桜やヤナギの伐採など

札幌市厚別区厚別東の新規お客様宅で、桜やヤナギの伐採などを行わせていただきました。(1日目/1.5日作業予定)

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜とイチイの伐採と、自生したヤナギの木4本の伐採作業、そして裏の御宅との境界付近にありますコニファーの枝払いや、中庭のレンギョウ・ユキヤナギ・もみじの剪定など、庭木の大部分のお手入れをお任せくださりました。お見積り時よりお立合い下さっては、ご一緒にお庭内をご案内くださり、作業も即決いただけ、本日と明日の午前中にてそれら作業を行わせていただく予定をしております。
そして作業初日の今日ですが、結果から申し上げますと、剪定・伐採・枝払い等のすべての作業自体は完了することが出来ました。ただ当初の予定通り、枝ごみの量がものすごく多いため、本日はトラック1杯分のゴミを処分させていただくところまでで、明日の朝から残った枝木のゴミ処分を行わせていただく予定をしております。

まずは玄関側のイチイと桜の伐採作業を行わせていただきました。いずれも電動ばさみである程度枝を切り落としたうえで、小型チェーンソーと中型チェーンソーにて株元まで切り進め、伐採作業を終えております。

この通路側にヤナギの木が3本生えており、それらの伐採作業を行わせていただきました。高さ自体は7mほどあったのですが、枝先も細かったため、10尺の三脚にのぼり小型チェーンソーで切り進めていきました。

ヒバはお客様の御宅側と裏の御宅側にせり出した枝を払い、さらには高さも少し詰めさせて頂きました。またヤナギの木の伐採も行わせていただきました。

続いて中庭側の剪定です。もみじ3本の剪定と、道路側へとせり出したユキヤナギ、サツキ、レンギョウなどを剪定しコンパクトに切り詰めていきました。

まだ切った枝木を中庭の方に積ませていただいており、明日の朝からそれら枝木の搬出作業を行わせていただく予定です。本日はありがとうございました。

ブドウ剪定、イチイ刈り込みなど

1件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、ブドウの強剪定を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ブドウの剪定作業を行わせていただきました。今回ご利用くださったきっかけが、ご実家のブドウ棚の剪定だったのですが、そのぶどう棚のすぐ横にアパートが建ち、このままブドウが伸び続けてしまうとご迷惑をお掛けし兼ねないというご配慮により、この時期ではありますがブドウ棚を整理するように、かなり強めの剪定を行わせていただきました。

まずはぶどう棚の上段まで伸びた昨年のツルをすべて落としていきました。8尺の三脚にのぼり、電動ばさみで細かく切り刻むように剪定をすすめ、それと同時にぶどう棚の下段にあります太い幹のうち、お隣のアパート側へ張り出したものを手ノコで落とす作業を行いました。この時点でかなりスッキリした状態にまでなったのですが、そこで棚に縛られていたブドウの幹を一旦解き、改めて棚に縛りなおして作業を完了しております。今回はお立合いのためにご実家まで足を運んでくださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にご相談ください。よろしくお願いいたします。

2件目 札幌市厚別区厚別東のリピーター様宅で、イチイの刈り込みなど庭木剪定を行わせていただきました。

続いて午後からは、2015年よりご利用下さっておりますリピーター様宅で、イチイやドウダンツツジの刈り込み、ムクゲやもみじ、レンギョウ、コニファーの剪定作業を行わせていただきました。
いつも当方の都合の良い日に作業を行わせて頂け、本日は少し雨の降る時間帯もあったものの、次第に晴れ間も出る回復傾向の天気でしたので、そのまま予定通り作業を行わせていただきました。

イチイやドウダンツツジの刈り込みは、電動バリカンとエンジントリマー、刈り込みばさみを使い分けながら刈り込んでいきました。ムクゲやもみじ、レンギョウは強めに剪定し、コニファーも背丈を詰めて全体を透かしてスッキリコンパクトに形作らせt頂きました。
いつもご利用くださりありがとうございます。またよろしければ来春もご連絡をお待ちしております。本当にありがとうございました。

ヤマボウシ剪定、コニファー剪定など

1件目 札幌市北区北35条西の新規お客様宅で、ヤマボウシやコニファー、黒松の剪定作業を行わせていただきました。

今日は、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、株立ちのヤマボウシ1本、コニファー2本、黒松1本の剪定作業を行わせていただきました。
お見積り時よりお立合いくださり、それぞれどのくらいに詰めて剪定していくかなどのお話もさせて頂いており、今日は到着後その内容のすり合わせをさせて頂いたうえで、作業に取り掛からせていただきました。

まずは外階段付近にありますコニファー2本と、シンボルツリーのヤマボウシの剪定から行わせていただきました。コニファーに関しましては、高さを詰め、全体を透いていく作業なのですが、階段部分ということで、三脚を立てるのがなかなか難しく、少し苦労しましたが安全確認しながら進めていきました。また、ヤマボウシは徒長している感があり、それぞれの枝を切り戻すことで締まった印象の株となりました。また枯れ枝をはじめ、少し枝葉の濃い部分の枝を抜いてスッキリした印象へとつくっていきました。

続いて黒松の剪定です。お隣様側や手前の道路側に枝葉がせり出さないようにしたいというご希望を頂いており、その2方向への枝を少し短く詰め、あとは全体に松の枝先を処理していきました。枝葉もかなりスッキリしたのですが、それが作業後写真の松の陰でご覧いただけるかとおもいます。
この度はご利用くださりありがとうございました。また2年おきくらいでの剪定をご検討下さっているご様子で、またそのころお声がけ頂けると光栄です。帰り際には飲み物も持たせて下さり、重ねて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、コニファーの剪定作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、昨年コニファー1本の伐採作業でお声がけ下さりましたリピーター様宅で、コニファー(スカイロケット)2本の剪定作業を行わせていただきました。

向かって左側のコニファーが少し大きく、内側の枝も太く育っており、可能化範囲で2本の大きさを近づけられるようにしつつ、お客様から頂いたご要望(手前の道路側に枝葉が出て来ないよう短くしたいという点と、背丈も可能な限り詰めたいという点)を加味して作業を進めさせていただきました。
ただ枝を短く切り詰めるだけでなく、枝葉の濃い部分を透いて軽いイメージのコニファーに仕上げていきました。仕上がりをご覧になったお客様もほとんど同じ大きさ、形になったとお喜びいただけ良かったです。この度もご利用下さりありがとうございました。

コニファー剪定、もみじ伐採など

1件目 札幌市西区発寒の新規お客様宅で、コニファーの透かし剪定を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、コニファー3本の透かし剪定を行わせていただきました。お見積り時は郵便受けに入れさせて頂いていたため、本日初めてお会いし、ご挨拶させていただきました。
まずは御打ち合わせと致しまして、コニファーの高さをどのくらい詰めるか、どの程度スリムにしたいか、株元の枝葉をどうするかなどを伺い、そのように作業を行わせていただきました。

まずは高さをご希望頂いたカーポートと同じくらいの高さにまで詰めていきました。天端付近の枝葉がなくならないように、枝ぶりを見ながら芯止めし、切った切り口が目立たないように全体を透かしながら丸みを帯びるようにカットしていきました。
また、お隣の敷地へと伸びていかないようにスリムにしたいというご希望のもと、全体を透きながらも株元の枝葉を短めに整え、株元は風通りがよく、落ち葉掃除もしやすいように下から30cmほどの枝を払わせていただきました。
作業中、ご主人様も側でご覧になりながら、トラックを停めて作業させて頂いている私どもに代わってご近所の方に挨拶をしてくださるなど、色々とご配慮くださりありがとうございました。
また4年前後経つと、かなり枝葉も濃くなってくるかと思います。よろしければそのころまたお声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市清田区平岡の新規お客様宅で、もみじやイチイなどの伐採作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧くださり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、もみじとイチイ3本の伐採作業を行わせていただきました。ご連絡を下さり、その後日程調整などまでのご対応を下さったのが娘様で、本日はそのお父様とお母さまがご対応くださりました。
まずはご挨拶とともに、伐採対象となります庭木の確認をさせて頂き、ブルーシートを敷いて作業を開始させていただきました。

作業ですが、ひときわ大きなもみじにつきましては12尺の三脚にのぼり、小型チェーンソーで枝葉を払い落としていき、太幹はガイドバー50cmの大型チェーンソーで切っていきました。
また、同様にイチイにつきましても小型チェーンソーで枝葉を払い、幹は大型チェーンソーを用いて、可能な限り地面付近まで切り進めさせて頂きました。
今日はとても暑い1日となったのですが、帰り際に冷たい飲み物を持たせても下さり、本当にありがとうございました。

アカエゾマツ伐採、ヒノキ伐採

1件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、アカエゾマツの伐採と、カエデの強剪定を行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、アカエゾマツの伐採と、カエデの強剪定を行わせていただきました。
LINEではご丁寧に写真などもお送りくださったのですが、自宅から近いこともあり、直接庭木を拝見させて頂いた方が、確定のお見積りでご案内させて頂けることから、ご主人様にもお立合い頂いて、庭木を見ながら御打ち合わせさせていただきました。
そして作業日の今日、奥様がお立合い下さり、作業直前に最終の御打ち合わせをさせて頂いて、作業に取り掛からせていただきました。

まずはブルーシートを敷いて、カエデの強剪定から行いました。もともと6~7mくらいまで育っているカエデを2.5mほどの高さになるまで小型チェーンソーで切り詰め、新しく生えてきた小枝などを整えて形作っていきました。また大きな切り口には細菌などから守るために、癒合剤を塗布して保護させて頂きました。
また、アカエゾマツにつきましては、12尺の三脚を立てかけ、そこから木に登っていき、小型チェーンソーで上から徐々に切り進めながら、伐採作業を行わせていただきました。
途中、飲み物の差し入れまでして頂き、ありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。この度はご利用下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市西区八軒の新規お客様宅で、ヒノキ2本とコニファーの伐採作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ヒノキ2本と雪で枝が広がってしまったコニファーの伐採作業を行わせていただきました。
ご連絡をくださった息子様は、お見積り時にお父様とご一緒にお立合い下さり、その場で即決頂き、本日その作業を行わせていただきました。
まずは到着後、ご挨拶をし、伐採対象の3本の木の確認をさせて頂いて作業を開始しました。

作業後の写真を撮影し忘れてしまい、このような写真の掲載となってしまったのですが、どちらもブルーシートを敷いて、小型チェーンソーで枝葉をすべて払い落とし、ガイドバー35cmの中型チェーンソーで幹を輪切りにして伐採作業を完了しております。
この度はお声がけ下さりありがとうございました。また何かございましたらご連絡頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。ありがとうございました。

コニファー剪定など

石狩市花川南の新規お客様宅で、コニファー剪定などを行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、コニファー(エレガンテシマ)14本と、コニファー(スカイロケット)1本の剪定、そしてブドウの剪定作業を行わせていただきました。
こちらのお客様宅の作業は、明日予定していたのですが、天気予報によりますと明日は生憎の雨模様とのことでしたので、昨日夕方に急遽お客様へお電話差し上げ、1日前倒しにて、本日作業を行わせていただきました。急なお申し出にも関わらず、ご快諾下さりありがとうございました。

作業ですが、まずはご挨拶ののち、お客様のご希望を伺いました。エレガンテシマ14本は、上にも横にももう少し大きく育てたいが、厚み(奥行き)は薄くしたいというご希望を頂き、そのように進めさせて頂きました。

寒さによる枯れこみを落とせるだけ落とし、枝葉の濃い部分を透きながら、奥行きを薄く整えていきました。本数が多く、1本ずつの仕上がりがわかりづらいのですが、コニファーが植えられている地面をご覧いただくと、どのくらい薄くスッキリしたを比較頂けると思います。
お客様も仕上がりをご覧になり、「さすがプロだね、すごく良くなった」とおっしゃってくださり、写真ではわかりづらいのですが、1本1本の透け感がどれも同じ程度に揃い、14本も並ぶと圧巻の光景になりました。

続いて玄関前のスカイロケットの剪定です。こちらも高さをそのままに、スリムにしたいというご希望だったため、太目の枝をどんどん抜いていき、骨格自体を細くやわらかな印象のコニファーにしていきました。
エレガンテシマもスカイロケットも刈り込んだりはもちろんせずに、剪定ばさみで1本ずつ枝を切り進めていきました。
作業後半には広いお庭のベンチに、飲み物をご用意くださり、お客様とお話しながら頂きました。
今回はご利用下さりありがとうございました。また3年くらいたって、コニファーが育ったころ、ぜひお願いしたいと、嬉しいお言葉もいただけました。ありがとうございました。

コニファーの剪定

石狩市緑苑台東のリピーター様宅で、コニファーの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、コニファー3種の剪定作業を行わせていただきました。
昨年の秋にも広葉樹剪定作業でお声がけ頂いており、今回は昨年よりご希望いただいておりましたコニファーの剪定を行わせていただきました。
朝、到着後、ご挨拶をさせていただき、先日のお見積り時にはご夫婦そろってお立合いくださり、どういった仕上がりにしていくかなどを話し合わせていただあいていたのですが、改めて作業前に確認をさせていただき、作業を開始しました。

左からニオイヒバ、スカイロケット、エレガンテシマの3種のコニファーを、それぞれご希望の高さにまで芯を詰め、枯葉を落としながら全体を透いていきました。また、真ん中のスカイロケットについては、枝が歩道側にせり出していることを奥様がとても気になさっておられ、今回は思い切って下枝を敷地内に収まるよう強く切り、また葉が芽吹き始めるのを待っていただく形で剪定をさせていただきました。
コニファーの裏側には奥様が花壇で草花などを育てられており、コニファーの高さを詰めたことで、陽の入り方もさらに良くなり、より楽しんで頂けるかと思います。前回に引き続き、今回もご利用下さりありがとうございました。今回も帰り際に飲み物を持たせて下さるなど、お心配りまで賜り本当にありがとうございました。またお困りごとがございましたらお気軽にご相談ください。

コニファー透かし剪定、コニファー抜根作業

1件目 札幌市厚別区厚別北のリピーター様宅で、コニファーの透かし剪定を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、コニファーの透かし剪定を行わせていただきました。こちらのお客様は2016年より毎年のように、春のコニファー剪定や、秋の桜剪定のほか、庭木の剪定や伐採などでご利用下さっている方で、昨年秋にも庭木のほぼすべてを剪定させていただき、その際に春のコニファー剪定につきましてもご希望くださっており、本日その作業に伺わせていただきました。

まずは到着後、ご挨拶をさせていただき、いつものようにブルーシートを敷きつめ、12尺と8尺の三脚を使い分けながら作業を開始していきました。
少しだけ高さも調整してほしいというご希望も頂いており、中央の一番背の低い木に高さをある程度揃えつつ、伸びた枝の長さ調整や、込み合った枝を抜いて枝葉の濃さを調整させていただきながら、形を整えていきました。
今日は小雨の中の作業となってしまいましたが、お客様もそれを気にかけてくださるなど、そのお心遣いに感謝申し上げます。またお困りごとがございましたらお気軽にお声がけください。今回はありがとうございました。

まずは到着後、ご挨拶をさせていただき、いつものようにブルーシートを敷きつめ、12尺と8尺の三脚を使い分けながら作業を開始していきました。少しだけ高さも調整してほしいというご希望も頂いており、中央の一番背の低い木に高さをある程度揃えつつ、伸びた枝の長さ調整や、込み合った枝を抜いて枝葉の濃さを調整させていただきながら、形を整えていきました。今日は小雨の中の作業となってしまいましたが、お客様もそれを気にかけてくださるなど、そのお心遣いに感謝申し上げます。またお困りごとがございましたらお気軽にお声がけください。今回はありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、コニファーの抜根作業を行わせていただきました。

続きまして午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、コニファー3本の抜根作業を行わせていただきました。
お話によると、この冬の雪で枝葉が折れてしまい、お客様の方で伐採・抜根作業を試みようとなさったとのことですが、なかなか道具がそろわないと大変な作業でもあることから、ネットでお探しになり、お声がけ下さりました。

まずは枝折れしてしまっているコニファーの抜根作業をしやすいように、枝葉を電動ばさみですべて落としていき、ほぼ幹だけの状態にしていきました。
そしてその幹にベルトスリングを巻き付け、単管パイプに吊り下げたチェーンブロックで1本ずつ引き上げていきました。土も花壇用に入れられた土ということで、根もほとんど切れることなく綺麗にもちあがりました。最後にある程度土を均して作業を完了しております。
この度はご利用くださりありがとうございました。

コニファー剪定・栗の木伐採

札幌市西区八軒のリピーター様宅で、コニファーの透かし剪定を行わせていただきました。

今日は朝から、リピーター様宅でコニファー2本の透かし剪定を行わせていただきました。こちらのお客様は2年前にもご依頼下さっており、また青々と育ってきたため、ご依頼くださりました。
まずはご挨拶とともに、高さをどの程度まで落として、どう仕上げていくかなどの御打ち合わせを行い、仕上がりのイメージをお客様と私どもとで共有させていただき、作業を開始いたしました。

まずはブルーシートを敷いて、12尺の三脚から芯を60cmほど詰め、成長の早い天端付近を強く透き、下に行けば行くほど枝を少し濃いめに残すよう、全体の枝葉を透いていきました。
また、コニファーの株元にいくつかの植物を植えてらっしゃるとのことで、コニファーの株元の枝葉を取り払い、植えられた植物に陽や風が入るよう形作らせていただきました。
仕上がりをご覧になられたお客様もすっきりしたコニファーにご満足いただけ良かったです。
また、こちらのお客様には、お隣様をご紹介頂いたり、連絡を取って頂いたりと、お仕事をご依頼下さるだけでなく、そういった面でも大変お世話になっております。本当にいつもありがとうございます。

札幌市厚別区厚別西の新規お客様宅で、栗の木の伐採作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、栗の木の伐採作業を行わせていただきました。お見積り時よりご家族様がお立合い下さり、その場で即決いただけ、本日その作業を行わせていただきました。
まずはご挨拶後、ブルーシートを敷きつめ、12尺、8尺、2連梯子を使い分けながら、またチェーンソーにおきましても、ガイドバー20cm、35cm、50cmと、それぞれ切る枝や幹の太さによって使い分けながら作業を進めていきました。

作業におきましては高い場所の小枝より順々に切り落とし、太枝、幹を切り進めていきました。高さもそうなのですが、太枝がかなり横へと広がっているため、いっきにズドンと切り落とすと、ご自宅の外壁や、物置、お庭のフェンスなどを傷つけてしまい兼ねませんので、ある程度片手で押さえられる範囲で少しずつ切り進めていきました。
仕上がりをご覧になられたお客様も、スッキリして、切り株もかわいいとお喜びになられたご様子でした。作業前には2人に飲み物の差し入れまでして下さりありがとうございました。また、お困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。本日はありがとうございました。