イチイの刈り込みやサクランボなどの剪定ほか(札幌市北区)

札幌市北区新川の御宅で、イチイの刈り込みやサクランボ剪定などを行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイの刈り込みやサクランボなどの剪定作業、草刈り作業などを行わせて頂きました。
こちらのお客様は現在、東京にお住まいで、ご実家であります札幌の御宅の草刈りや庭木剪定をご依頼下さりました。こちらの御宅は現在御留守の状況が続いているということで、防犯上の観点や、お客様からのご希望などもあり、今回は写真の掲載を見送らせて頂きます。

今回ご依頼下さった作業は、お庭全体の草刈り作業のほか、玄関側にありますイチイ(3.5m)5本の刈り込みと、7mほどの大きなサクランボをはじめ、梅など計4本の剪定作業です。
たくさんの作業をご依頼下さり、2名体制×2日間予定にてスケジュールを組ませて頂き、本日と明日で作業を行わせて頂きます。

まず今日はイチイ5本の刈り込みのほか、ざっくりとお庭内の8割くらいの草刈りを行い、庭木4本の剪定作業まで行わせて頂きました。
明日は庭木剪定の仕上げとともに、改めて草刈りを行い、枝木や草ゴミなどの回収を行わせて頂く予定をしております。本日はありがとうございました。

2021年9月16日投稿

1件目イチイや石楠花の剪定(札幌市東区)、2件目サクランボの果樹剪定など(札幌市北区)

1件目 札幌市東区北31条東の御宅で、イチイや石楠花などの剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイ2本とツツジ、石楠花の剪定を行わせて頂きました。
朝、到着後お客様が表に出てきて下さり、お見積り時にもご希望などをお聞かせ頂きながら、どのくらい切るかなどのお打ち合わせを行わせて頂いたのですが、改めて作業前に簡単なお打ち合わせのお時間を頂戴し、作業を開始させて頂きました。
まずは玄関側のイチイの剪定から行いました。お見積り時より一部枯れた枝が気になっており、今回のご希望であります可能な限り小さくしつつも、枯枝はもちろん、少し枝葉を透いていくように剪定を進めさせて頂きました。

ブルーシートを敷いて12尺の三脚を用いて高さを詰め、8尺の三脚に乗り換えて、イチイのまわりを一周するように剪定を行っていきました。

続いて中庭の庭木剪定です。一番左奥にイチイがあり、そのイチイと少し重なるように右となりに石楠花、そして1本飛ばして右隅にツツジがあります。イチイと石楠花は可能な限り小さくしつつ、ツツジは冬囲いが可能なくらい小さくというご希望を頂いておりました。まずはツツジをエンジントリマーで強く刈り込ませて頂き、粗削りとなった切り口を剪定ばさみできれいに切り直しながら、枯れ枝などを切り落としていきました。
また石楠花は12尺の三脚と8尺の三脚を用いて高さを落としつつ、枝葉のボリュームもかなり小さくまとめました。イチイはエンジントリマーで丸く刈り込ませて頂いております。
お見積り時もそうだったのですが、今回も作業の合間などにも外に出てきて下さり、作業の進捗をご確認頂きつつ、お話もさせて頂けました。また、帰り際には2人分の飲み物まで持たせて下さりありがとうございました。
また何かお困りごとなどございましたらご遠慮なくご相談くださいませ。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区拓北の御宅で、サクランボの果樹剪定を行わせて頂きました。

続いては午後からこちらもホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、サクランボ2本の果樹剪定にお伺いいたしました。
到着時、お客様が外でお庭作業をなさっておられ、ご挨拶ののち、早速作業に取り掛からせて頂きました。
今回のサクランボは高さを出来るだけ低くしつつ、裏の御宅側へと伸びる枝葉を強く切って欲しいというご要望を頂いていたため、今回はサクランボの木の芯を止めつつ、裏の御宅側の枝を強く切り、上へと伸びようとする枝も剪定し、横や下向きの枝を残す果樹剪定を行わせて頂きました。

まずはブルーシートを敷いて12尺の三脚からサクランボの芯止めを行い、8尺の三脚に乗り換えて枝葉を整えていきました。また剪定を終えたのち、お客様にご確認頂いてから大きな切り口に癒合剤を塗ることで、切り口の殺菌保護を行わせて頂きました。そしてサクランボの剪定のほか、お見積り時よりご検討頂いておりましたオンコとツツジの伐採も追加でご依頼下さりお手伝いさせて頂いております。
今回はご利用下さりありがとうございました。作業後はお父様も出てきて下さり、ご挨拶出来てよかったです。
また何かございましたらお声がけ頂けると光栄です。本日は本当にありがとうございました。

2021年8月26日投稿

ヨーロッパ赤松やイチイなどの庭木剪定(札幌市北区)

札幌市北区篠路の御宅で、ヨーロッパ赤松やイチイ、モクレンなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅でヨーロッパ赤松やイチイなどの庭木剪定を行わせて頂きました。
こちらのお客様は現在関東圏にお住まいで、毎年夏休みを利用し札幌のご自宅にお戻りになられ、そのタイミングで庭木剪定をご依頼下さります。ところが昨年よりコロナの関係でなかなかお会いすることが出来ない状況になってしまったのですが、ありがたいことにLINEを使って継続してご利用下さっております。
(お子さんからは私の誕生日にメッセージまで送って頂きました。ありがとうございます(^^♪ )
作業ですが、日ごろご不在となる御宅ということで、お隣様宅へ伸びた枝葉や、敷地外へ越境しそうな枝葉の剪定を最優先に、続いて2~3年おきに行わせて頂いていますヨーロッパ赤松(今年は池の横の赤松)の剪定と、あとは気になった庭木の剪定を2名体制で夕方まで、時間の許す限りといった内容で作業を進めさせて頂きました。
今回はご不在のお客様への作業報告もかねて、写真を多めに掲載させて頂きます。

まずはヨーロッパ赤松です。こちらはすぐ近くに池があり、その池の上へと門かぶりのように斜めに仕立てられており、幹に梯子を這わせ、その梯子に登りながら作業を行わせて頂きました。

続いてお隣や歩道側へとせり出している庭木の剪定です。アジサイやライラック、ツツジ、ハナカイドウなどの剪定や刈り込みを行わせて頂きました。

その他、五葉松と野村モミジの剪定も行わせて頂いております。

今シーズンもご利用下さりありがとうございました。来夏こそご家族様に直接お会いできることを祈りつつ、またお声がけ頂けると光栄です。ご主人様、お子様たちにもよろしくお伝えください。ありがとうございました。

2021年8月21日投稿

1件目草刈り・五葉松剪定(札幌市中央区)、2件目草刈り・ライラック剪定(札幌市北区)

1件目 札幌市中央区宮の森の御宅で、草刈り作業と五葉松剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、お庭全体の草刈り作業と、石垣付近への除草剤散布、そして五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様はアウトドア関連や倉庫管理などの会社の代表者様がご紹介下さりましたお客様で、年間3回のペースで毎年作業に伺わせて頂いているリピーター様です。
今回は夏作業として、お庭の草刈り作業と五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。
まずは到着後、奥様にご挨拶させて頂き、さっそく草刈り作業から行わせて頂きました。
お庭内の通路や花壇内、そして敷地外の石垣付近など、お庭全体の草刈りや草むしりを行わせて頂きました。
また、石垣付近には液体除草剤を散布させて頂きました。

本来でしたら、作業前と後との状態を比較頂けるよう、作業前後の写真を隣り合わせに掲載させて頂くのですが、今日は作業後の写真を撮影し忘れてしまい、すべて作業前の写真のみの掲載となってしまいました。申し訳ございませんでした。
草刈りは2枚刃の草刈りを利用し、地面の中に刃を入れながら深刈りしていきました。五葉松は昨年ハバチの糞が沢山ついていたため、かなり透いておいたのですが、ことしはスカスカになっていた五葉松にも枝葉がかなり生えそろってきており、表面上の形づくりを中心に作業させて頂きました。
また、いつもそうなのですが、帰り際に奥様から「これで冷たい物でも…」と2人それぞれに御心づけを手渡してくださり、今回もくださりました。いつも本当にありがとうございます。次回は10月上旬に広葉樹の剪定に伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。

2件目 札幌市北区屯田の御宅で、草刈り作業とライラックの剪定を行わせて頂きました。

続いて午後からはリピーター様宅で、草刈り作業とライラックの剪定作業を行わせて頂きました。
昨年にも作業を行わせて頂いたのですが、昨年は秋の終わり頃にお手伝いさせて頂き、今回はこの時期ということもあり、雑草の勢力などが全然異なるため、予めお見積りに伺わせて頂き、本日作業を行わせて頂きました。
到着後、お客様にご挨拶ののち、早速作業に取り掛からせて頂きました。
まずは敷地内の草刈りを進めさせて頂きました。どうしても刈り取れない隅などは手むしりで草を取り除きながら、お庭全体の草刈りをいきました。
またお庭の角にありますライラックも来年の花芽を可能な限り残しつつ、剪定作業を行わせて頂きました。

作業後の状態をご覧になり、お客様も大変喜んで下さりよかったです。
また、こちらのお客様はお見積り時より差し入れを持たせて下さっていたのですが、今日もたくさんのお菓子や飲み物を持たせて下さりました。いつも本当にありがとうございます。
また草や庭木でお困りごとなどございましたらご連絡をお待ちしております。

2021年8月16日投稿

1件目姫リンゴの伐採ほか、低木類の剪定など(札幌市北区)、2件目姫リンゴの伐採と桜の剪定作業(札幌市北区)

1件目 札幌市北区屯田の御宅で、姫リンゴの伐採とジューンベリーやツツジなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、姫リンゴの伐採、ジューンベリーの剪定、薔薇・ツツジ・サツキ・ノウゼンカズラ・レンギョウ・ムクゲ・ハマナスなどの低木や植え込みなどの剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様はこの春にもオンコの刈り込み3本のご利用を下さっており、その帰り際に今回の剪定のご希望を下さり、本日作業を行わせて頂きました。
まずは朝、到着後ご挨拶をし、前回同様にご夫婦お揃いで一緒にお庭を一周していただきながら、それぞれの剪定のご希望などをお聞かせ頂き、作業を行わせて頂きました。
今回は本数が多かったので、スタッフとそれぞれふたてに別れて作業を進めていきました。

少し高さのある姫リンゴとジューンベリーは8尺の三脚を利用し、そのほかは地に足をつけながらの作業でした。この春から夏までの期間に伸びた枝葉の切り戻しを中心に作業を行わせて頂きました。
また作業の合間では2人に飲み物とどら焼きを差し入れして下さりました。春に伺った際にもどら焼きを持たせて下さり、その時どら焼きが大好きだというお話を覚えていて下さったのがとても嬉しく、わざわざ今日のためにご用意下さり本当にありがとうございました。
またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合せください。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

2件目 札幌市北区あいの里の御宅で、姫リンゴの伐採と桜の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、姫リンゴの伐採と桜の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様もお見積り時よりご夫婦揃ってご対応下さり、本日の作業につきましても、もともと火曜日に予定させて頂いていたところ、生憎の土砂降りにつき本日に日程変更をお願いしたのですが、ご快諾下さったうえでお二人でご対応下さりました。ありがとうございました。
作業ですが、到着後作業内容のご確認をさせて頂き、まずはブルーシートを敷いて姫リンゴの伐採作業から行わせて頂きました。
12尺の三脚を利用して小型チェーンソーで枝葉を払い落していき、最後は太幹だけが残った状態で大型チェーンソーに持ち替えて伐採作業を完了しております。
また桜の剪定ですが、桜と姫リンゴの木が隣り合っていたこともあり、姫リンゴの伐採が終えた時点で改めてお客様にお立会い頂き、どのくらいの大きさに切り進めていくかのご相談をさせて頂いたうえで、桜の剪定作業を開始致しました。

桜は少し手前にせり出して来ているように成長しており、これ以上前傾に重心が偏ると倒木などの恐れも出てくるため、重心がある程度中心にかかるよう手前の枝葉を強めに切らせて頂きました。また5m強あった高さも3.2mほどに詰めさせて頂きました。少し元気のない以前からある太い枝と、元気に育ち始めている新しい枝が混在した桜で、今後この新しい枝葉を育てつつ、ある程度育ったタイミングで以前からある太い枝を切り落とすことで、木全体が柔らかな枝葉から成る優しい印象の桜に仕立てていけそうな気がしたため、新しく出てきている枝葉を切り落とさずにそのまま育てていって頂けるようお客様にもご案内させて頂きました。
また、今回の作業のためにウッドフェンスで囲まれたお庭のフェンスを大きく取り外して下さるなど、かなり大変準備をして下さっておりました。このフェンスがあるかないかで、作業効率も全然違ったと思います。本当に助かりました。ありがとうございました。
作業途中では2人分の飲み物を差し入れまでして下さり、本当に良くして頂きました。この場をお借りし改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。また気になることなどございましたらお気軽にお問い合せくださいませ。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

2021年8月12日投稿

1件目モミジやオンコなど庭木全体の剪定作業(札幌市北区)、2件目草刈りとナナカマドの伐採作業など(札幌市北区)

1件目 札幌市北区太平の御宅で、モミジやオンコなど庭木全体の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から北区太平の御宅で作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は、いつも剪定作業でご利用下さっておりますリピーター様の息子様の御宅で、いつもLINEを通してご連絡を下さりますお母様よりお声がけ頂き、今回の作業を行わせて頂く運びとなりました。
今日もお母様が息子様の御宅にお立会い下さるなど、ご対応下さりありがとうございました。
今回の作業ですが、野村モミジとオンコ、ヤマボウシ、ウツギ、五葉松などの剪定作業のほか、枝垂れモミジやヤマモミジも伐採作業も行わせて頂きました。

お客様のご希望により、可能な限り小さくすっきりと剪定させて頂きました。また低木類のサツキや石楠花なども簡単にではありますが枝葉を小さくまとめさせて頂いております。
いつもご利用くださりありがとうございます。帰り際には冷たい飲み物を2人分持たせても下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区屯田の御宅で、草刈り作業のほか、モミジ剪定・オンコとナナカマドと薔薇の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で作業を行わせて頂きました。もともとは裏庭のお隣様との境界付近のモミジの剪定をご希望となりご連絡下さったのですが、お見積り時には一緒に草刈りやオンコの伐採、玄関側のナナカマドや薔薇の伐採もご一緒にご依頼下さり、本日作業に伺わせて頂きました。
到着後、まずはお見積り時にお立会い頂いたご主人様に作業内容のご確認を頂き、作業に取り掛からせて頂きました。

まずは庭木の株元にあります背丈の高い雑草の草刈りから行わせて頂きました。まずはおおまかに全体の草刈りを行い、草ゴミを拾い集めたあと、もう一度草刈りを行い、刈り残しのないよう仕上げていきました。またお隣との境界付近にありますモミジも小さく剪定し、オンコの伐採も行わせて頂きました。

続いては玄関側にありますナナカマドの伐採と、薔薇の伐採作業を行わせて頂きました。12尺の三脚を立てて小型チェーンソーで枝葉を切り落とし、最後に幹を輪切りにしていきました。また薔薇もまずは枝を切り落とし、根っこごと掘り起こして処分させて頂きました。
今回はご利用くださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にご連絡くださいませ。

2021年7月29日投稿

ナナカマドなどの伐採とモクレンなどの剪定(札幌市北区)

札幌市北区新琴似の御宅で、9mほどのナナカマドの伐採や8mほどのモクレンの剪定などを行わせて頂きました。

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、5mの柳の木の伐採、9mのナナカマドの伐採、7mの桜の剪定、8mのモクレンの剪定、7mのナナカマドの伐採という、いずれも大きな木の伐採や剪定作業を行わせて頂きました。
もともと週間天気予報では、台風の影響も少し出そうな予報になった時もあったのですが、その予報も明日にずれ込み、今日は風も弱く問題なく作業を進めさせて頂けました。

まずは朝、ご挨拶ののち、早速お庭の手前から奥へと進めるように作業を行わせて頂きました。
ご依頼下さった作業で最も手前にあった5mの柳の伐採を12尺の三脚と、小型チェーンソーで行わせて頂き、柳の伐採が終われば、その奥にあります9mのナナカマドの伐採を2連梯子と安全帯を用いて小型チェーンソーと大型チェーンソーで伐採し、更に奥にあります7mの桜の木を4.5mほどに芯止めし、残った枝葉を整える剪定作業を行わせて頂きました。桜の木はご自宅裏の遊歩道へと枝葉が広がっており、その遊歩道にスタッフが立ってくれ、行き交う歩行者や自転車の方の安全を確保しながら作業を進めさせて頂きました。

上の写真は、お隣様との通路沿いにあります柳の伐採と、ナナカマドの伐採、そして一番奥にあります桜の剪定の作業前後での写真です。

続いて通路を突きあたり左に曲がった中庭にありますモクレンの剪定とナナカマドの伐採です。
モクレンは8mほどの高さを3.5mほどに詰めて枝葉を整えさせて頂きました。2連梯子を掛けて手ノコで枝葉を払い落していきました。
また7mのナナカマド伐採も2連梯子を掛けて高い枝を払い、途中から12尺の三脚に乗り換えて小型チェーンソーと大型チェーンソーで伐採作業を完了しております。

今日も暑い1日となったのですが、お客様がクーラーバッグいっぱいに沢山の飲み物やゼリーなどを冷やして下さっており、更にはクーラーバッグ以外にも、氷水を容器に入れてその中にペットボトルを入れて冷やして下さったり、お手拭きやウエットテッシュなども冷やしておいて下さるなど、本当に色んな暑さ対策にお気遣い下さりました。ありがとうございました。
また、そのお気持ちが嬉しく、御礼の気持ちで一部オンコの枝払いなどをお手伝いさせて頂いたのですが、帰り際にはゼリーや和菓子、洋菓子などをたくさん袋に詰めて持たせて下さるばかりか、御心づけとして商品券まで持たせて下さるなど、感謝しても感謝しきれないほど、色々と良くして下さりました。
最後もお立会い下さり、暑い日々の中の作業に私どもの身体のことまでお気遣い下さるお言葉までかけて頂き、本当にありがとうございました。
またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合せ下さいませ。最後になりましたがお見積り時にご一緒にお立会い下っておりましたご主人様にもよろしくお伝え頂ければと存じます。
本当にありがとうございました。

2021年7月27日投稿

枝垂れモミジやサツキなど低木類の剪定(札幌市北区)

札幌市北区屯田の御宅で、枝垂れモミジやサツキなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は昨日作業を行わせて頂きましたリピーター様宅で、昨日の作業の続きとして枝垂れモミジやサツキ、ドウダンツツジやイボタなどの低木類の剪定や刈り込み作業を行わせて頂きました。
朝、到着後、昨日と同じようにご挨拶をさせて頂き、さっそく作業の準備に取り掛からせて頂きました。
まずは昨日行わせて頂いたイチイの剪定で少し気になっていた枝があったのですが、今日改めて見直しても気になったため、その枝2本を落としたのち、低木類の剪定に移っていきました。

まずは枝垂れモミジの剪定です。こちらは枝垂れモミジの株元に「つくばい」があったため、せっかくのつくばいをしっかり見せられるよう枝葉を透いていきました。お客様も仕上がりをお喜び下さり嬉しかったです。

写真には、サツキやイボタの剪定後を掲載させて頂きましたが、他にも2名体制で半日を要するほどの低木があり、樹勢の強いものはバリカンで刈り込ませて頂き、少し弱めのものは剪定ばさみで剪定をさせて頂きました。

また昨日取り忘れていた表側からの写真も掲載させて頂きます。

昨日行わせて頂きました作業で、左からオンコ2本とヒバの剪定です。いずれも枯れ枝を落とし、枝葉の濃い部分を透かしながら剪定を行わせて頂きました。またヒバは全体的に透いていきました。

本来ですとバリカンやエンジントリマーなどで刈り込むと作業も早く、表面的な仕上がりもきれいに見えるのですが、今回はお客様が以前住んでらっしゃっていた場所から移動して来られた大切な木ということもあり、少し作業のお時間を頂きながらすべて剪定ばさみで作業を進めさせて頂いたことで、表面的な仕上がりは少しもこもこした感じがするのですが、枝葉の内側がしっかり透けており、無駄な枝がないため、内側がとてもきれいに仕上がっていると思います。
また帰り際には奥様が2人分のかき氷を持たせて下さり、半日とはいえ日差しが強い中での作業だったことから、とても嬉しく、近くにトラックを停めなおして早速頂きました。本当にありがとうございます。

昨日と今日に渡り、2名体制×1.5日間の作業をお任せ下さりありがとうございました。
また8月初旬にはお客様が所有されている土地にありますオンコの剪定も予定させて頂いており、次回もどうぞよろしくお願いいたします。

2021年7月24日投稿

1件目草刈りや低木の刈り込み(札幌市北区)、2件目枝垂れモミジ剪定(札幌市北区)

1件目 札幌市北区太平の御宅で、草刈りや低木類の刈り込み作業を行わせて頂きました。

今日は朝からお庭の年間管理をお申込み頂いておりますリピーター様宅で、今シーズン3度目のお伺いとして、夏シーズンの草刈り作業と低木類の刈り込み作業を行わせて頂きました。
まずは到着後、ご挨拶ののち、早速作業に取り掛からせて頂きました。

まずは私が草刈りを行っている間に、スタッフにて玉ツゲ・ベニシタン・サツキ・ツツジなどの刈り込みを行い、草刈りとお庭内の刈り込みを終えた時点で一度ゴミ回収を行いました。そしてそのあと、私がエンジントリマーでハマナスやボケなどの刈り込みを行い、モクレンの剪定作業を行っている間、スタッフにて草刈り機で刈り残した草花を手むしりし、すべてが終えたあと、改めて2度目の草刈りを行って仕上げていきました。
また残った低木類の庭木も透かしたり、小ぶりに整えたりしながら、少しでもお庭を涼しげに感じて頂けるよう作業を進めてさせて頂きました。

今回も作業がしやすいようにと、ご主人様・奥様のお車をそれぞれ移動して下さっておりお陰でスムーズに作業を進めることが出来ました。また帰り際には2人分の冷たい飲み物まで持たせて下さりありがとうございました。次回は10月初旬に広葉樹剪定として、桜や柿、梅、モミジなどの剪定作業に伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。

2件目 札幌市北区新琴似の「大法寺」様で、あります枝垂れモミジの剪定を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらは札幌市北区新琴似にあります大法寺というお寺で、こちらの玄関前の枝垂れモミジの剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時にご希望をお聞かせ頂いていたのですが、お盆シーズンを前に枝葉を短くしたうえで形を作って欲しいというご要望を頂いており、本日その作業に伺わせて頂きました。
まずは到着後、ご挨拶を行い、ブルーシートを足元に広げながら剪定作業を開始しました。
歩道側に伸びた枝を気になさっておられ、枝葉を敷地内に収めたいというお話も伺っていたことから、本来枝垂れモミジの剪定をする際は枝を短く切らず葉を透くのみなのですが、今回は「枝を短く切る」という方法で剪定を進めていきました。

仕上がりをご覧になられたお寺の方も、スッキリしてとても良くなったと、お喜びになっておられホッとしました。
今回はご利用下さり本当にありがとうございました。

2021年7月22日投稿

赤松と枝垂れモミジの剪定(札幌市北区)

札幌市北区あいの里の御宅で、赤松と枝垂れモミジの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、赤松の剪定と枝垂れモミジの剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時より奥様がお立会い下さっており、本日も作業前に最終のご希望を伺わせて頂いたのですが、可能な限り小枝や葉を透いて小さくしたいということでしたので、ある程度枝先の玉を小さくしていく方向で作業に取り掛からせて頂きました。
まずはブルーシートを敷いて2連梯子を幹に掛けて、天端付近から作業を行いました。
天端付近の枝をどこまで落とすかというご希望を、普段赤松をご覧になられる2階のリビングよりご確認頂くなど、ご協力下さりありがとうございました。
天端付近が決まれば、あとは2人掛かりで12尺の三脚を2本持参したこともあり、それぞれが赤松の周りを12尺の三脚を用いて1周しながら剪定作業を行っていきました。

写真では赤松の向こう側に、お隣の庭木が重なるように映っており、赤松の仕上がりが少しわかり辛くなっておりますが、かなりスッキリとさせました。
また赤松の下にあるベニ枝垂れも涼しげに枝葉を透いていくことで、モミジの向こうが透けて見える程度に仕上げております。
今日も最高気温が33℃という予報のもと作業を行わせて頂いていたのですが、途中、クーラーバッグに保冷剤や沢山の飲み物を入れて下さるなど、お気遣い下さりありがとうございました。
また何かお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

2021年7月19日投稿

1件目コニファーの剪定(札幌市北区)、2件目オンコ・モミジ伐採(札幌市北区)

1件目 札幌市北区あいの里の御宅で、コニファー6本の剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様宅で、コニファーの透かし剪定を行わせて頂きました。今日は朝から生憎の雨模様となったのですが、雨雲レーダーを見ると降っている時間よりも止んでいる時間の方がはるかに多く、それを信じて作業に伺わせて頂きました。
朝、到着後、お客様も天気を気になさって下さったのですが、作業を始めるや否やすぐに雨もあがり予定通り作業を進めさせて頂けました。
今回は3.5mほどあるコニファーを2mほどの高さに詰めて、コニファー越しの向こう側が薄っすら透けて見える程度に透かせて頂きました。

まずは歩道側にブルーシートを敷き詰め、12尺と8尺の三脚を2本立てて2人がかりで作業を進めていきました。まずは私が高さを2mに切り詰め、切り詰めた後の天端付近を形作りながら透いていき、スタッフがその下で全体を透き剪定するといったかたちで進めさせて頂きました。
そして表側からの剪定を終えると、今度はお客様のお庭敷地内側から作業を行わせて頂きました。写真には写っていないのですが、内側は色んな種類の草花を植えてらっしゃり、今日の作業を前にいくつかの草花を紐で縛ったりするなど作業をしやすいようにまとめて下さっておりました。ありがとうございました。
お陰で予定していたよりも早めに作業も終えることが出来ました。
こちらのお客様には作業途中に2人分の飲み物を差し入れして頂いただけでなく、帰り際にも2人分の飲み物とたくさんのお菓子を持たせて頂きました。ありがとうございました。
そしてさらにはご近所のお客様もご紹介下さり、そのご紹介下さったお客様宅でのお見積りにもご一緒にお立会いくださりありがとうございました。
秋にはこちらのお客様宅でヤマボウシなどの秋剪定もご予約を頂いており、本当にありがたい限りです。また秋に伺いますのでどうぞよろしくお願い致します。本日は本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区拓北の御宅で、オンコ・モミジの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は昨年の秋に桜の木の伐採を行わせて頂いたリピーター様で、今回はオンコの木とモミジの伐採作業を行わせて頂きました。
まずは到着後、お客様にご挨拶ののち、早速ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂きました。
(到着前に作業がしやすいようにとお車のご移動を頂きありがとうございました。お陰様で切った枝木の積み込みが非常にしやすかったです)
作業は12尺の三脚を使い、高木のモミジの枝を小型チェーンソーで切り落としていき、幹だけになった状態から幹を輪切りにしながら三脚を降りていき、伐採作業をおえております。
またオンコにつきましても小型チェーンソーで枝1本ずつ切り落としていき、最後は幹を3分割くらいに切り分け、伐採作業を終えました。

大きなメインとなりますモミジの写真を撮り忘れてしまったのですが、こちらのオンコと計2本の伐採を行わせて頂きました。
前回のご利用に引き続き、今回もご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にご連絡下さい。今回も本当にありがとうございました。

2021年7月6日投稿

1件目イチイ・モミジの剪定(札幌市西区)、2件目桜の伐採作業(札幌市北区)、3件目イチイ・桜の剪定(札幌市北区)

1件目 札幌市西区八軒の御宅で、イチイの剪定2本とモミジの剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様宅で、段作りと吊りがね状のオンコの剪定と、モミジの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様はお見積り時よりお立会い下さり、それぞれどのように剪定するかという簡単な打ち合わせも行わせて頂いていたのですが、今日改めて作業前にそのご確認を行わせて頂き、作業に取り掛からせて頂きました。
まずはもともと段作りになっていたイチイが成長する過程で自然樹形のようになったものを以前の段作りに剪定する作業を行わせて頂きました。そしてそのあと、通り沿いにある吊りがね状のイチイの刈り込みと、モミジの剪定作業を行わせて頂きました。

いずれも12尺、8尺の三脚を使い分けながら、イチイはエンジントリマーで大まかに刈り込んだあと、充電式バリカンと剪定ばさみで仕上げていき、モミジは枝数を減らし涼しげに透かしていきました。
作業前後でお立会い下さったお客様へも今後の管理方法などを簡単にお伝えして作業を完了しております。
帰り際には2人に冷たい飲み物を持たせて下さるなど、お気遣い下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区新川の御宅で、桜の伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼過ぎより新規お客様宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。お見積りがご不在の中、桜の木を見せて頂いて、お見積書を郵便受けに入れさせて頂いており、その後お客様よりご依頼のお電話を頂戴し、本日作業を行わせて頂きました。
まずはご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて早速作業を開始させて頂きました。

こちらの桜は高さがおよそ6mあり、下枝までびっちりと枝葉が付いていたため、まずは三脚を立てるために下枝から切り落としていきました。まずは地に足を付けて届く範囲の枝葉を払い、8尺の三脚が入るようになったら、今度は8尺の三脚から届く範囲の枝葉を払い、最後は12尺の三脚を入れてそこから高い枝を全て払い落していきました。そして幹だけになった状態から今度は少しずつ幹を切り落としながら下へと降りていき、最後は株元で切り終えて伐採作業を完了しております。
今回は作業に先駆け、お隣様に敷地へ入る許可をお客様が取って下さっていたということで、非常に作業を行わせて頂きやすかったです。本当にありがとうございました。

3件目 札幌市新琴似の御宅で、イチイの刈り込みと桜の剪定を行わせて頂きました。

続いて3件目のお客様です。こちらのお客様は以前桜の剪定を行わせて頂いたリピーター様で、今回はLINEでイチイの刈り込みのご依頼を下さりました。
お約束の時間より少し早めに到着し、お客様にご挨拶させて頂いたところ、イチイの刈り込みのほかに、隣の桜の木も少し整えて欲しいというご要望を頂戴し、追加で桜の剪定も同時に行わせて頂きました。

はずはイチイの刈り込みから行わせて頂きました。ブルーシートを敷き詰め、まずはエンジントリマーで大まかに刈り込んでいき、その後充電式のバリカンで刈りながらハサミで整えていきました。また桜はこの春以降伸びた枝葉を少し透いて整えさせて頂きました。夏の剪定ということで強く切ることはできないものの、今回は剪定ばさみで数本の枝葉を落とす程度で済みそうでしたので、そのまま作業を受けさせて頂きました。
前回に引き続き、今回もお声がけ下さり本当にありがとうございました。

2021年7月3日投稿

サクランボの伐採作業(札幌市北区)

札幌市北区新川の御宅で、サクランボの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、9mを超える大きなサクランボの木の伐採作業を行わせて頂きました。お見積り時よりご主人様がご対応下さったのですが、裏庭にある大きなサクランボの木の伐採にあたり、裏の土地にトラックを入れさせて頂くことで作業が非常にやりやすくなることから、わざわざ隣近所の方に、裏の土地の持ち主様を聞き出して下さり、土地所有者様に断りを入れて下さるなど、色々と手配下さりありがとうございました。
今日の作業前後で、私もその土地所有者様にご挨拶させて頂き、トラックを停めて作業を行わせて頂けたお陰で本当にスムーズに作業を終えることが出来ました。ありがとうございました。

作業ですが、8.5mほどまで伸びる2連梯子を目一杯伸ばし、3階建てのお客様の御宅の屋根を超えたサクランボを手ノコと小型チェーンソーを使い分けながら高い場所枝葉からどんどん落としていきました。そして残り4mくらいの高さになったあたりから12尺の三脚に乗り換えて大型チェーンソーで幹を輪切りにしていくように伐採作業を進め、完了しております。
今日は風もなく非常に穏やかな天候にも恵まれて、気持ちよく作業の出来る1日でした。今回はご利用下さりありがとうございました。作業場所を確保させて頂けたお陰で本当に早く、かつ安全に作業を終えることが出来ました。本当にありがとうございました。

2021年6月7日投稿

1件目コニファーの剪定(札幌市北区)、2件目ドイツトウヒの剪定(札幌市北区)

1件目 札幌市北区あいの里の御宅で、コニファー3本の剪定作業を行わせて頂きました。

1件目のお客様は4年前にも今回とは別のコニファー3本の剪定を行わせて頂きましたリピーター様で、今回は玄関前の3本のコニファーの剪定を行わせて頂きました。
到着後、ご挨拶をさせて頂き、その場でお見積書を作成・お渡ししてから作業を開始させて頂きました。

まずはお客様のご希望通りの高さに詰めさせて頂き、その後、一番左側のコニファーが最も枝葉が少なく透けていたため、左のコニファーの透け感に合わせるように中央と右側のコニファーを透いていきました。そして3本とも同じような大きさ、形、透け感になるように剪定作業を進めさせて頂きました。中央のコニファーのみ品種が異なるもののようで、最も成長が早いのですが、それでも4~5年ほどは内側にも太陽が当たるイメージで透き剪定を行わせて頂きましたので、日ごろのメンテナンスと致しましては、葉が伸びた部分を少しカットして頂くことで、より今の形を維持して頂きやすくなると思います。
また、帰り際にはたくさんの飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

2件目 札幌市北区あいの里で、ドイツトウヒの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様ですが、こちらのお客様は5年前に姫リンゴなど広葉樹3本の剪定作業を行わせて頂きましたリピーター様で、今回はドイツトウヒの剪定作業を行わせて頂きました。
今回のご希望は高さを詰めて欲しいということで、6mほどあったトウヒを4.5mほどに詰めさせて頂き、枝葉の濃い部分は透かしながら、形づくるといった作業を行わせて頂きました。

まずは12尺の三脚からトウヒの枝へと移り、手ノコで高さを落とす作業から行いまいした。
そして天端付近で枝葉を透かし、形作りながら徐々に上から下へと降りていき、枯れ枝なども落とし、作業を完了させて頂きました。
どんな木でもそうなのですが、特にトウヒは高い枝の成長が著しいため、高い場所の枝葉を強めに透かして、下に行けば行くほど枝葉を少し濃いめに残させて頂きました。
お見積り時もそうだったのですが、本日も作業前後でご対応下さりありがとうございました。
また機会がございましたらお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願い致します。

2021年5月1日投稿

1件目コニファー剪定(札幌市北区)、2件目オンコ剪定(札幌市北区)

1件目 札幌市北区屯田で、コニファーの再形成を兼ねた剪定を行わせて頂きました。

1件目のお客様は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様で、お庭のコニファーが大きくなり過ぎて冬囲いに困るというご相談を受け、かなり小さく形を作り直したいというご要望に応じられるよう、ただ葉を透くだけではなく、枝を短く切り落とし、小さく形を作り直すような剪定作業を行わせて頂きました。
まずはお客様にご挨拶をさせて頂き、ブルーシートを敷いて、お見積り時にお客様と打ち合わせさせて頂いた通り、高さをおよそ50cmほど詰め、そこから丸く形を作っていきました。

高さも横幅もおよそ3分の2くらいのサイズ感となりました。また内側からも新たな新芽がいくつも出てきており、2年ほどかけてそれらが育ってくれれば、今までよりも小ぶりな状態で、青々としたコニファーの姿に戻ってくれると思います。今回はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区東茨戸で、オンコの剪定を行わせて頂きました。

2件目のお客様もホームページをご覧いただいてお問い合せ下さいました新規お客様です。こちらのお客様は空き地になっていた隣の土地が売りに出され、測量などが始まり、改めてオンコの枝葉がこれ以上成長することで越境してしまってはご迷惑になるという、お隣の土地へのお客様のご配慮から、今回はできる限りオンコを小さく刈り込み、しばらくは越境の心配がないように剪定させて頂きました。
お見積り時には奥様がお立合い下さり、オンコの高さや横幅などの打ち合わせをさせて頂いたお陰で、スムーズに作業を進めることが出来ました。また、本日お立合い下さったご主人様からは追加で枝垂れモミジの剪定もご依頼頂きありがとうございました。
作業につきましては12尺と8尺の三脚を用いて、幹の芯を2.5mくらいの高さで詰め、そこからお隣へ越境しないよう強めにエンジントリマーで刈り込んで大雑把に形を作り、その後剪定ばさみで仕上げていきました。

今回はお声がけくださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合せ下さいませ。本日は本当にありがとうございました。

2021年4月16日投稿

トドマツ・コニファーの剪定など(札幌市北区)

札幌市北区あいの里で、トドマツやコニファーの剪定ほか、クルミの伐採、サツキの抜根作業などを行わせて頂きました。

こちらのお客様は以前ホームページをご覧にありお問い合せ下さりました新規お客様で、昨年秋にこちらの御宅へと引っ越されて来られたそうで、雪が解け、初めての春~夏を迎えられるにあたり、庭木等の剪定や伐採のご相談およびお見積りをご希望下さり、先日伺わせて頂いておりました。
そして今日、朝からご依頼下さりました6.5mほどのトドマツの剪定、コニファーの剪定、雪柳の剪定、サツキの抜根と、枯れ木の伐採作業と、追加でご依頼下さりましたクルミの木の伐採作業を行わせて頂きました。
ご自宅に到着後、ご主人様がご対応下さり、ご挨拶と作業内容のご案内を行わせて頂き、作業を開始しました。

まずはメインでもありますトドマツの剪定作業です。こちらは6.5mほどの木で、高さを5m弱に詰めさせて頂き、枝葉を透きながら形を整えていきました。2連梯子と12尺の三脚を用いて、手ノコと剪定ばさみを使い、高い場所から順に下へ降りながら切り進めていきました。

続いてコニファーの透き剪定です。もともと3本あったコニファーですが、真ん中の1本が雪の重みで一部折れてしまっており、折れていない部分のみを残して剪定させて頂きました。
作業と致しましては剪定ばさみで枝葉をどんどん透いていくことで、コニファーの内側にも太陽の光が届き、内側から新しい葉がどんどん芽吹いてくるよう意識して切り進め、全体的に透け感が出たうえで、最後に形を整えるため外側の剪定を行い仕上げていきました。

他にもサツキの抜根作業を行わせて頂いたり、クルミの伐採を行わせて頂くなど、たくさんの作業をご依頼下さり本当にありがとうございました。
ご主人様には途中もお子さんとご一緒に作業を見守って下さったり、お声がけ下さるなどのご配慮を賜りました。
また帰りにはお忙しい中、奥様もお立合い下さり、いくつかのご質問などを頂戴しながらお話をさせて頂きました。
この度は本当にありがとうございました。裏庭のツツジやモミジなどにおきましては、もしよろしければ夏ころご相談頂けると光栄です。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

2021年4月9日投稿

1件目桜の伐採(札幌市北区)、2件目オンコの伐採(札幌市北区)

1件目 札幌市北区新琴似で桜の伐採を行わせて頂きました。

1件目のお客様はホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様でした。
裏庭にある大きな桜の木を伐採したいというご希望を頂いており、失礼ながらもご不在の中お見積りのためお庭に入らせて頂きました。その後、お客様よりご依頼のお電話を頂き、本日作業に伺わせて頂きました。
朝、到着後お客様にご挨拶をさせて頂き、早速ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂きました。
今回の桜は6.5mほどにまで伸びた桜で、裏の御宅との境界に植えられていた桜です。
12尺の三脚を立てかけ、手ノコと小型チェーンソーで枝を払い落していき、幹だけになったところで大型チェーンソーに持ち替え伐採作業を完了致しました。

作業途中でお客様がご予定のため外出なされたのですが、その時にわざわざ複数の飲み物をご用意下さり、差し入れして下さりました。お心遣いありがとうございました。
また、桜の株元にブドウの木なども植えられていたのですが、作業時には気にしないで作業を進めてくれて構わないと、お声がけまで下さったお陰で、もちろんブドウの木を折ったりしないように作業は進めさせて頂きましたが、気持ち的に、そのお声がけのお陰でとても作業を進めやすかったです。ありがとうございました。
また機会がありましたらお声がけ頂けると光栄です。この度は本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似でオンコの伐採を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様からのご依頼作業です。
こちらのお客様は現在札幌市白石区にお住まいで、こちらの土地は畑用に所有なされているとのことでした。
その畑にありますオンコの木2本を今回伐採させて頂きました。

木の高さとしてはどちらも3~4mほどだったのですが、幹の太さが直径30cm以上ある太い木でした。
まずは8尺や12尺の三脚を用いて枝葉を小型チェーンソーで払い落していき、その時点でトラックの荷台が満載になったため、ごみ処分場へ枝ゴミを捨てに行き、その後こちらに戻って幹の伐採とごみ処分を行わせて頂きました。
オンコということで木がとても硬く、大型チェーンソーでも伐採にかなりの時間を要してしまったのですが、作業中、お客様もその土地で畑仕事をなされており、時よりお声がけ下さったり、途中沢山の飲み物を差し入れして下さるなどのお心遣いを頂きました。ありがとうございました。
また今回はお兄様にご連絡を頂戴し、ご依頼主様が妹様ということで、お二人にお世話になりながら作業を進めさせて頂いたかたちでした。
ホームページをご覧いただいてのご連絡、お見積りでのお立合い、そして本日の作業時のお立合いなど、お時間を調整して下さりありがとうございました。また機会がありましたらお気軽にご連絡くださいませ。本日は本当にありがとうございました。

2021年4月8日投稿

1件目ヒバなどの伐採作業(札幌市北区)、2件目オンコの伐採作業など(札幌市北区)

1件目 札幌市北区北丘珠で、ヒャクヒョウヒバやオンコなどの木の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から ホームページで当社を見つけて下さり、ご連絡を頂戴しました新規お客様宅で、ヒャクヒョウヒバとオンコ、サクランボの木の伐採作業を行わせて頂きました。
いずれの木も3.5~4mほどの中木だったのですが、中でもヒャクヒョウヒバはかなり大きく育っており、お隣様との境界や枯葉などをお客様が気になされており、今回は伐採をご依頼下さりました。
作業ですが、8尺の三脚を利用しながら、小型チェーンソーで枝を少しずつ払い落していき、太枝や幹だけになったところで大型チェーンソーに持ち替えて伐採作業を行いました。
まずはヒャクヒョウヒバ、そしてオンコの木、最後に裏庭の方にありましたサクランボの木を伐採して作業が完了となりました。

作業前もそうだったのですが、作業中や作業完了後にもお客様が表に出て来て下さってはお声がけ下さり、途中少しお話もさせて頂きながら楽しく仕事をさせて頂きました。
今回はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお声がけ下さいませ。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

2件目 札幌市北区篠路で、オンコの伐採作業とモミジの越境枝払い作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様宅での作業です。こちらのお客様は現在別の御宅にお住まいで、今回作業を行わせて頂いた場所がお客様所有の現在空き家となっている御宅でした。先日のお見積り時にはわざわざお立合いのために足を運んで下さり、直接お会いして打ち合わせさせて頂けました。
今回のご利用は、お隣様との境界にありますオンコの木の伐採(2m弱の幹を残す)と、歩道側に越境したモミジの枝払い作業でした。どちらもお隣様をはじめ、近隣の方々のご迷惑にならないようにということで、作業をご依頼下さりました。

作業ですが、お客様ご不在の中、まずはお隣様へご挨拶をとチャイムを鳴らしたのですがお隣様もご不在たったためそのままブルーシートを敷いて作業を開始させて頂きました。(本日の作業に先駆け、お客様からもお隣様へ断りを入れて下さったとのことでありがとうございました)
12尺の三脚を用いて、手ノコや小型チェーンソーで枝葉を払い落していき、幹に関しては大型チェーンソーで伐採作業を進めさせていただきました。またモミジも歩道側へとせり出した枝を払い落すことで、通行の方へもご迷惑ならないようにさせて頂きました。
この度はホームページをご覧になり、お声がけ下さりありがとうございました。後日、仕上がりをご覧になられた際、ご不明な点などありましたらお気軽にご連絡くださいませ。この度はご利用ありがとうございました。

2021年4月6日投稿

AM.サクランボの伐採@札幌市北区、PM.イチイの伐採@札幌市北区

今日は本来お休みを頂く予定の日だったのですが、来週月曜から冬型の気圧配置が強まり、大雪などの荒れた天気が予想されているため、もともと16日(水)に予定していたお客様と、14日(月)に予定していたお客様に当方よりご連絡させて頂き、本日前倒しにて作業を行わせて頂きました。

AM.サクランボ2本の伐採@札幌市北区

まずは1件目のお客様です。こちらのお客様へは昨日に御連絡させて頂き、今日作業を行わせて頂くこととなりました。サクランボの伐採にあたり、お隣様の敷地に入らせて頂くため、日程変更を行わせて頂くにあたりお隣様にも再度ご確認下さりました。ありがとうございました。
まずは到着後、表に出て来て下さったお客様にご挨拶ののち、道具類を準備して早速作業にあたらせて頂きました。

伐採作業前 サクランボ
伐採作業後 サクランボ

まずは2連梯子をかけ、高い場所の枝を手ノコとで払っていきました。その後、小型チェーンソーで太枝や幹を刻ざみ進め、最後は大型チェーンソーで幹を輪切りにして伐採作業を終えております。サクランボのすぐ下にドウダンツツジがあり、近くにはウッドデッキやお隣様の敷地ということで、切った幹を落とさないように、片手で抑えながら切っては下に降りてトラックに積み込むといったことを繰り返しながら伐採作業を行いました。

伐採作業前 サクランボ2
伐採作業後 サクランボ2

そして庭の奥にありますもう1本のサクランボも伐採させて頂きました。こちらは12尺の三脚を用いて小型チェーンソーと大型チェーンソーを使って伐採作業を行わせて頂いております。
こちらのお客様にはお見積り時にも飲み物を持たせて頂き、本日も作業後に温かいコーヒーとともにお菓子もご用意下さりありがとうございました。また何かお困りごとなどございましたらご連絡頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

PM.イチイ3本の伐採@札幌市北区

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様はリピーター様で、1件目の作業が順調に終えることが出来たため、急遽お電話させて頂いたところ本日の作業をご快諾下さったためそのまま立ち寄らせて頂き伐採作業を行わせて頂きました。
本当に急な日程前倒しだったにも関わらずありがとうございました。
作業ですが、小型チェーンソーで1本のイチイを3分割くらいに切り、それを3本分行って伐採作業を完了致しました。

伐採作業前 イチイ
伐採作業後 イチイ

帰り際には温かいコーヒーを可愛いお子さんから手渡してもらい、気持ちもほっこりと温まらせて頂きながら帰らせて頂けました。
今回もご利用下さりありがとうございました。また何かありましたらお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願い致します。

モクレンの剪定@札幌市北

今日はこの春にも3度目のオンコの刈り込みをご依頼下さっておりますリピーター様宅で、モクレンの剪定を行わせて頂きました。
もともとはこの夏にモクレンの剪定を予定させて頂いたのですが、モクレンを剪定するにあたり、ユリや薔薇などの植物がすぐ下にあり、枝や茎を折ってしまうおそれもあったため、この時期に延期となり本日その作業に伺わせて頂きました。

剪定前 モクレン
剪定後 モクレン

今回は7mほどあるモクレンを5mほどに詰め、玄関の出入りの際にモクレンの枝葉の下を通り抜けられるように玄関側の枝を少し長めに残したいというご要望にお応えしながら形を整えていきました。
まずはブルーシートを敷き詰め、2連梯子で幹の中心付近の高さを決めつつ、天端周辺の枝を剪定していきました。
そして幹から離れた枝先付近は12尺の三脚を用いて剪定し形を整えていきました。
そして幹の株元付近から枝分かれしたひこばえなどが伸びたことによって枝がかなり密集してみえたため、それらのひこばえもすべて処理して全体的に枝を透いていきました。
お客様もモクレンがかなり大きくなっていたことを気にされていたとのことで、スッキリしたとお喜び下さっておりました。
そしてこの時期のモクレン剪定で最も気がかりでした花芽についても、来春の花芽がしっかりと出来上がっている中、ある程度の花が咲くように花芽も思っていたよりも残せたので良かったです。
また他の庭木などでもお手伝いできそうなことがありましたらお声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

AM.梅の木の剪定@札幌市北区、PM.草刈りとライラック剪定@札幌市北区

今日は午前中に1件、午後から1件の計2件のお客様宅で作業を行わせて頂きました。

AM.梅の木の剪定@札幌市北区

まずは1件目のお客様宅での作業です。こちらのお客様は以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様で、昨年はお客様にて梅の木の枝を少し剪定されたそうなのですが、梅の花が殆ど咲かなかったことから、今回は作業をお任せ下さりました。
まずは到着後、ご挨拶ののち、ブルーシートを敷き詰めて作業を開始致しました。梅は徒長した枝などからはほとんど花が咲かず、切り戻した太枝から新たに出てくる新芽に花が付きやすいことから、徒長した枝が成長し、いまの梅の木の骨格を作っている部分をいっきに切り落として骨格自体を作り直しさせて頂きました。

剪定前 梅の木
剪定後 梅の木

8尺の三脚を立て、手ノコで骨格づくりをするために太枝をどんどん落としていき、ある程度太枝で形が出来始めてからは、こんどは来春の花芽を残しながら細枝を切って形を整えていきました。作業後にはご主人様と奥様が揃ってお立合い下さり、梅らしくなったとお喜び下さっておりました。そして肥料などについても簡単にご案内させて頂き作業を完了致しました。来春、花が沢山咲いてくれることを祈りつつ、近くを通った際は梅の木の様子を見せて頂こうと思います。本日はありがとうございました。

PM.草刈りとライラック剪定@札幌市北区

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様もホームページをご覧になり、メールでお問い合せ下さりました新規お客様です。メールの内容もとても丁寧で、伺わせて頂いたお見積りの時もお菓子を持たせて下さるなどお気遣いを頂いていたお客様でした。
今回はご依頼下さり作業を予定していた時期がこの時期でしたので、積雪状況によっては草刈が出来ないかもという条件付きでの作業でしたが、積雪もなくご依頼下さった作業を無事に完了させて頂いております。

草刈り前
草刈り後

まずは草刈作業から行いました。レンガの目地から出ている背の高い雑草を刈って欲しいというご要望だったのですが、それらを刈りつつ、かなりの枯葉が堆積してしまっていたことから、枯葉清掃も一緒に行わせて頂きました。

剪定前 ライラック
剪定後 ライラック

続いてライラックの剪定です。ライラックの接ぎ木部分から別の植物が育っていたため、まずはそれらを伐採し、残ったライラックの枯れ枝を落として、形を整えるために少しだけ枝先を切らせて頂きました。ライラックはこの時期来夏の花芽もつけているのですが、今回はほとんど花芽を落とすことなく剪定を行わせて頂きました。
今日も帰り際に温かいお茶を入れて下さり、お菓子をご用意下さりました。作業後、もう1件予定があったためお気持ちだけ頂いて帰らせて頂いたのですが、色々とお気遣い下さり本当にありがとうございました。また来年以降もご検討下さっているとのことで、もしよろしければお声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

ライラック剪定@札幌市北区

今日は過去にも2度ご利用下さっております住宅販売会社のアイルホーム株式会社様のご依頼で、住宅展示場であります北海道マイホームセンター北会場でライラック5本の剪定を行わせて頂きました。
通常ライラックの剪定は6月に花が咲き、その花が終えてから2カ月くらいのうちに剪定を済ませることで、翌年の花芽を落とすことなく切ることが出来るのですが、今回は前回のライラック剪定より2年が経過し、かなり伸びたということもあり、本日5本のライラックの剪定を行わせて頂きました。

剪定前 ライラック
剪定後 ライラック

まずはモデルハウス前の4本のライラック剪定です。いずれも胸高の140cm前後の高さに詰めさせて頂きました。今回は花芽もあまり気にする必要がなかったため、エンジントリマーである程度の形に刈り込み、そのうえで切り口を綺麗に剪定ばさみで切りなおす要領で作業を進めました。またある程度形が整ったあとは、枝葉の枯れたものや、今年の夏の花がらなどを切り落とし、全体的に透いて作業を完了しております。

剪定前 ライラック
剪定後 ライラック

続いてモデルハウス左側にありますライラックの剪定です。こちらはもともと高い木だったのですが、一部枯れが進み、今回は他の4本のライラック同様に胸高にまで詰めて剪定させて頂きました。

今回もお見積りや作業後のお立合いなど、通常業務の合間にてお時間を割いて下さりありがとうございました。またよろしければ次回剪定時にもお声がけ頂けると光栄です。今回もご利用下さり本当にありがとうございました。

サクランボの剪定@札幌市北区

今日は以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、7mを超える大きなサクランボの木の枝払い剪定の作業を行わせて頂きました。
今回のご依頼内容は、かなり大きくなったサクランボをお隣様や裏の御宅側へ枝が越境しないように、そして高さを抑えられるようにというご希望を伺いつつも、可能なら数個だけでも花や実が付くように剪定してほしいというご要望を頂いており、まずは越境しないように枝葉を払いつつ、花や実のことを考えながら高さも落とせるだけ落とすつもりで作業に伺わせて頂きました。

まずはブルーシートを敷き、2連梯子をサクランボの木にかけて登り、枝ぶりなどを確認し、小型チェーンソーで越境しそうな太枝を短く切り落とす作業から行いました。そして越境枝を落とした上で、来春に花が付きそうな若い枝をある程度残せるように考えながら高さも2mほど詰めていきました。
あとはいつものように枯れ枝を落としたり、枝葉の濃い部分の枝を透いたりしながら全体のバランスを整えていきました。

枝払い剪定前 サクランボ(正面)
枝払い剪定後 サクランボ(正面)
枝払い剪定前 サクランボ(横から)
枝払い剪定後 サクランボ(横から)

下枝がかなり高い場所にあるため、高さを落としたといっても5mほどの高さが残ったのですが、枝を敷地内に収め、高さも2m詰めて、小枝もある程度のこるように枝払いを行わせて頂きました。
作業途中にはご主人様が飲み物の差し入れもして下さりました。ありがとうございました。

AM.ヤマボウシの剪定@札幌市北区、PM.もみじなどの剪定@札幌市北区

今日は朝から1件、昼前に1件の計2件のお客様宅で作業を行わせて頂きました。

AM.ヤマボウシの剪定@札幌市北区

まずは1件目のお客様です。こちらのお客様は2年前にもご依頼下さりましたリピーター様で、前回も同じくヤマボウシの剪定を行わせて頂きました。
今回は事前のお見積りなしで、作業日当日の今日、作業前にお見積り金額のご提示をさせて頂くだけでよいというお話を下さり、お言葉に甘えさせて頂いて、まずは到着後、お見積りより行わせて頂きました。
そしてブルーシートを敷いたうえで、8尺の三脚を用いてこの2年間で伸びた枝を切り戻しつつ、脇芽などの枝を剪定していきました。
これは本日お立合い下さった奥様から伺ったのですが、ご主人様も前回行わせて頂いた剪定後の樹形を気に入って下さっていたとのことで、こういうお話をお伝え下さることは本当に嬉しく励みになります。ありがとうございます。
今回も前回とほぼ同じ大きさ、同じ形に仕上げられるよう切り進め剪定させて頂きました。

剪定前 ヤマボウシ
剪定後 ヤマボウシ

今回もご利用下さりありがとうございました。また2年後くらいにお声がけ頂けると光栄です。今後ともよろしくお願い致します。

PM.モミジの剪定とイチイの枝先を整える作業@札幌市北区

続いてお昼前より2件目のお客様宅で作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様で、今回はモミジの剪定と、イチイの枝先を整える作業(強く剪定出来る時期ではないため)を行わせて頂きました。
到着後、ご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて8尺の三脚を用いて作業を行いました。まずはモミジの高さを決め、枯れ枝を落とし、枝数が多く、絡まるように伸びていたため、枝をどんどん透いていき、形づくっていきました。
そしてイチイはこの時期、剪定にあまり適していない旨をお伝えのうえ、ただ樹形を崩すぴょんぴょんと跳ねた枝を整えてほしいというご要望があったため、弱めに枝先を整える程度の剪定を行わせて頂きました。

剪定前 イチイ、もみじ
剪定後 イチイ、もみじ

もみじの大きさや枝数もかなり抑え、イチイもひとまわり小ぶりに見えるまでになりました。仕上がりをご覧になられたお客様もご満足いただけたご様子でよかったです。また何かお手伝いできそうなことがございましたらお声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

AM.カツラの木の伐採など@札幌市北区、PM.枝木ごみ処分@札幌市北区

今日は朝から1件、お昼前より1件の計2件の作業に伺わせて頂きました。
もともと今日は1日予備日として確保していた日でしたが、今週も天気の大崩れもなく予定通りに作業を行うことが出来たので、その予備日を有効活用させて頂きました。

AM.カツラの木の伐採とエゾマツの芯止め作業@札幌市北区

まずは1件目のお客様です。こちらのお客様は昨日の朝、お見積りに伺わせて頂き、今日朝から作業を行わせて頂きました。本来であれば12月21日以降でのご案内となってしまうのですが、昨日までの作業を予定通りに完了出来る見込みが立ち、今日の予備日を他の作業日にまわすことが出来るようになったため、ご案内させて頂きました。
今回伐採させて頂いたカツラの木は8.5mほどある大きなカツラの木で、他の植木屋ではうちの1.5倍ほどの値段で見積もられたということでした。
お見積り後、ご主人様のご了承を得て下さり、すぐにご依頼のお電話を頂戴しました。
作業ですが、まずはブルーシートを敷き、下枝を払い、2連梯子をかけて上枝から手ノコで落としていきました。幹が細く、状況によってはロープで引っ張りながら伐採する方法も考えていたのですが、風もなく作業のやりやすい日だったこともあり、7m付近まで登って作業を行うことが出来ました。

伐採前 カツラの木
伐採後 カツラの木

高い枝を払いつつ、徐々に下に降りてきては、途中12尺の三脚に乗り換えて、小型チェーンソーと、最後は大型チェーンソーを用いて伐採作業を完了致しました。
途中、ご主人様がエゾマツの芯止めの追加ご依頼を下さったり、奥様がお声がけ下さったりと、色々お気遣い頂きながら楽しく作業を行わせて頂きました。また帰りには沢山のお菓子や飲み物を持たせて下さり本当にありがとうございました。また機会がありましたらお声がけ頂けると光栄です。本当にありがとうございました。

PM.枝木ごみ処分@札幌市北区

続いてお昼前より2件目のお客様宅で作業を行わせて頂きました。こちらのお客様はお客様にて剪定なさった枝ゴミの処分をご希望下さり、繁忙時期や遠方のお客様ですと、御断りさせて頂く場合もあるのですが、近場のお客様で当方が空いている時間を使って伺わせて頂けるということで、今回は通常メニューにはない枝ゴミ処分のみを行わせて頂きました。
お見積りやその後の日程調整など、LINEを頂戴しては、やりとりをさせて頂いており、今日の作業時に初めてお会いし、ご挨拶させて頂きました。

枝ゴミ処分

お客様にて剪定なさった枝を運びやすい様に道路沿いの駐車スペースに並べて下さっておりました。また一部棘のあるボケの木も混ざっていたのですが、このあたりにあると予め教えて下さり、お陰様で特に痛い思いもすることなく積み込み作業を完了致しました。
途中、色々とお話させて頂きながら積み込み作業を行っていたのですが、広いお庭に沢山の庭木があり、いくつか剪定などもご依頼をご検討下さるとのことで、もしよろしればおこえがけ頂けると光栄です。
またご精算時にはお釣りは要らないと、お心遣いとして持たせても下さり、ありがとうございました。

AM.冬囲い作業@札幌市北区、PM.冬囲い作業@札幌市西区

今日は朝から1件、昼から1件の計2件のお客様宅で、それぞれ冬囲い作業を行わせて頂きました。

AM.冬囲い作業@札幌市北区

まずは1件目のお客様です。こちらのお客様は毎年冬囲い作業をご依頼下さるお客様で、今年で4年目のご利用となります。かなり早めにご連絡を頂いており、ご予約を承らせて頂いたお陰で、スケジュールも組ませて頂きやすく助かりました。今シーズンも例年通りの作業を行わせて頂きました。

冬囲い後

ドウダンツツジや西洋石楠花、オンコなどの冬囲いと、桜の木の下枝のみを太枝から吊らせて頂くような冬囲いを行っております。今日の作業に先立ち、竹のご準備などを行って下さっておりありがとうございました。また何かお気づきの点などございましたらご連絡下さります様お願い申し上げます。今シーズンもご利用ありがとうございました。

PM.冬囲い作業@札幌市西区

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は草刈りや草むしり、剪定など、年間2~3度ご利用下さりますリピーター様です。実は先日からLINEなども使ってご相談下さっていたのですが、春から市内の同区内にお引越しをご予定なされており、春には今のお庭の薔薇やラズベリーなどの株を移植したいというご希望を頂いております。そのため、その移植に向けた下縛りを兼ねた冬囲いを今回ご依頼下さり作業に伺わせて頂きました。
まずは冬囲いや移植を行いやすくするためにも、7株ほどある薔薇やラズベリーなどを小さく剪定させて頂き、縄で下縛りを行いました。
そしてそのうえで薔薇などの枝が折れないように防風ネットで包み込み、更には雪の重みに耐えられるよう竹を支柱として利用したり、三又絞りで組むなどの冬囲いを行わせて頂きました。

冬囲い後

春の移植時には、竹のみを外し、下縛りや防風ネットがかかった状態で移動させることで、枝葉を痛めることもなく移せると思います。
今シーズンも幾度とお声がけ下さり本当にありがとうございました。また来春以降もどうぞよろしくお願い致します。

庭木の枝払い作業@札幌市北区

今日は以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で庭木の枝払い作業を行わせて頂きました。
もともとは先日の木曜日に作業を行わせて頂く予定だったのですが、その日は終日降ったりやんだりの悪天候となり、土曜日に順延させて頂いたのですが、その日も午前中を中心に雨。そしてさらに順延となり本日作業に伺わせて頂きました。
天候によるものとはいえ、順延続きでご不便をお掛けしました。快く順延に応じて下さりありがとうございました。

今回は道路側にせり出したオンコの枝払いをはじめ、お隣様側や裏の御宅側へと越境しそうな枝を払ったり、木が成長したことで密集してしまっている庭木を伐採させて頂きました。
今日は朝からちらちらと時より雪は降っていたのですが、お昼前には雪もやみ、午後からは晴れ間も見える天気でした。

作業前 枝払い・伐採など

まずは通りに面した庭木からです。イチイはあまり強く切れる時期ではないのですが、道路側へとかなりせり出していたことから枝払いのご希望を頂き、切らせて頂きました。またライラック、モミジ、その奥のオンコなどを伐採し、ツツジや石楠花などを剪定させて頂きました。

作業後 枝払い・伐採など
作業前 剪定・伐採前
作業後 剪定・伐採など

続いて道路側からお庭の奥の方へと作業を進めさせて頂きました。
オンコの伐採、夏ツバキの剪定、モミジの剪定、カイドウの伐採、ニシキギの剪定などを行わせて頂いております。
今回は初めてのご利用にも関わらず沢山の作業をご依頼下さりありがとうございました。またお昼には出前を頼んで下さり、お客様が作って下さった汁物と一緒に御馳走になりました。温かいご飯と汁物で身体も温まりました。本当にありがとうございました。

また、来夏にはイチイの剪定のほか、低木類の剪定や草刈りなどもご検討下さるとのことで、またそのころお声がけ頂けると光栄です。
本日はお昼ご飯迄ご馳走になり、本当にありがとうございました。

AM.サクランボなどの伐採@札幌市北区、PM.モミジの剪定@札幌市北区

今日は朝からサクランボ2本とイチイ1本の計3本の伐採をご依頼下さりました新規お客様宅での作業を行わせて頂き、午後からは5年前より幾度となくご利用下さっていますリピーター様宅でモミジの剪定作業を行わせて頂きました。

AM.サクランボ伐採とイチイ伐採作業@札幌市北区

まずは1件目のお客様です。こちらのお客様は以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様です。もともとサクランボ2本の剪定と伐採で迷われていたのですが、根がかなり成長しており、これから先、どんどん成長していくことで近隣の方へご迷惑になるようなことがってはならないからと、今回はサクランボを2本とも伐採というご決断となり、その後追加でイチイの伐採もご依頼下さり、計3本の伐採作業に伺わせて頂きました。
まずは到着後、道具類を準備し、お客様にご挨拶させて頂きました。今日の作業に合わせるようにご主人様もお時間を取って下さり、ご主人様と奥様のお二人にご挨拶をして作業を開始させて頂きました。

伐採前 サクランボ
伐採後 サクランボ

まずは道路側より8尺と12尺の三脚を使い分けながら、高い枝葉を小型チェーンソーで払い落していきました。そして徐々に敷地内へと入らせて頂きながら枝葉を切り進め、最終的に幹だけになったところで大型チェーンソーに持ち換え、幹の伐採を行いました。また奥にあるもう1本のサクランボも同様に伐採させて頂きました。

続いてイチイの伐採です。玄関前にイチイが4本あり、そのうちの1本がほぼ枯れている状態になってしまったため、その1本を伐採させて頂きました。

伐採前 イチイ
伐採後 イチイ

こちらは御自宅側から小型チェーンソーで伐採作業を行わせて頂きました。
今回はご利用下さりありがとうございました。また帰り際には贈答用にも使える箱入りのお菓子やたくさんの飲み物に加え、カイロまでわざわざ買って持たせて下さりました。本当にありがとうございました。そして作業前後でご夫婦そろってご対応下さり重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

PM.野村もみじの剪定@札幌市北区

続いて午後よりリピーター様宅で野村もみじの剪定を行わせて頂きました。お電話にてご依頼を下さったのですが、なかなか予定がびっちり入っている状況の中、ありがたいことに事前のお見積りはご不要ということで、本日到着後にお見積り書を作成し、その場で作業を行わせて頂きました。
前回は2年前にモミジの剪定を行わせて頂いており、今回はその2年間で伸びた小枝だけではなく、太枝も少し切り落として、もみじの骨格自体を一回り小さくする目的で剪定を行わせて頂きました。

剪定前 野村もみじ
剪定後 野村もみじ

まずはブルーシートを敷き、12尺の三脚を用いて剪定を進めました。剪定といっても今回は太めの枝も切り落とすことから、まずは小型チェーンソーで太めの枝をいくつか払い落し、そして手ノコで枝数を減らし、最後に剪定ばさみで長さを整えて小枝を透くといった形でモミジの周りを1周して剪定作業を終えました。
いつもご利用下さっているばかりか、事前お見積りもご不要ということで、当方のスケジュールのことまで気にして下さりありがとうございます。また作業前に沢山のお菓子や飲み物を差し入れして下さり、途中、小休憩で頂きながら作業を行わせて頂きました。ありがとうございます。
また来春あたりでオンコやヒバの剪定もご検討下さっているとのことでしたので、もしよろしければ来春4月以降でお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願い致します。

AM.冬囲い作業@札幌市北区、PM.姫リンゴの剪定@札幌市北区

今日は朝から昨日の続きとして、昨日にヤマボウシの剪定を行わせて頂いたリピーター様宅で、冬囲い作業を行わせて頂きました。
またお昼過ぎに作業を終えたため、12月初旬に伺う予定を組ませて頂いておりましたリピーター様宅へ向かわせて頂き、前倒しにて姫リンゴの剪定作業を行わせて頂きました。

AM.冬囲い作業@札幌市北区

まずは朝から、昨日ヤマボウシ剪定を行わせて頂いたリピーター様宅で、サツキやコニファーなどの冬囲い作業に伺わせて頂きました。
昨日中にサツキの下縛りなどは行えていたため、本日はサツキの三又絞りや、コニファーの冬囲い、そして裏庭の若い木々の枝を縄でまとめる作業を行わせて頂きました。

冬囲い作業後1
冬囲い作業後2
冬囲い後3

実は昨日の夜、ご帰宅なされたお客様より、ご丁寧にも御礼のメッセージをLINE@にて頂戴いたしました。昨日は時間に余裕があれば作業に伺わせて頂くといったアバウトなお約束しかさせて頂いてなかったにも関わらず、沢山のお菓子や飲み物をご用意下さっており、それに気づかずお客様宅を失礼させて頂いていたのですが、本日は、昨日に御用意下さっていた差し入れと、更には本日分の沢山のお菓子と飲み物の2日分をご用意下さっておりました。
こちらのお客様には、初めて伺った年には手料理を振舞って頂き、その後はご不在の中での作業を行わせて頂いているのですが、毎年温かい飲み物やお菓子などをご用意下さっています。本当にいつもお心遣い下さりありがとうございます。

PM.姫リンゴの剪定@札幌市北区

続いて午後からはリピーター様宅で姫リンゴの剪定を行わせて頂きました。
こちらのお客様は毎年、「いつ来て作業を行ってくれていいよ」とおっしゃって下さり、それに甘えてこちらの都合の良いタイミングで伺わせて頂いております。今年も12月初旬に作業へ伺う予定を組ませて頂いていたのですが、午前中の作業が少し早めに終わったのと、1件目のお客様宅から近かったという理由もあったのですが、何より天気が良かったので、急遽伺わせて頂き、姫リンゴの剪定を行わせて頂きました。

剪定前 姫リンゴ
剪定後 姫リンゴ

今回は特に出来る限り小さくして欲しいというご要望を頂いていたため、太い枝も枝先で切り落とさせて頂くことで、小さく、かなり枝数も減らしました。また裏の御宅の敷地に近い場所にあるため、枝葉が越境しないよう、裏の御宅側の枝は特に強めに払わせて頂いております。
また、今回はいつも以上に太枝を切り落としたため、その切り口は大きく、そこへ菌などが入らないよう、癒合剤を塗布して切り口を保護させて頂きました。
今日は突然の訪問にも関わらず、奥様がご対応下さりました。ありがとうございました。また来シーズンも宜しければお声がけ頂けると光栄です。

AM.冬囲いとヤマボウシ剪定@江別市、PM.ヤマボウシ剪定@札幌市北区

今日は朝から冬囲いとヤマボウシの剪定作業に伺わせて頂き、午後からは明日冬囲いを予定させて頂いておりますお客様宅で、ご一緒にお申込み下さったヤマボウシの剪定を行わせて頂きました。

AM.冬囲いとヤマボウシ剪定@江別市

まずは1件目のお客様です。こちらのお客様は5年連続で冬囲いをご依頼下さっておりますリピーター様で、昨年同様、ご一緒にヤマボウシの剪定もご依頼下さり、冬囲いとヤマボウシ剪定を行わせて頂きました。
まずは到着後、ご挨拶を済ませると同時に、お客様が車庫から竹や焼き丸太の資材を出して来て下さり、早速冬囲い作業に取り掛からせて頂きました。
冬囲いをしながら、石楠花やサツキなど、一部枯れた枝を切ったり、枝垂れモミジを剪定させて頂きながら、下縛りや三又絞り、そして枝垂れモミジに関しては枝が折れないよう雪吊りをさせて頂きました。

冬囲い後

そして冬囲い後はヤマボウシの剪定を行わせて頂きました。
ブルーシートを敷いて8尺の三脚より作業を行いました。

剪定前 ヤマボウシ
剪定後 ヤマボウシ

可能な限り小さくしたいというご要望もあり、昨年剪定させて頂いた切り口をみながら、その状態にまで切り戻しさせて頂きました。
作業途中で、落ち葉拾いなどをお手伝い頂いたり、ご質問なども頂きながら作業を進めさせて頂きました。また帰り際には飲み物を持たせて下さりありがとうございました。またよろしければ来シーズンもお声がけ頂けると光栄です。今シーズンもご利用下さりありがとうございました。

PM.ヤマボウシ剪定@札幌市北区

続いて札幌市北区の自宅からも比較的近いリピーター様宅でヤマボウシの剪定を行わせて頂きました。こちらのお客様も今シーズンで6年連続での冬囲いのご利用で、いつも大変よくして頂いているお客様です。
もともと冬囲いとヤマボウシの剪定を明日行わせて頂く予定をしていたのですが、ありがたいことに、こちらの都合で作業日時をお任せ下さっていることもあり、今日少し時間に余裕があったため、ヤマボウシの剪定と、一部だけ冬囲いも進めさせて頂きました。

剪定前 ヤマボウシ
剪定後 ヤマボウシ

ちょうどお隣様のお車がなかったということもあり、ヤマボウシの周りにブルーシートを敷き、8尺の三脚より作業を行わせて頂きました。
枝の長さもそうですが、細かな枝の数も多く、高さを詰めながらも小枝をどんどん透くように剪定を進めさせて頂きました。
また、ヤマボウシの株元付近にありますサツキの下縛りなども本日行わせて頂きました。冬囲いのご依頼をLINEにて下さる際、春の満開になったサツキの写真などもご一緒にお送りくださりました。ありがとうございます。
明日は朝から予定通り、本日の冬囲いの続きに伺わせて頂きますので、どうぞよろしくお願い致します。