イチョウや栗の木などの剪定に伺いました。

札幌市手稲区前田の御宅で、イチョウや栗の木など9本の剪定と1本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、イチョウや栗の木など9本の剪定と、立ち枯れした枝垂れ桜の伐採作業を行わせて頂きました。今日は本数も多く、枝ゴミもかなりの量になることが予想されたため、植木屋仲間にもお手伝い頂き、スタッフ含め3名体制で作業を行わせて頂きました。

前回ご依頼下さったのが3年前でしたので、その時の切り口を参考に、枝ぶりなどを見ながらその前後に切り戻すような作業を行わいつつ、小枝を透いていきました。ほとんどの木が6~8mほどの高さで12尺の三脚や2連梯子などを使いながら作業を進めていきました。

続いてサクランボとナナカマドの剪定です。ナナカマドは非常に上へと伸びやすい木ということもあり、高さをかなり強く切らせて頂きました。またサクランボは実の収穫を加味して上へと伸びる枝を根元で払い落し、少しでも低い場所で横へと伸ばしていけるよう枝を残させて頂いております。

そして今回一番背の高い栗の木です。こちらは高さを落としつつ、枝葉のボリュームをかなり落としました。また裏の御宅側へと伸びようとしている枝葉も敷地内に収まるよう切らせて頂きました。

モクレンも伸びるのが非常に早いため、小枝の出所が少しでも低くなるよう切り口を少し下げさせて頂いております。

お庭の一番奥にある立ち枯れした枝垂れ桜は小型チェーンソーで伐採させて頂き、野村モミジは高さを詰めたのと、お隣様側へと伸びた枝を強く切らせて頂き、全体に透いて形を整えております。

もともと今日3名体制で作業を予定し、明日2名体制で予備として日程を確保させて頂いていたのですが、どうにか1日で作業を全て完了することが出来ました。明日が雨予報でもあったため、ホッとしております。またお見積り時や今日の朝からもお客様がご不在で、失礼を承知でお庭に入らせて頂き作業を進めていたのですが、作業終盤でちょうどお戻りになられ、作業終了時にお立会い頂け助かりました。本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。よろしくお願い致します。

2022年11月28日投稿

モミジの剪定や、桜の剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市白石区本郷通の御宅で、モミジの剪定や桜の伐採などを行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、モミジの剪定と、桜の伐採、そして立ち枯れの梅の木の伐採作業を行わせて頂きました。
お見積り自体は8月下旬に伺わせて頂いており、秋の剪定のご予約を下さっていたのですが、お客様宅の外壁工事等が予定よりも長引いたため、作業予定日に足場が外れない可能性があると、事前にお客様からご連絡を頂け、改めて本日に予定を組みなおして伺わせて頂きました。
(かなり早めにご連絡を頂けたお陰で、予定に穴が空くことなく助かりました)

朝到着後、しばらくした後での雨予報になっていたこともあり、ご挨拶をしたうえですぐに作業に取り掛からせて頂きました。まずは桜の伐採を12尺の三脚を用い、小型チェーンソーで枝単位に払い落していき、最後の幹は中型のチェーンソーで輪切りにして伐採を終えました。
また、その後、梅の伐採も同様に行わせて頂いたのですが、雨が本降りとなり1時間ほど中断させて頂いたうえで、モミジの剪定を行わせて頂きました。
12尺と8尺の三脚を使い分けながら、2段ほど高さを落とすように手のこで詰めさせて頂き、小枝は剪定バサミで透いていきました。剪定中も雨が降ったり止んだりを繰り返していたのですが、お客様が外でその様子をご覧くださっておりました。
今日は作業前にお客様よりサプライズともいえるクリスマスプレゼントを頂戴しました。かわいいサンタの布袋にたくさんのお菓子が入っており、なかなかこの年齢になりますとこのようなプレゼントをもらう機会もなく、すごく嬉しい気持ちになりました。本当にありがとうございました。
また、雨で身体も冷えていたのですが、奥様からは温かい飲み物を差し入れして頂き、帰りのトラックで頂戴したのですが、すぐに身体も温まり本当に助かりました。またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。本日は本当によくして下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路の御宅で、桜の切り戻し剪定を行わせて頂きました。

続いて昼休憩で全ての着替えを済ませ、午後よりリピーター様宅で桜の切り戻し剪定を行わせて頂きました。2年前にもこの時期に桜の剪定を行わせて頂いたのですが、その時にはしっかりと積雪状態となっておりました。今回は積雪どころかまだしっかりとした降雪もほとんど見ることもなく、朝から降っていた雨も完全にあがっての作業を行わせて頂きました。

まずはブルーシートを敷き詰め、8尺の三脚を用いて作業を行わせて頂きました。2年前に切らせて頂いたところまで切り戻しさせて頂き、他にも小枝などを全体的に透いていきました。
また、少し広めの切り口には癒合剤を塗って保護させて頂きました。
前回に引き続き、今回もご利用下さりありがとうございました。来春綺麗な花を咲かせてくれるとうれしいです。また何かございましたらお気軽にお問い合せ下さい。本当にありがとうございました。

2022年11月26日投稿

エゴノキの剪定や、梅の木の剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市東区北19条東の御宅で、エゴノキと梅の剪定などを行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、エゴノキの剪定と、梅の木の剪定、そして立ち枯れしてしまったライラックの伐採作業を行わせて頂きました。お見積り時よりお立会いくださっており、ある程度の仕上がりのご希望などを伺ったうえで本日作業に向かわせて頂きました。

まずは北側角地に植えられていたエゴノキの剪定から行わせて頂きました。ポイントとしましては、高さを抑えつつ、カーポートへお車を出し入れされるさいに小枝が邪魔にならないように、そして歩道側へとせり出した枝をある程度短くすることを優先しつつの剪定を行わせて頂きました。
12尺の三脚より、お客様からの頂いたご要望をクリアすべくまずは高さを詰め、枝を払っていきました。そのうえで、形を整えつつ小枝を透いていきました。南側からの太陽を受けることのできるカーポート側の枝と、その太陽が家の陰になってしまう枝とで、太さが全然違うのですが、ある程度木のシルエットをたどってもらえると整った樹形になるよう進めさせて頂いております。

続いて梅の剪定と立ち枯れしたライラックの伐採です。ライラックはほぼ幹だけになっている状態で、小型チェーンソーで伐採を行わせて頂きました。また梅は収穫用とのお話でしたので、高さを抑えつつ横枝を育てる果樹剪定を行わせて頂きました。仕上がりをご覧になられた奥様も可愛い仕上がりになったとお喜び下さり嬉しかったです。この度はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市東区北35条東の御宅で、梅の枝払い剪定を行わせて頂きました。

午後からは新規お客様宅で、梅の木の剪定作業を行わせて頂きました。お見積り時よりお母様と娘様のお二人でご対応下さり、その場で即決下さり、本日その作業に伺わせて頂きました。
本日、到着しますとお客様お二人が外に出てきて下さり、改めて仕上がりについてのイメージを共有すべく事前のお打ち合わせを行わせて頂き、作業に取り掛からせて頂きました。

ちょうどお客様宅(梅の木の右側)と裏の御宅(梅の木の左側)の間に植えられた梅で、7mほどの高さにまで成長しておりました。今回のご要望は、裏の御宅(梅の木の左)側に伸びた枝を短く切り、高さもおさえたいとのお話でした。まずはいつものように高さを詰めようと2連梯子で登ったのですが、梅の枝木が動くごとに裏の御宅の外壁を枝で擦ってしまいそうになるため、急遽予定を変更し、12尺の三脚より、裏の御宅側の枝をまずは短く払い落してから高さを詰めたり、枝を透く作業を行わせて頂きました。また、大きな切り口には癒合剤を塗布して切り口を保護して作業を完了しております。
この度はお声がけ下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合せください。ありがとうございました。

2022年11月25日投稿

イチイや桜などの庭木伐採に伺いました。

札幌市北区新琴似の御宅で、イチイや桜など大小16本の庭木伐採に伺いました。

今日は朝からリピーター様宅で、イチイや桜、モクレン、ナナカマド、トドマツなど、合計16本の庭木伐採を行わせて頂きました。こちらのお客様は道内の別の地域にお住まいで、昨年はこれら木々の枝払い剪定をご希望下さったのですが、日ごろ御宅がご不在の状況ということもあり、落ち葉などで近隣の方々のご迷惑にならないようにということで、今回は剪定などではなく、大きな庭木すべてを伐採させて頂くこととなりました。

まずはお宅に向かって右側の庭木の伐採を行わせて頂きました。イチイ、ナナカマド、ドウダンツツジ、野村モミジ、モクレンなどの木々がありました。これらを小型チェーンソーと8尺・12尺の三脚を使って、枝をどんどん払い落していき、幹を輪切りにしてはトラックへと積み込んでいきました。

今度は御宅に向かって左側の庭木の伐採です。大小のイチイや桜2本、イボタなどがありました。これらも先ほどの作業同様、小型チェーンソーで枝を払い落し、桜の幹はかなりの太さがあったため、中型チェーンソーを使って幹を伐採させて頂いております。

最後は裏庭にありますトドマツの伐採です。一番手前のトドマツのみが葉が生い茂っており、その奥は以前より枝葉が全て払い落されていたため、残った幹も立ち枯れしている状態でした。
これらは12尺の三脚を使い、お隣様にご迷惑にならないよう小型チェーンソーで枝を払っては、お客様の敷地内に確実に落としていき、作業を進めました。すぐ脇に木製のフェンスなどもあり、壊してしまわないよう慎重に作業を進め、無事に6本のトドマツの伐採作業を終えております。

昨年の枝払い剪定に続き、今回は伐採作業もご依頼下さり本当にありがとうございました。
こちらのブログにて作業の完了のご報告を兼ねさせて頂くのですが、また札幌の御宅にお越しの際に、もしご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合せ下さい。本当にありがとうございました。

2022年11月18日投稿

モクレンの伐採や、五葉松の伐採、イチイの伐採など、3件の御宅へ伺いました。

1件目 石狩市花川南の御宅で、モクレンの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、モクレンの伐採作業を行わせて頂きました。裏庭に背の高い木々が数本植えられており、そのうちの最も大きなモクレンを今回は伐採させて頂きました。

まずはお客様にご挨拶をして、早速作業を開始させて頂きました。今日は生憎、冷たい雨が降ったり止んだりの1日だったのですが、止んだり小降りになったりのタイミングで作業を進めさせて頂きました。作業は6.5mほどのモクレンでしたが、3.5mあたりから枝分かれしていたため、12尺の三脚に登り、小型チェーンソーで太枝1本ずつ切っていくような進め方をしました。
作業後、現金にてご精算くださったのですが、お釣りは要らないと持たせて下さり、御心づけとしてありがたく頂戴いたしました。今回は作業をお任せ下さりありがとうございました。

2件目 札幌市手稲区前田の御宅で、五葉松の伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼頃からは、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりましたお客様の御実家で五葉松の伐採作業を行わせて頂きました。ご連絡下さりましたお客様とはショートメールを使ってその後のやり取りをさせて頂き、お見積りや作業実施のご連絡等を入れさせて頂いては、お忙しい中、早急にご対応・お返事をお送り下さったお陰で、とてもスムーズに作業まで行わせて頂けました。

作業は小型チェーンソーを利用し、枝を全て払い落していき、幹だけになった状態からその幹を輪切りにしながら切り進めていきました。作業後の状態をご確認頂き、もしご不明な点がございましたらお気軽にお問い合せ下さい。本日はありがとうございました。

3件目 札幌市手稲区前田の御宅で、イチイや黒松など5本の伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼過ぎより、先日ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイ4本と黒松1本の計5本の庭木伐採を行わせて頂きました。大きな庭木を処分し、小さい木のみを残してお客様で管理しやすいようにと、ご希望下さりました。

まずは裏庭の2本のイチイの伐採から行わせて頂きました。小型チェーンソーで持ち運べる程度の大きさに切り、トラックの荷台で枝葉を解体していく方法で伐採作業を行いました。

また、表側のイチイ2本と黒松の伐採も行わせて頂いております。他の木の伐採同様、小型チェーンソーで枝単位に切り落としていき、幹だけになったところで幹を輪切りにして伐採作業を完了しております。余りにもの作業の速さにお客様も驚いておられ、トラックの荷台に枝木が全て積み込めるのかとご心配も下さっていたそうなのですが、荷台でかなり細かく切り刻んでどうにか積みきることが出来ました。今回はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお声がけください。

2022年11月14日投稿

桜の枝払いや、夏ツバキの剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 当別町太美町の御宅で、桜の木の枝払い作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、桜の木の枝払い作業を行わせて頂きました。今回お手伝いさせて頂いた桜は、幹がかなり太く、根も立派に張っている桜で、高さも7mほどまで伸びていました。そしてこの年々大きくなる桜をお客様の方でも管理しやすいようにと、今回は思い切って2.3mほどの高さにまで切り詰め、胴吹きやひこばえの枝を育てなおしたいというご要望を頂き、もちろん枯れてしまうリスクもお伝えしたうえで、作業を行わせて頂きました。

まずはブルーシートを敷き詰め、幹に2連梯子を掛けつつも、枝がかなり長く育っているため、そのまま幹付近から枝の付け根で切り落とすと、お客様の御宅の外壁や、お隣様の車庫などを傷つける恐れがあったため、まずは12尺の三脚で枝先を短く切り払う作業から行っていきました。そして各枝が短くなったところで、2連梯子より幹付近から太枝等を小型チェーンソーで払っていきました。
お庭の奥行きもあり、桜の枝も見た目以上に広く広がっていたのですが、1時間ちょっとである程度作業が完了し、途中、様子をご覧くださっていたお客様も、手際がいいね。と驚いてくださっておりました。最後に幹の切り跡に癒合剤を塗布して作業を完了しております。
今回はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区太平の御宅で、夏つばきの剪定作業などを行わせて頂きました。

続いて午後より、こちらもホームページをご覧になり、LINEにてお問い合せ下さりました新規お客様宅で、夏ツバキ・キングサリの剪定と、プルーン・コニファー2本の伐採作業を行わせて頂きました。もともとは庭木をどうすれば良いのかというご相談から下さっており、お見積り時に庭木を見せて頂きながら、剪定の適期などもお伝えしたうえで、お客様がご家族様ともご相談下さり、今回の作業をお任せ下さることとなりました。

まずはお庭手前側にあります夏ツバキの剪定と、コニファーの伐採作業から行わせて頂きました。
塀の奥がお隣様ということで、夏ツバキは高さもそうなのですが、お隣様側の枝を強めに払い、お客様の敷地側の枝で形作らせて頂きました。また、コニファーは小型チェーンソーでスタッフが並行して作業を行わせて頂きました。

続いてお庭の奥にありますコニファーと、キングサリ、そして写真右端にありますプルーンの伐採作業です。
コニファーとプルーンはスタッフが小型チェーンソーで伐採を進めてくれました。枝単位で落していき作業を進めていきました。プルーンは少し樹勢が弱まっており、枯れた枝などもあったため、今回伐採を行わせて頂いております。
また、角のキングサリは高さを抑えつつ、少し枝葉を透いて形を整えていきました。

今回はご利用下さりありがとうございました。表側のプンゲンストウヒの剪定等、またご検討頂けそうな際は、適期であります春(2023年4月1日以降)にてお声がけ頂けると光栄です。
今回は本当にありがとうございました。

2022年11月11日投稿

桑の木の伐採や、モミの木の伐採など、2件の御宅に伺いました。

1件目 石狩市花川南の御宅で、桑の木やキングサリなど4本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、ハナカイドウ1本、キングサリ1本、桑の木2本の合計4本の伐採作業を行わせて頂きました。
お見積りのご希望を頂いた際より、枝葉がご近所様の敷地へ越境しつつあり、外壁等に触れてしまいそうと、お困りになってらっしゃったため、もともと予備で確保していた今日を作業日に変更してご対応させて頂きました。

まずはハナカイドウの伐採から行いました。小型チェーンソーを使って枝をどんどん切り進めていき、最後は幹を輪切りにして完了。そして右隣のキングサリですが、高さがあるうえに部分的に枯れてもおり、2連梯子を掛けてかなり慎重に作業を進めました。高い部分は手ノコで切り、中段以下は小型チェーンソーで伐採を行わせて頂きました。また桑の木は12尺の三脚から手ノコで枝をどんどん払っていき、幹は小型チェーンソーで切って作業を完了しております。作業後、お客様より残ったコニファーの剪定や伐採などのご相談も下さり、春に作業をご検討下さるとのことでした。
もしよろしければ雪どけがある程度進んでくる4月上~中旬ころにお声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区屯田の御宅で、モミの木の伐採・抜根作業を行わせて頂きました。

続いて昼過ぎからは、リピーター様宅で、モミの木の伐採・抜根作業を行わせて頂きました。以前、こちらのモミの木の剪定でお世話になったのですが、モミの木の根がかなり伸びてきたことをご不安に感じてらっしゃった中、モミの木の枝葉の一部が枯れてしまったこともあり、今回は伐採と、可能であれば抜根もとご希望をLINEで下さり、抜根に関しましてはやってみないとわからないところもあるため、成果報酬型で作業に挑戦させて頂きました。
まずは到着後、ご挨拶をさせて頂き、早速作業に取り掛からせて頂きました。

まずは小型チェーンソーで伐採を行わせて頂き、抜根しやすいように幹を地上20cmほど残した状態で、伐採作業を終え、抜根作業に取り掛かっていきました。
抜根につきましては、剣先スコップで周りの土を掘り起こしながら、太い根を根切りで切り進めていきます。また、ある程度外側に広がる根はその作業だけで切ることが出来るのですが、株元付近から下へと伸びた根はなかなか姿を現してくれないため、大きなハンマーで幹を何度もたたき、株元の土を落としていくことで、根が表面に現れ、またその根を根切りで切っては、剣先スコップで土を掘り起こすという作業を何度も繰り返していきます。今回は直径90cmほど、深さ30cmほど掘ることで、株が抜けてくれました。
今回もお声がけ下さりありがとうございました。

2022年11月10日投稿

トドマツの伐採や、桜の剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市西区宮の沢で、トドマツの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームーページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様のご依頼で、宮の沢にありますお客様の土地にある10m超えのトドマツの伐採作業を行わせて頂きました。
お客様の御宅はこちらの土地から徒歩圏内ということで、途中、作業状況なども見に来て下さるなど、気に留めてくださりありがとうございました。
作業ですが、8.5mほどの2連梯子と、12尺の三脚を持参し、まずは梯子を掛ける場所を確保するため、12尺の三脚から、梯子を掛けたい面の枝を払い、2連梯子を幹に掛けられるようになってからは、2連梯子を使って作業を進めていきました。
高所は枝を手ノコで確実に落としていき、ある程度高さを詰めた状態からは小型チェーンソーで枝や幹を払っていきました。

裏の4階だいての建物と同じくらいの高さまであり、久しぶりに2連梯子を最長にまで伸ばしても届かない木の伐採を行わせて頂きました。今日は天候にも恵まれ、風もほぼ無風といった好条件で助かりました。今回はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。

2件目 札幌市北区あいの里の御宅で、桜の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で桜の木の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は娘様がホームページを見つけて下さり、お母様からご連絡を頂戴し、この夏に五葉松の剪定作業をご依頼下さりました。そしてその時からご希望下さっていた桜の剪定作業を本日行わせて頂きました。
もともとは本日お立会い予定で作業日を決めさせて頂いたのですが、しばらくの間、ご不在にされることになったとご連絡を頂き、本来ですと作業完了後にお支払い頂くのですが、お客様のご希望で前もって支払いたいとのことで、現金書留で送らせてください。とのお申し出がありました。しかし現金書留などでは手数料も高くなってしまうため、自宅からも近いこともあり、失礼を承知で作業を行わせて頂く前ではありますが、先日集金に伺わせて頂きました。その際も わざわざありがとう。と、2人分の飲み物を持たせて下さるなど、逆に色々とお気遣い下さりありがとうございました。そして本日、予定通り作業に伺わせて頂きました。

12尺の三脚を用いて剪定作業を行わせて頂きました。高さもそうですが、枝葉が電話の引き込み線と絡んでいたり、桜の横のコウヤマキと枝同士が交差してしまっていたため、お隣様側(写真では桜の木の奥側)を強めに切らせて頂き、お客様のお庭側(写真では桜の木の手前側)へ枝葉を伸ばしていけるよう剪定させて頂きました。まずはこちらのブログにて仕上がりをご確認頂いた上で、ご自宅にお戻り時に改めて仕上がりをご覧いただけると幸いです。
この度は夏の五葉松に引き続き、桜の剪定作業もご依頼下さりありがとうございました。またご不明な点やお困りごとなどございましたら、お気軽にお声がけ下さい。本当にありがとうございました。

2022年11月7日投稿

冬囲いと、庭木伐採など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市西区西野の御宅で、冬囲い作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で冬囲い作業を行わせて頂きました。昨年春にお引越し前の御宅から薔薇などを移植させて頂き、人工芝施工などもご依頼下さったお客様で、昨年の冬に引き続き、この冬も作業をご依頼下さりました。

冬囲いは沈丁花やブルーベリー、牡丹の他、8本ほどの薔薇を囲わせて頂きました。薔薇はお引越しに伴って前に住んでらっしゃっていたお庭から運ばせて頂いたほど大切になされているため、竹で組んだ上から防風ネットで囲わせて頂いております。
今回もご利用下さりありがとうございました。帰りにはびっくりするほど沢山の飲み物と沢山のフルーツまで持たせて下さるなど、本当にいつもお気遣い下さりありがとうございます。
また、よろしければ来春お声がけ頂ければ、冬囲い外しなどにも伺わせて頂きたいと思います。よろしくお願い致します。

2件目 札幌市北区屯田の御宅で、庭木の伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼頃からは、こちらもリピーター様のご依頼でご実家のお庭での庭木伐採作業を行わせて頂きました。前回は先月に3mを超える背の高い木や、隣家や歩道へせり出しそうな庭木を中心に伐採作業をご依頼下さり、作業を行わせて頂いたのですが、その後、お客様からご連絡を頂き、可能であれば残った庭木を全部伐採したいというお話を下さり、改めてお見積りさせて頂いたうえで本日その作業を行わせて頂きました。

広い間口のお庭で、向かって左半分の伐採につきましては、ボケ、ムクゲ、ハマナス、サツキ、ユキヤナギなどの低木類を伐採させて頂きました。

続いてご自宅に向かって右半分の伐採作業です。イチイ、ツル薔薇、五葉松、桜、サツキなどの庭木があり、それらすべての伐採作業を行わせて頂きました。
これで一旦は、庭木がすべてなくなった状態となり、草花のみとなりました。
ただ、来春以降、ボケ、ハマナス、ユキヤナギ、薔薇などの樹勢の強り庭木は、また枝葉が出てくるかと思います。もししばらくお庭をそのままにされる場合は、伐採後の株元への除草剤散布などをお薦め致します。またご不明な点などございましたらお気軽にお問い合せ下さい。
今回は10月の大きな木々の伐採作業に引き続き、今回の伐採作業もご依頼下さりありがとうございました。

2022年11月2日投稿

桜の剪定や、プルーンの伐採など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 石狩市樽川の御宅で、桜の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、桜の木の剪定作業を行わせて頂きました。もともとは近くの造園会社様をご利用なされていたそうなのですが、今回は当方にお声がけ下さり、お見積り時よりお立会い頂いては、どのように剪定を行わせて頂くかのお打ち合わせなどをさせて頂いており、本日その作業を行わせて頂きました。

今回、お客様が気になされていた点と致しましては、枝葉が電線に触れることや、歩道側へせり出した枝についてで、更には前回の剪定の切り口が大きく、太い枝で切られていることにより、その切り口付近から放射状に小枝が徒長してしまっている点であり、それらに気を配りながら作業を進めさせて頂きました。まずは道路側から12尺の三脚を立て、歩道側へせり出しそうな枝を払いながら、高さも詰めていきました。また枝先も伸びた分を切り戻すことで、前回の太い切り口まで戻ってしまうことから、徒長枝を短く残しつつ切り戻し剪定を行っていきました。
また、お隣様側にイチイの木もあることから、そちらにあまり枝を育てず、お客様の玄関側へと枝を伸ばすよう剪定させて頂いております。
今回はご利用下さりありがとうございました。作業後、沢山のお菓子や飲み物を持たせて下さりありがとうございました。お見積り時にも頂いており、本当にありがとうございます。

2件目 札幌市北区あいの里の御宅で、プルーンの伐採と桜の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、午後よりリピーター様宅で、プルーンの伐採作業と、桜の木の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は夏にイチイの剪定をご依頼下さり、その時からプルーンと桜の剪定につきましてもご検討下さっておりました。そして本日、それら作業を行わせて頂きました。

まずはプルーンの伐採から行わせて頂きました。8尺の三脚から下枝をどんどん払っていき、12尺の三脚に乗り換えて高枝を払っていきました。電話やインターネットの引き込み線も近くにあったため、それらに気を付けながら小型チェーンソーで切り進めていきました。

続いて桜の剪定です。高さ5.5mほどあった桜を3.5mほどに詰めて全体を透くように剪定していきました。12尺の三脚を使って天端付近の枝葉を切り、8尺の三脚を使って木の周りを一周しながら下枝等を切っていきました。
今回は夏の剪定に引き続き、ご利用下さり本当にありがとうございました。帰り際には2人分の飲み物も持たせて下さるなど、お気遣いに感謝しております。ありがとうございました。

2022年11月1日投稿

バイカウツギなどの伐採と、草刈り作業など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市東区北46条東の御宅で、バイカウツギやヤマモミジなど4本の庭木伐採を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、バイカウツギ、ヤマモミジ、斑入りウツギと、コニファーの計4本の庭木伐採を行わせて頂きました。
お見積りのご依頼を下さった際、お客様の御宅のすぐ近くで作業をしていたこともあり、即日にお見積りさせて頂き、たまたま今日の午前中が空いていたことから、お見積りより数日で作業に伺わせて頂くことが出来ました。
前もってお聞かせ頂いていたのですが、本日は生憎ご不在の中での作業となり、失礼ながらもお庭に入らせて頂き作業を行わせて頂きました。

すべて3mほどの庭木だったということもあり、今回は三脚なしで小型チェーンソーを利用して伐採作業を進めて参りました。枝単位で切り落としていっては、トラックへと積み込んでいき、伐採作業をすすめました。また写真にはありませんが、同じくらいの高さのコニファー1本の伐採も行わせて頂いております。
今回はご利用下さりありがとうございました。非常にタイミングよくご連絡を頂け、作業まで行わせて頂けました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合せ下さい。

2件目 札幌市南区澄川の御宅で、草刈り作業と除草剤散布作業を行わせて頂きました。

続いてはお昼頃から、リピーター様宅で草刈り作業等を行わせて頂きました。こちらのお客様は御自宅と御実家の2か所の草刈りを年間3~4回ほどお任せ下さるお客様で、先週は清田区里塚のご自宅で草刈りを行わせて頂き、本日は南区澄川の御実家の草刈りを行わせて頂きました。

昨晩から雨が降ったり止んだりを繰り返しており、地面が濡れた状態での草刈りとなり、少し草刈り作業に時間を要したのですが、中庭や裏庭への除草剤(顆粒タイプ)の散布には、地面が濡れていた方が成分の沁み込みが早いため適してもおりました。
いつもご利用下さりありがとうございます。この後別途LINEにてお客様へ作業完了のご報告を行わせて頂きます。またよろしければ来シーズンもお声がけ頂けると光栄です。本当にありがとうございました。

2022年10月29日投稿

庭木の伐採や、ライラックの剪定作業など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市東区北丘珠の御宅で、イチイや枝垂れモミジなどの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイや枝垂れモミジなど、大小10本ほどの庭木の伐採作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は4月にお見積りをさせて頂いたのですが、もともと秋の作業をご希望下さっており、本日その作業に伺わせて頂きました。

まずは到着後、すぐにご主人様が出てきて下さり、ご挨拶・作業内容の確認をさせて頂いた上で、道具を準備して作業を開始しました。ご主人様も作業中、ずっと様子を見守って下さっており、途中、色々とお話させて頂きながら作業を進めさせて頂きました。
作業につきましては、私が小型チェーンソーでどんどん枝や幹を切り進めていき、スタッフが横付けさせて頂いたトラックへと積み込んでいくことで、1時間ほどで大部分の伐採を終えました。また、今回は切り株を可能な限り地面の上に残したくないというご要望があり、グランドレベルよりも切り株が低くなるよう、株の周りの土を掘って下さっておりました。お客様も思っていたよりも切り株が地面ギリギリまで切ってもらえて助かりました。と、嬉しいご感想も下さり、嬉しかったです。
また、作業後、沢山の飲み物を持たせて下さったり、地面すれすれまで切り進めたことでチェーンソーの刃が傷んでしまったことに、これで補填してください。と、替え刃代として、お見積り額以上の料金を下さりました。本当にお気遣いまで頂きありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、ご連絡をお待ちしております。

2件目 札幌市北区太平の住宅展示会場で、ライラックの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、住宅展示会場(北海道マイホームセンター 北会場)内にあります、大手住宅メーカーのアイルホーム様の敷地内にあります、ライラック5本の剪定作業を行わせて頂きました。今回は花芽のことは気にせず、コンパクトに かつ、全体を透きながら、数多いひこばえなども処理させて頂くよう剪定作業を行わせて頂きました。

いずれも高さを170cmほどに合わせ、樹形を整えながら、枝葉をどんどん透いていきました。また、ひこばえがものすごく、ライラックとライラックの間をひこばえで埋めつくしてしまうのではないかという勢いで生えており、それらを切っていきました。
いつもお世話になっていますこちらの責任者様が今回もご対応下さり、わざわざ前もって2人分の飲み物までご用意くださっておりました。いつもお心遣い下さりありがとうございます。
また何かございましたらお声がけ頂けると光栄です。今回も本当にお世話になりました。

2022年10月28日投稿

もみじの強剪定や白樺伐採などの作業に伺いました。

札幌市北区篠路の御宅で、モミジや柿の強剪定や白樺やイチイの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、モミジや柿の強剪定、イチイとヤマモミジの伐採、白樺の伐採、ヒバの枯れた部分の伐採など、数多くの庭木の剪定や伐採作業を行わせて頂きました。お見積り時より剪定と伐採で迷われつつのご依頼でしたが、ご家族様でお話合いももたれ、朝にご結論をお聞かせ頂いて作業に取り掛からせて頂きました。

まずは一番手前にある大きなモミジの強剪定から行わせて頂きました。このモミジももともとは伐採予定だったのですが、全部なくすには寂しいということから、幹と数本の下枝を短くした状態で残し、あとはバッサリと切らせて頂きました。また、その奥にある柿の木も可能な限りコンパクトにさせて頂き、お隣様との境界にあるヤマモミジとイチイは、越境する可能性があったため伐採させて頂くこととなり、チェーンソーを使って株元から切らせて頂きました。

続いて白樺の伐採作業ほか、ヒバの枯れた部分のみの伐採と、グイマツの剪定作業です。白樺は今日追加でご依頼くださった作業で、2連梯子を使って5mほどの高さまで登っていき、電線や電話線・インターネットの引き込み線などに気を付けながら枝葉を払っていきました。ヒバは手前側が枯れており、その枯れた部分のみを切り落とし、グイマツは歩道側へとせり出た部分を切らせて頂きました。
作業中、沢山の飲み物やお菓子を差し入れして下さるなど、お気遣いくださり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお声がけください。ありがとうございました。

2022年10月27日投稿

モミジの剪定や、草刈りなど、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市東区北50条東の御宅で、モミジやモクレン、夏ツバキなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、モミジ3本、モクレン、ムクゲ2本、夏ツバキ、ほか低木類の剪定や伐採作業などを行わせて頂きました。朝、到着後ご挨拶をして作業内容のご確認をさせて頂きました。お客様も急遽ご予定が入ったとのことで、間もなく外出なされたのですが、予定通りお庭に入らせて頂き、作業を行わせて頂きました。

まずは雪で折れてしまっていたヒバの枝払いを行わせて頂いたあと、モクレンとモミジの剪定を行わせて頂きました。モクレンは伸びた分だけ切り詰め、枝葉を透いていきました。また、胴吹きやひこばえも多く出ており、それらを処理させて頂きました。モミジは前回より枝先に玉を作るような仕立てに変更させて頂いており、今回も玉散らしの樹形にて剪定を行わせて頂きました。

続いて背の高いモミジの剪定とムクゲ2本の剪定、そして低木類の刈り込みや伐採作業を行わせて頂きました。モミジは太枝を数本減らし、全体を透かしたうえでコンパクトに仕上げていき、ムクゲも伸びた分を切り戻しつつ、歩道側へとせり出しそうになっている枝を払わせて頂きました。

最後に夏ツバキの剪定です。思っていたより高さは伸びておらず、伸びた30cmほど切り戻したうえで、枝葉を透きながらスリムに仕立てていきました。
今回もご利用下さりありがとうございました。お戻りになられ、もしご不明な点などございましたらお気軽にお問い合せ下さい。

2件目 札幌市北区篠路の御宅で、草刈り作業等を行わせて頂きました。

続いて午後からは、篠路のリピーター様宅で草刈り作業と除草剤の散布作業を行わせて頂きました。この夏に裏庭の庭木を全伐採させて頂き、その後、伐採してもすぐに出てくるライラックや、ボケ、アジサイ、フジ、ムクゲなどが多くあったため、雑草の草刈りとともにこれら伐採して再び育ち始めている庭木をさらに切ったうえで、除草剤を散布させて頂きました。
この作業は9月にも行わせて頂き、かなり草の量は減ったのですが、それでもライラックやボケなどの庭木の根はしつこく、また出てきており、前回は9kgの除草剤を散布させて頂き、今回は6kgの予定でしたが、まだまだ根が強く残っていた為、予定を変更し8kg散布させて頂きました。

まずは草刈り機で雑草と伸びたライラックやボケなどの庭木を刈り込んでいきました。ただ、庭木につきましてはさすがに草刈り機ではほとんど刈り取ることが出来ず、剪定ばさみで1本ずつ切っていきました。そして刈った草や、切った枝葉を集めるとともに、前回回収しきれなかったフジのツルやアジサイの株元の茎など、前回除草剤を撒くことで枯れた部分を回収させて頂きました。

そして草刈り等の作業を終えたうえで、最後に除草剤を8kg分散布して作業を完了致しました。
次回は春の雪どけ直後に伺い、除草剤を更に追加で散布していく予定をしております。
今回もご利用下さりありがとうございました。

2022年10月26日投稿

クルミの剪定や黒松の伐採などに伺いました。

札幌市北区麻生町の御宅で、クルミの木の剪定作業と、黒松の伐採、桜の枝払い作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、8mほどのクルミの木の剪定作業と、黒松の伐採、ムクゲの剪定、桜の枝払い作業を行わせて頂きました。
到着後、ご挨拶をしたうえで、作業内容のご確認をして頂き、作業を開始いたしました。
黒松は道路沿いにあり、枝葉がその道路側へとせり出しそうになっており、それを気になされての伐採作業のお手伝いを。そしてムクゲはお隣様との境界付近にあるため、越境しないようにコンパクトにさせて頂き、桜の枝払いは裏の御宅側へと伸びる枝木を敷地内に収まるよう切らせて頂きました。そして今回のメインとなりますクルミの剪定も行わせて頂きました。

作業ですが、まずは幹に2連梯子を立てかけ、天端付近まで登っていき、8m以上あった木を5.5mほどの高さにまで詰めていきました。枝葉が茂るのも早い木なので、特に天端付近はスカスカに剪定し、下枝へと日光が届くようにさせて頂いております。そして幹から離れた枝葉は、12尺の三脚を用いて木の外側から木を一周するように剪定作業を進めさせて頂きました。かなりコンパクトにもなりつつ、透くことができました。
作業後にはお客様にもご覧いただいたのですが、クルミの木の変わりようにお喜び下さったご様子で嬉しかったです。
また、他にも玄関側に松があったり、中庭にも大きなモクレンがあり、来春以降でご検討頂けるとのお話でした。またよろしければお声がけ頂けると光栄です。帰り際には大きな袋に沢山のお菓子や飲み物を入れて持たせて下さるなど、お気遣い下さり本当にありがとうございました。

2022年10月25日投稿

モクレンの枝払いや、モミジの剪定や、桜の伐採など、3件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市西区西野の御宅で、モクレンの枝払い剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、モクレンの枝払い剪定を行わせて頂きました。以前もモクレンの剪定を行わせて頂いたのですが、成長が非常に早く、高い場所で枝葉が育っても管理が大変ということで、低い場所から枝葉を育てなおしていきたいというお話があり、高さ1mちょっとの幹のみを残して大部分の枝葉を払い落させて頂きました。

10尺の三脚を用いて、小型チェーンソーと手ノコで枝葉をどんどん落としていきました。最終的にはお客様がご希望なさった高さ分を残して作業を完了しております。
今回もお声がけ下さりありがとうございました。

2件目 札幌市手稲区富丘の御宅で、もみじや梅などの剪定作業を行わせて頂きました。

続いてはお昼頃からリピーター様宅で、モミジと梅、バイカウツギの剪定などを行わせて頂きました。こちらのお客様は毎年のようにお声がけくださっては、作業中や合間で色々とお話下さるお客様で、本日も私どもが作業を行わせて頂いている近くで、お客様も外作業をなされており、途中、ご質問なども頂きながら楽しく作業を進めさせて頂けました。

お客様のご希望と致しましては、将来、梅の木をもう少し広範囲に育てていきたいということで、梅のひこばえなどを活かす方向で、バイカウツギやモミジを可能な限りコンパクトにしていきました。
まずはモミジの枝葉が濃い部分を透いていき、ある程度透き終えた状態から枝の長さを調整して形を整えていきました。また、梅は伸びた分を切り戻すだけの最低限の剪定にとどめさせて頂き、バイカウツギは逆に可能な限り小さく剪定させて頂きました。イチイにつきましては昨年の雪で一部裂けてしまった枝があったというお話でしたので、癒合剤とビニールテープで養生させて頂き、枝先を整える程度の剪定を行わせて頂きました。今回もご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、ご遠慮なくご相談ください。

3件目 札幌市手稲区稲穂の御宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。

続いては、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合せ下さりました新規お客様宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。本来ですと、お見積りに伺い、お客様にご挨拶を兼ねて下見をさせて頂かなければいけないのですが、お客様のご厚意でLINEのみの事前お見積りとさせて頂き、本日作業に伺わせて頂きました。
到着後、お客様にご挨拶をさせて頂き、早速ブルーシートを敷いて作業を開始致しました。

作業ですが、10尺の三脚にのぼり、小型チェーンソーで枝をどんどん切り落としていきました。そして枝を切り終えた後、太枝、幹へと切り進め、もともとは抜根もご希望なさっていたお客様ということで、可能な限り切り株の高さが低くなるよう切って作業を完了とさせて頂きました。
作業中も近くで見守って下さっており、ご案内もさせて頂きながら作業を進めることが出来、非常にスムーズに完了しました。また、本日の作業も予定よりかなり早めの到着が可能となり、お客様へ直前にご連絡した際も、ご快諾下さり本当にありがとうございました。

今シーズンの稼働日も残り2か月を切りました。9月下旬より悪天候などによる作業日程延期も数件発生し、先週から今週にかけて9日連続で作業に回らせて頂き、どうにか遅れを解消することが出来ました。
作業の最短日も12月5日以降となっており、稼働可能日も残り7日ほどとなりました。
まだお見積りに伺えていないお客様も数件あり、天候や積雪などの状況に応じてはこの冬の作業ではなく、来春となってしまう場合もございます。予めご容赦頂きます様お願い申し上げます。

今シーズンも残り期間、どうぞよろしくお願い致します。

2022年10月21日投稿

ヤマボウシの剪定や、草刈り作業など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市厚別区上野幌の御宅で、ヤマボウシと夏ツバキの剪定、カエデの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、ヤマボウシと夏ツバキの剪定、そしてカジカエデの伐採作業を行わせて頂きました。お見積り時にはご主人様と奥様がお立会い下さり、その場で即決下さり本日その作業に伺いました。

夏ツバキとヤマボウシの剪定を10尺の三脚を用いて進めていきました。事前のお打ち合わせ通り、夏ツバキは少しスリムに縦に伸ばしていき、ヤマボウシは丸みのある形に整えていきました。
夏ツバキは内向枝や並行枝、交差枝などを省いていき、全体をスリムでシャープなイメージに整えていきました。一方ヤマボウシは高さを詰めて枝葉を透きながら丸く形づくっていきました。
また写真にはありませんが夏ツバキやヤマボウシと同じサイズ感のカエデがあり、その伐採作業も行わせて頂きました。
今日はもともと高速道路を使って伺う予定をしており、30分ほどで到着の計算をしていたのですが、高速道路上で別々の事故が2か所で発生しており、大渋滞となっていたため、途中迂回したりしながら3倍近くの時間を要したため到着が少し遅くなってしまいましたが、無事に予定通り作業を進めることが出来てホッとしております。この度はご利用下さりありがとうございました。
またこちらのお客様は春にプンゲンストウヒの剪定もご検討下さっており、もしよろしければご連絡頂けると光栄です。ありがとうございました。

2件目 札幌市清田区里塚の御宅で、草刈り作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で草刈り作業を行わせて頂きました。こちらのお客様はご自宅とご実家の2か所の御宅で年間それぞれ4回前後の計8回前後草刈り作業をご依頼下さるお客様です。本日はご自宅の草刈りを行わせて頂き、来週にはご実家の草刈りを予定させて頂いております。

まずはいつものようにお庭全体の草刈りを行わせて頂き、刈った草ゴミを回収したうえで、刈り残し箇所を中心に2度目の草刈りを実施します。そしてブロアーで細かな草ゴミを風で寄せ集め、それらも回収して作業を完了しております。
今回もご利用下さりありがとうございました。来週はご実家の草刈りに伺わせて頂き、作業が完了しましたらLINEにて作業前後の写真を添えてご報告致します。よろしくお願い致します。

2022年10月20日投稿

モミジの剪定や、イタヤカエデの伐採作業など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市手稲区星置の御宅で、モミジとオオデマリの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、モミジとオオデマリの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は今シーズンに玄関横のプンゲンストウヒの剪定やサクランボの伐採を行わせて頂いていたのですが、先日LINEにて広葉樹でありますモミジとオオデマリの秋剪定をご希望下さり、本日その作業に伺いました。

ご希望と致しましては、高さを詰めて透いて欲しいというお話を頂き、まずはモミジの剪定から行わせて頂きました。まずは枝ぶりを確認し、高さを詰め、内向枝や交錯する枝を抜き、枝葉の濃い部分を透かし、残った枝で長さを調整して形を整えていきました。
また、オオデマリはモミジをはじめとする近くの植物と枝葉が重なっていたため、かなりコンパクトにしあげて、隣同士あう植物の枝葉との間に空間が出来るよう剪定させて頂きました。
朝から冷たい雨が降っていたのですが、そんな中でもお客様が横で作業を見守って下さり、時よりご質問などを頂きながら作業を行わせて頂きました。今回もご利用下さりありがとうございました。帰り際には沢山の飲み物を持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。

2件目 札幌市北区あいの里の御宅で、イタヤカエデの伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼頃から、リピーター様宅で、イタヤカエデの伐採作業を行わせて頂きました。伐採と言いましても5本ほどからなる株立ちのカエデの成長が著しく管理が大変ということで、1本だけを最低限の状態で残したいというご希望を頂き、3mほどの幹の部分のみを残すようにして他を伐採させて頂きました。

作業ですが、12尺と8尺の三脚を使い分けながらまずは枝葉をどんどん払い落していきました。途中雨も強まりましたが、一度濡れると体が冷えるため、そのまま作業を続行し、枝葉を落としてはトラックへとどんどん積み込んでいきました。途中、トラックが満載となったため、幹だけを残して処分場へと運び入れ、その後戻って幹を積み込み作業を完了させて頂きました。
今回もご利用下さりありがとうございました。また、帰り際には栄養度リンクを持たせて下さりました。お気遣い下さりありがとうございました。

2022年10月17日投稿

ナナカマドの剪定や、梅の伐採など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市白石区本通17丁目北の御宅で、ナナカマドの剪定と、カツラ・桜の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、10mほどあるナナカマドの剪定と、5.5mほどのカツラ、3mほどの桜の剪定作業を行わせて頂きました。
もともとのお客様のご希望では、他に7mほどある大きなカツラと、6mほどの桜の剪定もご希望下さったのですが、落ち葉シーズンを前に当方では作業日を確保できるのが本日の1日しかなく、葉が細かいことで一番厄介とおっしゃっていたナナカマドの剪定と、少し小ぶりなカツラ・桜の剪定をお手伝いさせて頂きました。

まずは到着後、お客様にご挨拶の後、ブルーシートを敷き詰めて作業を開始しました。今回は10mほどあるナナカマドを5.5mの電話線よりも低くしたいというご希望を頂き、かなりの強剪定につき、部分枯れをするなどのリスクをお伝えしたうえで作業に取り掛からせて頂きました。さすがに10mもあるので2連梯子を幹に立てかけ、そこからは木登りで天端付近まで到着し、手ノコで高さを落としていきました。また、太枝は小型チェーンソーで切り、その大きな切り口には癒合剤を塗って保護させて頂いております。
またナナカマドのすぐ右隣にありますカツラの木と、更に右隣にある桜の剪定も行わせて頂きました。
お見積りや本日のお立会いには、お母様と娘様のお二人がご対応下さりました。ありがとうございます。またお困りごとがございましたら、微力ながらもお手伝いさせて頂ければと思っております。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路の御宅で、立ち枯れの梅の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、新規お客様宅で立ち枯れした梅の木の伐採作業を行わせて頂きました。お見積り時よりもし生きている部分があれば、可能な限り残させて頂こうと考えていたのですが、この春・夏、葉も出ていないということで、ある程度切り口を確認しながら伐採作業を行わせて頂きました。

まずは切った枝木を並べていくためにブルーシートを敷いて、小型チェーンソーで枝1本単位にて伐採作業を開始させて頂きました。完全に水分がなく乾燥しており、枯れている状態で結局そのまま幹も切り進め、伐採作業を完了しております。
ご主人様、奥様がお二人でお立会い下さりました。また、伐採後には盛り塩などもして下さるとのことで、庭木を大切になされていたことが感じられる一面でした。
この度はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。

2022年10月14日投稿

サクランボの剪定や、アオダモの剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市東区北17条東のお庭で、サクランボの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様の敷地内で、サクランボの剪定作業を行わせて頂きました。今回お手伝いさせて頂いた場所が会社の敷地内にあるお庭で、そこに20年ちょっとのサクランボが植えられておりました。そのサクランボの枝もかなり伸びており、裏の御宅へ掛かりそうになったり、冬に雪の重みで枝折れしたりということがあったそうで、今回は少しコンパクトになるように剪定させて頂きました。

まずは高さを5mくらにまで詰め、裏の御宅側(写真右側)へと伸びた枝を短く切らせて頂きました。そして枯れ枝も多かったため、それらを切り落としていき、そこからは枝葉を透いていきました。
サクランボの実も収穫されるということでしたので、上へと伸びる枝を落としていき、横へ横へと広がるように伸びる枝を残していきました。そしてある程度剪定が終えた状態で、大きな切り口に癒合剤を塗って完成とさせて頂きました。
仕上がりをご覧いただき、お客様も可愛らしくなったとおっしゃって下さり、少し丸みの帯びた樹形で、かなりスッキリした仕上がりになったと思います。また、次回もお願いしたいとおっしゃって下さり嬉しかったです。今回はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似の御宅で、アオダモとヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、アオダモとヤマボウシの剪定、そして枯れてしまった夏ツバキの伐採、抜根作業を行わせて頂きました。
お見積りのご依頼連絡はご主人様から頂戴していたのですが、本日は奥様がお立会い下さり、作業前にある程度の仕上がりイメージをお伝えしたうえでブルーシートを敷いて作業を開始しました。

まずはアオダモの剪定から行いました。従来アオダモの木自体、成長が遅めで、かつ枝葉も透けているためにあまり剪定を必要としないのですが、今回は少し樹形が崩れてきたということでご連絡を頂戴し、お手伝いさせて頂きました。
まずは間延びしてしまっている枝先を切りそろえるように整え、枯れ枝を落とし、内向枝や枝葉の濃い部分を切り落としていき完成とさせて頂きました。

続いてヤマボウシの剪定です。こちらも徒長枝を落として少しコンパクトにした状態から、絡み合った枝を透いていきました。そして全体的に透けた状態から枝先を整え、形作っていきました。
また写真にはありませんが、枯れてしまった夏ツバキの伐採作業と抜根作業も行わせて頂きました。抜根時、もともと株元に置かれていた庭石を予め移動させておいて下さったお陰で、非常に作業もやりやすくなっており助かりました。ありがとうございました。
ご主人様がお戻り後、ご確認頂き、仕上がりにご満足頂けると光栄です。今回はご利用下さりありがとうございました。

2022年10月13日投稿

庭木伐採や、ヤマボウシの剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市北区屯田の御宅で、もみじやライラックなど10本ほどの庭木伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりましたお客様のご家族様が住んでらっしゃっていた御宅の庭木の伐採作業を行わせて頂きました。
ご連絡をくださったお客様は現在東区にお住まいとのことで、屯田で作成したお見積書を東区のご自宅へお届けに伺い、後日作業のご依頼連絡とともに、お見積りにはなかった追加の作業までご依頼くださりました。そしてそれら作業を本日行わせて頂いたのですが、お見積り時と本日の作業時ともにお立会いがなかったため、お客様へのご報告を兼ねて写真を多く掲載させて頂きます。

他にも枯れた梅の幹の伐採作業などを行わせて頂きました。このあと、ご依頼くださったお客様にはこちらのURLをお伝えし、ご確認頂こうと思っております。
今回はご利用くださりありがとうございました。ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合せください。

2件目 札幌市北区屯田の御宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

続いてリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。以前からご利用下さっているお客様で2年に1度のペースでお声がけ頂いております。そして今回もありがたいことにお声がけ下さり本日作業に伺わせて頂きました。
到着後、まずはお見積り書をご提示させて頂き、ご快諾頂いたうえで、そのまま道具を準備して作業を開始させて頂きました。

まずはブルーシートを敷き、ご希望頂いた2点(高さがカーポートくらいにまで詰める、ご自宅の外壁側を強く剪定する)を把握しながら、まずは高さを詰める作業をおこないつつ、天端付近の枝葉を透いていきました。そしてヤマボウシの周りを一周しながら剪定作業を進め、形を作っていきました。
作業後、コニファーについてのご質問を頂いたりしつつ、最後ご精算をさせて頂いたのですが、その際、沢山の飲み物やお菓子などを紙袋いっぱいに詰めたものを持たせて下さりました。
いつもご利用下さり本当にありがとうございます。お気遣いまで下さり重ねて御礼申し上げます。
また、ご連絡くださりましたご主人様にもよろしくお伝えください。

2022年10月11日投稿

モミジの剪定や、夏ツバキの伐採など、2件の御宅に伺いました。

1件目 江別市野幌東町の御宅で、もみじの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、もみじの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は以前、広い裏庭にありますヒバなどの枝払い作業を行わせて頂いており、この秋ももみじの剪定をご希望くださりました。本日はその作業に伺わせて頂いております。
朝、到着後、まずはどのくらいまで小さくしていきたいかなどのご希望を伺い、今あるもみじの枝ぶりを見ながら、ご相談させて頂きました。
当初は3mほどの高さを残したいというお話も頂いたのですが、もみじの中心部が枯れており、またお隣様側の枝葉が越境しないように強く切らせて頂くとなると、なかなか形を作ることが難しいことから、今回はかなりコンパクトに詰めさせて頂き、改めて枝を育てていく方向でお手伝いさせて頂きました。

まずは形を整える前に、お隣様側の越境枝、歩道側の越境枝、枯れ枝をすべて省いていき、残った枝で形を作っていきました。
また、剪定後は大きな切り口に癒合剤を塗って保護させて頂いております。
今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市東区北43条東の御宅で、夏ツバキの伐採とモミジの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で夏ツバキの伐採作業と野村モミジの剪定作業を行わせて頂きました。もともとは9月末に作業を予定していたのですが、当日は生憎の土砂降りとなり、本日に延期させて頂いておりました。また、夏ツバキと野村モミジの2本を剪定予定でしたが、根がお隣様の敷地内にまで伸びてしまい、それをお隣様も気になさっているとのことで、急遽、伐採させて頂くことになり、その作業を行わせて頂きました。

写真では、手前に野村モミジ、その奥に夏ツバキ、さらに奥にナナカマドといった並びで3本が縦に写っており、真ん中にあります夏ツバキを伐採し、手前の野村モミジを剪定させて頂いたという作業です。
まずは12尺の三脚と小型チェーンソーを用いて夏ツバキを上から順に切り進めていき、切った枝木をトラックへ積み込んでいきました。そして野村モミジの剪定に移る際、土砂降りの雨が降り30分ほどトラックの中で雨宿りをして作業を再開致しました。
野村モミジも可能かなぎり小さくしたいというご希望があり、この夏伸びた分以上に切らせて頂きました。
次回は12月にサクランボ2本の剪定を予定しており、またその際はよろしくお願い致します。本日はありがとうございました。

2022年10月8日投稿

ナナカマドの伐採や、桜の剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市北区あいの里の御宅で、ナナカマド2本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、9mほどの大きなナナカマド2本の伐採作業を行わせて頂きました。
お話によると、お隣様との境界付近に植えられたナナカマドが大きくなり過ぎてしまい、このままではお隣様に日差しが届かないなどのご迷惑にもなり兼ねないという、お客様のお隣様へのご配慮により、大切にされていたナナカマドを伐採させて頂くこととなりました。
今朝も作業前には、ナナカマドの写真撮影をなされたとのことで、最後に盛り塩やお酒でお清めさなるなど、庭木に感謝を述べられているようでした。
そんな大切になさっていたナナカマドだからこそ、こちらも事故なく伐採させて頂けるよういつも以上に慎重に切り進めていきました。

2階の屋根をはるかに超える高さのナナカマドでしたので、2連梯子を幹に掛けたのですが、ナナカマドの幹は細くしなるため、縄で梯子を固定しながら作業を進めて参りました。
まずは可能な限り枝を手ノコで払っていき、太枝や太幹だけにした状態で12尺の三脚に乗り換え、小型チェーンソーと中型チェーンソーを使って伐採作業を行いました。また、確実にお客様のお庭方向へと倒せる1本につきましては、ロープを結び、お庭側へとテンションを掛けつつ、株元に受け口を作って森林伐採の要領で木を切り倒しました。
作業中も、ナナカマドの様子をご覧になるために、何度もお庭に出てきて下さっており、記念に切り株を腰掛け程度の高さに切って欲しいとご希望下さったため、1つお庭に置かせて頂きました。
今回はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお声がけください。よろしくお願い致します。

2件目 札幌市北区太平の御宅で、桜の剪定やムクゲの伐採作業などを行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前庭木の伐採作業等でお世話になりましたお客様のご紹介で、そのお客様のご親戚の御宅にて桜の剪定とムクゲの伐採、そして一部アカエゾマツの枝数本を払い落す作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりご夫婦揃ってお立会い下さり、本日もご対応下さりました。ありがとうございました。

まずはブルーシートを敷いて、手前にあります倒れ掛かってしまっているムクゲの伐採作業から行わせて頂きました。葉も茂り、花芽もついてはいるものの立て直すことが出来ないため、このまま雪が積もると物置側へと折れてしまう心配もあったため、今回は伐採をご決断くださりました。
ムクゲの伐採は小型チェーンソーで枝ごとに切り落としていき、最後に幹を輪切りにして伐採を完了しております。
そしてその奥の桜につきましては、かなり細く徒長した枝が、枝同士絡み合っていたため、枝数をかなり減らし、高さとお隣様側へ伸びる枝を短くカットしつつ、形を整えさせて頂きました。
帰り際には2人分の飲み物を持たせて下さるなど、お気遣いも下さり感謝申し上げます。
また、ご紹介下さったお客様も再来週に作業を予定させて頂いております。どうぞよろしくお願い致します。本日は本当にありがとうございました。

2022年10月7日投稿

ヤマボウシの剪定や、カイヅカイブキの伐採など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市中央区北2条西の御宅で、ヤマボウシや夏ツバキなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ヤマボウシや夏ツバキの剪定のほか、ムクゲやアナベル、コデマリやシモツケ、ウツギなどの中~低木類の剪定作業と、庭木全体の消毒作業を行わせて頂きました。
昨年もこの季節に庭木類の剪定作業を行わせて頂いたのですが、この夏たくさんの花をつけたそうで、お客様もお喜び下さり、今年も作業をご依頼下さりました。
到着後、まずはご挨拶をして、スタッフと二手に別れてまずは剪定作業から行わせて頂きました。

まずはヤマボウシと夏ツバキの剪定から行わせて頂きました。12尺と8尺の三脚を使い分けながら作業を進めていきました。特に奥の夏ツバキは2階のお部屋からも眺めたいとのご要望があり、高さをほとんど詰めることなく、枝葉を透きつつ、お隣様側へ伸びすぎないよう枝先を整えさせて頂きました。また、ヤマボウシも枝葉の数を少し減らし、枝先を整えさせて頂いております。

アナベルやシモツケはまだ花芽が残っている状態でしたが、これらをすべて咲かせてしまうと株がやせてしまう恐れもあり、満開になり切る前に冬の準備として切り戻し剪定させて頂きました。

続いては、アナベル、シラタマミズキ、アイコデマリ、ムクゲの剪定です。どれもしっかりと成長してくれる木々ですので、かなりコンパクトに剪定させて頂きました。
そしてすべての剪定が終わったあと、庭木全体の消毒作業を行い、完了とさせて頂きました。
作業後のお庭をご覧になられたお客様もお喜び頂け、帰り際には2人分の飲み物まで持たせて下さりました。今回もお声がけ下さりありがとうございました。また来シーズンもよろしければお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願い致します。

2件目 札幌市中央区南4条西の御宅で、カイヅカイブキの伐採とツル薔薇の剪定作業を行わせて頂きました。

続いては午後より、リピーター様宅でカイヅカイブキ7本の伐採と、そのうち4本の抜根作業、そしてツル薔薇の剪定作業を行わせて頂きました。
もともとは剪定作業等で数回ご依頼下さっており、お手伝いさせて頂いていたのですが、今回はカイヅカイブキを伐採したいというご要望を頂き、伺わせてもらいました。
まずは到着後、お客様のご要望などを詳しく伺い、そのうえでお見積書を作成し、そのまま作業を行わせて頂きました。

まずは中庭のカイヅカイブキの伐採作業と抜根作業を行わせて頂きました。伐採は小型チェーンソーを使って伐採し、残った根は剣先スコップである程度土を掘り進めたうえで、根切りバールを使って太い根を切りながら株を掘り起こし、抜根作業を行わせて頂きました。
畑にして野菜などを植えたいというご希望をお持ちで、根を抜くことが出来て良かったです。

続いて玄関前に植えられたカイヅカイブキ3本の伐採と、ツル薔薇の剪定作業を行わせて頂きました。カイヅカイブキは小型チェーンソーで伐採させて頂きました。またツル薔薇は来春に向けた切り戻しを行い、すべての作業を完了しております。
抜根作業中、飲み物を差し入れして下さり、帰り際にも飲み物や果物まで持たせて下さるなどのお心遣いを賜りました。ありがとうございました。またお困りごとがありましたら、お声がけ頂けると光栄です。

2022年9月28日投稿

夏ツバキの伐採や、イチイの伐採など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市清田区平岡の御宅で、夏ツバキやモミジなどの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、8mほどある夏ツバキとモミジの伐採作業と、お見積り時に追加でご依頼下さりましたライラックの伐採作業を行わせて頂きました。
朝、到着後、お客様が私どもの作業をしやすいようにとお車をご移動下さり、作業に取り掛からせて頂きました。

作業につきましては、細く高く伸びた庭木だったので、12尺の三脚の高さと、私の身長や腕の長さでおよそ4.5mくらいの場所まで届くのですが、そのあたりで手ノコを使い、庭木を半分に折るように切り、下半分は小型チェーンソーで輪切りにしていきました。

また、追加でご依頼下さりましたライラックは小型チェーンソーを使って枝葉をどんどん切り進めていき、幹も枝葉と同じように小型チェーンソーで50cmほどの長さになるよう切っていきました。
今回はご利用下さりありがとうございました。作業前のお車のご移動だけでなく、お隣様へのご挨拶や、作業終盤には一緒に掃き掃除などもお手伝い下さりました。また、帰り際には沢山の飲み物を大きな袋いっぱいに持たせてくださるなど、色々とお気遣い下さり本当にありがとうございました。
お見積り時にお立会い下さりましたご主人様にもよろしくお伝えください。ありがとうございました。

2件目 札幌市清田区平岡の御宅で、イチイなどの庭木伐採を行わせて頂きました。

続いてお昼くらいからは、先日ホームページをご覧になり息子様がLINEでお問い合せ下さり、お見積り時にもお立会い下さったお客様宅で、イチイやカエデ、桜やキングサリ、梅など8本の庭木の伐採作業を行わせて頂きました。

お隣様との間にある庭木の伐採を行わせて頂いたのですが、手前にあるイチイ・カエデ・野村モミジ…と順に、小型チェーンソーと中型チェーンソーを用意して作業を進めていきました。

そして手前の庭木より順に切り進め、お庭の奥にあります桜2本、キングサリ、梅の伐採作業を行わせて頂きました。また、追加で松やレンギョウの伐採作業もご依頼下さり、それら庭木の伐採作業も行わせて頂いております。
作業終了時にはたくさんの飲み物をご用意下さり、持たせて頂きました。お気遣い下さりありがとうございました。
また、今回、ホームページで当社を見つけて下さり、お見積りのお立会いや、その後のご連絡など、息子様が間に入りやり取りして下さりました。この場をお借りし御礼申し上げます。
この度は本当にありがとうございました。

2022年9月27日投稿

黒松の伐採や、低木類の伐採など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市東区東苗穂の御宅で、ヨーロッパ黒松やナナカマドなどの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、ヨーロッパ黒松とナナカマド、コブシの伐採作業と、ツリバナの枝払い作業を行わせて頂きました。とても綺麗に管理なされているお庭なのですが、それぞれの庭木が大きく育ち過ぎてしまい、このまま育つことで敷地外へ越境したり、落ち葉などで近隣の方へご迷惑をお掛けしかねないということで、今回は大きな庭木を3本伐採させて頂き、枝葉が道路へと越境しそうなツリバナの枝払い作業も行わせて頂きました。
朝、到着後お客様にご挨拶を済ませ、ブルーシートを敷いて早速作業を開始致しました。

ナナカマドもヨーロッパ黒松もどちらも6mほどある大きな木でした。どちらも2連梯子を幹に立てかけ、天端付近まで登ったあと、小型チェーンソーで枝葉を払い落しながら少しずつ下へと降りていきました。そしてある程度の枝を払い終え、幹のみになった時点で12尺の三脚に乗り換え、中型チェーンソーで幹を輪切りにしながら伐採作業を進めていきました。
写真にありますヨーロッパ黒松とナナカマドのほかに、4mほどのコブシの木の伐採と、3.5mほどのツリバナの一部枝払い作業も同時に行わせて頂いております。
今回は初めてのご依頼にも関わらず、沢山の作業をお任せ下さりありがとうございました。また来シーズンには今日作業させて頂いたものとは別のナナカマドやライラックのお手入れなどもご検討下さるとのことで、またその頃合いにお声がけ頂けると光栄です。
帰り際には2人分の飲み物のほかに、果物も沢山持たせて下さるなど、お気遣い下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区拓北の御宅で、モミジなど庭木伐採と草むしり作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様のご依頼で、お客様のご実家の庭木伐採と草むしり作業を行わせて頂きました。
今回ご依頼下さったきっかけが、お隣様との境界付近にお庭があり、もみじやレンギョウ、イチイなどいくつかの庭木も植えられているのですが、それらの庭木が伸びることで、お隣様の敷地へ枝葉が越境したり、少し盛り土のような土地になっていることから、草がお隣様の敷地側へ伸びたり、土がこぼれ落ちていかないようにしたいという、お客様のお隣様へのご配慮からご相談頂き、今回は直接お隣様へご迷惑になり辛い木を残して、他はすべて伐採するとともに、草むしりや除草剤散布作業もご依頼下さりました。

まずはお客様とご一緒にお隣様へ、敷地内に入っての作業のお許しを頂きにご挨拶へ伺い、お隣様の敷地側へブルーシートを敷かせて頂いたうえで、庭木の伐採作業から行わせて頂きました。今回伐採させて頂いた庭木は、それほど大きなものはないものの、レンギョウやイチイ、モミジ、灌木、ドウダンツツジなど、6本の庭木を伐採させて頂きました。そしてもともとは草刈り機での草刈りを予定していたのですが、お隣様より高い土地で草刈りをした場合、細かな草ゴミがお隣様の敷地へと入ってしまうこともあったため、今回は草むしりを行わせて頂きました。
作業後、仕上がりをご覧になられたお客様も、綺麗になったとお喜び下さり、また来シーズンからもこれら作業をご検討下さるとのことでした。
そしてご確認いただいたのち、伐採木の根の周りやお隣様との境界付近を中心に、除草剤を散布し、作業を終えております。帰り際には2人分の飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。
またお声がけ頂けると光栄です。どうぞよろしくお願い致します。

2022年9月22日投稿

桜の伐採や、ムクゲの剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市西区西野の御宅で、桜やモクレンの伐採とキングサリ・夏ツバキの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、桜とモクレンの伐採、キングサリと夏ツバキの剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりお客様がお立会い下さり、庭木を見せて頂きながらお客様とご一緒に、どの木を剪定し、どの木を伐採するかなどを考えながらご提案させて頂き、本日それらの作業を行わせて頂きました。

まずは伐採作業から行わせて頂きました。写真左手前にあります桜の木は見た目から少し調子が悪そうだったのですが、切り進めていくうちに幹の中心部分が空洞になっており、大量の蟻が入っておりました。今回伐採のご決断を下さったのですが、このまま桜の木を置いていたとしても来春には花や葉が出てくる可能性は低かったように思えます。
また奥のフェンス沿いにモクレン、夏ツバキ、キングサリが並んでおり、モクレンを伐採し、夏ツバキとキングサリは高さを落としつつ、全体を透くように剪定させて頂きました。
作業後、お見積り時よりお話くださっておりましたイチイ10本の剪定や伐採につきましてもご希望下さり、来春に作業を行わせて頂く予定をしております。
4月初旬には当方よりご連絡を致しますので、どうぞよろしくお願い致します。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市西区発寒の御宅で、ムクゲや黒松など庭木の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、こちらもホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、庭木の剪定作業を行わせて頂きました。お見積り時には当方が予定よりも早く到着し、急いでご主人様が外出先からお戻り下さるなど、当方に合わせて下さりありがとうございました。
本日もご主人様がお立会いのもと、モミジ2本、枝垂れモミジ、サツキ、石楠花、五葉松、ムクゲ、黒松、シンパク、桜、イボタなど、数多くの庭木の剪定作業を行わせて頂きました。

ご自宅とお隣様の間に、奥行きのあるお庭があり、そこに15本ほどの庭木が植えられている状態です。大きなものはムクゲ、黒松の2本で、あとは少しスリムなものや小ぶりなものがほとんどでした。季節柄、トドマツやコニファーは剪定を行わず、それら以外の庭木を剪定させて頂きました。
お客様のご希望と致しましては、あまり強く切ることで小さくし過ぎたくないとのことでしたので、お隣様へかかりそうな枝葉や、あまりにも密集している枝葉は、透いたり少し強めに切らせて頂いたものの、あまり人の手で作られた庭、というよりも自然な仕上がりになるよう心掛けて切らせて頂きました。お忙しい中、作業前後でもお立ち会い下さるなど、ご対応下さり本当にありがとうございました。

2022年9月21日投稿

カエデとイチイの伐採作業に伺いました。

札幌市北区あいの里の御宅で、カエデ2本とイチイ1本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、カエデ2本とイチイ1本の計3本の伐採作業を行わせて頂きました。
先週末からの天気予報では今日は終日大荒れの予報となっており、早い段階で延期の可能性をお客様にお伝えすべきか迷ったのですが、時間が経つにつれて台風の影響が薄れていき、さすがに昨晩はある程度の雨が降ったものの、朝にはその雨もあがり、いつもよりも少し風がある程度だったので、そのまま予定通り朝からの作業に伺わせて頂けました。
到着後、ご挨拶を済ませ、早速ブルーシートを敷いて12尺の三脚を準備し、作業を開始しました。

大きなカエデ2本に挟まれるように小ぶりなイチイが真ん中にあり、これら3本を伐採させて頂きました。三脚に登り、ある程度枝ごとに小型チェーンソーで払い落していき、幹だけになったところで中型チェーンソーでその幹を輪切りにしていきました。またその手順で同様にイチイやもう1本のカエデも伐採させて頂きました。
作業後、ご確認を頂き完了しております。
今日は本当に天気が心配で降水量や風の強さなどを何度も見ていましたが、予定通り作業を進めることが出来て良かったです。
今回はご利用下さり本当にありがとうございました。

2022年9月20日投稿

イチイの剪定や、イチイの伐採など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市北区太平の御宅で、イチイの剪定やモミジの剪定などを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、イチイ4本の剪定と、もみじ、クロフネツツジ、ムクゲの剪定作業を行わせて頂きました。もともとはイチイとモミジの2本の剪定をご希望下さっていたのですが、お見積り時に一応これらの剪定も見積もって欲しいとご依頼下さり、その結果すべての内容をご依頼下さることとなりました。ありがとうございます。
そして本日それら作業に伺わせて頂きました。

まずは歩道近くのイチイと野村もみじの剪定から行わせて頂きました。イチイは表面をバリカンで刈りこんでいき、仕上げに刈り込みばさみで整えていきました。野村モミジは可能な限り小さくしたいというご要望を頂いており、高さを強めに切らせて頂いております。

続いてお庭の奥にありますイチイ・クロフネツツジ・イチイの剪定です。これらも同様にイチイは刈り込みを行わせて頂き、クロフネツツジは高さやボリュームを抑えるようにコンパクトに剪定させて頂きました。
他にも5mほどのイチイや3mほどのムクゲの剪定もお手伝いさせて頂きました。
作業中、ご依頼下さりご対応頂いたご主人様が、何度か外に出てきて下さっては、作業の様子を見守って下さっており、途中、お話などもしながら作業を進めさせて頂けました。
今回もご依頼下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市豊平区平岸の御宅で、イチイの伐採や剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後から、ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイの伐採2本とイチイの高さを詰める作業2本を行わせて頂きました。お見積り時よりご夫婦揃ってご対応下さり、剪定にするか伐採にするかなども含めてご一緒に相談させて頂きました。そして今回は隣接する駐車場や歩道にご迷惑をかける可能性のある2本を伐採させて頂き、残り2本は窓からの目隠しも兼ねてコンパクトに残させて頂くこととなりました。

ブロック塀の向こう側が広い駐車場となっているのですが、お客様が所有なさっているもので、作業をしやすいようにとイチイのすぐ向こう側の駐車場所を空けてもらえるよう借主様にご調整くださっておりました。また、お庭から切った枝木を運ぶのにも運びやすいようにとフェンスの間口を広く開けて下さるなど、お気遣い下さり本当にありがとうございました。
またお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。本日は本当にありがとうございました。

2022年9月14日投稿

五葉松の伐採や梅の剪定に伺いました。

札幌市東区北14条東の御宅で、五葉松の伐採や梅の木の剪定作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様のご依頼で、お客様のご実家の庭木の伐採や剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時より今お住まいの御宅より、お客様とそのお嬢様が足を運んで下さり、ご要望などを伺いながら今回の作業をご依頼下さりました。
今回行わせて頂いた作業は、近隣の方々へご迷惑にならないようにという点を優先し、歩道沿いにあります五葉松、サツキ2本、イチイの伐採のほか、お隣様に葉が落ちてしまう境界付近の野村モミジや、比較的虫や病気が付きやすい梅の木を伐採させて頂き、更にはお隣様とお客様宅の間に植えられた2本のイチイの枝払いや、大きな梅の木の枝払いを行わせて頂いております。

作業の途中でトラックの停め場所を変えたため、作業前後での撮影位置が変更になってしまいましたが、少し大きくなり過ぎたことで圧迫感のあった庭木がかなりスッキリした印象となりました。また、イチイや五葉松などは冬にも落葉しないため、どうしても雪が積もりやすく、それらが積もり過ぎると歩道へと落雪する可能性があったのですが、そのご心配もなくなったかと思います。

そして今回最も時間を要した梅の枝払い作業です。こちらは7.5mほどの高さまで育っており、お隣様やお客様宅の外壁付近まで枝葉が迫っておりましたので、とにかく高さを落とし、両方の御宅へ枝葉が擦らないようにかなり強めに枝払いさせて頂きました。

今日も作業前にはお嬢様がお立会い下さり、作業前にお隣様へご挨拶を行わせて頂いたのですが、お客様からも前もってお声がけ下さっており、お陰でとてもスムーズに作業を進めることが出来ました。
また、作業後もお二人揃ってご実家へ来て下さり、作業後のご確認とご精算を行って下さりました。
今回はたくさんの作業をご依頼下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。本当にありがとうございました。

2022年9月13日投稿