枝垂れもみじや黒松の剪定など

札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、枝垂れモミジや黒松などの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、枝垂れモミジや黒松の剪定、イチイの刈り込みと、五葉松の簡易剪定を行わせて頂きました。

朝、到着後、お見積り時のお立会い下さっていたご主人様と、作業前の打ち合わせを行わせて頂き、早速作業を開始させて頂きました。
まずは枝垂れモミジ、黒松の剪定です。枝垂れモミジは枝葉が濃く、内側にまで太陽の光が届いてないことから、内側の枝がかなり枯れていました。それら枯れ枝を外し、全体をかなり透いて涼し気に仕上げていきました。また黒松はお客様ともご相談のうえ、いくつかの枝を抜かせて頂き、残った枝葉を剪定していきました。いずれも12尺・10尺の三脚を使いながら進めていきました。
そして中庭の五葉松とイチイですが、五葉松の方は伸びた枝先を整える程度の簡易剪定を行わせて頂き、イチイは表面をバリカンと刈り込みばさみで刈っていきました。
今回もご利用下さりありがとうございました。
お昼休憩時にはたくさんの飲み物と、おやつまで差し入れしてくださり、少しお昼ご飯が物足りなかったもので、手渡してもらってすぐに頂きました。ありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

イチイの伐採、桜剪定など

1件目 札幌市厚別区上野幌の新規お客様宅で、イチイと黒松の伐採などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイと黒松の伐採、梅とライラックの剪定作業を行わせて頂きました。
当方の都合でお見積りに立ち寄らせて頂いたので、お見積り時はご不在だったのですが、その後LINEで何度かやり取りをさせて頂き、本日ご主人様にご対応頂き、作業を行わせて頂きました。
到着後、ご挨拶ののち、まずは伐採作業から行わせて頂きました。

まずは小型チェーンソーを用いて、イチイと黒松の伐採から進めていきました。
ブルーシートを敷きつめ、そこへ枝をどんどん払っては積み上げていき、幹についてはガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替えて、地面付近まで幹を輪切りにしていきました。
また写真の左端にある梅の剪定を行わせて頂きました。梅と重なるように奥の街路樹が写真に写りこんでいるため、わかりづらいのですが、伸びた枝を切り戻すだけでなく、太枝も少し切り詰め、ひと回りコンパクトにさせていただきました。
また写真にはありませんが、玄関前のライラックの剪定も行わせて頂きました。
帰り際には娘様とご一緒にお見送り下さり、温めて下さった飲み物とお菓子まで持たせてくださりました。この度はご利用くださりありがとうございました。梅・ライラックともに一部、枯れている部分もあり経過を見て頂く形ではありますが、またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市厚別区厚別北のリピーター様宅で、桜の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で桜の剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時より奥様にお立合い頂いており、今日のご対応下さりました。ありがとうございました。

今回のご要望は、この桜のある場所が歩道とお隣様との境目になる角に近いこともあり、まずは歩道(手前)側の枝を短くして欲しいということと、高さを詰めてコンパクトにしてほしいというご要望を頂きました。
ですので、まずは手前に伸びる枝を敷地内に収まるよう切り詰めていきました。また、高さにつきましてももう少し強めに切ることをご希望頂いていたのですが、思いのほか枯れ枝も見受けられ、今回は必要以上に太枝を落としたり、切り詰め過ぎないところで剪定を止めさせていただき、切り口に癒合剤を塗って完了させて頂きました。
帰り際には温かい飲み物も持たせて下さりありがとうございました。また機会がありましたらお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

冬囲い作業

1件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で、冬囲い作業を行わせて頂きました。

今日は朝からお庭の年間管理のお申し込みを頂いておりますリピーター様宅で、冬囲い作業を行わせて頂きました。今日の札幌は生憎の空模様で、朝からある程度まとまった量の冷たい雨が降り注いでいました。が、天気予報ではお昼頃には天気が回復する見込みとなっており、それを信じて強行的に作業へと伺わせて頂きました。
まずはお客様が出てきてくださり、ご挨拶と、いつも作業をしやすいようにとお車を前もって移動していて下さるのですが、今回も朝から移動して下さっており、その御礼をお伝えして作業に取り掛からせて頂きました。

主には赤松の雪吊りと、寒さに弱いツバキを防風ネットで巻き付ける作業、そして草花の切り戻しと低木類の冬囲い(三つ又絞り)を行わせて頂きました。
作業用レインコートを着ての作業となりましたが、途中、雨脚が強まる時間帯はトラックへと非難しつつも、今日は気温が10℃を超えており、凍えるようなこともなく無事に作業を終えることができました。今シーズンもご利用くださりありがとうございました。また来シーズンも年間でのお庭の管理を継続して下さるとのことで、次回4月第2週に冬囲い外しのご予定も承らせて頂きました。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、冬囲い作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で冬囲い作業を行わせて頂きました。
こちらのお客さまは、いつも当方都合で作業を進めさせて下さり、今回の冬囲いも11月上~中旬に伺わせて頂くお約束をしていたのですが、天候の崩れなどによる延期なども考えると、早めに予定を入れさせていただき、本日その作業を行わせて頂きました。

到着時はまだ少し雨も残っていたものの、作業序盤には天気も回復してくれ、順調に作業を進めさせていただけました。
まずは五葉松と黒松の雪吊りから行い、イチイの幹吊り、中庭の黒松の幹吊りと、吊りの冬囲いから進めていきました。そしてドウダンツツジ、サツキ、ハマナスなどの低木の三つ又絞り、そしてライラックやアジサイなどを縄で束ねて全体の冬囲いを終えました。
今シーズンもご利用くださりありがとうございました。また春先に冬囲い外しの予定などを伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。

黒松伐採、梅伐採など

1件目 札幌市東区東苗穂の新規お客様宅で、黒松とコニファー伐採、夏ツバキの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、10mの黒松伐採と、コニファーの伐採、夏ツバキの剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりお立合い下さり、剪定するもの、伐採するもの、その季節など、いろいろとご相談頂きながらお話させていただき、その場で作業をご依頼くださることとなりました。
そしてその作業を行いに、本日朝から伺わせて頂きました。

まずは8.5mまで伸びる2連梯子を最大限伸ばし、そこから木の枝へと移ったところで、天端付近の枝を手ノコで払い落とし、8mくらいの高さにまで詰めました。
そしてあとは2連梯子から、小型チェーンソーを利用して枝葉を払い落しては、梯子を少し縮めて登り直し、枝葉を払い落としては、梯子を少し縮めて登りなおすという動作を何度も何度も行いつつ、そのたびに1.5~2mずつ高さも落としていきました。
最終的に4mほどの幹だけになったところからは12尺の三脚にのぼり直し、ひとまわり大きなチェーンソーに持ち替えて株元まで伐採を行いました。

続いて玄関側の作業です。コニファー伐採は、2本あるうちのお隣様と面した1本を伐採させて頂きました。大きく、かつ太くもなっており、徐々にお隣様の敷地側へと越境する可能性があったため、伐採のご決断をくださりました。また、夏ツバキはかなり大きく伸びており、7mほどあった高さも4mほどにまで詰めさせて頂きました。重心も向かって左寄りだったため、左側の枝葉を強く切り、重心が中心にくるよう整えさせていただいております。
今日はお客様が朝から外出のご予定だったのですが、お出かけ前にたくさんの飲み物を差し入れしてくださりました。お心遣い下さり本当にありがとうございました。
残ったコニファーの剪定もご検討頂けるとのことで、また適期であります春(来春や再来年の春)あたりにお声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、梅の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、リポーター様宅で梅の木の伐採作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は以前にも裏庭のイチイの伐採作業を行わせて頂いており、また息子様の御宅の庭木剪定などでもご利用頂きました。いつもありがとうございます。
今回は毎年お客様にてお手入れなされていた梅の木を、お手入れも難しくなってきたということで伐採したいというご要望を頂き、本日その作業に伺いました。

まずは12尺の三脚にのぼり、太枝ごとに小型チェーンソーで切り落としていきました。
そのひとかたまりを、スタッフの方で電動ばさみを使ってばらしていくといった流れ作業で伐採作業を進めていきました。
そして枝が無くなったタイミングで今度は幹を輪切りにするよう切り進め、株元まで切り詰めて伐採作業を終えております。
今回もお声がけ下さりありがとうございました。今回は初めてお客様宅へスタッフも同行させて頂きましたが、色々と話しかけて下さるなど、お気遣い下さり感謝申し上げます。
帰り際には飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。

草むしり、黒松伐採、イチイ伐採など

1件目 札幌市東区北13条東のリピーター様宅で、草むしりや消毒作業などを行わせて頂きました。

今日は朝からお庭の年間管理を行わせて頂いていますリピーター様宅で、草むしり、草刈り、剪定、消毒、除草剤散布の作業を行わせて頂きました。これら作業は前回6/1にもお手伝いさせて頂いていたのですが、今の時期は草木が伸びるのも早く、6週間で元通りになるスピードでした。
次回は9月上旬を予定させて頂いております。次回もどうぞよろしくお願いいたします。

2件目 札幌市東区北28条東のリピーター様宅で、黒松の伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼からは、リピーター様宅で黒松の伐採作業を行わせて頂きました。もともとはたくさんの大きな木があったのですが、それぞれが大きくなってきたこともあり、以前より少しずつ伐採を進められており、今回は敷地内角にあります黒松を伐採させて頂きました。

まずはトラックを近くに横づけさせて頂き、12尺の三脚を用いて小型チェーンソーで枝を払っていきました。枝1本1本に対しての葉の量がかなり多く、重かったので、ある程度刻みながら進めていきました。また、枝を払い終え、幹だけになった時点でガイドバー50cmの大型チェーンソーに持ち替え、幹を輪切りにしながら株元まで切り進め、伐採作業を終えております。
帰り際にはたくさんの冷たい飲み物を持たせてくださりました。いつも本当にありがとうございます。
またお困りごとがありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。よろしくお願いいたします。

3件目 札幌市北区東茨戸のリピーター様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。

続いてリピーター様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。お隣様との境界付近にあるため、枯葉がパラパラとお隣様の敷地へと落ちてしまうことを懸念され、今回は伐採のご希望を下さりました。

まずはブルーシートを敷いて、小型チェーンソーで枝をすべて払っていきました。そして枝葉がなくなり、幹だけになった状態から、幹を輪切りに株元まで切り進めていき、伐採作業を終えました。
また、作業後、飲み物を差し入れして下さるだけでなく、10数本のドウダンツツジの刈り込みもご依頼下さり、次回その作業に伺わせて頂きます。本日はありがとうございました。次回もどうぞよろしくお願いします。

黒松剪定、五葉松剪定など

1件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、黒松とイチイの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、黒松の剪定とイチイの刈り込み作業を行わせて頂きました。
お見積りのご連絡を頂いた際、ちょうど近くをトラックで走っており、即お見積りへ伺い、その場で作業のお申込みも頂けました。
今日の作業ですが、朝、お客様からご連絡を頂き、急に外出されることになったとのことで、ご不在の中、作業を進めさせていただくこととなりました。

まずは玄関前の黒松の剪定から行いました。今まではお客様の方で剪定をなさっていたとのお話を伺っており、その場合は大きく形を変えない方がよさそうに思え、まずは枯れ枝をすべて落とした後、なかなかお客様の方でやるには届きづらい高い場所の剪定を強めに、下へ行けば行くほど、少し弱めな剪定を行いました。また、徒長した勢いのある枝を止めることで、樹形を崩すおおもとを断つように作業を進めさせていただきました。

続いて中庭のイチイの刈り込みを行わせて頂きました。可能な限り薄くコンパクトになるよう電動バリカンで深く刈り込んでいきました。
ご不在の中での作業となりましたが、お戻りになられ、仕上がりにご満足いただけると幸いです。この度はありがとうございました。

2件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で、五葉松の剪定と、庭木の刈り込み作業などを行わせて頂きました。

続いて、午後からは昨年より作業をお任せ下さっておりますリピーター様宅で、五葉松の剪定と、ドウダンツツジ・サツキの刈り込み、ラベンダー5株分の抜根作業を行わせて頂きました。
お見積り時にはご夫婦そろって、とてもご丁寧にご対応いただき、今回も作業をお任せくださると即決いただけ、本日その作業に伺わせて頂きました。

まずはブルーシートを敷きつめ、五葉松が得意なスタッフに五葉松の剪定を任せ、私自身はドウダンツツジ、サツキの刈り込みと、ラベンダーの抜根作業、そして五葉松剪定が終わった後、カイガラムシの駆除を行うため、マシン油を噴霧できるよう準備しておりました。
一方、五葉松の方は、昨年かなり時間をかけ、内側の枯葉も落とし、全体を透いたこともあり、今年は外へと伸びた新芽の剪定を中心に作業を進めていきました。
作業後は、消毒作業も行い、お客様にご報告差し上げ作業を終えております。
仕上がりをご覧になられたお客様も「とても綺麗にして頂けた、来年もよろしく」と嬉しいお声をかけて下さりました。本当にありがとうございました。こちらこそまた来年もよろしくお願いいたします。

黒松剪定、ドウダンツツジ刈り込みなど

今日は3件の作業と2件のお見積もりを予定していたのですが、午後からの雨により、3件目の作業につきましては、後日延期とさせていただきました。天気によるものとはいえ、ご不便をお掛けしております。

1件目 札幌市中央区宮の森のリピーター様宅で、黒松の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅で黒松の剪定作業に伺わせて頂きました。こちらのお客様は2年に一度のペースでご利用下さっており、今年は春先にご連絡を頂き、ご予約下さっておりました。
まず到着時にご夫婦そろって出てきてくださったので、ご挨拶をして2連梯子、12尺、10尺の三脚を並べつつ、2人がかりで剪定を進めていきました。

まずは黒松の下にブルーシートを敷きつめ、天端付近より下へと進めるように剪定していきました。
ここ2年で伸びた枝葉を見ながら、また2年ほどもってくれるように古葉等も落としていき、作業を終えました。今回もお声がけくださりありがとうございました。

2件目 札幌市西区八軒のリピーター様宅で、ドウダンツツジ生垣剪定などを行わせて頂きました。

午後からは、リピーター様宅でドウダンツツジの生垣刈り込み、イチイの剪定、サラサドウダンの剪定作業を行わせて頂きました。
札幌のご自宅と、金沢を行き来されているとお話を伺っており、春にご予約を頂いていたため、本日はご在宅がお留守かわからなかったのですが、お会いすることができました。

作業ですが、写真には生垣の剪定の一部と、イチイのみとなりますが、後ろの木々と重なりわかりづらくなってしまっていますが、生垣はバリカンで刈り込み、イチイとサラサドウダンは剪定ばさみで作業を進めていきました。
今回もご利用くださりありがとうございました。

黒松やイチイなどの剪定

札幌市東区北40条東のリピーター様宅で、黒松やイチイの剪定作業を行わせて頂きました。(2日目/2日間予定)

今日は昨日に引き続き、毎年剪定作業をご依頼くださりますリピーター様宅で、庭木の剪定作業を行わせていただきました。
昨日は主に、枝垂れモミジやモミジの剪定、ドウダンツツジの生垣の刈り込み、サツキやサラサドウダン・西洋石楠花などの植え込みの剪定を行わせていただいており、今日は黒松の剪定とイチイ2本の刈り込み、バラの剪定を中心に、昨日は雨が降っており仕上げまで行えなかったその他庭木の微調整などを行わせて頂きました。

黒松は幹に2連梯子を掛け、黒松の周りに12尺、10尺、8尺の三脚を立て、2人がかりで半日かけて仕上げていきました。また、昨日刈り込んだ低木類は、雨で葉が落ちてないものもあり、それらを落として掃除をしつつ、完成に向けて微修正をしていきました。

イチイの刈り込みは、電動バリカンで大まかに刈り込んでいき、仕上げに刈り込みばさみを使って仕上げていきました。

生垣やほかの刈り込みにつきましても、雨で落ち切ってなかった刈り込んだ葉をふるい落とし、仕上げてを行いました。
最後、すべての庭木の仕上がりをご確認頂いたのですが、いずれもコンパクトにスッキリしたとお喜びいただけ良かったです。また来年のこの時期も黒松やイチイの剪定でお声がけ下さるとのことで、感謝申し上げます。昨日、今日の2日間に渡り、今年も大変お世話になりました。昨日雨でずぶ濡れになっており、寒くなかった?大丈夫だった?と、気にかけてくださるなど、本当にありがとうございました。

黒松剪定、ヒバ伐採など

1件目 札幌市東区伏古のリピーター様宅で、黒松とイチイの剪定作業を行わせていただきました。(2日目/2日間作業予定)

今日は朝から、昨年もご依頼いただき、今年も2日間に渡る作業をお任せ下さり、先日その初日作業を行わせて頂いていたリピーター様宅で、今日は2日目の作業に伺わせていただきました。
先日は玄関側のイチイやモミジをはじめ、中庭のモクレン、ライラック、サツキなどの剪定作業を行わせていただきました。
今日はご依頼頂いた残り作業ということで、黒松の芯止めと剪定、そしてイチイ2本の芯止めと刈り込みを行わせていただきました。

黒松は幹に2連梯子を掛け、まずは高さを詰める作業からおこないました。これに失敗すると形がおかしくなってしまうため、慎重にどこから落とすのかを見定め、一段低くしたうえで、全体の剪定作業をおこなっていきました。

続いてイチイの芯止めと刈り込み剪定です。作業前後の撮影位置が多少ことなり、作業後の写真の方が前から撮影していたため、仕上がりの大きさにそこまでの変化がないように見えるのですが、実際には60cmほど高さを詰めております。高さを詰めるといびつな形になりやすいので、ご自宅側から見たときにちゃんと丸みのある天端になるよう形作りながら刈り込ませて頂きました。
昨シーズンに引き続き、今シーズンも2日間に渡る作業をお任せくださりありがとうございました。また、昨年と今年の2回に分けて、少しずつ庭木の高さを落とし、管理しやすいようにコンパクトに形成させていただきました。昨年は2日間、そして今年は1.5日間で作業を終えることが出来ており、来年以降は1日で作業が可能ではないかと考えております。また来年もよろしくとおっしゃっていただけ光栄です。こちらこそよろしくお願いいたします。
帰り際には前回もそうだったのですが、飲み物とお菓子をたくさん持たせて下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区拓北の新規お客様宅で、ヒバの伐採作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ヒバの伐採作業を行わせていただきました。通常ですとホームページにも記載させて頂いている通り、作業まで3週間ほどお待たせしている状況なのですが、今日の午後の時間帯に余裕が出来たため、お見積りから3日間で作業を行わせて頂けました。私どももこの作業可能な半日を無駄にすることなく、またお客様にも喜んでいただけ良かったです。
もともと伺う予定の時間より少し早く入らせて頂くこととなったのですが、その連絡時にもご快諾いただけ感謝申し上げます。

作業ですが、まずはブルーシートを周りに敷き詰め、12尺の三脚と小型チェーンソーを用いて枝をどんどん切り落としていきました。そしてすべての枝を切り終え、幹だけになったタイミングでガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替えて、株元まで切り進めさせて頂きました。
この度はご利用くださりありがとうございました。作業をしやすいようにと、近くのものを片付けて下さるなどお気遣いに感謝申し上げます。また、帰り際にはたくさんの飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。

黒松・イチイの剪定

札幌市西区平和のリピーター様宅で、黒松とイチイの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で黒松とイチイの剪定作業を行わせていただきました。
こちらの御宅では、2020年に黒松の剪定をお手伝いさせていただき、その際の仕上がりを気に入ってくださったそうで、2022年にもお声がけ頂きました。しかし、少し場所も遠く、日程的にもお受けすることが難しかったため、別の業者さんをご利用いただくこととなったのですが、今年こそと春先に再びご連絡頂き、今回は早めにお声がけ頂いたことと、またご連絡いただけたことが嬉しくもあり、お手伝いさせていただきました。

まずは黒松の剪定から行いました。黒松のまわりから12尺と8尺の三脚を用いて剪定を進め、幹には2連梯子を立てかけて幹付近の剪定を行っていきました。
少し頭の部分が重い印象もあったため、枝を手ノコでコンパクトにしたうえで、剪定作業を進めていきました。

続いてイチイの刈り込みです。イチイの高さ自体が4.5mほどではあるものの、12尺の三脚からは天端付近(一番上の中心部分)が届かず、天端付近は電動のポールトリマーを使って刈り込んでいき、届く範囲は電動バリカンを使って表面を刈り込んでいきました。可能な限り深めに刈りこんでいき、向こう側の光がちらちらと見える程度まで透かすことができました。
また今回の仕上がりにご満足いただけたのか、秋にはモミジの剪定もご依頼くださりました。ありがとうございます。そして帰り際には飲み物やお菓子を持たせてくれるだけではなく、お釣りも御心付けとして持たせてくださるなど、本当にありがとうございました。

コニファー剪定、黒松剪定など

1件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、コニファー2本と桜の剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、コニファー2本の剪定と、桜の木の剪定作業を行わせていただきました。
ちょうど剪定作業日とお客様宅の外壁のメンテナンス期間が重なってしまったということで、お客様がわざわざ足場の組まれた状態の写真をLINEで送ってくださるなど、いろいろとご配慮賜りありがとうございました。問題なく作業も行わせて頂けホっとしております。

まずは到着後、お客様にご挨拶させていただきました。また半分枯れてしまった桜についてのご案内を行わせていただき、ご相談の結果、まずは枯れている枝をすべて払い落とし、残った 現状元気な枝を軽めに整えるという方向で剪定作業を行わせていただきました。また、大きな切り口には癒合剤を塗布して保護させて頂いております。
そしてコニファーにつきましては、玄関をはさんで左右1本ずつ植えられておりました。ある程度同じような大きさにしていくために、もともと大きく育った左側のコニファーを強く剪定し、右側のコニファーは大きさや形をあまり触ることなく、枝葉の濃い部分を透かせていただきました。
また、お隣様もご紹介下さり、その後、お隣様の庭木剪定につきましてもお見積りさせていただきました。この度はご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、黒松とイチイの剪定作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になりお問合せくださりました新規お客様宅で、黒松の剪定とイチイの芯止め剪定を行わせていただきました。
黒松は今までお客様ご自身や、お知り合いの方に手伝ってもらうなどされていたそうなのですが、今回はありがたいことにお声がけ下さり、作業をお任せ頂きました。

まずは玄関前の黒松の剪定から行わせていただきました。ちょうど新芽の緑も伸びてきており、指でポキポキと折りながら緑摘みを行いつつ、古葉を落としたり、枝を作り直したりさせて頂きました。お客様もすっきりした仕上がりをご覧になり、喜んで下さっていたご様子で嬉しかったです。
また、写真にはありませんがイチイの剪定も行わせていただきました。玉散らしになったイチイで、天端の玉を1本切らせていただき、高さを詰めた状態で、残った玉を刈り込ませていただきました。
他にもモミジやライラック、レンギョウなど、数多くの庭木が植えられており、庭木全部の高さを落としていきたいというご希望もおっしゃっておりました。またよろしければ8月以降で広葉樹の剪定見積りに伺わせていただきますので、お声がけください。どうぞよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。

ヤマボウシ剪定、コニファー剪定など

1件目 札幌市北区北35条西の新規お客様宅で、ヤマボウシやコニファー、黒松の剪定作業を行わせていただきました。

今日は、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、株立ちのヤマボウシ1本、コニファー2本、黒松1本の剪定作業を行わせていただきました。
お見積り時よりお立合いくださり、それぞれどのくらいに詰めて剪定していくかなどのお話もさせて頂いており、今日は到着後その内容のすり合わせをさせて頂いたうえで、作業に取り掛からせていただきました。

まずは外階段付近にありますコニファー2本と、シンボルツリーのヤマボウシの剪定から行わせていただきました。コニファーに関しましては、高さを詰め、全体を透いていく作業なのですが、階段部分ということで、三脚を立てるのがなかなか難しく、少し苦労しましたが安全確認しながら進めていきました。また、ヤマボウシは徒長している感があり、それぞれの枝を切り戻すことで締まった印象の株となりました。また枯れ枝をはじめ、少し枝葉の濃い部分の枝を抜いてスッキリした印象へとつくっていきました。

続いて黒松の剪定です。お隣様側や手前の道路側に枝葉がせり出さないようにしたいというご希望を頂いており、その2方向への枝を少し短く詰め、あとは全体に松の枝先を処理していきました。枝葉もかなりスッキリしたのですが、それが作業後写真の松の陰でご覧いただけるかとおもいます。
この度はご利用くださりありがとうございました。また2年おきくらいでの剪定をご検討下さっているご様子で、またそのころお声がけ頂けると光栄です。帰り際には飲み物も持たせて下さり、重ねて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、コニファーの剪定作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、昨年コニファー1本の伐採作業でお声がけ下さりましたリピーター様宅で、コニファー(スカイロケット)2本の剪定作業を行わせていただきました。

向かって左側のコニファーが少し大きく、内側の枝も太く育っており、可能化範囲で2本の大きさを近づけられるようにしつつ、お客様から頂いたご要望(手前の道路側に枝葉が出て来ないよう短くしたいという点と、背丈も可能な限り詰めたいという点)を加味して作業を進めさせていただきました。
ただ枝を短く切り詰めるだけでなく、枝葉の濃い部分を透いて軽いイメージのコニファーに仕上げていきました。仕上がりをご覧になったお客様もほとんど同じ大きさ、形になったとお喜びいただけ良かったです。この度もご利用下さりありがとうございました。

黒松とイチイの剪定

札幌市手稲区曙の新規お客様宅で、黒松とイチイの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、春にホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、黒松の剪定と、イチイの刈り込み作業を行わせていただきました。
お見積り自体は3月下旬に伺わせて頂いていたのですが、黒松やイチイの剪定が可能な気温になるのをお待ちいただいており、ようやく最低気温も10度程度を維持できるようになってきたため、本日その作業を行わせていただきました。

今回ご依頼くださった最大の目的が、門かぶりになった黒松が、だんだん重さに耐えきれなくなってきた様子で、門かぶり部分の枝を落としてほしいというものでした。
ですので、あらかじめお客様と御打ち合わせさせて頂いた枝を小型チェーンソーで切り落としていき、残った枝葉もかなり濃く、枝と枝との間に隙間もなくなっていたため、隙間を作りながら葉を減らしていきました。

続いてイチイの刈り込み剪定です。こちらもお客様のご希望で、下から3段分の枝を払い落し、残った枝葉を刈り込んで、玉のかたちをつくっていきました。
少し太枝もあったため、まずは剪定ばさみで太枝を短く切り、その後、電動バリカンと刈り込みばさみで整えていき、完成しております。
作業後にご確認くださったお客様も、仕上がりに喜んでいただけ良かったです。
また、帰り際には「これでお茶でも」と封筒をお渡しくださったのですが、お茶どころか2人で外食しても使いきれないほどの御心付けを持たせてくださりました。本当にありがとうございました。
また、ほかの庭木についても剪定をお願いしたいとまでおっしゃっていただけ、嬉しかったです。
本日は本当にありがとうございました。またお声がけ頂けると光栄です。

イチイ伐採、黒松剪定など

1件目 札幌市手稲区前田の新規お客様宅で、イチイの伐採とイボタ・玉ツゲ刈り込みを行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの伐採と、イボタ・玉ツゲの刈り込み作業を行わせていただきました。
今回は、お隣様との境界付近にある3本の木のお手入れで、風向きによって落ち葉がお隣の敷地に入ってしまう恐れがあるため、ご迷惑にならないようにとご依頼くださりました。
朝、到着後、ご挨拶をしたうえで、作業時にお隣様の敷地にも入らせていただくことになるため、お隣様にもお声がけさせていただき、作業を開始しました。

もともとイチイも剪定の予定だったのですが、かなり枯れこんでおり、お客様ともご相談のもと、今回は伐採させていただくこととなりました。ブルーシートを敷いて、小型チェーンソーで枝をどんどん落とし、幹だけになった状態から、今度は幹を輪切りにして伐採を完了しております。また、イボタと玉ツゲはエンジントリマーで大まかに刈り込み、その後刈り込みばさみで仕上げていきました。
帰り際に飲み物の差し入れまでして下さりありがとうございました。

2件目 札幌市手稲区前田のリピーター様宅で、黒松やイチイ、プルーンなどの剪定作業を行わせていただきました。

続いてお昼前から、リピーター様宅で黒松の剪定と、イチイ・プルーン・ボケ・ライラックの剪定作業を行わせていただきました。こちらのお客様は2年おきにお声がけ下さり、黒松も今回で3度目となる剪定のお手伝いをさせて頂けました。到着後にご挨拶をさせて頂き、作業に取り掛からせていただきました。

まずは黒松の剪定から行いました。2年ぶりの剪定ということで、伸びた枝葉はもちろんなどのですが、今年もまだこの後新芽が出て伸びることを見越して、古葉を強く落としていき、新芽であります緑につきましても必要分を残して、あとは取り除いていきました。

続いて裏庭のプルーンとイチイの剪定です。プルーンは上へとかなり伸びた感があり、高さを落として枝葉を抜くことで全体を透いていきました。イチイも高さを止め、プルーンやヒバに枝葉が交差しないよう短く整えていきました。また、写真にはありませんがボケやライラックもかなりコンパクトに剪定させて頂いております。
今回もご利用くださりありがとうございました。お見積り時にはご主人様、本日は奥様にお立合い頂き、帰り際には飲み物やお菓子を詰め合わせて持たせていただきました。いつも本当にありがとうございます。

黒松の伐採や、野村モミジの剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市清田区平岡のリピーター様宅で、黒松の伐採などを行わせていただきました。

今日は朝から、先月にも黒松剪定などで大変お世話になりましたリピーター様宅で、黒松とイチイ2本、五葉松の伐採作業と、梅やモミの木の剪定作業などを行わせていただきました。
とても広い敷地内にお客様が営んでらっしゃる会社事務所と、ご自宅とがあり、その事務所の一室を前回同様、私どもの休憩室として開放下さるばかりか、冷やした飲み物やお菓子類をたくさんご用意くださりました。ありがとうございました。

まずは写真手前の梅の木の剪定です。その後ろに黒松があるのですが、前回高さを詰めさせていただいたことにより梅に隠れがちとなってしまったため、今回その梅も一段高さを詰めることでバランスがよくなりました。またモミの木の高さを落として全体を透く剪定も行わせていただきました。

続いて黒松の伐採、イチイ2本の伐採です。黒松は12尺の三脚を用いて小型チェーンソーで枝を落としていき、最終定期に幹を輪切りに切り進め伐採させていただきました。イチイは2本とも手の届くサイズでしたので、小型チェーンソーや電動ばさみを使って伐採させていただきました。
また写真にはありませんが、立ち枯れしかけていた五葉松の伐採と、段づくりのイチイの高さを一段落とす作業も追加でご依頼頂き、お手伝いさせていただきました。
今回は先月に引き続き、大変よくしていただき本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお声がけいただけると光栄です。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

2件目 札幌市北区麻生町の新規お客様宅で、野村モミジの剪定などを行わせていただきました。

続いてはお昼頃より、この春に作業を行わせていただいた御宅の新規お隣様宅で、野村モミジの強剪定と、イチイ剪定2本、立ち枯れモミの木伐採2本、草刈りなどを行わせていただきました。
本来ですと明日作業を予定していたのですが、明日の天気予報が朝から終日大雨の予報となっており、1件目のお客様宅の作業が予想よりもかなり早く終わったこともあり、高速道路を使って伺わせていただき、作業を行わせていただきました。

まずは野村モミジの強剪定から行わせていただきました。敷地の角に植えられていることもあり、枝葉が少し道路側へと越境している部分もあり、ある程度敷地内に収まるよう、また電線などにかからないようかなり強めの剪定を行わせていただきました。またその奥のイチイも高さを詰め、枝葉を短く切り戻しさせていただきました。

続いてお庭内の草刈りを行わせていただいたあと、2本目のイチイの剪定と、立ち枯れしてしまったモミの木2本、雑木1本の伐採作業を行わせていただきました。
8尺の三脚を使いながら、剪定は電動ばさみを、伐採は小型チェーンソーを用いて作業を行わせていただきました。
この度はご利用くださりありがとうございました。ご不在の中作業を行わせていただいたこともあり、もしお戻りになられ、ご不明な点などございましたらお気軽にお問合せください。ありがとうございました。

黒松や五葉松などの剪定に伺いました。

札幌市北区篠路のリピーター様宅で、黒松や五葉松などの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、黒松や五葉松の剪定と、イチイやドウダンツツジの刈り込み、ライラックやニシキギなど、庭木すべての剪定作業を行わせていただきました。
こちらのお客様は2年に1度のペースで剪定に入らせていただいており、それに加え毎年冬囲いでもお世話になっております。今回は大変ご無沙汰しておりましたご主人様にもご挨拶させていただけました。

作業ですが、まずは写真右側から左側へと剪定作業を進めていきました。
五葉松は伸びた分の切り戻しのほか、内側を透いて陽と風が入るよう意識して作業を進めさせて戴いました。黒松は2年分の枝葉を切り戻したり、古葉を落としたりしながら、枝ぶりを見ながら仕立てていきました。ドウダンツツジは表面を刈り込み、イチイは少し高さを落としたうえで段づくりの玉を刈り込んでいきました。

続いて、ニシキギ、2本目の黒松、ライラック3本、アジサイの剪定を行わせていただきました。いずれも全体を透いていき、ライラックは今年終えた花柄もすべて処理させていただきました。

いつもご利用下さりありがとうございます。またよろしければ冬囲いにてお声がけいただけると光栄です。ありがとうございました。

黒松やイチイの剪定などに伺いました。(2日目/2日間作業予定)

札幌市北区新川の御宅で、黒松やイチイの剪定作業などを行わせていただきました。

今日は昨日に引き続き、黒松やイチイ、野村モミジや低木、コニファーなどの剪定作業をご依頼下さりましたお客様宅で、作業を行わせていただきました。
今日に残った作業は、玄関前のメインの黒松1本と、中庭の10本ほどの低木の刈り込み、そしてコニファー3本の剪定作業です。
朝、到着し、昨日トラックへ積みきれなかった枝ごみをまずはすべて乗せ、改めて作業に取り掛からせていただきました。

昨日剪定した段づくりのイチイと、その隣の黒松、そして右端のコニファー3本の剪定前後の写真です。黒松は門かぶり仕立ての枝ぶりとなっており、高さを落としつつ、その形状を大きく変化させずに剪定していきました。またコニファーは高さを落としたいというご要望のもと、残った枝葉も可能な限り透いてコンパクトにさせていただきました。

ツツジやサツキなど10余本の低木をそれぞれコンパクトに刈り込んでいきました。
込み合っていたお庭内がかなりすっきりした印象になったかと思います。

今日は作業の合間でお客様がお戻りになられ、飲み物を差し入れしてくださりました。ありがとうございました。またこの2日間、非常に暑く、札幌では記録的猛暑とメディアでも紹介されていましたが、どうにかご依頼下さった作業をすべて完了出来てよかったです。今回はご利用くださりありがとうございました。

黒松やイチイの剪定などに伺いました。(初日/2日間作業予定)

札幌市北区新川の新規お客様宅で、黒松やイチイの剪定作業を行わせていただきました。

今日は以前、ホームページをご覧になり、お問合せ下さっておりました新規お客様宅で、黒松2本やイチイ2本、サラサドウダン、野村モミジ、低木類10本の剪定作業をご依頼下さり、さらにはコニファー3本の剪定を追加でご希望くださり、それら作業に2日間予定で伺わせていただきました。
たくさんご依頼下さった作業のうち、今日はイチイ2本と黒松1本、サラサドウダン、野村モミジの剪定までを目標に作業を進めさせて頂きました。
まずは朝、外出先から一度お戻りくださったお客様にご挨拶をして、それぞれの木々をどこまで小さく剪定していきたいかなどのご希望を伺いました。また、その際、冷たい飲み物をたくさん差し入れしてくださるなど、お気遣いいただき感謝申し上げます。

今回のご依頼でかなり高さを詰めたいというご希望を頂いており、まずは背の高いイチイを半分くらいの高さにまで詰め、枝先を整える剪定を行わせていただきました。幹に2連梯子をかけて小型チェーンソーで上から枝を払っていき、芯を詰めていきました。そのうえで刈り込みばさみを使って枝葉を整えていきました。

続いては野村モミジの透き剪定、写真中央(奥)の背の高い黒松、ササラドウダンの刈り込みを行いました。野村モミジは塀の外側から12尺の三脚を用いて剪定していきました。また黒松は12尺の三脚を使い、小型チェーンソーを用いて高さを落とし、12尺と8尺の三脚を使って枝先を剪定し仕立てていきました。サラサドウダンは塀の外側から8尺の三脚を用いてエンジントリマーで刈り込んでいきました。

玄関前のメインの場所です。イチイは高さを詰め、残った玉をコンパクトに刈り込んでいきました。
また、黒松はまだ途中の状態なのですが、高さを落とし、天端付近のみ剪定を行いました。
コニファーは手付かずな状態です。

明日は、黒松の中段以降の剪定を行い、黒松を仕上げたうえで、低木類10本ほどの刈り込み剪定、そして追加でご希望くださりましたコニファー3本の剪定を予定しております。
本日はお忙しい中、朝わざわざお立合いくださりありがとうございました。お陰様で作業に迷いもなく進めることが出来、進捗も悪くない状態です。
明日も本日同様の時間に伺い、到着次第作業を進めさせて頂きます。本日はありがとうございました。

黒松の剪定作業に伺いました。

札幌市清田区平岡の新規お客様宅で、黒松の剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、黒松2本の剪定作業を行わせていただきました。お見積り時よりご主人様と奥様がお二人そろってご対応下さり、ご希望などをお伝えくださりました。そのご要望すべてとなりますと、お客様のお庭があまりにも広く、たくさんの木々があることもあり、当方のような個人の小さな植木屋ではなかなかお力になれないところではありましたが、可能な範囲で少しずつ作業を行ってくれればいいと、ありがたいご提案を下さり、今回はたくさんの庭木の中から、2本の黒松の剪定作業をお手伝いさせていただきました。

朝、到着後まずはご挨拶をさせていただき、作業内容の簡単なご案内を行い、早速作業に取り掛からせていただきました。

作業ですが、まずはブルーシートを敷きつめ、2連梯子でそれぞれの黒松の高さを詰めていきました。今回は5mほどの黒松と6mほどの黒松の2本だったのですが、どちらも弱ったり、枯れたりしても仕方ないとそのリスクをご理解いただいたうえで、ご希望の3mほどにまで強く詰めさせていただき、そのうえで木のバランスを見ながら12尺の三脚と8尺の三脚を使い分けながら、剪定作業を進めさせて頂きました。
作業途中、お客様も剪定の様子をご覧になられては、にこやかな表情をしてくださり、作業を進めやすいようにご配慮くださりました。また、こちらのお客様は会社を経営なされておられ、その事務所の一室を休憩場所としてご提供くださり、さらには冷たい飲み物をたくさん冷水に浸して下さったり、塩分や糖分の摂れるお菓子などもご用意下さり、休憩の際にありがたく頂戴いたしました。
今回はご利用下さりありがとうございました。またいろいろとご配慮下さり、とても気持ちよく仕事をさせていただけました。本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお声がけいただけると光栄です。ありがとうございました。

ヨーロッパ黒松や枝垂れモミジの剪定に伺いました。

札幌市白石区平和通のリピーター様宅で、ヨーロッパ黒松や枝垂れモミジなどの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、ヨーロッパ黒松の剪定、枝垂れモミジの透かし剪定、イチイ2本の刈り込み、ドウダンツツジ2本の刈り込み、レンギョウの剪定、イチイ3本の伐採作業を行わせていただきました。こちらのお客様は2年前にもご利用くださっており、一部伐採作業以外は前回もお手伝いさせていただいた内容で作業をお任せくださりました。
まずは到着後、ご挨拶ののち、改めて作業内容のご確認をいただき、早速作業に取り掛からせていただきました。

まずは2人がかりでヨーロッパ黒松の剪定作業から行わせていただきました。12尺、10尺、8尺の三脚を使い分けながらここ2年間で伸びた分以上を切り戻し、高い場所をより強く透くように剪定していきました。また枝垂れもみじは一部雪で枝が折れてしまったとのことで、その部分が目立たないよう全体を透きつつ剪定させていただいております。

イチイの刈り込みは電動バリカンと刈り込みばさみを使ってコンパクトに刈り込んでいきました。
またこれら写真のほかにも低木のレンギョウ、ドウダンツツジの剪定、イチイ3本の伐採作業を行わせていただきました。
作業を行わせていただくにあたり、お隣様の敷地内にも入らせていただく必要もあったのですが、あらかじめお客様がお隣様にお声がけ下さっており、そのおかげで作業もスムーズに進めることが出来ました。
また帰り際には、お客様のご出身地のご当地お菓子や飲み物を持たせてくださりました。前回も同様に持たせて下さっており、いつも本当にありがとうございます。
さらにはご精算時にお釣りを御心付けとして持たせて下さりました。結構な額のお釣りでもあり本当にそのお気持ちに感謝いたします。ありがとうございました。

イボタ生垣剪定や黒松の剪定などに伺いました。

札幌市東区北28条東のリピーター様宅で、イボタ生垣剪定や黒松の剪定などを行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、イボタの生垣刈り込みと、黒松2本の剪定、モクレンとイチイの伐採作業を行わせていただきました。いつも毎年のようにたくさんある庭木の中から3年くらいで1周するようにローテーションで剪定をご依頼くださっており、今回はイボタの生垣と黒松の剪定をご依頼くださったうえで、玄関前の駐車スペース付近に植えられたモクレンとイチイの伐採もお任せくださりました。

まずはおよそ15mほどあるイボタの生垣の刈り込みから行わせていただきました。お見積り時よりこのイボタの生垣周りにスズメバチが飛び交っており、今日の作業に備えて撃退スプレーなど、いくつかの対策グッズも持参したのですが、お客様の方で事前に小さなスズメバチの巣を発見くださり、駆除まで行っていただけたため、安全に作業を進めることが出来ました。ありがとうございました。
作業ですが、新たに導入した75cmほどのバーがついたエンジントリマーを使っていっきに刈り込んでいきました。いつもは45cmほどのバーがついたもので刈っているのですが、やはり長いバーで刈り込むととても早く、またきれいに刈ることができます。今回はかなり深めに刈ってほしいというご希望もあり、深刈りしております。

続いて玄関前のモクレン伐採、黒松2本剪定、そしてその奥のイチイの伐採作業を行わせていただきました。モクレンとイチイの伐採は10尺の三脚を使って、小型チェーンソーと中型チェーンソーで伐採作業を進めていきました。また、黒松の剪定は12尺と10尺の三脚を使って、2人で進めていき、作業を終えております。
仕上がりをご覧になられたお客様も玄関周りがとてもすっきりして明るくなったとお喜び下さり、また、秋冬作業としてモミジの剪定や伐採のご検討も頂けるとのことでしたので、お見積書も作成しお渡ししております。また、帰り際には二人に袋いっぱいのたくさんの飲み物をご用意下さり、持たせていただきました。いつもお心配りいただき感謝しております。またよろしければ9月以降でのモミジ剪定と伐採のご連絡お待ちしております。よろしくお願いいたします。本当にありがとうございました。

黒松やイチイの剪定作業に伺いました。

札幌市東区北40条東のリピーター様宅で、黒松やイチイの剪定作業を行わせていただきました。

今日は3年前より毎年ご利用くださっていますリピーター様宅で、黒松1本とイチイ3本の剪定作業を行わせていただきました。
朝、ご挨拶をさせていただきブルーシートを敷きつめて作業を開始させていただきました。
まずは朝から2名体制で黒松の剪定を行わせていただき、お昼からイチイ3本の刈り込みを行わせていただきました。

盛り土になったお庭で、お庭内からの作業と、外側からの作業が必要だったということもあり、今日は自宅にあるすべての三脚(12尺、10尺、8尺、6尺)計4本を持参し、作業を進めました。
黒松は今年の新芽がしっかりと葉となり開いてきていたため、昨年までの古葉をすべて落として新芽のみにしてかなりスッキリした印象となりました。またイチイは段づくり3本ということで、エンジントリマーで大まかに刈り込み、その後電動バリカン、刈り込みばさみを使って仕上げていきました。かなり時間はかかりましたが、仕上がりをご覧になりお客様もすっきりしたとお喜び下さっており報われました。今回もご利用下さりありがとうございました。

立ち枯れ黒松の伐採などに伺いました。

札幌市豊平区西岡のリピーター様宅で、立ち枯れ黒松などの伐採作業を行わせていただきました。

今日は朝から終日お見積りに回らせていただく予定をしていた日で、厚別区、清田区、豊平区、白石区、北区の合計8件の御宅へ伺わせていただきました。その途中、西岡にお住いのリピーター様宅では、ご連絡を頂いていた時から、お見積り時即作業のご案内を行わせていただいており、黒松2本、枝垂れモミジ1本の伐採と、サツキの枯れ枝払いを行わせていただきました。

こちらのお客様は2年おきくらいのペースで黒松の剪定のご希望を下さっており、そろそろ剪定時期かなと思っていたタイミングでお客様よりご連絡いただいたのですが、お話を伺うと近くで除草剤を散布してしまったことによる立ち枯れが原因とのことで、今回はそれら庭木の伐採作業を行わせていただきました。作業につきましては8尺の三脚と小型チェーンソーを使って行わせていただき、途中、外で作業の様子をご覧くださったお客様とも少しお話をしながら進めさせていただけました。
残った紅枝垂れのもみじも一部葉が痛んでおり、来春以降でもしよろしければ剪定等のお手入れをお手伝いできればと思っております。今回もご利用くださりありがとうございました。

また、ホームページにも記載させていただいておりますが、ありがたいことにかなりの数のお客様よりご予約を賜っており、場所にもよりますが、お見積りでおよそ2~4週間のお待たせ状況、作業におきましては1カ月半ほど(現時点でお盆あたりまで)のお待たせ状況となっております。
大変お待たせしてしまいご不便をお掛けしますが、1件ずつ確実に作業を進めさせていただきますので、今しばらくお待ちくださりますようお願い申し上げます。
よろしくお願いいたします。

サクランボの剪定や、黒松の剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 石狩市花川南のリピーター様宅で、サクランボの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、2年前の秋にもご利用くださりましたリピーター様宅で、サクランボの木の剪定作業を行わせていただきました。今回も前回同様、裏の御宅への枝葉の越境や、ご自宅の外壁に枝葉がこすれてしまわないよう、また背丈も詰めてコンパクトにさせていただく予定で伺いました。
到着後、お客様お立会いのもと、作業内容の確認を頂き、作業に取り掛からせていただきました。

まずはブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚で今回の目的でもあります裏の御宅側と、お客様の御宅側へ伸びた枝を短く整える作業から行いました。また高さも可能な限り詰めさせて頂き、大きな切り口には癒合剤を塗って保護させていただいております。
今回はお忙しい中、作業前にお時間をとってくださり、少しお話もさせていただいたのですが、こちらのサクランボの木がご家族様にとって思い入れのある木であることをお聞かせいただいた一方で、木が大きく育つことにより根の広がりによってご近所の方にご迷惑にならないかというご心配もなされており、伐採も視野にいれてらっしゃるというお話もなさっておりました。根についてはなかなかどうすることもできず、解決に向けたお力にはなれないのですが、剪定にせよ、伐採にせよ、またそれをご決断するにあたってのご相談等にはある程度お力になれることもあるかもしれませんので、何かございましたらお気軽にご相談ください。今回もご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、黒松などの剪定作業を行わせていただきました。

続いてお昼頃より、東苗穂のリピーター様宅で黒松の剪定や、五葉松の剪定、イチイの刈り込み作業を行わせていただきました。
前回、前々回のご利用と比べ、今回は当方の都合による料金体系の変更による実質の値上げをさせていただいた形となりましたが、今回もご依頼下さりお手伝いさせていただくこととなりました。ありがとうございました。
作業ですが、お客様と作業内容の確認をさせていただいたうえで、ブルーシートを敷いて作業を開始させていただきました。今回はスタッフとふたてに分かれ、私が黒松を担当し、スタッフが五葉松とイチイを一人で仕上げさせていただきました。

まずは黒松の剪定です。主に2年分ほどの枝を切り落としつつ、かなりのボリュームになっていた古葉を落としていきました。高い場所の伸びが早いため、高い場所は枝葉が薄くなるよう強めに剪定し、下にいけばいくほど成長が遅いため濃いめに枝葉を残しております。

続いて、同時進行で行わせていただいていた五葉松とイチイの剪定です。
五葉松はシルエットを崩す枝を整えつつ、枝葉が濃い部分を少し透けるよう枝を減らす作業を行わせていただきました。またイチイは電動バリカンと刈り込みばさみを使って玉を作らせていただいております。15個前後の玉から成るイチイでしたが、これら2本をスタッフが完成までお手伝いさせていただきました。
今回もご利用くださりありがとうございました。今日も気温が上がりかなり暑い1日となったのですが、少し凍らせた飲み物をたくさんご用意くださったり、疲れを回復させるための甘いお菓子なども差し入れして下さるなど、そのお心配りにも感謝しております。
今回も本当にありがとうございました。

庭木全体の剪定作業に伺いました。

札幌市東区伏古のリピーター様宅で、庭木全体の剪定作業を行わせていただきました。

今日から2.5日間ほどの作業予定で、イチイや黒松、モミジやモクレン、ライラックなど、庭木全体の剪定作業をご依頼下さり、本日は朝からその初日の作業に伺わせていただきました。
もともとは昨年よりお見積りのご希望を頂き、半年以上前からご予約を頂戴しておりました。
また、この春には冬囲い外しにも呼んで下さるなど大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は到着後、作業内容の確認をさせていただき、もともとの予定とは一部変更のご希望を頂き、作業を開始させていただきました。

まずはイチイの刈り込みです。左1本は高さを落として表面を刈り込ませて頂き、右側2本は高さそのままで表面の刈り込みだけ行わせていただいております。
道路側からは12尺の三脚を、ご自宅側からは10尺の三脚を用いて刈り込み作業を進めさせていただきました。

続いて野村モミジと枝垂れモミジ、ドウダンツツジの剪定です。野村もみじはかなり小さく剪定させていただき、枝垂れモミジは軽やかに透かせていただきました。また、ドウダンツツジは1段低く下げて、残った2段を刈り込ませていただきました。
黒松やイチイは明日予定をしております。

紅枝垂れの透かし剪定のほかに、写真ではわかりづらいのですが、奥にありますライラックの剪定、アカエゾマツの芯止め、モクレンの剪定作業を行わせていただきました。イチイやイチイの生垣などは明日予定をしております。
作業途中には、たくさんの飲み物やお菓子まで差し入れして下さりありがとうございました。
明日はイチイや黒松の剪定のほかに、低木類の刈り込みや芝生のお手入れなどを予定しております。
明日もよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。

黒松やもみじなどの剪定に伺いました。

札幌市南区澄川のリピーター様宅で、黒松やもみじなどの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、リピーター様宅で黒松の剪定と、野村モミジ2本、ハナカイドウの剪定作業を行わせていただきました。こちらのお客様は1~2年に1度のペースでお声がけ下さっており、初めてご利用くださってからは今年で8年目となります。いつもありがとうございます。
今回はもともとは黒松の剪定のほかに、野村モミジをかなり低い位置まで切り戻したいとうお話だったのですが、さらにはハナカイドウにモンシロチョウのサナギや、カイガラムシも多くついており、伸びた枝葉を短く切り戻す剪定も行わせていただきました。

まずは黒松の剪定から行わせていただきました。黒松は2年前に剪定をさせていただいて以来の剪定でしたので、2年分の枝を切り戻しながら、古葉もしっかり取らせていただきました。

続いてハナカイドウと野村モミジの剪定です。
ハナカイドウは枝を短く切り戻すことで、翌春に花芽をつけやすくなるため、長く伸びた枝を切り戻しながら、可能か限りモンシロチョウのサナギも落としていきました。
また野村モミジは、1回の屋根くらいの高さまで落とすことをご希望くださり、かなりの強剪定を行わせていただきました。
作業後、バラなどの消毒を行わせていただいて本日の作業を終えさせていただきました。
今日はお昼前からぐんぐん気温が上がり、暑く感じる1日だったのですが、作業途中に冷たい飲み物や熱中症対策のタブレットなどを差し入れしてくださるなど、お気遣い下さりありがとうございました。
また、お困りごとがございましたらお声がけいただけると光栄です。ありがとうございました。

その後、消毒作業が雨天延期となっていたお客様宅へ伺い、無事に消毒作業を行わせていただきました。冷たい飲み物をご用意下さりありがとうございました。次回は7月中旬に草刈りや剪定などを行わせていただきます。どうぞよろしくお願いします。

黒松やもみじなどの枝払い作業に伺いました。

札幌市西区西野の新規お客様宅で、黒松やモミジなどの枝払い作業を行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、黒松やモミジ、イチイや桜など、全部で11本の中~高木の高さを詰める作業と、周りの方に迷惑をかけないように越境しそうな枝を払う作業を2日間の予定で行わせていただくこととなり、その初日の作業に伺いました。
今回のお客様はこちらの御宅とは別の場所にお住まいで、本日は作業前にこちらへ足を運んで下さり、朝、ご挨拶させていただいて作業を開始しました。

まずは玄関前の黒松とイチイの枝払いから行わせていただきました。黒松は2連梯子を幹に立てかけ、高さを落とし、12尺の三脚から枯れ枝を落としつつ、歩道側に張り出す枝を強めに切らせていただいております。

こちらの桜、イチイ、ハウチワカエデをそれぞれ高さを詰めつつ、枝払いを行わせていただいております。主には12尺の三脚を使いつつ、越境枝の枝払いは塀にのぼらせていただいて作業を行わせていただきました。

こちらは角に植えられたイチイと野村モミジの枝払いです。もみじ類は成長も早いため、かなり強めに枝払いを行わせていただきました。

今回11本の枝払いをお任せ下さり、そのうち本日は7本の枝払いまでを終えることができました。
明日は大きなヒャクヒョウヒバやシンジュの木などの枝払いとなるのですが、予定通りしっかりと終えられるように進めさせていただきたいと思います。
明日もどうぞよろしくお願いいたします。

黒松など庭木6本の伐採<北区屯田>、カイヅカイブキ生垣剪定<北区あいの里>

1件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、黒松など庭木6本の伐採作業を行わせていただきました。

ホームページをご覧になり、LINEにてお問合せくださりました新規お客様のご依頼で、ご実家の黒松、コウヤマキ、石楠花、イチイ、ヒバなどの庭木伐採作業を行わせていただきました。
ご連絡やお見積り、日程のご調整までをLINEで行わせていただいていたため、本日はじめてお客様にお会いすることとなり、作業前にご挨拶と作業内容の確認をおこなわせていただき、作業を開始しました。

いずれも12尺の三脚を用い、小型チェーンソーと手ノコで伐採作業を進めていきました。もともとは5本の伐採作業を予定していたのですが、追加でもう1本作業をご依頼くださり、合計6本の伐採作業を行わせていただきました。作業中も状況を見守ってくださっており、時よりご確認いただきながら作業を進めさせていただきました。この度はたくさんの作業をご依頼くださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、庭木1本からもご対応させていただいておりますので、お気軽にご相談ください。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、カイヅカイブキの生垣剪定を行わせていただきました。

こちらのお客様は数年前にもお声がけくださり、お話をさせていただいていたのですが、今回改めて作業をご依頼下さることとなり、本日カイヅカイブキの生垣剪定に伺いました。

今回のご希望は生垣の冬囲いがかなり大変になってきたということで、高さを落としたいという内容でした。生垣の高さを落とすことで天端部分の葉がなくなることや、カイヅカイブキを強く切ることによる葉の先祖がえりなどのご注意点をお伝えしたうえで、作業を行わせていただきました。

まずはご希望の高さまで落とせるよう、カイヅカイブキの生垣に高さの目安となる竹を這わせ、その竹を基準に葉を整えていきました。そして幹が見えないよう芯止めして形作っていきました。
また、今回はあまり強い透かしは行わずに、枯葉落としや、濃すぎる部分のみを透かす程度にさせていただいております。
作業後、毎年ご主人様がなさっている冬囲いの写真も見せてくださったのですが、とてもしっかりとした冬囲いをなされておられ、今回カイヅカイブキの高さを少し下げたことによって、この冬の冬囲いが少しでも負担なく行っていただけると嬉しいです。また、帰り際には2人分の飲み物まで持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

黒松伐採と枝垂れモミジ剪定<東区北36条東>、カイヅカイブキ伐採<北区屯田>

1件目 札幌市東区北36条東の新規お客様宅で、黒松の伐採と枝垂れモミジの剪定作業を行わせていただきました。

ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、黒松の伐採作業と枝垂れモミジの剪定作業を行わせていただきました。玄関前の黒松はシンボル的な木ではあったのですが、お客様宅の前の道が小学生の通学路にも使われる道で、落雪などによる事故を未然に防ぐために今回は伐採のご決断をくださりました。

黒松は12尺の三脚にのぼり、小型チェーンソーで伐採作業を進めていきました。また、枝垂れモミジは絡まった枝や、内向枝、立ち枝などをどんどん抜いていき、全体を透かしながら形作っていきました。
作業前後にはご夫婦そろってお立合い下さり、庭木のお手入れなどについても簡単にお話させていただきました。帰り際には2人分の飲み物も持たせてくださりありがとうございました。

2件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、カイヅカイブキの伐採作業を行わせていただきました。

以前、別のお客様宅で作業を行わせていただいていた際、お隣の方がお見積り依頼でお声がけ下さったのが、こちらのお客様でした。今回はカイヅカイブキの生垣伐採と、ムクゲの伐採作業を行わせていただきました。

カイヅカイブキはお隣様との境界付近にあり、枯葉などがお隣へ落ちるとご迷惑になるからという、お客様のお隣様へのご配慮により伐採させていただくこととなりました。小型チェーンソーである程度まとまった枝木を落とし、その枝木をトラックの荷台でバラしていくといった流れでどんどん切り進めていきました。また、生垣にするために焼き丸太と女竹で組んでいたのですが、それらの撤去も行わせていただきました。また写真はありませんがムクゲの伐採作業も同時に行わせていただいております。
今回はご利用下さりありがとうございました。

黒松の伐採やモクレンの剪定など<北区麻生町>

札幌市北区麻生町の新規お客様宅で、黒松の伐採やモクレンの剪定などを行わせていただきました。

ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、黒松とライラックの伐採、黒松の芯止め、ヒバ・桜・ナナカマド・モクレン・ヒバ生垣の剪定作業を行わせていただきました。

今回はご近所様へご迷惑にならないようにと、道路側へせり出したり、電線に触れそうなモクレンやナナカマド、桜などの高さを詰める剪定を行わせていただいたり、車庫に擦っているライラックを伐採を行わせていただいたり、背の高い黒松の伐採や芯止めを行わせていただいたりと、数多くの庭木の剪定や伐採をお手伝いさせていただきました。
また、お客様が最も気になさっていた手前のヒバの生垣ですが、道路にはみ出している手前側面の枝を完全に取らせていただき、ある程度敷地内に収まるようにさせていただきました。
作業前後でお立合い下さり、途中たくさんの飲み物や甘いお菓子などを差し入れまでしていただきました。本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問合せください。