モクレン剪定など

札幌市手稲区前田のリピーター様宅で、モクレンや栗などの剪定や伐採作業を行わせて頂きました(初日/2日間予定)

今日はリピーター様宅で作業を行わせて頂きました。およそ2年おきにお庭全体の剪定をご依頼下さるのですが、今回はモクレンや栗、イチョウやプルーン、野村モミジなどの剪定のほかに、梨や桜、ミズナラや夏ツバキの伐採作業をご依頼頂きました。
今回は2日間作業にて予定を組ませて頂き、初日の今日は植木屋仲間にも手伝ってもらいながら3名体制にて作業を行わせて頂きました。

お庭入り口付近より、イチョウ剪定、プルーン剪定、梨伐採、野村もみじ剪定、桜伐採、藤伐採を行わせて頂きました。(左奥の方に写っているナナカマドは今回の剪定作業はなしです)
イチョウで6mほどの高さ、梨は9mほどの高さまで育っている大きな庭木でした。
いずれも2連梯子を使ったり、12尺の三脚を使って、剪定や伐採作業を進めていきました。

続いて、裏庭の作業です。作業前写真の手前に写っているのは、立ち枯れした夏ツバキで伐採を行いました。そしてその奥のひときわ大きな庭木が9mのモクレンです。今回はそのモクレンも伐採するかお悩みなさっていたのですが、今回は強剪定を行うこととなり、2連梯子を使って登っていき、強く剪定させて頂いております。また、モクレンの奥には重なるように栗の木があり、こちらも7mを超える大きさでした。こちらも強く剪定し、空や向こう側の景色も見えるまでになりました。

明日は作業2日目として、いつも通り2名体制にて伺わせて頂きます。
残り作業はミズナラの伐採と野村モミジの剪定、そして今日トラックに載りきらなかった枝木ゴミを搬出させて頂く予定です。
明日もどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

ボケ・栗などの伐採

札幌市西区八軒の新規お客様宅で、ボケ・栗などの木の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ボケ・栗・桑・イチョウなど庭木の伐採作業に伺わせて頂きました。
お見積り時、お客様のお立会いのもと、庭木1本ずつ確認させていただき、お見積書を作成し、その場で作業のご依頼をくださりました。今日は前もってお伝え頂いていたのですが、ご不在の中での作業ということになりましたが、予定通りお伺いし、作業を進めさせていただきました。

まずは手前にあります大きなボケの伐採から行いました。これをそのままトラックに積み込んでしまうと、それだけで荷台が満載になるため、とにかく時間を掛けてでも電動ばさみで細かく細かく切り刻んでいき、トラックの荷台スペースを少しでも取らずに済むよう伐採しました。

少しわかりづらい写真になってしまいましたが、左側に落葉後の桑の木、中央に落葉後のイチョウ、右側に栗の木という並びになっており、ある程度下枝を電動ばさみや小型チェーンソーで払い落した後、高い場所は12尺の三脚を用いて枝払い、伐採作業を行わせて頂きました。
今回はとにかく枝木のゴミのボリュームがすごくあり、トラックに積み込む前に電動ばさみで枝葉を刻みつつ、荷台の上ではチェーンソーでさらに小さく切り刻むことでどうにか載せきることが出来ました。
作業始まりの際や、終わるころ合いにはお客様からLINEも頂戴しており、お忙しい中、色々とご配慮下さり感謝申し上げます。
この度はご利用下さり本当にありがとうございました。

ケヤキ・イチョウ・ナナカマドの枝払い、カイヅカイブキの剪定

1件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、ケヤキ・イチョウ・ナナカマドの枝払い作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ケヤキ・イチョウ・ナナカマドの枝葉払い作業を行わせていただきました。今までは少しずつ日数を掛けながらご主人様が毎年伸びる細めの枝を払い落してたそうなのですが、さすがに5m前後の大きな木ということもあり、今回は細い枝を払うだけではなく、太枝を短く切り戻し、電線や道路側へせり出しにくくさせていただきました。

まずは到着後よりご主人様がずっとお立合い下さっており、12尺の三脚を立てて、太枝1本1本をどの程度まで切りたいかというご希望を伺いながら作業を進めさせて頂きました。太い塊は小型チェーンソーで落としつつ、大きな切り口には癒合剤を塗り、小枝は手ノコと剪定ばさみで落としながら進めていきました。確認しながらの作業が出来たため、迷うことなく確実に作業を進めることが出来ました。
また、作業後にはたくさんの飲み物まで持たせて下さるなど、ご配慮を賜りました。ありがとうございました。また機会がありましたら是非お声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いします。

2件目 札幌市東区北28条東のリピーター様宅で、カイヅカイブキの剪定作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、昨年、枝垂れ桜や桜の剪定などでお世話になりましたリピーター様宅で、カイヅカイブキの剪定作業を行わせていただきました。昨年よりご希望は下さっていたのですが、秋冬よりも春先の方が適した気候でもあったため、お待ち頂いており、本日その作業に伺いました。

まずはご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて早速作業を開始しました。高さをある程度揃える作業から始めたのですが、カイヅカイブキの後ろ側には物置があり、その物置が丸見えにならない程度に透かしつつ、また5本のカイヅカイブキが1枚の生垣のようにならないように、1本1本を離して独立した木として成長するよう剪定させていただきました。
昨年に剪定させて頂いた枝垂れ桜や桜、レンギョウなども花芽がついており、少しずつほころび始めようという時期に差し掛かってきたようでした。今回もご利用くださりありがとうございました。またお困りごとがありましたらお気軽にお声がけください。よろしくお願いします。