうございました。帰り際には沢山の飲み物を持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。

2件目 札幌市北区あいの里の御宅で、イタヤカエデの伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼頃から、リピーター様宅で、イタヤカエデの伐採作業を行わせて頂きました。伐採と言いましても5本ほどからなる株立ちのカエデの成長が著しく管理が大変ということで、1本だけを最低限の状態で残したいというご希望を頂き、3mほどの幹の部分のみを残すようにして他を伐採させて頂きました。

作業ですが、12尺と8尺の三脚を使い分けながらまずは枝葉をどんどん払い落していきました。途中雨も強まりましたが、一度濡れると体が冷えるため、そのまま作業を続行し、枝葉を落としてはトラックへとどんどん積み込んでいきました。途中、トラックが満載となったため、幹だけを残して処分場へと運び入れ、その後戻って幹を積み込み作業を完了させて頂きました。
今回もご利用下さりありがとうございました。また、帰り際には栄養度リンクを持たせて下さりました。お気遣い下さりありがとうございました。

2022年10月17日投稿

冬囲い作業や、モミジの剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市東区北13条東の御宅で、草刈りや草むしりと冬囲い作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、お庭の草刈り・草むしり作業と、庭木の剪定、そして冬を迎えるにあたっての草花の整理を行わせて頂いたうえで、冬囲い作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は、春の冬囲い外しから、夏の草刈りや剪定、そして秋の冬囲いなどをご依頼下さっており、来シーズンより年間でのお庭管理をご希望下さっていたため、年間管理のスケジュール表を作ってお持ちし、来シーズンからは年間管理にてご依頼下さることとなりました。

2枚の写真ともに作業後撮影のもので、花壇内の草刈りや草むしりを行わせて頂いた上で、庭木や草花の剪定作業等を行わせていただきました。そしてアジサイを縄で縛ったり、梅やレンギョウが雪で折れてしまわないよう竹や縄を使って吊ったり、支えにするなどの冬囲いを行わせて頂きました。
作業前には、沢山の飲み物やお菓子も差し入れして下さり、ご希望の作業内容をまとめた用紙をお渡し下さり、作業途中も様子を見に来て下さるなど、色々とお気遣い下さりありがとうございました。
次回は来シーズン春の冬囲い外しに伺います。ある程度の雪どけが進んだ頃合いでのご連絡をお待ちしております。今シーズンもありがとうございました。

2件目 札幌市北区北19条西の御宅で、モミジの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、モミジの剪定作業を行わせて頂きました。お見積り時は生憎のご不在だったのですが、ご自宅まで続くアプローチの入り口の場所や、庭木のある内庭のカギを開けといて下さるなどのご配慮を賜り、後日ご連絡を頂戴し、作業をお任せ下さることとなり、本日その作業に伺いました。

ご自宅内からも見える場所にモミジが植えられており、その伸びた枝をご希望の高さまで切り詰め、全体の枝葉を透いていく作業を行わせて頂きました。途中、楽しそうに小さいお子さんとご主人様が外で遊んでらっしゃる声が聞こえる中、楽しい気持ちにさせてもらいながら作業を進めていきました。
来シーズンは徒長する枝がかなり出ることが予想され、秋に徒長枝を切り戻してもらえるようお客様にもお伝えし、作業を終えさせて頂きました。
この度はご利用下さりありがとうございました。

2022年10月15日投稿

ナナカマドの剪定や、梅の伐採など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市白石区本通17丁目北の御宅で、ナナカマドの剪定と、カツラ・桜の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、10mほどあるナナカマドの剪定と、5.5mほどのカツラ、3mほどの桜の剪定作業を行わせて頂きました。
もともとのお客様のご希望では、他に7mほどある大きなカツラと、6mほどの桜の剪定もご希望下さったのですが、落ち葉シーズンを前に当方では作業日を確保できるのが本日の1日しかなく、葉が細かいことで一番厄介とおっしゃっていたナナカマドの剪定と、少し小ぶりなカツラ・桜の剪定をお手伝いさせて頂きました。

まずは到着後、お客様にご挨拶の後、ブルーシートを敷き詰めて作業を開始しました。今回は10mほどあるナナカマドを5.5mの電話線よりも低くしたいというご希望を頂き、かなりの強剪定につき、部分枯れをするなどのリスクをお伝えしたうえで作業に取り掛からせて頂きました。さすがに10mもあるので2連梯子を幹に立てかけ、そこからは木登りで天端付近まで到着し、手ノコで高さを落としていきました。また、太枝は小型チェーンソーで切り、その大きな切り口には癒合剤を塗って保護させて頂いております。
またナナカマドのすぐ右隣にありますカツラの木と、更に右隣にある桜の剪定も行わせて頂きました。
お見積りや本日のお立会いには、お母様と娘様のお二人がご対応下さりました。ありがとうございます。またお困りごとがございましたら、微力ながらもお手伝いさせて頂ければと思っております。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路の御宅で、立ち枯れの梅の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、新規お客様宅で立ち枯れした梅の木の伐採作業を行わせて頂きました。お見積り時よりもし生きている部分があれば、可能な限り残させて頂こうと考えていたのですが、この春・夏、葉も出ていないということで、ある程度切り口を確認しながら伐採作業を行わせて頂きました。

まずは切った枝木を並べていくためにブルーシートを敷いて、小型チェーンソーで枝1本単位にて伐採作業を開始させて頂きました。完全に水分がなく乾燥しており、枯れている状態で結局そのまま幹も切り進め、伐採作業を完了しております。
ご主人様、奥様がお二人でお立会い下さりました。また、伐採後には盛り塩などもして下さるとのことで、庭木を大切になされていたことが感じられる一面でした。
この度はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。

2022年10月14日投稿

サクランボの剪定や、アオダモの剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市東区北17条東のお庭で、サクランボの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様の敷地内で、サクランボの剪定作業を行わせて頂きました。今回お手伝いさせて頂いた場所が会社の敷地内にあるお庭で、そこに20年ちょっとのサクランボが植えられておりました。そのサクランボの枝もかなり伸びており、裏の御宅へ掛かりそうになったり、冬に雪の重みで枝折れしたりということがあったそうで、今回は少しコンパクトになるように剪定させて頂きました。

まずは高さを5mくらにまで詰め、裏の御宅側(写真右側)へと伸びた枝を短く切らせて頂きました。そして枯れ枝も多かったため、それらを切り落としていき、そこからは枝葉を透いていきました。
サクランボの実も収穫されるということでしたので、上へと伸びる枝を落としていき、横へ横へと広がるように伸びる枝を残していきました。そしてある程度剪定が終えた状態で、大きな切り口に癒合剤を塗って完成とさせて頂きました。
仕上がりをご覧いただき、お客様も可愛らしくなったとおっしゃって下さり、少し丸みの帯びた樹形で、かなりスッキリした仕上がりになったと思います。また、次回もお願いしたいとおっしゃって下さり嬉しかったです。今回はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似の御宅で、アオダモとヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、アオダモとヤマボウシの剪定、そして枯れてしまった夏ツバキの伐採、抜根作業を行わせて頂きました。
お見積りのご依頼連絡はご主人様から頂戴していたのですが、本日は奥様がお立会い下さり、作業前にある程度の仕上がりイメージをお伝えしたうえでブルーシートを敷いて作業を開始しました。

まずはアオダモの剪定から行いました。従来アオダモの木自体、成長が遅めで、かつ枝葉も透けているためにあまり剪定を必要としないのですが、今回は少し樹形が崩れてきたということでご連絡を頂戴し、お手伝いさせて頂きました。
まずは間延びしてしまっている枝先を切りそろえるように整え、枯れ枝を落とし、内向枝や枝葉の濃い部分を切り落としていき完成とさせて頂きました。

続いてヤマボウシの剪定です。こちらも徒長枝を落として少しコンパクトにした状態から、絡み合った枝を透いていきました。そして全体的に透けた状態から枝先を整え、形作っていきました。
また写真にはありませんが、枯れてしまった夏ツバキの伐採作業と抜根作業も行わせて頂きました。抜根時、もともと株元に置かれていた庭石を予め移動させておいて下さったお陰で、非常に作業もやりやすくなっており助かりました。ありがとうございました。
ご主人様がお戻り後、ご確認頂き、仕上がりにご満足頂けると光栄です。今回はご利用下さりありがとうございました。

2022年10月13日投稿

庭木伐採や、ヤマボウシの剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市北区屯田の御宅で、もみじやライラックなど10本ほどの庭木伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりましたお客様のご家族様が住んでらっしゃっていた御宅の庭木の伐採作業を行わせて頂きました。
ご連絡をくださったお客様は現在東区にお住まいとのことで、屯田で作成したお見積書を東区のご自宅へお届けに伺い、後日作業のご依頼連絡とともに、お見積りにはなかった追加の作業までご依頼くださりました。そしてそれら作業を本日行わせて頂いたのですが、お見積り時と本日の作業時ともにお立会いがなかったため、お客様へのご報告を兼ねて写真を多く掲載させて頂きます。

他にも枯れた梅の幹の伐採作業などを行わせて頂きました。このあと、ご依頼くださったお客様にはこちらのURLをお伝えし、ご確認頂こうと思っております。
今回はご利用くださりありがとうございました。ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合せください。

2件目 札幌市北区屯田の御宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

続いてリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。以前からご利用下さっているお客様で2年に1度のペースでお声がけ頂いております。そして今回もありがたいことにお声がけ下さり本日作業に伺わせて頂きました。
到着後、まずはお見積り書をご提示させて頂き、ご快諾頂いたうえで、そのまま道具を準備して作業を開始させて頂きました。

まずはブルーシートを敷き、ご希望頂いた2点(高さがカーポートくらいにまで詰める、ご自宅の外壁側を強く剪定する)を把握しながら、まずは高さを詰める作業をおこないつつ、天端付近の枝葉を透いていきました。そしてヤマボウシの周りを一周しながら剪定作業を進め、形を作っていきました。
作業後、コニファーについてのご質問を頂いたりしつつ、最後ご精算をさせて頂いたのですが、その際、沢山の飲み物やお菓子などを紙袋いっぱいに詰めたものを持たせて下さりました。
いつもご利用下さり本当にありがとうございます。お気遣いまで下さり重ねて御礼申し上げます。
また、ご連絡くださりましたご主人様にもよろしくお伝えください。

2022年10月11日投稿

ナナカマドの伐採や、桜の剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市北区あいの里の御宅で、ナナカマド2本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、9mほどの大きなナナカマド2本の伐採作業を行わせて頂きました。
お話によると、お隣様との境界付近に植えられたナナカマドが大きくなり過ぎてしまい、このままではお隣様に日差しが届かないなどのご迷惑にもなり兼ねないという、お客様のお隣様へのご配慮により、大切にされていたナナカマドを伐採させて頂くこととなりました。
今朝も作業前には、ナナカマドの写真撮影をなされたとのことで、最後に盛り塩やお酒でお清めさなるなど、庭木に感謝を述べられているようでした。
そんな大切になさっていたナナカマドだからこそ、こちらも事故なく伐採させて頂けるよういつも以上に慎重に切り進めていきました。

2階の屋根をはるかに超える高さのナナカマドでしたので、2連梯子を幹に掛けたのですが、ナナカマドの幹は細くしなるため、縄で梯子を固定しながら作業を進めて参りました。
まずは可能な限り枝を手ノコで払っていき、太枝や太幹だけにした状態で12尺の三脚に乗り換え、小型チェーンソーと中型チェーンソーを使って伐採作業を行いました。また、確実にお客様のお庭方向へと倒せる1本につきましては、ロープを結び、お庭側へとテンションを掛けつつ、株元に受け口を作って森林伐採の要領で木を切り倒しました。
作業中も、ナナカマドの様子をご覧になるために、何度もお庭に出てきて下さっており、記念に切り株を腰掛け程度の高さに切って欲しいとご希望下さったため、1つお庭に置かせて頂きました。
今回はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお声がけください。よろしくお願い致します。

2件目 札幌市北区太平の御宅で、桜の剪定やムクゲの伐採作業などを行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前庭木の伐採作業等でお世話になりましたお客様のご紹介で、そのお客様のご親戚の御宅にて桜の剪定とムクゲの伐採、そして一部アカエゾマツの枝数本を払い落す作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりご夫婦揃ってお立会い下さり、本日もご対応下さりました。ありがとうございました。

まずはブルーシートを敷いて、手前にあります倒れ掛かってしまっているムクゲの伐採作業から行わせて頂きました。葉も茂り、花芽もついてはいるものの立て直すことが出来ないため、このまま雪が積もると物置側へと折れてしまう心配もあったため、今回は伐採をご決断くださりました。
ムクゲの伐採は小型チェーンソーで枝ごとに切り落としていき、最後に幹を輪切りにして伐採を完了しております。
そしてその奥の桜につきましては、かなり細く徒長した枝が、枝同士絡み合っていたため、枝数をかなり減らし、高さとお隣様側へ伸びる枝を短くカットしつつ、形を整えさせて頂きました。
帰り際には2人分の飲み物を持たせて下さるなど、お気遣いも下さり感謝申し上げます。
また、ご紹介下さったお客様も再来週に作業を予定させて頂いております。どうぞよろしくお願い致します。本日は本当にありがとうございました。

2022年10月7日投稿

カエデや桜などの剪定作業に伺いました。

札幌市北区北16条西にあります「殉教者聖ゲオルギオノフランシスコ修道会札幌マリア院」様の中庭で、カエデや桜、ヤマモミジの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました「札幌マリア院」様の中庭で、8~10mほどのカエデや桜、ヤマモミジの剪定作業を行わせて頂きました。どれも大きく1日では終わる見込みもなかったため、植木屋仲間にも声を掛けさせてもらい、うちのスタッフと3名体制で作業を行わせて頂きました。

いずれも3階フロアから3階天井くらいの高さにまで育った大きな庭木で、それらを5.5m前後(2階の窓くらい)の高さに詰めたうえで、全体を透いていく作業を行いました。
まずは幹付近に2連梯子を立てかけ、天端付近の高さを落としていく作業から行い、その後は外側から12尺の三脚を用いて剪定を進めていきました。ただ、12尺の三脚からは届かない枝先も多々あり、12尺の上から高枝切りバサミを使って作業を進めるなど、どうにか作業を完了することが出来てホッとしております。
また、剪定作業後は、大きな切り口に癒合剤を塗って仕上げさせて頂きました。
今回お世話になりました「札幌マリア院」様ですが、ご担当者様や責任者様だけでなく、いろんなシスターや隣接する大学の教授などが、途中お声がけ下さったり、お菓子や飲み物などを差し入れして下さるなど、本当に良くして下さりました。途中、雨の降る時間帯もあったのですが、その時も寒くならないよう温かい飲み物を買って来て下さるなど、この場をお借りして御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

2022年10月6日投稿

桜の剪定や、藤の剪定、モミジの剪定など、3件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市北区あいの里の御宅で、桜の木の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、桜の木の剪定作業を行わせて頂きました。裏庭に植えられた桜が大きくなり、裏の御宅側へ越境しないかなどご心配なさっており、今回は今後残しておきたい枝を選別し、枝数を減らしながら長さも少しコンパクトにさせて頂きました。

作業は8尺の三脚を用いて、まずは裏の御宅側の枝を短く整え、その短く切った枝とのバランスを考えながら残った枝木の長さを整えていきました。また、その際に重なり合った枝を減らし、今後の桜の樹形をある程度決定づける剪定を行わせて頂きました。
そして剪定が終わり、お客様にご確認いただいた上で、大きな切り口に癒合剤を塗布して保護させて頂き、作業を完了しております。
今回はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区太平の御宅で、藤やモミジなどの剪定作業を行わせて頂きました。

続いては、リピーター様宅へ移動し、そちらで藤、もみじ、梅、赤松の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は、年間でお庭のお手入れをお申込み下さっており、春の冬囲い外しから、消毒、刈り込みや草刈り、秋剪定、冬囲いなどの作業をご依頼下さっております。そして今回はその中の秋剪定に伺わせて頂きました。

まずは藤の剪定です。伸びたツルを切り戻し、主枝から分岐した枝の芽の数を数えながら、適した場所で剪定させて頂きつつ、藤の枝葉がすべて棚の上に収まる程度にコンパクトにさせて頂きました。
(写真では藤棚にツタが伸びてきており、少しボリュームのあるように思えますが、棚に収まりかなりスカスカになるよう切らせて頂いております)

続いてもみじと赤松の剪定です。もみじは伸びた分を切り戻しながら、全体を透いていきました。赤松は葉の濃い部分を剪定し、全体のバランスを見ながら枝葉の数を調整させて頂きました。
今回は予定よりも1時間ほど早く到着し、いつもご対応下さるご主人様がまだお出かけ中だったのですが、作業がしやすいようにとお車を移動して下さっており、当初の開始予定時間前にお戻りくださりました。ありがとうございます。次回は冬囲いに伺う予定をしております。次回もどうぞよろしくお願い致します。

3件目 札幌市北区新琴似の御宅で、モクレンやもみじなどの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後から、先日ホームーページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、モクレン、もみじ、サンシュユ(別名コーネリアンチェリー、ミズキなど)の剪定作業を行わせて頂きました。いずれも可能な限り小さくしたいというご希望も頂いており、お見積り時にはお母様と娘様がお立会い下さり、具体的にどのくらいの高さにまで詰めたいのかなどを伺い、本日その作業を行わせて頂きました。

まずはブルーシートを敷いて右側のモクレンから剪定をはじめました。ちょうどモクレンの後ろに窓があり、その窓枠の下の部分と同じくらいの高さになるよう高さを詰め、全体を透いて形を整えていきました。真ん中のモミジは内側がかなり枯れており、枯れ枝を落としながら透いていきました。左のサンシュユも高さを事前のお打ち合わせ通り1.8mほどに詰めさせて頂き、全体を透いて形づくっております。作業後お立会い下さった娘様にもお伝えしたのですが、特にモクレンとモミジは翌夏、爆発的に枝葉が徒長すると思います。その徒長枝を秋に切り戻して頂くことである程度形を維持できると思いますので、その作業をお願いしつつ、もしお忙しく難しいようでしたら、またお声がけ頂けると光栄です。
今回はご利用下さりありがとうございました。

2022年10月1日投稿

五葉松の剪定と、枝垂れ桜の剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市北区西茨戸の御宅で、五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。これからの時期の五葉松を含む針葉樹の剪定は少し不向きとなり、その旨もお伝えはしたのですが、角地にある大きな五葉松で、枝葉も歩道へとせり出してしまっており、冬の落雪などで近隣の方へご迷惑をお掛けすることになると申し訳ないというお客様のお気持ちも踏まえ、最短で作業日を抑えさせて頂き、本日その作業に伺わせて頂きました。

もともと6.5mほどある五葉松を4.5mくらいに詰めて、歩道側へ伸びた枝葉を短く剪定しながらも、枝葉を少し透くような剪定を行わせていただきました。幸い、今日は気温が高く、切った切り口からしっかりと松脂も出ており、切り口を五葉松が自ら保護出来ていたので少しは安心しました。
作業途中にはお菓子を差し入れして下さるなど、お気遣い下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にご連絡下さいませ。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市東区北35条東の御宅で、枝垂れ桜の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは新規お客様宅で、枝垂れ桜の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は、私どもも年に数回お邪魔させて頂いている「ガーデニングショップ風知草」様からのご紹介で、裏庭にある大きな枝垂れ桜をコンパクトにしたいというご希望を頂き、本日その作業に伺いました。
「ガーデニングショップ風知草」様には、昨年にも剪定ご希望のお客様をご紹介頂いており、ありがたい限りです。本当にありがとうございます。

まずは12尺の三脚を立てて、天端付近まで登っていきました。そして枝垂れ桜の樹形を崩す原因となっている立ち枝、枯れ枝、太い枝を手ノコで切り進めていきました。そしてある程度樹形がコンパクトに収まったところで、今度は全体的に枝葉を透いていき、すっきりした印象になるよう剪定作業を進めさせて頂きました。
作業中、お客様もお庭に出ては、スタッフといろいろお話させて頂き、春に撮影された枝垂れ桜の満開の写真を見せてもらうなど、楽しんで仕事をさせ頂いておりました。
帰り際にはお客様から、またお願いしますね。とおっしゃって頂け、ご紹介下さったお客様だからこそ、そのお言葉がありがたくもホッと致しました。
こちらこそ今後ともどうぞよろしくお願い致します。本日はありがとうございました。

2022年9月26日投稿

黒松の伐採や、低木類の伐採など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市東区東苗穂の御宅で、ヨーロッパ黒松やナナカマドなどの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、ヨーロッパ黒松とナナカマド、コブシの伐採作業と、ツリバナの枝払い作業を行わせて頂きました。とても綺麗に管理なされているお庭なのですが、それぞれの庭木が大きく育ち過ぎてしまい、このまま育つことで敷地外へ越境したり、落ち葉などで近隣の方へご迷惑をお掛けしかねないということで、今回は大きな庭木を3本伐採させて頂き、枝葉が道路へと越境しそうなツリバナの枝払い作業も行わせて頂きました。
朝、到着後お客様にご挨拶を済ませ、ブルーシートを敷いて早速作業を開始致しました。

ナナカマドもヨーロッパ黒松もどちらも6mほどある大きな木でした。どちらも2連梯子を幹に立てかけ、天端付近まで登ったあと、小型チェーンソーで枝葉を払い落しながら少しずつ下へと降りていきました。そしてある程度の枝を払い終え、幹のみになった時点で12尺の三脚に乗り換え、中型チェーンソーで幹を輪切りにしながら伐採作業を進めていきました。
写真にありますヨーロッパ黒松とナナカマドのほかに、4mほどのコブシの木の伐採と、3.5mほどのツリバナの一部枝払い作業も同時に行わせて頂いております。
今回は初めてのご依頼にも関わらず、沢山の作業をお任せ下さりありがとうございました。また来シーズンには今日作業させて頂いたものとは別のナナカマドやライラックのお手入れなどもご検討下さるとのことで、またその頃合いにお声がけ頂けると光栄です。
帰り際には2人分の飲み物のほかに、果物も沢山持たせて下さるなど、お気遣い下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区拓北の御宅で、モミジなど庭木伐採と草むしり作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様のご依頼で、お客様のご実家の庭木伐採と草むしり作業を行わせて頂きました。
今回ご依頼下さったきっかけが、お隣様との境界付近にお庭があり、もみじやレンギョウ、イチイなどいくつかの庭木も植えられているのですが、それらの庭木が伸びることで、お隣様の敷地へ枝葉が越境したり、少し盛り土のような土地になっていることから、草がお隣様の敷地側へ伸びたり、土がこぼれ落ちていかないようにしたいという、お客様のお隣様へのご配慮からご相談頂き、今回は直接お隣様へご迷惑になり辛い木を残して、他はすべて伐採するとともに、草むしりや除草剤散布作業もご依頼下さりました。

まずはお客様とご一緒にお隣様へ、敷地内に入っての作業のお許しを頂きにご挨拶へ伺い、お隣様の敷地側へブルーシートを敷かせて頂いたうえで、庭木の伐採作業から行わせて頂きました。今回伐採させて頂いた庭木は、それほど大きなものはないものの、レンギョウやイチイ、モミジ、灌木、ドウダンツツジなど、6本の庭木を伐採させて頂きました。そしてもともとは草刈り機での草刈りを予定していたのですが、お隣様より高い土地で草刈りをした場合、細かな草ゴミがお隣様の敷地へと入ってしまうこともあったため、今回は草むしりを行わせて頂きました。
作業後、仕上がりをご覧になられたお客様も、綺麗になったとお喜び下さり、また来シーズンからもこれら作業をご検討下さるとのことでした。
そしてご確認いただいたのち、伐採木の根の周りやお隣様との境界付近を中心に、除草剤を散布し、作業を終えております。帰り際には2人分の飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。
またお声がけ頂けると光栄です。どうぞよろしくお願い致します。

2022年9月22日投稿

カエデとイチイの伐採作業に伺いました。

札幌市北区あいの里の御宅で、カエデ2本とイチイ1本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、カエデ2本とイチイ1本の計3本の伐採作業を行わせて頂きました。
先週末からの天気予報では今日は終日大荒れの予報となっており、早い段階で延期の可能性をお客様にお伝えすべきか迷ったのですが、時間が経つにつれて台風の影響が薄れていき、さすがに昨晩はある程度の雨が降ったものの、朝にはその雨もあがり、いつもよりも少し風がある程度だったので、そのまま予定通り朝からの作業に伺わせて頂けました。
到着後、ご挨拶を済ませ、早速ブルーシートを敷いて12尺の三脚を準備し、作業を開始しました。

大きなカエデ2本に挟まれるように小ぶりなイチイが真ん中にあり、これら3本を伐採させて頂きました。三脚に登り、ある程度枝ごとに小型チェーンソーで払い落していき、幹だけになったところで中型チェーンソーでその幹を輪切りにしていきました。またその手順で同様にイチイやもう1本のカエデも伐採させて頂きました。
作業後、ご確認を頂き完了しております。
今日は本当に天気が心配で降水量や風の強さなどを何度も見ていましたが、予定通り作業を進めることが出来て良かったです。
今回はご利用下さり本当にありがとうございました。

2022年9月20日投稿

五葉松の剪定や、コニファーの剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市北区あいの里で、五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様宅で五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は娘様がホームページで当社を見つけて下さったご様子で、ご対応下さりましたお母様に薦めて下さり、お声がけ頂いたという経緯でした。お見積り時よりお立ち会い下さり、五葉松への思い出などもお話下さり、帰り際にはお見積りに伺わせて頂いただけなのに差し入れまでしてくださりました。そして後日作業のご依頼連絡をお電話で頂き、本日その作業に伺いました。

朝、到着後、ご挨拶をしたのち、ブルーシートを敷き詰めて作業を開始しました。12尺、10尺、8尺の三脚3本を五葉松付近にセットし、2人で作業を進めていきました。まずは五葉松の玉と玉との境目がなくなりつつあったため、剪定ばさみで玉ごとに切り離していき、大まかな形を作っていきました。そのうえでひと玉ずつ不要枝を切りながら枯れ枝や枯れ葉を掃除していきました。
ひと枝あたりもかなり軽やかになりました。また、五葉松の冬囲い(雪吊り)も最初はご希望下さっていたのですが、枝ごとが軽くなったことで、積もった雪を定期的に落としながら、雪吊りをしないで様子をみたいということで、今回は冬囲いのお見積りはさせて頂かずに、それとは別に桜の木の剪定ご希望を頂いたため、そのお見積りをさせて頂きました。
桜の木は11月初旬に剪定に伺うこととなりました。ありがとうございました。
また、お昼休憩時にも飲み物やお菓子を差し入れして下さるなど、大変よくして頂き感謝しております。ホームページを見つけて下さり、今回お手伝いさせて頂くきっかけとなって下さった娘様にもよろしくお伝えくださいませ。

2件目 札幌市北区屯田の御宅で、コニファーの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて夕方の時間帯よりリピーター様宅で、コニファーの剪定を行わせて頂きました。
以前も春先に剪定を行わせて頂いていたのですが、少し大きくなってきたということで、これからの時期は剪定適期ではないこともお伝えしたうえで、それでもご希望下さったので可能な限り早めに予定を組ませて頂き、本日伺いました。

もともとは冬囲いをしやすくするためにもコンパクトにしたいというご希望で、前回は2年前の春に高さを落としつつかなり透かせて頂きました。今回は軽めに透きながらも、枝を短く切ることで全体を小さくさせて頂きました。
作業前後では奥様がお立会い下さり、ご対応頂けました。今回もお声がけ下さりありがとうございました。またよろしければお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願い致します。

2022年9月17日投稿

イチイの剪定や、イチイの伐採など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市北区太平の御宅で、イチイの剪定やモミジの剪定などを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、イチイ4本の剪定と、もみじ、クロフネツツジ、ムクゲの剪定作業を行わせて頂きました。もともとはイチイとモミジの2本の剪定をご希望下さっていたのですが、お見積り時に一応これらの剪定も見積もって欲しいとご依頼下さり、その結果すべての内容をご依頼下さることとなりました。ありがとうございます。
そして本日それら作業に伺わせて頂きました。

まずは歩道近くのイチイと野村もみじの剪定から行わせて頂きました。イチイは表面をバリカンで刈りこんでいき、仕上げに刈り込みばさみで整えていきました。野村モミジは可能な限り小さくしたいというご要望を頂いており、高さを強めに切らせて頂いております。

続いてお庭の奥にありますイチイ・クロフネツツジ・イチイの剪定です。これらも同様にイチイは刈り込みを行わせて頂き、クロフネツツジは高さやボリュームを抑えるようにコンパクトに剪定させて頂きました。
他にも5mほどのイチイや3mほどのムクゲの剪定もお手伝いさせて頂きました。
作業中、ご依頼下さりご対応頂いたご主人様が、何度か外に出てきて下さっては、作業の様子を見守って下さっており、途中、お話などもしながら作業を進めさせて頂けました。
今回もご依頼下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市豊平区平岸の御宅で、イチイの伐採や剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後から、ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイの伐採2本とイチイの高さを詰める作業2本を行わせて頂きました。お見積り時よりご夫婦揃ってご対応下さり、剪定にするか伐採にするかなども含めてご一緒に相談させて頂きました。そして今回は隣接する駐車場や歩道にご迷惑をかける可能性のある2本を伐採させて頂き、残り2本は窓からの目隠しも兼ねてコンパクトに残させて頂くこととなりました。

ブロック塀の向こう側が広い駐車場となっているのですが、お客様が所有なさっているもので、作業をしやすいようにとイチイのすぐ向こう側の駐車場所を空けてもらえるよう借主様にご調整くださっておりました。また、お庭から切った枝木を運ぶのにも運びやすいようにとフェンスの間口を広く開けて下さるなど、お気遣い下さり本当にありがとうございました。
またお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。本日は本当にありがとうございました。

2022年9月14日投稿

モミジの剪定や、草刈り作業など

1件目 札幌市手稲区星置の御宅で、モミジの剪定とコニファーの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合せ下さりました新規お客様宅で、もみじの剪定と、後日追加でご依頼下さりましたコニファー3本の伐採作業を行わせて頂きました。今日は到着時、お客様がご不在予定であることを前もってお知らせ頂いており、到着後そのまま道具類を準備して作業を開始致しました。

日ごろはお客様の方でも剪定なさっていたとのことでしたが、かなり大きくなってきて手に負えなくなってきたということで、今回お声がけくださりました。
今回は可能かなぎり小さくすることのほかに、内側の数多い枯れ枝を落とし、全体を透く作業を行わせて頂きました。
まずは高さをお見積り時にご案内させて頂いた程度にまで詰め、そこから大まかに形を作りながらどんどん枝葉を落としていきました。そして枯れ枝を落としつつ、枝葉の濃い部分を落とすことで全体を透き、更には仕上げに微調整をするというように、12尺の三脚を使ってもみじの周りを3周して作業を完了しております。
また、高さ1.5mほどのコニファー3本の伐採させて頂きました。作業終盤にはお伝え下さっていた通り、外出先からお戻り下さり、その際に複数の飲み物も買って来て下さり差し入れして頂きました。ありがとうございました。帰り際にはまたお願いします。と嬉しいお言葉も頂戴しました。こちらこそよろしくお願い致します。今回はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里の御宅で、草刈り作業と低木類の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後より、リピーター様宅で草刈り作業と、冬囲いに向けた低木類の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は昨年よりお声がけ頂いており、今年も春先の冬囲い外し作業に始まり、その後草刈りや、大きな庭木類の剪定作業をお任せ下さっておりました。そして今回は昨年もこの時期ご依頼下さっておりました冬囲いに向けた低木類の剪定作業と、草刈り作業をお任せ下さり、それら作業を行わせて頂きました。

まずはお庭内の草刈り作業から行わせて頂きました。いつものようにお庭内を草刈り機で一周刈り込んでいき、刈った草ゴミを集めてからは、2周目の草刈りと庭石付近など草刈り機で刈りづらい箇所の草むしりを行わせて頂きました。そして草刈りが終えた状態で今度は低木類の刈り込み剪定を行わせて頂きました。玉ツゲ、ボケ、雪柳、レンギョウ、サツキなどを充電式バリカンと剪定ばさみでコンパクトに剪定していきました。
お客様は現在、中央区にお住まいで今回はお客様のご厚意で当方の都合にて作業に伺わせて頂いたため、お立会いなしでの作業となりました。ですので、この後お客様へは直接もう数点の写真をお送りしようと思います。
今回もご利用下さりありがとうございました。ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合せ下さいませ。

2022年9月12日投稿

2件の草刈り作業等に伺いました。

1件目 札幌市北区新琴似の御宅で、草刈り作業やイチイの剪定作業等を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、裏庭の草刈り作業のほか、イチイや藤の剪定作業を行わせて頂きました。もともと朝からお昼頃までご不在というお話をお聞かせ下さっていたため、到着後、そのまま道具類を裏庭へ運ばせて頂き、作業を開始致しました。

まずは草刈りや剪定作業を行う前に、充電式バリカンを片手に、お庭内に広がってしまったヒルガオを引きはがす作業から行いました。手で引っ張るだけではツルが長く、絡み合っているため引きはがすことが出来ないため、ある程度引っ張ってはバリカンでツルを切り、また引っ張ってを繰り返していきました。
また、イチイや藤、ハナカイドウなど、いくつかの庭木もあるのですが、その庭木にも覆いかぶさるようにヒルガオが伸びていたため、三脚を立ててそれらの処理を行わせて頂きました。
その後、お庭内の草刈りと剪定作業を行わせて頂き、すべての作業を終えております。
今回は2名体制で作業に伺ったため、前回よりも少し早く作業が終わり、お客様にお会いすることが出来ませんでしたが、もしご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合せくださいませ。今回もお声がけ下さりありがとうございました。

2件目 札幌市東区北23条東の御宅で、草刈り作業を行わせて頂きました。

続いて午後からリピーター様宅で、お庭の草刈り作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は以前モミジの伐採作業を行わせて頂いており、その際もご自宅周りの草刈り作業をご一緒にご依頼下さっていたのですが、今回は初めてこの時期の草刈りを行わせて頂きました。

まずは玄関側より草刈りを開始させて頂いたのですが、花壇内の草花やトマトなど、どの範囲で刈り取り、どれらを残せばよいのかをお客様に確認させて頂き、作業に取り掛からせて頂きました。花壇内の土は柔らかく、また花壇以外はほとんどが砂利敷きの場所ということで、草刈り機での作業が非常に困難で、かなりの刈り残しが発生してしまうことから、ある程度手むしりをしながら進めさせて頂きました。こちらのお客様は少し離れた場所にお住まいということで、この後作業前後の写真をLINEにてお送りしたいと思います。
今回もご利用下さりありがとうございました。

2022年9月6日投稿

桜の伐採作業と、ドウダンツツジ剪定の2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市北区新琴似の御宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。今回の伐採のきっかけは裏の御宅の建て替え工事に伴い、枝を払うよう工事業者さんから伝達されたとのことで、もともとたくさんの草花を育てられるのに、桜の木が大きくなり過ぎて日当たりも悪くなっていたということから、今回は伐採をご決断なさり、本日その作業を行わせて頂きました。
朝、到着時には、沢山あった草花などの鉢植えを作業がしやすいようにとすべて移動して下さっておりました。ありがとうございました。
そしてご挨拶を済ませ、ブルーシートを敷いて早速作業に取り掛からせて頂きました。

作業ですが、12尺の三脚をメインに用いて、小型チェーンソーで枝単位に伐採作業を進めていきました。ある程度左手で押さえることのできる範囲の枝ごとに、桜の木の周りを一周するように枝を払い落し、高い場所に関しては2連梯子を使ってすべての枝葉を払い落したうえで、太枝、幹を中型チェーンソーを使い、輪切りにしていき伐採作業を終えました。
お客様のお知り合いで薪として利用したいという方がいらっしゃり、可能な範囲でその方のご希望に応じた長さに切らせて頂き、裏庭に並べさせて頂いております。
作業を終えてご確認いただいた際、作業の途中からお部屋の中がだんだん明るくなってきたとお話されており、草花だけでなく、お客様にも更に住み良い環境になったと感じて頂けて良かったです。この度はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路の御宅で、ドウダンツツジの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、2年前に春・夏で4日間ほどの作業をお任せ下さりましたリピーター様よりLINEにてご連絡を頂き、ドウダンツツジの剪定作業に伺わせて頂きました。
今回ご連絡を頂いたきっかけが、駐車スペースに隣接するように植えられたドウダンツツジの枝が、お車に触れており、傷をつけてしまう恐れがあるためドウダンツツジの枝を短くして欲しいというご要望でした。

まずはお客様にお車を停められた際の様子を伺い、どのように枝を払うかといった方法を2,3パターンご提示したうえで、ドウダンツツジの剪定後の形を共有し、作業に取り掛からせて頂きました。
また、今回ご希望頂いた部分の剪定だけでなく、お車の停車に関係ない部分についても全体的に透かせて頂き作業を終えました。
作業前後も色々と楽しいお話をして下さり、帰り際には沢山の飲み物や食べ物も持たせて下さるなど、前回もそうだったのですが、大変良くしてくださりました。いつも本当にありがとうございます。

2022年8月23日投稿

イチイの剪定に伺いました。

札幌市北区篠路の御宅で、イチイの剪定作業を行わせて頂きました。

今日も昨日に引き続き、広いお庭内に17本あるイチイの刈り込み作業を行わせて頂きました。
昨日は17本あるうちの東側に植えられた比較的背の高めなイチイ10本の剪定を終えており、今日は南側に植えられた少し小ぶりなイチイ7本の剪定作業を行わせて頂きました。
とはいえ、昨夜から続く土砂降りな状態で、お昼前まで開始時間をずらさせて頂いたのですが、作業を開始して1時間も経たないうちにまた土砂降りになったのですが、いつもは頼りにしている雨雲レーダーも、ここ数日当てになってなかったこともあり、そのまま作業を続けさせて頂きました。

今日は10尺、8尺、6尺の3種類の三脚を持参し、充電式バリカンで表面をおおまかに刈り込んだ後、刈り込みばさみで仕上げていくという流れで7本のイチイの刈り込み剪定を行わせて頂きました。

今回は2日間(正確には1.5日×2名体制)で予定を組ませて頂いており、昨日の終日作業と、本日のお昼前からの作業で、予定通りの期間で無事に作業を終えることが出来たのですが、2日とも不安定な空模様の中、自宅からも比較的近かったため天候が把握しやすかったことと、何より、お客様がこの2日間で作業が難しければ空いている日にちでいつ来てくれてもいいですよ。と、非常にありがたいお言葉をくださっており、本当に助かりました。ありがとうございました。
作業完了後には、綺麗になったとお喜び下さっており、予定通りに終えられてホッとしております。
今回は初めてのご利用にも関わらず、2日間に渡る作業をお任せ下さり本当にありがとうございました。

2022年8月16日投稿

イチイの剪定に伺いました。

札幌市北区篠路の御宅で、イチイ17本の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイの刈り込み剪定作業を行わせて頂きました。今回ご依頼下さったイチイは3~5mほどのものが全部で17本あり、今日と明日の2日間で作業予定を組ませて頂いております。そして本日はその作業初日として伺わせて頂きました。

広いお庭の南側と東側に並んで植えられたイチイ17本のうち、まずはお庭の南側にあります比較的背の高めのイチイから順に刈り込み作業を行わせて頂きました。今日は12尺と8尺の三脚のほかに、先日買い足した10尺と6尺の三脚も持参し、計4本の三脚を使い分けながら2人態勢で刈り込み作業を進めていきました。

刈り込みにつきましては、広い面を刈り込む際はエンジントリマーを、比較的細かい作業や玉散らしの玉を作る際は充電式バリカンで刈りこみ、仕上げに刈り込みばさみを使って整えております。

今日は昼頃から、時より雨脚が強まる時間帯もあり、途中、少し中断した時間もありましたが、17本あるうちの10本の刈り込み剪定を終えることが出来ました。
明日は朝の時間帯は土砂降りの予報となっており、お昼前くらいからは降ったり止んだりの予報が出ております。お客様にもお伝えしたのですが、明日は天気を見ながら小雨になったタイミングで伺わせて頂く予定をしております。
本日はありがとうございました。明日もどうぞよろしくお願い致します。

2022年8月15日投稿

コブシやカエデなどの剪定に伺いました。

札幌市北区篠路の御宅で、コブシやカエデなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、コブシと野村モミジ、カエデ、ライラックの剪定と、ドウダンツツジ4本の剪定作業を行わせて頂きました。
過去にもコブシは2度、モミジやカエデなどは1度剪定を行わせて頂いており、コブシは2年に1度程度のペースで、モミジなどは前回の剪定より5年ほどもったということで、今回も前回同様少し強めに剪定させて頂きました。

まずは玄関前のメインのコブシ剪定から行わせて頂きました。最初は前回同様の高さで切り進めていたのですが、途中、もう少し小さくしたいというご希望を頂き、高さ、横幅ともに前回よりも少し強く切らせて頂いたようなかたちで仕上がりました。作業と致しましては12尺の三脚でコブシの木の周りを1周しながら枝葉を払っていきました。

続いて中庭のドウダンツツジと野村モミジの剪定です。まずはお隣様側へ越境しそうな枝葉をすべて払い落したうえで、ドウダンツツジは表面を刈り込むだけでなく、枝葉を透いたうえで刈り込みばさみで軽めに刈り込ませて頂きました。また野村モミジは枝先を軽くするような形で剪定致しました。

続いて中庭奥のドウダンツツジとカエデ、ライラックの剪定です。
ドウダンツツジは先に行ったものと同じく、お隣様や裏の御宅へ越境しそうなものを落とし、全体を透いて表面を切りそろえました。カエデは12尺と8尺の三脚を用いて枝葉のボリュームを落として全体を透きました。カエデは裏の御宅側とお客様宅の外壁に当たりそうな枝を払い、コンパクトにさせて頂きました。今日は湿度は高めだったものの、そこまで気温が上がらなかったお陰で予定よりも早めに作業を終えることができました。
また、お昼時にはお客様より冷たい飲み物とお菓子の差し入れまでして頂きありがとうございました。
また2年後、もしよろしければお声がけ頂けると光栄です。今回もご利用下さりありがとうございました。

2022年8月10日投稿

五葉松の剪定や、草刈りなど、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市東区東苗穂の御宅で、五葉松の剪定とイチイの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、五葉松の剪定作業と、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりお立会い頂け、もともと五葉松の剪定をご検討下さっていたのですが、イチイの伐採もご依頼下さることとなり、本日その作業に伺わせて頂きました。
作業ですが、五葉松を得意としているスタッフに五葉松のほぼすべての剪定を任せ、私はイチイの伐採のほか、五葉松の徒長した枝を切ったり、枯れ枝を切ったり、ごみを集めるような作業を行わせて頂きました。基本的には仕上がりをお任せ下さっていたのですが、お客様とのお話の中で、ある程度小さく全体を軽やかに透かせて頂くことをお望みのように感じたため、そのように剪定を進めさせて頂きました。
また、イチイの伐採は小型チェーンソーで枝単位に切り落としていき、最後に幹を輪切りにして伐採作業を終えております。

裏側からも撮影させて頂きました。最後にお客様へ今後のメンテナンスの方法をお伝えし、失礼させて頂きました。今回はご利用下さりありがとうございました。また機会がありましたらお声がけ頂けると光栄です。

2件目 札幌市北区篠路の御宅で、草刈り・アジサイ伐採・除草剤散布作業を行わせて頂きました。

< 現在、新規草刈り作業のご依頼の受け入れを停止させて頂いております。 >

続いて2件目の御宅は、6月下旬に3日間の伐採作業を行わせて頂き、7月にもお庭内の竹の処分などでご利用下さっておりました新規お客様宅で、草刈り作業とアジサイ伐採、そしてお庭全体への除草剤散布作業を行わせて頂きました。
今日は生憎のご不在だったため、到着後、そのまま作業を進めさせて頂きました。

まずは中庭の草刈り作業から行わせて頂きました。ある程度雑草を刈りつつも、半分以上は先日伐採させて頂いた庭木から出てきた芽でもあり、ライラック、フジ、ボケなどが伐採後およそ1カ月で芽を出し育ち始めていました。草刈り機で草のほか、それら庭木の芽も刈り取らせて頂きつつも、最後は除草剤頼みのところもあり、作業後全体に除草剤を散布させて頂いております。

続いてお隣様との境界付近の草刈りとアジサイの伐採作業です。アジサイもある程度短く伐採出来るものの株元の木化して密集した部分までを取り除くことが困難なため、その株元にかなりの量の除草剤を散布し、次回以降伺った際(今回と、晩秋・早春の3回である程度の雑草をなくしていく計画)に枯れて水分がなくなった状態のものを割り崩して処分できればと考えています。
また、お庭側や車庫前のスペースの草刈りや除草剤の散布も行わせて頂きました。

今回もご利用下さりありがとうございました。次回は10~11月あたりを目指して伺わせて頂こうと思います。どうぞよろしくお願い致します。ありがとうございました。

2022年8月5日投稿

モミジの剪定や、桜の伐採など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区あいの里の御宅で、モミジやイチイなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、モミジとイチイ2本、ライラック、ヒバ、白樺の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は昨年より年間2回の草刈りと、冬囲いなどでお世話になっているお客様で、この夏も既に草刈り作業に伺わせて頂き、その際は2人にそれぞれスイカを1玉ずつ差し入れしてくださるなど、大変お世話になっているお客様です。現在は中央区にお住まいなのですが、いつも作業をお任せ下さるあいの里のご実家で、今日は庭木の剪定作業を行わせて頂きました。今日は昨日からの雨が少し残っており、作業開始から1時間くらいは雨の中での作業となったのですが、10時過ぎには止んでくれ、その後は少し風の強まる時間帯もありはしましたが、予定通り作業を終えることが出来ました。

まずは歩道にせり出して来ているモミジの剪定と、お隣様の方へと枝葉が越境しそうなイチイの剪定から行わせて頂きました。モミジにつきましてはまずは歩道側へと枝葉が越境しないように強めに切らせて頂き、そのうえで残った枝葉で全体を整えていきました。また、太枝も3か所手ノコで落したため、その部分には雨がやんだあと癒合剤を塗って切り口を保護しております。
またその奥に写っているイチイにつきましても高さを詰め、少し間延びした枝を短く整えるとともに、下枝がかなり枯れていたため、刈れば部分をのこぎりで落していきました。

続いて中庭奥にありますイチイの剪定です。こちらは伸びきった枝先を剪定バサミで短く切り詰めるとともに、お隣様や裏の御宅へと越境しないようそちら側の枝を少し強めに切らせて頂いております。

続いてご自宅北側の庭木です。こちらにはライラック・ヒバ・白樺があり、それらを剪定させて頂きました。剪定前の写真を撮る前に白樺の高さを詰めてしまったのですが、もともとはこの状態より3mほど高い白樺でした。
その白樺は3m落とし、剪定前写真を撮影後、枝葉を透いたり、長さを整えたりしながらスッキリさせていきました。ヒバは高さを詰め、少しスリムにしながらも全体を透いていきました。ライラックは枯れている枝が多く、それらをすべて切り落としたうえで、全体を透いて形を整えていきました。
今回はお客様のお立会いなしということで、このあと別途作業前後の写真を直接お客様へお送りしたいと思います。今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里の御宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様宅での作業です。こちらのお客様は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様で、今回は桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。こちらのお客様もご不在ということで、失礼ながらもお庭に入らせて頂き予定通り作業を進めさせて頂きました。

今回の桜は大小2本あり、大きい方の桜が敷地角に植えられていることもあり、枝葉のほとんどがお隣様や裏の御宅へと越境しつつありました。それらを今回は伐採させて頂いたのですが、お隣様宅では家庭菜園などを楽しんでらっしゃったこともあり、三脚の足を1本だけ敷地内に入れさせて頂き、切った枝葉を落とさないよう片手で抑えられる程度の枝単位で切っていきました。
そして大小2本の伐採を終えた後、根から直接新たに出てきている芽(ひこばえ)をハサミで切り、作業を終えております。
どうしても根が腐ってくるまでの間、また新たにひこばえが出てくるかと思います。可能な限りひこばえを都度切り落として頂くと、根も少しは早く弱まりますのでお願い致します。
今回はご利用下さりありがとうざいました。

2022年8月2日投稿

枝垂れモミジやイチイなどの剪定に伺いました。

札幌市北区屯田の御宅で、枝垂れモミジやイチイの剪定作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先週の金曜にもお伺いさせて頂いておりましたお客様宅で、先週の作業の続きを行わせて頂きました。先週は黒松や五葉松、そして3本ある枝垂れモミジのうち2本の剪定を行わせて頂いたのですが、今日は枝垂れモミジ1本、イチイ3本のほか、サツキやツツジ、アジサイなど20余本の刈り込み剪定を行わせて頂きました。
今日も先週同様、作業途中に冷たい飲み物や和菓子をご用意下さるなど、お気遣い下さり本当にありがとうございました。
今回は先週と今日の2日間の作業前後の写真を比較させて頂きます。

まずは玄関脇の枝垂れもみじの剪定から行わせて頂きました。濃い枝葉が何層にも重なり合って暗い印象になっていたので、枝葉を整理しながら減らしていき、かなり明るい軽やかな印象に仕上げていきました。また、その横にありますイチイの刈り込みや、下にありますサツキやツツジ、アジサイなど5本の刈り込み剪定を行わせて頂きました。

こちらは前回作業を行わせて頂いた黒松、五葉松、紅枝垂れのほかに、今日作業を行わせて頂いたイチイの刈り込み、玉ツゲ、ボタン、サツキ、ツツジなどの剪定前後の写真です。

お庭の奥にある庭木です。イトヒバは伐採させて頂き、イチイの刈り込みと、ツツジやサツキ、玉ツゲなどの刈り込みを行わせて頂きました。

そしてこちらがお客様がお好きとお話されていました黒松や枝垂れモミジが見えるアングルの写真です。黒松も枝垂れモミジもかなり透かせて頂き、足元のツツジ類も枯れ枝を切り落としながら表面を刈り込ませて頂きました。
今回は2日間に渡る作業をご依頼下さりありがとうございました。お暑い中、途中外に出てきてくださっては様子をご覧いただくなど、気にして下さりありがとうございました。またお困りごとなどありましたらお声がけ頂けると光栄です。今回は本当にありがとうございました。

2022年7月30日投稿

ヨーロッパ赤松の剪定や、モミジの剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市北区新琴似の御宅で、ヨーロッパ赤松とイトヒバの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ヨーロッパ赤松とイトヒバの剪定作業を行わせて頂きました。以前もサクランボの木の伐採や、ヨーロッパ赤松の剪定を行わせて頂いており、作業中にお隣様からもお声がけ下さり、お隣様の御宅や、その息子様の御宅へも作業に伺わせて頂くなど、そんなきっかけとなって下さったお客様です。
今回はヨーロッパ赤松の剪定のほかに、今回初めてご依頼下さりましたイトヒバの剪定を行わせて頂きました。

ヨーロッパ赤松は2年分のボリュームを落とすと同時に枝先に新芽を2本残すような形で枝づくりをしていきました。重い印象だった枝が軽やかになり、お客様も明るくすっきりしたとお喜び下さっておりました。
また、私がヨーロッパ赤松の剪定をしている最中、スタッフの方でイトヒバの剪定を進めさせて頂きました。

イトヒバは上段・中段・下段の3段からなる玉散らしの枝ぶりになっておりました。が、上段の玉の半分が枯れており、今回はお客様ともご相談の上、3段あることで雪が敷地外の歩道や車道にまで滑り落ちることもあるとのことで、これをきっかけに上段を切り落として2段の玉散らしに形を変えることとなりました。
まずは上段の玉を小型チェーンソーで切り落としたうえで、8尺の三脚を用いてスタッフの方で、太枝や立ち枝を抜いていき、全体を軽やかに透いていきました。
作業後の写真が、イトヒバの向こう側にあるお隣様の梅の木と重なってしまっていたため、剪定後の写真を別の角度からもう1枚撮影させて頂きました。
涼しげな仕上がりになったとお客様にもおっしゃって頂けよかったです。
作業途中にはご主人様から2人に冷たい飲み物を差し入れして頂きました。ありがとうございました。
またよろしければ2~3年後、お手伝いさせて頂けると光栄です。

2件目 札幌市北区新琴似の御宅で、もみじの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後から、ホームページをご覧になり、LINEにてお見積りさせて頂きました新規お客様宅で、モミジの剪定作業を行わせて頂きました。もともとはお客様の方でお手入れなされていたそうなのですが、今シーズンのお手入れが難しく、更には枝葉が密集したことで蜂に巣を作られれてしまい、駆除業者さんに排除してもらったという経緯がおありだったようで、今回は可能な限りコンパクトにしたうえで、今後お客様の方でお手入れしやすいように剪定を行わせて頂きました。
まずは、初めてお会いしたこともあり、ご挨拶とともに名刺をお渡しし、道具を準備して作業を開始させて頂きました。

作業は12尺と8尺の三脚を用いて、およそ2.5mの高さに詰めていきました。内側はかなりの枯れ枝もあり、それらを落としながら、歩道側に枝葉が飛び出したり、ご自宅の外壁へと枝がこすらないよう奥行きを少し薄めに剪定させて頂きました。また、お客様にもお伝えしたのですが、強く剪定した翌年は特に徒長枝が多く発生し、放っておくと大爆発したようなモミジになることから、来夏以降で伸びた枝をしっかり切り戻して管理頂くことで、樹形を少しでも長持ちさせることが出来ると思います。
よろしくお願い致します。また、帰り際にはたくさんの飲み物まで持たせて下さりありがとうございました。ご主人様もお忙しい中、様子を見にお戻り下さりこの場をお借りして御礼申し上げます。本当にありがとうごいざました。

2022年7月15日投稿

カイヅカイブキの伐採作業等に伺いました。

札幌市北区あいの里の御宅で、カイヅカイブキの剪定や伐採、モクレンの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、カイヅカイブキ12本の伐採、カイヅカイブキ11本の剪定、モクレンの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は昨年にも庭木の伐採や剪定で2度作業を行わせて頂いており、それに続いてのご利用となりました。ありがとうございました。
朝到着後、ご挨拶を行わせて頂き、早速カイヅカイブキの伐採から作業を行わせて頂きました。

これらカイヅカイブキは、この冬の大雪でかなり傾いてしまったらしく、元に戻せるものであれば残したいというご希望もおありだったのですが、ほぼ倒れてしまっているものもあり、再生がどうしても難しく、今回伐採をさせて頂くこととなりました。作業自体はすべてのカイヅカイブキを小型チェーンソーで2分割してトラックへと積み込みました。

続いて高木のモクレンの剪定です。可能な限り小さくしたいというご希望を頂き、高さやボリュームをおよそ3分の1ほど落としてコンパクトにさせて頂きました。
また、このモクレンの枝が一部折れかかっており、その部分に癒合剤(木工用ボンドの成分含む)を塗布して、裂けめが広がらないよう枝を紐で吊るような処置を行わせて頂きました。
他にもカイヅカイブキ11本で作られた生垣の剪定を行わせて頂いております。

昨年の伐採や、剪定作業に引き続き、今シーズンもお世話になりました。ありがとうございました。

また、午後からは数件のお見積りを回らせて頂きながら、先日作業を行わせて頂いたリピーター様宅でご不要となった竹などの処分を行わせて頂きました。今回もご利用下さりありがとうございました。

2022年7月14日投稿

低木刈り込み、草刈り、柿の木伐採など、3件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市北区屯田の御宅で、ツツジ類など低木20本弱の刈り込み剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、20本弱の低木の剪定作業を行わせて頂きました。もともとは昨年秋にご連絡を下さったのですが、花芽の出来る時期などの関係から、今くらいの時期での剪定をご希望になられ、本日その作業に伺いました。
日ごろはお母様が庭木やお花を楽しまれているのですが、本日は生憎のご不在となり、お見積り時よりご一緒にお立会い下さっておりました娘様が本日もご対応下さりました。

ドウダンツツジや石楠花、サツキ、モミジ、薔薇、ボタンなど、全部で17本の剪定をご依頼下さり、お庭手前側から順に奥へと進んでいくように1本ずつ作業を行わせて頂きました。
基本的には刈り込みの有無にかかわらず、まずは枯れ枝を切り落とし、枝葉の濃い部分などを剪定バサミで透いていく作業を行っていきました。そしてそのうえで、ドウダンツツジやモミジなどの表面を刈り込み、形を整えていきました。

どちらも剪定後の写真ですが、サツキは刈り込まずに剪定ばさみで透いていきました。
ドウダンツツジも刈り込みだけではなく、刈り込む前に剪定ばさみで枝葉をかなり透いてボリュームダウンしたのち、表面を刈り込んでいきました。どちらもかなり透いたので軽やかな印象になりました。
今回はお母様がご不在ということで、お戻りの際に仕上がりにご満足頂けると光栄です。今回はご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里の御宅で、草刈り作業を行わせて頂きました。

続いてお昼頃からは、昨年も年間2度の草刈り作業のほか、低木の剪定や冬囲い作業をお任せ下さりましたリピーター様宅で、昨年同様に草刈り作業をご依頼下さりました。
現在お客様は中央区にお住まいで、今回もお立会いのために足を運んで下さりました。
作業につきましては、まずはお庭全体の草刈りを行わせて頂き、草ゴミを全て集めたあと、もう一度お庭全体の草刈りを行い、更には草刈り機では入り辛い場所を手作業で草むしりを行い、作業を完了しております。

今回も作業をお任せ下さりありがとうございました。作業中、お客様が一旦外出なされたのですが、お戻り時には2人にそれぞれスイカを1玉ずつ買って来て下さり、ありがたく持ち帰らせて頂きました。今シーズンの初スイカでとても楽しみです。早速冷やして夜に頂こうと思います。ありがとうございました。また、他にも夏にモミジやイチイ、ライラックなど、他の大きな庭木の剪定作業をご検討下さったり、9月頃に今シーズン2度目の草刈りをご希望下さるなど、本当にありがとうございます。
本日中にそのお見積りなどをお送りしたいと思います。よろしくお願い致します。
本日も本当にありがとうございました。

3件目 札幌市北区東茨戸の御宅で、柿の木の伐採などを行わせて頂きました。

続いて3件目のお客様は、昨年春に裏庭のイチイの剪定作業でお世話になりましたリピーター様の御宅で、裏庭の柿の木の伐採と、ドウダンツツジ2本の伐採、また角地にあるイチイの剪定作業を行わせて頂きました。昨年春以降、お隣や裏の敷地に新しく家が立ち並んだ関係で、それら隣接した御宅へ葉が落ちてご迷惑にならないようにという、お客様のご配慮により、今回は柿の木とドウダンツツジ2本を伐採されることになりました。

8尺の三脚を使って、枝単位に小型チェーンソーで切り進めていき、幹だけになった状態で幹を輪切りにして作業を完了しております。また、ドウダンツツジ2本も小型チェーンソーで伐採させて頂きました。
そして写真はないのですが、角地にあったイチイの植え込みが敷地外に越境しているということで、敷地内に収まるよう小ぶりに剪定させて頂きました。
帰り際には2人に冷たい飲み物を持たせて下さり、またお釣りも御心づけとして持たせて下さりました。ありがとうございました。来春以降で他にもドウダンツツジが10数本あり、それらの刈り込みもご検討下さるとのことで、もしよろしければお声がけ頂けると光栄です。今回もご利用下さりありがとうございました。

2022年7月9日投稿

黒松の剪定や消毒、イチイの伐採作業など、3件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市中央区宮の森の御宅で、黒松の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、黒松の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は2年に一度のペースでご利用下さっており、今シーズンは松剪定の価格の見直しにより、以前の剪定料金から大幅に値上げさせて頂いていたにも関わらずお声がけ下さり、お手伝いさせて頂けることとなりました。当方の都合による値上げにも関わらずご利用下さりありがとうございます。
さて、作業ですが、朝からご主人様が庭木や草花のお手入れをなされており、そこへ私どもが到着したような流れで、そのままご挨拶させて頂いて作業を開始いたしました。

作業につきましては、ブルーシートを敷き詰め、12尺と8尺の三脚にて高い場所は薄く、低い場所は少し濃いめに葉を残しながらどうにか2年もつように少し強めの剪定を心掛けながら作業を進めさせて頂きました。途中からはご主人様に加え、奥様も表に出てきて下さり、仕上がりをご一緒にご覧くださりました。また帰り際には飲み物とお菓子も紙袋にご用意下さり持たせて頂きました。ご主人様からはまた2年後にお願いしたいというありがたいお言葉まで頂け感謝しております。ありがとうございました。

2件目 札幌市中央区北2条西の御宅で、消毒作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は昨年からご利用下さっているお客様で、消毒作業や剪定作業をお手伝いさせて頂きました。ありがたいことに当方の都合にて作業日をある程度融通して下さり、今日も1件目のお客様宅からほどよく近いということを理由に、今日の日程をご案内しご快諾くださるなど、本当にありがとうございます。
また作業が始まる前、昨年剪定させて頂いた庭木がとても元気に育ち、花もたくさんつけたと嬉しいご報告まで下さり感謝致します。
作業ですが、今年は例年以上にアブラムシが多く、ヤマボウシもそのせいですす病を発症していたことから、しっかりと消毒させて頂きました。
また、次回もこちら様方面で別件の作業がある日に合わせての消毒作業のご予約まで下さりました。また次回もよろしくお願い致します。ありがとうございました。
帰り側に飲み物も持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。

3件目 札幌市北区あいの里の御宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて3件目のお客様です。こちらのお客様は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様で、当方の都合の良いタイミングでのお見積りをご快諾下さり、失礼を承知でご不在の中お見積り書を郵便受けに入れさせて頂いておりました。そして本日その作業に伺わせて頂きました。
作業につきましては、まずはお隣様との隣接する場所のイチイだったため、ご迷惑にならないようブルーシートを敷かせて頂き、小型チェーンソーで枝単位にて伐採作業を進めていきました。

予定よりも早い到着だったこともあり、ご依頼下さる際にご連絡を下さっていたお客様とは作業が終わったタイミングで初めてお会いしたのですが、作業後のお庭をご覧になられ、綺麗になったと喜んで下さり嬉しかったです。この度はご利用下さりありがとうございました。

また、本日はニュースでも報道されていますように、auの回線にて障害が発生しており、当方の連絡先もau回線ということで連絡がつかずご不便をお掛けしております。
まだ復旧の見込みが立っていないということで、もしお急ぎでなければまた(明日は定休日のため)明後日7/4月曜以降にてご連絡頂けると光栄です。どうぞよろしくお願い致します。

2022年7月2日投稿