作業ブログ
ブログ一覧
もみじ剪定、コニファー伐採、桜伐採など
1件目 札幌市豊平区美園の新規お客様宅で、もみじやポプラの剪定、雑木伐採作業を行わせて頂きました。
今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様のご依頼で、ご実家のもみじ剪定と雑木伐採、そして道路沿いのポプラの高さを詰める作業を行わせていただきました。
今回はLINEのみでのやり取りでして、お会いすることもなかったのですが、対象となります木々の写真などもお送りくださり、迷うことなく作業を進めることが出来ました。ありがとうございました。


まずは写真にはありませんが、道路沿いのポプラの木の芯止め作業から行わせて頂きました。
もともと枝先までいれると7mを超えるポプラの木でしたが、それを半分以下の3mくらいにまで詰めさせていただき、枝葉も敷地内に収まるよう短く切らせて頂きました。
その後写真にあります中庭へと移動し、雑木伐採とモミジ剪定を行わせていただきました。
雑木につきましては、こちらも7mほどまで伸びており、12尺の三脚にのぼって枝を1本ずつ切り落としていき、幹だけになったところでチェーンソーを用いて株元付近まで切り進めていきました。
また、もみじも部分的に徒長した枝が樹形を崩しており、徒長枝を詰めてコンパクトに切りそろえました。そしてそのうえで枝葉を透いて完成しております。
この度はご利用くださりありがとうございました。お客様にはあと数点の写真をLINEでもお送りしており、ご確認をお願いしております。もしご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。よろしくお願いします。
2件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、コニファー2本の伐採作業を行わせて頂きました。
続いて、2件目の御宅での作業です。以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださった新規お客様で、裏庭のコニファー2本の伐採作業を行わせて頂きました。お見積もりや作業につきましても、当方のスケジュールを優先させて下さるなどのご配慮を賜りました。
本日もご不在の中での作業となり、直接お会いすることができませんでしたが、ご依頼下さった通り、進めさせていただきました。


まずはブルーシートを敷いて、電動ばさみでコニファーの枝を1本ずつ切り落としては、ブルーシートに包んでトラックまで運び、また枝を切ってはブルーシートに包んでトラックまで運ぶという動作を繰り返し、最終的に幹だけになったところで、チェーンソーを使って地面近くで伐採し、作業をおえております。
この度はご利用くださりありがとうございました。お戻りになり、もしご不明な点などございましたらご連絡頂けると助かります。本当にありがとうざいました。
3件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、桜の太幹伐採を行わせて頂きました。
続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜の太幹の伐採作業を行わせて頂きました。
植えてから50年近くになる桜ということで、幹の直径も40cmを超えるかなり太いものでした。
もともと枝は、冬の除雪の関係などから、お客様のほうで短く切ったりなされていたそうなのですが、今回の伐採にあたり、太幹はお知り合いの方が挑戦されはしたものの、なかなか進まなかったご様子で、お声がけくださったという経緯でした。

今回ご対応くださったのはお母さまで、到着後、すぐに外に出てきて下さり、ご挨拶させて頂きました。そしてブルーシートを敷いて12尺の三脚を立て、上から順に輪切りにしながら株元まで切り進めていきました。さすがにこの太さで、かつ桜のような詰まった硬い幹となりますと、相当重いということもあり、3m程度の幹を高さ20~30cmほどずつに切っていき、結果11個の切り株にて伐採を完了しております。
作業終盤には飲み物を差し入れして下さり、更には帰り際には飲み物と大好きなどら焼きを含む和菓子をたくさん買って、2人分ご用意までして頂いておりました。
色々とお心遣い下さり感謝申し上げます。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。この度は本当にありがとうございました。
サクランボ剪定、ヤマボウシ剪定、黒松剪定など
1件目 石狩市花川南の新規お客様宅で、サクランボの果樹剪定を行わせて頂きました。
今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、サクランボの果樹剪定を行わせて頂きました。
お見積り時にはご主人様がお立合い下さり、高さを詰めて、サクランボの実を収穫しやすいよう横枝を敷地内へと広げるように育て、全体に太陽の光があたるよう込み合った枝を透いて、最後に大きな切り口に癒合剤を塗って保護するというご案内をさせて頂いたうえで、本日その作業に伺わせて頂きました。
本日の作業は、前もってお伝えいただいていたのですがご不在での作業となり、ご主人様とのお約束通りになるよう作業を進めさせていただきました。


まずは12尺の三脚を歩道沿いに立て、敷地の外へと越境しそうな枝を敷地内に収まるよう長さを調整し、8尺の三脚を幹に立てかけ、高さを落としていきました。葉のついた部分の高さを半分くらいになるよう詰めさせて頂き、全体を透いていきました。また横枝も枝先を整えて、癒合剤を塗って作業を終えております。ご帰宅後、仕上がりをご覧になり、お喜び頂けると光栄です。本日はご利用下さりありがとうございました。
2件目 札幌市北区屯田のリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。
続いてお昼前より、リピーター様宅でヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。およそ2年おきくらいにお声がけ下さるお客様で、昨年はコニファーの透かし剪定などでもお世話になりました。
今回もご主人様よりご連絡をいただき、「事前お見積りなどはいらないから、都合の良い日で予定を組んでほしい」とご配慮いただき、そのお言葉に甘えさせていただいて本日到着後にお見積書を作成させて頂いたのち、その内容で作業を行わせていただきました。


ご対応くださった奥様よりご要望として、ヤマボウシの枝が窓に掛かるよう、すこし横に広く育てたいというお話を頂いたため、そのように進めさせていただきました。
作業と致しましては、8尺の三脚を用いて、電動ばさみで徒長枝を抜いていき、高さをカーポートの屋根くらいになるよう詰め、全体を透いていきました。
横幅は短くなり過ぎないよう、枝先を整える程度にして作業を完了しております。
帰り際には、ご対応下さった奥様より、手提げに入れてご用意下さっていたお菓子などをたくさんいただきました。こちらのお客様にはいつもこのように頂いており、この場をお借りして改めてお礼申し上げます。いつも本当にありがとうございます。
3件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、黒松の剪定と、コニファー・イチイの伐採作業を行わせて頂きました。
続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、黒松の剪定作業と、コニファー・イチイの伐採作業を行わせて頂きました。
到着時、奥様が外に出てきて下さり、ご挨拶と作業内容の簡単なすり合わせをさせて頂いたうえで、早速作業に取り掛からせて頂きました。
(作業に先立ち、作業を行いやすいようにと、お車やバイクなどをあらかじめご移動下さっており、ありがとうございました。おかげさまで非常に作業を進めやすかったです)


まずは伐採作業から行わせて頂きました。コニファーと写真にはありませんがイチイの伐採を行わせて頂きました。どちらも電動ばさみや小型チェーンソーを用いて、切り進めてはトラックへと積み込んでいき、可能な限り地面すれすれになるよう伐採作業を行わせて頂きました。
また黒松は過去に芯止めをされた形跡があり、少し形を作るのが難しかったのですが、残った枝などを見ながら、徒長枝を抜いて、枯れ枝や枯葉を落とし、枝を作っていきました。
帰り際にはご主人様も出てきて下さり、お二人にご挨拶をして失礼しました。
帰り際には紙袋を手渡して下さり、果物などたくさんご用意くださっておりました。お気遣いくださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、ご連絡頂けると光栄です。
ジューンベリーの剪定、梅の剪定など
1件目 札幌市手稲区西宮の沢の新規お客様宅で、ジューンベリーとヤマボウシの剪定などを行わせて頂きました。
今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ジューンベリーの剪定とヤマボウシの剪定、そして立ち枯れした夏ツバキの伐採作業を行わせて頂きました。
お見積もり時より、以前、別の業者さんにお願いしたら、思っていた仕上がりとはいかなかったというお話で、今回ご連絡を頂き、そしてお任せくださることとなりました。
ある程度の高さや枝の長さなど、事前のすり合わせをさせて頂いたうえで、作業に取り掛からせて頂きました。

ブルーシートを敷きつめ、12尺と8尺の三脚を使い分けながら、まずはヤマボウシの剪定から行いました。ヤマボウシは先に電動ばさみで徒長した枝を付け根からすべて抜いていき、枝と枝との間隔が開き、少し透けてきたところで、剪定ばさみを使って枝先の整枝剪定を行います。枯れ枝はもちろん、内向枝や平行枝、立ち枝など、樹形を乱すような枝を切って、あとは長さを微調整して完成です。
ジューンベリーも徒長枝や込み合った枝を電動ばさみで抜いていき、枝先の長さ調整をして形を整えていきました。かなり透けてコンパクトになりました。
また、作業前後でいくつかのご質問などもいただきながら、それらにお答えし失礼させて頂きました。
今回はご利用くださりありがとうございます。またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。
2件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、サクランボと梅の剪定作業を行わせて頂きました。
続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅でサクランボと梅の剪定作業を行わせていただきました。お見積りは当方の都合に合わせて行わせて頂いたため、お見積書を郵便受けに入れさせていただいていたため直接お会いしたことはなかったのですが、作業前にご主人様と、作業中には奥様とお会いし、ご挨拶させて頂きました。
作業中、奥様が「今日は朝から雨で寒いと思って」と温かい肉まんとあんまん、そして温かい飲み物を2セット買いに行ってくださっては、差し入れしてくださりました。お心遣い下さり本当にありがとうございました。


どちらも6.5mほどの高さにまで成長しており、それらを3.5mくらいの高さにまで詰めさせていただきました。梅もサクランボも実の収穫がおこなえる木ということで、上へと伸びる枝をどんどん切り、ある程度横枝を残す果樹剪定を行っていきました。
また、梅の木は電話の引き込み線や、お隣様の車庫も近いことから、横枝もある程度コンパクトに、さらに全体を透いてスッキリと仕上げました。
サクランボは果樹収穫を最優先し、多少込み合った枝や樹形を崩す枝があっても、手の届くような位置の枝葉はほとんど切ることなく、可能な限り低い位置で横枝を広げるような剪定を心掛けました。
そして最後にサクランボの大きな切り口に癒合剤を塗布して完成しております。
作業後にはご夫婦そろって出てきて下さり、作業前の写真と仕上がりの実物とを比較頂いては、とてもすっきりしたとお喜び下さり、嬉しかったです。
またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。本日は大変よくしていただき本当にありがとうございました。
藤剪定、夏ツバキ、ヤマボウシ剪定など
1件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で、藤や梅などの剪定作業を行わせて頂きました。
今日は朝からリピーター様宅で、藤の剪定や、梅、もみじ、赤松の剪定など、お庭の秋剪定に伺わせて頂きました。こちらのお客様はお庭の年間管理をご契約頂いており、今年も冬囲い外しにはじまり、消毒、夏剪定と草刈り、そして秋剪定を迎えました。作業後には次回冬囲いのご予約をいただき、今シーズンもいよいよ終盤に差し掛かってきたと実感しました。


作業ですが、写真にはありませんが、まずはもみじの剪定と赤松の剪定のふたてに別れ、作業を進めていきました。もみじは刈り込まずに全体を透くように剪定ばさみで剪定をおこなっていきました。赤松は枝先で濃くなり過ぎないよう、今年伸びた枝先を調整したり、古葉を落としたりという作業を行わせて頂きました。そして梅の切り戻し剪定をおこない、写真にあります奥の藤棚剪定を行わせていただきました。また、夏に刈り込みなどを行わせて頂いていたのですが、さすがにここまで残暑厳しい時期が長くなりますと、その後伸びたものも多く、桑やハマナス、ボケなども枝先を整え、作業を終えさせていただきました。
いつも作業前にお車のご移動ありがとうございます。次回は11月上旬に冬囲いに伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願います。本日もありがとうございました。
2件目 札幌市東区北32条東の新規お客様宅で、夏ツバキの剪定作業を行わせて頂きました。
続いてお昼前より、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、夏ツバキの剪定作業を行わせて頂きました。お見積り時はあいにくのご不在となったのですが、お見積書をご確認くださり、その後ご依頼のお電話を頂戴いたしました。そして本日その作業に伺わせて頂きました。
到着後、まずはご挨拶をし、どのあたりまで切り詰めるかなどの事前の御打ち合わせをさせて頂きました。またその際、作業スペースを確保するためにお車のご移動を頂け、お陰様でその後の作業がとてもスムーズでした。ありがとうございました。
作業ですが、ブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚をつかって夏ツバキのまわりをぐるりと回りながら剪定を行っていきました。
4mくらいの高さになるよう、太枝を3.5mくらいにまで切り詰め、天端付近の小枝を整えていきました。その後は徒長した枝と枯れ枝を抜きつつ、全体を透きながら形を整えていきました。
少しすす病にも悩まされていたというお話でしたので、作業後その対策を簡単にお伝えさせて頂きました。また帰り際には2人分の飲み物まで持たせて下さりありがとうございました。
3件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。
続いて午後からはリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は3年前にもご利用頂いており、その3年間で伸びた分の切り戻しを行わせて頂きました。
到着後、いつも奥様がご対応くださるのですが、本日はご主人様が出てきて下さり、ご挨拶ののち、作業内容を簡単にお伝えして作業に取り掛からせて頂きました。


作業ですが、まずはブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚を用いて、電動ばさみで太く勢いの良い徒長枝をどんどん抜く作業から行いました。
徒長枝を抜くだけでも、高さや枝葉のボリュームがかなり抑えることが出来、そこから木の周りを一周しながら形を作っていき、さらにもう一周しながら全体を透いて完成させてました。
ちょうどヤマボウシのとなりにソーラーパネルもあり、そこに掛からないように、前回同様 強く剪定させて頂いております。今回もご利用下さりありがとうございました。
モクレン伐採、桜剪定、ムクゲ剪定など
1件目 札幌市東区北37条東のリピーター様宅で、モクレン・イチイ・五葉松の伐採作業を行わせて頂きました。
今日は朝からリピーター様宅で、モクレンとイチイ、五葉松の伐採作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は2020年にモクレンや桜の剪定作業でお世話になり、その後モクレンを大きくし過ぎないようお客様の方でも枝を切って可能な限りコンパクトに維持管理なされていたそうなのですが、やはり成長の早いモクレンということもあり、これ以上は維持管理も難しく、また花や葉が大きく多いため、落ち葉などでご近所の方のご迷惑になる恐れもあるという理由で、今回は伐採のご依頼をくださりました。


到着後、ご主人様が表に出てきて下さり、ご挨拶をさせて頂きました。その際、作業がしやすいようにとお車のご移動もして頂け、お陰様で切った枝の搬出がとてもスムーズでした。ありがとうございました。
作業ですが、ブルーシートを敷いて、6mほどのモクレンに三脚を立てかけ、登れる範囲で木に登っていき、木の中腹あたりから小型チェーンソーを用いて枝をどんどん払っていきました。そして枝がすべてなくなった状態から、ガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替えて、株元まで輪切りにするように伐採作業を進めていきました。また、写真にはありませんが、3mほどのイチイと、4mほどの五葉松の伐採も行わせて頂きました。
作業後、奥様と残ったキングサリや桜のお話をさせて頂いたり、飼ってらっしゃるペットのお話をさせて頂き、失礼させて頂きました。
また、もしよろしければ、来年の今頃あたりで、キングサリと桜の剪定の件で、ご連絡頂けると光栄です。今回もご利用下さりありがとうございました。
2件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、桜とヤマボウシの剪定作業を行わせていただきました。
続いて、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜とヤマボウシの剪定作業を行わせていただきました。お見積りは当方の都合の良いタイミングで伺わせて頂いたこともあり、ご不在の中でのお見積りとなり、その後ご連絡を頂いて本日の作業の予定を組ませて頂きました。今日もご不在の中での作業ということで、事前に電話で簡単な打ち合わせをさせて頂き、作業を行わせて頂きました。


まずは桜の剪定です。6.5mほどの高さのものを4mほどにまで詰めさせて頂き、小枝なども多く出ていたため、今後のこすべき枝を残し、そうでない枝を根元から抜かせて頂きました。そしてそのうえで枝の長さなどを調整し、比較的大きめな切り口には癒合剤を塗って仕上げております。
また、ヤマボウシはそこまで大きくはなかったものの、かなり枝葉が込み合っており、内側にまで日が届いてないため、内側にかなりの枯れ枝がありました。今回は天端付近をかなり薄めにし、全体の枝葉を透けるだけ透いていって、ヤマボウシ越しに向こう側が透けて見えるまで枝を減らしました。
また、徒長した枝も抜いて、ひとまわりコンパクトな形で整えさせていただきました。
この度はありがとうございました。初めてのご利用にもかかわらず、当方の都合を加味して下さったことで、直接お会いすることなく作業を行わせて頂きました。とても助かりました。ありがとうございました。お戻り後、もしご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。本当にありがとうございました。
3件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、ムクゲと野村モミジの剪定作業を行わせて頂きました。
続いて、リピーター様宅でムクゲと野村モミジの剪定作業を行わせて頂きました。LINEにてお問い合わせくださり、先日お見積りに伺わせて頂き、LINEにて日程調整をおこない、本日作業を行わせて頂きました。
到着後、ご挨拶をし、ご希望などをお聞かせいただいたうえで作業に取り掛からせて頂きました。


作業につきましては、ブルーシートを敷いて、まずは歩道側へとせり出し気味のムクゲの枝を、ある程度敷地内に収まるよう電動ばさみでどんどん短く切っていきました。そしてざっくりとシルエットが出来た段階から、今度は不要な枝葉をどんどん切っていき、結果全体がある程度透けた樹形へと完成させました。また写真にはありませんが、野村モミジにつきましても12尺の三脚を用いて透かし剪定を行わせて頂きました。
前回に引き続き今回もお世話になりました。ありがとうございました。