1件目コニファーの透かし剪定(札幌市清田区)、2件目アカエゾマツの伐採(札幌市北区)

1件目 札幌市清田区北野の御宅で、コニファー3本の透かし剪定を行わせて頂きました。

今日は、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、コニファー3本の透かし剪定を行わせて頂きました。
お見積り時には奥様がご対応下さり、本日はご主人様やお子様もご一緒に外で様子を見て下さるなど、作業前後のみならず、途中経過などもお伝えしやすく、お陰様でスムーズに作業を進めることができました。

作業ですが、まずは強風などで大きく揺れる姿に丈を詰めたくなったというご希望を頂いていたため、4.2mほどあったコニファーを2.4mほどの高さに詰め、内側にたまった枯葉などをふるい落としながら、上から下へと順々に枝葉を透いていきました。
写真向かって左側の1本が、先に植えられていたそうで、成長も早く、幹も4,5本に別れて大きく育っていました。ですので、一番左のコニファーを極限まで枝葉を短く透いていき、中央と右側のコニファーは外側へと成長を促すことで太らせていきたいため、必要以上に透かさないように整えていきました。
3本とも風の通りや、内側へ差し込む日差しも増し、より健康に育ってくれるかと思います。また1~2年かけてある程度天端付近も鋭角に尖り、内側からも新しい葉が芽吹いてくることで、いまよりも形が整ってくれるかと思います。またよろしれければ内側の葉が育ってきているであろう4、5年後くらいにお声がけ頂ければ、外側を刈り込んで3本の形をより揃えていけるかと思います。もしよければまたお声がけ頂けると光栄です。本日はお立会い、ご対応くださり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区屯田の御宅で、アカエゾマツの伐採を行わせて頂きました。

続いては2年前にアカエゾマツ2本やヒバの伐採でご利用下さりましたリピーター様宅で、最近になって立ち枯れしてしまったアカエゾマツの伐採作業を行わせて頂きました。
今回立ち枯れしてしまったアカエゾマツは、裏庭のアカエゾマツで、原因は不明ではあるものの、枝葉が完全に枯れてしまい、切り口からも松脂が出てこない状態となっておりました。
そのままにしていて裏の御宅へと倒れても迷惑だからと、今回はそのアカエゾマツの伐採をご依頼くださりました。
到着後、まずはご挨拶を済ませ、ブルーシートを敷いて、12尺の三脚を立て、早速小型チェーンソーを用いて切り進めていきました。
枝1本単位で切り落としていき、幹だけになった状態から、今度はその幹を高さ1mくらいずつに輪切りにして切り進め、最後は株元で切って伐採作業を完了しております。

予想以上に早く終えることが出来たのですが、お客様もその作業状況をご覧になり、とても手際よくて驚いたとおっしゃって下さるほどでした。
今回もお声がけ下さりありがとうございました。

2022年4月30日投稿

1件目ヒバの生垣伐採ほか(札幌市北区)、2件目イチイの剪定(札幌市北区)

1件目 札幌市北区新琴似の御宅で、ヒバの生垣伐採やトドマツの芯止め作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅でヒバの生垣伐採や、5mほどのトドマツ2本の芯止め作業、ムクゲと梨の木の伐採作業を行わせて頂きました。
朝、到着後、改めて作業内容のご確認をさせて頂き、まずは玄関前のヒバの生垣伐採から作業を行わせて頂きました。

こちらのヒバは雪の重みなどでかなり道路側へ倒れ掛かってきており、敷地の外へと越境している枝葉も多く、お客様がご近所様へご迷惑にならないかと心配なされており、今回は伐採をご決断なさいました。作業はブルーシートを敷いて、小型チェーンソーと手ノコで枝や幹を切り刻んでいき、幹につきましては大型チェーンソーで伐採を行わせて頂きました。今まであったものがなくなることで、少し見慣れるまでは寂しく感じられるかもしれませんが、ヒバが倒れたり、枝葉が越境したり、落ち葉で汚したりといった心配事もなくなって、安心して過ごして頂けるとうれしいです。
また奥に見えるトドマツにつきましては、2連梯子を幹に掛け、小型チェーンソーで芯止めさせて頂きました。

続いては裏庭へ続く通路部分に植えられたムクゲと梨の木の伐採作業です。ムクゲは小型チェーンソーで3分割くらいに切り落とし、トラックへと運んでいき、梨の木は小枝を剪定バサミで1本ずつ落としていき、最後は幹だけになったところで小型チェーンソーを用いて輪切りにするように切り進めて伐採作業を終えております。
前回に引き続き、今回もご利用くださりありがとうございました。玄関前のヒバですが、伐採後の場所にプランター植えした花などを置いても良さそうに思えます。またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合せ下さい。本日もありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里の御宅で、イチイの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後よりあいの里にお住いの新規お客様宅で、イチイの剪定作業を行わせ頂きました。
お見積り時よりご夫婦揃ってお立会い下さり、どのくらいの大きさにするかなどのお打ち合わせも行わせて頂いておりました。本日はそのイチイの剪定作業を行わせて頂きました。

まずはお客様のご要望として、高さを詰めて小さくしたいということと、お隣様の敷地へと伸びる枝葉を短くして越境しないように切り詰めたいとのことでしたので、まずは3.8mほどあった高さを2.1mほどの高さにまで詰めていきました。そのうえで、お隣様側の枝葉を枝先に葉が残るよう、かつ可能な限り短く剪定していき、お隣様側の枝の長さに合わせるように、お客様宅側も切り進めていきました。
もともと刈り込んでいこうと思っていたのですが、枯れ枝も多く、表面に葉のない空洞も多く空いてしまいそうでしたので、少し時間はかかってしまうのですが、ほとんど全てを剪定ばさみで切り進めて形づくっていきました。
これだけ透けた状態ですと、太陽の光も内側にまで行き届き、1~2年も経てば、内側から若い小さな葉もたくさん出てきてくれると思います。
また帰り際には2人分の飲み物も持たせて下さり、更には桜やプルーンなど秋剪定についてもご検討下さるとのことでした。本当にありがとうございます。またよろしければお声がけ頂けると光栄です。今後ともよろしくお願い致します。

2022年4月29日投稿

庭木の枝払い作業(岩見沢市)2日目/2日間作業

岩見沢市内の御宅で、庭木の枝払い作業を行わせて頂きました。

今日は昨日に引き続き、知り合いの所有する岩見沢の御宅の庭木の枝払い作業を行わせて頂きました。高所作業車を使っての作業は昨日中に終えることが出来ましたので、本日は昨日切った枝木のゴミ処分と、三脚でとどく庭木の伐採や枝払い作業を行わせて頂きました。

高木、大木の枝払いのほか、あからさまに越境している白樺を3本伐採し、今日は壁際に植えられたヒバやコニファーの枝払い作業を行わせて頂きました。
昨日から行わせて頂いております庭木の枝払いですが、2日間応援に来てくれた植木屋仲間の手助けも借りながら、どうにか無事に2日間で作業を終えることが出来ました。
作業後には今回ご依頼下さった知り合いの方とも少しお話も出来、色々と刺激も受けました。ありがとうございました。また何か機会があれば是非お声がけ頂けると嬉しいです。
今回は2日間(6人日)の作業をお任せ下さり本当にありがとうございました。

2022年4月26日投稿

4件の冬囲い外し作業

札幌市北区太平、札幌市東区東苗穂、札幌市東区北13条東、札幌市北区あいの里の計4件の御宅で、冬囲い外し作業を行わせて頂きました。

今日は朝から4件のお客様宅で冬囲い外しを行わせて頂きながら、その道中でお見積りにも伺うなど、北区・東区をぐるぐる回らせて頂いておりました。

1件目の北区太平の御宅では、お庭の年間管理をお任せ頂いており、次回の庭木消毒のためのご予約も下さりました。用事があったにも関わらず、外出前のお忙しい時間にご対応下さったご主人様、また作業前後にお立会い下さった奥様、ありがとうございました。

2件目の東区東苗穂の御宅では、いつもご対応くださっています娘様が急遽外出されるとのことで、前もってメールを頂いており、ご不在の中、失礼を承知でお庭に入らせて頂きました。
庭木の枝もほとんど折れておらず安心しました。

3件目の東区北13条東の御宅では、予定よりも少し早い到着となり、お昼時でのお伺いとなってしまいましたが、快くご対応下さりありがとうございました。また帰り際には2人分の飲み物まで持たせて下さり、いつも本当にありがとうございます。

4件目の北区あいの里の御宅では、いつも中央区にお住いのお客様がご対応くださるのですが、今回は作業後の写真をお客様にお送りし、ご確認を頂きました。季節が進む頃の草刈り作業なども昨年同様にご検討下さっているとのことで、重ねて御礼申し上げます。

昨秋に冬囲い作業を行わせて頂き、この冬は相当量の積雪となりましたが、ほとんど枝木も折れることなく春を迎えられホッとしております。
本日ご対応させて頂きました4件のお客様、本当にありがとうございました。

2022年4月16日投稿

庭木の伐採と枝ゴミ処分(札幌市中央区)3日目/3日予定

札幌市中央区北3条西の御宅で、庭木の伐採・ごみ処分作業を行わせて頂きました。

今日は 4/7の終日作業、4/11の半日作業に引き続き、以前よりお世話になっているシルバー人材センターのご担当者様からのご紹介で、作業を行わせて頂いておりますお客様宅で、残りの作業を行わせて頂きました。
4/7の段階ではまだ雪がかなり残っており、大きな木の伐採作業と、伐採木の処分しかできず、4/11の段階ではかなり雪も減りはしたものの場所によっては膝丈ほどの積雪がありました。
たださすがに今日ともなればほんの一部に雪はあったものの、ほぼ全てとけきっており、残っていた枝ゴミ処分を行うために、お客様宅とごみ処分場を往復しておりました。
そして天気にも恵まれたことから、本日をもってご依頼頂いていた作業を全て完了することができました。

アジサイなどの低木類以外の庭木(20本ほど)を全て伐採させて頂き、3か所に別けておいてらっしゃった過去の剪定枝や伐採木、冬囲いの竹や焼き丸太の処分を行わせて頂きました。
一部、葉や枝が朽ちて土に還っていたため、それらは処分できませんでしたが、それら以外の枝木のゴミは回収、処分させて頂いております。

また、作業の途中に今回のお客様をご紹介下さったシルバー人材センターのご担当者様が、冬囲い外しを前にお庭の様子を覗きに来られ、今回ご紹介下さったことへの御礼を直接お伝えすることが出来、うれしかったです。
こちらのお客様は離れて住んでおられるため、今回も別途メールにて作業のご報告を差し上げたいと思います。
この度は広いお庭でのたくさんの作業をご依頼くださりありがとうございました。もしご確認時、お気づきの点などございましたらお気軽にお問い合せくださいませ。よろしくお願いしたします。

2022年4月14日投稿

イチイやヒバなどの伐採作業(札幌市豊平区)

札幌市豊平区福住の御宅で、イチイやカエデ・ヒバの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は、先日ホームページをご覧になり、お問い合せくださりました新規お客様宅で、イチイとカエデ、そして裏庭のヒバ10本の伐採作業を行わせて頂きました。
お庭の一部にはまだ雪が残っていたのですが、朝の到着時には作業がしやすいようにと、お客様が雪を崩して下さっており、さらにお車も別の場所に停めて作業スペースを十分にとってくださっておりました。お気遣い下さり本当にありがとうございました。

作業ですが、玄関側に大きなイチイとカエデが各1本、裏庭に10本のヒバがあり、まずは玄関側の作業から行わせて頂きました。

イチイとカエデはどちらも三脚を用いて小型チェーンソーで枝をどんどん払い落していき、最後は幹だけになったところで大型チェーンソーを使って株元まで輪切りにしながら伐採作業を進めていきました。

続いて裏庭のヒバの伐採です。裏にはには10本のヒバが立ち並んでおり、それらの伐採作業を行わせて頂きました。ある程度トラックまで運びやすいサイズにチェーンソーで切り刻み、どんどんトラックの荷台に積み上げては、細かくバラしてぎゅうぎゅう詰めに積み込み、どうにか1.5トントラックに乗り切った状態となりました。
本日はお寒い中、到着前の雪割りやお車のご移動、そして作業前後のお立会いなど、本当にありがとうございました。また、帰り際にたくさんのアルコール飲料まで持たせて下さったのですが、実は先日のお見積り時にも持たせて下さっており、本当に数多く頂き感謝しております。
また何か庭木のことなどでお困りごとがございましたら、お気軽にご相談ください。本日は本当にありがとうございました。

2022年4月13日投稿

コニファーの剪定とブドウの伐採など(札幌市厚別区)

札幌市厚別区厚別北の御宅で、コニファーの剪定作業やブドウの伐採作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、コニファーの剪定作業などを行わせて頂きました。
今回ご希望下さった作業が、コニファー剪定のほか、ブドウの伐採・抜根・ぶどう棚の撤去、ハナカイドウの伐採でしたが、さらに追加作業で姫リンゴの伐採・抜根や植え込みの剪定などもご依頼下さりました。ありがとうございました。
さて、その作業ですが、メインとなりますコニファーの剪定から行わせて頂きました。

こちらのコニファーは全部で6本あり、そのすべてがこの冬の大雪のせいで中央付近から折れ曲がってしまっておりました。お客様も伐採のご検討もなされたとのことでしたが、可能な限り残したいというご希望も頂いたことから、新しく葉が出てくるまで少し形は崩れるものの、折れてしまった部分を取り除き、残った枝葉も透きながら、どうにか小ぶりな形へと整えていきました。
また、向かって左端から2本のコニファーは、藤棚とも重なっていることもあり、伐採することで藤棚周辺もかなりスッキリした印象になりました。

続いて裏庭のブドウの伐採(写真の撮影を忘れており、既にほぼ伐採をし終えて、ぶどう棚も撤去した後の写真となってしまいました)と抜根、そしてハナカイドウの伐採作業を行わせて頂きました。
ぶどうのつるがかなり伸びており、棚はもちろん、ハナカイドウにも絡まっていた為、ブドウの枝やツルはハサミで切りながら伐採を進め、ハナカイドウは小型チェーンソーで刻んでいきました。

この他にも追加作業をご依頼くださりありがとうございました。さらには秋にも広葉樹の剪定をご検討下さっており、ご自宅周りのカエデ、藤棚、白樺、夏ツバキ剪定の御見積書も作らせて頂きました。
お見積り時より、ご夫婦お揃いでお立会い下さり、作業前後だけでなく、作業途中にもご確認などのためにお立会い下さり本当にありがとうございました。
もしよろしければ秋剪定につきましてもご検討頂けると幸いです。ありがとうございました。

2022年4月12日投稿

庭木の伐採と枝ゴミ処分(札幌市中央区)初日/3日予定

札幌市中央区北3条西の御宅で、庭木の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、庭木伐採作業と、剪定済みの枝ゴミの処分作業をご依頼下さりました御宅で作業を行わせて頂きました。こちらの御宅はシルバー人材センターさんが剪定や冬囲いの作業に入られているお庭ということだったのですが、以前より当社のホームページをご覧いただいては、お客様を数件ご紹介下さりましたシルバー人材センターのご担当者様より、今回もご紹介頂け、昨年秋にお見積りへ伺わせていただいて、この春の作業となりました。
ご依頼下さりましたお客様はもちろん、いつもご紹介下さるシルバー人材センターの方にもこの場をお借りして御礼申し上げます。いつもありがとうございます。

さて、作業の方ですが、もともと2名体制で2日間で終わるかなと思い、予定を組ませて頂いたのですが、この冬の大雪の関係で、まだ雪もそれなりに残っていることから、今日は主に大きな木の伐採を行わせて頂き、来週以降で改めて伐採作業の続きと、枝ゴミ処分を行わせて頂こうと考えております。

まだ場所によっては膝よりも高く雪が残っている状態で、処分させて頂く予定の枝ゴミも雪が覆いかぶさっている状態でした。
一応、来週月曜または火曜あたりで様子を伺いに行き、来週中の作業または、再来週の作業にて、ご依頼下さった作業内容をすべて完了したいと思っております。

2022年4月7日投稿

カエデなど庭木伐採作業など(札幌市厚別区)

札幌市厚別区厚別東の御宅で、カエデなど10本ほどの庭木伐採作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様のご依頼で、厚別東の御宅の庭木伐採に伺わせて頂きました。こちらのお客様はホームページをご覧になりお問い合せ下さり、現在は別の場所にお住まいで、お見積り時のお立会いが難しいとのことで、わざわざ分かりやすいようにと、見取り図をLINEでお送り下さりました。
そのお陰もあり、お見積りやその後のやり取りも非常にスムーズに行わせて頂け感謝しております。
さて、作業ですが、到着後、早速一番大きなカエデから伐採作業を行わせて頂きました。

カエデは2連梯子を掛けて枝を1本ずつ払い落していき、幹は12尺の三脚からチェーンソーを用いて輪切りにしていきました。そのほか、表側のお庭にありますイチイ2本、ライラック、ヒバなどの伐採を行わせて頂いております。

続いては車庫裏のヒバの伐採です。まずは雪を落とし、小型チェーンソーで4分割くらいに切ってトラックへと運んでいきました。

最後に裏庭です。まずは枯れてしまっていたライラックを伐採して運び出し、その後6株ほどあるアジサイを切って集め、株元をチェーンソーで刈り取りました。更にはその奥にありますムクゲを伐採したあとで、最後は草刈り機で草丈の高いものだけ刈り取りました。また、アジサイは根が残っていることで来シーズンも出てくる可能性が非常に高いことから、アジサイの株まわりに除草剤を散布して作業を終えております。
お見積りから、作業日時調整、昨日の前日連絡や、今日の作業途中や作業のLINEでのやり取りにつきましても、お忙しい中、とてもレスポンス良く返信くださり、特に昨日から今日に掛けては天気もあまりよくなかったため、とてもお気遣い下さったありがたい御言葉などを頂戴しておりました。本当にありがとうございました。
また何かご不明の点などございましたら、お気軽にお問い合せ下さいませ。本日は本当にありがとうございました。

2021年12月2日投稿

ヒャクヒョウヒバやイチイの伐採と枝払い作業(札幌市中央区)

札幌市中央区南23条西の御宅で、ヒャクヒョウヒバやイチイの伐採と、敷地外への越境枝の枝払い作業を行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様宅でヒャクヒョウヒバやイチイの伐採と、敷地外に飛び出しそうな枝の剪定、枝払い作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は先日ホームページをご覧になりお問い合せくださったのですが、お見積り時には奥様がお立ち会い下さり、ご一緒にお庭を拝見させて頂きながら今回伐採させて頂きます庭木2本を選別し、あとはお客様が気になされていた歩道への越境しそうな枝の枝払いを行わせて頂くこととなりました。
本日は前もってお聞かせ頂いていた通り、奥様が外出なされており、ご主人様がご対応くださりました。
朝、到着後、ご主人様にご挨拶させて頂き、トラックへの枝ゴミの積み込みをしやすいようにと、お車をご移動下さりました。ありがとうございました。
さて、作業ですが、まずはイチイとヒャクヒョウヒバの伐採から行わせて頂いております。

イチイ・ヒャクヒョウヒバともに小型チェーンソーで玉散らしになった枝単位に切り落としていきました。そしてすべての枝葉を切り終えてから、幹を輪切りにしながら地表近くまで切り進め伐採作業を終えております。
また、歩道への越境しそうな枝の枝払い作業は、お庭の外側から三脚を立てて切り進めていきました。

ご自宅東側の越境枝剪定です。主にはフジや石楠花、ライラックやレンギョウなどの枝を払っていきました。

続いて南側の越境枝の枝払いです。主にはムクゲやモミジの枝払いを行いました。ある程度の人通りがある歩道での作業だったため、8尺の三脚の下にブルーシートを敷きながら、枝木が少し溜まるごとにトラックへと積みにいくことで歩道を占拠し通行の方のご迷惑にならないよう気を付けて進めさせて頂きました。
作業後もご主人様がご対応下さりました。ありがとうございました。また、お見積り時に奥様ともお話していたことがご主人様に共有頂いていたご様子で、伐採後の中庭の様子をみながら、更に伐採木を検討したいという旨のお話を頂戴いたしました。
もし差し支えなければ、春以降にご連絡いただければ、改めて伐採のお手伝いをさせて頂きたいと思います。
伐採につきましては春の雪解け後でも可能ですし、5月末以降庭木の葉が出そろったうえで、どの木を伐採するのかをご判断頂いてもよろしいかと存じます。
もしご不明な点などございましたら、お気軽にご連絡下さいませ。この度はご利用くださりありがとうございました。

2021年11月30日投稿

桜の伐採とナナカマドなどの剪定(札幌市北区)

札幌市北区新琴似の御宅で、桜の伐採とナナカマドなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様宅で、桜の伐採とナナカマドの剪定、トドマツの芯止め作業を行わせて頂きました。こちらのお客様はホームページをご覧になりお問い合せ下さったお客様で、お見積り時よりお立会い下さりご希望をお聞かせ頂きながら、ご一緒にどのくらいの大きさでどんな樹形にするかなどを相談させて頂き、本日その作業に伺わせて頂きました。
まずは到着後、ご挨拶を行い、今日は当方の都合で私1名での作業となり、その経緯などをお伝えして作業を開始させて頂きました。

まずは桜の伐採から行いました。お隣様との境界付近に植えられた桜で、枝葉の越境や落ち葉などでお隣様にご迷惑をお掛けするわけにはいかないとお客様が心配なされ、今回伐採することとなりました。12尺の三脚を用いて枝を落としていき、最後は大型チェーンソーで幹を輪切りにしていって伐採作業を完了しております。

続いてナナカマドの剪定とトドマツの芯止め作業です。
ナナカマドは3本からなる株立ちで、うち1本がとなりにあるコニファーと重なるように生えていた為、その1本を株元で伐採し、スリムな樹形にしつつ、高さを落として枝も透いております。その後、大きな切り口に癒合剤も塗布しております。
また、トドマツは今は剪定時期ではなくこの時期に強く剪定することで枯れる恐れもお伝えしたうえで、春先にカラスが巣作りに来ると困るというお悩みから、剪定適期の来夏を待つわけにはいかなくなり、トドマツの負担を最小限にするために、高さを落とす芯止めと、最低限の枝先を整える程度の剪定にとどめさせて頂きました。
作業に伴い、途中、お車をご移動下さりありがとうございました。また何かお困りごとなどございましたらお気軽にご相談くださいませ。本日は本当にありがとうございました。

2021年11月26日投稿

1件目カエデなどの庭木伐採(札幌市東区)、2件目ぶどう棚剪定(札幌市東区)

1件目 札幌市東区北36条東の御宅で、カエデやツツジなどの庭木伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様宅で、カエデやツツジ、アオキやボケ、アジサイ、薔薇など庭木12本の伐採作業を行わせて頂きました。お声がけ下さりましたお客様は現在西区にお住まいで、作業を行わせて頂いた御宅は弟様がお住まいということでした。お見積り時にはお立会いのため、ご夫婦お揃いで西区からご足労下さりありがとうございました。
本日はお昼前から雨脚が強まる予報になっていたため、予定よりも少し早めにお伺いし、作業を行わせて頂きました。

(今回はお客様のお立会いがなかったため、写真掲載を多めにさせて頂きました)
2名体制で各種伐採作業を進めて参りました。また、伐採後、根が残ることで新たに芽を出しやすそうな、ボケ、アジサイ、アオキと、カエデまわりに除草剤を散布させて頂いております。
お客様も後日、作業後の様子を現地にてご覧頂けるとのお話でしたので、もしご不明な点などございましたらお気軽にお問い合せくださいませ。この度はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市東区北27条東の御宅で、ぶどう棚の剪定作業を行わせて頂きました。

続いてはリピーター様宅で、ぶどう棚の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様はこの夏、赤松の剪定を行わせて頂いており、今回はぶどうの剪定をご依頼下さりました。
まずは到着後、すでに土砂降りとなっていたため、ブルーシートを敷いて、外側からと内側からのふたてに別れて2名で伸びたツルの切り戻し作業を行わせて頂きました。

ある程度切り戻すことで長く伸びたツルを短くした後は、枯れたツルを取り除き、来春以降伸びてくる芽を数節残しながら切り進め整えていきました。
また、すでに落ちてしまった葉も一緒に拾い集め、作業を終えております。
到着後、お客様にご確認頂き、今シーズンお世話になった御礼もお伝えし、失礼させて頂きました。今回もご利用下さりありがとうございました。

2021年11月22日投稿

1件目桜の剪定(札幌市厚別区)、2件目夏ツバキの伐採(札幌市厚別区)、3件目梅・モミジ・薔薇の剪定(札幌市清田区)

1件目 札幌市厚別区厚別北の御宅で、桜の木の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で桜の木の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は2016年シーズンより幾度となくご利用くださっており、本日は角にあります6m弱の桜の木の剪定作業を行わせて頂きました。
もともとのご希望が可能な限り小さくして欲しいうものでしたが、LINEなどでお写真を送って下さり、状況を確認させて頂いたところ、少し枯葉なども見受けられ、この夏一部枯れた枝などもあったというお話だったため、枝ぶりを見せて頂きながら、桜の木にさほど負担にならない程度の剪定を行わせて頂くことにしました。

まずは枯れ枝を落とす作業からおこないました。高い場所の太枝に枯れが見受けられ、枯れた太枝を小型チェーンソーで切り落とし、残った枝を見ながら形を作っていきました。基本的には高い場所にある枯れた太枝を3か所ほど落とし、後は伸びた枝を切り戻したり、不要な枝を透く程度にとどめさせて頂いております。
また切った切り口に癒合剤を塗布し作業を完了しております。
帰り際には5年ほど前にお手伝いさせて頂きましたコニファーの剪定のお見積りをご希望下さりました。もしご希望の際は来春3月下旬以降でご連絡頂けると光栄です。今回もご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市厚別区厚別北の御宅で、夏ツバキ2本の伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼前からは新規お客様宅で、夏ツバキ2本の伐採作業を行わせて頂きました。こちらのお客様はホームページをご覧になりお問い合せ下さりました。お見積り時にもお立会いくださり即決頂き、本日作業に伺わせて頂きました。到着後、ご挨拶を済ませ早速作業に取り掛からせて頂きました。
今回伐採させて頂く夏ツバキは、枯れてしまった2本の処分ということで、小型チェーンソーを使って4分割くらいに切り進め伐採作業を行わせて頂きました。

伐採前の写真の左から2本目と4本目の2.5mほどの夏ツバキを伐採させて頂きました。ちょうど野村モミジも成長してきているなかでの間伐ともなる場所だったため、伐採後も違和感はなく、むしろ来春以降モミジがのびのびと育つようなお庭になりそうです。今回はご利用くださりありがとうございました。またお見積り・作業時共にお立会い下さり本当にありがとうございました。

3件目 札幌市清田区平岡の御宅で、梅・モミジ・薔薇の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後よりリピーター様宅で梅とモミジ、薔薇の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は前もって伺っていたのですが、本日はご不在ということで当方のタイミングでお伺いさせて頂き作業を進めさせて頂きました。まずは到着後、ブルーシートを敷いて12尺と8尺の三脚から剪定作業を開始しました。

梅、モミジともに可能な限り小さくして欲しいというご要望を頂いており、前回剪定させて頂いた2年前の切り口を見ながら、その切り口まで、もしくはそれ以上に切らせて頂きながら、形を作っていきました。
また、薔薇は枯れ枝が目立っていた為、それらの枯れ枝を全て処分し、残った枝の丈を詰めて、間もなく訪れる冬に備えた剪定を行わせて頂きました。作業終盤に急な土砂降りとなってしまいましたが、ご依頼下さっていた作業も無事に終えホッとしております。
こちらのお客様はありがたいことに2015年シーズンより隔年にてご利用し続けて頂いております。長くご利用下さりいつも本当にありがとうございます。

2021年11月19日投稿

1件目柿の剪定とサクランボなどの伐採(札幌市東区)、2件目モミジとモクレンなどの剪定(札幌市東区)

1件目 札幌市東区北47条東の御宅で、柿の木の剪定とサクランボなどの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様宅で、柿の木の剪定作業と、サクランボ1本、イチイ1本の伐採作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は、ホームページをご覧になり、息子様がLINEにてお問い合せ下さりました。そしてお見積りや作業のお立会いはお母様が下さり、その間も息子様とはLINEのやり取りにて日時調整なども行わせて頂きました。いつも迅速にご回答下さりありがとうございました。
作業ですが、まずは到着後、お立ち会い下さりましたお母様にご挨拶し、作業内容のご確認から頂きました。そしてブルーシートを敷いてまずは柿の木の剪定から行わせて頂きました。

柿の木ですが、今回ご依頼のきっかけとなりました電線へ枝葉がかかりそうというご心配と、歩道側に越境しそうというご近所様へのご配慮から剪定をご希望頂いたため、5.5mほどの高さを3.5mほどに詰めるとともに、歩道側の枝葉を少し強めに剪定させて頂きました。また、お母様が収穫された柿で、毎年干し柿を作られているそうで、あまり強すぎる剪定はせず、残った枝は枝先を整えつつ、少し枝数を透く程度にさせて頂きました。
また写真中央のサクランボの伐採と、3本あるうちのイチイ1本を伐採させて頂きました。それぞれ小型チェーンソーを使って枝を払い落し、最後は幹を可能な限り地面すれすれになるよう切らせて頂いております。
今回はご利用下さりありがとうございました。間に入ってLINEで連絡のやり取りをして下さった息子様にもこの場をお借りし御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市東区北丘珠の御宅で、モミジとモクレンなどの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で野村モミジの剪定と、モクレンの強剪定、ボケの刈り込み作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は5年前よりご利用下さっており、今回行わせて頂きましたモミジやモクレンのほか、松やイチイの剪定なども以前にはお手伝いさせて頂いておりました。
まずは到着し、作業前にご挨拶をさせて頂き、作業がしやすいようにとお車をご移動下さりました。ありがとうございました。そしてブルーシートを敷いて早速作業に取り掛からせて頂きました。

野村モミジは切り戻し作業として、以前切らせて頂いた場所まで伸びた分を切り戻す作業を行わせて頂きました。また、胴吹きの目も落としてスッキリした仕上がりにしました。

続いてお庭の奥にありますモクレンの剪定です。こちらも今年伸びた分だけ切り戻すような形で強く剪定させて頂きました。いずれも12尺と8尺の三脚を用いて伸びた枝をすべて付け根で切り、昨年の剪定後と同じような状態にさせて頂いております。
また写真はありませんがボケの木もスタッフの方で表面を刈り込み、枯れた枝や折れた枝をはじめ、絡み合った枝を透くように減らし、スッキリした仕上がりにさせて頂きました。
いつもご利用くださりありがとうございます。今日もお母様、息子様がお立会い・ご対応下さりました。またイチイや黒松につきましてはもしよろしければ5,6月頃にお声がけ頂ければ、適期であります6~8月頃に作業のご予約を承らせて頂けると思います。どうぞよろしくお願い致します。本日はありがとうございました。

2021年11月16日投稿

1件目モクレンの伐採と庭木の枝払い作業(札幌市東区)、2件目ホオノキの剪定(札幌市北区)、3件目ヤマボウシの剪定(札幌市北区)

1件目 札幌市東区北30条東の御宅で、モクレンの伐採作業と庭木の枝払い作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、大きなモクレン2本の伐採のほか、ライラックやモミジなど、歩道側へと越境しそうな庭木の枝払い作業を行わせて頂きました。
朝、到着後、お客様にご挨拶をして作業を開始しました。

まずは角地にあります大きなモクレン2本の伐採から行いました。12尺の三脚から小枝をどんどん払い落し、細枝を払い落したことで電線にかかりそうな枝もなくなったところから、今度は小型チェーンソーを使って太枝を切り落としていきました。そして最後は幹を輪切りにしていき伐採作業を完了しております。
その後、越境した枝木を気になされていたお客様のご希望で、ライラック、ボケ、薔薇、モミジ2本、松、ムクゲといった歩道と隣接した庭木の枝払いを行わせて頂きました。
また帰り際には、玄関前の松の伐採をはじめ、お庭の中側の庭木剪定なども翌春以降で依頼したいとご希望下さりました。もしよろしければ来春、お声がけ頂けることをお待ちしております。本日ご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区麻生町の御宅で、ホオノキの剪定を行わせて頂きました。

続いてお昼頃からは、こちらも新規お客様宅でホオノキの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様はホームページをご覧になり、LINEにてお問い合せくださりましたお客様で、その後もお見積りや作業日時調整、作業終了報告などもLINEにてやり取りさせて頂きました。
今回作業を行わせて頂きました御宅は、ご連絡を下さったお客様のお住まいとは別ということで、生憎お会いしてご挨拶出来なかったのですが、ご不安もおありだったのでは?と想像しながらも、作業をお任せくださったことに感謝しつつ、剪定を行わせて頂きました。

まずは12尺の三脚を立てかけて、4mほどの高さに詰めるため、手ノコで高さを落としていきました。そして残った枝で形を整えつつ、コンパクトに仕上げていきました。
作業後もLINEにて作業前後の写真をお客様用に数点送らせて頂き、スッキリしたとお返事を下さりました。今回は初めてのご利用にも関わらず、ご挨拶もさせて頂けずにすみませんでした。また機会がありましたらお声がけ頂けると光栄です。ありがとうございました。

3件目 札幌市北区あいの里の御宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて夕方からはリピーター様宅でヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は毎年のように冬囲いや剪定作業などをご利用下さり、今シーズンもヤマボウシの剪定作業をご依頼下さりました。
まずは到着後、前もってお伝え頂いていたのですが、生憎のご不在ということで、すぐにブルーシートを敷いて作業を開始ました。

8尺の三脚を用いて以前剪定時に切らせて頂いた切り口を参考に、その切り口からひと節分の小枝を先端に残しつつ剪定作業を進めて参りました。また元気なヤマボウシは胴吹きも多くみられるため、それらの若い芽も切り落としておきました。
また、今回も玄関前にお手紙と共に、今回は2人分の飲み物やお菓子の詰め合わせをご用意くださっておりました。伺うたびに玄関前にご用意して下さっており、毎回本当にありがたい限りです。いつも本当にありがとうございました。またお戻り後にご不明な点などございましたらお気軽にお問い合せくださいませ。今回も大変良くして下さり本当にありがとうございました。

2021年11月15日投稿

ヒバの伐採作業(札幌市北区)

札幌市北区あいの里の御宅で、ヒバの木4本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、ヒバの木4本の伐採作業を行わせて頂きました。お見積り時よりご主人様がお立会い下さり、その場で即決して頂けたのですが、作業日につきましても、当方の都合の良い日時いつでも良いとおっしゃって下さるなど、色々とお気遣い下さっておりました。
今日、作業に伺わせて頂いた際も、ご主人様と奥様もお立会い下さり、作業がしやすいようにとお車をご移動下さるなど優しくお声がけ頂け、本当に作業を進めやすい環境を作って頂け助かりました。ありがとうございました。
作業につきましては、まずはブルーシートを敷いて、2連梯子で電線よりも高い枝は部分を慎重に落とし、枝葉が電線に引っかかる恐れがなくなった状態で、今度は12尺の三脚から小型チェーンソーで高さを詰めていき、最終的には太幹部分を大型チェーンソーで輪切りにして伐採作業を終えました。

5~8mほどのヒバで2本立ちや3本立ちなどの木もあったため、伐採木が一度にトラックへ積み込むことも出来ず、途中、ごみ処分場へ運び込ませて頂き、いったんトラックの荷台を空にしてから残り半分を積み込んでいきました。
作業を終え、掃除などをはじめると、そのタイミングでお客様が出てきて下さり、そんなに綺麗にしなくてもあとはやっておくから・・・と、お声をかけて下さりました。もちろん細かな木くずなど綺麗に取り切ることは出来ないものの、お客様からのお言葉に甘えっぱなしという訳にもいきませんので、きっちりと掃除をしてご確認頂き、作業を終えております。
最後もご夫婦揃ってお見送り下さりありがとうございました。また何かお困りごとなどございましたらお気軽にご連絡ください。本日は本当にありがとうございました。

2021年11月8日投稿

1件目桜やツリバナなどの剪定(札幌市北区)、2件目桜やモミジの伐採(石狩市)

1件目 札幌市北区あいの里の御宅で、桜やツリバナなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、ホームページをご覧になりLINEでお問い合せ下さっておりました新規お客様宅で、ライラック・ジューンベリー・ツリバナ・桜の剪定と、アズキナシの伐採作業を行わせて頂きました。
先日のお見積り時にもお立会い頂き、その際にどの木をどのくらいの高さまで詰めるかなどといった詳細にまで事前に詰めさせて頂いていたため、今日は朝、ご挨拶するとともに作業内容のすり合わせを行わせて頂いたのち、すぐに作業に取り掛からせて頂きました。

写真の左側より、ライラックとエゴノキ、ツリバナ、桜、アズキナシという順に並んでおり、桜の木が最も思い入れがおありだということを伺っていたので、桜の木を少し大きく育てていく方向で4.5mの高さで残し、右隣のアズキナシは伐採し、左隣のツリバナは3.3mほどに、左端のライラックとエゴノキは2.8mほどの高さにまで詰めさせて頂きました。いずれも12尺と8尺の三脚を用いて高さを詰め、ライラックとエゴノキはお隣様宅へ越境しないように強めに枝葉を払い、ツリバナは小枝が多かったので枝数を減らし、桜はあまり小さくすることなく枝を透きながらも枝先を整えていきました。仕上がりをご覧になられたお客様もずいぶんスッキリしたとお喜び頂けたご様子でよかったです。また、帰り際には2人に飲み物も持たせて下さりました。ありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にご連絡下さいませ。本日は本当にありがとうございました。

2件目 石狩市花川北の御宅で、桜とモミジの伐採作業を行わせて頂きました。

続いては、こちらもホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様で、お見積り時は奥様が、そして本日はご主人様と奥様が揃ってご対応下さりました。ありがとうございました。
まずはご挨拶ののち、伐採対象木のご確認をさせて頂き、早速作業に取り掛からせて頂きました。
ブルーシートを敷いて主には8尺の三脚から、手ノコと小型チェーンソーを用いて枝をどんどん払い落していき、太枝や幹の途中まで切り進めたうえで、最後は大型チェーンソーで太幹を輪切りにして伐採作業を完了しております。

写真ではモミジと桜が同じような大きさに見えるのですが、もみじは裏庭の最も奥に位置しており、かなり大きく育っていました。ただ、成長が早いことと、毛虫が付きやすいこと、また何より裏の御宅との境界近くに植えられていたことから、今回伐採させて頂くこととなりました。
また作業後もご夫婦揃ってお立会い下さり、最後は他にもあるイチイなどの針葉樹についても来春以降でご検討下さるとのお話を頂戴し、作業後に「また次回もご検討頂ける」といったお言葉をかけて下さることが何よりもうれしくありがたいです。今回はご利用下さりありがとうございました。またよろしければお声がけ頂けると光栄です。どうぞよろしくお願い致します。

2021年11月6日投稿

1件目冬囲いとヤマボウシの剪定(江別市)、2件目ライラックなどの伐採作業(札幌市北区)

1件目 江別市幸町の御宅で、冬囲い作業とヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、冬囲い作業とヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様はありがたいことに、毎年かなり早い時期からご予約の連絡を下さります。今年は例年よりも冬の到来が遅いため、暖かい日差しの中作業を行わせて頂きました。
まずは到着後、奥様にご挨拶をしてお客様がご用意下さった竹を確認させて頂きました。すると奥様から、ご自宅の車庫にあったという新品の縄を譲って頂き、今年はお客様がご用意下さった縄で作業を行わせて頂きました。

まずは冬囲いから作業を行いました。枝垂れモミジは雪吊りにして細い枝が折れないようにし、石楠花やサツキ、ツツジなどは下縛りを行った後、竹で三又絞りにして囲っていきました。
また写真右端のヤマボウシは昨年から伸びた分の長さを短く詰め、全体の小枝を透いて作業を完了しております。
お客様と少しお話をさせて頂いたのですが、この時期にしては気温も高めで太陽も出ており、例年は雪がちらつく中での冬囲いが多いのですが、今日は外が気持ちよいくらいでした。帰りには2人に飲み物まで持たせて下さりありがとうございました。ご連絡を下さったご主人様にもよろしくお伝えくださいませ。

2件目 札幌市北区太平の御宅で、ライラックと藤の伐採、草むしり作業を行わせて頂きました。

続いて午後より、新規お客様宅でライラックと藤の伐採と、花壇の草むしり作業を行わせて頂きました。こちらのお客様はホームページで当社を見つけて下さり、先日お見積りに伺い、その場で即決して下さり、本日作業に伺わせて頂きました。
今回は、最終的に花壇にある草木をすべてなくしたいというご要望の中、まずは植えられているライラックと藤を伐採し、アリストロメリアやクリスマスローズといった草花を含む雑草などの草むしりを行い、最後に除草剤を散布させて頂きました。

作業後にお客様に声を掛けさせて頂き、仕上がりをご覧いただいたのですが、こんなに早くきれいになって!と、驚いておられ、お喜び頂けたご様子で嬉しかったです。また、顆粒の除草剤を散布したことから、成分を早く地中に届かせるためにも、あとで水を撒いて頂けるようお願いしました。また、来春、ここに防草シートを敷くこともご検討なされていることから、お見積りを行わせて頂きました。
今回はご利用くださりありがとうございました。もしよろしければ来春、防草シートや人工芝施工などでお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願い致します。

2021年11月4日投稿

1件目剪定や草むしり、冬囲いなど(札幌市東区)、2件目桜の伐採作業(札幌市北区)

1件目 札幌市東区北13条東の御宅で、庭木の剪定や草むしり、低木の冬囲い作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、アジサイやレンギョウ、薔薇や梅などの剪定作業と、お庭の草むしり作業、そして低木類の冬囲い作業を行わせて頂きました。
朝、到着後、ご挨拶をさせて頂き、作業内容のすり合わせをおこないました。すると作業開始前から飲み物代として御心づけを下さりました。お気遣い頂きありがとうございました。
作業ですが、私が剪定作業から冬囲い作業へと進めさせて頂き、その間、スタッフが草刈り・草むしり作業を進めていくとった分担制で作業を進めていきました。

写真はこの1カットしか撮影していませんが、この2倍くらいのお庭が奥にあり、そちらにあります薔薇の剪定や、薔薇・紫式部・ムクゲ・サツキなどを竹をつかって冬囲いさせて頂き、広い花壇内の草むしり等も行わせて頂いております。
また、最後にはお客様のご希望で化成肥料を庭木全体に散布させて頂き作業を完了しております。
仕上がりをご覧になられたお客様は、きれいになったと言葉で伝えて下さり嬉しい限りです。また春の冬囲い外しについてもご依頼下さるとのことで、4月1日以降のご連絡をお待ちしています。

2件目 札幌市北区篠路の御宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは新規お客様宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。こちらのお客様はホームページをご覧になり、LINEでお問い合せ下さり、そのLINEで概算のお見積りをご提示し、作業をご依頼下さり、本日作業を行わせて頂きました。
到着後、初めてお目にかかるので、ご挨拶をさせて頂き、該当の桜の木を拝見し、作業内容と料金のご確認を頂いたうえで作業に取り掛からせて頂きました。
まずはブルーシートを敷いて12尺の三脚を立てかけ、手ノコと小型チェーンソーで枝葉を落としていきました。
そして枝葉がある程度すべてなくなった状態から、今度は幹を上から50cmずつ輪切りにして切り進め、最後は地面から5cmくらいの切り株を残しつつ、伐採作業を完了しております。

到着前よりお車をご移動下さっており、切った桜の枝木を積み込むのに最適な場所を確保させて頂け助かりました。ありがとうございました。また、機会がありましたらお声がけ頂けると光栄です。今回はご利用下さりありがとうございました。

2021年11月3日投稿

1件目もみじの剪定(札幌市南区)、2件目庭木伐採と草刈り作業(石狩市)

1件目 札幌市南区澄川の御宅で、もみじの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、もみじの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は以前から何度かご利用下さっているお客様で、この春にも大きな針葉樹の伐採作業を行わせて頂き、その際にモミジ剪定のお見積りもご希望下さり、本日その剪定作業に伺わせて頂きました。
朝、到着後ご挨拶をし、昨日にお電話でお伝え下さっていたのですが、作業を開始して間もなく、お客様が外出のお時間となるため、到着後すぐに仕上がりのご希望などを伺うとともに、お客様のご希望で先に作業料金をお支払い下さることとなりました。(お気遣いくださりありがとうございます)

もともと5.5mほどの高さがあるもみじを可能な限り小さくしたいということで、2.5mほどにまで詰めさせて頂き、形を作っていきました。まずは12尺の三脚を用いてざっくりと3mほどの高さにまで枝葉を落としていきました。そしてそのあと、2.5mの高さを測り直し、形作っていきました。
今回もご利用下さりありがとうございました。お客様にもお伝えしましたが、来夏徒長する枝も出てくるかと思いますが、秋頃に徒長した枝を枝元で切って頂くことで、樹形が長持ちすると思います。もしお時間が許せば徒長枝の切り戻しを行ってみてください。よろしくお願いいたします。

2件目 石狩市花畔の御宅で、庭木の伐採と草刈り作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になられたお客様のお姉様が、LINEにてお問い合せ下さり、妹様との間に入ってやり取りをして下さり、そのお陰で今回お客様(妹様)宅で、ツツジや石楠花、イチイなどの庭木伐採と、草刈り作業を行わせて頂きました。
本来ですと、お見積り時にお姉様と妹様がそろってお立会いくださるとのことだったのですが、当方の都合でお見積りへ伺わせて頂く時間がかなり早まり、ご不在でのお見積りとなりました。しかしその後、お姉様や妹様からもLINEでご連絡を頂くことで詳細を詰めさせて頂き、本日もご不在の中ではありますが、作業に伺わせて頂きました。

今回は桜の木以外の庭木を伐採して、草刈りをして欲しいというご要望だったため、まずは桜以外の庭木を小型チェーンソーで伐採していきました。そして桜を除く庭木の伐採完了後、草刈り機で全体の草刈りを行い、草ゴミを集めた後、もう一度草刈り機で刈り残しを刈り取って作業を完了しております。
また、今回の作業とは別に、春の防草シート施工などもご検討頂けるとのことで、そのお見積りを行わせて頂き、お客様宅をあとにしました。
今回はご利用下さりましたお客様はもちろん、お声がけ下さったお姉様にも感謝しております。本当にありがとうございました。

2021年10月29日投稿

1件目カエデの剪定(石狩市)、2件目ライラック剪定(札幌市北区)、3件目黒松の伐採(札幌市北区)

1件目 石狩市緑苑台東の御宅で、カエデの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、8mを超えるカエデの剪定作業を行わせて頂きました。お見積り時よりご対応下さりました奥様が、本日も作業前後でお立会い下さりました。ありがとうございます。
今回は8m超のカエデを可能な限り小さくというご希望も頂いており、来夏に多少の徒長枝が跳ねてしまうリスクもお伝えしたうえで、今回はおよそ半分の高さにあたる4mくらいにまで切り詰めて形を作らせて頂きました。

まずはブルーシートを敷き詰め、12尺の三脚を幹に立てかけて木へと移っていき、木登りをして高さを詰めていきました。8mの枝をいきなり4mまで切ろうとすると、枝が長く、重すぎるため、お隣様や電線にひっかかる可能性もあることから、まずは6mくらいの高さに落とし、そこから4mくらいにまで詰めるような作業手順で作業を進めていきました。そして天端付近の剪定が終えた後、12尺の三脚を使ってカエデの周りを一周しながら形を整え、更には枝葉の濃さがある程度均等になるように透いていき、剪定作業を終えております。
この度はご利用くださりありがとうございました。またお困りの際はお声がけ頂けると光栄です。本日は本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区太平にあります北海道マイホームセンター北会場 内で、ライラック5本の剪定作業を行わせて頂きました。

続いては、札幌市北区太平にあります北海道マイホームセンター北会場内のモデルハウス「アイルホーム様」の敷地内に植えられたライラック5本の剪定作業を 行わせて頂きました。こちらは毎年のようにご担当者様がLINEでご依頼くださり、お見積りや日程調整を行わせて頂くのですが、今回も例年同様、ありがたいことにお声がけ下さり、剪定作業を行わせて頂きました。

まずは到着後、ご担当者様にご挨拶をし、早速作業を始めさせて頂きました。ブルーシートを敷いて、1本ずつ進めていったのですが、今回のライラックは株立ちで、それぞれの株から出ている小枝の数がものすごく多いため、かなり密集しているように思えるため、今回は株元をかなり透き込んで、ある意味ライラックらしい樹形に変えさせて頂きました。各枝の脇芽をすべて切り落とし、枝先に二股の枝を残す程度にまで透いていきました。そして少しは花芽も残るよう意識しながら枝先を整えて形作っていきました。
今回もご担当者様がご丁寧に対応してくださりました。こちらのアイルホーム様で作業を行わせて頂くのが5年目なのですが、初めて伺った時から、今回の作業時に関しましても、ご担当者様がまるでお客様に対応するかのように接して下さり、改めて感銘を受けました。今回もご利用下さり本当にありがとうございました。

3件目 札幌市北区屯田の御宅で、黒松の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて3件目の御宅です。こちらのお客様はこの春にもモミジの伐採やイチイの剪定などでお世話になりましたリピーター様で、今回はお隣様との境界付近にあります黒松の伐採作業を行わせて頂きました。
まずはご挨拶ののち、早速作業を始めさせて頂きました。8尺の三脚を用意して、小型チェーンソーで枝単位に切り落としていき、ある程度枝を落とし終えたあとは、大型チェーンソーに持ち替えて幹を輪切りにして伐採作業を進めていきました。

今回伐採させて頂きました黒松の株元に、お客様が塩を撒いてらっしゃりました。今までの木へも思いが感じられ、作業時間はそれほどかかることなくスムーズに終えさせて頂いたのですが、今まであったものが今回の作業でなくなるということを実感しながら作業を進めさせて頂きました。
帰り際には、また何かあればお願いします。とお客様におっしゃって頂け、それが何よりもうれしくお客様宅を後にさせて頂きました。今回もご利用下さり本当にありがとうございました。こちらこそ次回以降もよろしくお願い致します。

2021年10月26日投稿

カエデやアンズなどの剪定(札幌市北区)

札幌市北区屯田の御宅で、カエデ・アンズ・夏ツバキの剪定とヤマボウシの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、カエデやアンズなどの剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は昨年の同時期に今回同様のカエデなど、広葉樹剪定を行わせて頂き、初夏にはイチイやヒバなどの針葉樹剪定をご依頼下さりました。また8月にもお客様が所有される土地にあるイチイなど9本の庭木剪定を行わせて頂くなど、ありがたくも都度お声がけ下さります。
そして今回は昨年行わせて頂いた剪定後、この春~夏にかなり伸びたということから、今年も作業をご依頼下さり、本日2名体制でお庭に入らせて頂きました。
まずは朝、ご挨拶ののち、作業内容のご確認をさせて頂きました。もともとはカエデ、アンズ、夏ツバキ、ヤマボウシの4本の剪定予定でしたが、ヤマボウシと隣接したアンズと枝葉がぶつかり合っていることもあり、今回はヤマボウシを伐採したいというご希望を頂き、3本の剪定とヤマボウシを伐採させて頂くこととなりました。

まずはカエデの剪定から行わせて頂きました。12尺の三脚を用いてカエデの木の周りを一周しながら、全体を透いていきました。また中央付近は2連梯子を掛けて天端付近までのぼり、剪定作業を行いました。
また、このカエデの剪定をしている最中、スタッフが同時進行でヤマボウシの伐採作業を進めさせて頂きました。

続いて夏ツバキとアンズの剪定です。夏ツバキも伐採をご検討されたそうですが、今回はコンパクトにすることでいったん残すこととなり、高さも半分近くまで詰めてコンパクトにさせて頂きました。アンズは近くにあったヤマボウシが伐採でなくなったことから、大きさがかなり際立つようになり、高さを落としてコンパクトにしつつ、枝数をかなり透かせて頂きました。
作業途中に奥様がたくさんの甘いお菓子と、飲み物を差し入れして下さりました。またいつもご対応下さりますご主人様とご一緒に午後よりご予定がおありということで、最終的な仕上がりをご覧いただくことなく失礼させて頂きました。お戻り後、もしご不明な点などございましたらお気軽にお問い合せください。
今回もご利用くださりありがとうございました。

2021年10月25日投稿

栗の木の剪定と桜の伐採(札幌市西区)

札幌市西区西野の御宅で、栗の木の剪定と桜の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、9mほどの大きな栗の木の剪定と、桜の伐採作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様はお盆明けくらいにお見積りへ伺わせて頂き、栗の収穫を終えられる10月下旬以降での作業をご希望下さり、早い段階からご予約を下さっておりました。もともと作業予定日が10/21で承らせて頂いていたのですが、その日は終日雨予報となっていたため、前日のうちにお電話で日程を本日にスライドさせて頂いておりました。天気に起因するものとはいえ、日程変更をご快諾下さりありがとうございました。
さて、本日ですが、到着後ご挨拶をさせて頂き、作業内容や仕上がりのすり合わせをさせて頂き、剪定後の栗の木の形を大まかに共有させて頂いたうえで作業を開始致しました。
まずはブルーシートを敷いて2連梯子で高さを詰め、高さが決まれば、今度は横幅などを調整します。そうすると必然的に栗の木の形が決まるので、あとは全体的に透かしながら枝先を整えていきました。

栗の木は9mほどあったものが5.5mほどの高さにまで詰め、裏の御宅側の枝を強めに払わせて頂き、かなり透いていきました。また、作業前写真にあります栗の木の右となりの桜につきましても12尺の三脚から小型チェーンソーを用いて枝や細い幹を切っていき、最後は大型チェーンソーで幹を輪切りにして伐採作業を終えております。
札幌市内では珍しいくらいのものすごく広いお庭で、トラックと栗の木の往復が、秋晴れの中、非常に良い運動になりました。お庭の向こう側には山並みも見え、まさに紅葉も見ごろを迎えており見事でした。
帰り際にはお客様のお庭で収穫されたブドウを沢山持たせて下さり、今日の夜ごちそうになるのが楽しみです。
本日は本当にありがとうございました。

2021年10月24日投稿

松やヒバの伐採作業など(札幌市手稲区)

札幌市手稲区前田の御宅で、松2本、ヒバ7本の伐採と、ヒバ5本の枝払い作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、松やヒバの伐採作業などを行わせて頂きました。
お見積りに伺わせて頂いた際もお立会い下さり、ご希望を明確にお伝え頂け、即答にて作業をお任せ頂けることとなり、本日その作業に伺わせて頂きました。
まずは到着後、挨拶をさせて頂き、作業内容のご確認をして作業に取り掛からせて頂きました。

まずは玄関側から作業を行わせて頂きました。電線を超える大きなストローブマツと、アカエゾマツの伐採から行いました。どちらも12尺の三脚と2連梯子を使い、手ノコと小型チェーンソーで枝葉を払っていき、最後は太幹を大型チェーンソーで輪切りにして、2本の松の伐採完了です。
そして次に玄関脇にありますお隣様との目隠し用のヒバ5本の高さを詰め、株立ちになった株の数を減らす作業を行わせて頂きました。ちょうどそこまでの作業でトラックの荷台が満載となったため、昼休憩を兼ねてごみ処分場へと走りました。

そして午後からはご自宅の裏側にトラックを停めて、ヒバ7本の伐採作業を行わせて頂きました。

ヒバ7本の伐採作業は、12尺の三脚を用いて小型チェーンソーで切り進めていきました。いずれも4~5mくらいのヒバで、3分割くらいに上から切り進めていきました。
また最後に伐採後のお隣様との通路部分に堆積したヒバの枯葉や落ち葉をかき集め、ある程度掃除をさせて頂いて作業を完了しております。

最後、仕上がりをご覧になられたお客様も、こんなにきれいにしてもらえるとは思っていなかったと、言葉に出して伝えて下さり、お喜び下さっているお姿に、こちらまで嬉しくなりました。
また帰り際にはお菓子や飲み物を持たせても下さりました。今回は初めてのご利用にもかかわらず、たくさんの作業をお任せ下さり本当にありがとうございました。また何かお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合せ下さい。

2021年10月19日投稿

1件目ヤマボウシの剪定と雑木伐採(札幌市北区)、2件目ヤマボウシの剪定(札幌市北区)

今日の午前中は、昨日の枝木のゴミがトラックに積みっぱなしとなっていたため、朝からごみ処分場へと向かい、道具類のメンテナンスなどを行ったうえで、10時半頃の出発となりました。

1件目 札幌市北区北38条西の御宅で、ヤマボウシの剪定と雑木伐採を行わせて頂きました。

まずは1件目のお客様です。こちらのお客様は以前伐採作業等でご利用下さりましたリピーター様です。今日は生憎ご不在ということを前もってお聞かせくださっており、お昼前からご不在の中失礼を承知でお庭に入らせて頂いて作業を進めさせて頂きました。
今回ご依頼下さった作業は、ヤマボウシの剪定と、過去に伐採したポプラの切り株から出てきた新芽の伐採および除草剤散布です。まずは道路側のヤマボウシ剪定より作業を開始させて頂きました。

まずは8尺の三脚を立ててヤマボウシの剪定を行わせて頂きました。ヤマボウシの剪定を始めて間もなくスズメバチを見かけるようになり、よくよく見てみると7~8匹が株内にいる様子でした。ですので巣がないか注意深く観察しながらハチ撃退スプレーを散布しつつ作業を進めていきました。また奥のポプラですが、株元からひこばえがたくさん出てきており、それらをすべて伐採したのちに除草剤を散布し作業を終えております。

この度はご利用下さりありがとうございました。ヤマボウシ近辺を含めスズメバチの巣は目にすることはありませんでしたが、近くに巣がある可能性もございますので、もう少し気温の下がる時期までご注意願えればと思います。
前回に引き続きありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似の御宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

続いてお昼過ぎからは、新琴似にお住いの新規お客様宅でヤマボウシの剪定を行わせて頂きました。
こちらのお客様はホームページで当社を見つけてくださり、LINEにて写真付きでお見積りのご依頼を下さり、実際のお見積り時にもお立ち会い下さるなどご対応頂きありがとうございました。
今日も到着時は外出先からのお戻りが間に合わないかもというお話を伺っていたのですが、作業開始時にはご在宅なされておられ、お陰様でご挨拶、ご希望などを伺わせて頂いて作業を開始することが出来ました。
作業ですが、8尺の三脚を用いてある程度の高さを維持しつつ、横へ伸びた枝葉を少しスリムにしつつ全体を透かしていきました。

この時期はヤマボウシの剪定となりますと週に1度以上のペースで作業を行わせて頂くことがあるのですが、今回のヤマボウシは斑入りのもので、葉の付き方や葉の質感などが、従来のヤマボウシと全くと言っていいほど違っており、お恥ずかしいのですが今回斑入りヤマボウシを初めて剪定させて頂くことをお客様にもお伝えしたうえで、形を作らせて頂きました。
葉の付き方や質感は変われど、剪定の基本は何ら変わりませんので、全体的に透いてボリュームを落としつつ、不要な枝葉を落としたうえで形作って剪定作業を完了しております。

作業後もお客様が外に出てきて下さりご対応頂け、更には帰り際には袋にたくさんの飲み物を入れて持たせて下さるなど、お心遣い下さりました。本当にありがとうございました。今後また斑入りヤマボウシの成長などにつきましても気になることから、近くを通りかかった際には、通りから見せて頂こうと思います。本日はありがとうございました。

2021年10月15日投稿

1件目モクレンやもみじなどの伐採と夏ツバキの剪定(札幌市西区)、2件目姫リンゴとモクレンの伐採(札幌市北区)

1件目 札幌市西区発寒の御宅で、モクレンやもみじなどの伐採と夏ツバキの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、モクレンとモミジ2本、栗の木の伐採作業と、夏ツバキの剪定作業を行わせて頂きました。
朝、到着後、お見積り時よりご対応下さっておりましたご主人様が本日もお立会い下さり、作業内容のご確認を頂いたうえで作業を開始しました。

まずは玄関アプローチにあります大きなモクレンの伐採と、右隣の御宅に隣接した場所にありますもみじの伐採から行いました。8尺と12尺の三脚を使い分けながら、手ノコと小型チェーンソーで枝ごとに切り落としていきました。そして太幹だけになった状態から最後は大型チェーンソーで幹を輪切りにして伐採を完了しております。

続いて裏のアパートに隣接した栗の木とモミジの伐採です。どちらも成長の早い木であり、裏の御宅側へと越境しそうになる枝葉を気になされており、今回伐採させて頂くこととなりました。こちらもモクレンなどと同様に小型チェーンソーで枝葉を払い落し、幹は大型チェーンソーで輪切りにして伐採作業を完了しております。

最後は夏ツバキ3本の剪定です。高さを詰めて、お隣様側の枝葉を払い、全体的に枝葉を透いていきました。また一番右の夏ツバキは少し元気がなかったため、枝先を整える程度の弱めの剪定にとどめさせて頂きました。
作業中、ご主人様も何度か出たり入ったりを繰り返しておられ、お忙しそうだったのですが、それでも作業の合間に2人に飲み物の差し入れをして下さるなど、お気遣い下さりありがとうございました。またお庭でお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合せください。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里の御宅で、姫リンゴとモクレンの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様で、実はこちらのお客様の作業は来週月曜にお伺いする予定だったのですが、以前から日程の前倒しの許可も頂いており、更には作業予定日の天気が雨予報となっていたことから、お客様に連絡させて頂き、急遽本日の作業をご快諾くださったため、作業に伺わせて頂きました。
急な作業だったにも関わらず、ご対応下さりましたご主人様ありがとうございました。
作業ですが、いずれも玄関側にあります姫リンゴとモクレンの伐採ですが、それぞれブルーシートを敷いて8尺の三脚から手ノコと小型チェーンソーを用いて枝葉を落とし、最後は幹も輪切りにして伐採作業を完了するといった手順で2本とも伐採させて頂きました。

作業後は改めてご主人様にご確認、お支払いのご対応を頂き、失礼させて頂きました。
本日は急な作業をご快諾下さりました奥様、ご対応下さりましたご主人様、本当にありがとうございました。

2021年10月6日投稿

1件目カエデや桜の剪定など(札幌市中央区)、2件目もみじの剪定(札幌市西区)、3件目カエデの剪定とアジサイの伐採など(札幌市中央区)

1件目 札幌市中央区宮の森の御宅で、カエデ2本と桜の剪定と草刈り作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、公私ともにお世話になっております大型倉庫管理などの社長のご親戚様の御宅で、カエデ2本と桜の剪定、笹などの草刈り作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は年間3回作業を行わせて頂いており、今回は秋剪定を中心とした作業を行わせて頂きました。
到着後、まずはご挨拶をさせて頂いた上で、作業内容のご確認を頂き、作業を開始しました。

まずは石垣の上にありますカエデ2本の剪定から行いました。石垣の下に大きなブルーシートを敷いて木登りから切った枝葉を下に落としていきました。今日は風もそれほどなく切った枝葉が散らばることなく作業ができました。

続いて桜の剪定です。こちらはご主人様がある程度大きく育てたいというご希望がおありだというお話をお立会い下さりました奥様からお聞きしたため、枝葉の濃い部分の枝を抜いた上で、高さに関しては枝先を整える程度にとどめさせて頂きました。
また写真にはありませんが、笹などの根切り作業と草刈り作業も行わせて頂きました。こちらのお客様は毎回そうなのですが、今回も御心づけとしてポチ袋を2人に手渡してくださるなど、いつもお気遣い下さり本当にありがとうございます。

2件目 札幌市西区山の手の御宅で、モミジの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、モミジの剪定作業を行わせて頂きました。今回のご依頼は、前回他の植木会社さんに剪定をお願いしたところすぐに切る前以上に大きく育ってしまい、ご相談をくださりました。お話をお聞かせ頂く限りでは剪定の時期があまり良くない時期ではありましたが、どうしてもモミジにつきましては強く切った翌年にかなり徒長してしまう傾向があることから、当方で作業を行わせて頂いたあとでも翌年に徒長してしまう旨をお伝えしたうえで、今後のメンテナンスについて簡単ではありますが伝えさせて頂きつつ、作業を行わせて頂きました。
今回のご希望が、今後お客様の方でメンテナンスをして頂きやすくするために、可能な限り高さを詰めて小さくしたいということで、株立ちの枝ぶりなどを見ながら形作らせて頂きました。

作業に付きましては8尺の三脚を用いて、まずは高さを落とすため、手ノコで太枝を切っていき、残った枝を透きながら形づくっていきました。
今回はご利用下さりありがとうございました。作業前後とも奥様がお立会いくださったのですが、開始予定時間よりもかなり早めに到着したにもかかわらず、快くお迎え下さり感謝致します。またお困りごとなどございましたらご遠慮なくお問い合せ下さい。本日はありがとうございました。

3件目 札幌市中央区北2条西の御宅で、カエデの剪定とアジサイの剪定・伐採作業などを行わせて頂きました。

続いて3件目のお客様です。こちらのお客様は以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様で、ご自宅前のカエデを可能な限り小さく剪定したうえで、裏庭のアジサイ1株の剪定、そしてもう1株と雑木2本の伐採作業をご依頼くださりました。
まずは到着後、作業内容のご確認を頂き、ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂きました。

まずは玄関前のカエデの剪定から行いました。可能な限り小さくというご希望でしたので、太枝より別れた小枝を1~2節分だけ残して短く切らせて頂きました。そのうえで枝葉の濃い部分を可能な限り透いていきました。
また、写真はありませんが、裏庭に大きなアジサイが2株あり、うち1株を剪定、もう1株を伐採させて頂き、更には自生した雑木2本の伐採も行わせて頂きました。
今回は作業をご依頼下さりありがとうございました。またお支払い時、お釣りをガソリン代の足しにでもとおっしゃって下さり、そのまま御心づけとして持たせて下さり感謝致します。
どうしてもカエデも成長が早いため、翌春~夏にかけてかなり枝葉が伸びるかと思います。伸びた分、秋に切り戻して頂くなり、またお時間がなければお手伝いさせて頂くことも可能ですので、その際はご連絡を頂戴出来ると光栄です。本日は本当にありがとうございました。

2021年10月4日投稿

ボケや枝垂れモミジ・イチイなどの剪定(札幌市南区)

今日は朝からリピーター様宅で、庭木一式の剪定作業に伺わせて頂きました。
こちらのお客様は毎年、ご実家とご自宅の両方の草刈り作業を年に3~4回ずつご依頼下さったり、今回行わせて頂きました南区のご実家の剪定や除草剤散布などもご依頼下さるお客様で、剪定作業も今年は春に加えて今シーズン2回目のご利用となります。
前回は歩道沿いの庭木を中心に剪定作業を行わせて頂いたのですが、今回は中庭の庭木を中心とした剪定作業を行わせて頂きました。

まずは中庭のボケの剪定と伐採作業、枝垂れモミジの剪定作業から行いました。もともとあったボケはかなり大きく育っていた為、可能な限り小さく剪定し、自然に増えたボケの株は株元から伐採させて頂きました。
また枝垂れもみじは透くだけの剪定ではなく、今回はひと回り小さくしたかったので、高さや横幅などを形成している太めの枝を手ノコで落したうえで残った枝葉を透いて小さく剪定させて頂きました。

中庭の奥側ですが、こちらはブドウのツルと葉がかなり伸びていたため、まずはそれらを伐採して片付けました。そのうえで自然に生えた雑木を伐採したり、ボケやイチイを小さく刈り込んだりとそれぞれ整えていきました。

続いて歩道沿いの庭木の剪定も行わせて頂きました。写真ではイチイ2本と梅のみとなっておりますが、他にもう1本のイチイとライラックの剪定も行わせて頂きました。

今回もたくさんの作業を行わせて頂きありがとうございました。来月にはこちらのご実家とご自宅の草刈り作業も予定させて頂いており、お世話になります。よろしくお願いしたします。ありがとうございました。

2021年9月27日投稿

1件目白樺ともみじの剪定(札幌市白石区)、2件目イチイの伐採(札幌市北区)、3件目桜とレンギョウの伐採(札幌市北区)

1件目 札幌市白石区北郷の御宅で、白樺とモミジの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、白樺とモミジの剪定作業を行わせて頂きました。お見積り時よりお立会い下さり打ち合わせをさせて頂けたのですが、今日も作業前にご挨拶をしたうえで改めて作業内容のすり合わせをさせて頂き、作業に取り掛からせて頂きました。
(作業前にたくさんの飲み物の差し入れをして下さりありがとうございました)

まずは白樺の剪定です。高さを2mほど落としたうえで、株元からも枝葉が生い茂ることで、白樺の綺麗な白い幹肌が見えなくなっていたため、しっかりと幹肌が見えるように枝葉を透かせていただきました。そのうえで、となりの夏ツバキや裏の御宅の敷地側へと広がる枝葉を短く切らせて頂き、形を整えていきました。

続いてモミジの剪定です。こちらは低木のモミジですが、かなり多くの枝葉が出ており、まずは残す枝を選別してあとはどんどん切り落としていきました。そのうえで残った枝の葉を透いていき涼しげな仕上がりにしていきました。
作業後のご確認時に、お客様からも何点かご質問を頂戴し、お庭で色々お話が出来てよかったです。またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合せください。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路の御宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼前に2件目のお客様宅に到着し、こちらではイチイの伐採作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は昨年、裏庭で伐採作業などをご依頼頂いておりましたリピーター様で、今回は玄関横にあります4mほどのイチイの伐採作業をご希望下さりました。

(伐採後の写真は撮影を忘れてしまったため掲載はありません)
道路沿いに立っていることもあり、トラックを横付けさせて頂いて、荷台から作業を行わせて頂きました。小型チェーンソーで枝を切っては、そのまま荷台に積んでいく要領で作業を進めさせて頂きました。作業終盤には雨が降り始めてきたのですが、本降りになる前にすべての作業が完了し、お客様もホッとなされた様子でした。
前回に引き続き、今回もご利用下さりありがとうございました。また裏庭のイボタの刈り込みや他の庭木などの剪定についてもご検討下さるとのことで、もしよろしければ来春以降ご連絡頂けると光栄です。ありがとうございました。

3件目 札幌市北区拓北の御宅で、桜の木とレンギョウの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、新規お客様宅で桜の木とレンギョウの伐採作業を行わせて頂きました。こちらのお客様はホームページご覧になり、LINEでお問い合せ下さり、対象の庭木の写真も数点送って下さったうえで、後日お見積りに伺い、直接お会いしてご希望などをお聞かせ頂きました。
今日は生憎ご不在になるかもということを前もってお聞かせ頂いており、到着後そのままお庭に入らせて頂いて作業を進めさせて頂きました。

まずは手前の桜から伐採作業を行わせて頂きました。桜の木の下にブルーシートを敷いて小型チェーンソーで枝をどんどん切り進め、スタッフがひたすら運び出すといった要領で作業を進めていき、最後は株元付近で切り終え伐採作業を完了しております。
そしてお庭の一番奥にあります大きなレンギョウも同じく、まずは枝をどんどん小型チェーンソーで切っては、ブルーシートに積み上げていき、運び出しながら伐採作業を進めていきました。お見積り時の事前打ち合わせでのお客様とのお話の中で、小さくであればレンギョウもあってもよさそうとのことでしたので、数本ある幹をそれぞれ20~50cmくらいに切り残すことにさせて頂きました。もちろん木も生き物ですので100%とは言えませんが、レンギョウの場合は根や株が相当強いため、かなりの高確率で来春枝葉が出てくるかと思います。それをあまり大きくし過ぎない程度に育てていって頂ければと存じます。
今回は伐採作業をご依頼下さりありがとうございました。お戻りになられた後、LINEにて労いの御言葉まで頂戴し感謝致します。またお困りごとなどありましたらお気軽にご相談ください。本日は本当にありがとうございました。

2021年9月22日投稿

1件目ヤマボウシなどの剪定(札幌市北区)、2件目モミジやイボタなどの剪定(札幌市北区)、3件目イチイの伐採とモミジ剪定(札幌市北区)

1件目 札幌市北区あいの里の御宅で、ヤマボウシの剪定とカエデの枯れ枝切り落とし作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日作業をご依頼下さり、この秋にも別作業をお申込み頂いておりますお客様のご紹介で、今回初めてご利用下さります御宅のヤマボウシの剪定とカエデ2本の一部枯れこんだ枝払い作業を行わせて頂きました。
まずは到着するとお客様がお庭作業をなされておられ、ご挨拶とともに作業内容のご確認を頂いたうえで、ブルーシートを敷き詰め、早速作業を行わせて頂きました。
今回のヤマボウシは5.5mほどの高さのものを可能な限り小さくしたいというご希望で、3.5mほどの高さに詰めつつも、混んだ枝葉を透いていくように剪定させて頂きました。

また写真はありませんがウチワハカエデ2本の、それぞれ枯れこんでしまった枝を切り落とす作業も一緒に行わせて頂きました。
作業が終わった頃、ご紹介下さったお客様が通りかかられ、ご挨拶出来てよかったです。
またこちらの御宅のお庭にたくさんの宿根草の草花が植えられており、そのお話を少し聞かせて頂きました。帰り際には2人分の飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。
更には大きなコニファー2本の春剪定をご検討頂けるとのことで、そのお見積書をお渡しし、失礼させて頂きました。この度はご利用下さりありがとうございました。またよろしければ春にご連絡頂けると光栄です。よろしくお願い致します。

2件目 札幌市北区あいの里の御宅で、野村モミジとイボタの剪定、ドウダンツツジの刈り込みを行わせて頂きました。

続いてお昼ころからリピーター様宅で、野村モミジ2本とイボタ、ドウダンツツジの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は春にトドマツやコニファーの剪定を行わせて頂いたお客様で、その時から裏庭のモミジなどの剪定をご検討下さっており、落葉広葉樹の剪定時期であります秋を待ってご連絡下さりました。
到着後、ご挨拶ののち、作業内容のご確認を頂き、ブルーシートを敷いて作業を開始させて頂きました。

ツツジはお隣様へと越境している枝葉を中心に形を整えるために刈り込ませて頂きました。
また野村モミジは一部枯れた枝もあり、それら枯れ枝を全て落としたうえで、残った枝葉を透いて形づくっております。イボタは内側にあまり葉がついていなかったため、刈り込まずにイボタの木に優しい方法としてハサミで剪定して形を整えさせて頂きました。お立会い下さりました奥様が外出のご予定前にも関わらず、最後までお立ちあい下さりありがとうございました。また来秋、モミジやイボタの伸び具合が気になるようでしたら、ご連絡頂けると光栄です。春に引き続き今回もご利用下さりありがとうございました。

3件目 札幌市北区あいの里の御宅で、イチイ2本の伐採とモミジの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて3件目の御宅です。こちらのお客様は昨年の雪が降り始めの頃にモミジの剪定作業などでご利用下さりましたリピーター様で、今年はそのモミジの剪定のほかに、玄関前のイチイの伐採作業をご希望下さりました。
到着後、まずはご挨拶させて頂き、私がモミジの剪定をしている間に、スタッフには小型チェーンソーを使ってイチイ2本の伐採作業を進めてもらいました。

イチイの伐採は小型チェーンソーである程度のまとまりごとに枝を切り落とし、最終的には地面から高さ数cmのみの幹を残して伐採させて頂きました。

モミジは昨年、かなり透いたということもあり、徒長した枝葉も目立つことから、今回は伸びた枝葉を刈り込んだうえで、内向枝などを剪定ばさみで落して形を整えております。
モミジはどうしても成長が早く、伐採などもご検討なされているとのことでしたが、また剪定や伐採などお手伝いできそうなことがありましたらご相談頂けると光栄です。今回もご利用下さりありがとうございました。

2021年9月21日投稿