庭木全伐採、カエデ強剪定など

1件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、庭木の全伐採を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、サツキやレンギョウ、ツバキやイチイ、バラや枝垂れモミジなど、低木~中木の庭木15本ほどの伐採作業を行わせて頂きました。

今回のご利用目的は、日ごろなかなかお庭の手入れが難しいとのことで、近隣の方のご迷惑にもならないよう、庭木をすべて伐採したいというご要望でした。
また、今回伐採対象となります庭木には、レンギョウやボケ、もみじなど、根が残ることでまた出てくる可能性の高いものも含まれており、全伐採後、お庭内を一旦草刈り機で刈らせて頂いたうえで、除草剤も散布させていただきました。
また、もともとご依頼下さっていた作業のほかにも、道路に面した箇所の草刈りも追加でご依頼くださり、同時に行わせて頂いております。
また、お見積り時よりスズメバチの存在が気になっており、蜂駆除のスプレー缶を5缶持参しました。結果と致しましては、一番奥のレンギョウの中にハンドボールほどの大きさにまで成長したスズメバチの巣があり、私が草刈りをしている最中に、スタッフがスズメバチの駆除と巣の撤去を行わせて頂きました。

今回はお忙しい中、お見積り・作業ともにお立合い下さり、また作業および追加作業までお任せいただけありがとうございました。また、お困りごとなどございましたらお気軽にお問い合わせください。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、カエデの強剪定を行わせて頂きました。

続いてお昼過ぎに枝ごみを処分場へ運び出し、その後2件目のリピーター様宅へ伺わせて頂きました。
こちらのお客様宅では、かなり大きく育っていた株立ちのハウチワカエデを2~3年おきに強く切らせて頂いており、少しずつ小さくさせて頂いております。
今回も前回の強剪定から強く伸びた枝をさらにもう一段強く切り戻す強剪定を行わせて頂きました。

もともとは電線の高さを遥かに超える幹が5本ほどあり、それを年数を掛けながら1本立ちの電線を下回る程度の大きさにまでコンパクトにしてきました。そしてさらにもう一回り小さくしていくために、今回も強剪定を行わせて頂いております。
また、このカエデの剪定の他にも、追加でサツキとドウダンツツジの切り戻しもご依頼頂きました。その作業も同時に行わせて頂いております。
いつもご利用下さり本当にありがとうございます。
またよろしければ次回は春から夏にかけて、エゾマツの剪定でもお声がけ頂けると光栄です。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

草刈り作業、イチイ伐採など

今日は午前中に作業を2件予定し、午後からは市内各所でお見積りに回らせて頂きました。

1件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、草刈り作業を行わせて頂きました。

到着直後は土砂降りの雨でした。ただ雨雲レーダーを見ると10分ほどの通り雨ということで、それを信じて待ち、すぐに晴れ間が出てきたので作業に取り掛からせて頂きました。
まずは2枚刃ブレードでザクザクと草を刈っていきます。花壇やポール、ご自宅周りなどはこのブレードで刈ると傷つけてしまうほどの威力ですので、そういったところは回避して、ただただ広い場所をどんどん刈っていきました。そして刈り残しや障害物付近はナイロンコードにて草刈りを行い、仕上げていきました。
朝、作業を開始して間もなく、外出前のお客様がお声がけ下さりました。お忙しい中お時間を割いて下さりありがとうございました。今シーズンの3度の草刈りが今日の作業で完了しました。また、来シーズンにつきましてももしよろしければお声がけ頂けると光栄です。ありがとうございました。

2件目 札幌市東区東苗穂の新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、午前中のうちに2件目の御宅へと伺いました。こちらのお客様は以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様で、本来ですと本日はお見積りのみという流れなのですが、タイミング良くお昼過ぎまで時間が取れる日で、かつ1件目の御宅からも近く、またそこまで大きくないイチイ1本の伐採ということを伺っていましたので、今日はお見積り、即作業を前提に伺わせて頂きました。
実際には想像よりも少し枝ぶりが良く、口頭でお伝えしていたものよりも少しお高いお見積りとなりましたが、お客様からもご快諾が得られ、予定通りそのまま作業を進めさせて頂きました。

作業ですが、ブルーシートを敷きつめ、切った枝をトラックへ運びやすくするためにも、枝を1本ずつ切ってはブルーシートに乗せていき、ブルーシートにある程度枝が溜まったら、それをトラックへ搬出するという流れを10往復程度繰り返し、最後はチェーンソーで株元にて切ることで伐採作業を完了しております。
枝をトラックへ運び出すためには、まとめて運び出すことが難しい箇所もあったため、わざわざお客様が運び出しやすいようにと、お隣様に声を掛け、お隣様の敷地内を通れるようにしてくださったお陰で、かなり運び出しやすくなりました。ありがとうございました。
また、帰り際には冷たい飲み物まで持たせて下さり、本当にありがとうございました。

草刈り作業など

1件目 札幌市東区北50条東のリピーター様宅で、草刈りとヒバの生垣剪定などを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、草刈り作業とヒバの生垣剪定、そしてボケの強剪定を行わせて頂きました。こちらのお客様は2016年シーズンより毎年のようにご利用下さっており、ご親戚の方までご利用頂いているご一家様です。
今回もお隣様や裏の通路、玄関脇などの草刈り作業と、お隣様に隣接したヒバの生垣剪定、そして爆発的に大きくなりやすいボケの強剪定を行わせて頂きました。

本来ですと、こちらに作業前後の写真を掲載させて頂くところなのですが、今回は作業後の写真を撮影し忘れてしまったため、写真掲載はございません。どのようなお庭が、どのように仕上がるのかとご参考にされたい方や、楽しみにご覧いただいている方にはご期待に沿えず申し訳ありません。
今後撮影忘れのないよう、気を付けたいと思います。

また、作業後には、少しお話をさせて頂く中で、どうしても毎年とても成長の早いモミジの木を伐採するかどうかという話題もあがりました。一応、ご参考までにとお見積書も作成しお渡ししており、もしご希望頂けそうでしたらご連絡をお待ちしております。
今回もご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、草刈り(刈りっ放し)と庭木の剪定を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で草刈り(刈りっ放し)作業と、ドウダンツツジやムクゲ、もみじ、イボタ、ライラックなどの剪定作業を行わせて頂きました。

まずは玄関側の作業です。こちらは私が草刈り(刈りっ放し)を行い、スタッフにてドウダンツツジの刈り込みと、ムクゲの剪定を進めていきました。枯れ枝や込み合った枝を抜きながら、刈り込んだり、剪定ばさみで整えたりとコンパクトにまとめてあります。

裏庭は、こちらも草刈り(刈りっ放し)作業を行い、ブルーシートを敷いて、ライラック、もみじ、イボタの剪定を行わせて頂きました。ライラックは除草剤の影響を受け、少し元気のない枝等もあり、枯れ枝などは外しながら元気そうな枝を整える程度にとどめさせていただいております。
また、イボタやモミジは裏の御宅やお隣様との境界線もあることから、越境しないよう少し強めに枝を払ったうえで、全体を透いていっています。
今回もご利用くださりありがとうございました。
また、帰り際にはたくさんの飲み物を持たせてくださりました。いつも本当にありがとうございます。

草刈り作業

札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、草刈り作業(草ごみ回収なし)を行わせて頂きました。

今日は朝2時間ほどこちらの御宅で草刈り作業を行わせて頂いてからは、夕方まで市内各所へお見積りに回らせて頂いておりました。
現在作業が1カ月待ちという状況のなか、まだ20件近くのお見積り待ちの方もいらっしゃり、順に回らせて頂いておりますので、ご不便をお掛けしますがもうしばらくお待ちくださいませ。

今日の作業ですが、年間3度の草刈りをご予約頂いているお客様で、今シーズン2度目の作業となります。前回より1カ月半が経過し、今回は春雑草に花が付き、種を落とす前の草刈りを行わせて頂きました。

こちらの御宅では2枚刃ブレードを使って草刈りを進めていきます。この2枚刃ブレードは切れ味抜群で、背丈のある草や、太い茎の草もバサバサと切っていけるのですが、切れ味が良すぎるため、刈った草の切り口がとてもきれいに仕上がります。
ただ、綺麗な切り口の草は再生も早く、またすぐに雑草が伸び始めてしまうため、2枚刃ブレードで草刈りをしたあと、刈り残しの草を探しながらナイロンコードで仕上げていきます。
ナイロンコードは草を叩き潰すような刈り方をするため、草が再生するのに時間がかかり、伸び始めが遅くなります。
草刈りもちょっとしたひと手間で結果は変わってくるのです。
今回もご利用くださりありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

草刈り作業

札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、草刈り(刈りっ放し)作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、年間3回の草刈り作業をご予約くださっているリピーター様宅で、刈りっ放し(草ごみの回収なし)の草刈り作業を行わせて頂きました。

広い敷地に膝よりも少し高いくらいの雑草がしっかりと生えそろっており、これら雑草をいっきに刈り込んでいきました。草刈りをする際には、どの刃を使って刈り込んでいくかを、草の種類や、草丈、場所や周りの障害物、地面の状況などから判断して選ぶのですが、今回は切込2枚刃というブレードのもの(細い庭木の幹程度であれば切ることの出来るもの)を選び、スパスパと硬い茎の雑草をなぎ倒すように刈っていきました。
そして大まかに刈り終えた後、ご自宅の外壁周りや、花壇周り、コンポスト周りなどは、それらを傷つけないようナイロンコードに付け替えて刈り込んだり、石がごろついた場所は上歯と下歯が開店することでハサミのように切る要領のもので草刈りをすることで、飛び石のリスクをなくし、安全に作業を進めていきました。
今シーズン1度目の今回はご主人様、奥様ともにお会いでき、改めて今シーズンのご挨拶させて頂け良かったです。次回は7月中旬に伺う予定をしています。どうぞよろしくお願いいたします。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

草刈り、サクランボ剪定

1件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、草刈り作業(刈りっ放し)を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、草刈り作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は、会社で所有されている土地の草刈りを年間3度のご契約を下さっており、昨年よりお手伝いさせて頂いております。今シーズンも6月中旬、7月下旬、9月上旬にて予定をさせて頂いており、今シーズン最後となります3度目の作業に伺わせて頂きました。

今日は朝から雨が降っていたのですが、作業を始めるころにはほぼ止んだ状態になりました。あまりにも雨で草が濡れて垂れてしまうと草刈りもやりづらいのですが、そんな心配もなくいつものように作業を行わせて頂きました。まずは広範囲において2枚刃の草刈り機で全体を刈っていきました。そして際や障害物付近につきましては、ナイロンコードに付け替えて刈り込み、仕上げていきました。
今シーズンもご利用下さりありがとうございました。また来シーズンもご希望頂ける場合は、お手数でもお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

2件目 札幌市白石区川下の新規お客様宅で、サクランボ剪定を行わせて頂きました。

続いて午後からは、先日ホームページをご覧になり、メールにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、サクランボの果樹剪定を行わせて頂きました。
見せて頂くと、まだ若いサクランボの木で、これからの骨格を造るうえで、高さを抑え、近隣の御宅へ越境しない程度に横枝も切り、敷地内へと横枝を育てる果樹剪定をめざして整えさせていただく目的で伺わせて頂きました。

まずはご対応くださった奥様にご挨拶し、早速作業を始めさせていただきました。
ブルーシートを用意し、電動ばさみで切った枝をブルーシートに積み上げていく形で作業を進めていきました。
まずは裏やお隣様へ越境しそうな枝を短く切り詰め、更には上へと伸びた枝を止め、混みあった小枝を整理して、今後切り戻し剪定をした際の骨格となる樹形に整えていきました。
剪定後は、大きな切り口に癒合剤を塗って作業を終えております。
本日は朝からご丁寧に、ご主人様よりメールを頂いておりました。また、ご対応下さった奥様からは帰りに複数の飲み物を持たせてもいただきました。お心遣いに感謝申し上げます。
この度はご利用下さり本当にありがとうございました。

イチイや五葉松などの伐採

札幌市中央区円山西町の新規お客様宅で、イチイや五葉松など庭木すべての伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイや五葉松、モミジやモミの木、ハナカイドウのほか、ドウダンツツジ17本、その他低木5本の伐採作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりお立合い頂き、伐採後、駐車スペースとし活用も考えられているとのお話なども伺い、舗装工事の際などに根っこの処分をしてもらうということで、今回は地面より上側の庭木の伐採処分のお手伝いをさせて頂きました。
朝の到着時にご挨拶をさせて頂き、作業内容のご確認を行ったうえで作業を開始しました。
生憎、急用が出来たということで、昨日よりご連絡は頂いていたのですが、途中、外出されることとなったのですが、もちろん予定通り作業を行わせて頂きました。

作業ですが、まずは手前側から順に奥へ伐採作業を進める形で行っていきました。
まずはイチイ、ドウダンツツジ、ムクゲ、ハナカイドウ、イチイ、石楠花、ツツジなどの伐採を行っていき、メインの五葉松は7mほどの高さがあり、電話やインターネットの引き込み線がすぐ横を走っていたため、細心の注意を払いながら作業を行いました。そして五葉松の奥に隠れるように、5mほどのモミジがあり、さらに奥には4mほどのモミの木があり、それらをすべて伐採していきました。
また、今回の作業は伐採と枝木の処分だったのですが、当初、可能であれば草刈りもご希望されていたため、刈りっ放しではありますが持ち合わせていた刈り払い機で草を刈って作業を完了しております。
今回はほぼご不在の中での作業ということで、ご不安などもおありだったかもしれません。もしお戻りになり、ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。本日はありがとうございました。

草刈り作業

札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、草刈り作業(刈りっ放し)を行わせていただきました。

今日は朝から、年間3度の草刈り作業をご契約いただいているリピーター様宅の敷地内の草刈り作業に伺わせていただきました。5月、7月、9月あたりでの草刈りをご契約いただいており、今シーズン初回の草刈り作業に伺わせていただきました。

チップソー用の草刈り機と、ナイロンコード用の草刈り機の2本を持参して、作業に伺わせていただきました。草の状態をみると、かなり背丈も高くなり、一部茎の硬い草も生えていたため、まずはチップソーで全体を刈っていきました。とても広い敷地で、1時間半ほど刈り続け、全体の草刈りを終え、その後、ナイロンコードの草刈り機で外壁や花壇周りを刈り直し、すべての草刈り作業を終えております。
草ゴミはそのままの刈りっ放し作業ということで、作業後の写真にも草山がところどころありますが、ほぼ刈り残しなく刈れたと思います。
途中、奥様も出てきて下さりお声がけ頂けました。本日はありがとうございました。改めまして今シーズンもどうぞよろしくお願いします。