朝.ムクゲや栗の木などの伐採、昼.ジューンベリーの伐採

今日は朝から1件、そしてお見積りを挟んで、お昼頃から1件の、合計2件の新規お客様宅へ、伐採作業にお伺いいたしました。

まずは朝から作業を行なわせて頂いたお客様ですが、こちらのお客様はホームページをご覧になり、先日ご夫婦おそろいの中でお見積りに伺わせて頂いたお客様でした。今までお母さまやその代からお付き合いのあった植木屋さんが、お庭の管理をなされていたそうなのですが、ご勇退なされたということでご夫婦でお庭をお引き継ぎになり、新たに植木屋を探される中でお声がけ下さったという経緯でした。
そのお見積りでは、本日作業を行なわせて頂いた伐採作業のほかに、もう少し涼しくなってからの作業が望ましい剪定のお見積りもご提示させて頂いておりました。
<Before>                 <After>
 
まずはムクゲ、ライラック、オンコの伐採作業です。こちらはそれぞれ枝を手ノコですべて落とし、最後に幹だけをチェーンソーで切らせて頂いております。ちょうどこの3本の木があることで、お庭内が死角となり、防犯対策と、落ち葉によるご近所様へのご配慮として伐採のご決断を頂くこととなりました。
<Before>            <After>
 
続いて栗の木とコニファーの伐採です。栗の木は葉やいがぐりが落ちてしまうことと、近くに停めてあるお車に傷を付けてしまう恐れもあることから伐採を行わせて頂くこととなりました。
今日は朝から奥様がご対応下さり、どの木を伐採するかという最終確認をさせて頂いたのですが、その際にスズメバチが飛んでいることをお気づきになられ、教えて下さりました。
私も蜂撃退スプレーを持って作業をしていたのですが、このクリの木に数多くのアブラムシが付いており、その虫の体液を狙ってスズメバチがやって来ていたようでした。

今回はお母さまの代よりお引継ぎになられたお庭の、まずは伐採をご依頼下さり、今日新たに秋の剪定もご依頼下さりました。また冬囲いや消毒などのお話し、草刈りなどのお話しなど、お庭の管理についてのご検討も下さっているとのことで、非常に光栄であります。ご期待に沿えます様、ご依頼頂いた仕事を精一杯行わせて頂きたいと思います。本日はありがとうございました。また冷たい飲み物の差し入れもありがとうございました。

続いてお昼頃より、こちらもホームページをご覧になり、メールにてお問合せ下さりましたお客様宅へ、お見積り兼作業に伺わせて頂きました。
今回はメールにてご主人様が分かりやすく事前にお伝え下さっていたということもあり、事前にこの金額内で収まりますというお話をさせて頂き、本日初めてお客様宅へ伺わせて頂いての事前お見積り内にてお見積り、そして作業を行なわせて頂いたという運びでした。
今日は昼過ぎの到着予定だったのですが、予定よりも1件目の作業、そして1件目と2件目のお客様作業の間に伺ったお見積りが、予定よりも早めに終えたことから、お昼前に到着しました。
今日は奥様がご対応下さり、ジューンベリーの伐採作業を行なわせて頂きました。
<Before>            <After>
 
作業は12尺の三脚より手ノコである程度の枝葉を落としたうえで、最後はチェーンソーで幹を輪切りにして作業は終了です。
上の方の葉がほとんどなくなっており、足元には無数の虫の糞が落ちており、完全に毛虫にやられてしまっていた様子でした。お客様もお忙しくて小まめにお手入れするのが難しく、毛虫などが発生した時にご近所様にご迷惑をお掛けしてしまうというご配慮より、伐採のご依頼を下さっておりました。
今日の作業ではその毛虫も、すべて巣立ったようで1匹も見ることはなかったのですが、糞の様子からついこないだまでは、そこそこの数がいたように思えました。
どうしてもバラ科やベリー系の木は虫が付きやすいので、これでご安心頂けるかと存じます。
本日はありがとうございました。

ジューンベリーの剪定

今日は以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださいましたお客さま宅へ、ジューンベリーの剪定に伺いました。
今回ご依頼頂いたお客さまのご要望は、背丈を少し下げ、混み合った枝を透いて欲しいというお話で、お見積り時よりしだ枝は通り沿いからの目隠しに残し、高い枝を中心に剪定を行わせて頂く方向で作業を開始させて頂きました。
<Before>                  <After>
img_7959 img_7961
まずは12尺の三脚を立てて、高さを決め、高い枝を中心に透く作業を行わせて頂きました。その後、8尺の三脚に乗り換えて、中央より下の枝を透く作業(内向枝、立ち枝や将来絡み合いそうな枝を剪定)を進めていきました。小枝や花芽の関係で、もともとお客さまとお話していたよりも、高さを詰めることが出来なかったのですが、それでも内側のかなり細かな枝まで透かしたことにより、ジューンベリーの奥の御宅の壁が、かなり透けて見えるようになりました。
また、春先にはコニファーの剪定もご検討下さっており、来春4月に入ったころに、もしよろしければご連絡頂けると光栄です。本日は雪のちらつく中、作業前後にお立会い下さりありがとうございました。