サクランボ剪定や、藤棚剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区北25条西の新規お客様宅で、サクランボ2本の剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、9~10mほどのサクランボの木2本の剪定作業を行わせていただきました。
お見積り時よりお客様がお立合いくださり、お隣様宅側へ枝葉が越境しないよう、また高さも半分近くまで詰めてコンパクトにしたいというご希望も頂けました。そして本日、天気予報では生憎の雨模様で、かつ風も強い予報となっていたのですが、思っていたよりも崩れることなく作業を完了できました。

まずはお隣様との境界付近に植えられた縦に長いサクランボの剪定です。こちらのサクランボの枝葉がお隣様にかかることを気になさっており、形よりもとにかくお隣様に迷惑にならないようにしたいというご希望のもと、高さをおよそ半分にし、お隣様側へと伸びる枝葉をかなり強く切らせていただきました。

続いて2本目のサクランボの剪定です。9mほどの高さのものを5m弱まで詰めさせていただき、伸びきった枝葉もかなりスッキリするように短く切り詰めさせていただきました。裏の御宅側への枝もそうですが、お客様のご自宅の外壁をこすりそうな枝も強めに払わせていただいております。
これでしばらくは安心して様子を見ていただけると思います。この度はご利用くださりありがとうございました。また作業に先駆け、裏の御宅の方へご挨拶等も済ませてくださっていたとのことで、スムーズに作業を進めることが出来ました。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区西茨戸のリピーター様宅で、藤棚の剪定作業を行わせていただきました。

続いてリピーター様宅で藤棚の剪定作業を行わせていただきました。前回は2年半前にかなり大きな松と桜の伐採を2日間かけてお手伝いさせていただいており、今回は伸びた藤を棚に収まる程度にまでコンパクトに切り戻したいというご要望のもと、作業に伺いました。

到着後、ご挨拶をして早速作業に取り掛かりました。藤棚からあふれ出るツルをどんどん切り進め、それと同時に高さを出しているツルも、その付け根で切っていきました。そのうえでバランスを見ながら枝葉のボリュームを整えて作業を完了しております。
今回もお声がけくださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。

サクランボの掛かり枝はずし作業に伺いました。

札幌市北区拓北の新規お客様宅で、サクランボの掛かり枝外し作業を行わせていただきました。

今日は朝から市内各地へ、お見積りに伺わせていただいておりました。
その途中、お客様の方でサクランボの太枝を切ろうと進められた際、サクランボの太枝がお隣様の電話線の方向に倒れ掛かり、そのまま電話線に引っ掛かってしまわれたとのことでした。完全に太枝を切り倒してしまうと電話線を切ってしまいそうで、かといってそのまま置いておくと、いつ倒れるかわからないという状況だったため、その掛かってしまった太枝を外す作業をその場で行わせていただきました。

電話線とインターネットの引き込み線があり、倒れ掛かった太枝がその線に引っかかっている状態でした。12尺の三脚を立て、引っかかっている太枝を静かに解体するかのように、細枝1本ずつ切り離していき、最終的に太枝を小型チェーンソーで輪切りにして、掛かり枝を外していきました。
お客様もお隣様の敷地内での作業をしやすいようにと、お隣様にご挨拶に行ってくださるなど、お気遣い下さり感謝いたします。
また、その場で作業が出来てよかったです。お客様もお喜び下さり嬉しかったです。
今回はお声がけ下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらご連絡いただけると光栄です。

サクランボの剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市豊平区西岡の新規お客様宅で、サクランボの果樹剪定を行わせていただきました。

今日は、昨年初冬にホームページをご覧になり、LINEにてお問合せくださりました新規お客様宅で、サクランボの果樹剪定を行わせていただきました。
昨年にご連絡いただいた際は、すでに昨シーズンの受付を終了させていただいており、今年の広葉樹剪定に適した季節でもありますこの秋まで、1年近くお待ちくださっての本日の作業となりました。
大変お待たせしてしまい、申し訳ありませんでした。ありがとうございました。

作業ですが、ご主人様がお立合いくださり、作業前の御打ち合わせを行わせていただき、およそ5.5mあるサクランボを3.5mくらいにまで詰めたうえで、上へと伸びる枝をどんどん切り、横や下へと伸びる枝を残す果樹剪定を行わせていただきました。

まずは一部枯れ枝を切り落とし、高さを詰めたうえで、枝先を整えたり、全体を透いたりと、剪定作業を進めていきました。また、裏側が歩道となっており、そちら側にせり出した枝をある程度敷地内に収まるよう枝払いさせていただいております。また、大きな切り口につきましては癒合剤を塗布して作業を完了しております。
この度はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にご連絡ください。よろしくお願いします。

2件目 札幌市北区に在りますマリア院聖堂 様の敷地内のお庭で、サクランボ剪定を行わせていただきました。

続いては、昨年も大きな桜や、モミジ、カエデの剪定でお世話になりました マリア院聖堂 様の中庭で、今年はサクランボ2本の果樹剪定を行わせていただきました。
このサクランボは以前、別の方が剪定なさっていたとのことで、切り口の保護が行われていなかったことが直接起因しているとは断定できないものの、枯れ枝やキノコが生えてしまっている箇所もあり、それらをすべて切り直したうえで、果樹剪定を行い、癒合剤を改めて塗っていきました。

2本のサクランボですが、どちらも高さを詰め、上へと伸びる枝を根元からどんどん切り、横枝と下枝を残すように剪定させていただきました。また、細かな枯れ枝をきれいに切り直したり、キノコの生えた太幹を切り落としたりしつつ、大きな切り口に癒合剤を塗って作業を完了しております。

こちらでのお見積りや、作業にあたり、受付の方や、ご案内を行ってくださった方、駐車場に誘導してくださった方など、いろんな方のご協力を賜り、お陰様でスムーズに作業を進めさせていただくことが出来ました。また帰り際には2人分の飲み物まで持たせて下さるなど、お気遣い下さり本当にありがとうございました。

サクランボ剪定や、モミジ剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、サクランボなどの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、リピーター様宅でサクランボ剪定と、サラサドウダン、イチイの刈り込み作業を行わせていただきました。こちらのお客様は2016年度シーズンよりご利用下さっており、当初は2年に1度のペースでしたが、サクランボもかなり大きくなり、ここ数年は毎年のようにご利用いただいております。
いつもご利用下さりありがとうございます。

まずはサクランボ剪定から行わせていただきました。8尺の三脚を幹に立てかけ、そこから木に登っていっては、天端付近の高さを詰めたり、枝葉を全体的に透いていきました。そして天端付近の透かし剪定を終えたところで、今度は木の周りから12尺の三脚を用いて剪定していきました。
基本的には伸びる前の状態に切り戻しながら、全体を透いて軽やかな仕上がりにしていきました。

続いてサラサドウダンとイチイの刈り込みです。サラサドウダンは数年前に今の玉散らしのような形に変えさせていただき、玉を電動バリカンで刈り込んでいきました。また、イチイは当初枝折れ等で形を作るのが難しかったのですが、毎年のように刈り込みを行わせていただくことで今ではかわいらしい丸い形になりました。お客様もお喜び下さっておりました。
また、帰り際には昨年もそうだったのですが、飲み物をケースで持たせて下さり、さらにはたくさんの食べ物や日用品まで持たせて下さりました。いつも本当にありがとうございます。
サクランボの木の一部にキノコが生えてしまい、その部分をチェーンソーで切り落としたうえで、癒合剤を塗布させていただいたのですが、来年以降、広がらないことを祈りつつ、もし春に枯れ枝が目立つようでしたら、ご連絡お待ちしております。今回もありがとうございました。

2件目 札幌市手稲区本町のリピーター様宅で、モミジの剪定作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、リピーター様宅でモミジの剪定作業を行わせていただきました。
到着後、ご挨拶とともにモミジを見せていただき、ブルーシートを敷いて切り戻し剪定を行わせていただきました。

まずは上へと伸びた枝を切り戻し、バランスを見ながら小枝なども剪定していきました。今まではモミジの奥の土地に建物があり、真夏の太陽がある程度緩和されていたそうなのですが、今年はそれがなくなり、モミジも爆発的に伸びただけでなく、一部葉が日に焼けてもいて、お客様も悩んでおられました。
また、ご確認時にお客様とも庭木についてのお話も少しさせていただき、作業を完了しております。
今回もご利用下さりありがとうございました。

サクランボ剪定や、赤松剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区拓北の新規お客様宅で、サクランボ剪定などを行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、サクランボ2本の剪定と、イチイの剪定作業を行わせていただきました。
サクランボはどちらも7~8mほどの背の高いもので、どちらも4.5mくらいにまで詰めてコンパクトにさせていただく予定で作業に取り掛からせていただきました。

まずは奥のサクランボから剪定を行わせていただきました。2連梯子をかけ、手ノコと小型チェーンソーで高さを詰めていき、12尺の三脚を使って形を整えていきました。
奥のさくらんぼはお隣のアパートと隣接しており、お隣様側をかなり強めに枝払いさせていただきました。また手前のサクランボはかなりよい枝ぶりで、ご自宅側へ枝葉がせり出してきている印象でしたので、こちらも高さを詰め、横枝もかなり整理しながら同時に長さ調整も行わせていただきました。
また写真にはありませんが、玄関側のイチイにつきましても自然樹形の剪定を剪定ばさみをつかって作業を行わせていただきました。
今回はご利用下さりありがとうございました。作業開始時には作業をしやすいようにと、お車をご移動下さるなど、お心遣いに感謝いたします。
またライラックや裏庭のイチイなどの剪定もご検討いただけるとのことで、もしよろしければ来年5~6月頃、ご連絡いただけると光栄です。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、赤松などの剪定を行わせていただきました(1.5日目/1.5日作業予定)

続いて午後からは、今週月曜日にも作業に伺わせていただきました、関東圏にお住いのリピーター様のご自宅で剪定作業を行わせていただきました。
月曜の作業といたしましては、メインのヨーロッパ赤松の剪定や、お隣様、歩道沿いの低木類などの剪定を行わせていただきました。そして今回は中庭の池にかかった赤松の剪定、お隣様との境界にあります野村モミジ、イチイ、グミの木の剪定作業などを行わせていただきました。

赤松の奥のイチイと重なった写真となり、少しわかりづらいかも知れませんが、赤松の幹に2連梯子を立てかけ、剪定作業を進めていきました。今回は少し太目の枝も手ノコで落とすなどして、強めに透かせていただきました。

中庭の低木剪定です。昨年伐採させていただいたモクレンのひこばえが出てきており、そのモクレンの伐採作業と、その近辺にありますツツジやイボタなどの剪定作業を行わせていただいております。

こちらはどちらも剪定後の写真で、お隣様との境界のイチイの刈り込み、野村モミジとグミの木の剪定を行わせていただきました。
また、歩道沿いのカエデも強く剪定させていただいております。

今回は2名体制×1.5日にわたる作業をご依頼くださりありがとうございました。また月曜の作業内容をご報告させていただいた際も、ご丁寧にお返事・ご感想などまで頂戴し、いつも本当にありがとうございます。今回ももしご不明な点などございましたら、お気軽にお問合せください。またご主人様にもよろしくお伝えいただけると幸いです。

サクランボ剪定に伺いました。

札幌市白石区川下の新規お客様宅で、サクランボ剪定を行わせていただきました。

今日は先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問合せくださりました新規お客様宅で、サクランボの木の剪定作業を行わせていただきました。
LINEにサクランボの木を色んな角度から撮影した写真を添付して下さり、またいただいたご住所からGoogleマップを参照にサクランボの木の大きさなどを確認させていただけたため、LINEのみでのお見積りも実施させていただきました。
もともとは昨日午前中に伺う予定をさせていただいていたのですが、昨日は生憎の雨模様となり、本日に順延したうえで剪定作業を行わせていただきました。

到着後、ブルーシートを敷いて12尺と8尺の三脚を用いて剪定作業を進めていきました。

もともと7m近くあったサクランボをおよそ半分の4m強にまで高さを詰めさせて頂きました。
またお隣様や裏の御宅側へ越境しそうな枝を敷地内に収まるよう短く切らせていただき、枝葉を透いて全体の形を整えていきました。
また、剪定後は太い切り口に癒合剤を塗布して、切り口を保護させていただいております。
今日はお客様が朝か用事があるとのことで、外出なさっており、ちょうど作業が終わるタイミングで一時帰宅くださり、飲み物の差し入れまでしていただきました。
今回はご利用下さりありがとうございました。また機会がありましたらお声がけいただけると光栄です。本当にありがとうございました。

サクランボ剪定や、イチイ伐採など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 石狩市花川南の新規お客様宅で、サクランボ2本の果樹剪定を行わせていただきました。

今日は先日ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、サクランボ2本の剪定作業に伺わせていただきました。先日のお見積り時にご夫婦そろってお立合い下さり、具体的にご希望などもお聞かせいただけたので、お見積り時より仕上がりの想像がある程度ついており、お陰様で今日の作業もとても進めやすかったです。ありがとうございました。
そしてその作業ですが、まずはご挨拶ののち、道具類を準備し、2連梯子、12尺、8尺の三脚を使い分けながら2本のサクランボの剪定を始めさせていただきました。

まずは1本目のサクランボの剪定です。もともと6mほどの高さがあり、そのサクランボの高さを3.5mにまで詰め、お隣様宅の敷地へ伸びようとする枝を強めに払わせていただきました。また、実の収穫もなさるとのことで、上へと立ち上がった枝をどんどん切り落としていき、横枝を伸ばしていくような樹形に剪定させていただきました。

続いて2本目のサクランボです。こちらはお隣様への敷地へ伸びた枝はもちろん、裏には商業施設もあり、そちらへ伸びようとする枝も払わせていただきました。また、1本目同様3mちょっとの高さまで詰めさせていただき、全体を透きながらの果樹剪定を行わせていただきました。
また2本のサクランボの大きな切り口に癒合剤を塗布して、切り口を保護させていただきました。
作業後、仕上がりをご確認いただいた際、たくさんの冷たい飲み物を差し入れして下さりありがとうございました。
本来、またお困りごとがございましたら、微力ながらもお力になれればと考えております。よろしくお願いします。本日は本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区東茨戸の新規お客様宅で、イチイの伐採作業などを行わせていただきました。

続いて午後から、こちらも以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問合せくださりました新規お客様宅で、イチイの伐採3本と、以前伐採され幹だけが残った状態で4本ありそれを株元で切りなおす作業、さらにはムラサキシキブの伐採と除草剤散布作業を行わせていただきました。
お忙しい中、お見積り時にお立合い下さりご希望などをお聞かせくださったのですが、日ごろはこちらの御宅にはいらっしゃらないとのことで、本日はご不在の中作業に入らせていただき、LINEにて作業前後の写真とともに作業のご報告をさせていただきました。

イチイは全部で3本あり、枝を払い落しながら幹を小型チェーンソーで切り、伐採を進めていきました。
また幹だけになっていたイチイ4本も同様に小型チェーンソーで伐採しております。
写真一番右上の敷地角にありますムラサキシキブも伐採し、根が残ることでまた生えてくる可能性が高いこともあり、そこには除草剤も散布させていただきました。
今回はご利用下さりありがとうございました。もしご不明な点などございましたらお気軽にご質問ください。よろしくお願いいたします。

サクランボ伐採に伺いました。

札幌市東区北45条東の新規お客様宅でサクランボ伐採を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、サクランボの木2本の伐採作業を行わせていただきました。
お見積り時よりお立ち会い下さり、今までお客様の方で剪定し、管理なされていたというお話なども伺い、ただ、もう管理するには大変になったというお話や、落ち葉などで近隣の方にご迷惑をかけたくないというご配慮より、今回伐採をご希望され、その伐採作業を行わせていただきました。
まずは到着時、ご主人様がお庭作業をなされておられ、ご挨拶とともに早速準備をして作業に取り掛からせていただきました。

2本とも4~5mほどの高さがあり、果実の収穫もしやすいように横へと枝を伸ばすように管理されていたため、ブルーシートを敷きつめたうえで8尺の三脚を用いて枝元へ入り込み、小型チェーンソーで枝単位に切り進めていきました。
お車も別の場所へと移動してくださっており、木のすぐ脇にトラックを停めて作業を行わせていただけたため、非常に効率よく作業を進めることが出来ました。
ほぼすべての枝を小型チェーンソーで切り終えたあとは、太枝や太幹を中型チェーンソーで輪切りにしながら伐採を進めさせていただきました。
どうしても比較的強めの風で木くずが飛び散ってしまったのですが、最後はブロアーと掃き掃除である程度木くずを集めて作業を完了させていただきました。
帰り際には2人分の飲み物まで持たせてくださりありがとうございました。
明日、明後日は札幌も少なからず台風の影響を受ける可能性もあるそうで、その前に伐採作業を終えることが出来てよかったです。本日はありがとうございました。

草刈り作業や、イチイ伐採、サクランボ伐採など、3件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市清田区北野のリピーター様宅で、草刈り作業を行わせていただきました。

今日は朝から、毎年2~3回の草刈り作業をご依頼くださりますリピーター様宅で、今年も草刈り作業を行わせていただきました。昨年はいつもの草刈り作業のほかに、犬走への防草シート施工と砕石投入を行わせて頂いたり、庭木の剪定なども行わせていただいておりました。また、来春に向けてお庭に人工芝の施工もご検討下さるとのお話も下さり、それらの簡単な打ち合わせもさせていただきました。
いつも色々とご利用くださりありがとうございます。

作業ですが、まずはチップソーの草刈り機でだいたいの草をどんどん刈り取っていきました。そして草を集め、今度は2枚刃の草刈り機で深刈りして地面がしっかりと見えるように進めていきました。またその後、今度はナイロンコードを装着し、コンクリートや庭石の際の雑草を刈り取っていき、すべての草刈り作業を完了しております。
今シーズンは草刈り作業において、より早く、より綺麗な仕上がりになるための創意工夫をしており、今回は3種類の刈り方で作業を行わせていただきました。
また、今日も北海道とは思えない気温と湿度だったのですが、作業中に冷たい飲み物を差し入れして下さり、帰り際にはアイスまで持たせて下さるなど、いつも大変お気遣い下さり本当にありがとうございます。次回はもしよろしければ早春(3月下旬ころ)の人工芝施工についてご連絡お待ちしております。本日もありがとうございました。

2件目 札幌市厚別区大谷地西の新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせていただきました。

続いてはお昼ころより、先日ホームページをご覧になりお問合せくださりました新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせていただきました。もともとはお客様のほうでお手入れ等を行ってらっしゃったそうなのですが、かなり大きくもなり、今回は伐採をご希望とのことでお手伝いさせていただきました。
まずは到着後ご挨拶をし、ブルーシートをしいて8尺の三脚を立てつつ、小型チェーンソーで枝をどんどん切り落としていきまいた。そして幹も持てる程度の長さずつ輪切りにしていき、横づけしたトラックへと積み込んでいきました。

作業中にご主人様が冷たい飲み物を差し入れして下さるなど、お心遣い下さり感謝申し上げます。作業後、ほかに植えておられたバラについてのご質問も頂き、少しお話させていただいて失礼させていただきました。今回はご利用下さりありがとうございました。

3件目 札幌市白石区北郷の新規お客様宅で、サクランボなどの伐採作業を行わせていただきました。

続いて午後から、以前ホームページをご覧になりお問合せくださりました新規お客様宅で、サクランボ2本と、ライラックの伐採作業を行わせていただきました。
予め枝葉はお客様のほうで切り落とし、処分して下さっていたため、幹とその付近から出たひこばえや下枝のみの伐採作業となりました。お見積り時よりお立合い下さり、本日も作業前から冷たい飲み物を差し入れしてくだるなど、ご配慮下さりありがとうございました。

作業ですが、幹を60cm前後の長さずつ輪切りにしてトラックへと搬出していきました。サクランボ2本を小型チェーンソーで切り、ライラックも株元で伐採したあと、ひこばえがかなり出ていたため、それらをはさみで切り、伐採作業を完了しております。
この度はご利用下さりありがとうございました。

サクランボなど14本の庭木伐採に伺いました。

札幌市東区北20条東の新規お客様宅で、サクランボなど14本の庭木伐採を行わせていただきました。

今日は先日ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、大きなサクランボ2本を含む大小合わせて14本の庭木伐採を行わせていただきました。
お見積り時よりご家族様3名でお立合い下さり、どの木を残して、どの木を伐採するかというお話をしながらお見積書を作成させていただきました。
まずは到着後、ご挨拶をして作業内容の簡単な確認をしたうえで早速ブルーシートを敷いて伐採作業を進めていきました。

ワイド撮影をしたので少しコンパクトに写っておりますが、とても広い裏庭にたくさんの木々が植えられており、ライラック、梅2本、レンギョウ、サクランボ2本、アジサイ、ノウゼンカヅラ、ヤマブキ、モミジ、桜、ヤマボウシ、ツリバナの計14本の伐採を行わせていただきました。
基本的には私がチェーンソーでどんどん太枝単位で落としていき、スタッフが電動ばさみで小枝単位にバラしながらブルーシートに積んでいき、それを私がトラックまで運ぶという流れ作業で進めていきました。途中、1.5トントラックの荷台が満載となり、枝ごみを処分場へ運び、午後から続きを行わせていただき、結果2杯目も満載となりギリギリ乗り切った状況でした。
今回はご利用下さりありがとうございました。作業前、そして作業終盤、作業後にもご確認下さり、庭木の思い出なども少しお聞かせくださるなど、大変よくして頂き感謝しております。この度は本当にありがとうございました。

立ち枯れ桜の伐採などに伺いました。

今日は終日、江別、厚別、白石、東区方面のお見積り日として、お見積りのご希望を下さっておりました御宅へ準備回らせていただきました。
そして朝一番に伺ったリピーター様宅では、その場で作業を行わせていただきました。

江別市東野幌町のリピーター様宅で、立ち枯れ桜の伐採などを行わせていただきました。

以前剪定で伺ったリピーター様宅で、枯れてしまった桜の伐採作業と、1.5~2mほどの高さの姫リンゴ、サクランボ、プラムなどの剪定作業を行わせていただきました。
前回伺った時から、一部桜の枝枯れがみられており、復調していくのが難しいかもというお話もさせていただいていたのですが、お客様からのお電話で枯れてしまったというお話を伺い、本日はその伐採作業と、剪定作業のお見積りをさせていただき、そのまま即作業のご希望も頂けたため、それら作業を行わせていただきました。

一番手前の姫リンゴに隠れるように、その奥にサクランボ、その奥に立ち枯れした桜、そしてその奥にプラムがあり、一番奥にもう1本の姫リンゴが植えられておりました。
まずは立ち枯れした桜を小型チェーンソーで伐採しました。伐採前に「今まで楽しませてもらったから」と、お酒と塩を桜の株元にかけてお清めくださりました。また、立ち枯れした桜の伐採後、残った庭木は背丈よりも低くしたいというご希望を頂いており、サクランボ、プラム、姫リンゴの高さをそれぞれ落としつつ、雪などで折れてしまった枝もすべて処理させていただきました。
また、歩道へと枝葉が飛び出してきづらいように歩道側の枝は強めに切らせていただき、剪定完了後には少し太目の切り口に癒合剤を塗って保護させていただきました。
今回もご利用下さりありがとうございました。「また成長した際は連絡させてもらいます」とありがたいお言葉もかけてくださり、帰り際には飲み物も持たせてくださりました。本当にありがとうございました。

サクランボの剪定や、黒松の剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 石狩市花川南のリピーター様宅で、サクランボの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、2年前の秋にもご利用くださりましたリピーター様宅で、サクランボの木の剪定作業を行わせていただきました。今回も前回同様、裏の御宅への枝葉の越境や、ご自宅の外壁に枝葉がこすれてしまわないよう、また背丈も詰めてコンパクトにさせていただく予定で伺いました。
到着後、お客様お立会いのもと、作業内容の確認を頂き、作業に取り掛からせていただきました。

まずはブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚で今回の目的でもあります裏の御宅側と、お客様の御宅側へ伸びた枝を短く整える作業から行いました。また高さも可能な限り詰めさせて頂き、大きな切り口には癒合剤を塗って保護させていただいております。
今回はお忙しい中、作業前にお時間をとってくださり、少しお話もさせていただいたのですが、こちらのサクランボの木がご家族様にとって思い入れのある木であることをお聞かせいただいた一方で、木が大きく育つことにより根の広がりによってご近所の方にご迷惑にならないかというご心配もなされており、伐採も視野にいれてらっしゃるというお話もなさっておりました。根についてはなかなかどうすることもできず、解決に向けたお力にはなれないのですが、剪定にせよ、伐採にせよ、またそれをご決断するにあたってのご相談等にはある程度お力になれることもあるかもしれませんので、何かございましたらお気軽にご相談ください。今回もご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、黒松などの剪定作業を行わせていただきました。

続いてお昼頃より、東苗穂のリピーター様宅で黒松の剪定や、五葉松の剪定、イチイの刈り込み作業を行わせていただきました。
前回、前々回のご利用と比べ、今回は当方の都合による料金体系の変更による実質の値上げをさせていただいた形となりましたが、今回もご依頼下さりお手伝いさせていただくこととなりました。ありがとうございました。
作業ですが、お客様と作業内容の確認をさせていただいたうえで、ブルーシートを敷いて作業を開始させていただきました。今回はスタッフとふたてに分かれ、私が黒松を担当し、スタッフが五葉松とイチイを一人で仕上げさせていただきました。

まずは黒松の剪定です。主に2年分ほどの枝を切り落としつつ、かなりのボリュームになっていた古葉を落としていきました。高い場所の伸びが早いため、高い場所は枝葉が薄くなるよう強めに剪定し、下にいけばいくほど成長が遅いため濃いめに枝葉を残しております。

続いて、同時進行で行わせていただいていた五葉松とイチイの剪定です。
五葉松はシルエットを崩す枝を整えつつ、枝葉が濃い部分を少し透けるよう枝を減らす作業を行わせていただきました。またイチイは電動バリカンと刈り込みばさみを使って玉を作らせていただいております。15個前後の玉から成るイチイでしたが、これら2本をスタッフが完成までお手伝いさせていただきました。
今回もご利用くださりありがとうございました。今日も気温が上がりかなり暑い1日となったのですが、少し凍らせた飲み物をたくさんご用意くださったり、疲れを回復させるための甘いお菓子なども差し入れして下さるなど、そのお心配りにも感謝しております。
今回も本当にありがとうございました。

コニファーの剪定と伐採<手稲区富丘>、サクランボ剪定<西区八軒>

1件目 札幌市手稲区富丘の新規お客様宅で、コニファー2本の剪定と伐採作業を行わせていただきました。

ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、コニファーの剪定と伐採作業を行わせていただきました。すべて剪定をして残すか、一部伐採するかを迷われていたのですが、お隣様側へ枝葉が落ちることでご迷惑をお掛けし兼ねないという、お客様のお隣様へのご配慮により、お隣様側にある2本を伐採させていただくこととなりました。

まずは写真一番右のコニファー2本(手前と奥に重なって写っています)の伐採を行わせていただいたうえで、残った2本の高さを詰め、全体を透いていきました。またこのコニファー(コノテガシワ)は内側に枯葉をためやすいため、細い棒で内側にたまった枯葉を可能な限りほじり出し、ブロアーで仕上げていきました。今回はご利用下さりありがとうございました。また、帰り際には2人にたくさんの飲み物まで持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

2件目 札幌市西区八軒の新規お客様宅で、サクランボの剪定作業を行わせていただきました。

ホームページをご覧になりお問合せくださりました新規お客様宅で、サクランボの剪定を行わせていただきました。今回は伸びた枝が電線などにかかってしまったり、歩道側にせり出したりしないよう、切り戻したいというご希望を頂きお手伝いさせていただきました。

高さが5.5mほどにまで伸びていたものを切り戻すことで3.5mほどに詰め、手前(歩道側)にせり出してきた枝もある程度敷地内に収まるよう短く切らせていただいております。また、手ノコを使う程度の太めの枝には癒合剤を塗布することで、保護させていただいております。
この度はご利用くださりありがとうございました。帰り際にはたくさんの飲み物を持たせてくださりました。本当にありがとうございました。

サクランボの剪定や、桜の剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市東区北43条東の御宅で、サクランボの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、サクランボの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は毎年のように何かしらの剪定などでお声がけ下さるお客様で、この秋にもモミジの剪定や夏ツバキの伐採作業などをご依頼下さりました。そして本日、サクランボの剪定作業を行わせて頂きました。
まずは朝、ご挨拶をさせて頂き、事前のお打ち合わせをさせて頂き、前回切らせて頂いた時よりも一段低くなるように少し太枝を落としたいというご希望と、更には次回もう一段高さを下げたいというお話を頂いた上で、作業に取り掛からせて頂きました。

まずは2連梯子を立てて木に登っていき、天端付近の太枝を小型チェーンソーで切り落としました。そのうえで、12尺の三脚を使いながら上へと伸びる小枝を切り戻していくとともに、お隣様の敷地側へ伸びようとする枝などを短く整えさせて頂きました。またすぐ横にある小ぶりなサクランボも実こそあまりならないそうなのですが、受粉用としてしっかり役割を果たしてくれており、こちらも簡単にではありますが枝先を整えさせて頂いております。
また来春にはカイヅカイブキの剪定もご検討下さるとのことで、もしよろしければ4月頃にでもお声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市東区北丘珠の御宅で、桜の剪定作業を行わせて頂きました。

続いてお昼頃より、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合せ下さりました新規お客様宅で、八重桜の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は夏ごろ一度ご連絡を頂いたのですが、八重桜の一部が枯れてきてしまっているとのことで、虫食いによるものでもなさそうだったため、秋頃まで様子を見て頂き、改めて現物を見せてもらいに参りました。見せてもらったところ原因は特定できなかったものの、枝の半分以上が枯れてしまっている状況となっており、お客様にも相談させて頂いたうえで、今回は枯れた部分を全て切り落とし、残った枝を少し整えるといった作業を行わせて頂くこととなりました。

まずは8尺の三脚を立てかけて、枯れた枝を全て切り落とす作業から行いました。中心となる枝がほとんど枯れてしまっており、両横へ広がる枝が元気な状態となっていたため、少しバランスの悪い形となってしまいましたが、後は残った枝先を整え、切り口に癒合剤を塗って保護して作業を完了しております。お客様のお話では春にはとてもきれいな八重の花をつけてくれるとのことで、可能な限り残してあげたいというご希望もあり、どうにか春には花とまでは言わなくても、葉を出し、回復していってくれると嬉しいです。この度はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にLINE等で写真を添えてお送りください。ありがとうございました。

2022年12月5日投稿

イチョウや栗の木などの剪定に伺いました。

札幌市手稲区前田の御宅で、イチョウや栗の木など9本の剪定と1本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、イチョウや栗の木など9本の剪定と、立ち枯れした枝垂れ桜の伐採作業を行わせて頂きました。今日は本数も多く、枝ゴミもかなりの量になることが予想されたため、植木屋仲間にもお手伝い頂き、スタッフ含め3名体制で作業を行わせて頂きました。

前回ご依頼下さったのが3年前でしたので、その時の切り口を参考に、枝ぶりなどを見ながらその前後に切り戻すような作業を行わいつつ、小枝を透いていきました。ほとんどの木が6~8mほどの高さで12尺の三脚や2連梯子などを使いながら作業を進めていきました。

続いてサクランボとナナカマドの剪定です。ナナカマドは非常に上へと伸びやすい木ということもあり、高さをかなり強く切らせて頂きました。またサクランボは実の収穫を加味して上へと伸びる枝を根元で払い落し、少しでも低い場所で横へと伸ばしていけるよう枝を残させて頂いております。

そして今回一番背の高い栗の木です。こちらは高さを落としつつ、枝葉のボリュームをかなり落としました。また裏の御宅側へと伸びようとしている枝葉も敷地内に収まるよう切らせて頂きました。

モクレンも伸びるのが非常に早いため、小枝の出所が少しでも低くなるよう切り口を少し下げさせて頂いております。

お庭の一番奥にある立ち枯れした枝垂れ桜は小型チェーンソーで伐採させて頂き、野村モミジは高さを詰めたのと、お隣様側へと伸びた枝を強く切らせて頂き、全体に透いて形を整えております。

もともと今日3名体制で作業を予定し、明日2名体制で予備として日程を確保させて頂いていたのですが、どうにか1日で作業を全て完了することが出来ました。明日が雨予報でもあったため、ホッとしております。またお見積り時や今日の朝からもお客様がご不在で、失礼を承知でお庭に入らせて頂き作業を進めていたのですが、作業終盤でちょうどお戻りになられ、作業終了時にお立会い頂け助かりました。本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。よろしくお願い致します。

2022年11月28日投稿

サクランボの剪定や、アオダモの剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市東区北17条東のお庭で、サクランボの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様の敷地内で、サクランボの剪定作業を行わせて頂きました。今回お手伝いさせて頂いた場所が会社の敷地内にあるお庭で、そこに20年ちょっとのサクランボが植えられておりました。そのサクランボの枝もかなり伸びており、裏の御宅へ掛かりそうになったり、冬に雪の重みで枝折れしたりということがあったそうで、今回は少しコンパクトになるように剪定させて頂きました。

まずは高さを5mくらにまで詰め、裏の御宅側(写真右側)へと伸びた枝を短く切らせて頂きました。そして枯れ枝も多かったため、それらを切り落としていき、そこからは枝葉を透いていきました。
サクランボの実も収穫されるということでしたので、上へと伸びる枝を落としていき、横へ横へと広がるように伸びる枝を残していきました。そしてある程度剪定が終えた状態で、大きな切り口に癒合剤を塗って完成とさせて頂きました。
仕上がりをご覧いただき、お客様も可愛らしくなったとおっしゃって下さり、少し丸みの帯びた樹形で、かなりスッキリした仕上がりになったと思います。また、次回もお願いしたいとおっしゃって下さり嬉しかったです。今回はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似の御宅で、アオダモとヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、アオダモとヤマボウシの剪定、そして枯れてしまった夏ツバキの伐採、抜根作業を行わせて頂きました。
お見積りのご依頼連絡はご主人様から頂戴していたのですが、本日は奥様がお立会い下さり、作業前にある程度の仕上がりイメージをお伝えしたうえでブルーシートを敷いて作業を開始しました。

まずはアオダモの剪定から行いました。従来アオダモの木自体、成長が遅めで、かつ枝葉も透けているためにあまり剪定を必要としないのですが、今回は少し樹形が崩れてきたということでご連絡を頂戴し、お手伝いさせて頂きました。
まずは間延びしてしまっている枝先を切りそろえるように整え、枯れ枝を落とし、内向枝や枝葉の濃い部分を切り落としていき完成とさせて頂きました。

続いてヤマボウシの剪定です。こちらも徒長枝を落として少しコンパクトにした状態から、絡み合った枝を透いていきました。そして全体的に透けた状態から枝先を整え、形作っていきました。
また写真にはありませんが、枯れてしまった夏ツバキの伐採作業と抜根作業も行わせて頂きました。抜根時、もともと株元に置かれていた庭石を予め移動させておいて下さったお陰で、非常に作業もやりやすくなっており助かりました。ありがとうございました。
ご主人様がお戻り後、ご確認頂き、仕上がりにご満足頂けると光栄です。今回はご利用下さりありがとうございました。

2022年10月13日投稿

藤棚の剪定や、イチイの剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市厚別区厚別北の御宅で、藤やカエデ、白樺などの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、藤やカエデ、夏ツバキの剪定と、白樺の芯止め作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は春にコニファーの剪定などを行わせて頂いており、その際に今回の作業分のお見積りもご希望頂け、秋の剪定適期をお待ちいただいて本日それら広葉樹の剪定を行わせて頂きました。
まずは到着後、少し雨粒が落ちる中、ご挨拶をしてそのまま作業を開始させて頂きました。

最初に玄関前のカエデと藤棚の剪定から行わせて頂きました。特に藤はかなりの伸び具合となっており、歩道側やカエデ、コニファーの上へと伸びてしまっていたため、藤を藤棚から飛び出ているツルを切っていき、棚の上の残った藤を枝の節目などを確認しながら剪定していきました。
また、藤がコンパクトに収まったことで表面に出てきたカエデも剪定させて頂きました。

続いて白樺の芯止め作業を行わせて頂きました。かなり細く上へと伸びている白樺なのですが、重心が完全にご自宅側へと傾いており、これ以上高くなったり、太くなることで、剪定も難しくなる可能性があることから、今のうちに芯止めして高さを詰めさせて頂きました。
念のため2連梯子も持参したのですが、12尺の三脚からぎりぎり作業が出来たため、ある程度安全を確保しながら進めさせて頂けました。
他にも夏ツバキの剪定作業を行わせて頂き、作業後はご主人様にご確認頂き作業を完了しております。また、ご主人様と作業後に少しお話をさせて頂く中で、来年ももしお忙しくてお手入れが出来なさそうであれば、藤や夏ツバキ、枝垂れ桜などの剪定もご検討頂けるとのことでした。
今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市白石区北郷の御宅で、イチイとサクランボの剪定作業を行わせて頂きました。

続いては、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイの剪定とサクランボの剪定作業を行わせて頂きました。今回はイチイの枝葉が歩道に出てしまわないようにしたいというご要望と、サクランボもお隣様との境界に植えられていることから、お隣様側へ伸びる枝を払いながら、コンパクトにして落ち葉を減らしたいというご要望を頂いておりました。そのうえでお見積り時にどんな風に剪定を行うかをご主人様とご相談させて頂き、本日その作業に伺いました。

まずはイチイですが、キノコ状の傘の部分が歩道に出てしまっているため、その傘の部分を切り落とし、芯の部分のみにして円錐形に育てていく方向で作業を行わせて頂きました。小型チェーンソーで枝葉を落とし、残った芯の部分の表面をバリカンで簡単に刈らせて頂いております。
また、奥のサクランボはお隣様宅へ向かって伸びる枝を付け根で切り落とし、落ち葉対策として枝を短く切り戻しさせて頂きました。
作業がしやすいようにと、玄関前のお車を移動して下さるだけでなく、お隣様へもお声がけ下さっていたようで、お隣様もお車を移動して下さるなどのご配慮を下さりました。また、お釣りに関しましても飲み物代にしてください。と、御心づけとして持たせて下さりました。今回は色々とお心遣い下さりありがとうございました。また何かお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。本当にありがとうございました。

2022年9月16日投稿

サクランボ剪定や、姫リンゴ伐採など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市北区新琴似の御宅で、サクランボなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、サクランボの剪定と、サラサドウダンとイチイの刈り込み作業を行わせて頂きました。こちらのお客様はもともとは2年に1度のペースでサクランボ剪定をご依頼下さっていたのですが、株が成長するにつれてサクランボの成長も早まり、一昨年より毎年ご依頼下さるようになりました。そして今回も昨年初夏に剪定させて頂いて以来、1年2カ月ほど経過した状態で剪定作業を行わせて頂きました。

まずはブルーシートをサクランボの木の下に敷き詰め、木登りで天端付近から剪定をはじめました。6m超の高さを4.5mほどにまで詰めさせて頂きつつ、枝葉をかなり透いていきました。また来年の収穫のためにも下枝を強く切り過ぎず、高い場所を強めに切らせて頂きました。

続いては中庭にありますサラサドウダンとイチイの刈り込みです。
サラサドウダンは昨年かなり枝数を減らすように透かせて頂いており、今回は表面を刈り込むだけにしようかと思っていたのですが、よくよく見てみると内側の方からもかなり小枝が成長しており、玉散らしの枝ぶりに整えていきました。またイチイは表面を充電式バリカンと刈り込みばさみで刈り込ませて頂きました。
作業後、サクランボがスッキリし、落ち葉の心配が軽減したとお喜び下さり、イチイも丸く可愛くなったとおっしゃって下さりました。帰り際には魚の干物や、飲み物1ケースを持たせて下さるなど、たくさんのものを持たせて下さりました。いつも本当にありがとうございます。また来年も今くらいに作業をお手伝いさせて頂けるよう、よろしければ7月に入った頃合いでご予約をお待ちしております。よろしくお願い致します。

2件目 札幌市手稲区前田の御宅で、姫リンゴの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後より、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合せ下さりました新規お客様宅で、姫リンゴの伐採作業を行わせて頂きました。お見積り時には剪定と伐採で迷われておりましたが、姫リンゴは成長も早く、また虫も比較的付きやすいことから伐採をご決断下さり、本日その作業に伺いました。
到着後、ご挨拶をして早速作業に取り掛からせて頂きました。

まずはブルーシートを敷いて、12尺の三脚を用い、手ノコと小型チェーンソーで高い枝から順に払っていきました。株元より5本ほどの幹が枝分かれしており、1本ずつ切り進めて伐採作業を終えております。
作業をしやすいようにと、洗濯物欲しを取り外して下さっており、また作業中、息子様がお車で戻られた際には、トラックが邪魔でお車をいつもの駐車スペースに停めることが出来なくなっていたのですが、状況をお察し下さり、別の場所に停めて下さったお陰で、最後まで作業を行いやすい場所にトラックを停めて作業を行わせて頂けました。また帰り際には2人分の飲み物を持たせて下さるなど、本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合せくださいませ。よろしくお願い致します。

2022年8月30日投稿

イチイの伐採や、プンゲンストウヒの剪定など、2件の御宅で作業を行わせて頂きました。

1件目 札幌市手稲区稲穂の御宅で、イチイの伐採と、低木の抜根作業を行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様宅で、イチイの伐採と、モミジや石楠花などの低木の抜根作業を行わせて頂きました。今回のお客様は昨年秋にお隣の御宅で作業を行わせて頂いていた際、お声がけ下さっており、この春改めてお見積りへと伺い、本日作業を行わせて頂きました。

まずは裏庭のイチイの伐採作業から行わせて頂きました。8尺の三脚にのぼり、枝を手ノコで払い落し、幹は小型チェーンソーで輪切りにして伐採作業を完了しております。
また、写真はありませんが、玄関側の花壇内に、もみじや西洋石楠花などの既に伐採を終えた切り株が4本残っており、お客様が花壇内で花などの世話をする際につまづいて転びそうになるということから、今回は小ぶりな切り株であればある程度抜根が可能な道具を新調し、その道具で4本の根っこを掘り起こしていきました。
帰り際には、お客様より他の庭木の剪定などもご検討くださるとのお話を頂戴し、また機会があればお声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市手稲区星置の御宅で、プンゲンストウヒの剪定とサクランボの伐採作業を行わせて頂きました。

続きましては、以前ホームページをご覧になり、LINEでお問い合せ下さりました新規お客様宅で、プンゲンストウヒの剪定と、立ち枯れしてしまったサクランボの伐採作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりご夫婦お揃いでお立会い下さり、色々とお話させて頂けたのですが、本日も途中、奥様とお母様が外に出て、お話させて頂きながら作業を進めさせて頂けました。

まずは裏庭の立ち枯れしたサクランボの伐採から行わせて頂きました。8尺の三脚を用いて、まずは小型チェーンソーで枝を払い落していき、続いて太枝、幹と順に輪切りにしながら伐採作業を進めて参りました。

続いて玄関側のプンゲンストウヒの剪定です。5mほどのトウヒを3mちょっとまで切り詰め、枝の長さを調整してクリスマスツリーのような円錐形になるよう整えていきました。
そしてその後の工程が最も大切なのですが、枝葉の濃い部分を透いて軽やかに、かつ太陽の光や風通しを良くしていくことで、虫なども付きづらく、健康な木に育ってくれるよう作業を進めて参りました。
ご覧になられていたお客様も涼しげに、形も良くなったと喜んで下さっており、うれしかったです。
また、帰り際にはうちのスタッフ(動物好きで特に犬・猫には目がない)が、お客様の御宅で飼われている珍しい大型犬2匹と遊ばせてもらうなど、色々とありがとうございました。
更には2人分の飲み物を持たせて下さり、作業代のお釣りも御心づけとして持たせて下さるなど、お心遣い下さりこの場をお借りして御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
また庭木でお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。お見積り時にお立会い下さりましたご主人様にもよろしくお伝え願います。ありがとうございました。

2022年5月17日投稿

1件目柿の剪定とサクランボなどの伐採(札幌市東区)、2件目モミジとモクレンなどの剪定(札幌市東区)

1件目 札幌市東区北47条東の御宅で、柿の木の剪定とサクランボなどの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様宅で、柿の木の剪定作業と、サクランボ1本、イチイ1本の伐採作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は、ホームページをご覧になり、息子様がLINEにてお問い合せ下さりました。そしてお見積りや作業のお立会いはお母様が下さり、その間も息子様とはLINEのやり取りにて日時調整なども行わせて頂きました。いつも迅速にご回答下さりありがとうございました。
作業ですが、まずは到着後、お立ち会い下さりましたお母様にご挨拶し、作業内容のご確認から頂きました。そしてブルーシートを敷いてまずは柿の木の剪定から行わせて頂きました。

柿の木ですが、今回ご依頼のきっかけとなりました電線へ枝葉がかかりそうというご心配と、歩道側に越境しそうというご近所様へのご配慮から剪定をご希望頂いたため、5.5mほどの高さを3.5mほどに詰めるとともに、歩道側の枝葉を少し強めに剪定させて頂きました。また、お母様が収穫された柿で、毎年干し柿を作られているそうで、あまり強すぎる剪定はせず、残った枝は枝先を整えつつ、少し枝数を透く程度にさせて頂きました。
また写真中央のサクランボの伐採と、3本あるうちのイチイ1本を伐採させて頂きました。それぞれ小型チェーンソーを使って枝を払い落し、最後は幹を可能な限り地面すれすれになるよう切らせて頂いております。
今回はご利用下さりありがとうございました。間に入ってLINEで連絡のやり取りをして下さった息子様にもこの場をお借りし御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市東区北丘珠の御宅で、モミジとモクレンなどの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で野村モミジの剪定と、モクレンの強剪定、ボケの刈り込み作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は5年前よりご利用下さっており、今回行わせて頂きましたモミジやモクレンのほか、松やイチイの剪定なども以前にはお手伝いさせて頂いておりました。
まずは到着し、作業前にご挨拶をさせて頂き、作業がしやすいようにとお車をご移動下さりました。ありがとうございました。そしてブルーシートを敷いて早速作業に取り掛からせて頂きました。

野村モミジは切り戻し作業として、以前切らせて頂いた場所まで伸びた分を切り戻す作業を行わせて頂きました。また、胴吹きの目も落としてスッキリした仕上がりにしました。

続いてお庭の奥にありますモクレンの剪定です。こちらも今年伸びた分だけ切り戻すような形で強く剪定させて頂きました。いずれも12尺と8尺の三脚を用いて伸びた枝をすべて付け根で切り、昨年の剪定後と同じような状態にさせて頂いております。
また写真はありませんがボケの木もスタッフの方で表面を刈り込み、枯れた枝や折れた枝をはじめ、絡み合った枝を透くように減らし、スッキリした仕上がりにさせて頂きました。
いつもご利用くださりありがとうございます。今日もお母様、息子様がお立会い・ご対応下さりました。またイチイや黒松につきましてはもしよろしければ5,6月頃にお声がけ頂ければ、適期であります6~8月頃に作業のご予約を承らせて頂けると思います。どうぞよろしくお願い致します。本日はありがとうございました。

2021年11月16日投稿

1件目サクランボ剪定(札幌市手稲区)、2件目ナナカマドなどの剪定(札幌市北区)

1件目 札幌市手稲区稲穂の御宅で、サクランボの果樹剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、サクランボの剪定作業を行わせて頂きました。お見積りは当方のタイミングでお伺いさせて頂いたため、お立会いはなかったので、作業当日の今朝初めてお会いし、ご挨拶させて頂きました。
実は、こちらのお客様はもともと明後日(水曜)に伺う予定だったのですが、天気予報によると水曜はかなり高い確率で雨が降り続く予報となっていたため、昨日急遽連絡を入れさせて頂き、もともと予備日として確保していた今日作業に伺わせて頂きました。
まずはご挨拶させて頂いたうえで、仕上がりのご希望などを伺い、サクランボの収穫をしやすいように、少し高さを落としつつ、ご自宅の外壁をこすりそうな枝などを短く切りつつ、ひと回り小ぶりにしながら形を整えさせて頂くこととなりました。

まずは幹の中心に2連梯子を掛けて天端付近から作業を進めていきました。高さを詰め、枝葉を透きながらご自宅側の枝を短く整えつつ、あとは12尺の三脚からサクランボの木の周りを一周して剪定作業を進めていきました。またある程度のところで仕上がりをお客様にもご確認頂き、そのあとは大きな切り口に癒合剤を塗りつつ、最終の手直しをして作業を終えております。
天気予報をもとに急遽の日程変更に応じて下さり助かりました。また、途中、お菓子を袋に詰めて手渡して下さるなど、お気遣いくださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にご連絡下さいませ。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路の御宅で、ナナカマドなどの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは新規お客様宅でナナカマドの剪定と、キングサリやヒバの一部枝払いなどの作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は、もともとご利用頂いていたお客様のご紹介で、昨年、今年と2度の作業をお任せくださったリピーター様がさらにご紹介くださった新規お客様です。こちらのお客様も1件目のお客様同様、水曜に予定していた作業を今日に前倒しさせて頂きました。ありがとうございました。
作業ですが、到着後、簡単な打ち合わせを行ったうえでブルーシートを敷いて進めさせて頂きました。

12尺の三脚を立てて、枝先に葉が残るよう、かつ可能な限り低く切り詰め、そのうえで枯れ枝を落とし、全体的に枝の長さを短く整えながら透いていきました。かなりボリュームを減らしたことで、お客様もかなりスッキリしたと喜んでくださりました。また写真はありませんが2mくらいのキングサリの剪定と、道路沿いにあるヒバの木の1本の枝が敷地外へとせり出しており、冬に雪が積もって落雪すると危険なため、その枝1本だけ落とさせて頂きました。また作業終盤には大きなお菓子のパックと飲み物を差し入れして下さり、疲れた帰り道に頂いた甘いお菓子を頂戴しました。この度はご利用くださりありがとうございます。また来春にはヒバの剪定もご希望下さっており、4月に入りましたらご連絡を頂けると光栄です。本日は本当にありがとうございました。

2021年10月18日投稿

1件目エゴノキやヤマボウシなどの剪定(札幌市北区)、2件目サクランボの果樹剪定(札幌市北区)

1件目 札幌市北区あいの里の御宅で、エゴノキ・ヤマボウシ・ジューンベリーの剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、エゴノキとヤマボウシ、ジューンベリーの剪定を行わせて頂きました。
こちらのお客様は春にコニファーの透かし剪定をご依頼下さり、その際に秋の広葉樹剪定もご依頼くださったお客様で、ご近所様もご紹介下さるなど、本当に良くして頂いておりました。
今日も朝、到着後、そのご近所様の作業について御礼を申し上げ、ご挨拶をして作業に取り掛からせて頂きました。
作業ですが、8尺の三脚を立てて手ノコと剪定ばさみを用いて進めていきました。

まずはエゴノキから剪定を始めさせて頂きました。エゴノキはご自宅の外壁に枝先が触れており、これから冬に向けて低くなる日差しでもご自宅内に差し込んでいくように、まずは背丈を詰めたうえで全体を透いていきました。またジューンベリーは枯れ枝を抜いていき、絡んだ枝を整理するように透き、枝先を整えていきました。ヤマボウシはお隣様との境界付近にあるため、お隣様側へせり出さないよう強めに枝を払い、その払った枝を基準に全体の形を整えていきました。奥にも広いお庭のスペースがあり、おしゃれな草花が沢山飾られており、その草花についてお話などをさせて頂いて作業を完了致しました。
また帰り際には前回同様、2人分の飲み物を持たせて下さるなど、いつもお気遣い下さり本当にありがとうございます。またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合せ下さい。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似の御宅で、サクランボの果樹剪定を行わせて頂きました。

続いて午後からは、こちらもリピーター様宅で、サクランボの果樹剪定を行わせて頂きました。
こちらのお客様は春にイチイの剪定作業をご依頼下さり、その際に今回のサクランボ剪定のご依頼も下さっておりました。その際からお立会い下さっておりましたお母様と、お見積りの際にお立会い下さっておりました娘様のお二人がお立会い下さり、ご希望などを伺わせて頂いて作業に取り掛からせて頂きました。

今回のご要望は、とにかく高さを抑えて、サクランボの実を収穫しやすく、かつ今後お客様のほうでも管理しやすいようにしたいというもので、果樹剪定(高さを落とし、枝先を低い場所に作ることで、枝先に実る美味しいサクランボを低い位置で収穫できるようにする剪定)をご提案し、お任せ頂きました。
まずは高い位置からさらに上へと伸びる枝を手ノコで落していき、太枝や幹を小型チェーンソーで詰めていきました。また残す枝も、上へと伸びる枝を極力切り落とし、横へと育てていけるよう切らせて頂きました。
仁木町などでみかけるサクランボ狩りのサクランボの木みたいな形になったと、お客様もおっしゃって下さり、小ぶりで可愛らしい樹形になったと思います。
(裏の御宅の木の枝がサクランボの後ろに写り込んでいた為、樹形をわかりやすくするために写真に赤いラインで縁取りさせて頂きました)
また、お客様も途中から外に出て色々とお話やご質問なども投げかけて下さるので、楽しみながら作業を進めさせて頂けました。
前回のイチイの剪定に引き続き、今回もご利用下さり本当にありがとうございました。またサクランボなど管理なさるうえでご不明な点などございましたら、ご遠慮なくご質問頂ければと思います。ありがとうございました。

2021年10月12日投稿

庭木全体の枝払い剪定(札幌市豊平区)

札幌市豊平区西岡の御宅で、庭木全体の枝払い剪定を行わせて頂きました。

今日は以前に土屋ホーム様の住宅展示場での剪定を行わせて頂いて以来、何件かお客様をご紹介下さっていたのですが、今回もその土屋ホーム様からのご紹介で、現在東京にお住まいで札幌にご自宅をお持ちのお客様宅の庭木が敷地外へと越境したり、外壁をこすってしまっているとのことで、今回それら庭木のすべてを枝払い剪定することで、敷地内に収めつつも可能な限り小さくまとめるような作業を行わせて頂きました。
このお話を頂いたのは8月頃だったのですが、今回こちらのお客様が東京より1週間ほど札幌に帰って来られるとのことで、お見積りは以前より行わせて頂いていたのですが、先日ご挨拶を兼ねて打ち合わせに伺わせて頂き、本日は私とスタッフのほかに、植木屋仲間にも手伝いにきてもらい、3名体制で朝から作業を行わせて頂きました。

お客様のご自宅を一周するようにツル薔薇、レンギョウ、桜、サクランボ、梅、リンゴ、白樺などが植えられており、敷地の外へとせり出しているツル薔薇やレンギョウを刈り込んだり、剪定ばさみで剪定してボリュームを落としつつ、桜やサクランボ、梅などの庭木を剪定していきました。
今回は3名体制ということもあり、かなりのボリュームの作業でしたが枝木のゴミもトラック2台に積み込め、予定よりも少し早めに作業を終えることが出来ました。
またお客様には作業途中の段階で一度ご覧いただき、作業後にも一周ご覧いただいたのですが、思っていたよりもしっかり枝葉を切ってスッキリしたとお喜び頂け良かったです。

今回ご依頼下さりましたお客様はもちろん、ご紹介下さりました土屋ホームのご担当者様、作業を手伝いに来てくれた植木屋仲間にも感謝申し上げます。
本日は本当にありがとうございました。

2021年10月8日投稿

1件目もみじやサクランボの剪定(札幌市豊平区)、2件目梅の木の剪定(札幌市豊平区)

1件目 札幌市豊平区月寒東の御宅で、モミジ2本とサクランボの剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、モミジ2本の剪定とサクランボの果樹剪定を行わせて頂きました。こちらのお客様はこの夏にもお声がけ下さり、ナナカマドの伐採などをご依頼くださったお客様で、その際に秋の広葉樹剪定をご依頼下さり、本日その作業に伺わせて頂きました。
朝、到着後、お客様にご挨拶ののち、作業内容のご確認を行っていただいて作業を開始致しました。

まずはサクランボの果樹剪定です。上へと伸びる枝を切って、敷地内の意図する方向へ枝葉を広げていく剪定で、高さと物置、お隣様側への枝を強めに払い、お庭中心の方向へと枝葉が広がるよう枝葉を残させて頂きました。

続いてカエデの剪定です。こちらは上へもそうなのですが、横へのボリュームも抑えたいというご希望を頂いており、高さも横枝も短く整えながら、全体的に枝葉を透いてスッキリした印象のカエデに仕立てました。

最後は6mほどの高さのモミジの剪定です。このもみじもお隣様側を強く払ったうえで、小さくしたいというご希望があり、まずは木登りで天端付近の中心の枝葉をごっそり切り落とし、もみじの幹付近の枯れ枝を全て落とすことで、今後中央付近からも新しい葉が芽吹くよう透いていきました。また残った枝葉も強めに剪定し、いったんもみじのボリュームをかなり落として仕上げました。
仕上がりをご覧になられたお客様もお隣様側への枝葉をしばらく心配しなくて済むと安心されており、更にはスッキリした仕上がりにお庭が明るくなったとお喜び下さっておりました。
また来春以降、一番奥の大きな赤松の伐採もご検討下さっており、もしまたご不明な点などありましたらお気軽にご相談頂ければと思います。今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市豊平区月寒東の御宅で、梅の木の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規のお客様で、物置の裏にあります梅の木の剪定作業をご依頼下さりました。
ご丁寧に昨日奥様よりショートメールにてご連絡を頂戴し、今日は作業開始時にご主人様がお立会い下さり、途中奥様も外出先からお戻りになられるといったご予定を教えて下さりました。ありがとうございます。
そして本日、予定よりも少し早めの到着となりましたが、お伺いさせて頂きご主人様にご対応頂きながら作業を開始しました。
ご主人様とのお打ち合わせでは、梅の木がお隣様や裏の御宅との境界付近にあることで、隣接するご近所様にご迷惑にならないようにということを気にされていたことから、梅の木の高さもそうなのですが、お隣様側と裏の御宅側の枝葉を強めに切らせて頂き、コンパクトにさせて頂きました。

まずは8尺の三脚からお隣様側と裏の御宅側の枝葉を払う作業から行っていきました。手ノコとと剪定ばさみを用いて切り進めていったのですが、今回は枝葉を運び出す際もお隣様との間の通路を使わせて頂くうえに、梅の枝がかなり固く壁に擦れることで傷がついてしまう恐れがあるため、少しずつ短く、細かく切り進めていきました。
そしてお隣様と裏の御宅側の枝葉がある程度払い終えた状態で、物置の屋根の上に上がらせて頂き、高さをはじめ、混みあった枝や、枯れた枝を切り落としてコンパクトに仕上げていきました。
また、作業終盤で奥様もお戻りになられ、ご主人様、奥様がお二人そろってお立会い下さり、肥料や今後のメンテナンスなどについて少しお話をさせて頂きました。
今回はご利用下さりありがとうございました。また作業にあたり、お隣様の御宅の通路を使わせて頂けるよう、前もってご了承を得て下さっており、そのお陰でスムーズに作業を運ぶことが出来ました。
そして帰り際には2人分の飲み物やお菓子などまで持たせて下さり本当に感謝致します。
またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合せくださいませ。本日はありがとうございました。

2021年10月5日投稿

1件目桜や柿などの剪定(札幌市北区)、2件目サクランボと梅の剪定(石狩市)

1件目 札幌市北区太平の御宅で、桜や柿、モミジや藤などの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、シーズン通してのお庭の年間管理をお申込み下さっておりますお客様宅で、秋剪定の作業に伺わせて頂きました。今年は隔年で剪定させて頂いております7~8mの柿の木の剪定や6mほどの桜の剪定を含む、モミジ、藤、梅、赤松の剪定を行わせて頂きました。
まずは朝、ご挨拶をさせて頂き、お客様のご希望をお聞かせ頂いたうえでブルーシートを敷いて作業を行わせて頂きました。

まずは桜の剪定から行いました。こちらは12尺の三脚と木登りを行いながら作業を進めさせて頂きました。まずは木に登り、高さを決めてから天端付近の剪定を行いました。そして幹から離れた枝葉は12尺の三脚を使って桜の周りを一周するように剪定作業を進めていきました。また桜の大きな切り口には癒合剤を塗布して作業を完了しております。
そして左隣にあります大きな柿の木は、2連梯子を幹に掛けて木に登り、上へと徒長した比較的若い枝を落としながら高さを抑えつつ形づくっていきました。こちらも幹から離れた下枝は12尺の三脚を使って作業しました。そしてその柿の木の下にありますモミジは、表面を刈り込んで丸く形成したのち、全体を透くために剪定ばさみで剪定させて頂いております。

続いては藤棚の藤剪定と写真右手前に写っています赤松の剪定です。藤は伸びたツルを夏の作業時に短く切っていた為、今回は来春に向けての剪定を行わせて頂きました。また赤松は込み合った枝葉を少し落としつつ、古葉を落とす作業を中心に行わせて頂いております。
また他にも、梅、ウツギ、ボケ、ネムノキの剪定も行わせて頂きました。
今回も作業をしやすいようにとお車を移動して下さり、作業前後にもお立会い下さってはお声がけ頂きありがとうございました。また、次回はいよいよ冬囲いということで、11月下旬に伺わせえて頂く予定をしております。本日もありがとうございました。

2件目 石狩市花川南の御宅で、サクランボと梅の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて2件目の御宅です。こちらのお客様は以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様で、サクランボ2本と梅の木の剪定作業をご依頼下さりました。
もともとはお客様の方でもお手入れをなされていたそうなのですが、それが難しくなったということと、サクランボや梅の収穫がしやすいように可能な限り高さを詰めて小さくして欲しいというご要望を頂き、作業に取り掛からせて頂きました。

まずはサクランボの剪定です。こちらは高さを詰めて横へと枝木の広げる果樹剪定を行わせて頂きました。まずは上へと伸びようとする太枝を芯止めし、ご自宅の外壁をこすりそうな枝葉を剪定したのち、枝先を整得させて頂きました。

そして梅の木はコンパクトに枝が造られていたのですが、そこから徒長した枝が高さを作り出しており、まずは徒長枝を切り戻したうえで不要な枝木を切り落としつつ、来春の花芽となります小さな新芽を残しながら形を整えていきました。
作業前後にお立会い下さり、作業後も仕上がりにお喜び下さりホッとしました。この度はご依頼下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。

2021年10月2日投稿

イチイの刈り込みやサクランボなどの剪定ほか(札幌市北区)

札幌市北区新川の御宅で、イチイの刈り込みやサクランボ剪定などを行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイの刈り込みやサクランボなどの剪定作業、草刈り作業などを行わせて頂きました。
こちらのお客様は現在、東京にお住まいで、ご実家であります札幌の御宅の草刈りや庭木剪定をご依頼下さりました。こちらの御宅は現在御留守の状況が続いているということで、防犯上の観点や、お客様からのご希望などもあり、今回は写真の掲載を見送らせて頂きます。

今回ご依頼下さった作業は、お庭全体の草刈り作業のほか、玄関側にありますイチイ(3.5m)5本の刈り込みと、7mほどの大きなサクランボをはじめ、梅など計4本の剪定作業です。
たくさんの作業をご依頼下さり、2名体制×2日間予定にてスケジュールを組ませて頂き、本日と明日で作業を行わせて頂きます。

まず今日はイチイ5本の刈り込みのほか、ざっくりとお庭内の8割くらいの草刈りを行い、庭木4本の剪定作業まで行わせて頂きました。
明日は庭木剪定の仕上げとともに、改めて草刈りを行い、枝木や草ゴミなどの回収を行わせて頂く予定をしております。本日はありがとうございました。

2021年9月16日投稿

1件目サクランボ剪定と庭木伐採(札幌市手稲区)、2件目モミジ剪定とオンコの刈り込み(札幌市手稲区)、3件目プルーンの伐採とモミジなどの剪定(札幌市北区)、4件目サクランボの伐採(石狩市)

1件目 札幌市手稲区稲穂の御宅で、サクランボ2本の剪定と低木類8本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、ホームページで当社を見つけて下さりました新規お客様宅で、サクランボ2本の剪定と、低木の石楠花や枯れたオンコなど計8本の伐採作業を行わせて頂きました。お見積り時はご主人様がご対応下さり、即ご依頼を頂戴したのですが、サクランボの剪定時期をお待ちいただいて本日奥様がご対応下さる中、作業を行わせて頂きました。
まずはご挨拶ののち、作業内容のご確認を行い、早速作業に取り掛からせて頂きました。
私がサクランボの剪定から始め、スタッフが各種庭木の伐採を行っていきました。

サクランボは12尺と8尺の三脚を使い分けながら、高さを1.5mほど詰めて、道路側とお隣様側の枝を強めに払いながら、ご自宅側へ伸びる下枝を残しながら剪定を行い、作業後に癒合剤を塗布しております。

サクランボ剪定のほかに、枯れたオンコや石楠花、ツツジなど計8本の伐採と、ブドウのツルの切り戻しや草むしりを行わせて頂きました。
仕上がりをご覧になられた奥様も、スッキリ綺麗になったとお喜び下さり嬉しかったです。この度はご利用下さりありがとうございました。ご主人様にもよろしくお伝えくださいませ。

2件目 札幌市手稲区稲穂の御宅で、モミジの剪定とイチイの刈り込みを行わせて頂きました。

続いてはこちらも新規お客様なのですが、ちょうど1件目の作業途中にお隣様からお声がけ頂き、少し時間に余裕があったため、即お見積りをさせて頂いたうえで、即作業もお任せ下さりました。

モミジは徒長した枝の切り戻しのほか、少し太めの枝も手ノコで切り落としさせて頂きました。
イチイは生垣になっており、上の飛び跳ねた枝先を切って欲しいというご要望で、充電式バリカンにて刈り込ませて頂きました。タイミングよくお声がけ頂け作業までお任せ下さり本当にありがとうございました。

3件目 札幌市北区新琴似の御宅で、プルーンの伐採ともみじ・ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて3件目のお客様です。こちらのお客様は先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合せ下さりました。概算のお見積り後、お伺いさせて頂いて本お見積りののち、本日作業を行わせて頂いております。
到着後、ご主人様、奥様が揃ってご対応下さり、ご挨拶ののち作業内容のご確認を行っていただいて作業に取り掛からせて頂きました。
プルーンの伐採はスタッフが、モミジとヤマボウシの剪定を私がおこなっていきました。

プルーンは12尺の三脚から、手ノコと小型チェーンソーを用いて枝ごとに切り進めていき、伐採作業を完了しております。ヤマボウシは8尺の三脚から高さを詰めつつ、全体的に枝葉が多かったため、枯れ枝とともに交差した枝などを切って透いていきました。

続いてもみじの剪定です。高さや大まかな仕上がりの大きさは事前の打ち合わせでご希望を伺ったので、まずはその大きさになるようにざっくりと枝を切らせて頂き、そのうえで混んだ部分を中心に枝葉をどんどん落としていきました。また、下枝よりも上枝の方が成長が早いため、高い場所の枝葉を薄く、下枝を少し濃いめに残しております。
作業後、今回伐採させて頂いたプルーンが思い入れのあった庭木ということで、お客様のご希望で幹を薄く輪切りにしたコースターのようなものを数枚作らせて頂きました。伐採前にもお清めまでなされていたとのことで、お客様の木への思いが伝わってきました。また今後の庭木の管理方法についても少しお話出来てよかったです。帰りには2人分の飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたらご連絡頂けると光栄です。

4件目 石狩市花川南の御宅で、サクランボの伐採作業を行わせて頂きました。

本日最後の4件目のお客様です。こちらのお客様は以前サクランボの剪定を行わせて頂いたリピーター様なのですが、大きく育ち、管理が難しくなってきたとのことで、今回は伐採を行わせて頂きました。
本来ですと本日はお見積りのみの予定でしたが、まだ外は明るく、私たちの体力も残っていたため、こちらから即作業のご提案をさせて頂き、そのまま作業を行わせて頂きました。
まずはブルーシートを敷き詰め、8尺の三脚から小型チェーンソーで枝をどんどん切り落としていき、スタッフがひたすらトラックへ枝や幹を運ぶという分担作業で進めさせて頂きました。枝葉を小型チェーンソーで全てきりおとしたあと、太い幹を大型チェーンソーで輪切りにしていき作業を完了しております。

以前から、裏やお隣様の敷地へと落ち葉が入ることなどを気になされておられ、この秋以降はご安心頂けるとのことでよかったです。また即作業まで行わせて頂き本当にありがとうございました。

今日は4件ものお客様宅での作業を行わせて頂きました。こだま屋の1日の作業件数の新記録です。
これだけ多くのお客様にご利用頂け本当に感謝しております。
また作業4件の合間にも4件のお見積りも行わせて頂きました。
明日は半日お見積りに回らせて頂き、半日はお休みを頂いております。
今シーズン、作業を行わせて頂ける期間も残り3か月ほどとなりました。
現時点での作業のご予約も10月中旬まで埋まっており、1カ月ほどお待たせしている状況ではありますが、1件でも多くのお客様宅へと回らせて頂けるよう工夫しながらスケジュールを組ませて頂く所存でおります。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。

2021年9月11日投稿

1件目サクランボと桜の剪定(札幌市北区)、2件目夏ツバキやスモークツリーなどの剪定(札幌市東区)

1件目 札幌市北区篠路の御宅で、サクランボと桜の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は先日Googleサービスを利用して、Googleマイビジネスへメッセージを下さりましたお客様のご実家で、7mほどのサクランボの枝払い剪定と、こちらも7mほどあります桜の剪定作業を行わせて頂きました。
ご連絡を下さりましたお客様は、サクランボと桜の剪定作業を行わせて頂いたご実家のお母様の息子様にあたり、事前のお見積りのご調整や、作業のご依頼、作業日のご調整、そして昨日にも改めてご連絡をくださるなど、お母様と私どもの間に入り、色々とご調整くださりました。お陰様でとてもスムーズに本日の作業完了まで事を運ぶことが出来ました。ありがとうございました。
今日の作業ですが、まずは到着後、お庭仕事をなされていたお母様にご挨拶させて頂き、どのように切っていきたいかというご希望を改めてお聞かせ頂きながら作業に取り掛からせて頂きました。
まずはブルーシートを敷いて、2連梯子、12尺、8尺の三脚を使い分けながら作業を行っていきました。
最も気になされていた個所と致しましては、木の高さを少し低くしたいということと、お隣様の御宅と、裏のアパートへと越境しそうな枝葉を強く払いたいというご希望を頂いており、その3点を優先しながら作業を行わせて頂きました。

作業中もお母様がお庭で作業をご覧くださっていたので、途中、どのくらいまで枝を切りたいかというご希望を都度伺いながら作業を進めることが出来たため、非常に効率よく進めることが出来ました。
また、作業後には息子様へも作業前後の写真6点をお送りしたところ、わざわざ御礼のご連絡まで下さるなど、本当に色々とお心配り下さりました。帰り際にはお母様にたくさんの飲み物を持たせて頂くなど、お二人に大変良くして頂きました。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市東区東雁来の御宅で、夏ツバキやスモークツリーなどの剪定と、コニファーの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様で、お見積り時よりお立会い下さっては色々とお話もさせて頂きながら楽しくご対応くださりました。
今日は予定よりも早めに到着してしまったということもあり、作業時はご不在の中での作業となりましたが、作業完了時にお立会い頂け、今後のお話もさせて頂けたのでよかったです。
作業ですが、スタッフがコニファーの伐採を行いつつ、私が5本の庭木剪定を行っている間、切った枝ゴミを回収するといったように、それぞれ分担して作業を進めさせて頂きました。

お客様がお戻り後、それぞれの庭木の剪定作業内容をお伝えし、今後お客様の方でどのように剪定をすればよいかを簡単ではありますがお伝えして作業を完了しております。
お忙しいなか、作業完了時に急いでお戻り下さり、お立会いして頂きありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、ご遠慮なくお問い合せください。本当にありがとうございました。

2021年8月31日投稿

1件目桜剪定(札幌市厚別区)、2件目サクランボ剪定(江別市)

1件目 札幌市厚別区厚別東の御宅で、桜の木の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、桜の木の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は6月下旬にお問い合せ下さり、お見積り後、作業のご予約をして頂き、夏の暑さの峠を越えたこの時期までお待ち頂いて本日作業にお伺いいたしました。
朝、到着時、私たちが作業をやりやすいようにと、お客様がガーデンチェアや鉢植えのお花などを移動させて下さっており、そのままご挨拶をさせて頂いて作業に取り掛からせて頂きました。(お陰様でスムーズに作業を行うことが出来ました。ありがとうございました)
作業ですが、まずはブルーシートを敷いて12尺の三脚より、6mほどあった高さを4mほどに詰めて形づくっていきました。

高さを2mほど詰めたうえで、丸い球体になるように、時より枝葉を透かしながら形を整えていきました。
作業中、2人分の飲み物を出して下さり、更には作業を終えた後も2人に飲み物もを持たせて下さるなど、作業場所の確保以外にも、お心遣い下さり本当にありがとうございました。また、剪定後は大きな切り口に癒合剤を塗って保護させて頂きました。ご対応下さりましたご主人様、また作業前後でお声がけ下さりました奥様、本当にありがとうございました。

2件目 江別市東野幌町の御宅で、サクランボの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後から、こちらもホームページをご覧になり、お問い合せ頂いておりました新規お客様宅で、サクランボの剪定作業を行わせて頂きました。もともとご連絡を頂戴していた内容は、枯れそうになったサクランボがあるので、状況に応じては伐採になるかも?という状況の中、お見積りを兼ねてサクランボの様子を拝見させて頂き、可能な限りその場で何らかの作業を行わせて頂く予定で伺いました。
お伺い前にお客様からお電話頂き、現在のサクランボの様子をお聞かせ下さったのですが、改めてお伺いしてご相談させて頂きました。
見せて頂くからには、若い枝ははすべて枯れており、新芽もついてはいるものの枯れて乾燥してしまっている状態でした。ただ、小枝を切ると断面がまだ青く、みずみずしい部分もあったため、そのまま活力剤のみを与えるか、来年の復活を祈って剪定しつつ活力剤を与えるか、伐採するかの3択となりました。
そこでのお客様のご希望が、かなり状況としては良くなくても、生きている木を処分はしたくないというご意向だっったことと、ご自宅が角地で伸びた枝が気になるとのことでしたので、今回は剪定をさせて頂き、お客様にて後日活力剤を与えて頂く旨で作業を行わせて頂きました。

作業ですが、ブルーシートを敷いて8尺の三脚から、枝の切り戻し作業を中心に、枯れ枝を落とし、伸びた枝を短く切り戻しながらコンパクトにさせて頂きました。また少し大き目の切り口に癒合剤を塗って作業を完了しております。作業後、お客様にもお立会い頂きながら、ついている新芽も枯れているものが多い旨をお伝えしつつ、この木の生命力にかけて春に花や葉が出ることを祈るという状況であることを説明させて頂きました。
お客様も状況を十分ご理解下さり、万が一枯れた場合はまた伐採でご相談したいとまでおっしゃって下さりました。ありがとうございます。来春、元気な姿に回復していることを祈っております。

2021年8月30日投稿

1件目イチイや石楠花の剪定(札幌市東区)、2件目サクランボの果樹剪定など(札幌市北区)

1件目 札幌市東区北31条東の御宅で、イチイや石楠花などの剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイ2本とツツジ、石楠花の剪定を行わせて頂きました。
朝、到着後お客様が表に出てきて下さり、お見積り時にもご希望などをお聞かせ頂きながら、どのくらい切るかなどのお打ち合わせを行わせて頂いたのですが、改めて作業前に簡単なお打ち合わせのお時間を頂戴し、作業を開始させて頂きました。
まずは玄関側のイチイの剪定から行いました。お見積り時より一部枯れた枝が気になっており、今回のご希望であります可能な限り小さくしつつも、枯枝はもちろん、少し枝葉を透いていくように剪定を進めさせて頂きました。

ブルーシートを敷いて12尺の三脚を用いて高さを詰め、8尺の三脚に乗り換えて、イチイのまわりを一周するように剪定を行っていきました。

続いて中庭の庭木剪定です。一番左奥にイチイがあり、そのイチイと少し重なるように右となりに石楠花、そして1本飛ばして右隅にツツジがあります。イチイと石楠花は可能な限り小さくしつつ、ツツジは冬囲いが可能なくらい小さくというご希望を頂いておりました。まずはツツジをエンジントリマーで強く刈り込ませて頂き、粗削りとなった切り口を剪定ばさみできれいに切り直しながら、枯れ枝などを切り落としていきました。
また石楠花は12尺の三脚と8尺の三脚を用いて高さを落としつつ、枝葉のボリュームもかなり小さくまとめました。イチイはエンジントリマーで丸く刈り込ませて頂いております。
お見積り時もそうだったのですが、今回も作業の合間などにも外に出てきて下さり、作業の進捗をご確認頂きつつ、お話もさせて頂けました。また、帰り際には2人分の飲み物まで持たせて下さりありがとうございました。
また何かお困りごとなどございましたらご遠慮なくご相談くださいませ。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区拓北の御宅で、サクランボの果樹剪定を行わせて頂きました。

続いては午後からこちらもホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、サクランボ2本の果樹剪定にお伺いいたしました。
到着時、お客様が外でお庭作業をなさっておられ、ご挨拶ののち、早速作業に取り掛からせて頂きました。
今回のサクランボは高さを出来るだけ低くしつつ、裏の御宅側へと伸びる枝葉を強く切って欲しいというご要望を頂いていたため、今回はサクランボの木の芯を止めつつ、裏の御宅側の枝を強く切り、上へと伸びようとする枝も剪定し、横や下向きの枝を残す果樹剪定を行わせて頂きました。

まずはブルーシートを敷いて12尺の三脚からサクランボの芯止めを行い、8尺の三脚に乗り換えて枝葉を整えていきました。また剪定を終えたのち、お客様にご確認頂いてから大きな切り口に癒合剤を塗ることで、切り口の殺菌保護を行わせて頂きました。そしてサクランボの剪定のほか、お見積り時よりご検討頂いておりましたオンコとツツジの伐採も追加でご依頼下さりお手伝いさせて頂いております。
今回はご利用下さりありがとうございました。作業後はお父様も出てきて下さり、ご挨拶出来てよかったです。
また何かございましたらお声がけ頂けると光栄です。本日は本当にありがとうございました。

2021年8月26日投稿