作業ブログ

ブログ一覧

サクランボ剪定、庭木伐採、もみじ伐採など

1件目 札幌市東区伏古の新規お客様宅で、サクランボの果樹剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、サクランボの果樹剪定を行わせていただきました。
お見積もりや作業日時の御打ち合わせなどは、すべてLINEで行わせて頂いており、本日はじめてお会いしたもので、まずはご挨拶とともに、どのくらいの大きさに剪定していくかなどの打ち合わせをさせて頂き、作業に取り掛からせて頂きました。

作業につきましては、まずはお隣様と裏の御宅との境界付近に植えられていることから、敷地内に収まるよう枝払いを行いました。そしてそれと同時に高さを詰めるため、上へと強く伸びる太枝も手ノコで切り、大まかな形を作ったうえで、今度は細かな立ち枝を払いつつ、全体的に枝葉を透いて形を整えていきました。最後に大きな切り口に癒合剤を塗って作業を完了しております。
この度はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市東区北40条東の新規お客様宅で、庭木の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様のご依頼で、ご実家の庭木伐採作業を行わせていただきました。
主にはレンギョウ2株、雑木2本、カバノキなど、5本の伐採を行わせて頂きました。

今回は雑草はそのままで、庭木の伐採のみのご依頼ではありましたが、お庭の出入り口付近ということで、その部分だけ雑草も手むしりさせて頂きました。また、雑木とレンギョウは電動ばさみである程度切っていき、株元は小型チェーンソーで可能な限り地面すれすれで切らせて頂きました。
レンギョウや雑木、カバノキも含め、根が残っていることで、春以降また新たに出てくる可能性が高いです。もし必要でなければ、雑草とともに一度お庭全体への除草剤散布もご検討なさってもよろしいかと存じます。またお困りごと、ご質問などございましたら、ご連絡くださいませ。この度はご利用下さりありがとうございました。

3件目 札幌市北区拓北のリピーター様宅で、野村もみじとイチイの伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼過ぎより、リピーター様宅で、野村モミジとイチイの伐採作業を行わせていただきました。こちらのお客様は、今回伐採させて頂く野村モミジとイチイの剪定などに2度ご利用下さっており、今回も剪定と伐採を迷われていたのですが、株も大きく、成長も早いことから今回は伐採をご決断され、本日その作業に伺わせて頂きました。

(作業前写真の撮影を忘れてしまい、Googleのストリートビューより写真を拝借しました)
この野村もみじの左隣に同じくらいの大きさのイチイがあり、それら2本の伐採作業を行わせて頂きました。
まずは8尺の三脚から小型チェーンソーで野村モミジとイチイの枝をすべて払い落としていき、それらをトラックへと積み込んだうえで、今度はガイドバー50cmの大型チェーンソーで太い幹を輪切りにしながら株元まで切り進めていきました。
予想以上の枝ごみの量だったこともあり、一度枝ごみだけでゴミ処分場へと走り、戻ってきてからは幹を載せて作業を完了しております。
今回もお声がけくださりありがとうございました。また機会がございましたらお声がけ頂けると光栄です。本当にありがとうございました。

2024-10-26

ジューンベリー剪定、白樺伐採、桜剪定など

1件目 札幌市手稲区前田のリピーター様宅で、ジューンベリーの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ジューンベリーの剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は2年前にも剪定を行わせて頂いており、今回もLINEにてお声がけ下さり作業に伺わせて頂きました。
到着後、ご挨拶とともに、どのように剪定をしていくかの御打ち合わせを行い、作業を開始しました。

3本からなる株立ちのジューンベリーですが、そのうちの1本、ないしは2本切れないかというご希望を頂いていたのですが、物理的には切ることは可能ではあるものの、切ったあとのバランスなどを考えた際に、3本とも残したうえで、管理しやすいように高さをかなり強めに落とすということに決まり、その剪定を行わせて頂きました。
作業は8尺の三脚を用いて、電動ばさみと手ノコで太枝を付け根から切り、高さをぐんと落としていきました。そのうえで低い枝を残し、その低い枝で形を整えていき、最後に全体のバランスを見ながら透いていきました。また、今回は大きな切り口もできたため癒合剤を塗って保護させて頂いております。
今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市手稲区富丘の新規お客様宅で、白樺の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、白樺の伐採作業を行わせて頂きました。今回はLINEにてお写真もいただき、LINE見積りにて料金をご提示し、その後日程調整なども行わせて頂きました。

まずはご挨拶をさせて頂き、白樺のある裏庭に入らせて頂いて伐採作業を行わせて頂きました。
白樺自体、7~8mの高さまで到達するものでしたが、4mよりも高い部分はかなり細いこともあり、12尺の三脚をのぼり4.5m付近の場所で切り倒していきました。
重心が斜め裏の御宅側に傾いていたため、慎重に倒す方向を調整しながら切っていきました。
また、高さが半分くらいになったところで、小型チェーンソーも使いながら最終的に株元まで切り進めております。この度はご利用下さりありがとうございました。

3件目 札幌市手稲区曙の新規お客様宅で、ヤマボウシと桜の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ヤマボウシと桜の剪定作業を行わせて頂きました。お見積り時よりお立合いくださり、どのくらいの高さまで詰めるなどの詳細のお話をさせて頂き、本日その作業に伺わせて頂きました。

まずはブルーシートを敷いて、ヤマボウシの剪定から行わせて頂きました。
まずは高さを詰めつつ、強く育った枝を抜いていき、更には込み合った枝をどんどん払っていきました。するとある程度仕上がりの形が見えてくるので、そこからは整える作業へと移行し、ヤマボウシの剪定を完了しております。
また桜は少し太目の枝が均等に広がらず、偏りがあったため、形を作るのが少し難しかったのですが、いつもよりもこまめに三脚から降りては、少し離れた場所から全体像を確認し、また三脚から作業をするという繰り返しで、少しずつ進めていきました。高さもそうですが、それぞれの枝が成長したときに、重なり合ったり、クロスしたりしそうな枝を予め抜くことで、全体が透けて軽い印象の桜になりました。また大きな切り口には癒合剤を塗って、切り口を保護させて頂きました。
また、作業終盤にお客様がお立合いくださり、その際にたくさんのお菓子や飲み物を差し入れしてくださりました。ありがとうございました。そして今後の管理方法について簡単にお話させていただき、作業を完了させて頂いております。この度はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお声がけください。

2024-10-25

アカエゾマツ伐採、桜剪定など

1件目 札幌市白石区川下の新規お客様宅で、アカエゾマツやイチイの伐採作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、アカエゾマツ、イチイ2本、立ち枯れアカエゾマツ、立ち枯れナナカマドの計5本の伐採と、カエデ、ウツギの剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時は生憎のご不在となり、郵便受けへお見積書を入れさせていただいていたのですが、その後LINEにてご連絡いただき、本日作業に伺わせて頂きました。
到着後、まずはご挨拶とともに、作業内容のご確認をいただき、作業を開始させて頂きました。

まずはブルーシートを敷いて、電動ばさみや小型チェーンソーで枝払いを行いました。そして12尺の三脚を用いて上から順に幹を切り詰めていき、最終的に株元まで伐採させて頂きました。
また写真にはありませんが、中庭のイチイ、立ち枯れのアカエゾマツ、立ち枯れのナナカマドの伐採、そしてカエデとウツギの枯れ枝払いや剪定を行わせて頂きました。
どうも除草剤か何かの影響もありそうで、その旨などもお客様にお伝えし、作業を完了しております。
この度はご利用くださりありがとうございました。連絡のやり取りを行わせて頂いたお客様と、娘様にもお立合い頂き、帰り際には袋いっぱいに飲み物やたくさんの美味しそうなお菓子を頂きました。本当にありがとうごあいました。

2件目 札幌市厚別区厚別東のリピーター様宅で、桜の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で桜の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は3年前にも桜の剪定を行わせて頂いており、少し伸びたということで今回もお声がけくださりました。ありがとうございました。

(剪定後の写真撮影を忘れてしまいました)
作業ですが、ブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚を幹に立てかけ、天端付近に登り、高さを最大で1mほど(全体的には50cmほど)詰めさせて頂きました。来春も桜の花を楽しんでいただけるよう、可能な限り小枝を残しつつ、天端付近の枝を詰めて主には高さを落とすような剪定と、写真ではご覧いただけませんが、小枝をかなり透いていきました。
また、少し大きめな切り口には癒合剤を塗って保護させて頂きました。
今回もご利用下さりありがとうございました。帰り際には飲み物を持たせて下さりました。ご夫婦そろってご対応まで下さり本当にありがとうございました。

2024-10-22

ジューンベリー剪定、桜伐採など

1件目 札幌市厚別区厚別北のリピーター様宅で、ジューンベリーとヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ジューンベリーとヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は昨年もご依頼下さっており、その際は今年の徒長枝をある程度覚悟したうえで、少し強めの剪定を行わせて頂いておりました。今年は強い剪定は行わず、この1年で伸びた徒長枝と、少し枝葉の濃い部分を透く作業を行わせて頂きました。

8尺の三脚を用いて、剪定ばさみでまずは徒長枝をすべて切り落とす作業から行いました。そして徒長枝が無くなったところで今度は枝葉が濃いところや、不要な枝を落としていき、全体のバランスを見ながら枝先を整えて作業を完了しております。
またヤマボウシは写真がありませんが、同様に徒長枝を抜いて、全体を透いた剪定を行わせて頂きました。
昨シーズンに引き続きLINEにてお問い合わせ下さり、事前お見積り、作業日時調整もLINEで行わせて頂きました。都合に合わせてご連絡もさせて頂け本当に助かりました。ありがとうございました。

2件目 札幌市厚別区厚別西の新規お客様宅で、桜の伐採や剪定などを行わせて頂きました。

続いては、以前ホームページをご覧になりお問い合わせくださりました新規お客様のご依頼で、ご主人様のご実家の桜の木の伐採と、立ち枯れした松の伐採、そして桜の剪定作業を行わせて頂きました。
今回はご連絡くださったお客様が、対象となります庭木の写真をLINEにてお送り下さったり、お見積もり時に電話連絡のご対応を下さったり、また本日もご自宅からお立合いのためにご足労下さるなど、ありがとうございました。

まずはご挨拶させて頂いたうえで、早速作業を開始させて頂きました。
桜の伐採から行わせて頂きました。まずは12尺の三脚を用いて小型チェーンソーで枝を払っていきます。一部の枝が電話の引き込み線と絡んでおり、そこは慎重に剪定ばさみで1本ずつ切り落としつつ、枝がすべてなくなったところで、今度はガイドバー50cmの大型チェーンソーに持ち替えて幹を切っていきました。幹の一番太いところで直径が50cm超あり、なかなかの切りごたえでした。
また、写真にはありませんが、立ち枯れした3mほどの松(五葉松?)の伐採も行わせていただきました。

続いて桜の剪定です。この桜は一部枝枯れしていたため、まずは小型チェーンソーを用いて枝枯れした箇所をすべて切り落としていきました。そのうえで高さを右隣のライラック程度にまで落とし、全体を整えながら透いていきました。枝の生え方が複雑で、少し剪定に手間取りましたが、どうにか形となり、またお客様もすっきりしたとお喜び下さっていたご様子でよかったです。
この度はご利用くださりありがとうございました。また、色々とお気遣い下さり、そのお陰で本日もスムーズに作業を行うことができました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。お義母様、ご主人様にもよろしくお伝えください。ありがとうございました。

2024-10-21

野村モミジや桜などの剪定

札幌市厚別区厚別北のリピーター様宅で、野村モミジや桜などの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ムクゲ、ライラック、野村モミジ、桜、モクレン、ムクゲの計6本の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様はもともと2年に1度のご利用だったのですが、庭木の成長に伴い、一昨年より毎年剪定のお手伝いをさせて頂くこととなりました。
本日も例年通り6本の剪定作業を行わせて頂きました。

(作業後の写真は逆光で木のシルエットしか見えなかったため、色調補正をした写真を掲載させて頂きました)

まずは野村もみじの剪定から行わせて頂きました。12尺の三脚と10尺の三脚を使い、歩道側と一段高くなったお庭側の両側から剪定を行っていきました。全体的に大きくもなってきていたため、電動ばさみで太枝も15~20cmほど詰めつつ、枝葉を透いていきました。またライラックやムクゲもひと回りコンパクトに、切り戻すような剪定を行わせて頂いております。

写真左端の少し小ぶりな木がムクゲで、ほぼ中央にモクレン、中央より少し右側に桜という3本の剪定です。桜とモクレンは歩道側へせり出した枝を切り戻して敷地内に収めつつ、お庭側から主に剪定を行っていきました。桜は伸びた分の切り戻し剪定を、モクレンは改めて枝ぶりを見ながら全体を透いた剪定を行っていきました。ムクゲは表面を刈り込んで形を整え、そのうえで剪定ばさみを使って枝の濃い部分を透いていきました。
今シーズンもご利用くださりありがとうございました。Googleマップでこちらの御宅の10年近く前のお庭の様子をお客様とご一緒に見せて頂き、木々の生命力、成長を実感しつつ、桜やモクレンなども、切り戻すだけでなく、少しコンパクトに詰めるような剪定も必要かもというお話などをさせて頂きました。またもしよろしければ来年夏の終わりころにお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

2024-10-18