1件目ヒバの生垣伐採ほか(札幌市北区)、2件目イチイの剪定(札幌市北区)

1件目 札幌市北区新琴似の御宅で、ヒバの生垣伐採やトドマツの芯止め作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅でヒバの生垣伐採や、5mほどのトドマツ2本の芯止め作業、ムクゲと梨の木の伐採作業を行わせて頂きました。
朝、到着後、改めて作業内容のご確認をさせて頂き、まずは玄関前のヒバの生垣伐採から作業を行わせて頂きました。

こちらのヒバは雪の重みなどでかなり道路側へ倒れ掛かってきており、敷地の外へと越境している枝葉も多く、お客様がご近所様へご迷惑にならないかと心配なされており、今回は伐採をご決断なさいました。作業はブルーシートを敷いて、小型チェーンソーと手ノコで枝や幹を切り刻んでいき、幹につきましては大型チェーンソーで伐採を行わせて頂きました。今まであったものがなくなることで、少し見慣れるまでは寂しく感じられるかもしれませんが、ヒバが倒れたり、枝葉が越境したり、落ち葉で汚したりといった心配事もなくなって、安心して過ごして頂けるとうれしいです。
また奥に見えるトドマツにつきましては、2連梯子を幹に掛け、小型チェーンソーで芯止めさせて頂きました。

続いては裏庭へ続く通路部分に植えられたムクゲと梨の木の伐採作業です。ムクゲは小型チェーンソーで3分割くらいに切り落とし、トラックへと運んでいき、梨の木は小枝を剪定バサミで1本ずつ落としていき、最後は幹だけになったところで小型チェーンソーを用いて輪切りにするように切り進めて伐採作業を終えております。
前回に引き続き、今回もご利用くださりありがとうございました。玄関前のヒバですが、伐採後の場所にプランター植えした花などを置いても良さそうに思えます。またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合せ下さい。本日もありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里の御宅で、イチイの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後よりあいの里にお住いの新規お客様宅で、イチイの剪定作業を行わせ頂きました。
お見積り時よりご夫婦揃ってお立会い下さり、どのくらいの大きさにするかなどのお打ち合わせも行わせて頂いておりました。本日はそのイチイの剪定作業を行わせて頂きました。

まずはお客様のご要望として、高さを詰めて小さくしたいということと、お隣様の敷地へと伸びる枝葉を短くして越境しないように切り詰めたいとのことでしたので、まずは3.8mほどあった高さを2.1mほどの高さにまで詰めていきました。そのうえで、お隣様側の枝葉を枝先に葉が残るよう、かつ可能な限り短く剪定していき、お隣様側の枝の長さに合わせるように、お客様宅側も切り進めていきました。
もともと刈り込んでいこうと思っていたのですが、枯れ枝も多く、表面に葉のない空洞も多く空いてしまいそうでしたので、少し時間はかかってしまうのですが、ほとんど全てを剪定ばさみで切り進めて形づくっていきました。
これだけ透けた状態ですと、太陽の光も内側にまで行き届き、1~2年も経てば、内側から若い小さな葉もたくさん出てきてくれると思います。
また帰り際には2人分の飲み物も持たせて下さり、更には桜やプルーンなど秋剪定についてもご検討下さるとのことでした。本当にありがとうございます。またよろしければお声がけ頂けると光栄です。今後ともよろしくお願い致します。

2022年4月29日投稿

1件目イチイの剪定(札幌市北区)、2件目雪による枝折れの処置作業(札幌市北区)、3件目イチイの剪定(石狩市花川北)

1件目 札幌市北区篠路の御宅で、イチイの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイ2本の剪定作業を行わせて頂きました。お見積りにお立会い下さりましたお客様は、本日は生憎のご不在でしたが、庭木を楽しみになされているお母様と、奥様がお立会い下さり、ご対応頂きました。ありがとうございました。
今回のご希望ですが、1本目はお客様の方で下枝を切り、高い場所のみに枝葉があるイチイで、少し高くなり過ぎたために、枝葉のボリュームを落として少しコンパクトにしたいという内容でした。

作業ですが、幹に2連梯子を掛けて上へのぼり、ある程度限られた本数の太枝の先にあります、小枝と葉のボリュームを落としていきました。
高さも落とし、横枝も伸びすぎたものを切り戻し、枝葉が濃い部分は透くように切っていくことで、軽やかや枝ぶりにしております。
また、もう1本は、高い位置と低い位置にのみ枝葉があり、中間層に枝がなく、高い枝葉が電話線に触れていたことから、半分くらいの高さに落とす作業を行わせて頂きました。
作業中、冬囲い外しなど、お庭作業を行ってらっしゃったお母様とお話させて頂きながら作業を進めていきました。
この度はご利用くださりありがとうございました。また機会がありましたらお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願い致します。

2件目 札幌市北区篠路の御宅で、雪害による枝折れ処理を行わせて頂きました。

2件目のお客様は、昨秋にナナカマドの剪定を行わせて頂き、この春も雪どけ直後にヒバの伐採を行わせて頂いたリピーター様でした。ヒバの伐採時にはお庭の片隅にまだ雪山も残っていたのですが、その雪もとけ、桜やドウダンツツジ、ネムノキ、アジサイなどの枝が折れてしまっていたため、折れた箇所を枝払い枝、必要に応じて癒合剤で切り口を保護していきました。
また、枯れてしまったムクゲの伐採や、管理しきれなくなったとおっしゃっていた薔薇の抜根も行わせて頂くなど、1時間ほどの作業を行わせて頂きました。
また、今回も帰り際に、大容量のお菓子のパックや、2人分の飲み物を持たせて下さるなど、毎回お気遣い下さり本当にありがとうございます。またお困りごとがございましたらお気軽にご相談ください。

3件目 石狩市花川北の御宅で、イチイの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて3件目のお客様です。こちらのお客様は以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様で、中庭のイチイの枝がお隣様へも越境しそうで、落ち葉についてもお隣様へご迷惑をかけてしまわないかということで、今回、イチイの高さを詰めつつ、お隣様側の枝葉を強く切りつつ、玉散らしの形に整える作業を行わせて頂きました。
到着後、ご挨拶とともに、道具の準備に取り掛からせて頂いた際、ご主人様が2人にたくさんの飲み物を差し入れして下さりました。また、事前にお隣様へもご挨拶を済ませて下さっているなど、細やかなお心遣いに感謝いたします。
作業ですが、8尺の三脚や、ブロック塀、灯油タンクに足を掛けさせて頂きながら、可能な限り花壇のお花を踏まないよう、まずは高さを一段下げ、お隣様側の枝や灯油タンクに掛かる枝を強めに切り、残った枝を段作りになるよう剪定ばさみで丸く形作っていきました。

作業後、ご夫婦揃ってお立会い下さり、今後の管理方法なども簡単にお伝えして作業を完了致しました。
この度はご利用くださりありがとうございました。イチイの管理でご不明な点など出てきましたら、お気軽にお電話ください。本日は本当にありがとうございました。

とてもありがたいお話で、連日お見積りのご依頼なども頂戴しており感謝申し上げます。
本日時点で作業の最短日が5月5日以降となっており、2週間のお待たせ状況ではありますが、明日からの3日間で14件のお見積りに回らせて頂く予定もしており、来週以降も既にお見積りのご予約を数件頂いております。状況によっては更なるお待たせ状況となってしまう恐れもありますが、1件1件丁寧に順々にご案内してまいりますので、予めご了承願います。
気温も少しずつ高くなり、いよいよ桜の便りも聞かれる季節へと進んで参りました。
これから夏に向けて、針葉樹や松などを中心に剪定、伐採作業を進めさせて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。

2022年4月20日投稿

イチイや玉ツゲの剪定など(札幌市北区)

札幌市北区屯田の御宅で、イチイや玉ツゲの剪定作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、毎年のようにイチイの刈り込み作業をご依頼下さり、この春、人工芝施工も行わせて頂きましたリピーター様宅で、イチイ3本の刈り込みと、玉ツゲ2本の刈り込みのほか、過去に伐採を行わせて頂いた株元から葉が出てこないように、切り株にドリルで穴を空けて液体除草剤を流し込んだり、ラベンダーの株を小さくまとめるために剪定させて頂いたりといった作業を行わせて頂きました。

8尺と12尺の三脚を用いて、両脇の円錐形のイチイはエンジントリマーで刈り込み、真ん中の段作りのイチイは小回りの利く充電式バリカンで刈り込んでいきました。一番左のイチイの枝が数本枯れこんでおり、その枯れた塊を切り落としたため、少し空間が出来ているのですが、今後さらに枯れこんだりすることで空間を大きくせざるを得ない状況になった場合、お客様も伐採しないといけない?と、ご心配なさっておられたため、このイチイがもともとが段作りの枝ぶりであることから、段作りに戻す方法もあることをお伝えしております。

また、前回も作業時に化粧箱に入った立派などら焼きのセットを2人分持たせて下さったのですが、その際、どら焼きが大好きだというお話を覚えていて下さっていたようで、今日もたくさんのどら焼きをはじめとした和菓子の詰め合わせや、この時期貴重なハウスミカンや飲み物など、本当にたくさんのお菓子や飲み物を持たせて下さりました。本当にいつもありがとうございます。

2021年9月18日投稿

モミジやぶどう棚などの剪定(札幌市厚別区)

札幌市厚別区厚別中央の御宅で、モミジとブドウ棚、イチイの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、モミジの木の剪定と、ぶどう棚、イチイの剪定作業に伺わせて頂きました。
お問い合せ下さったのは現在東京にお住まいの息子様で、お見積りや作業時のお立会いはお母様が行って下さりました。お見積り時にはお母様に作業のご希望を伺いながら、まずは道路側にせり出したモミジや、お隣の御宅へと越境しそうなブドウを気にされており、まずはその2本の剪定とともに、数本あるうちの一番大きなイチイ(オンコ)も枝がかなり伸びてきたということで、時期的にもまだ間に合ったということもあり、今回剪定を行わせて頂きました。
朝、まずはご挨拶ののち、作業内容のご確認を頂きました。お母様も外で切った枝木を拾う作業を手伝うとおっしゃって下さったのですが、お気持ちだけ頂戴し、スタッフと2名で作業を進めさせて頂きました。

撮影するポイントを変えて作業前後2枚ずつ撮影させて頂きました。作業前の状態では、野村モミジの上からブドウが覆いかぶさるように伸びており、日の当たらない部分のモミジは葉がない状態でした。まずはモミジを剪定するためにも、ブドウのツルを引きはがし、お隣様の家庭菜園へも伸びようとするブドウのツルをぶどう棚の上に収まるくらいまで小さく切り詰め、そのうえで道路側へと飛び出した枝葉を敷地内に収まるよう小ぶりにモミジを剪定させて頂きました。

また午後からはイチイの剪定を行わせて頂きました。イチイは2連梯子を掛けて高さを1mほど詰めさせて頂き、枝全体を短く剪定することで、ひと回り小さな球体をめざして形を作っていきました。

高さを詰めたあとは、天端付近を木登りで剪定し、周りの枝葉は12尺の三脚から剪定していきました。
午後からはお母様もお庭に出られており、庭に植えられた薔薇やクリスマスローズなどのお話をお聞かせ頂きながら作業を進めさせて頂きました。
今回は息子様からご連絡を頂き、お母様がお見積り、作業時ともにご対応下さりました。ありがとうございました。途中、2人分の飲み物もご用意下さり感謝しております。また機会がありましたら、お声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

2021年9月1日投稿

1件目イチイや石楠花の剪定(札幌市東区)、2件目サクランボの果樹剪定など(札幌市北区)

1件目 札幌市東区北31条東の御宅で、イチイや石楠花などの剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイ2本とツツジ、石楠花の剪定を行わせて頂きました。
朝、到着後お客様が表に出てきて下さり、お見積り時にもご希望などをお聞かせ頂きながら、どのくらい切るかなどのお打ち合わせを行わせて頂いたのですが、改めて作業前に簡単なお打ち合わせのお時間を頂戴し、作業を開始させて頂きました。
まずは玄関側のイチイの剪定から行いました。お見積り時より一部枯れた枝が気になっており、今回のご希望であります可能な限り小さくしつつも、枯枝はもちろん、少し枝葉を透いていくように剪定を進めさせて頂きました。

ブルーシートを敷いて12尺の三脚を用いて高さを詰め、8尺の三脚に乗り換えて、イチイのまわりを一周するように剪定を行っていきました。

続いて中庭の庭木剪定です。一番左奥にイチイがあり、そのイチイと少し重なるように右となりに石楠花、そして1本飛ばして右隅にツツジがあります。イチイと石楠花は可能な限り小さくしつつ、ツツジは冬囲いが可能なくらい小さくというご希望を頂いておりました。まずはツツジをエンジントリマーで強く刈り込ませて頂き、粗削りとなった切り口を剪定ばさみできれいに切り直しながら、枯れ枝などを切り落としていきました。
また石楠花は12尺の三脚と8尺の三脚を用いて高さを落としつつ、枝葉のボリュームもかなり小さくまとめました。イチイはエンジントリマーで丸く刈り込ませて頂いております。
お見積り時もそうだったのですが、今回も作業の合間などにも外に出てきて下さり、作業の進捗をご確認頂きつつ、お話もさせて頂けました。また、帰り際には2人分の飲み物まで持たせて下さりありがとうございました。
また何かお困りごとなどございましたらご遠慮なくご相談くださいませ。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区拓北の御宅で、サクランボの果樹剪定を行わせて頂きました。

続いては午後からこちらもホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、サクランボ2本の果樹剪定にお伺いいたしました。
到着時、お客様が外でお庭作業をなさっておられ、ご挨拶ののち、早速作業に取り掛からせて頂きました。
今回のサクランボは高さを出来るだけ低くしつつ、裏の御宅側へと伸びる枝葉を強く切って欲しいというご要望を頂いていたため、今回はサクランボの木の芯を止めつつ、裏の御宅側の枝を強く切り、上へと伸びようとする枝も剪定し、横や下向きの枝を残す果樹剪定を行わせて頂きました。

まずはブルーシートを敷いて12尺の三脚からサクランボの芯止めを行い、8尺の三脚に乗り換えて枝葉を整えていきました。また剪定を終えたのち、お客様にご確認頂いてから大きな切り口に癒合剤を塗ることで、切り口の殺菌保護を行わせて頂きました。そしてサクランボの剪定のほか、お見積り時よりご検討頂いておりましたオンコとツツジの伐採も追加でご依頼下さりお手伝いさせて頂いております。
今回はご利用下さりありがとうございました。作業後はお父様も出てきて下さり、ご挨拶出来てよかったです。
また何かございましたらお声がけ頂けると光栄です。本日は本当にありがとうございました。

2021年8月26日投稿

草刈り作業と庭木の剪定作業(札幌市西区)

札幌市西区西野の御宅で、お庭の草刈り作業とイチイなどの庭木剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、お庭の年間管理をお申込み頂いておりますリピーター様宅で、草刈り作業と庭木剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は春の冬囲い外しやお庭清掃、初夏の草刈りと剪定、晩夏の草刈りと剪定、そして晩秋に冬囲い作業をご依頼下さっており、今回は晩夏の草刈りと剪定作業に伺わせて頂きました。
今日の作業に先駆け、数日前にお庭の様子を写真に撮り、ショートメールでお知らせくださったのですが、いつもとは若干異なり、7月下旬から8月中旬までの日照りの(気温も異常に高く、雨が降らない期間がとても長かった)せいか、数本あるうちの1本のオンコが茶色く葉が焼けたようになっていたり、ヒャクヒョウヒバの枝葉も黄色や茶色に変色した箇所があったり、夏雑草もいつもより勢いが強かったりしている様子で、少し心配しつつも伺わせて頂きました。
到着後、お客様が表に出てきて下さり、ご挨拶ののち、お庭の様子をご一緒に拝見し、その原因などについてお話させて頂きました。オンコはこの夏に伸びた新芽の柔らかな葉の部分のみが乾燥して茶色く枯れているだけのようなので、表面を薄っすら刈り込ませて頂く旨や、ヒャクヒョウヒバは春に枯れた部分を切り、全体を少し透いて来年の春から夏にかけて太陽の日差しを内側までしっかり届くようにすることで、新たな葉が出やすくなるよう剪定させて頂く旨をご案内させて頂きました。

まずは私が全体の草刈りを進めつつ、スタッフがその間に庭木の刈り込みや剪定作業を行わせて頂きました。そして一度2人がかりで枝葉や草ゴミを集め、更に2度目の草刈りと剪定の仕上げを行い、中庭の作業を終えました。

続いて玄関脇のイチイの刈り込みとお隣様との境界付近の草刈り作業です。
こちらも草刈りは2度刈りさせて頂き、イチイはエンジントリマーと充電式バリカンで表面を刈り込んでいきました。
今日は比較的湿度が高く、少し蒸し暑い1日となったのですが、作業の途中に飲み物とお菓子を差し入れして下さりました。また、作業を終えた帰り際にも2人それぞれに詰め合わせとなったお菓子を持たせて下さりました。いつも本当にありがとうございます。次回は11月上旬に冬囲いへと伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。

2021年8月23日投稿

低木伐採とイチイの生垣剪定(札幌市豊平区)

札幌市豊平区美園の御宅で、低木3本の伐採とイチイの生垣剪定などを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、オンコ2本とサツキ1本の伐採作業と、イチイの生垣の刈り込み剪定、そして玉ツゲの刈り込み作業を行わせて頂きました。
まずは朝到着後、ご挨拶ののち、伐採作業から始めさせて頂きました。
伐採は1mほどの高さのオンコ2本と、50cmほどのサツキ1本で、小型チェーンソーを使って株元から切らせて頂きました。そして少し大き目な玉ツゲをエンジントリマーで刈り込んだうえで、充電式バリカンで仕上げていきました。

4つの赤い丸印のうち、一番右の丸印が玉ツゲで、今回表面を刈り込ませて頂いたもので、その他3つの丸印は伐採させて頂きました。

続いてオンコの生垣の刈り込み剪定です。こちらもまずはエンジントリマーで表面を大まかに刈り込ませて頂き、そのうえでバリカンとハサミで手直ししながら仕上げていきました。また生垣沿いに植えられたレンギョウと野村モミジもかなり徒長していたことから枝先を簡単に整えさせて頂きました。

今日も予想最高気温が35℃と、とても暑い1日となりました。あまりにも暑かったので頭から水を掛けながら作業をしていたのですが、お客様もアイスや冷たい飲み物などを差し入れして下さり、そのお陰でどうにか無事に作業も終えることが出来ました。ありがとうございました。更には帰り際にも2人分の飲み物を持たせて下さりました。
前回に引き続き、今回もご依頼くださりありがとうございました。また庭木でお困りごとなどありましたらお気軽にご連絡ください。本日は本当にありがとうございました。

2021年8月6日投稿

イチイ、五葉松、もみじなどの剪定(札幌市豊平区)

札幌市豊平区月寒東の御宅で、イチイ3本、五葉松、もみじ、ライラック、梅の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、イチイや五葉松などの剪定作業を行わせて頂きました。いつもはお母様がご対応くださるのですが、本日は息子様もご在宅でお母様とお二人でご対応下さりました。
まずはご挨拶を済ませ、ご希望を伺わせて頂いたうえで早速作業に取り掛からせて頂きました。
主には私がもみじ、梅、ライラックとイチイ大、イチイ中の剪定を行わせて頂き、スタッフがイチイ小と五葉松の剪定、ごみ拾いを行わせて頂きました。

まずはモミジの剪定です。こちらはキノコ状の輪郭にするためにまずは大まかにバリカンで刈り込ませて頂き、大まかなシルエットが決まった状態から、剪定ばさみで透いたり、バリカンの切り口を切りなおしたりと、仕上げていきました。

イチイ大の刈り込みです。こちらはエンジントリマーで表面を刈り込み、さらには刈り込みばさみを使って手作業で1本ずつ整えながら仕上げていきました。

続いてイチイ中の剪定と、そのイチイの奥にあるライラックの剪定です。イチイは充電式のバリカンで表面を刈り込み、そのあと刈り込みばさみで仕上げていきました。そしてライラックはいくつか来年の花芽もつけ始めており、可能な限りその花芽を残しながら剪定作業を行わせて頂いております。

続いて五葉松と梅の剪定です。五葉松は徒長した枝を切って表面の形を形成しつつ、古葉を落として前提をかなり透かせて頂きました。また梅は切り戻し作業を行わせて頂きました。

今日はとても蒸し暑い1日でしたが、午前中に冷たい飲み物を2人分差し入れして下さり、午後からはアイスをわざわざ買って来て下さり、さらには帰りにも冷たい飲み物を持たせて下さりました。

こちらのお客様には作業に伺うたびにお母様がご対応下さり、色々とお気遣い下さっていたのですが、今日は息子様がお気遣い下さり、最後までバテることなく、ご依頼下さりました作業をすべて完了することが出来ました。仕上がりをご覧になられた息子様も一つひとつに 良くなった!と、嬉しいご感想をお伝え下さり、お陰で疲れも吹き飛びました。ありがとうございました。

次回は11月頃に冬囲いをご希望下さっており、時期が近づきましたら連絡を取り合わせて頂きつつ、お伺いさせて頂きたいと思います。本日は本当にありがとうございました。

2021年8月5日投稿

オンコや紅葉の剪定(札幌市東区)

札幌市東区丘珠町の敷地内で、オンコやもみじの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様が所有なさっている土地にありますオンコやもみじの剪定作業に伺わせて頂きました。今日はうちのスタッフのほかに、植木屋仲間にも加わってもらい、3名体制で作業を行わせて頂きました。
今回作業を行わせて頂いた場所が、お客様が所有なさっている畑にありますオンコや紅葉で、辺り一面すべてがお客様の敷地ということでとても広い場所であります。その中にオンコ8本とモミジ1本が植えられており、それらを小さく刈り込ませて頂く作業を行わせて頂きました。
まずは朝、到着後、お客様もその場所においで下さり、ご挨拶ののち作業を開始させて頂きました。
オンコ1本ずつ3名体制で仕上げていくスタイルで、まずはブルーシートを敷いて私がエンジントリマーで大まかに刈り込み、うちのスタッフが枯れ枝を落としたり、トリマーで刈り込んだ切り口のがたつきを綺麗に切りなおしてくれ、最後に植木屋仲間にバリカンや刈り込みばさみで仕上げてもらうという感じに8本のオンコを進めて参りました。また、もみじは最後のオンコを2名にやってもらっているうちに私が12尺の三脚を用いて剪定させて頂きました。

そして全景は以下の写真の通りです。

道路から畑へと少し奥に入ったところにオンコが並んでいるため、ごみの処分が大変じゃないかと、お客様も気にして下さり、畑を耕すトラクターでブルーシートに乗せたゴミをトラックまで引っ張ってあげようか?とおっしゃってくださったのですが、3名体制だったこともありオンコ1本を切り終えるたびにトラックまで運び、水分補給をして次の1本へと進むようなサイクルができ、そのサイクルでリズムよく進めることが出来ました。

また作業後にお客様と色々お話もさせて頂き、ご自宅の広葉樹の剪定のご希望も下さりました。今回は先日のご自宅の針葉樹剪定などに引き続き、畑のオンコなどの剪定のご依頼も下さりありがとうございました。

2021年8月3日投稿

1件目モミジやオンコなど庭木全体の剪定作業(札幌市北区)、2件目草刈りとナナカマドの伐採作業など(札幌市北区)

1件目 札幌市北区太平の御宅で、モミジやオンコなど庭木全体の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から北区太平の御宅で作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は、いつも剪定作業でご利用下さっておりますリピーター様の息子様の御宅で、いつもLINEを通してご連絡を下さりますお母様よりお声がけ頂き、今回の作業を行わせて頂く運びとなりました。
今日もお母様が息子様の御宅にお立会い下さるなど、ご対応下さりありがとうございました。
今回の作業ですが、野村モミジとオンコ、ヤマボウシ、ウツギ、五葉松などの剪定作業のほか、枝垂れモミジやヤマモミジも伐採作業も行わせて頂きました。

お客様のご希望により、可能な限り小さくすっきりと剪定させて頂きました。また低木類のサツキや石楠花なども簡単にではありますが枝葉を小さくまとめさせて頂いております。
いつもご利用くださりありがとうございます。帰り際には冷たい飲み物を2人分持たせても下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区屯田の御宅で、草刈り作業のほか、モミジ剪定・オンコとナナカマドと薔薇の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で作業を行わせて頂きました。もともとは裏庭のお隣様との境界付近のモミジの剪定をご希望となりご連絡下さったのですが、お見積り時には一緒に草刈りやオンコの伐採、玄関側のナナカマドや薔薇の伐採もご一緒にご依頼下さり、本日作業に伺わせて頂きました。
到着後、まずはお見積り時にお立会い頂いたご主人様に作業内容のご確認を頂き、作業に取り掛からせて頂きました。

まずは庭木の株元にあります背丈の高い雑草の草刈りから行わせて頂きました。まずはおおまかに全体の草刈りを行い、草ゴミを拾い集めたあと、もう一度草刈りを行い、刈り残しのないよう仕上げていきました。またお隣との境界付近にありますモミジも小さく剪定し、オンコの伐採も行わせて頂きました。

続いては玄関側にありますナナカマドの伐採と、薔薇の伐採作業を行わせて頂きました。12尺の三脚を立てて小型チェーンソーで枝葉を切り落とし、最後に幹を輪切りにしていきました。また薔薇もまずは枝を切り落とし、根っこごと掘り起こして処分させて頂きました。
今回はご利用くださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にご連絡くださいませ。

2021年7月29日投稿

黒松・五葉松剪定とオンコの刈り込みなど(札幌市東区)

札幌市東区北丘珠の御宅で、黒松と五葉松の剪定作業とオンコの生垣剪定などを行わせて頂きました。

今日は先日ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、黒松と五葉松剪定と、オンコの刈り込み、オンコの生垣剪定を行わせて頂きました。
朝、到着後、お客様にご挨拶ののち、まずはオンコの生垣の刈り込みから行っていきました。最初はブルーシートを敷いて作業を行っていたのですが、作業を行わせて頂いていた場所が少し風が強くブルーシートが波打つように浮いてしまうため、途中からはブルーシートを敷かずに作業を行い、作業後に掃き掃除をする方向で進めていきました。
今回の生垣は角ばった形ではなく、お客様のご希望でかまぼこ状に刈り込んでいき、幹の下の方から直接出てきた枝葉も伸びた分だけ少しカットし、残させて頂いております。

そして午後からは私が黒松、スタッフが五葉松というようにふたてに別れてそれぞれ松の剪定作業を行っていきました。

五葉松は徒長した枝を切り戻し、枝葉の濃い部分を少し透いていきました。黒松は新芽を残し、古葉などを落としてスッキリとした枝ぶりに仕上げていきました。

今回は初めてのご依頼にも関わらず、たくさんの作業をご依頼下さりありがとうございました。またお困りごとなどありましたらお声がけ頂けると光栄です。

2021年7月26日投稿

オンコの刈り込みや五葉松の剪定など、庭木全体の剪定作業(札幌市東区)

札幌市東区北32条東の御宅で、庭木全体の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、オンコの刈り込みや五葉松の剪定ほか、ドウダンツツジやサツキ、アジサイ、石楠花など、お庭全体の庭木剪定を行わせて頂きました。
今回はかなりの本数の剪定となったため、従来の1本いくらという形ではなく、1日いくらという形で朝から夕方まで2名体制でお庭に入らせて頂きました。
まずは朝、到着後ご挨拶ののち、早速作業に取り掛からせて頂きました。今日はふたてに別れずに、2人掛かりで1本ずつ剪定作業を行ってはブルーシートをずらして、また1本剪定して・・・という感じで進めていきました。
また、今回大きな木が段作りのオンコと五葉松なのですが、その五葉松以外の作業をお昼過ぎまでかけて全て終え、遅めの昼休憩後、最も時間のかかる五葉松の剪定を行って、予定よりも少し長くかかってしまいましたがご依頼下さりました全ての作業を完了することが出来ました。

今日は昨日の35℃ほどまでは気温が上がらなかったものの、今日も厳しい暑さとなりました。
お客様もお昼頃に冷たい飲み物と、栄養ドリンクを2人分ご用意下さり、ありがたく頂戴しました。
また、お昼休憩時、ご自宅のお部屋内へとご案内下さったのですが、さすがにかなり汚れた格好でもあったためお気持ちだけ頂戴したのですが、それでもということで、涼しい玄関先に失礼させて頂き、ご用意下さった扇風機に当たらせて頂きながらお昼を食べさせて頂きました。
お陰で昼休みにかなり体を冷やすことも出来、リフレッシュした状態で午後からの作業に挑むことが出来ました。
いろいろとお心配り下さり本当にありがとうございました。
またお庭のお困りごとなどございましたらお気軽にご連絡下さい。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

2021年7月20日投稿

黒松やモクレンの剪定など(札幌市東区)

札幌市東区北28条東の御宅で、黒松とモクレンの剪定、オンコの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は7年前から毎年年に1~3回くらいのペースでご利用下さっておりますリピーター様宅で、黒松の剪定作業と、モクレンの剪定作業、そしてオンコの伐採作業を行わせて頂きました。
まずは朝、到着後、ブルーシートを敷いて黒松の剪定から行わせて頂きました。こちらのお客様宅には3本の黒松があり、毎年1~2本のペースで剪定を行わせて頂いており、そのうちの1本を今回剪定させて頂きました。
まずは2連梯子を掛けて木に登り、天端付近の枝葉を仕立て、2段目以降の枝は12尺の三脚から作業をおこなっていきました。

そして黒松のあと、モクレンの剪定を行わせて頂きました。モクレンは毎年切らせて頂いているのですが、とても成長が早く、今回も可能な限り小さくさせて頂きつつも、ただ枝を短く切るだけでなく、枝数もかなり減らしていきました。

最後に写真はありませんが2mほどのオンコの伐採も行わせて頂いて作業を完了しております。
作業が終わるタイミングでお客様がお戻り下さり、仕上がりをご覧いただいたのですが、黒松がかなりスッキリしたとお喜び下さり嬉しかったです。また今度は秋にモミジの剪定をご検討下さるとのことでよろしければお声がけ頂けると光栄です。
また帰り際には冷たい飲み物をたくさん持たせて下さりました。いつも本当にありがとうございます。

2021年7月17日投稿

イチイ(オンコ)の刈り込み剪定など(札幌市北区)

札幌市北区屯田の御宅で、イチイの刈り込み7本とドウダンツツジの刈り込み剪定を行わせて頂きました。

今日は以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイなどの刈り込み剪定を行わせて頂きました。お見積り時は生憎のご不在の中、失礼を承知でお庭を拝見させて頂き、お見積書を郵便受けに入れさせて頂いていたのですが、後日ご依頼のご連絡を頂戴し、本日朝から作業に伺わせて頂きました。
朝、到着後、お客様とご挨拶ののち、作業内容のご説明を行い、早速作業に取り掛からせて頂きました。
まずはブルーシートを敷き詰め、道路沿いのオンコ5本とドウダンツツジ、そして玄関アプローチ沿いのイチイ2本の刈り込み剪定を行わせて頂きました。
お庭が高台になっており、道路側からは12尺の三脚を用いて、お庭側からは8尺の三脚を用いて刈り込みを行いました。まずはエンジントリマーで大まかに刈り込んでいき、そのあと充電式バリカンと刈り込みばさみで仕上げていくという方法で進めて参りました。

イチイについてはそれぞれで枝ぶりも多少違ったため、同じ形に刈り込むのは不可能なのですが、それぞれの高さを揃えつつ、お客様が気になさっていた道路側へ枝葉が出ることで、敷地外に落ち葉が落ちづらいように意識しながら刈り込んでいきました。
また、帰りにはお釣りを受け取って下さらず、そのまま御心づけとして持たせて下さりました。
今回は初めてのご利用にも関わらず多くの木の剪定をご依頼下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合せ下さい。本日は本当にありがとうございました。

2021年7月14日投稿

生垣剪定(札幌市手稲区)

札幌市手稲区星置の御宅で、生垣剪定を行わせて頂きました。

今日は以前にも2.5日作業の生垣やイチイ剪定、ライラック、コニファー剪定などでお世話になりましたリピーター様宅で、イチイの生垣剪定を行わせて頂きました。
この生垣は前回も高さを詰めて刈り込み作業を行わせて頂いたのですが、もう一段低くすることで日ごろのメンテナンスがやりやすくなるというお客様のご希望により今回は190cmほどあった高さを140cmにまで詰めての刈り込み作業を行わせて頂きました。

まずは140cmの高さを測り、それ以上高い場所の枝葉をどんどん切り落としていきました。基本的には剪定ばさみと手ノコで落としながらも、太めの幹は小型チェーンソーを用いて全体を140cmになるように詰めていきました。
そして高さが決まった後、今度は側面の刈り込みです。こちらはエンジントリマーで表面を刈り込み、そのあと充電バリカンと刈り込みハサミで整えていきました。

前回に引き続き今回もご利用下さりありがとうございました。また帰り際には2人分の飲み物まで持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

2021年7月12日投稿

1件目五葉松の剪定(札幌市東区)、2件目オンコの剪定など(札幌市東区)

1件目 札幌市東区北19条東の御宅で、五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。今回ご利用下さりましたお客様はお見積り時よりご夫婦そろってお立会い下さっており、本日も作業前後でお立会い下さりました。ありがとうございました。
作業ですが、今まではお客様の方で伸びた枝を剪定しながら形を整えてらっしゃったということで、とてもきれいな枝ぶりをしておりましたので、今回は伸びた枝を剪定しつつも、内側の枝葉を透いていって、内側に溜まった枯葉などを極力振り落とすことを優先しながら作業に取り掛からせて頂きました。
まずはブルーシートを敷き詰め、12尺の三脚と8尺の三脚を並べて2人がかりで進めさせて頂きました。

一つひとつの玉もほんの少し小ぶりになり、少しシャープになった印象となりました。また枝葉を透くことに注力したのですが、透け感がわかるように枝の下から見上げるように写真を撮らせて頂きました。

枝葉の数も少し減り、枝元にたまっていた枯葉の大部分を落とすことが出来たので、枝葉と枝葉の間にかなりの空間が出来ました。これがあることで、雨風が通り太陽の光も差し込むことで、虫なども付き辛くなるかと思います。
また見た目もすこし小ぶりになったのですが、透いたために枝先の玉がふっくらと軽くなった印象の五葉松となりました。
今回はご利用下さりありがとうございました。また帰り際には2人分の飲み物も持たせて下さり感謝致します。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市東区北36条東の御宅で、オンコの剪定作業などを行わせて頂きました。

続いてはリピーター様宅で、オンコの剪定ほか、モミジや五葉松などの剪定を行わせて頂きました。
今回はそれぞれがかなり大きくなってきた中で、可能な限り小さくしたいというご希望を頂き、お見積り時にお客様と打ち合わせにてどの高さまで詰めるかなどを決めさせて頂き、本日その作業に伺わせて頂きました。
今回は4mほどのオンコを2.5mほどに詰め、3mほどの五葉松を1.7mほどに詰め、モミジも道路にはみ出さないよう強く剪定させて頂くといった作業内容を行わせて頂いております。
まずは到着後、ご挨拶をしブルーシートを敷いて作業を開始しました。まずは高さを詰めるため小型チェーンソーで幹を切り詰め、そこから残った枝葉で極力小さくなるよう剪定を進めていきました。

作業前後で高さだけでなく、枝数がかなり変わり、明るくなりました。またモミジもご自宅前の歩道が小学生の通学路になっていたため、枝葉で目などを突かないよう敷地内に納めさせて頂いております。
他にもオンコの裏側ある五葉松の高さを詰める作業や、西洋石楠花の枯れ枝払いなども行わせて頂きました。
前回に引き続き今回もご利用下さりありがとうございました。帰りには2人分の飲み物も持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

2021年7月7日投稿

1件目コニファーの剪定(札幌市北区)、2件目オンコ・モミジ伐採(札幌市北区)

1件目 札幌市北区あいの里の御宅で、コニファー6本の剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様宅で、コニファーの透かし剪定を行わせて頂きました。今日は朝から生憎の雨模様となったのですが、雨雲レーダーを見ると降っている時間よりも止んでいる時間の方がはるかに多く、それを信じて作業に伺わせて頂きました。
朝、到着後、お客様も天気を気になさって下さったのですが、作業を始めるや否やすぐに雨もあがり予定通り作業を進めさせて頂けました。
今回は3.5mほどあるコニファーを2mほどの高さに詰めて、コニファー越しの向こう側が薄っすら透けて見える程度に透かせて頂きました。

まずは歩道側にブルーシートを敷き詰め、12尺と8尺の三脚を2本立てて2人がかりで作業を進めていきました。まずは私が高さを2mに切り詰め、切り詰めた後の天端付近を形作りながら透いていき、スタッフがその下で全体を透き剪定するといったかたちで進めさせて頂きました。
そして表側からの剪定を終えると、今度はお客様のお庭敷地内側から作業を行わせて頂きました。写真には写っていないのですが、内側は色んな種類の草花を植えてらっしゃり、今日の作業を前にいくつかの草花を紐で縛ったりするなど作業をしやすいようにまとめて下さっておりました。ありがとうございました。
お陰で予定していたよりも早めに作業も終えることが出来ました。
こちらのお客様には作業途中に2人分の飲み物を差し入れして頂いただけでなく、帰り際にも2人分の飲み物とたくさんのお菓子を持たせて頂きました。ありがとうございました。
そしてさらにはご近所のお客様もご紹介下さり、そのご紹介下さったお客様宅でのお見積りにもご一緒にお立会いくださりありがとうございました。
秋にはこちらのお客様宅でヤマボウシなどの秋剪定もご予約を頂いており、本当にありがたい限りです。また秋に伺いますのでどうぞよろしくお願い致します。本日は本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区拓北の御宅で、オンコ・モミジの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は昨年の秋に桜の木の伐採を行わせて頂いたリピーター様で、今回はオンコの木とモミジの伐採作業を行わせて頂きました。
まずは到着後、お客様にご挨拶ののち、早速ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂きました。
(到着前に作業がしやすいようにとお車のご移動を頂きありがとうございました。お陰様で切った枝木の積み込みが非常にしやすかったです)
作業は12尺の三脚を使い、高木のモミジの枝を小型チェーンソーで切り落としていき、幹だけになった状態から幹を輪切りにしながら三脚を降りていき、伐採作業をおえております。
またオンコにつきましても小型チェーンソーで枝1本ずつ切り落としていき、最後は幹を3分割くらいに切り分け、伐採作業を終えました。

大きなメインとなりますモミジの写真を撮り忘れてしまったのですが、こちらのオンコと計2本の伐採を行わせて頂きました。
前回のご利用に引き続き、今回もご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にご連絡下さい。今回も本当にありがとうございました。

2021年7月6日投稿

ライラックとイチイの剪定(札幌市東区)

札幌市東区北21条東の御宅で、ライラックとイチイの剪定作業を行わせて頂きました。

今日はもともと2件の作業を予定しており、朝からリピーター様宅で草刈りやイチイの刈り込みのスケジュールを組ませて頂いていたのですが、昨夜より続く風雨により日程変更させて頂きました。ただ、お昼前には風雨も収まる時間帯が出来るほどになったため、午後からは予定させて頂いておりましたこちらのお客様宅で作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様はホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様で、いつもはお客様にてライラックやイチイのお手入れをなされているということでしたが、少しずつ成長するなかで、今回は少し背丈を詰めることで、今後お客様にてお手入れをしやすくするように剪定させて頂きました。
まずは到着後、作業の予定をご確認頂き、それぞれにブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂きました。

まずはライラック剪定です。8尺の三脚を使い、一段高さを落としつつ、枯れた枝葉と花柄を落としながら、枝葉の濃い部分を透いて形を整えていきました。

続いてイチイの剪定です。こちらもお客様のご希望であります一段目を手ノコで落とすことで高さを詰め、残った枝葉で段作りにしていきました。一つひとつの玉は小さいのですが数かかなり多く少し時間はかかりましたが、充電式バリカンと刈り込みばさみで作業を行い完了しております。
今回はご利用下さりありがとうございました。また帰りには2人分の飲み物も持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。

2021年7月5日投稿

1件目イチイ・モミジの剪定(札幌市西区)、2件目桜の伐採作業(札幌市北区)、3件目イチイ・桜の剪定(札幌市北区)

1件目 札幌市西区八軒の御宅で、イチイの剪定2本とモミジの剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様宅で、段作りと吊りがね状のオンコの剪定と、モミジの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様はお見積り時よりお立会い下さり、それぞれどのように剪定するかという簡単な打ち合わせも行わせて頂いていたのですが、今日改めて作業前にそのご確認を行わせて頂き、作業に取り掛からせて頂きました。
まずはもともと段作りになっていたイチイが成長する過程で自然樹形のようになったものを以前の段作りに剪定する作業を行わせて頂きました。そしてそのあと、通り沿いにある吊りがね状のイチイの刈り込みと、モミジの剪定作業を行わせて頂きました。

いずれも12尺、8尺の三脚を使い分けながら、イチイはエンジントリマーで大まかに刈り込んだあと、充電式バリカンと剪定ばさみで仕上げていき、モミジは枝数を減らし涼しげに透かしていきました。
作業前後でお立会い下さったお客様へも今後の管理方法などを簡単にお伝えして作業を完了しております。
帰り際には2人に冷たい飲み物を持たせて下さるなど、お気遣い下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区新川の御宅で、桜の伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼過ぎより新規お客様宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。お見積りがご不在の中、桜の木を見せて頂いて、お見積書を郵便受けに入れさせて頂いており、その後お客様よりご依頼のお電話を頂戴し、本日作業を行わせて頂きました。
まずはご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて早速作業を開始させて頂きました。

こちらの桜は高さがおよそ6mあり、下枝までびっちりと枝葉が付いていたため、まずは三脚を立てるために下枝から切り落としていきました。まずは地に足を付けて届く範囲の枝葉を払い、8尺の三脚が入るようになったら、今度は8尺の三脚から届く範囲の枝葉を払い、最後は12尺の三脚を入れてそこから高い枝を全て払い落していきました。そして幹だけになった状態から今度は少しずつ幹を切り落としながら下へと降りていき、最後は株元で切り終えて伐採作業を完了しております。
今回は作業に先駆け、お隣様に敷地へ入る許可をお客様が取って下さっていたということで、非常に作業を行わせて頂きやすかったです。本当にありがとうございました。

3件目 札幌市新琴似の御宅で、イチイの刈り込みと桜の剪定を行わせて頂きました。

続いて3件目のお客様です。こちらのお客様は以前桜の剪定を行わせて頂いたリピーター様で、今回はLINEでイチイの刈り込みのご依頼を下さりました。
お約束の時間より少し早めに到着し、お客様にご挨拶させて頂いたところ、イチイの刈り込みのほかに、隣の桜の木も少し整えて欲しいというご要望を頂戴し、追加で桜の剪定も同時に行わせて頂きました。

はずはイチイの刈り込みから行わせて頂きました。ブルーシートを敷き詰め、まずはエンジントリマーで大まかに刈り込んでいき、その後充電式のバリカンで刈りながらハサミで整えていきました。また桜はこの春以降伸びた枝葉を少し透いて整えさせて頂きました。夏の剪定ということで強く切ることはできないものの、今回は剪定ばさみで数本の枝葉を落とす程度で済みそうでしたので、そのまま作業を受けさせて頂きました。
前回に引き続き、今回もお声がけ下さり本当にありがとうございました。

2021年7月3日投稿

1件目梨の木の伐採(江別市)、2件目イチイとヒバの剪定(札幌市北区)

1件目 江別市若葉町の御宅で、6mほどの梨の木の伐採を行わせて頂きました。

今日は朝から昨日の作業で出た枝ゴミの処分のため、石狩市へ走り、そのあと11時前頃よりお客様宅での作業を行わせて頂きました。
1件目のお客様はホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様で、裏庭にある梨の木の伐採作業をご依頼下さりました。作業がやりやすいようにと前日のうちに鉢花などを片付けて下さっていたとのことで、ありがとうございました。
まずは到着後、ご挨拶させて頂き、伐採のための三脚の搬入出や、切った枝ゴミの搬出するための通路を確認させて頂きました。今回は作業時の三脚の出し入れや、切った枝ゴミの搬出をさらにやりやすくするために、お客様がお隣様にも断りを入れて下さり、一部お隣様の敷地を通らせて頂いての作業となりました。
(いろいろとご調整下さりありがとうございました)
作業ですが、12尺の三脚を持参したのですが、梨の木もかなり背が高く、12尺の天端に足を掛けながら枝を1本ずつ手ノコで落としながら切り進めていきました。また幹については小型チェーンソーで切り進め作業を完了しております。

今回は作業のための通り道を確保するために昨日や作業前にも鉢などを移動して下さり、更にはお隣様への敷地内に入らせて頂く許可まで取ってくださりありがとうございました。また作業後には冷やした状態の飲み物を複数持たせて下さるなど、本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似の御宅で、イチイ2本とヒバの剪定作業を行わせて頂きました。

続いてはリピーター様宅で、イチイの剪定とヒバの剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様はいつもそうなのですが、作業前から複数の飲み物やお菓子などを差し入れして下さり、途中小休憩時に体力と集中力の回復に役立てさせて頂いております。いつもありがとうございます。
作業ですが、3年前に剪定させて頂いたイチイが少し伸びてきたということで、前回と同じように1本は自然樹形に、もう1本は表面の刈り込みを行わせて頂きました。

まず自然樹形のイチイで、全体的に枝葉を透いていく作業を行わせて頂きました。12尺の三脚から作業を行わせていただき、イチイの周りを一周しながら作業を進めていきました。

こちらはイチイの表面の刈り込み作業です。充電式の電動バリカンをつかって刈り込みを行いました。またお隣様との境界付近に植えられているため、イチイの裏側は絶壁となっており、吊りがね状のイチイを上から真っ二つに切ったような形に仕上げております。
他にもヒバの木の剪定も行わせて頂きました。
今回もご利用下さりありがとうございました。イチイは3年ぶりだったのですが、その間も毎年のようにモミジなどの剪定をご利用いただいており感謝申し上げます。昨年はかなり強めにモミジの剪定を行わせて頂いたこともあり、また来年あたりにでもお声がけ頂けると光栄です。今回もご利用下さり本当にありがとうございました。

2021年6月28日投稿

黒松・イチイ・五葉松などの剪定(札幌市東区)

札幌市東区東苗穂の御宅で、黒松・イチイ・五葉松などの剪定作業を行わせて頂きました。

今日はリピーター様宅で、黒松の剪定、段作りのイチイの刈り込み、五葉松の剪定ほか、ドウダンツツジやサツキなどの刈り込み作業を行わせて頂きました。
今日はもともと予定していたのですが、久しぶりに私ひとりでの作業ということで、刈り込みや枝拾い、掃除などの時間も頭に入れながら可能な限り作業をどんどん進めさせて頂きました。
まずは朝、ご挨拶ののち、作業内容のご確認を行わせて頂いてブルーシートを敷き詰め作業を開始致しました。

まずは黒松の剪定です。こちらは12尺の三脚から作業を行っていきました。2年間で伸びた枝プラスアルファで少し小ぶりになるように枝を切りながら緑を摘んだり、古葉を落としていきました。

続いて中庭の剪定です。写真左より、五葉松、ドウダンツツジ、サツキ、イチイ、ドウダンツツジがあり、五葉松は伸びた枝を伸びた分だけ切り戻すように剪定していき、他の木々はエンジントリマーで刈り込んだあと電動バリカンでさらに刈り込み仕上げていきました。
お客様も仕上がりをご覧になり、かなりスッキリしたとご満足頂けたご様子でよかったです。
また作業途中に沢山の飲み物やお菓子などを差し入れして下さりありがとうございました。

2021年6月23日投稿

ヨーロッパ赤松やイチイなどの剪定(札幌市白石区)1.5日/1.5日作業予定

札幌市白石区平和通の御宅で、ヨーロッパ赤松や枝垂れモミジ、イチイの剪定などを行わせて頂きました。

今日は昨日に引き続き、朝から新規お客様宅で2日目の作業に伺わせて頂きました。
昨日は2名で午後から半日作業を行わせて頂き、今日は2名で朝からお昼過ぎ頃まで作業を行わせて頂きました。
今回ご依頼下さった作業のうち、ヨーロッパ赤松の剪定と、段作りのイチイの刈り込み2本の作業はある程度昨日のうちに終えており、今日はそれら作業の続きと枝垂れモミジの剪定、そして吊りがね状のイチイの刈り込みと梅の木の伐採作業を行わせて頂きました。

すべての作業の前後で撮影した比較写真です。枝垂れモミジの手前にあるニシキギの剪定が今回は作業範囲外でしたが、それら以外の木々(右からヨーロッパ赤松、枝垂れモミジ、イチイ、イチイ)の剪定を行わせて頂いております。

それぞれの剪定を行わせて頂き、かなりスッキリした印象になりました。また枝垂れモミジについてはかなり枝葉を透いていき涼しげな印象になったと思います。

今日も作業途中に冷たい飲み物を2人分ご用意下さり、そのタイミングで庭木についてお話をさせて頂きました。
また、すべての作業が終わり、帰り際には山形産のとても立派な大きなさくらんぼを沢山持たせてくださりました。
今回は初めてのご依頼にも関わらず多くの作業をご依頼下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたらご遠慮なくお声がけ下さい。ありがとうございました。

2021年6月22日投稿

1件目草刈りと低木類の剪定(札幌市東区)、2件目ヨーロッパ赤松やイチイなどの剪定(札幌市白石区)0.5日/1.5日作業予定

1件目 札幌市東区東苗穂の御宅で、草刈り・草むしり作業と、低木類の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、お庭の草刈り・草むしり作業と、ボケやツツジ、枝垂れモミジなど低木類の剪定作業に伺わせて頂きました。今日は午前中よりお客様が外出予定ということで、朝ご挨拶させて頂いたあと、作業前ではありましたがお客様からお支払いのご希望を頂戴し、先にお代を頂いてから作業を開始させて頂きました。
作業につきましてはまずはお庭奥から玄関側へと進むように、まずは草むしりと草刈りをはじめ、そのあと刈り込みや剪定などを行わせて頂きました。

お庭の奥にあるフキやドクダミ、シダなどの草刈りを行い、ドウダンツツジの刈り込みやアオキの透き剪定、枝垂れもみじの剪定を行わせて頂きました。

こちらはお庭中央より玄関側を撮影したものです。草花も小さくまとめつつ、ドウダンツツジやサツキ、ボケなどの刈り込みを行わせて頂きました。
いつも剪定や草刈り、冬囲いなどをご利用下さりありがとうございます。作業完了後のお庭をご覧いただき、もしご不明な点などがおありでしたらお気軽にお問い合せくださいませ。今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市白石区平和通の御宅で、ヨーロッパ赤松やイチイの刈り込みなどを行わせて頂きました。

続いてはホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、ヨーロッパ赤松や枝垂れモミジ、梅の伐採、イチイの刈り込みなど、3人日(2名作業×1.5日)ほどの作業をご依頼下さり、その1人日目(2名作業×0.5日)の作業を行わせて頂きました。
お昼頃到着し、ご挨拶ののち、ブルーシートを敷き詰め、早速作業に取り掛からせて頂きました。

まずはメインのヨーロッパ赤松の剪定です。こちらは12尺の三脚を用いて木の周りを一周するように作業を進めさせて頂きました。3時間ほどかけて作業を行わせて頂いたのですが、完成とまではいかず、9割ほど終えた状況で、明日の朝から続きを行わせて頂きます。

こちらはイチイの段作り2本の刈り込みです。スタッフにて8尺の三脚よりバリカンと刈り込みばさみで作業を進めさせて頂きました。右側の小さなイチイは完成となり、左側の大きなイチイは8割ほど完了した状態です。
こちらも明日の朝より続きの作業を行わせて頂く予定をしております。
明日はヨーロッパ赤松とイチイの段作りの刈り込み作業の続きから開始し、その後、枝垂れモミジの剪定、梅の伐採、さらには吊り鐘状のイチイの刈り込み3本を行わせて頂く予定をしております。
今日は作業途中に2人分の飲み物を差し入れして下さりありがとうございました。また明日も朝から作業を行わせて頂くということで、三脚などの道具もお庭に置かせて下さり助かりました。
また明日もどうぞよろしくお願い致します。本日はありがとうございました。

2021年6月21日投稿

1件目オンコや紅葉の剪定(札幌市東区)、2件目生垣オンコや木立ちオンコの剪定(札幌市北区)

1件目 札幌市東区北27条東の御宅で、オンコ2本とモミジの剪定を行わせて頂きました。

朝からお伺いさせて頂きましたお客様は、ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様で、段作りのオンコ2本とモミジの剪定を行わせて頂きました。お見積り時よりお母様と娘様がお立会い下さっており、本日もお二人で作業のお立会いを下さりました。
朝、到着後、ご挨拶ののち作業を開始させて頂きました。作業をしやすいようにとお車を移動下さり、そのスペースを利用させて頂いて三脚を立て、剪定させて頂きました。

(作業前写真の撮影を忘れてしまったため、Googleマップより写真をお借りして掲載いたしました)
作業後の右側のオンコの後ろにライラックがあり、重なり合っていることから仕上がりがわかり辛くなっていますが、左側のオンコ同様に段作りの枝で一つひとつ玉を作って仕上げています。
作業自体は12尺と8尺の三脚を用いて、オンコは3.5mほどの高さに詰めて剪定を行い、モミジも高さを落として枝葉を透いております。
作業中には2人分の飲み物のほか、たくさんのお菓子をご用意下さりありがとうございました。また作業前後だけでなく、途中もお声がけ下さるなどお話もさせて頂け楽しく作業を行わせて頂けました。
帰りのご精算時にはお釣りをそのままお心遣いとして持たせてまで下さり重ねて御礼申し上げます。
本日は本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区拓北の御宅で、生垣オンコの刈り込みと、木立ちオンコの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様もホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様です。予定より少し早めの到着となってしまったのですが、お客様も外出先からちょうどお戻りになられ、そのままご挨拶をさせて頂き作業を開始させて頂きました。

まずはオンコの生垣からです。こちらのオンコは最も低い場所で150cmほど、最も高い場所で200cmほどの高さがあり、お客様とご相談のもと、ご希望としては160cmほどの高さにしたいということでしたので、160cmよりも低い部分はそのままにして、それ以上の枝葉を160cmの高さを超えないよう剪定バサミで落としていきました。また、一部枯れてしまった枝などもあり、それらをすべて切り落としたうえで、バリカンを使って表面を刈り込んでいきました。

続いて玄関前の木立ちオンコの剪定です。こちらはもともとの枝ぶりを活かしながら、上と下の2段に分けた剪定を行わせて頂きました。まずは剪定ばさみで不要な枝を落としていき、ある程度の形になったところで仕上げにバリカンを使って表面を刈り込んでいきました。
他にも木立ちのオンコの剪定のほか、追加でご依頼下さりました枝垂れモミジの剪定も行わせて頂きました。
今日は作業開始直後にお客様がクーラーボックスに沢山の飲み物をご用意下さり、途中それを頂きながら休憩させて頂いていたのですが、その際も今度はお母様が沢山の飲み物とお菓子を差し入れして下さるなど、驚くほどの数のペットボトルや缶の飲み物を頂いてしまいました。ありがとうございました。
また最後に今後の簡単な管理方法をお伝えし、失礼させて頂きました。
この度はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお声がけ下さい。本当にありがとうございました。

2021年6月19日投稿

1件目ポプラの伐採(札幌市手稲区)初日/2日間予定、2件目オンコの伐採(札幌市手稲区)

1件目 札幌市手稲区西宮の沢の会社敷地内で、ポプラの木6本の芯止め・枝払い作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、私とうちのスタッフのほかに、植木屋仲間のお力も借りて、3名体制でポプラの木の伐採作業に伺わせて頂きました。
ご依頼下さったお客様は、こちらの土地・建物の所有者様で、今まで何度もご自宅のクルミの木やヒバなどの芯止めや伐採作業でお世話になっておりました。そして今回はこちらの会社の敷地内にありますポプラの木の伐採(高さ5m以下にて幹のみを残す)作業を行わせて頂きました。
まずは朝、3名で作業を分担し、植木屋仲間に高所作業車の操作をしてもらいながら、私が小型チェーンソーで枝を払い、うちのスタッフが下で枝を拾い集めながらチェーンソーで小さく刻むという内容で作業を開始致しました。

15mほどのポプラ6本を高所作業車から枝払いし、高さ5m以下の幹だけになった状態へと作業を進めていきました。今日は夕方まで作業を行わせて頂き、切る作業すべてを終え、明日は朝から切った枝や幹ゴミをご指定頂いた通りに切り刻み、敷地内の清掃作業を行わせて頂く予定をしております。

実はこちらの作業ですが、もともとは5月のゴールデンウィークに予定をさせて頂いておりました。ところが急遽当方の都合によりお客様に5週間ほどお待ちいただくこととなったのですが、それでも快く受け入れて下さったお陰で本日と明日の2日間の作業を行わせて頂けることとなりました。ご不便・ご迷惑をお掛けしたにも関わらず作業をお任せ下さり、さらには今日も作業途中に足を運んで下さっては、帯同させて頂いてる植木屋仲間やスタッフにもお声がけ下さるなど、本当に感謝しております。明日朝から本日の作業の続きを行わせて頂く予定をしております。明日もどうぞよろしくお願い致します。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市手稲区前田の御宅で、オンコの木の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて夕方より、ホームページをご覧いただきお問い合せ下さりました新規お客様宅で、オンコの木2本の伐採作業を行わせて頂きました。本来ですと前もったお見積り有りきでの作業という流れになるのですが、今回はお客様が詳しく木の大きさや幹の太さなどをお伝え下さり、Googleマップでも確認させて頂け、当社での1件当たりの最低料金及び最低ごみ処分価格の範囲で承らせて頂けることをお伝えし、本日その作業に伺わせて頂きました。
到着後、ご挨拶をさせて頂いたうえで、お電話でお伝えしていた料金でのお見積書をお渡しし、そのまま作業に取り掛からせて頂きました。
こちらの作業はスタッフが伐採作業を行わせて頂き、私が掃除などを行わせて頂きました。

作業前後でのお立会い、並びに前もったお見積りもない状態で作業をお任せ下さりありがとうございました。お支払いも電子マネーPayPayをご利用下さり、導入した甲斐があったと、何となく嬉しい気持ちにもなります(笑)
また何かお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合せ下さい。この度は本当にありがとうございました。

2021年6月12日投稿

1件目ヒバなどの剪定と消毒作業(札幌市中央区)、2件目消毒作業(札幌市中央区)

1件目 札幌市中央区宮の森の御宅で、ヒバやオンコの剪定と梅などの消毒作業を行わせて頂きました。

今日は朝から年間でお庭の管理をご依頼下さっているお客様宅へ、初夏の針葉樹剪定と消毒作業として、ヒバやオンコの剪定と、梅やジューンベリー、桜やツツジ類への虫対策となります消毒作業に伺わせて頂きました。
まずは到着後、作業内容のご説明をさせて頂いたうえで作業の準備に取り掛からせて頂いている間に、私どもが作業をしやすいようにと、お客様がお車の移動をして下さりました。
また、毎回そうなのですが、今回も色んな種類の飲み物をたくさん入れて下さったクーラーバッグをご用意下さり、作業途中の休憩時間に頂きながら作業を行わせて頂いたのですが、中にパウチタイプの凍らせたスポーツドリンクも入れてくださっていたお陰で冷たいままで頂けました。ありがとうございました。
さて、作業ですが、8尺の三脚と、塀に登っての作業でヒバの剪定を行わせて頂きました。このヒバは前回は主に表面を刈り込むような剪定を行わせて頂いたので、今回は刈り込まず、ハサミを使って込み合った部分や伸びた枝を透いていくように落としていきました。

また、オンコにつきましては少し枝ぶりが細めで勢いが強くはないため、枝の途中から生えてきた葉や、枯れ枝などを処理し、枝先のみに葉がある状態に整えていく程度にさせて頂きました。
そして剪定が終わり次第、梅や桜、ジューンベリー、ヤマボウシ、ツツジなどへの消毒作業を行い作業を完了させて頂いております。
いつもご利用下さり本当にありがとうございます。先に書かせて頂きましたたくさんの飲み物のほか、私自身が大好きなケーキ屋さんのクッキーまでたくさんご用意下さっており、本当に色々とお気遣い頂き心より感謝申し上げます。次回は8月上旬に草刈りや低木類の刈り込みを中心とした作業に伺わせて頂く予定をしております。次回もどうぞよろしくお願い致します。本日も本当にありがとうございました。

2件目 札幌市中央区北2条西の御宅で、ヤマボウシなどの消毒作業を行わせて頂きました。

続いて昼頃から、ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅でヤマボウシや夏ツバキ、ムクゲなどへの消毒作業に伺わせて頂きました。
今回はお電話でのお問い合せだったのですが、ご希望内容などを詳しくお伝え頂けたことで、事前のお見積りなしで、料金をご案内させて頂き、その範囲内で作業を行わせて頂きました。
到着後、まずはご挨拶ののち、作業内容のご確認をさせて頂き、早速作業に取り掛からせて頂きました。

今回はヤマボウシのすす病対策ということで、すす病の原因となりますアブラムシへの殺虫、予防の消毒液を散布させて頂きました。大小合わせて5本の庭木に合計8リットルの薬液を散布させて頂きました。
朝からカラッとした晴れ模様で、葉からの薬液浸透もとても効率的に行える天候となり、しばらく効果が発揮できるのではないかと期待しております。
本日は前もったお見積りもない状態で作業に伺わせて頂け、こちらとしては非常に効率もよくとてもありがたかったですし、お忙しい中、作業前後にもお立合い頂けありがとうございました。
そしてすべての作業が終えた後、本日消毒を行わせて頂きました庭木の剪定作業に関するお見積りまでご希望下さり本当にありがとうございました。ぜひご検討下さります様お願い申し上げます。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。

2021年6月9日投稿

1件目イチイの刈り込みなど(札幌市厚別区)、2件目モミジの剪定など(札幌市北区)

1件目 札幌市厚別区厚別東の御宅で、イチイの刈り込みやムクゲ・ツツジ類などの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、段作りのイチイ、釣り鐘状のイチイ、ドウダンツツジの刈り込みほか、ムクゲや紅葉などの剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は2015年度シーズンよりお声がけ下さっておりますリピーター様で、作業を行わせて頂く御宅とは別に、その近くにお住まいということで、失礼ながらもお客様ご不在のなか、当方の都合の良い日に伺わせて頂いてはお庭に入り作業を行わせて頂いております。そして今回も同じように伺わせて頂いて作業を行わせて頂きました。

まずはメインの段作りオンコの刈り込みから行わせて頂きました。エンジントリマーで大まかに刈り取り、その後電動バリカンと刈り込みハサミで仕上げていくスタイルでこの春以降出てきた新芽を刈り込んでいきました。
またドウダンツツジ、サツキ、ムクゲの剪定のほか、奥にあるレンギョウや低木のモミジの剪定も行わせて頂いております。

そして玄関脇の釣り鐘状のイチイも表面を刈り込ませて頂きました。
いつもご利用下さりありがとうございます。仕上がりをご覧いただき、もしご不明な点などありましたらお気軽にご連絡下さいませ。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

2件目 札幌市北区拓北の御宅で、モミジとイチイの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は3年ほど前にもお声がけ下さり剪定を行わせて頂きましたリピーター様で、今回も中庭のモミジとイチイを小さく維持するための剪定と、低木類の剪定を行わせて頂きました。
到着後、お客様へご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて8尺の三脚より剪定を進めていきました。
可能な限り小さくというご希望も頂いており、モミジもイチイも高さを詰めつつ、伸びた枝を短く詰めていきました。

まずはモミジの剪定ですが、幹の中心が枯れてしまっており、形づくるのが難しかったのですが、まずは高さを詰めた状態で、裏の御宅とお隣様へ越境しないよう枝葉を短く切り詰め、あとは全体的に枝数を透いていくことで剪定を完了しております。
またイチイは下枝が短く、高い枝が横へ長く伸びている形で、それをどうにか少しでも形作るために下枝をほとんど切ることなく、高い枝を短く詰めることで、少しでも丸みのある円錐形やキノコ状に形作っていけるよう、その土台作りを行わせて頂きました。ただ、お客様へもお伝えしたのですが、モミジの枝葉がイチイにかぶることでイチイの枝葉もなかなか伸びてこれないようですと、形を作るのがより困難になることから、次回剪定時期に伐採の選択肢も視野に入れて、どのように形作っていけそうかをご相談させて頂きたいと思います。
今回もご利用下さりありがとうございました。

2021年6月2日投稿

1件目白樺伐採や梅の剪定など(札幌市北区)、2件目モミジ伐採やオンコの剪定など(札幌市北区)

1件目 札幌市北区新川の御宅で、白樺の伐採や梅の剪定作業などを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、白樺とライラックの伐採、そして梅とヒバの剪定作業に伺わせて頂きました。
こちらのお客様は2017年にも梅の剪定や、大きなプンゲンストウヒの伐採などをご依頼下さったお客様で、作業を行わせて頂く新川の御宅は現在空き家となっているため、ご近所様にご迷惑にならないようにと、残すヒバや梅の木も可能な限り小さく切らせて頂きました。

まずは白樺の伐採です。こちらはお客様が植えられたものではなく、風や鳥によって運ばれて自生したものです。ちょうど裏の御宅の物置との間に挟まるように伸びており、12尺の三脚を使って伐採させて頂きました。

続いて梅の剪定です。こちらも半分くらいの高さにまで詰めさせて頂き、太枝も小型チェーンソーを用いて小さく切らせて頂きました。こちらの木への思い入れがとてもおありだということで枝葉が伸びてお隣様へご迷惑にならないようお隣様側を強めに切らせて頂きました。
この他にも、ライラック2本の伐採や、ヒバの剪定作業を行わせて頂いております。
今日は前もってお聞かせ頂いていたのですが、お客様に御用がおありで作業現場のご実家に来るのが難しいとのことでした。ですが、作業後半あたりに娘様が来て下さるばかりか、ちょうど作業を終えたタイミングでご依頼下さっておりましたお母様も来て下さり、娘様とご一緒に作業後のお庭を確認していただけました。
作業後には飲み物やお菓子などを沢山持たせて下さるだけでなく、今回は空き家ということで作業をさせて頂くにあたり、草を刈る必要もあったため、簡単に草刈りも行わせて頂いたのですが、そのお礼にということで金券まで持たせて下さり、逆にお気を遣わせてしまったようで申し訳ありませんでした。本当にありがとうございます。
またお困りごとなどございましたらお気軽にご連絡下さい。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区屯田の御宅で、モミジの伐採とオンコの刈り込みなどを行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は先日ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様で、もともとはモミジの剪定をご希望ということでお見積りに伺わせて頂きました。ところが、お隣様への落ち葉なども気になさっておられ、さらに広いお庭ではあるものの、沢山の木々がそれぞれ大きく育っているため、すべての木々を大きくならないよう剪定してコンパクトに管理する方法もあれば、少し可哀そうな気もするのですが、ところどころの木を伐採(間伐)することで、残った木を形良く育てていく方法もあるというお話などをさせて頂き、今回は当初剪定予定だったモミジを伐採し、さらには追加でもう1本のオンコも伐採させて頂くこととなり、本日午後より作業に伺わせて頂きました。
到着後、お客様にご挨拶させて頂いたところ、ありがたいことに追加でオンコの剪定と一部芝刈りをご依頼下さりました。オンコについては「ブログで見たような丸い形にして欲しい」とご依頼下さったのですが、私自身、お客様がブログを読んで下さっており、そこに掲載させて頂いた写真のような形にして欲しいとおっしゃって頂けたことがとても嬉しく、喜んで承らせて頂きました。

まずはもみじの伐採です。お隣様の敷地と隣接しており、お隣様の土地にブルーシートを敷かせて頂いて作業を行わせて頂きました。8尺の三脚から手ノコと小型チェーンソーを使ってまずは枝葉をすべて払い落し、その後幹をいくつかに切り分けながら伐採作業を行わせて頂きました。
またその手前に見える芝生も草刈り機と電動バリカンで刈らせて頂いております。

続いてオンコの刈り込みです。ご希望が丸くなるようにということで、もともと段作りになっていた枝ぶりのため、なかなか一度の剪定では形作るのが難しかったのですが、エンジントリマーで大まかに丸く刈り込ませて頂き、さらには全体的に少し透け感をもたせるために内側の小枝を処理することで、オンコの内側からも新しい芽が出てくれ、より丸い形に育てていけることを願いながら作業を行わせて頂きました。
また写真にはありませんが段作りのオンコの伐採も行わせて頂き、作業を完了しております。
帰り際には2人分の飲み物のほかに、お菓子やスタッフの好きな和菓子などもたくさん持たせて下さりました。ありがとうございます。沢山の木々があり、剪定や間伐などまたお困りごとがありましたら、お気軽にご連絡くださいませ。本日は本当にありがとうございました。

2021年6月1日投稿

1件目サクランボなどの剪定(札幌市北区)、2件目草刈り作業など(札幌市西区)

1件目 札幌市北区新琴似の御宅で、サクランボとサクラドウダン、オンコの剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、サクランボの剪定と、サクラドウダン・オンコの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は2016年シーズンより1、2年に一度のペースで剪定作業をご依頼頂いており、今回は昨年に引き続き剪定作業をお手伝いさせて頂きました。
まずはサクランボの剪定です。通常サクランボ剪定と聞くと、秋から冬の剪定が一般的で、私自身の新規お客様や手ノコを使って強く剪定する場合などは秋から冬に剪定を行わせて頂くのですが、こちらのお客様はある程度手の届く低めの位置のサクランボを収穫なさるというお話を伺っており、実の成り始めでありますこの時期に高い場所の枝葉と同時にサクランボの実を剪定で切り落とし、低く手の届く収穫可能な場所のみサクランボの実を成熟させることで、より美味しい実を収穫していただけるというメリットと、大きな木に沢山の実が付き、すべて成熟させることでサクランボの木の株自体がやせてしまうというデメリットがあるため、この時期に剪定を行わせて頂いております。

サクランボの木は梯子を幹に掛けて、木に登り、高い場所の剪定から行っていきました。高い場所は先にも書いた通り、枝葉を短く切るだけでなく、サクランボの実もどんどん落としていき、下枝にまで太陽が届くよう枝数もかなり透かせて頂きました。そして下枝はサクランボの実を切ることなく、実の付いていない枝のみを払っていきました。

続いて中庭のサクラドウダンとイチイの剪定です。サクラドウダンは一段高さを落としてひと回り小さくしつつ、枝葉を透いてスッキリした仕上がりに、イチイは表面を刈り込んで丸く仕上げていきました。

昨シーズンに引き続き、今シーズンもお声がけ下さりありがとうございました。また来期もよろしければご連絡をお待ちしております。これからもどうぞよろしくお願い致します。ありがとうございました。

2件目 札幌市西区平和の御宅で、草刈り作業と除草剤散布作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は現在道内別都市にお住まいで、昨年にもコニファーの剪定作業をご依頼頂いておりました。そして今回はコニファー付近や芝生付近の草刈り作業と、ご自宅横の通路から裏庭全体にかけての除草剤散布作業をご依頼下さり、その作業に伺わせて頂きました。
まずは到着後、チップソーの草刈り機でコニファーなどの低木類以外の草類をすべて刈り込み、刈った草を全て集めた後、今度は2枚刃の草刈り機を使ってより深く草を刈ると同時に、芝生も短く刈らせて頂きました。

また、3kgの微粒子タイプの除草剤をご自宅両脇のそれぞれの通路と、裏庭全体に散布させて頂き作業を完了しております。前回に引き続き今回もお声がけ下さりありがとうございました。

2021年5月31日投稿

コブシとオンコの剪定作業(札幌市西区)

札幌市西区発寒の御宅で、コブシの木とオンコ3本の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、9mほどのコブシの木の剪定と、3~5mほどのオンコ3本の剪定作業に伺わせて頂きました。
こちらのお客様とは、お見積り時 ご不在でしたが、後日電話とショートメールで作業のご依頼や、内容のご希望、日程などのお伝えをさせて頂き、本日作業に伺わせて頂きました。

朝、少し雨が残っていたのですが、到着後道具類の準備をしているうちに雨もあがり、ほとんど濡れることなく作業を行わせて頂けました。
まずはコブシの剪定を行うため、行きかう車や自転車・歩行者の方にも、「あそこで何かの作業をやっている」ということに気づいて頂けるよう、広々とブルーシートを広げて、カラーコーンを立て、スタッフに下で自転車や歩行者の往来がないかを見てもらいながら作業を行わせて頂きました。
作業は2連梯子でコブシの木の上まで登り、手ノコと小型チェーンソーで枝葉を落としていきました。そして9mほどの高さを5.5mほどにまで詰めて、お客様がご希望くださっていた枝葉の数も極力減らすため、強めに透きながら剪定を進めました。
また写真右端のオンコ、コブシの下にあるオンコ、そして写真には死角になっていて写っていませんがもう1本のオンコも高さを詰めてある程度の透け感が出るくらい枝葉を短く切らせて頂きました。
作業が終わりそうなタイミングでご主人様が外出先から戻られ、ご挨拶だけでもさせて頂け良かったです。
今回はお見積りや作業のお打ち合わせなどの窓口になって下さった奥様も、仕上がりをご覧になりご満足頂けると嬉しいです。この度は初めてにも関わらず、ご不在の中で沢山の作業を行わせて頂きありがとうございました。また何かお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合せ下さい。本日は本当にありがとうございました。

2021年5月25日投稿