モミジ・ライラックの剪定とヒバの伐採など

今日は以前ホームページをご覧になり、お問合せ下さりましたお客様宅へ、野村もみじ・カエデ・ライラックの剪定作業と、カイヅカイブキ・ヒバ・ナナカマドの伐採作業にお伺いさせて頂きました。
以前はご家族の方がお手入れなどをなされていたとのことだったのですが、それが難しくなり、今回はお声がけ下さってのご依頼となりました。
<Before野村もみじ>       <After野村もみじ>
 
まずは野村もみじの剪定です。こちらは5m近くの高さがあったのですが、徒長した枝やお隣さんへ伸びる枝を落として高さ(1mほど詰める)を決め、その後枝葉が濃くなっていたので、全体的に透かして涼しげに仕上げさせて頂いております。

<Beforeカエデ・ライラック>   <Afterカエデ・ライラック>
 
続いてカエデとライラックの剪定です。カエデはかなり込み合っていたため、少し毛虫もついておりました。今回は形を整えるというよりも、とにかく枝葉を透くことと、毛虫のついた枝を落とすことを第一に進めさせて頂きました。
またライラックですが、この木は太陽を求めて日の入る方向へとどんどん伸びる特徴があります。今まではカエデの葉とぶつかり合っており、その部分の枝葉が少なく、上へ上へと間延びするような感じで伸びていたため、今回は切り戻しをして、かなり高さを詰めました。また、ご自宅の外壁とぶつかる枝もあったため、少しスリムにして、風が吹いても外壁をこすらないよう切らせて頂いております。

<Before全体像>              <After全体像>
 
最後に全体像の写真です。3mほどのヒバとカイヅカイブキを伐採したこともあり、かなり陽が入るようにもなり、木と木の間にも空間が生まれました。またこの写真には写っていないのですが、これら木々の剪定や伐採のほか、ナナカマドの木の伐採も行わせて頂きました。

今日はとても天気が良く、気温もぐんぐん上がって、じっとしているだけでも暑いくらいの陽気となりました。そんな中、作業の合間に冷たい飲み物を差し入れ下さりありがとうございました。
また来年、お客様ともお話しさせて頂いておりましたモクレンの剪定にてお声がけ頂けると幸いです。
本日はありがとうございました。

庭木の伐採作業(2日目/2日間予定)

今日は昨日庭木の伐採作業を行わせて頂いたお客様宅のお庭にて、切った枝木や幹の処分を行わせて頂きました。昨日の時点でトラック3杯分の処分を終えており、本日はトラック2杯分の処分を行わせて頂いて、すべての枝木・幹ゴミの処分を終えております。
<Before6/27作業後撮影>          <After本日撮影>
 
今日は朝から2度、ごみ処分場へ枝木や幹ゴミを乗せて走りました。幹と言っても大きくて持ち上がらないものなどもあり、トラックに積むためにさらにチェーンソーで切り刻んみながらごみ処分を行いました。
ご近所の方もとても温かく、昨日は庭の腰掛用にと幹を欲しいとおっしゃっていた方がおり、その方のお庭まで幹を運んであげると、今日はそのお礼にとわざわざ飲み物やお菓子を差し入れして下さったり、お隣の方も薪ストーブ用に幹を少しもらって頂けました。
ご依頼下さっておりましたお客様も、仕上がりの確認とお支払いのためにご足労下さり、最後にご挨拶をさせて頂いて、作業の完了とさせて頂きました。
この度は2日間(2.5人日)にもわたる作業をご依頼下さり誠にありがとうございました。

庭木の伐採作業(初日/2日間予定)

今日は先日ホームページをご覧になり、お問合せ下さりましたお客様のご依頼で、庭木の伐採作業にお伺いさせて頂きました。
今回ご連絡を頂いたお客様は、市内の別の場所にお住まいで、今回ご依頼下さった御宅のお庭は現在空き家になっているご実家とのことでした。実は昨年の秋ごろにもご連絡を頂いていたのですが、昨年は雪の降りだしも早かったうえに、冬場は長期にわたり休業させて頂いていたこともあって、大変失礼にもお受け出来ずにおりました。しかし大変ありがたいことに今年になり改めてご連絡を下さり、今回作業を行わせて頂きました。
今回は市内とは言え、離れた場所にお住まいで、ご近所の方等にご迷惑になってしまってはというお客様のご配慮により、庭木すべての伐採をご依頼下さりました。
今回の作業は、サクランボと桜の木の伐採、ヒバ・オンコの伐採、梅の伐採の合計5本の伐採でしたが、そのうちのサクランボの木があまりにも太く、枝ぶりも非常に良かったため、植木屋仲間にも応援をもらっての2人で初日の作業を行わせて頂きました。
<Beforeサクランボ・桜>          <Afterサクランボ・桜>
 
まずはサクランボと桜の伐採です。こちらの木はお客様がおっしゃるに45年以上もの年月が経ってるとのことで、幹も一番太いところで直径75cmほどあり、枝払いまではとてもスムーズだったのですが、さすがに幹の伐採には少し時間がかかりました。そして余談ですがこの日のために新しく、刃渡りが50cm、排気量50cc超になるチェーンソーを導入し、まだまだ扱いきれてない感が否めませんでしたが、それを使って伐採作業を行わせて頂きました。

<Before>                 <After>
 
続いてヒバ(カイヅカイブキ)、オンコ、そして写真にはないのですが、梅の木の伐採を行わせて頂きました。これらはいつもの25cmチェーンソーで枝葉を切り進め、三脚を立ててさらに切るという要領ですべての伐採作業を行わせて頂いております。

今日1日で伐採作業自体はすべて終えたのですが、切った枝・幹ゴミがまだ半分くらい残っており、明日はそれらのごみ処分を行わせて頂く予定です。
本日はご主人様が朝からお立会いのためにお越し下さり、ご近所の方へのご挨拶やお庭仕事などをなされておりました。時よりお話しもさせて頂きつつ作業をさせて頂きました。またお昼頃にはこれで冷たいものでもと、お心遣いまで下さりありがとうございました。

黒松・五葉松・イチイの剪定など

今日は昨年の夏より年間管理として、夏場は剪定作業を、冬場は冬囲いとその外し作業をご依頼下さっているお客様宅で、黒松の剪定と五葉松の剪定、イチイの刈り込み作業のほか、草刈り作業も行わせて頂きました。
<Before黒松>          <After黒松>
 
まずは黒松の剪定です。新芽であるミドリもかなり伸びてきており、その芽を摘む作業と合わせて、2年以上前の古葉をむしりとり、日や風が届きやすくなるよう軽やかな枝ぶりにさせて頂いております。

<Before五葉松・オンコ>          <After五葉松・オンコ>
 
続いて五葉松の剪定です。こちらも黒松同様に新芽を摘んで込み合った枝の部分を少し透かすようにはさみを入れさせて頂きました。またオンコは新芽が伸びてモコモコになっており、こちらは隔年の作業ということで2年分切り戻すことを目的に、かなり薄くなるように刈り込みました。

<Before草刈り>              <After草刈り>
 
最後は草刈りです。もともと芝生を張ってらっしゃったご様子で、地面を掘って土を前面に出すような深い刈り込みは出来なかったものの、地面すれすれに草刈りを行わせて頂いております。

何もなければ次回は11月頃に冬囲いにお伺いさせて頂きたいと思います。
本日もありがとうございました。

草刈り・草むしり作業

今日は以前ホームページをご覧になり、お問合せ下さりましたお客様宅へ、草刈りと草むしりの作業にお伺いいたしました。
実はこちらのお客様はお見積りに伺ったのが5月上旬で、その時点から6月下旬、8月中旬、9月下旬の3回の草刈りをご希望下さっており、本日その1回目の作業を行わせて頂きました。
<Before1>           <After1>
 
<Before2>           <After2>
 
まずは機械刈りの箇所を刈払機で刈り取り、ブロアーで刈った草を集めて、その後2度目の機械刈りを行わせて頂きました。1度目の草刈りでは茎や葉の伸びた草を刈り取り、2度目の草刈りでは刈り残った茎などを刈るために、刈刃を土に入れながら刈り取らせて頂きました。
またご自宅周りの砂利の部分は手むしりを行わせて頂き、こちらも最後にブロアーで草を回収させて頂いております。

今日の札幌は朝から生憎の雨模様で、気温も20度に届かないくらいの少し肌寒い1日でした。そんな中、作業途中に暖かい飲み物を差し入れして下さるなど、色々とご配慮下さりました。また帰り際にはお客様がお仕事で本州へ行かれた際のお土産を別けて下さったりと、本当にありがとうございました。
次回は8月中旬にお伺いさせて頂きますので、宜しくお願い致します。

赤松とオンコの伐採作業

今日は昨年にモクレンと梅の伐採を行わせて頂いたリピーター様宅で、今回は赤松とオンコの伐採作業を行わせて頂きました。昨年は作業日がちょうど一年の中でも最も暑い予報の日だったということで、ご心配下さったお客様から、作業日前にわざわざメールを下さったお客様で、今回は途中に少しの時間帯だけですが、小雨が降る中での作業となり、ご主人様も雨の中での作業の様子を見に外へ何度か出て来て下さるお心遣いまで頂戴しながら、予定通り作業を進めさせて頂きました。
<Before赤松>          <After赤松>
 
まずは赤松の伐採作業です。こちらは幹に2連はしごを掛けて木に登り作業を行いました。ちょうどお客様のお庭の角地にある赤松で、お隣さんと裏の方の御宅との接点ということから、下手に枝を落とすとよそ様の御宅へ入ってしまうことから、いつも以上に慎重に枝を片手で押さえながら手ノコで1本ずつ切り進めました。また、幹だけになったところでチェーンソーを使っての輪切りにしたのですが、こちらもチェーンソーで最後まで切り落とさず、最後の数センチだけ残した状態で、最後の切り離しは手ノコを使って、確実にお客様のお庭へ幹を落としながら進めていきました。
<Beforeオンコ>         <Afterオンコ>
 
続いて入口付近のオンコの伐採です。こちらは最初からチェーンソーを用いて、すべての枝を先に払い落とし、幹だけになったところで輪切りにして伐採させて頂きました。お客様のお庭へ入らせて頂く際、玄関アプローチへと続く階段を上るのですが、オンコがなくなったことで空が開けて明るく感じることが出来ました。
今回はお見積り時から、本日の作業のお立会い、作業後のご確認までをご主人様が行って下さりました。また帰り際には冷たい飲み物まで持たせて下さり、本当にありがとうございました。

庭木の枝払い・伐採作業(2日目/3日間予定)

今日は昨日に引き続いての作業を行わせて頂きました。
昨日は2名体制とはいえ、想定していた以上に作業がはかどったこともあり、作業の8割くらいを終えることが出来ていました。今日はその残った作業ということで、モクレンの枝払い作業と、オンコの自然樹形を活かした剪定作業を行わせて頂いております。
<Beforeモクレン枝払い>     <Afterモクレン枝払い>
 
まずはモクレンの枝払い作業です。こちらの枝はお隣さんの車庫の上へと伸びただけでなく、その枝先の部分が枯れてしまっておりました。その枯れた部分にはしごを掛けると枝が折れてしまう恐れもあるため、ぎりぎり生きているであろう部分にはしごを掛けて、そのはしごに登って作業を行いました。
<Beforeオンコ>         <Afterオンコ>
 
続いてオンコの剪定です。こちらはご要望でもありました高さを落としたうえで、枝数を減らして透かしたうえで、枝の長さも少し短く切りそろえました。
これで今回ご依頼頂いていた作業が無事にすべて終わりました。
明日は特に午前中が雨予報にもなっていたこともあり、今日中に終えることが出来てホッとしました。

また、本日もご依頼下さったオーナー様がお時間を割いて来てくださり、仕上がりのご確認とお支払いをして下さりました。この度は2日間に渡り、3人日もの作業をご依頼下さりましてありがとうございました。

庭木の枝払い・伐採作業(初日/3日間予定)

今日は以前ホームページをご覧になり、お問合せ下さいましたお客様宅へ庭木の枝払いや伐採作業にお伺いさせて頂きました。今回ご依頼下さった方はその御宅のオーナー様で、現在は人にその御宅を御貸しになってらっしゃるとのことでした。そしてややしばらく庭木の手入れをなされてなく、近隣の住人の方や住んでらっしゃる方にご不便やご迷惑をお掛けする前にと、今回はそのオーナー様がお声がけ下さったという経緯でした。
今回の作業は、赤松の枝払い、エゾ松の伐採、ニワウルシの伐採、ヒバの枝払い2本、オンコの剪定など、数多くのご依頼を下さり、その初日の本日は植木屋仲間にも応援を要請しての2名体制で作業を行いました。
<Before赤松枝払い>            <After赤松枝払い>
 
まずは高木の赤松です。こちらは電線に絡むように枝葉が伸び、かつ敷地から道路側へも枝がはみ出てしまっておりました。それにより松葉の落ち葉や、落雪の危険性もあり、敷地外の枝葉を払い、高さも詰めて、葉も透かしております。
<Beforeエゾ松伐採>            <Afterエゾ松伐採>
 
続いてエゾ松の伐採です。通行人の邪魔にならないよう、以前に下枝をすべて払ったそうなのですが、そのころの松脂がべっとりと幹についている状況でした。枝が少なく木の高さもあったことから、幹に2連はしごを掛けて、チェーンソーで小刻みに伐採させて頂きました。
<Beforeニワウルシ伐採など>   <Afterニワウルシ伐採など>
 
続いてニワウルシの伐採とヒバの枝落とし作業です。ニワウルシは種がどこからか飛んできて自生してしまったそうで、ひょろひょろっとした枝ぶりで7mほどまで伸びておりました。こちらはほぼ手ノコのみで切り落としました。またヒバですがこのヒバに春先、カラスが巣を作っていたそうです。今後のその対策として、枝葉をすべて払い、幹の高さも詰めるという作業を写真に写っているヒバのほかに、もう1本行わせて頂きました。

今日は応援をもらったということもあり、予定よりもかなり早いペースで作業が進みました。
一応3日間の作業日を確保はしていたのですが、明日の夕方には作業がすべて終わりそうなくらいにまで目途が経ちました。その旨をオーナー様にもお伝えのうえ、本日の作業を終えさせて頂きました。
お忙しい中、作業の進捗確認のために、途中お越し下さったオーナー様、ありがとうございました。また明日もよろしくお願いいたします。

コニファー2本の透かし剪定

今日は以前ホームページをご覧になり、お問合せ下さいましたお客様宅へコニファーの剪定にお伺いさせて頂きました。実はこちらのご主人様より初めてお問合せ頂いた時には、1カ月以上のお待たせ状況により、ベストシーズン中での作業に間に合わなさそうということで、失礼ながらも一度見合わせて頂く方向でお話しをさせて頂いたのですが、その後ご主人様より再度ご連絡を頂いた際には、他の業者も当たったものの、表面の刈り込みの話ばかりで、透かすような話がなく、この透かし剪定をご希望というお話もなさっておられたので、お見積りに伺い、本日作業を行わせて頂くという運びとなりました。
お見積りは生憎ご不在中だったため、本日、初めてお会いし、ご主人様だけでなく、奥様も出て来て下さり、ご挨拶させて頂きました。
<Before>            <After>
 
まずは作業方法をお伝えしたうえで、お客様のご要望も伺わせて頂きました。
ご主人様のご家族や庭木に対する想いなどもお聞かせ下さり、高さを詰めることなく、少し枯れが進んだ内側にたっぷり日差しや風が入るよう透かせて頂きました。涼しげにボリュームダウンもし、この夏や来夏以降、内側にもどんどん新しい芽が芽吹いて来てくれれば、枯れ葉の少ない健康な状態を維持することが出来ると思います。
今日は天気も良く、日差しが暑く感じる陽気だったのですが、作業中盤にご主人様が冷たい飲み物を差し入れして下さり、仕上がりのご確認時にもお二人揃ってご対応下さり、帰り際には奥様が冷たい飲み物を持たせて下さいました。本日はありがとうございました。

五葉松の剪定作業

今日は去年、一昨年にもご依頼下さったリピーター様宅へ、五葉松の剪定作業にお伺いさせて頂きました。こちらのお客様宅での作業は本来であれば先週の土日に行わせて頂く予定だったのですが、先週の土曜日は生憎の雨模様となり、本日(予備日)五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。
<Before1>           <After1>
 
<Before2>           <After2>
 
こちらの五葉松の印象としては、少し頭でっかちな印象があり、また葉の内側まで日が当たりづらい状況となっていたため、枝葉と枝葉の間に隙間を開けることと、出来る限り透いて日差しと風通しを良くすることを念頭に進めさせて頂きました。
作業工程としましては、まずは上半分を12尺の三脚から作業し、コンパクトになった上半分を見ながらバランスを意識しつつ下半分を8尺の三脚から作業しました。
また枝ごとの透き具合は以下の通り(地面から空を見上げるように撮影)です。
<Before>            <After>
 
枯れ枝を抜き、内側に抱え込んでいた枯れ葉を落とし、葉の濃い部分を節目で切り落とし・・・ということをひたすら行い、良い具合の透きが出来てから、今度は玉の形を整えるという工程で進め、かなり時間を費やしながら進めております。
こちらのお客様はお忙しい中、いつもお支払い時にお戻り下さり、その際に複数の飲み物などを差し入れして下さります。また夏以降でオンコの伐採やモミジの剪定の追加作業をご依頼下さるとのことで、本当にいつもお世話になりありがとうございます。
オンコの伐採時期については、お客様からのご連絡をお待ちしております。

また、その後新規のお客様宅へのお見積りと、リピーター様のお見積りに伺った帰り道に、以前2度の作業を行わせて頂き、かつこだま屋のチラシをポスティングして下さるお母さま、娘様の姿をお見掛けし、お庭に入らせて頂きながら、色々と世間話などをさせて頂いていました。

今日はいつもお世話になりっ放しの作業を行わせて頂いたお客様をはじめ、少しご無沙汰していたお客様などにもお会い出来、充実した1日を過ごせました。ありがとうございました。

白樺・トドマツの伐採など(4日目/4日間予定)

今日は昨日までに引き続き、トドマツ34本の伐採等をご依頼下さりましたお客様宅で、作業の続きを行わせて頂きました。とはいえ、伐採作業につきましては今回ご依頼分に関しましては、昨日までにすべてを終了しており、今日は朝早くより切った枝葉や幹のごみ処分を行うために、お客様宅とごみ処分場を3度往復しておりました。
<Before>                 <作業中>
 
Before写真は最終日であります今日の朝の状況です。この数になるまでにも合計3台のトラックで、毎日1~2回ずつごみ処分場まで走っており、今日はこの玄関脇に集めた幹ゴミの他にも、中庭の端っこに集めた白樺の枝ゴミ、ヒバ・桜の枝ゴミも残っており、それらをすべて処分致しました。
また、作業を終え帰るときには、毎日掃除をしてから帰らせて頂くのですが、ただでさえ切ったトドマツから出る松脂で切りくずが壁や地面にくっつくのですが、昨日はそこへ雨が降っていたため、ほとんど掃除が出来ておりませんでした。なので今日はブロアーで強風を吹き付けつつ、出来る限りの清掃作業も同時に行わせて頂いております。
<Before6月15日撮影>     <After本日撮影>
 
建物などを傷つけることなく、事故や怪我などもなく、どうにか無事に34本の大木を伐採し終えました。実際には植木屋仲間などにも来てもらい、連日ほぼ3名体制で作業を進めていたのですが、応援をもらえてなければ、更に作業効率は落ち、1人でやろうとすると10日~2週間はかかっていたどころか、多分1人では難しかったのではないかと思います。
今回はこのような大きな作業をご依頼下さりましたお客様にはもちろん、手伝いに来てくれた仲間にも、この場をお借りしてお礼申し上げます。この4日間本当にありがとうございました。

白樺・トドマツの伐採など(3日目/4日間予定)

今日も、昨日、一昨日と入らせて頂いたお客様宅で、トドマツの伐採作業の続きを行わせて頂きました。今日は生憎の雨となり、午後からは雨脚の強まる時間帯もありはしたのですが、どうにか予定通りの作業を行わせて頂きました。
<Before>            <After>
 
今日は最高到達点が16mまで届く高所作業車を投入し、玄関側にあったトドマツ8本の伐採作業を行わせて頂きました。1階と2階への電話線の引き込みがあったため、高所作業車の扱いも慎重に進めつつ、また切った枝木についても地面が土であれば、落下させることも出来るのですが、アスファルトのため、アスファルトを痛めないよう切った枝葉は高所作業車の箱(荷台)に積み込み、満載になるたびに高所作業車を地上近くまで下降させて、枝木を降ろす作業を何度も何度も繰り替えし行いました。
予定よりも時間はかかったものの、今日で今回のご依頼作業(ヒバの高さ詰め作業1本・桜の枝落とし作業1本・白樺の伐採1本・トドマツ伐採34本)がすべて終わりました。
ただまだ切り終えた幹・枝葉がかなり残っており、明日終日ごみ処分作業のため、お客様の御宅と処分場を数回往復させて頂く予定をしております。
本日もありがとうございました。

白樺・トドマツの伐採など(2日目/4日間予定)

今日も昨日同様に植木屋仲間に手伝ってもらいながら、トドマツの伐採作業にお伺いさせて頂きました。全部で34本のトドマツのうち、昨日は切りやすそうな細めの幹のものを6本伐採しており、その続きの作業(残り28本)を行わせて頂きました。
結果から申しますと、本日は20本の伐採を完了しており、残り8本となっております。
<Before>            <After>
 
ずらりと立ち並んでいたトドマツですが、ご自宅脇から奥の中庭の方にかけてはほぼ伐採が完了しております。そして残ったトドマツが下の写真にあります玄関側のお庭にある8本のみとなりました。

かなり開けた玄関側のトドマツなので、一見伐採しやすそうなのですが、最も日当たりが良かったお陰で枝葉も生い茂り、かつ電話やインターネットの引き込み線(電線)が1階へのものと、2階へのものの2本が走っている状況のため、この8本に関しては事故のないよう安全策として、高所作業車を入れさせて頂き、明日作業を行わせて頂く予定をしております。
明日、少し天気は下り坂との予報ですが、高所作業車にて明日中には伐採作業はすべて終えられる見込みをしております。
ただ、切った枝葉・幹ゴミの処分については、まだまだ残っており、進捗は30%ほどで、明日に伐採作業を完了し、明後日1日かけてごみ処分にてご依頼下さった作業を終えられるかと考えております。
本日もありがとうございました。

白樺・トドマツの伐採など(初日/4日間予定)

今日は昨年に身内の方同士でリピートのご利用を下さり、今年も先月に4日間(8人日)の作業をご依頼下さったお客様宅で、白樺1本の伐採、ヒバ1本の高さ詰め作業、桜1本の高さ詰め作業と、30本以上にわたるトドマツの伐採をご依頼下さりました。
今日はその初日の作業と致しまして、植木屋仲間にも手伝ってもらいながら、白樺の伐採とヒバ・桜の高さ詰め作業を行わせて頂きました。
<Before白樺伐採>        <After白樺伐採>
 
写真では一番奥にそびえ立った一番背の高い木がシラカバです。9mまで伸びる3連はしごをかけても下から2/3くらいまでしか届かないほどの高さで14~15m(およそ4階建ての屋根以上)はあるものでした。ご主人様も多少周りの庭木が折れても気にしなくていいよと、お見積り時にもおっしゃって下さっていたのですが、当然ではありますが出来ることなら他の木の枝を折ってしまったりはしたくないので、3連はしごから木登りへと移り、手ノコを使って少しずつ進めさせて頂きました。

<Beforeヒバ・桜>        <Afterヒバ・桜>
 
こちらは9mほどに伸びていたヒバの木です。全体的に大きくなりすぎてしまっていた感があり、上から3m分ほど幹を詰めてほしいというご要望に応じて芯止めさせて頂きました。
またその横の桜の木も途中枝葉がなく、少し間延びしてしまった感があったため、切り戻しをして2mほど高さを落とさせて頂きました。

そして明日からはいよいよ今回のメイン作業でもあります大小さまざまなトドマツ33本の伐採作業です。大小さまざまとはいえほとんどが10m級のものばかりです。
  
今日は白樺やヒバ、桜の作業が早めに終わったため、明日から行う予定でしたこれらトドマツの伐採にも、少しだけ手を付けることが出来ました。多分、予定としましては明日と明後日の2日間(複数名にて作業)で伐採作業は終え、最終日にはごみ処分の残り作業だけで済みそうな感じがしました。
とはいえ、本当に1本1本が大きな木でもありますので、効率よりも安全第一に作業を進めさせて頂こうと思います。本日はありがとうございました。

黒松の伐採と黒松の剪定

今日は昨年、一昨年と、2シーズンご利用下さっておりましたリピーター様宅へ、黒松の伐採と剪定作業に伺わせて頂きました。今回ご依頼下さった作業はこの他にも五葉松の剪定もあり、この土日の2日間作業を予定していたのですが、昨日はお客様宅まで伺うものの生憎の土砂降りで中止とさせて頂き、本日も朝の段階では結構な雨が降っていたのですが、少しずつ晴れ間も見えてきたことから、予定よりも1時間ほど開始時刻を遅らせて作業を行わせて頂きました。
<Before黒松伐採>        <After黒松伐採>
 
まずはお庭奥にあります黒松の伐採作業です。こちらは裏の御宅側へ枝も伸び、また一部枯れも目立っていたこともあり伐採を行わせて頂きました。
作業と致しましては8尺の三脚から手ノコで枝を払い、幹はチェーンソーにて輪切りにするように伐採作業を進めさせて頂きました。

<Before黒松剪定>        <After黒松剪定>
 
続いて黒松の剪定です。こちらはややしばらく手つかずだったようで、高い場所の枝はかなり徒長し、日の当たらない枝葉は枯れてしまっていました。今回は徒長した枝をバッサリと切らせて頂き、枝の根元、枝葉にしっかり太陽が当たるようにすっきりと古葉も落として仕上げさせて頂きました。

昨日、今日と悪天候によりお客様ともご連絡を取らせて頂いていたのですが、うちはいつでもいいよとご配慮下さり本当に助かりました。また作業中に複数の飲み物の差し入れをして下さり、更には秋に追加作業のお見積りのご依頼まで下さりありがとうございました。
昨日中止にさせて頂いた分、まだ五葉松の剪定作業が残っていますが、来週週末に改めてお伺いさせて頂きますのでよろしくお願いします。

プルーンの伐採作業

今日は先日ホームページをご覧になりお問合せ下さいましたお客様宅へ、プルーンの伐採作業に伺いました。本来、今日の予定は終日お見積り日として、朝から数件の御宅へお見積りに伺っていたのですが、こちらのお客様宅への到着が予定よりもかなり早く、また天気も非常に良いことから、お客様とも相談し、急きょ本日その場で作業を行わせて頂きました。
<Before>            <After>
 
お見積り到着時にはちょうど奥様も外で庭作業をなされており、私も比較的時間に余裕があったことから、伐採作業を進めながらも、ある程度枝ゴミを短く刻ませて頂き、それを奥様がごみ袋に入るくらいにさらに細かく刻んで袋詰めなさるという、月に1度の枝葉ゴミに出せる状態に流れ作業にて行わせて頂いておりました。また作業においても色々と世間話などをさせて頂きながらの作業で、終始楽しく仕事をさせて頂けました。
その作業は、三脚より手ノコで枝葉を落として、最後の幹だけの状態からはチェーンソーで刻むという方法でした。
また帰り際には冷たい飲み物を複数持たせて下さり本当にありがとうございました。

松とプルーン・梨の剪定

今日は以前ホームページをご覧になり、お問合せ下さりましたお客様宅へ、ストローブマツの剪定とプルーンの切り戻し剪定、梨の木の果樹剪定に伺いました。
今回ご依頼下さったこの3本の剪定ですが、メインがご自宅前のストローブマツです。この松に1日、プルーンと梨で半日の1.5日の作業予定をさせて頂き、その初日の作業を行わせて頂きました。
<Beforeストローブマツ>     <Afterストローブマツ>
 
まずはストローブマツですが、12尺の三脚に乗り、木登りをし、枝ぶりや葉の状況を見せて頂いたうえで、作業を開始させて頂きました。お見積り時には特に高い場所の枝の中までが見えづらいため、相当時間がかかりそうと予測していたのですが、実際に頭でっかちにならないよう不要な枝を手ノコでバツバツ落とすことで、仕上がりの状況が思い描け、お昼過ぎにはほぼ完了しておりました。
作業としては、木登りをして幹に近い込み合った部分をひたすら枝抜きし、三脚を使って外側から形作りながら切り進めました。
<Beforeプルーン・梨>           <Afterプルーン・梨>
 
続いて裏庭のプルーンと梨の剪定です。まずは向かって左側のプルーンの木は、徒長した部分の切り戻しを行い、さらには株元で2本に別れたうちの1本が左斜めへ倒れかかっていたので、その1本をチェーンソーで切り落としました。
また向かって右の梨の木は、低い場所に実をならすための果樹剪定として、上へと向かって成長した太枝や幹を止め、横へ伸びる枝を育てるために切らずに放置という方法をとりました。
そしてこの木のすぐそばに裏の御宅の桜の木もあることから、予想通りといいますか、これは仕方ないことなのですが、毛虫が発生しておりました。イラガのまゆはあったものの、イラガは見当たらず、ただマイマイガの幼虫がいた状況でした。
まだ小さく、枝先に固まっている状況だったため、見つけたものに関しては、枝先ごと切り捨てましたが、見落としたものもあるはずですし、今後のことを考えると消毒などの処置もご検討された方が良いと思い、お客様には2~4リットルくらいの蓄圧式噴霧器をひとつご用意頂き、4月下旬~6月下旬の2カ月くらいを目安に、2週間に1度くらいの頻度で散布した方が良さそうというお話をさせて頂きました。そしてお客様からは帰り際に飲み物と、甘いお菓子を持たせて頂きました。
もともと1.5日予定していた作業ですが、今日1日で作業も無事に終わりました。
本日はありがとうございました。

草刈り作業

今日は昨年も草刈りをご依頼くださったリピーター様より、先日お電話を頂き、今年も草刈り作業をご依頼下さりました。
<Before1>           <After1>
 
<Before2>           <After2>
 
まずはご自宅両脇の砂利が敷かれた部分の除草作業です。こちらは草刈機を入れてしまうと、小石が飛んだり、刈った草が砂利に埋まってしまい、掃除がなかなか綺麗に行えないことから、昨年同様に手むしりを行いました。
<Before3>                <After3>
 
<Before4>                <After4>
 
そしてご自宅裏の拓けた中庭です。こちらは草刈機を使って、隅々まで2度刈りを行わせて頂きました。
また昨年に引き続き、今年も義理の両親にも手伝ってもらい、刈った草集めや手むしりを担当してもらいました。そしてそのことをお客様も覚えていて下さっており、帰り際に人数分の冷たい飲み物を持たせて下さりました。昨年に引き続き、ありがとうございました。

AM.赤松の剪定、PM.消毒

今日は午前中に赤松の剪定作業に伺い、午後からは天候などにより順延させて頂いていたお客様宅へ消毒作業に伺わせて頂き、計2件のお客様宅で作業を行わせて頂きました。

まずは1件目のお客様ですが、昨年秋にホームページをご覧になってご連絡下さり、今年の春にお見積りに伺わせて頂いておりました。仲間内でのアウトドアなどもお好きな方で、お見積り時にトラックに積んであった幹も、焚き木として欲しいとおっしゃって頂き、私も処分するのに費用がかかることから、数本置いていかせてもらっていたくらいでした。
今日はそのお宅の玄関にあります大きな赤松の剪定作業を行わせて頂きました。お客様がおっしゃるには数年間ずっと放置されていたとのことで、冬場に雪が積もっては、誰かの上に落ちると危険だからと雪落としをするのが大変だったとのことでした。今回は数年ぶりの剪定ということで、大まかに残す枝を残し、切る枝を落とすというザックリとした作業を中心に行わせて頂いております。
<Before>            <After>
 
作業といたしましては、幹が門被りのように道路側へせり出していたこともあり、木登りが出来る状況ではなく、かと言って木の高さが高いため三脚でも届かないということで、2連はしごを立てかけては作業をし、また別な方向から立てかけては作業をするといった方法で進めていきました。
まずは小枝が残りそうな箇所を天端に、高さを決めて手ノコで落とし、それからは枝が密集しすぎることなく、また長すぎることなく、ある程度すっきりするように切り落としていきました。
お客様も作業の準備段階から終始お立会い下さり、切った枝葉などを集めて下さりました。
また作業中、私が木の枝で擦り傷をつくると、アルコール消毒の薬剤やアロエなどをご用意下さり、作業の終盤には冷たい飲み物を複数差し入れしてくださりました。
片づけもお手伝い下さり、キャンプ場などの話をしながら進めさせてもらい、ずっと話していたらいつの間にか終わったという状況でした。
本日はありがとうございました。

また午前中の赤松の剪定作業が予想以上に早く終わり、今日から2,3日天気が良いということで、先々週からなかなかタイミングが合わず、天候にも恵まれずで、伺うことが出来なかったリピーター様の消毒作業に、急きょお伺いさせて頂きました。
こちらのお客様は、去年、一昨年と、2年連続で9月1日に作業を行わせて頂いているお客様で、プルーンの木があり、そこに毛虫が付くというご相談でした。ただ、去年も一昨年も、ほぼ毛虫がいなくなってからの作業だったのですが、今回は早めにご連絡を頂き、この時期に散布させて頂きました。
いつもご対応下さる奥様はいらっしゃらなかったのですが、毛虫に対応する薬品と、効き目を枝葉に付きやすくするための薬品を混ぜて、噴霧器で散布させて頂きました。
消毒については、1回やったから大丈夫というものでもなく、出来れば2週間おきとかにやる方が効果的ではあるのですが、例年の夏よりも少しは毛虫被害が少なくなればと思っております。
今回もご依頼下さりありがとうございました。
またよろしければプルーンの果樹剪定にて、晩秋~初冬頃お声がけ頂けると光栄です。

トウヒとコニファーの透かし剪定

今日は昨年の秋ごろにホームページをご覧になり、お問合せ・お見積りをさせて頂き、昨年より今日の作業をご予約頂いていた比較的ご近所のお客様宅へ、トウヒ1本とコニファー3本の剪定に伺わせて頂きました。
お見積りのお立会いなどはご主人様がご対応下さっていたのですが、本日はご予定がおありとのことで、奥様がご対応下さりました。
<Before>                 <After>
 
まずは手前3本のコニファーの剪定から進めました。お客様のご希望は少し高さも落として一回り小さくして欲しいということで、まずはこのファーの芯を50~60cmほど切ったうえで、芯の高さを170cmに揃えました。そのうえで、芯が切られたことを分かり辛くするために、天端付近の小枝で上端の形を整えながら、円錐形になるよう、また内側に日差しや風が届くよう、透きながら剪定を進めました。
コニファーの剪定を刈り込みばさみやバリカンで、表面を刈り込む業者さんもいるようですが、見た目はその方が整うものの、木のことを考えると剪定ばさみで透かしてやる方が健康に育ちやすく、その涼しげな姿が私自身好きなため、こだま屋ではこの透かし剪定を推奨させて頂いています。
そして一番奥のトウヒの剪定です。こちらは以前お客様の方で芯を切り詰めたということで、円錐形が少し崩れてしまっておりました。しかし天端付近に新しい芽が出ており、そこを天端に改めて円錐形に形を整えつつ、厚く重なった枝葉を抜いて透かしました。
また作業がちょうど終了するくらいのタイミングで、お嬢さんが小雨の降る中、外に飲み物の差し入れをお持ち下さり、また最後の仕上げについても奥様が雨の中お立会い下さりました。
奥様にもご案内させて頂いたのですが、日ごろはコニファーのお手入れとして、葉が濃くなった部分、伸びた部分を切るなり、手でちぎり取って頂き、それでも向こう側が透けて見えなくなったタイミング(5年前後)でまたお声がけ頂けると光栄です。
本日はありがとうございました。

枝払いと草刈り作業

今日は以前も伐採作業をご紹介下さった内装屋さんが、今度は空き家となっている御宅の枝払い作業と草刈り作業をお声がけ下さり、本日はその作業に伺わせて頂きました。
草刈りは今シーズン初ということで、先日試運転・メンテナンスも行い、今日は久しぶりの刈払機の感触を確かめながら作業を行っておりました。
<Before1>                <After1>
 
まずは玄関前の低木類の枝払いです。こちらはライラックやイボタ、ボケ、モミジなどがあり、一部刈り込みを行い、あとは空き家になっているということから、強めに枝を払い、剪定を行いました。
<Before2>           <After2>
 
<Before3>           <After3>
 
続いて草刈りや敷地外へ伸びた枝払い、ツタが絡まり枯れてしまった木の幹の伐採を行いました。
<Before4>                <After4>
 
今回の草刈りは1度刈りということで、地面をしっかり見せる深刈りではなく、草の背丈を短く刈り込むような草刈りだったのですが、それでも中庭の道なき道がしっかりでき、藤や薔薇、ドウダンツツジなどの剪定も行わせて頂きました。
本日もありがとうございました。

ヒバとシャラノキの伐採作業

今日は以前ホームページをご覧になり、お問合せ下さいましたお客様宅へ、ヒバの木の伐採に伺わせて頂きました。ご依頼下さった奥様とは直接お会いすることがなく、お見積り時には娘様、そして本日の作業時にはご主人様がお立会い下さったのですが、最近の空模様を心配され、奥様からは昨日もメールを頂戴しておりました。
今日はお立会い下さったご主人様が、到着後まもなく出て来てくださり、もともとは玄関脇の7mほどのヒバの木1本の伐採予定だったのですが、追加でお庭奥の6mほどのシャラノキ(夏ツバキ)の伐採も追加でご依頼下さりました。
<Beforeヒバ>          <Afterヒバ>
 
まずはヒバの伐採です。写真ではなかなかその大きさが伝わりづらいのですが、木の先端は2階の屋根を超えるくらいの高さまで育っており、伐採中~伐採後にかけては、ご近所の方が数名見に来られるほどの存在感でした。作業といたしましては、まずは2連はしごを木の幹にかけられるよう、届く範囲の枝を手ノコで払って幹肌を出し、2連はしごを掛けれるようになった後は、はしごの上から枝を手ノコで落としながら作業を進め、最終的に幹だけになったところで三脚に乗り換えて、チェーンソーにて伐採させて頂きました。
作業中もご主人様がほぼずっとご覧くださっておりました。
<Before夏ツバキ>        <After夏ツバキ>
 
続いてお庭奥のシャラノキ(夏ツバキ)の伐採です。こちらは三脚を立てるスペースがなかったので、2連はしごを夏ツバキに立てかけ、高い枝は手ノコで落とし、幹はチェーンソーで切り刻みました。
今日は雨も降らず、気温もそれほど下がることなく、むしろ作業をしていて汗をかくくらいでした。
帰り際には、ご主人さまが複数の冷たい飲み物やお菓子を持たせて下さりました。
本日は追加のご依頼まで下さりありがとうございました。